2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】政府、京都府への文化庁移転を明記へ

1 :!id ◆HeartexiTw 胸のときめきφ ★:2016/01/14(木) 07:21:13.22 ID:CAP_USER*.net ?PLT(13557)

政府は13日、3月にまとめる中央省庁など国機関の移転方針に、
京都府への文化庁移転を明記する方向で調整に入った。
ただ、文化庁側の反発も強いことから、実現した場合でも組織丸ごとではなく、
文化財保護の関係部署など一部機能の移転となる見通し。

1月下旬に開く文化庁や京都府の担当者による意見交換会などを踏まえ、
移転対象とする部局や人員、時期などの詳細を詰める。

*+*+ デイリースポーツ +*+*
http://www.daily.co.jp/society/main/2016/01/14/0008720097.shtml

2 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 07:22:50.47 ID:aToBzBeY0.net
面白い
文科省は筑波とか財務省は大阪
農林水産業は北海道とかやってみたらいいw

3 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 07:22:59.35 ID:ghFdelxk0.net
>>1

> 文化財保護の関係部署など一部機能の移転となる見通し。

結局はこれだ。

4 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 07:24:05.59 ID:aToBzBeY0.net
>>3
なんだ
ただの箱物作りとポスト増やしか

5 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 07:27:59.81 ID:cyJf7nOr0.net
【社会】政府、大阪府への中小企業庁移転を明記へ [無断転載禁止]©2ch.net

6 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 07:28:21.68 ID:WdrnGn3e0.net
地域手当
http://kyuuryou.com/w59.html#01

7 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 07:29:23.53 ID:+rCMqcXY0.net
一理あるな

8 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 07:29:26.57 ID:EacB4iyf0.net
宮内庁を京都に移転しろよ
少なくとも皇居と東宮御所は、危機管理のためにも分散しろ

以前問題になった「私の仕事館」だっけ?
あの建物なんて、少し改造するだけで充分東宮御所として使えるだろ

9 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 07:32:11.48 ID:245Ix/x10.net
ここは京都が頑張るところでしょう。
たぶん奈良も候補地にすれば捗るよ。

10 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 07:33:46.83 ID:R2lthFyp0.net
これ、庁舎の移転予定地がいくつかあるが、どこもビミョー…
なんでそこ?という感じ。

11 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 07:33:53.01 ID:kE60Ym1m0.net
ふざけんな 公務員。
民間はそんなに甘くないわ。
地域手当とか…もう

お手盛りもいい加減にしないと
税金払わねーぞ 怒

12 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 07:34:32.32 ID:NXZaPtlk0.net
>>3
お手本のような骨抜き

13 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 07:36:29.96 ID:tq9a7KAZ0.net
地方に行くとこんな警備で大丈夫か?とか
野ざらしで朽ちかけてる重文とかあるんだけど。
そういうのは放置して、自分達の利便性の方が
重要なんだなw
公務員は日本の癌細胞だわ。

14 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 07:39:37.85 ID:I0RweJuL0.net
http://hatenanews.com/articles/201008/1663
そしてマネキンを机において仕事をするんでしょ?

15 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 07:42:49.28 ID:DQuzdlec0.net
ヒマだから自分たちで仕事を増やすのが仕事

16 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 07:43:25.47 ID:0J/TAQCw0.net
>>9
奈良も候補地だったのだが、自治体にやる気がないので文科大臣激怒で現在に至る。

17 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 07:46:52.58 ID:CtS0UoHZ0.net
宮内庁も京都でいいわ。

完全独立にして皇族のために働くヤツばっかにしてくれ。

政治利用するヴァカ外務省や政治家とは引き離せ。

18 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 07:52:08.77 ID:ubOCnX630.net
徳島の消費者庁?はアレだが
京都の文化庁は何の異論もない

19 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 07:53:05.33 ID:JFrmysbL0.net
関西に転勤したくないよう(文化庁職員)

20 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 07:54:11.68 ID:I28YNK0T0.net
>ただ、文化庁側の反発も強いことから、実現した場合でも組織丸ごとではなく、
はい無意味

21 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 07:57:53.31 ID:ubOCnX630.net
ニューヨークが東京なら
ワシントンは京都でいい
政府機関・皇族は全部京都に大政奉還すれば
来日する外国要人も喜ぶ

22 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 07:58:35.59 ID:pyvLTg5C0.net
首都機能分散来たか

23 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 07:59:46.78 ID:lSKp4Rda0.net
>>21
馬鹿かな?アホかな?
戦争やテロ対策も含めての分散なのに

24 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 08:00:17.41 ID:lSKp4Rda0.net
>>21
もう今年は書き込むなよ
馬鹿が露呈するだけだから

25 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 08:01:34.16 ID:Ghn/BHgZ0.net
皇居も京都に移していい
少なくとも秋篠宮は京都住まいでいい

26 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 08:01:37.26 ID:ubOCnX630.net
>>23-24
そんなに悔しいのか?w

27 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 08:02:51.68 ID:sdyVvAvR0.net
>>21
大政奉還の意味が間違っています

28 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 08:03:21.03 ID:aToBzBeY0.net
>>21
ワシントンが東京で政府機関
京都に皇族
ニューヨークが大阪で経済の中心とかならまだわかる

29 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 08:03:28.74 ID:tq9a7KAZ0.net
もしかして地震が起きる可能性が高くなってるのか。
知らされてるのは、ごく一部のトップだけ。
何も知らない奴等が反対してるだけだったりしてな。
高すぎる、競技場も地下に何か作るんじゃねーの。
東京脱出。

30 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 08:05:30.52 ID:mTZyhG460.net
早い者勝ちだよ。
ある程度頑張らないと、大阪、名古屋、京都、横浜あたりを引けない省庁はすごいところに飛ばされるぞ。

31 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 08:07:09.49 ID:sdyVvAvR0.net
大阪に行くくらいなら茨城や栃木や群馬でいいと思ってそう

32 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 08:07:33.32 ID:ubOCnX630.net
>>30
そういう電車1本(新幹線)の所は全然OKでしょ

33 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 08:10:08.88 ID:IEmAlq0M0.net
徳島と一緒に、今のIT技術で何処まで役所の地方移転が可能か挑戦して欲しい。

34 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 08:10:35.48 ID:VTVU6do00.net
>>3
>>4
>>11
>>12

子どもを役人・公務員にして楽な人生をエンジョイさせたいなあ。

35 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 08:12:54.10 ID:eo1XIb4t0.net
なんでも東京で中央省庁が利権手放さないのが
日本の停滞の根本だからな
利権体質は今の与野党じゃ直さないとしても省庁を日本に分散した方が
危機回避にもなる

皇室と宮内庁は京都へ、防衛庁は九州へ、など適所に分けた方がいい

36 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 08:14:56.67 ID:s5VgIWHmO.net
裏日本にも何かくれよ (´;ω;`)ウッ…

37 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 08:20:22.53 ID:TaTXZ9rn0.net
>>36
裏日本ってどこ?

38 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 08:20:52.91 ID:rShlQvAC0.net
いっその事東京大阪で首都を行ったり来たりすればいいんじゃないか20年ごとに

39 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 08:23:41.40 ID:glDuYwC70.net
来 る な !

40 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 08:24:40.15 ID:2Zwq4nPT0.net
>>32
電車一本(福岡)

41 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 08:25:04.59 ID:BopTf/RD0.net
全部一部移転だな

42 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 08:25:07.06 ID:f/oR0a78O.net
>>36
裏日本には原発ぎょうさんあげてますがな
贅沢言わんといておくれやす

43 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 08:25:38.85 ID:KBqPydK+0.net
どうでもいい省庁を移せば「やってる感」は出せるからな

44 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 08:25:55.00 ID:glDuYwC70.net
文化のないところ行けよ

北海道、東北、四国、沖縄、、、いくらでも底度の低い地域はあるだろ

45 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 08:25:58.06 ID:4jhsCD8g0.net
民主党は韓国に移転

46 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 08:26:34.93 ID:G8PIX4jJ0.net
つでに皇居と国会も京都に戻せよ

47 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 08:28:20.94 ID:mTZyhG460.net
国会は福島でOK
天皇は那須に旅行ついでに来ればいいよ

48 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 08:28:54.22 ID:RddrYBJ40.net
文化の中心は京都じゃない

49 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 08:28:59.02 ID:glDuYwC70.net
>>23
文化庁を狙うテロリストっているのか?

50 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 08:34:46.88 ID:mWo+TMHf0.net
ついでに財務省を大阪にくれんか。経済産業省はそのまま東京でいいからさ。

51 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 08:48:12.04 ID:KnSYp3BF0.net
>>46
国会が京都にあったことは一度もないよ

52 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 09:14:30.49 ID:fWwuVm6T0.net
経済の中心が大阪とか笑わせんなよ
東京の次は名古屋でいいだろ

53 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 09:15:59.20 ID:m2R/OeNDO.net
面倒だから都庁も奈良辺りに移せば良いだろうwww

54 :名無しさん@13周年:2016/01/14(木) 09:54:33.20 ID:Qe4sQkY4O
北京でPM2.5でも浴びてろ。

55 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 11:56:55.08 ID:HEeoAW7X0.net
「ミシュラン」ラーメン「蔦」が一部休業 長蛇の行列拍車で苦情急増「もう難しい」
  http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1450403763/
29 :201 5/12/1 8(金) 11:1 5:06.92 ID:+Ui2 wz6s0
 京都では、製麺屋が 自分とこの麺を使わないラーメン店に対して
 行列時に警察に通報したりなどの嫌がらせしてたな 。そして子飼いのブロガーにも酷評させる
 おかげで一度 そのラーメン屋は閉店に追い込まれたわ 。紫蔵ってとこな
 京都ラーメンスレを一度見て欲しい。某製麺屋とその子分 滋賀作ブロガーの自作自演ステマばっか
 そしてその事実を拡散すると 奴らに荒らされる 。酷いもんだ

146 >>29 ラーメン板見てるが定期的に京都のラーメンスレが一斉浮上してるのはそのせいか
   1度のぞいたけど雰囲気が他の地方のラーメンスレとちがったし

147 >>146 京都のラーメン屋が自家製麺謳えないのは知ってるだろ 。ま、そんな土地柄だ

212 京都での日常 。製麺屋がラーメン屋に(行列時に警察に通報するなど)嫌がらせして
    自分とこの麺に切り替えさせる 。それに応じなければ 手下ブロガー総出で食べログ( )などで報復評価

215  >>212 それが(Tの字麺への)切り替えに繋がるとは思えんのだが

229  >>29 紫蔵美味いのにな 最低だなテー○ク

270  >>229 近藤製麺の麺好きだわ。製麺屋は本業に精を出すべき 。
    安モンのテロンテロンの麺のくせに 名前だけかっこつけてて恥ずかしいわな

312  >>215 京都では実際にある 。その結果、麺とスープがマッチせず潰れた店もある 。あそこの麺、不評なんだよな
   最近は嫌がらせ回避の為に 少量だけその製麺屋から麺を仕入れるとこも増えた。

>>312 まじかよ。京都人クズすぎんだろこれ。(※犯人は在日製麺 在日ブロガー)

>>312 麺屋Tガクの事か。あいつら福岡にも進出するつもりらしいな。福岡県民は気をつけろよ

>>312 部落の人権団体が機関紙を買わせる仕組みと同じだな

56 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 12:10:17.86 ID:um02JqIH0.net
>>19
文化庁の職員なんだから、京都に染まればいいんだよ
考え方を改めるべき

57 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 12:25:54.32 ID:cTTykEAn0.net
>>36 日本年金機構

58 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 12:35:50.14 ID:cTTykEAn0.net
>>56京都に染まりつつある府外出身です。今日昼飯で食べたけど、粕汁うまいぞ

59 :名無し猫 ◆IVHAFoAvEA :2016/01/14(木) 12:42:49.82 ID:P7lA4cB30.net
皇室と宮内庁も京都に移転、というかお戻りいただくのが良いとおもうわ

東京での総理大臣任命や国会開会式は、天皇陛下ご本人じゃなくて、
勅使を派遣すればいいわ

60 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 13:18:50.09 ID:emZpdGdS0.net
>>59
外国大使の親任式は京都駅から京都御所まで馬車で送迎!

61 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 14:06:06.24 ID:1PU5yQcM0.net
移転移転と騒がしいが、結局は現地に一部門か別室を作ってお終い。

こんなの分っていただろ。
お前ら、文句言いながら移転先の指定自治体になるとはしゃぐのなw

62 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 17:43:24.07 ID:H6Ieys+D0.net
いっそのこと皇室も京都に帰ってもらおうか

63 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 19:32:02.80 ID:JUOY05/P0.net
>>8
ほんこれ
皇室の拠点は京都とし、政治の実権の場と分けるのが古来よりの日本のやり方。

明治維新の時は、大変革のために一緒にする必要があったかもだけど、また、安定してきたから、元の姿に戻すべき。

64 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 19:41:14.18 ID:O/lUo5j+0.net
ついに応仁の乱から復興するときが来るのかw

胸熱

65 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 20:14:07.50 ID:Nj76aMz00.net
公務員は日本の核燃料廃棄物並のゴミクズ

66 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 20:16:51.69 ID:IBnOFqNe0.net
>>61
文化庁の正規の職員が200人ぐらい
そのうちの1部局だから、すべて移動しても数十人?
はるかに大きい独立行政法人は数え切れない

67 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 20:31:17.67 ID:xDIxjgcBO.net
いよいよ脱出かな

68 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:22:39.99 ID:cFGbLjXO0.net
やるやると言っておいて抵抗されると一部だけとか
情けない

69 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 03:18:29.34 ID:yKuBDFDd0.net
>>18
アレって何?

70 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 03:20:30.58 ID:OdMX+/Ie0.net
筑波のど田舎に飛ばされた研究者たち

71 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 03:22:11.91 ID:OdMX+/Ie0.net
そして研究所は文系の宿舎になった
実話です

72 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 08:49:44.17 ID:MuEwBXVZ0.net
>>70-71
理系の研究は雑音が少なくて研究に集中できる僻地でやる方がよい。
iPSも奈良先端でできた。

昔の筑波は息抜きが3Sしかなくて、自殺とかも多かったけど。

73 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 10:13:53.72 ID:Ln9qzrgo0.net
文化庁と観光庁は京都でいいだろ

74 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 12:13:16.03 ID:+UTAQP0G0.net
消費者庁は消費好きの名古屋が合う

75 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:38:06.65 ID:1fB2WW0x0.net
西に逃げるか、
東に逃げるのか、あなたの自由です。よ


http://i.imgur.com/zccaP9g.png

76 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:40:37.20 ID:2DlWbja/0.net
>>75
近畿は安全

77 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:57:04.21 ID:nK8tTnND0.net
過去の震災の記録を遡って調べてみても、近畿も結構大地震起きてるし、安心は出来んな。
絶対に地震が起きないと言われてた兵庫(神戸)にしても、凄まじい地震があったし、
京都でも大地震が起きて、二条城の壁が崩れたり、大阪でも津波被害があった。
今、福井の原発のある所でも、大地震と津波の記録が残ってる。

仮に、関東大震災並みの地震が東京で起こっても、大した被害は出ないと思う。
江戸期に頻発した地震で被害が出たのは火事だったし、その火事の原因も紙と木の家だったから。
神戸の震災(震度7強クラス)みたいな揺れは、関東で起こった記録はない。

あと、放射能に関しては、馬鹿サヨクが騒いでるだけ。

78 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:59:29.75 ID:EpNcrOY20.net
経済産業省は、大阪
文化庁は、京都
環境省は、滋賀
観光庁は、三重
国土交通省は、愛知
文部科学省は、奈良
防衛省は、広島

財務省は、これはどうあがいても東京から動かない。

79 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 16:06:50.39 ID:TuX4/TE20.net
皇族は京都に帰ればいい
天皇皇后両陛下は御所にある京都迎賓館に
皇太子一家は桂離宮、秋篠宮一家は修学院離宮を改築して住めばいい

80 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 16:10:11.33 ID:3CtZN2Wm0.net
東京は中国や朝鮮から核で狙われているから
皇居を京都に移すんじゃね

81 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 16:19:25.23 ID:3CtZN2Wm0.net
まぁ、中国は日本の主要都市を狙っているから
何処に逃げようと同じだろうけどね

82 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 16:37:28.69 ID:1fB2WW0x0.net
西に逃げるか、
東に逃げるのか、あなたの自由


http://i.imgur.com/zccaP9g.png

83 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 16:45:11.76 ID:p/8t8Z0/0.net
2015年は東京で猛暑日の記録が2倍に跳ね上がり、140年の観測史上最も暑い夏

↓その東京より軒並み暑い西日本、特に関西は地獄

●2015年8月の最高気温の平均値
京都 33.6
大阪 33.2
岐阜 33.2
愛知 32.9
奈良 32.6
香川 32.6
山梨 32.6
岡山 32.3
和歌山 32.2
佐賀 32.1
滋賀 32.0
山口 32.0
熊本 31.9
福井 31.8
鹿児島 31.8
高知 31.8
兵庫 31.7
徳島 31.7
広島 31.6
鳥取 31.4
福岡 31.4
愛媛 31.4
三重 31.3
大分 31.3
沖縄 31.3
宮崎 31.1
静岡 31.1
石川 30.9
埼玉 30.7
群馬 30.7
富山 30.6
千葉 30.6
東京 30.5
島根 30.4
長崎 30.4
神奈川 30.2
長野 30.1
栃木 29.7
新潟 29.5
茨城 29.2
山形 29.1
秋田 29.0
福島 28.9
岩手 28.4
宮城 27.9
青森 27.9
北海道 26.4

東京の140年の中で最悪の暑さ>>西日本>>>>>京都

そんな京都に省庁移転、いいですねー
今は250万しかおらんけど、ヒートアイランド現象加わったら地獄の釜のふたが開きまっせ

中国からPM2.5も常時おいでませだし北朝鮮や中国にも容易に核弾頭の射程範囲内ですな

84 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:42:54.62 ID:EgO8nNyu0.net
全中央省庁を福島県双葉町に移せばいい

85 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:53:31.37 ID:UgbcVlvH0.net
首都直下型地震に備えて東京一極集中は良くないと思う。
でも、関係者はもっともらしい理由をつけて、本格的に首都機能を分散しないんだろうな。
実際に大震災が起きてから、反省して、次に生かすのだと思う。

86 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 20:02:55.06 ID:YqvkE0990.net
>>85
東京が今の威厳があるのは首都機能のお陰だと分かってるからだよ

87 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 02:10:23.50 ID:xsAYqokK0.net
>>85
震災起きたら起きたでリセットされたとか言ってさらに集中させる、間違いなく

88 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 02:14:44.88 ID:Web7SMJZ0.net
そもそも日本人のブランドエリア好きをどうにかしろよ。
上りで通うより下で通う方が電車の乗客数10分の1以下でスカスカで快適なんだから、もっとさいたま新都心辺りに企業誘致しろよ。
都心の一等地で叩き続けたが、うまい飯屋さえあればどこでもいいから、むしろ下り方面で働きたいよ。
業種的に都心の会社ばかりで通勤が大変だ。

89 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 02:15:22.28 ID:Web7SMJZ0.net
働き続けたって書こうとしたら何故か叩き続けたになっちまったwww

90 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 02:29:07.78 ID:tJ102Rxg0.net
やっと放射能から逃げられるな

91 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 02:51:53.09 ID:fRFvj6noO.net
>>48
> 文化の中心は京都じゃない


京都は首都

92 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 02:53:53.55 ID:fRFvj6noO.net
>>53
> 面倒だから都庁も奈良辺りに移せば良いだろうwww

めちゃおもしろい。
都庁の所在地「奈良」

93 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 02:55:47.27 ID:m1rebkzo0.net
文化=京都のイメージ付けが酷いわ
東京の一極集中より酷いぞ

94 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 02:57:26.01 ID:m1rebkzo0.net
近代以降もあるでしょうけど
結局京都と言えば近世以前になるわけだ、保守政党のやり方汚い

95 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 03:05:07.96 ID:fRFvj6noO.net
>>8
> 宮内庁を京都に移転しろよ
> 少なくとも皇居と東宮御所は、危機管理のためにも分散しろ
>
> 以前問題になった「私の仕事館」だっけ?
> あの建物なんて、少し改造するだけで充分東宮御所として使えるだろ


「わたしのしごと館」は、京都府にあるんですが、
京都市内からはかなり遠くて、ほとんど奈良市に近いです。

まあ、だから、とうぶん東宮御所はそこでいい

という意見もあるでしょうね。
自然環境もいいし、ゆっくりできるでしょうwww

96 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 04:48:17.39 ID:PHvoTR8n0.net
>>8
>>95
「わたしのしごと館」と同じ並びに国立国会図書館の関西館が在る。
また、公益財団法人・国際高等研究所にも近い。
宮内庁は本気で移転したら良いと思う。

97 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:30:29.21 ID:ayJJrrdA0.net
わたしのしごと館は、けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)とスマートシティの開発拠点に衣替えして稼働中
http://expo.smartcity.kyoto/about/past.html

98 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 10:38:21.30 ID:mojGbOZ60.net
>ただ、文化庁側の反発も強いことから、実現した場合でも組織丸ごとではなく、
>文化財保護の関係部署など一部機能の移転となる見通し。

行政のスリム化とは逆行する政策

99 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:09:38.81 ID:Ztt1iD750.net
政府機関の地方移転のデメリット
http://l1.hatenablog.com/entry/2016/01/16/085314
国会に当たってしまった場合はどうするのでしょうか。

文化庁長官(政府参考人)答弁の場合、前日深夜(日付的には当日)にレクを行い、
答弁をセットする場合が多いと思いますが、答弁本番の対応はどうするのでしょうか。

国会は通常朝早くからやっています。上記のとおり、答弁は夜にセットされるので、
前日に京都から東京に移動するのは困難です。また、当日朝に移動する場合は間に合わない可能性が高いですし、
仮に間に合うスケジュールだったとしても、新幹線等が遅延してしまった場合、対応できません。

政務三役(大臣、副大臣、政務官)答弁の場合、当日朝ににレクを行い、すぐにセットし、
そのまま国会答弁というパターンが通常です。このため、当日の対応には問題はなさそうですが、
政務三役に説明する官僚は京都から東京に移動しなければなりません。

この場合も、事務方としての答弁がセット(政務三役に見せる前、
政務三役の秘書官までセット)できるのはかなり遅い時間になります。


※なお、本ブログの内容は完全に筆者の個人的見解であり、組織としての見解を何ら示すものではありません。

100 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:26:09.25 ID:/QrIFL2Z0.net
京都は盆地で暑すぎるから嫌だ行きたくない
これ以上暑なったら死ぬぞ京都人
海風の吹く兵庫が一番マシ

101 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:37:17.61 ID:dkRZH5y90.net
>>100
京都の平均寿命全国で7位
それに対して兵庫は24位

102 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:41:44.99 ID:/K8iJlFX0.net
天皇もいいかげん東京を引き払うべき

103 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:45:24.39 ID:Mw2KmR6/0.net
西に逃げるか、
東に逃げるのか、あなたの自由です。


http://i.imgur.com/zccaP9g.png

104 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:52:22.18 ID:PeewO0AY0.net
変な地方に飛ぶくらいなら京都いいと思うよ。新幹線で2時間20分の距離だから、東京との往来は日帰りで行ける。

105 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 13:11:17.27 ID:I+1h/z7x0.net
>>29
確かに急に議論しだしたよな

いつもの検討するだけのポーズなのか、
それとも鬼気迫る状況なのか、

いったいなんなんだろうね

106 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 18:52:52.60 ID:ZxdctcTb0.net
スレッドを発見しました

★朝鮮学校補助金を続ける京都府知事 山田啓二  スレッド
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/asia/1432573546/

★京都府知事 山田啓二は朝鮮学校補助金を打ち切れ  スレッド
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1432573499/

★山田啓二 京都府知事は朝鮮学校補助金を打ち切れ  スレッド
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1432573405/

107 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 20:08:11.75 ID:JaRFBNmA0.net
今日、ロームシアター京都で八花絢爛を見てきた。
こういう日本の格式ある歴史文化は京都が圧倒的だ。

観客席にも20-30人ぐらいの芸舞妓がいたし、お茶屋
のお上さんとか旦那衆とか、客層がすごかった。

http://www.ookinizaidan.com/hakkakenran/

108 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 21:51:02.57 ID:+8z9CWwJ0.net
>>93
別に政府がイメージ付けしてるわけじゃない。

世界最大の旅行ガイドからして、そうなんだから。

https://www.google.co.jp/search?q=lonely+planet+japan&hl=ja&biw=1600&bih=773&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwjm0cGcr67KAhVkLqYKHQPeAtEQ_AUIBigB

109 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 21:52:00.76 ID:MZVKgePq0.net
大地震が近いんだね

110 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 01:06:06.32 ID:cP31tycO0.net
一部だしやる気はないんだろ

自民党に
投票してる

お前らの自業自得

111 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:04:32.55 ID:3J9GJ81Y0.net
緊急であれば全部移転してるね

そんな考えの党はどこにもない

112 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 09:13:28.33 ID:eZ/RObWF0.net
京都市でなく京都府なんだな。
峰山とかに飛ばされたりしてw

113 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:46:51.32 ID:L8fbUJOl0.net
安保法制から手付けて改憲は後みたいにさ
文化庁が京都に移れば天皇帰還もポツポツ言われ出すんじゃないの

その時は、妄りに宮城を遷すな!っていう関東保守と
国体をあるべき姿に戻せっていう関西保守が激突する図が見えるようだ

114 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:49:23.67 ID:Ip5Bmbzj0.net
住宅手当もらって京都に住めるなんて、最高だろ。

115 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:58:02.98 ID:SFQRcKtw0.net
福一に行けよ
トンキン、穢土のゲス根性にそまったかすがタカってくるのは迷惑

116 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:02:22.64 ID:SFQRcKtw0.net
>>52
名古屋になんかおいたらトヨタの個人利権団体になるの確定だからひとつもおいたらダメだな

117 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:04:38.46 ID:Ip5Bmbzj0.net
京都はいい。

関西出身者は里帰りだし、他の地域の人も一度は京都に住みたい人多いだろうし。

118 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:06:00.08 ID:SFQRcKtw0.net
>>84
少なくとも首相官邸と国会、経済産業省と総務省はそこ以外あり得ないよな

119 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:09:48.24 ID:2vvO8Wjh0.net
リスク分散が謳われるこのご時勢に、
まだ一極集中とか言って抵抗するおバカな連中がいるからな
そういう奴らを狙って地方に飛ばして欲しいくらいだわ

120 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 15:41:12.03 ID:eZ/RObWF0.net
>>114
>>117
京都の事を全くわかってないな。

121 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 10:30:05.71 ID:cmNmXgdQ0.net
>>84
> 中央省庁を福島県双葉町に移せばいい
>>118
> 経済産業省と総務省

同意。 
まず東京電力だよね。 黒字化って納得できんわ。

総レス数 121
29 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200