2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国際】ノルウェーの公立高校、時間割にゲームを加える

1 :海江田三郎 ★:2016/01/14(木) 09:13:44.24 ID:CAP_USER*.net
http://wired.jp/2016/01/14/norwegian-high-school-e-sports/

ノルウェーのガーネス高校の生徒たちにとって、「授業中のゲーム」は今後、
コソコソと隠れて行う行為ではなくなるだろう。ノルウェー、ベルゲンの公立高校である
ガーネス・ヴィーデレゴーエンデ・スコーレでは、8月から生徒たちに「eスポーツの教育」を開始する予定なのだ。

この学校では、選択科目としてeスポーツを、サッカーやハンボールといった従来の
スポーツと同様の位置に置く。このプログラムに登録する30人程度の生徒たちは、
3年にわたって週に5時間、eスポーツを学ぶ。
eスポーツ・プログラムの生徒たちは、この週5時間を、単にゲームをプレイすることに費やすのではない。
このクラスではゲームスキルも重要だが、該当のゲームに最適化された
90分の身体訓練も含まれる予定だ。そこでは、反射神経、体力、我慢強さの向上に取り組む。
各クラスはふたつのグループに分けられ、15人がゲームをプレイし、残りの15人は身体訓練を行う。
ガーネス高校サイエンス学部のぺッター・グラール・ジョンスタッド学部長は、
「Dotablast」とのインタヴューの中で、生徒たちには成績が付けられると説明している。
ゲームの知識とスキル、コミュニケーション、協調性、戦略能力などがすべて評価されるという。
ガーネス高校のFacebookページによると、eスポーツ・プログラム専用の教室が設けられるという。
ゲーム用の椅子と、ヴィデオカード搭載ハイエンドパソコン「Nvidia GeForce GTX 980Ti」が備わった部屋だ。
生徒たちは、さまざまな個人的嗜好に合わせ、自分のマウス、キーボード、ヘッドセットを用意する。
最初の年には2種類のゲームに取り組むことになるが、同校ではまだ、生徒たちが学習する
ゲームをまだ決めていない。現在、検討対象となっているのは、
「Dota 2」、「League of Legends」、「Counter-Strike: Global Offensive」、「スタークラフト2」などのゲームだ。
試験のない自由な教育や訓練を提供する全寮制の教育機関「フォルケホイスコーレ」では、
すでにいくつかのeスポーツ教育を行っているが、通常の高校にeスポーツが導入されるのは初めてのことだ。
ガーネス高校では、このコースの提供を通じて、拡大中のトレンドを取り入れるとともに、
学習すべき時間にゲームをプレイできる機会を求める多数の子供たちを確実に引きつけている。
だがそれだけではない。同校では、周辺の国々への巻き返しをも図っている。スウェーデンのある
学校は昨年、eスポーツ教育を提供する、同類の計画に着手したことを発表している。

2 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 09:14:55.61 ID:CUBe4bK40.net
>>1
>「授業中のゲーム」は今後、コソコソと隠れて行う行為ではなくなるだろう。

コソコソ隠れてやるから面白いのに。

3 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 09:16:12.89 ID:lNV8vyGr0.net
バカだけ集めて別の学校作れよ
付き合わされる方は本当に迷惑

4 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 09:17:06.52 ID:r/+wi3iF0.net
>ガーネス高校のFacebookページによると、eスポーツ・プログラム専用の教室が設けられるという。
>ゲーム用の椅子と、ヴィデオカード搭載ハイエンドパソコン「Nvidia GeForce GTX 980Ti」が備わった部屋だ。

よく分からんがこれ凄いのか?

5 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 09:17:37.89 ID:5RyTYuxD0.net
ゆとり教育かよw

6 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 09:22:47.04 ID:KQim9/7u0.net
これはダメですわ

7 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 09:23:53.80 ID:r/XI028L0.net
選択ならいいんじゃねえの
そもそもスポーツもゲームも変わらんし

8 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 09:23:59.95 ID:R1iHOUGX0.net
だから外国はダメなんだ
日本人は真面目にやってきたから世界一の経済大国になれたんだ

9 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 09:24:13.96 ID:MViZrh+t0.net
さすが、本物のノルドは違うぜ

10 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 09:25:17.07 ID:enrv6+iv0.net
>>4
980tiはハイエンドに属するビデオカードです。

11 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 09:26:44.89 ID:r/XI028L0.net
サッカーも野球もバスケもしょせんは遊びなんだよ
それがスポーツとして一般化されてるだけ
テレビゲームやPCゲームだって遊びだしボードゲーム何かも遊びだろ
ゲームに体使うのも脳使うのも変わらん
将棋や囲碁だって授業でやればいい

12 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 09:29:09.93 ID:jIULXzGl0.net
下朝鮮では授業で売春教えてるんだろ

13 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 09:30:53.36 ID:GqQzAjgr0.net
みんなでくろさばアリーナすれば
いいんじゃん

14 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 09:33:22.10 ID:i4AmnE5eO.net
ブレイビグさんも刑務所でPS3やってるらしいからな
ノルウェー…
(´・ω・`)

15 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 09:33:47.75 ID:92KUAsw10.net
>>9
お前だな?同胞団の新入りは
そうだなぁ・・・ハチミツ酒をおごってやろう!

16 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 09:34:02.55 ID:gkntIEtr0.net
さすがに、一人当たりのGDPが日本の倍以上ある国は違う。
高い労働生産性と高付加価値産業は、高程度の教育から生まれる。
高い福祉も高い納税負担も高い労働生産性があるので実施できる。

ここのレス読むとバカウヨにはこれらが全く理解できなてない事が良くわかる。

17 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 09:34:20.68 ID:0RV57kIa0.net
>>11
身体動かすものは
体力や筋肉、骨格作りには必要じゃね
仕事でも遊びでも身体動かさないって状態になったんじゃなあ

18 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 09:34:52.26 ID:5vzJh8yA0.net
>>16
国の英雄やからな
この人のおかげでどんだけの未来のレイプ被害者が減ったことか

19 :18:2016/01/14(木) 09:37:24.29 ID:5vzJh8yA0.net
安価ミス
>>16 → >>14

20 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 09:37:57.32 ID:P/IxKeI70.net
>「Dota 2」、「League of Legends」、「Counter-Strike: Global Offensive」、「スタークラフト2」などのゲームだ。
俺なら、この授業中に隠れてスマホゲーやるな

21 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 09:39:39.76 ID:Q6NgsSChO.net
搭載チップ
AMD
FirePro S9170
メモリ
GDDR5
32768MB
バスインターフェイス
PCI Express 3.0 x16
SP数
2816
メモリバス
512bit

22 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 09:40:18.03 ID:ZJJQCg6i0.net
スカイリムは膝に矢を受けて後の人生に影響出るからな

23 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 09:41:17.47 ID:H2umKAgn0.net
油が見つかって以来アホ化が尋常じゃない勢いで進む産油国ノルウェー
国民は働かなくなり、企業は競争力を失っている
資源が無くなった時、資源が必要ないという時代がきたとき立ち直れるんだろうか

24 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 09:43:18.12 ID:s7VqlkKT0.net
もう卒業したから言えるが、日本の高校もプロムを義務化させろ

プロム:
イケメソであろうが、ブサメソであろうが、
必ず彼女を見つけないとパーティに参加できないという罰ゲーム

25 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 09:46:51.41 ID:rPKe78360.net
ノルウェーは石油が取れるから余裕だな。

26 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 09:46:54.00 ID:otK2+nQi0.net
玉がフィンフィン

27 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 10:03:13.94 ID:ZxnstHd20.net
>>4
ビデオカードだけで8万円越えてるだろこれ

28 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 10:03:57.75 ID:IRunO7fK0.net
>>23
かなり小さい国だけどリン鉱石か何かがザクザク出るもんだから文字通り国民全員が遊んで暮らせる国があったけど
最近枯渇してどうしようもなくなった国があるな。まずその働くって何?って状態らしい・・・
流石にそこまではいかないだろうけど結構ヤバいよな資源に頼りっきりで堕落しすぎるのは

29 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 10:05:55.14 ID:zcY0QB+c0.net
1時間目がエロゲの授業ならみんな遅刻しない
規則正しい生活ができて健康にもいいと思う。

30 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 10:19:44.73 ID:i3Sbkltk0.net
強制的に同じゲームをしなきゃいけないのはなかなか辛い

31 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 10:42:44.71 ID:nOIGckV20.net
ダンボール戦機か

32 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 10:46:17.36 ID:vQC1GQeH0.net
楽しいのは最初だけ
強制だと苦痛に変わる

33 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 11:16:00.95 ID:E3WZVbrL0.net
マンガみたいだな。
強制的にeスポーツやらされてる高校 vs ゲーム好きの天才少年で一本書けるわ

34 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 11:20:48.29 ID:+/kehHv30.net
アホだな

35 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 11:36:51.80 ID:fhBOXeWd0.net
いきなりeスポーツじゃなくてちゃんと基礎から教えろ

36 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 11:37:56.56 ID:rC2MSpy+0.net
>>28
でも石油が枯渇した国ってまだないよな。石油の埋蔵量は異常。

37 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 11:46:53.20 ID:bf+w+S3P0.net
教育なんて嘘で
ガキを閉じ込めておく牢獄みたいなもんだからな
学校は

38 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 11:47:26.49 ID:yqOvi9oU0.net
スポーツが評価されてゲームが評価されないのはおかしいもんな

39 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 11:51:20.06 ID:U1igxF5O0.net
eスポーツは10年後はまだしも20年後はどうなってるか分からんな。
これから3年以内は神業プレーを動画配信して広告料取れば遊んで暮らすには充分な財産出来るとはと思うが。

40 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 12:00:28.78 ID:AbeXP/tk0.net
日本の底辺高の授業では
すでに自主的に取り組まれているが

41 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 12:02:41.13 ID:1dWncoda0.net
どうせならマネーゲーム教えたら良いのに

42 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 12:03:58.57 ID:VxQUHXPR0.net
>>1
微妙だけど、悪くはないと思う。
ただ、ゲームに関する論文とかを提出させるのがいいだろうな。

43 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 12:05:25.61 ID:C0sp/T5lO.net
(´・ω・`) 一年かけてドルアーガやるとか

44 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 12:06:13.04 ID:OmKwlaV90.net
日本も将棋を時間割に加えろ

大学受験の科目に『将棋』を加えて、詰め将棋を解かせればいい
論理的思考を判断するには、難しい数学とかをやらせるより、将棋の方がいい

45 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 12:08:01.13 ID:QI+Ggc8z0.net
日本は仕事中・授業中関係なくゲームしてるけどなw

46 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 12:10:25.56 ID:844KaPYv0.net
こうやって馬鹿にしてる間に追い越されるのが今の日本

47 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 12:13:15.26 ID:k9IoeXU40.net
コミュニケーション能力を高めるにはいいんじゃないかな?
古くはバルーンファイトとかSPY vs. SPYとか

48 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 12:13:51.18 ID:yqOvi9oU0.net
日本のスポーツと体罰は切っても切り離せないからな スポーツやって脳が委縮するよりはよっぽどいい

49 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 12:14:32.78 ID:m0e9478G0.net
20年以上ゲームに興味持てなかった俺が最近中古でWii買ったわ
マットの上で飛び跳ねて運動てきるファミリートレーナーやみんなの冒険
丸太かわしやなわとびしてると子供の運動にもなるしメタボ対策にちょうどいい
戸建じゃないと無理だから流行らないのかね

50 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 12:21:47.48 ID:eiVNimts0.net
>>49
売れる事は売れたが、習慣にはならなかったな

51 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 12:23:16.89 ID:Rfps5q6x0.net
eスポーツはプロも有って金になるからね。日本のゲームとはちょっと違うよね。

52 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 12:25:40.48 ID:YUuux6mT0.net
学校でゲーム部とかあったろ
朝練とか合宿とか遠征とか

53 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 12:30:26.46 ID:1u8+/JBp0.net
イスラム教って酒いいんだっけ?

54 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 12:30:31.71 ID:Rfps5q6x0.net
>>52
無いから新聞部の部室でずっとボードゲームやってた。

55 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 12:32:57.00 ID:m0e9478G0.net
>>50
それわかるわー
ゲーム性は単純すぎて飽きるから、どうやって続けるかが課題
俺は病気あがりのリハビリとして使ってるけど。
マンションの住宅事情からしても、かなり苦情が出たんじゃないかな

マット運動系がもっと発展してくれたらゲーム買うのになあ
スポーツジムいくよりお手軽で安いよ

56 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 13:07:40.97 ID:BnrdIBpF0.net
日本の学級崩壊した高校にもこれ入れれば
やる気出す奴も出てくるんじゃないの?

57 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 13:19:50.99 ID:2zDri43S0.net
>>52
格技も芸術も伝統的な遊び(将棋囲碁)にしても
非行の代替として当時の学生が好んだ軽い娯楽が選ばれたんだよ

競ったり協調してみたい気軽な楽しみが大会とかになり
認知されて規模が大きくなると取りまとめが出て質が求められ
やがて大人に都合の良い制度に変わった

ビデオゲームのような物だけではなくスポーツや芸術にしても
時代に沿った新しい娯楽に合わせていいはずだが
大人の事情は世代を跨いだ暗黙の通念になっているからね

58 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 13:59:21.15 ID:SkCQ/GO90.net
智識だけならその場で調べられる時代に
智識偏重の教育をしかも一箇所に人間を集めて黒板に書いて
それをノートに書き写す的な事をいつまでもやってちゃいかんわな
体育の授業があるならeスポーツの授業があって何の不思議もない

59 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 14:04:40.71 ID:PuuYwSl20.net
>>23
スウェーデンに併合してもらえばいい

60 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 14:07:55.42 ID:lNV8vyGr0.net
>>58
決まった時間に拘束されて聴講を強制される事自体は悪くない
ただ、それを望まない者は無理して来なくていいと思う

総レス数 60
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200