2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】カゴメ、家庭用トマト調味料7品値上げ 4〜9%

1 :ミントソーダ ★:2016/01/14(木) 00:11:25.06 ID:CAP_USER*.net
 カゴメは13日、家庭用のトマト調味料7品を4月1日出荷分から約4〜9%値上げすると発表した。世界的な食料需要の拡大で原料となるトマトの相場が高騰していることなどから、自助努力によるコスト吸収が困難と判断した。

 対象はトマトやタマネギなどを原料に使ったトマトソースなどで、カゴメによると過去2年でトマトペーストは約5割、固形トマトは3割以上価格が上昇しているという。2015年にはケチャップやソースなどを25年ぶりに値上げした。

ソース:2016/1/13 20:08
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ13HK5_T10C16A1TI5000/

2 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 00:16:06.37 ID:gitkE4LA0.net
フグズマまぜればええやん

3 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 00:16:31.22 ID:4uDSp+250.net
ボッタクリ

4 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 00:16:52.54 ID:k3SHZcKh0.net
つまり業務用を買えと

5 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 00:17:05.68 ID:tJV2SBdC0.net
ほっほー
トマトが値上がりですかい

6 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 00:17:50.88 ID:O/jeNxsK0.net
またシナのせいか 

7 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 00:19:32.83 ID:4gWeDpzD0.net
物価が上がった自民のおかげだ喜ぼう
国策でまだまだ物価上げるよ

8 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 00:20:29.82 ID:Qkts8+DQ0.net
最近ずっとカゴメのプラムトマトっての買ってるんだが調味料だけでなくトマト自体も上がるなら嫌だな

9 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 00:20:36.66 ID:vkjrdR270.net
野菜が捨てるほどとれているっていうときに

それを捨てないためにどうしたらいいのか政府は考えてほしい。

10 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 00:21:21.15 ID:UaMTInHM0.net
じゃあハインツにするわ

11 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 00:22:21.09 ID:I0H4F1IO0.net
絶対数で売れないから単価あげるだけだなw

12 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 00:23:51.18 ID:XixxgsFn0.net
消費税上がってからだと便乗値上げってうるさいから早めに上げときます

13 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 00:24:23.25 ID:VIyIbd3e0.net
最初から底辺の業務スーパーの巨大なケチャップしか買わないんでそれが値上がりしたところで

14 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 00:25:06.69 ID:8m6qNONI0.net
トルコ産のトマト加工品は良質で安価だそうだ

15 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 00:26:11.99 ID:dFemDmNF0.net
>>13
日本語を勉強してください。

16 :憂国の記者(Power to the people!):2016/01/14(木) 00:27:40.78 ID:hpZBib4n0.net
◆311以降、外国製のトマトソースしか食べてない。

外国製のほうが濃厚で美味くて、スパゲティのトマトやトマトソースは必ずイタリア製だ。


カゴメを買う人は情弱w

17 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 00:27:55.92 ID:1U88oMqe0.net
アベノミクスで庶民は皆殺しよ!

18 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 00:28:51.55 ID:19P7g4vm0.net
>>8
世界的にトマト不足してるで。

19 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 00:30:11.43 ID:X8nab+ps0.net
限界 もう買えないっすわ

20 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 00:32:51.63 ID:gB9dNMNc0.net
円高なのに

21 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 00:33:04.02 ID:KT6hfcDN0.net
トマトって外国だとくっそ安いらしいね

22 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 00:33:41.86 ID:7z3kmWtZO.net
カゴメなんかウマくもないのに値上げだけは頻繁で不買だわ

23 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 00:35:50.00 ID:dFemDmNF0.net
>>限界 もう買えないっすわ

20円程度の違いで「限界」と言っちゃう人って,どんな生活なんだろ・・・・

24 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 00:36:27.26 ID:NVMyNOlt0.net
トマトまつりに参加して拾ってこい

25 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 00:37:00.61 ID:+Ce8/pnc0.net
ポットボトルに入ったトマトジュースや野菜ジュース
1000mlから700mlに減ってから、買うのをやめたわ

26 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 00:37:39.13 ID:lxtDKuTC0.net
中国の物価上がってるからな

27 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 00:41:44.07 ID:rABqMdf90.net
挨拶されようとわざと立ち止まるキモイ奴、
街中みんなのお笑い草だぜ バカヤロ様がいる
弱い奴には強く出て 強い奴には媚びへつらい
店長崩れのニセモノは
仕事も人望も紛い物
人には厳しく自分には甘く ケジメも無しとする 
何でもすべての事が人任せで それでも良しとする

大学行ってもクズだから 常識なんかは通じねェ
相手を選んでハラ立てて
得意の火病はお手のモノ,
,
今は君のために飲もう 僕も風と共に行こう
すべての人に 懺悔しな!!
https://www.facebook.com/katsuyuki.kida.923

28 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 00:42:20.94 ID:dAoAOit60.net
>>25
高熱で殺菌した野菜ジュースに栄養は無いぞ。
あれは後からビタミンとか添加してるだけだからな。

29 :憂国の記者(Power to the people!):2016/01/14(木) 00:50:09.09 ID:hpZBib4n0.net
しかし世界にはたくさんの食材があるというのに

日本製を買うとかアホでしょ。

私はチーズなんかもオランダ産を食している。最高にうまい。

30 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 00:51:39.37 ID:E470Uc3A0.net
原油安で加工用エネルギーコスト下がってるじゃないのか

31 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 00:52:30.27 ID:tSkACTGqO.net
昔のトマトケチャップって異様にずっしりしてた記憶があるが今細いし軽いからなぁ

32 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 00:56:34.24 ID:rR4HGZbd0.net
>>19
カンズメの賞味期限を撤廃してカンズメにする

33 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 00:58:12.41 ID:6L9uOCCa0.net
インフレ政策に協力する企業の鑑やね

34 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 00:58:17.35 ID:bAMPkVYl0.net
>>32
缶にスメてどうする

35 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 00:58:28.72 ID:fk7c0SRH0.net
ハインツの逆さボトルにしている

36 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 00:59:05.85 ID:NeuWtoJx0.net
>>1
円高時にはまったく値下げはしない企業。

37 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 01:01:11.36 ID:t3J3R5Rt0.net
だんだん買えなくなってくるんだよな
全体で見ればわかりやすいと思うよ
それでも食品は最後まで買わざるを得ないけど
他が弱いところからパタッと倒れて死ぬだろうね

38 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 01:08:56.09 ID:+Ce8/pnc0.net
>>28
栄養より味が重要
カゴメのトマトジュースは味が好きだったんだけどな

39 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 01:11:27.59 ID:WW1brSPH0.net
値上げ

売れない

値下げ


完全にスタグフレーションに進んでるわね

40 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 01:19:12.32 ID:GcY5aHwB0.net
脱ケチャップ! 使用を2回に1回にする

41 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 01:29:18.94 ID:Of4rpSy50.net
トマトジュース
900→720ml

また減量・値上げをするんですか?

42 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 01:34:30.73 ID:UQpSZori0.net
安倍ちゃんが何が何でも値上げインフレにしろと言ってるんだから
庶民を苦しめるのは普通のことだよね

43 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 01:34:54.80 ID:/EVzXHtd0.net
業務スーパーの株価が
とんでもないことになってるからなw
スタグフレーション大成功である

44 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 01:39:45.98 ID:78bWlC5/0.net
>>16
知ってるか?チェルノブイリのとき、こぞってイタリア製のパスタやソースを敬遠してたんだぜ?(w

45 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 01:43:55.99 ID:zy9J1rl10.net
>>28
「ビタミンとか添加してる」のに「栄養は無い」ってどういう事

46 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 01:45:39.60 ID:78bWlC5/0.net
>>25
なんで紙パックを買わないんだ?

47 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 01:47:17.58 ID:78bWlC5/0.net
>>22
旨いと思うのは、砂糖とかいろいろはいってるから(w

48 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 01:57:53.77 ID:WJGLCXiS0.net
>>21
比較する国による

49 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 02:03:41.50 ID:vVWjZCly0.net
電気代の高騰だよ。ハウス物は電気代の影響をモロに受ける。
トマトソースは自分で作ったほうがうまいけど、トマト自体が高いんだよな。

50 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 02:10:03.87 ID:o/UKvc980.net
さっきくまモンがツイッターで宣伝してたよw

51 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 02:11:19.62 ID:SMkyaVMd0.net
世界的に景気後退してるのに需要拡大?
適当な言い訳つけて値上げしたいだけだろ?

52 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 02:12:58.94 ID:P4+1Nrx80.net
AKBみたいなもんで、金取れる奴から最大限搾り取る方式になるんだな

53 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 03:03:59.43 ID:NVMyNOlt0.net
トマトケチャップとは「トマトの甘露煮」のこと

ほぼ砂糖だぞ、あれ

54 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 03:33:04.89 ID:DQuzdlec0.net
給料1割も上がらん

55 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 03:43:37.31 ID:Xd11/VTt0.net
>>7
自民党は世界への影響力があるのか
マジぱねぇな

56 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 03:46:30.87 ID:Xd11/VTt0.net
>>29
そりゃ金だしゃいくらでも美味いのは買えるでしょ

57 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 04:03:10.46 ID:t3J3R5Rt0.net
気がついたらケチャップマヨネーズバター使ってなかった
味噌醤油塩はある
砂糖もない

58 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 04:05:34.13 ID:k3SHZcKh0.net
>>35
ハインツの甘さはフライドポテトにはいいけど、
ナポリタンだと甘すぎる。

59 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 05:16:52.33 ID:b8n5aXlr0.net
原油価格が3分の一に下落して儲かって笑いが止まらんはずなのに値上げかいな。

60 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 05:30:11.87 ID:lSKp4Rda0.net
買いだめするか

61 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 06:12:46.49 ID:Fv6Vdfn90.net
株価下がるかな

62 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 06:49:00.07 ID:X0b2c5n9O.net
>>1
これ以上小さく出来なくなって来た感じか?
値上げなくても容量を少なくして実質的な値上げしまくってる飲食料w

ビール瓶のサイズまで変更だもんな、値上げ

63 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 06:52:08.76 ID:119dW6wO0.net
もう円安を理由にしない、出来なくなったな

64 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 06:53:33.66 ID:fJSTuxSv0.net
さらに消費税での値上げが待っている

65 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 09:30:18.21 ID:uZ7qouQD0.net
景気関係なく『原材料の高騰』を言い訳に値上げ出来るからいいよな

66 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 09:42:42.25 ID:L+DlCHlM0.net
特売のときに買うから問題ない

67 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 10:08:29.22 ID:ttltyiHy0.net
デフレとの戦いとは
消費者の財布との戦いであり、
少子化加速エンジンに他ならない

68 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 19:22:43.70 ID:JJfgIJci0.net
業務用は、値下げだろ?

69 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 19:27:20.51 ID:VCImv3vU0.net
>>21
輸入品のペーストやソースも沢山あるけど
今、円の価値が前よりない状態に置かれてるからね

70 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 19:27:28.25 ID:hibNBNBG0.net


71 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 19:30:11.18 ID:+RSv7edl0.net
便乗値上げw
なお、値下げは絶対にしないw

72 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 19:33:21.14 ID:XcbSV2XG0.net
カゴメ製品は以前からなかなか割引しないよね
かなり強気で買えない

73 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 19:42:20.98 ID:kmRPtkot0.net
●米ドル円は75円から約117円と約 60%も高くなっているから、アメリカから物を仕入れるために輸入したら、
60%加算し、それに、消費税増税した分をを加算した額を払わなければ買えない。


日本の商品、食品などは直接、間接に関わらず輸入に頼っている。国産豚も飼料は輸入品。
(為替で食品に影響がでるのにはタイムラグがあり、将来とても高くなると、以前、多くの記事で書かれていた。)

円安で徐々に値上げラッシュが始まる

消費税より、為替差分が仕入れ価格を高くして、商品価格が高くなっている。
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415118268/

以前の記事
肉や魚介類、乳製品などの輸入食材や包装材の
価格上昇を企業努力で吸収するのは難しいと判断した。食品メーカーの多くは円相場を1ドル=105〜110円と
想定していた。現在の円安水準は予想を超えており、「価格を据え置いて内容量を減らすだけでは対応しきれない」
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/economics/consumer/2014/12/post_560.shtml

74 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 19:45:43.86 ID:bAMPkVYl0.net
>>70
1チーム

75 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 20:19:31.06 ID:MbGrCdbe0.net
>>22
今でも青臭いのにますます不味くなるんだろうな
やっぱトマトジュースはデルモンテに限るわ

76 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 20:24:31.57 ID:sZXLdC/C0.net
カゴメのは確かに美味いんだがいくらなんでも高すぎだわ

77 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 20:26:54.23 ID:cu6oGuMS0.net
デルモンテのが好き

78 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 20:27:47.18 ID:cu6oGuMS0.net
>>75
野菜ジュースのが旨味があっていい。 セロリの香りとかあるし

79 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 20:31:59.35 ID:lU8L/e8q0.net
>>65
加工品の産地名表記義務がないからな。

80 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 20:41:26.15 ID:VI6lFsn+0.net
原料相場下がっても
値段下げないクセに

もういいよ

81 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 20:45:01.08 ID:VCImv3vU0.net
安倍之不況

82 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 20:51:43.01 ID:DLk+B6j/0.net
日本にはダシの文化があるから、別にトマト汁がなくても
そんなに困らないわ

総レス数 82
15 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200