2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【労働】日本郵便、労基署から是正勧告=非正規の残業代未払い[時事通信]

1 :丸井みどりの山手線 ★:2016/01/13(水) 21:04:19.69 ID:CAP_USER*.net
 大阪市の大阪城東郵便局で、約120人の非正規社員の残業代約540万円が未払いだったとして、日本郵便が大阪中央労働基準監督署から労働基準法違反で是正勧告を受けたことが13日、分かった。
 日本郵便近畿支社によると、給与担当者の事務処理ミスが原因で、昨年11月分の残業代のうち月後半部分が支払われなかったという。
 また、大阪府内の別の郵便局でも約10人分の残業代、90万円程度が同じミスで支給されなかったことも判明した。
 未払い分は今月22日までに支払う予定。同支社の広報担当者は「生活に直結する話で、再発防止を徹底したい」と話している。
(2016/01/13-19:48)

引用元:http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2016011300872

2 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:05:24.01 ID:7eyuBpcw0.net
JPはブラックの王者だからな

3 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:05:38.83 ID:PGjA9f3l0.net
年末の年賀状強制買取りも罰しろよw

4 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:05:46.18 ID:swxf1AZ+0.net
国が、未払いとは

5 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:06:58.82 ID:tENjXlJ00.net
そりゃ郵便物もとどかねえわ

6 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:08:21.37 ID:HngBnfRZ0.net
ブラック四天王の中でも最弱!

7 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:10:23.71 ID:hxHXIgw40.net
奴隷戦隊
JPブラック!

8 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:13:17.03 ID:t6Rm8kC30.net
JRと郵便は、実際は酷いね。
裏にまわれば、どんな奴らが働いているか。

「毎日、なーんも考えてまへん」
「前例がないことは、しませんよ!」
そんな奴らばかりが働いている。

そして、バイトをこき使う。
そして、毎週のように募集広告を出している。それが日本の現実。

9 :子烏紋次郎:2016/01/13(水) 21:15:12.23 ID:T7RY8eF40.net
腹黒の赤い郵便車か

10 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:18:49.15 ID:FNNgtbdT0.net
20年前東京中央郵便局でバイトしてたわ
夜勤17000だったし明けで風呂入れて朝食焼き魚定食300円くらいで
食えて天国だった 大学の学費賄えたし感謝
真面目に働いてたんでいろんな裏話も聞けてよかた

11 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:21:22.60 ID:sgCa1bjN0.net
事務処理ミスとかですまん話だろ
気づかなかったらそのままとか

12 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:23:26.83 ID:7qRQhNwu0.net
郵便局って基本的に残業代は払うし、36協定もきちんと守ってるんだが大阪は違うんか。

13 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:24:30.12 ID:CZZPdFxh0.net
>>10
うらやま体験

14 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:26:52.69 ID:VnEnRW/R0.net
>>12
総務や労務管理の奴が無能だと・・・

15 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:28:54.19 ID:j20hSKXX0.net
>>12
集配局か特定かで随分違うよ

16 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:29:43.62 ID:B1Mellpj0.net
>>1
郵便局って不倫すごいらしい

ゆうめいととかエロいよな

17 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:31:16.10 ID:M62YPtSz0.net
すげえな、タダ働きかよ(´ω`)
払うつもりだったと言えば合法かあ?

18 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:31:21.47 ID:E5Mm5jrW0.net
>>6
ほかは誰だよ

19 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:40:21.37 ID:IN3/9d/t0.net
>>10
ぜんぜんべつものになってるぞバブル前後とじゃ社会の情勢がちがいすぎる

20 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:45:17.67 ID:50fA+xOg0.net
年賀状、ふるさと小包の自爆営業も徹底的に暴けよ

21 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:52:57.64 ID:FNNgtbdT0.net
>>19
十分はじけてた後だけどw 施設はボロボロだったけど
1郵と警備みたいなとこ両方やってたよ

22 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:57:21.87 ID:qAQR1YjW0.net
非正規は手取り10万いかないって聞いた。
残業代も払ってもらえず、ブラックもいいとこだわ。

23 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:59:53.78 ID:PGLTQLFD0.net
1,2年で異動する社員が現地採用で異動がない古参非正規雇用にへーコラする歪んだ構造をどうにかしろ
あんなとこで古参になるような奴らはまともじゃないんだよ

24 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:02:08.79 ID:+C0at33z0.net
こいつらまだ生きてんのか

25 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:02:09.48 ID:h3LTpg0qO.net
ブラック企業ですよ
人手不足の欠員状況がひどい

26 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:02:11.60 ID:Q4OdotxY0.net
>>20
年賀状なんて出す人が毎年減っているのに、ノルマは去年よりプラスされるしな。
酷えわ。

27 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:03:12.29 ID:t6Rm8kC30.net
>>26 それは酷い。
でもそれが郵便クオリティなんでしょうね。

28 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:03:47.05 ID:ww/Z5KB+0.net
>>22
だって最低賃金でランク制度らしいですおすし

29 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:10:33.49 ID:S5uHv+DE0.net
郵便局はブラック企業認定されてるからこれからもっと人手不足で労働環境悪化するだろうな

30 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:19:29.19 ID:zxzRqCqd0.net
もう郵便なんてやめたら
ネットで99%代替できるだろ
残りは民間でさばけるだろ

31 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:28:53.76 ID:5QLXMN1u0.net
せっかく民営化中断させて小泉の悪の手から守ってやったというのに

32 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:45:16.59 ID:XFzC9xLu0.net
ブラックの権化だからなー

33 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:47:39.81 ID:XuM4MHfF0.net
リストラしろよ

34 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:48:26.26 ID:El+yvm+i0.net
>>10
俺が2年半前に働いた派遣先の野菜加工工場の夜勤では夜0時から朝9時まで働いても、
その日分の日給は8100円であった。

35 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:51:34.25 ID:TperPuJe0.net
自爆営業強制に加えて賃金未払いかよ。
物流業界の人手不足が叫ばれてる昨今に、こんな事やってんのか。

36 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:59:35.55 ID:WkXrudXM0.net
是正だけじゃなく、営業停止とか罰金とか見せしめして

37 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 23:07:56.85 ID:Fnm7bkpFO.net
小泉内閣が進めた郵政改革の成りの果て。

38 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 23:09:10.05 ID:ic13UPqQ0.net
>>1
メール全盛の時代に、年賀状4000枚のノルマを職員命令する日本郵政。

真っ黒なブラック企業だよ。

4000枚の年賀状を個人が1か月で売り切るなんてほぼ不可能。だから自爆買いになる。

39 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 23:10:34.81 ID:7yPGZb9k0.net
http://ecx.images-amazon.com/images/I/81hnR7FEZTL.jpg
http://ecx.images-amazon.com/images/I/818FhZlP5PL.jpg

40 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 23:15:45.59 ID:qGJzWy9NO.net
>>26 ネット受付を始めて 配達員のノルマを増やす 矛盾点

41 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 23:25:14.90 ID:cigajEz90.net
郵政民営化されて変わったことは、従業員ノルマの加熱だろうな。俺は関係者ではないが、ゆうちょの営業のしつこさ、ガツガツさは半端ない感じがする。
民営化すればいいってもんでもない。ただ儲けたいというのが民間企業だかはね。顧客のことなんかどうでもよくなるんだよ。民営化が善ってのはただの幻想。

42 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 23:30:07.74 ID:q5Ulo47o0.net
>>10
大広間にふとん敷いてくれて、仮眠が取れた 「シーツ交換しました!」って局長が言ってた
仮眠時間終わっても起きられず、おれだけ遅れて現場に入ったけど怒られなかった
民営化前の郵便局だよ

43 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 23:37:43.03 ID:q5Ulo47o0.net
>>41
工場で働いてた時民営化したから郵便局辞めた、って人と会ったよ
当時は郵政公社だったかな 民営化がなければ辞めなかったって言ってた
おとなしくて真面目に働く人だったよ
民営化に伴って人も入れ替わって、組織の性格が変わったんだよ

44 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 00:36:46.54 ID:rPKe78360.net
自治労は伊達じゃない!

45 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 00:44:51.95 ID:TJMkrSKu0.net
この会社の総務とか無能だと思うよ。期間契約で勤めてたとき聞いたけど、社員の給料を長期間に渡って過剰に支給してたらしく返還請求(その人で60万)が来たって文句言ってた正社員の人がいたわ。分割か、一括か選ばされたらしい。

46 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 00:49:14.40 ID:xX32HCNC0.net
ちゃんと自分で勤務時間を記録しておいて明細書見た方がいいぞ
悪意がなくてもけっこう計算ミス多いからな

47 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 03:29:07.51 ID:AnBzjdRY0.net
短期で一時期世話になった事あるけど
時給制契約社員とかいうバイト並みの給料で
長時間働いてる可哀想な青年がいた。今も元気にしてるだろうか・・・

48 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 03:50:51.53 ID:fYPcfon10.net
事務処理のミスwww
このいいわけでなんでも通るんじゃね?

49 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 03:53:55.22 ID:BWJVvlry0.net
わざとに決まってるだろ
ミスでも罰は与えろ

50 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 03:56:01.08 ID:ZsP0+VDM0.net
ネトウヨ「非正規労働厨ざまぁwwwwwwwwwwwww」

51 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 04:07:25.01 ID:cJLvAY1c0.net
給与担当者もマイナンバーの手伝いに狩り出されていたから個人的には許してやって欲しいと思ってる

52 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 04:10:55.36 ID:8CmooijE0.net
残業代未払いは悪質だからすぐに改善しろ

53 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 04:16:51.00 ID:6pEYFhpL0.net
労基が動いたって事は残業代が払われていないと苦情を言ったのに是正されなかったって事だな

54 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 04:22:09.49 ID:Hy7mg1AJ0.net
アルバイトはサービス残業させられまくりだよ
社員より仕事してる

55 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 04:29:42.27 ID:bbaiN2oy0.net
>>1
事務処理ミスなのに
労働基準法違反で是正勧告?

残業代を払わない意志があったのを確認したのか?

56 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 04:45:56.26 ID:bbaiN2oy0.net
継続的に残業代が支払われていなかったのなら、日本郵便側の残業代を払わない意志を確認して、
是正勧告ってのなら分かるが、
11月分のしかも後半部分だろ?
明らかにただのうっかり事務処理ミスだろ?

残業代が足りない事に気づいた職員は会社側に「少ない」と言ったんだよな?
で、日本郵便側の対応は?
「払いません」ならもちろん今回の労働基準法違反コースだが、

詳しい経緯は?

まさか「残業代が足りない」で労基に駆け込み今回の結末じゃないよね?

詳しい経緯は?

57 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 05:13:21.40 ID:m0A/avbn0.net
株主様としては正社員のリストラ改革を進めるべきだと思うの

58 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 05:15:25.81 ID:YYm7h39D0.net
いい加減、タイムカード導入せいや。

59 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 05:22:58.88 ID:ptDjbR1p0.net
高校生の時に、年賀状配達のバイトやったけど、地獄だった
丁目単位で区切るからなぜか担当によってエリアの広さが段違いで
俺は他のバイトの3倍くらいのエリアを任された
2週間、配達遅滞の夢ばかり見てうなされた

二度とやりたくない

60 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 06:40:48.53 ID:dhXOAEqJO.net
>>55
当たり前だが、
行政への報告書類を書いた中に処理ミスがあれば
全部違反になる。

違反にならないなら管理者は要らない。

61 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 06:56:19.87 ID:pzQLEl1q0.net
ノルマ強制は合法なんだな

62 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 07:13:55.93 ID:WWM+zhZI0.net
社員はとっとと帰るやん

63 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 07:15:03.56 ID:nMHK8bbh0.net
組織的なミスだな

64 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 07:16:00.12 ID:20CDaYd50.net
あれはノルマではありません、単なる期待値、目標値です
我が社では実需に基づかない販売は値崩れの原因になるとして徹底したコンプライアンス研修を行っています
マスコミ等でなんやかやと騒がれていますが、
独自調査では自爆営業だの金券ショップへの持ち込みだのは確認されておりません(キリッ

65 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 07:18:30.29 ID:2DV+cf0R0.net
郵便局までブラックなのか、末期やなw

66 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 08:16:13.14 ID:3CCurEF20.net
>>22
俺がいたころは、外務混合A+で時給1520円だったぞ。俺の場合は、内務の手伝いと庶務雑務クレーム処理などの仕事もやってたが。。@茨城県南

67 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 08:50:13.71 ID:6pEYFhpL0.net
今じゃハロワも勧めない職場だよ
時給900円行かないで4〜6時間、社保もきっちり引かれる。

68 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 09:13:43.28 ID:dgAai/GP0.net
労基は自爆営業についても取り締まれよ。あれは酷い。

69 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 09:27:43.26 ID:CsN76WGb0.net
ほら見ろ。郵政民営化なんて絶対に失敗する。














 

70 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 09:31:42.09 ID:CsN76WGb0.net
構造改革、TPP、郵政民営化、アベノミクス、これらB層系政策は、ことごとく全て失敗する。









 

71 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 10:01:29.61 ID:LTs/444Z0.net
昔は公務員並のあり得ないような好条件だったらしいが、
逆にそのツケを今の連中に全部支払わせてるって訳だな

日本の縮図だねw

72 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 10:09:01.07 ID:UQUOmWOX0.net
労基は廃止したほうがいい
アカのスクツだからな

73 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 12:57:53.83 ID:cnBNhX1bO.net
>>1
自爆営業も不法行為だから是正勧告しとけw自爆営業に関しては
大型スーパーやあらゆる産業の営業に広く浸透しているから早急に対処すべき

74 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:27:48.57 ID:YrX/wVyk0.net
日本郵便の本体は「どんなに待遇を悪くして人が辞めても、代わりはいくらでもいる」とかいう一昔前の思考のままなんじゃないの。
だからいまだに自爆営業も無くならないらしいし、賃金未払いも発生している。
CMに有名人使いまくったって、肝心の社風がブラックなのでは、ネットや退職者から悪評が広まるだけ。

75 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:29:21.51 ID:rPKe78360.net
女性だらけで固めてめちゃくちゃになっているんだろうなw

76 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:39:12.21 ID:IxQoaTtJ0.net
>>1
>日本郵便近畿支社によると、給与担当者の事務処理ミスが原因で

支社は何をやってたんだよアホ
支社なら労基署に通報される前に「11月分の残業代支給が滞ってるぞ」とか伝えられてただろうに

77 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:40:48.01 ID:XfL2SVRs0.net
西室「チャレンジ!」

78 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:20:06.07 ID:3AiUdpGb0.net
事務処理ミスて言い訳だろ
人数からしてシステムによる自動計算のはず
正社員は払っても言い出しにくい非正規奴隷には払わないでいたらばれたとかじゃねーの
非正規奴隷は生活保護になって早く人扱いされろよ

79 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:00:35.46 ID:DZzVICwRO.net
36協定で許容される時間以上に働かせ、それを隠蔽するために36協定の許容内で働かせた事にしたんじゃないか?
この会社の馬鹿管理者は、労働基準法違反をしながら、労働基準法を守ったように繕うために、それよりも更に悪質な労働基準法違反をやるんだよ。

80 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:03:04.17 ID:DZzVICwRO.net
36協定で許容される時間以上に働かせて、それを隠蔽するために36協定の許容内で働かせた事にしたんじゃないか?
この会社の管理者は、労働基準法違反をしながら、労働基準法を守ったように繕うために、それよりも更に悪質な労働基準法違反をやるんだよ。

81 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:51:48.87 ID:1HLiCv/80.net
こいつらは高天原から叩き出されて当然

82 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:53:48.83 ID:zQf7XnAx0.net
潰れろブラック企業

83 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:03:46.01 ID:p3ynVlqD0.net
>>80
あとで付け替えするといったな あれは嘘だ
が得意技w

最近は社会保険逃れも横行してるらしいな
6時間で雇用して毎日2時間超勤させるとかw

84 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 07:34:30.97 ID:DZzVICwRO.net
ブラック企業として、労働者一人に対する害は和民よりもはるかに少ないけど、会社の規模が違い過ぎる。
ブラック企業大賞でセブンイレブンや和民に負けていない。

85 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 07:49:02.64 ID:Kglg9uVY0.net
まず自爆営業をやめさせろよ

カタログギフトの申込用紙の差出人と受取人が同じ名前だったらほぼ99%自爆営業だってわかるのに
管理者は知らんぷり

86 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 08:50:44.08 ID:DZzVICwRO.net
>>85
お中元やお歳暮を自分で自分に送るって滑稽だよね。

87 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 09:14:58.68 ID:G0TX5ifQ0.net
公社の時まで東京でバイトしてたけど、日付変わる前に帰れる夜勤4時間で
10万ちょっと超えるくらいだったかな?
東京郵政だけ黒字だったし、全社的に東京だけバブリーだったな

今でも時々、年賀の区分機を一人でやりたくなるけど、時給が安すぎて
応募できないw

88 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 09:18:30.19 ID:dvm6zoGB0.net
そりゃあまだ政府の持ち物だから、
いくら労基違反してても表に出ないですよ

官の悪い部分と民間の悪い部分を濃縮させたような会社ですし

交通違反なんか日常茶飯事だから赤車とバイクには近寄るなよ轢かれるぞw

89 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 09:41:26.21 ID:DZzVICwRO.net
>>83
6時間契約は社会保険加入。
5時間契約の労働者には今まで年金未払いで、将来年金を貰う見込みが無いから、これからも支払う意思の無い人もいるから、そんな人が就業するんだよ。

おれが働いていた仙台中央郵便局の5時間契約6時間契約に纏わる労働基準法違反と残業未払いが有る。

90 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 10:38:16.88 ID:DZzVICwRO.net
仙台中央郵便局では5時間契約6時間契約の労働者が6時間を超えて働く場合において、全ての仕事が終了した後に45分拘束するんだ。
労働基準法の定めでは、必ず合間にと有るから、最後に45分拘束しても労働基準法の休憩には当たらない、法を守ったことにはならないと拒否したところ、6時間を超えた分の残業は未払いとなった。
また、6時間を超えて30分働き、その後45分拘束されるのが嫌なので、6時間を超えて働いた分は手放し、ただ働きをする人もいる。
ぶっ通しで9時間程働き、仕事は終わったが、45分の休憩を取ると日付が変わるため、45分合間に休憩した事にして帰る人、つまり45分ただ働きさせ、これで労働基準法の休憩時間を守っているというんだよ。

91 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 18:26:38.36 ID:rG+X3lP20.net
朝からの8時間勤務でも休憩時間は45分
労働基準法では6時間を超えて8時間を超えない勤務時間なら休憩時間は45分でいいから

ただし、物量が平均量を超えたら
ベテランがダッシュで局内作業と集配したとしても定時で終わることは難しくなってくる

その点はどうしてるのかというと45分の昼休憩に15分の休息時間を設けてある
休息時間なので確実に休めるわけではなく
忙しいので大抵の場合休息時間、休憩時間に食い込んで勤務する事になる

定時に時間外労働が加わると労働時間は8時間を越えて15分の休憩が発生するが
肝心の休憩時間は取れず時間外労働が15分加算されなくなるだけ
休憩は時間外労働や勤務終了後のどこかで適当に取ったと言う建て前になっている

92 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:58:43.17 ID:DZzVICwRO.net
>>91
去年の今頃、労働基準監督署に確認に行ったのだが、5時間契約6時間契約が6時間を超えてぶっ通しで働いた場合で、作業終了後に45分の拘束するのは、労働基準法の休憩に該当せず、45分の賃金を支払うべきでは?と質問し労働基準監督官はまさにその通りであるとの回答。
45分の休憩を取らなかった事を理由に、6時間を超えて働いた分を支払わなくて良いのか?の質問に、休憩をとらなかった事を理由に実労働時間分の賃金を払わなくて良いということにはならないとの回答。
仙台中央で起きてる様々なケース質問をして、労働基準監督官は指導しておきますか?と言っていたが、職場管理者を説得して改善をお願いしようと思いますと断った。
13年勤めたが、去年九月末で雇い止めにされてしまった。
現在無職で離職票が届くのを三ヶ月半待っている。

93 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 20:03:10.23 ID:6tm69xIJ0.net
民営化してからどんどん堕ちていくね

94 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 20:03:36.29 ID:0UjS5m2v0.net
ブラック国家ニッポン

95 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 20:07:26.78 ID:4N4wNhnC0.net
>>42
電電公社時代のNTTもそうだが、とにかく会社の雰囲気がぬるかった。
民営化された今でもその名残があるくらいだからな。

96 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 20:17:40.14 ID:p3ynVlqD0.net
>>92
そういや離職票もあれこれ言い訳付けてすぐに交付しないらしいな
労基も呆れてたわ

97 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 20:21:22.57 ID:DZzVICwRO.net
>>93
郵便は公共性が大事なんだよね。

98 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 20:31:43.78 ID:BVzye6n70.net
>>92
休憩を合間に取れないのは問題だが
最後の拘束を休憩と看做すのだから
拘束されとくべきだわ

拘束されずに帰ってしまえばその時点で退勤だ
事務処理上退勤後の給与はつけようがない
休憩時間は自由だから外で用事でも済ませて
45分後に退勤のハンコ押して帰ればいいだけだ

ともかく金の問題はそれで片がつくからそうすりゃいいだけ
自分が損するのだから自分で上手くやるべきだ
待遇改善はその後の交渉次第だろう

99 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 20:37:23.03 ID:o2zD/OL80.net
郵便物の集配は郵便物を配らない週休日曜日+非番があるので
買い上げ代休無しこそあれまだいい方

集荷は悲惨、休みなんて月に数日有ればいい方
シェアはヤマト運輸、狭川急便より大分落ちるのに作業効率は最悪らしく
マルツ切っても再度在宅確認して1件でも多く売る
しかも奪還営業で物量増やす+安請け合いして郵便物同様に赤字を垂れ流す始末
集荷班は12時間勤務なんて普通、正規非正規関係なくキツい

100 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 20:37:34.17 ID:iJimPrZF0.net
120人の方でも一人3、4万
10人の方は一人9万
しかも月の半分って何時間残業させてるんだ?
言い訳になってねぇな

101 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 20:38:51.62 ID:LPcNguPo0.net
料金を値上げするべきだよ。
それで人件費を賄うべき。

102 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 20:40:13.50 ID:mLLxmKb10.net
.
日本郵便って非正規の中でも最優良物件だった記憶があるが
とうとうそこまで落ちぶれたかwwww

103 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 20:42:48.79 ID:o2zD/OL80.net
>>98
上司によっては帰局後作業素早く+時間外勤務禁止+公私混同しないでさっさと退出と言う指示が出ます
と言うか公共交通機関の時間や用事済ませたり
終わった後に休憩室で15分休憩とかしてないでさっさと帰りたいわ

104 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 20:53:29.25 ID:BVzye6n70.net
>>103
休憩を最後につけようが合間につけようが
退勤予定時間は同じだからな

後付分を無視して早く帰るのは働く側の都合での要求だから
雇用者側の任意で善意だ
善意なんか期待するものじゃない

きちんと当初の退勤時間まで居た後で
改善を要求するか
残業なら拒否するべきだ

105 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:10:06.24 ID:GajElcer0.net
今年も年賀状のノルマ強要が凄まじかったわ
「最低でも去年と同じ枚数売れ!」「売れなかったら!」

ここまでして売り上げ枚数を維持したいのか

106 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:16:56.55 ID:BVzye6n70.net
年賀状なんてあらかじめ出す数は決まってんだよ
強引に売ろうとしても売ろうとする労力の方が高くつく

中身は役所だ
商売センス無いし馬鹿なんだよ

107 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:22:55.88 ID:GajElcer0.net
客「どこで買っても一緒でしょ」←正解

しかしここの悪質な所は局毎にノルマを課し、良い成績の局長は美味しい思いができるのだ
だから必死に社員やバイトにノルマを課して追い込む
他の郵便局で買われると部長が劣化の如きぶち切れ、〜に獲られたとか常軌を逸した表現を使う
同じ会社で売れたのに獲られたとか

108 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:25:33.80 ID:GajElcer0.net
ノルマもそうだけど労災隠しも横行している現実
特にアルバイトに対しては凄まじい

徹底的に脅して労災を使わせないように誘導する
一番の脅し文句は「事故事例研究会を開く事になるけどそれでも使う」
これでほとんどのアルバイトは労災を諦める

109 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:26:58.29 ID:DZzVICwRO.net
>>104
労働基準監督官も5時間契約6時間契約が6時間を超えて30分程度の残業ならば45分の休憩を嫌がるのは理解できると言っていた。
おれは実験的に6時間目に45分の休憩をとってみたんだ。
そしたら馬鹿な課長が、休憩は全ての仕事が終わってからとれと指図してきたんだわ。
おれは、へ〜〜〜〜休憩は仕事を全部終わらせてからとれと指図するんですか?と茶化し、からかうように質問したら、全部の仕事が終わってから休憩をしろと指図している!と馬鹿みたいに声を荒げ反復返答したよ。
この会社の馬鹿管理者はな、法律を曲解してるんだよ。

110 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:28:19.49 ID:p3ynVlqD0.net
ウチの奪回先は
ヤマト
佐川
郵便部
旧局会社窓口
旧局会社渉外
部会



ってかw

111 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:44:37.01 ID:DZzVICwRO.net
>>104
>休憩を最後につけようが合間につけようが退勤予定時間は同じだからな

ならば、休憩時間は何時間目からとれば良いんだ?
説明してみろよ?
労働条件告知書には就業規則にどうのこうの書かれていたがな。
労基では休憩時間というのは、一斉にとらせないといけないはずだよな?
郵便局で休憩をとらなくて良いとされるのは長距離を郵便を輸送する業務。
また、変則的に交代して休憩をとってもかまわない(要協定)なのが、窓口の接客業務だ。
一斉にというんだから、時間が決まってないと何時から休憩しないといけないか定められてないとおかしいだろ?

112 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:49:32.70 ID:4yGrHtE9O.net
>>107
安いから金券ショップで買ったほうがいいよって勧めたった

113 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:49:42.29 ID:DZzVICwRO.net
>>104
>休憩を最後につけようが合間につけようが
退勤予定時間は同じだからな

休憩を最後につけたなら、それは労働基準法の休憩にはあたらない。
その時間、労働者を拘束したいならば、労働賃金を支払うべきなんだ。
労働基準監督署に確認済みだ。

114 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:51:54.63 ID:iJeeb1kn0.net
ハロワでよく求人あるけど最低賃金スレスレのひどい待遇だな、それで残業代も渋るとかどんだけ

115 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:53:40.61 ID:5E/1PuqUO.net
【説明義務】東急リバブルってどうよ?【林田力】3 [転載禁止]・2ch.net

http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1424616420/

116 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:10:03.62 ID:DZzVICwRO.net
>>107
>客「どこで買っても一緒でしょ」←正解

例えばA局で千枚年賀葉書が売れたとする。
その年賀葉書が全部B局の配達地域宛てに出され、A局配達地域宛てに出されたのは0だった。
B局の販売実績は0だったとしたら?
売上収入も無いのに配達のコストだけがかかるだろ?

A局の売上もB局の売上も同じ仲間の売上となれば良いんだよ。
まあすこし、共産主義的な考えだが、そんな公共性が必要なんだよ。

117 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:15:35.59 ID:p3ynVlqD0.net
そういや年賀はがきでかもめーる営業みたいな真似したアホな局があったな
年賀はがきなのに年末年始の営業日のご案内が書いてあってよく見ると年内なのに消印までされている

118 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:26:14.45 ID:oC7VgkdQ0.net
非正規に年賀状買わせてこれかよ(笑)
うちの親戚の子も年末バイトなのにノルマあるから、
少しでもいいから買ってくれっていうから100枚も買ってやったけど、
ノルマは8000枚と聞いて笑い転げたわ(笑)
課長の命令だそうだが、その課長は当然8000枚以上買ったのだろうな?
たくさん居る課長代理とやらも買ったんだろうな?
課長代理と副課長はどっちが偉いのかと聞かれたが、
うちの会社に課長代理が居ないから答えてやれなかった(笑)

119 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:30:42.84 ID:p3ynVlqD0.net
檄を飛ばす管理職は切手庫から箱単位で勝手に持ち出して金券屋に転売している
ばれて首になったのが何年か前にいて新聞沙汰になっていた

勝手に持ち出し→勝手に領収書を作成→転売代金に自腹で差額を足して会計上つじつまを合わせる

120 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:31:07.14 ID:7It3uIyo0.net
>>118
バイトに8000枚!
馬鹿じゃねえの。w

121 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:32:42.25 ID:GajElcer0.net
今は
課長→部長
副課長→副部長
課長代理→課長

122 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:48:29.79 ID:dgG9PRp50.net
郵政は安時給でこき使うがサビ残は組合が強いからないはずだが…

123 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:55:03.85 ID:p3ynVlqD0.net
旧局会社系は多いぞ
勤務時間管理もメチャクチャ

124 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:22:51.58 ID:+eSD7bTU0.net
>>118
年末バイトって2〜3週間くらいのバイトでも
そんなに売らないといけないんですか(゚Д゚;)エーッ

125 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:23:36.83 ID:pQZVLCUQ0.net
バルス?

126 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:31:59.97 ID:AdWbwF6L0.net
>>114
プラス年間を通しての自爆もお忘れなく。

127 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:33:40.96 ID:K7ivBKEr0.net
俺が昔バイトしてた時は正社員が公務員仕事だったから
超ユルユルでタイムカードを代わりに押す人を頼むだけで
仕事をせずに給料もらってた人がいたのに
ブラックになったのか怖いなw

128 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:36:19.49 ID:WFG1WGCb0.net
連れが週休2日で休めてて羨ましいんだが・・・

129 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:40:14.75 ID:vgAj8r/q0.net
再発防止って、請負契約に切り替えて不払いを合法化するとかだろうな。

130 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:43:05.24 ID:OX2RNCqO0.net
年末に駅で年賀状営業やってたな
アレ自腹になるとか噂があったけどどーなんだろう?

とりあえず、今後年賀状は衰退するだけだろ

131 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:43:21.79 ID:vgAj8r/q0.net
>>118
さすがにネタだろ!?
たかだか数万円の短期バイトで40万円分も買わされたら、バックレて辞めるわ。

132 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:49:35.36 ID:xeQ4NBJX0.net
>>128
週休2日制が羨ましいなら就職してみなよ
長期アルバイトこと期間雇用社員なら一年中ひっきりなしに募集かけてるから

ただし、やることは正社員の混合配達、集荷配達が無くて通常配達のみだが
ベテラン正社員がダッシュしてようやく終わるか終わらないかの作業量
それ+正社員程ではないが高い販売目標
社会保険は完備だが6箇月更新でいつ雇い止めになるか分からない雇用形態
職場によっては都会の大量物量とかハラスメントとかが横行する職場が特典で付いてきます

133 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:53:41.27 ID:p3ynVlqD0.net
>>132
都市部の窓口
田舎の窓口
両方やったが、人間関係の問題考えると田舎の方が悲惨
土日祝必ず休めるが繁忙期は買い上げの嵐(都市部は年半期でも普通に休めた)
人が居ない上に窓口上司が旧局会社系の総務事務兼任という地獄
お局化したパートが異様な権力を持っていたり、内規違反のオンパレード

134 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:16:52.58 ID:KG0izUVo0.net
ここの局で働いてる人に聞いたけど本当に事務処理ミスらしいよ
厄介な労働組合があるから意図的にやったらそこの労働組合員が局前でデモ行動起こすって言ってたわ

135 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 02:00:32.28 ID:ZNreDD7h0.net
長年の自爆営業、ハガキにアヒル保険、年金にお中元お歳暮…
こりゃあ今年のブラック企業大賞を狙ってるのかな。

136 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 02:05:38.83 ID:0MkpuydA0.net
大阪府下の郵便はどこも労災すら認めてもらえないからな。事故したら自腹で対応させられる。

137 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 02:13:00.00 ID:Tph8nurX0.net
ははは…とうとう郵政もブラック化したんだな
公社時代に辞めて正解、あの頃は昼休憩1時間15分あって
残業代もちゃんと払ってくれたわな

138 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 03:53:29.69 ID:pgzx8w3Z0.net
非正規

139 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 04:03:06.75 ID:6D7NW+3X0.net
司法の判断仰げば必ず勝てる案件。

140 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 04:31:46.30 ID:HMxzAaVC0.net
何が日本人は時間に厳しいだ
適当な嘘ばっかり付きやがって信用なんてしてねーよ

141 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 04:32:53.96 ID:HMxzAaVC0.net
なにが絆だよ
あんまり調子込むなよ

142 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 04:38:59.22 ID:KIRn99XP0.net
非正規やアルバイトに自爆営業させてるブラック企業ですね。

143 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 04:41:19.95 ID:PnUTth/50.net
郵便局って普通のブラック企業に比べたら天国な会社じゃん
パワハラはあるけどね

144 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:15:37.74 ID:O9Imzb780.net
>>14
この季節、男同士でバレンタインチョコ送りあうんだぜwww
タイムカードなんてものはないからサビ残。
不具合が出たら、チェック表がどんどん増えていく。
元からミスが出ないようにシステムを変えるなんてことは無いらしい位www
帳簿がどんどん増えていく。バカバカしくてやってらんねぇ

145 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:33:04.37 ID:KkBJryVe0.net
ミスではなく悪意だろ?

146 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:24:47.78 ID:w7V7u6ItO.net
>>143
ブラックの度合いは薄いが、規模が違うだろ。

147 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:45:28.35 ID:LB+9B39h0.net
ホワイトエグゼンプションに関連する法令が施行されたら最後、適用労働者がすぐに
全労働者に改悪され、「未払い賃金」に関する問題は日本においては存在しなくなる。

日本の労働者は奴隷と化す。それが財界と現政権のねらい。

148 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:47:04.59 ID:uncSSzU+0.net
自爆営業は放置ですか、そうですか

149 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:50:16.93 ID:oYr5Nf100.net
単純ミスか
この手のミスが発生するって事は無理なリストラとかで
対応できる人間が居なくなった可能性があるわな

150 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:11:12.22 ID:k1C6dBVt0.net
大阪はマジでヤバイよなあ。誤送も多いしテレビ番組で事務のおばちゃんにも3000枚だかの
年賀ノルマ課してたのも大阪の局だったと思うが
新大阪なんて相当内部危険そう。

151 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:15:06.63 ID:C1aUEAjl0.net
非正規の給与計算は正規よりも面倒くさいらしい
ウチも非正規の出張費用とか計算されたことないし
残業も正しいかどうか不明、多分間違っているだろう
こんな例は全国に転がっていると思うよ

152 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 20:42:17.92 ID:/pYqWYrp0.net
>>86
バレンタインギフトとかホワイトデーギフトなんて配達で会う人に営業して買ってくれる人は極々稀だから
男の郵便配達員が、自分自身にチョコ買って贈ってるのがおそらく9割以上だぞwww

悲しいノルマ達成の自爆営業なくせや

153 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 20:54:08.68 ID:sPg2JmFM0.net
郵便局会社の完全子会社、郵便局物販サービスって
有名な天下り会社なんだな
ゆうパックのギフトは値段の割りに高いぼったくりってのも有名らしい

154 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 20:58:24.73 ID:I9RhcNeq0.net
一日8時間労働だから残業が発生するのだ
一日12時間労働にすれば残業もかなり減るはずだ

週休二日もおかしい
毎日働くようにして必要なら有給休暇を使えばいい

そうすれば有給休暇の消化率も上がるだろう

155 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 22:42:35.56 ID:RLGkZmX30.net
>>153
生鮮食品系(野菜、果物とか)は質が悪い
スーパーで買ったほうがマシなレベル

156 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 04:18:35.87 ID:mSnkyzOT0.net
市場価格の5割増の米を無理やり1年分購入させられてる

157 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:23:19.93 ID:lBFyE1x1O.net
アフブラックとタッグ組むはサビ残に自爆営業の不法行為って完全にワタミより酷くね?w

158 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:27:29.39 ID:lBFyE1x1O.net
>>108
労災に巻き込まれたらよく分からないフリして会社に相談せず即座に労基に
駆け込んで事情話して下りますか?と聞いて申請しちゃえばいいだけw

159 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 18:37:03.72 ID:mSnkyzOT0.net
労災の事をよくわからないアルバイトに対して「勝手に労災は申請できないと」平気で総務部長が大嘘つく会社
そして個人で申請すると確実に報復される

160 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 21:56:27.12 ID:lfMN2xwQ0.net
郵便局のような規模が大きく、歴史もある組織はブラック化を推進せずにホワイト化に向けた努力をしてほしいわ。

161 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 22:21:22.10 ID:s5Ki0NPE0.net
それ以前に赤字でレッド化してます

162 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 22:25:55.26 ID:np+a85uv0.net
3兄弟で一番できない子だからな。

163 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 22:43:34.95 ID:8saZ3AVKO.net
今年のブラック企業大賞は日本郵便というよりも郵政グループ各社で決定かね

164 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 22:47:09.01 ID:n/LQZs2w0.net
労基がしゃべった!

165 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 22:50:36.85 ID:OX9clzG20.net
>>1
やっぱ大阪ってクソだわ。

166 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 06:06:55.75 ID:Dtvx10/N0.net
旧特定局で働いてたが、4時に窓閉めて、ババアが

税金の振り込み表をもってた現れた。
「もう受付終了したんですよ」』といううと、

『郵便局は融通が効かないあっちの窓は開いてるのに』
と言う

「あちらは郵便の窓口でして…」

『もう貯金も振り込みも銀行にする』
と鼻息が荒い。

銀行は3時までなんだけどと心つぶやいた…

『この振り込みはどうするのよ!』
息巻いてたが、

向かいのコンビニでどうぞとはいえなかったw

167 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 12:51:29.50 ID:8iyxAAdqO.net
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。

168 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 13:01:03.58 ID:teOJDwCs0.net
郵便板のスレで見たんだけど非正規のの給料の予算って【物品費】として計上されているらしい
これがマジなら人権問題だよ

169 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 13:23:38.62 ID:7k2McXR80.net
>>166
昔の話になるが似たようなのウチの近くの郵便局であった
巻き込まれて警察来るまで残るはめになったが、最後に郵便局からBBAが連行される間が長かったので夕飯として出前とちょっとしたお礼もらえた

170 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 13:36:14.92 ID:su3aL1xpO.net
>>166
言えなかったって、教えてあげるべき事柄だろうが。

171 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 13:40:53.78 ID:giNEcgqu0.net
年賀状自爆営業はまだなくなってないのか

172 :名無し猫 ◆IVHAFoAvEA :2016/01/18(月) 13:49:22.84 ID:HrUQPD6k0.net
  ∧∧
( ̄ー ̄)

こういう労働問題って、ネトウヨや愛国ちゃんは何の役にもたたないのよね。

ネトウヨって、中国・韓国・在日を非難する話のときだけしか発言できないバカだから
ほとんどの政治の問題については、役立たず。
しかたないわよね、ネトウヨはバカだから。

173 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 13:51:27.96 ID:ffPhbCbz0.net
日本郵便クラスがこれだからな
後は推して知るべし

174 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 13:55:04.35 ID:n3H+dIel0.net
「再発防止を徹底する」ことと
「再発防止を徹底します、と経営者が発表する」ことは違う次元の話。
前者は法治国家の基本。
後者はアフリカで年中内戦やってる国でさえも常識。

175 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 14:07:00.66 ID:S5fNfwJz0.net
違憲条例制定するウンコ大阪め!

176 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 14:08:37.10 ID:KhgtsW//0.net
物流とITなんて役人に改悪されて自殺志願者以外は寄りつかない界隈になってるんだから終わってるよな

177 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 14:09:41.21 ID:eQB9WIo+0.net
日本郵便の圧倒的な安月給を見よ!
郵便局の求人113件の平均最低月給130,400円
http://goo.gl/n52XlP

178 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 14:12:58.46 ID:YGRtSCMK0.net
お役所系の非正規で待遇が悲惨だよね
民間以下の待遇が当たり前

179 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 20:46:02.97 ID:OlfQ6bUJ0.net
>>178
役所の非正規って、高卒職員の嫁探しに有ったようなもんなのに、時代も変わったよなあ。

180 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 20:46:11.82 ID:T+sRpkxB0.net
>>168
郵便局ならず役所ではずっと前から物品費で予算算出されてる
要するに非正規公務員なんてロボットや人工頭脳の代替品にすぎない
教育されてて自立して自己回復能力もある安くて使いやすいモノにすぎない

181 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 20:50:24.25 ID:/UHMxIM80.net
役所がこの時期に4月採用の非正規大量に募集してるな
正社員以外って嫌な名前で

182 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 20:51:35.42 ID:NaZRzna10.net
現代の蟹工船

総レス数 182
42 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200