2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【愛知】東海3県で初の小児専門救急棟 大府の医療センターに2月開所 小児集中治療室やヘリポートなど

1 :ナス八 ★:2016/01/14(木) 12:59:22.95 ID:CAP_USER*.net
東海3県で初の小児専門救急棟 大府の医療センターに2月開所
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20160113/CK2016011302000056.html

 県は二月一日、あいち小児保健医療総合センター(大府市森岡町)に、重症の子どもに高度な
救急治療を施すことができる小児専門の救急棟をオープンする。大村秀章知事は三月までに、
あいち小児保健医療総合センターを東海三県で初となる「小児救命救急センター」に指定する。

 救急棟は免震構造の鉄筋コンクリート地上三階地下一階の延べ六千八百七十平方メートル。
総事業費は、建設費と医療機器費合わせて約五十億円。

 小児集中治療室(PICU)を新たに十六床のほか、手術室も三室増やし七室とした。
屋上にドクターヘリや防災ヘリが離着陸できるヘリポートを整備し、二十四時間体制で重篤な子どもらに対応する。

 壁や医療機器に動物などの絵を描き、子どもの不安を和らげる工夫も凝らしている。

 PICUは県内に、いずれも名古屋市内の六床(名古屋第二赤十字病院に二床、名古屋市立大病院に四床)しかなかった。
県は人口などの目安から二十二床を目指しており、今回の救急棟オープンで目標を達成する。

 二〇一四年度の県内の小児救急搬送数は五百八件で、早急な小児救急医療体制の充実が望まれていた。
三月に県の医療審議会の答申を経て、小児救命救急センターに生まれ変わる。

 大村知事は、十二日の定例会見で「県内には二十二カ所の救命救急センターがあるが、どこも対応に追われている。
小児専門の受け皿ができ、より高度な医療を提供できる体制になった」と述べた。

 今回の救急棟オープンは、保健医療対策の方針を

2 :ナス八 ★:2016/01/14(木) 13:02:46.78 ID:CAP_USER*.net
>>1
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20160113/images/PK2016011202100221_size0.jpg
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20160113/images/PK2016011202100222_size0.jpg

http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20160113/images/PK2016011202100223_size0.jpg

3 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 13:03:15.02 ID:4nZaotGd0.net
急患でもないDQN親子が夜中に休日に押しかけて来る

4 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 13:04:19.36 ID:HHCyrjfA0.net
さすが国内有数の医療県

5 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 13:06:17.86 ID:HHCyrjfA0.net
>>2
ずいぶんカネかけてるな
その割に建物の色のセンスは決してよくない

6 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 15:05:12.43 ID:kPOW1+uW0.net
また箱物にだけ何百億円もかけて、中の人がいない病院が
次は医者不足、退職で病棟閉鎖のニュースですか

7 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 15:15:52.01 ID:wGE7Ciu90.net
ここにいけば無垢のかわいいつるつる割れ目ちゃんを拝めたり
なめなめしたりできるんやな
やったるぞ

8 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 17:02:52.93 ID:4RAkMl0I0.net
東海3県には静岡県は入っていないのか

総レス数 8
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200