2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【出版】「ケイコとマナブ」休刊へ 資格取得や習い事の情報誌[共同通信]

1 :丸井みどりの山手線 ★:2016/01/13(水) 21:01:27.17 ID:CAP_USER*.net
2016年1月13日 15時05分
 リクルートライフスタイル(東京)は13日までに、資格取得などに役立つスクール情報を集めた月刊誌「ケイコとマナブ」を4月末発行号で休刊すると発表した。インターネットで情報を得る人が増え、ネットでの発信に一本化するため、としている。

 同社によると、「ケイコとマナブ」は首都圏版が1990年に創刊。その後、関西版や東海版も発行された。休刊後も、資格取得や習い事の情報は、同社のサイトで発信していくという。

引用元:http://this.kiji.is/59886079660000759?c=39546741839462401

2 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:02:45.10 ID:+dw4QLUm0.net
>>1
俺も休みたい

3 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:02:53.54 ID:aMh7nFTY0.net
大して役に立たないことがバレてしまいました

4 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:03:33.69 ID:5zbkJYYW0.net
景気は緩やかに回復している←バカ

5 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:03:36.87 ID:FCnYop4R0.net
いまさらながら「英語は必須」
http://blog.livedoor.jp/busan99/archives/1043086109.html

6 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:04:03.89 ID:WfVSgGQW0.net
こんなの読んでるより勉強してた方が受かるわ。

7 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:04:10.55 ID:DbqKxcG10.net
資格の情報なんてググれば腐るほど出てくる時代ですし

8 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:04:20.00 ID:3vZtNpR00.net
自衛隊は
マモル君だっけ?

9 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:05:53.04 ID:DDPK9Lgi0.net
 


資格詐欺、

極左翼流行語の大犯罪会社ユーキャンは
庶民を騙しまくってボロ儲けなのに。

10 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:06:18.00 ID:qFWXaaXn0.net
学生はともかく資格取る時間で更に手遅れになるからなあ
役に立たないアホみたいな資格も林立したし

11 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:09:23.64 ID:8jtMjDNH0.net
出版は斜陽

この5年間で三分の一に

12 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:09:31.71 ID:MAHRhCJJ0.net
>>1
この本って女が対象だから
秘書検定とか簿記みたいな資格ばっかりで
乙4とか電験とか技術士みたいな理系の資格が
全く載ってないのな

13 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:14:32.25 ID:Ng/urEtN0.net
詐欺情報告知雑誌
「ダマスカス」創刊!

14 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:16:14.10 ID:dgD/Vkjw0.net
もろ団塊ジュニアを当て込んでの創刊だな。
そりゃ衰退するでしょ。
第3次ベビーブームがないんだから。

15 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:17:08.38 ID:B1Mellpj0.net
>>1
ざまぁ

16 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:18:46.11 ID:aq7OLgMZ0.net
時代は「クネとシンゾー」だね♪

17 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:18:52.69 ID:wMxiJIzC0.net
【芸能】ベッキーとゲス乙女・川谷絵音の禁断愛、川谷の妻が涙の独占告白★10 [無断転載禁止]©2ch.net
元スレ http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1452687304/

18 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:18:52.69 ID:D7AdUHt10.net
リクルート出版文化的なものがどんどん衰退してる感じ。

19 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:18:56.63 ID:+94v+rN20.net
新聞の近い将来だな

20 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:19:07.34 ID:ucRXxJRT0.net
まだあったってほうが驚きだわw

21 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:19:35.25 ID:IvINWMDZ0.net
三ヶ月でプロの寿司職人になれる時代だからな

22 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:20:33.19 ID:qB/gMLgw0.net
結局看護師と医者くらいだもんな。
汚いものと接触するような資格じゃなきゃ意味が無くなったってこと。

23 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:21:25.17 ID:BcRGL/WkO.net
女性誌みたく付録の付かない紙媒体はネットに代わられる運命だな。

24 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:21:27.87 ID:1SrI3hnr0.net
>>9
俺も社労士でユーキャンには20万円くらいは払ったw
もちろん資格取得はできなかったさ。
その後TACで17万円くらいは使った
それでも資格は取れなかった。

最初は7万円の通信教材だけでじゅうぶんみたいな触れ込みなんだよな。
ところが後から後から魅力的な教材とか格安の講義とかCD教材とか模試とか勧めてくる。

これはやっぱ講義とか出なきゃダメかなCDも買わないと模試も必要って思わされて、
結局7万円じゃ全然済まないんだよな。

25 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:21:49.85 ID:t6Rm8kC30.net
>>12 そうなんだ。手に取ったことは一度もないけど。
情報を感謝。そんな情報がうれしいのさ、俺は。

『ケイコとマナブ』いい名前だ。雑誌名は知ってるよ。
休刊・・・時代は変わるってことか。現実は、資格より実績だもんね。

たとえば無免許で30年運転して発覚しても、無事故なら裁判で無罪。
それが日本だもん。資格ってなんなんだろうね。

26 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:22:27.40 ID:h09ilAIU0.net
でもまだこの板はR25ソースとかでスレ立っちゃうんだろw

27 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:23:29.82 ID:lXdHX2r2O.net
かの香織がCMしてたね。


5時を過ぎたら オフィス出てから何しよう

おけいこ まなぶ
おけいこ まなぶ

家に着くのはまだ早い

28 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:23:34.61 ID:rPGJbClH0.net
和製ヘドバとダビデみたいなもんか

29 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:24:57.72 ID:w6Q5/KSu0.net
資格商法に騙される連中なんて氷河期ぐらい
売れ残り問題といい氷河期の被害は尋常じゃないな

30 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:33:18.37 ID:B1Mellpj0.net
>>1
さすがに俺が生きてる間は見れないだろうな

『朝日新聞 廃刊へ』

31 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:40:11.01 ID:Hwb0yQGj0.net
755とかユーキャンに騙されるのもおかしいって
獣医の資格ではなく樹医士って、そもそも漢字読めない人向け

朝日新聞の、朝日認定講座って、最近みないよね、胡散臭いの満載だった

32 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:40:35.85 ID:WntT3zY80.net
お休みなさいzzz

33 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:42:41.08 ID:uckygRem0.net
医師免許以外は何の役にも立たない

34 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:42:46.99 ID:0ffcotjr0.net
ネットで検索すれば、家から一番近いのや
料金もすぐ分かるしな

35 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:44:05.84 ID:ieLSQXzs0.net
 
ケイブとマナコは・・・?w

36 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:45:20.16 ID:Y0el+gEP0.net
付録付きの時だけ買ってた

37 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:45:43.84 ID:lSxk8Kp90.net
資格で食っていけるほど世間は甘くない

38 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:48:01.28 ID:HR7KiwXm0.net
夫「ケイコとマナブ休刊だってよ」
妻「景子と学ももう休刊しましょう」
夫「どういう意味」
妻「今日役所に行ってきたのよ」

39 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:48:03.12 ID:Hwb0yQGj0.net
タマゴクラブとかひよこクラブとか

40 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:48:23.36 ID:+JWgCdxC0.net
>>12
恵子と学 じゃなくて
稽古と学ぶ だからな。

41 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:00:23.99 ID:Yo5yR+fv0.net
そんなことよりさっさと卒論出そうぜ

42 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:19:57.78 ID:wRJG8Dtp0.net
リラクゼーション2級wwwwwwwwwwwww

43 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:23:09.49 ID:Q4OdotxY0.net
役に立たない医療事務を一押しするユーキャン。

44 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:24:52.23 ID:FisoKRL30.net
スカパーにはかつてケイコとマナブチャンネルがありました

45 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:28:18.86 ID:646KbVjZ0.net
ぶひぶひっ

46 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:30:50.10 ID:8wi5FUzT0.net
たまに社会人大学・大学院特集とかしてたな・・
あと大学の通信教育とか

47 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:31:42.03 ID:NUJkKP1gO.net
>>39
彼女の部屋にあったら怖い本だな

48 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 23:21:34.73 ID:9XJ+Qzi20.net
むしろまだあったのかという感じ。
今は年寄りもネットで教室など
探す時代だわ。

49 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 23:24:17.21 ID:9XJ+Qzi20.net
>>11
リクリートのは、雑誌じゃなく
広告媒体だから、このご時世ではなくなって当たり前。

50 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 23:45:09.46 ID:I2iqxxDP0.net
読んだ事ないけど、ほとんど資格業者の広告ばかりと想像

51 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 00:49:20.41 ID:m2/3yFve0.net
資格は教材にいくら金かけてもパスしないよ。

52 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 00:56:12.58 ID:xX32HCNC0.net
ケイコとマナブという雑誌名は非常に優れてると感心したなあ

53 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 00:56:29.72 ID:AGDAoBuQ0.net
創刊直後にダンススタジオの電話番間違って、うちの電話番号掲載されて以来、
変なトラブルが暫く続いた時期があった

54 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 01:24:20.99 ID:S5vB9/qM0.net
バイきんぐのこのネタもだんだん使えなくなるかもな。

https://youtu.be/zvo_5dJUPcU?t=1m

55 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 01:25:52.83 ID:mLzJyU+N0.net
ケイコとマナブだという夫婦


出てこいや!

56 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 01:31:16.02 ID:oBVVSuNE0.net
お稽古やってる子は
男性と縁がないしねw

57 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 01:32:59.68 ID:zOduc7Vv0.net
リクルートお得意の資格学校とのタイアップによる役にたたない資格の講座を並べただけの雑誌

58 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 01:34:42.51 ID:QVw2vcA00.net
>>19
新聞で固い記事書きました とかいう奴懐かしいわ
 そうじゃないヤツもいるけど

59 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 01:35:18.48 ID:xVa8eesz0.net
>>41
卒論は出しただろ
学部卒業はしてるから

問題は修論だ
大学院中退してるから出してない

60 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 01:35:42.38 ID:XIo5SZwN0.net
ブラック企業が主催してる軟禁紛いの講座受付まで載ってるから手入れが入ったんじゃないの。
スポンサー少なく末期状態だとこんなんばっかり

61 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 01:35:56.57 ID:6Iv3sNgG0.net
>>56
フラワーアート パスタ教室 スイーツ教室 ホットヨガなど
自己満足な習い事が多いからな

やるのなら
お茶 お花 ピアノ 料理教室に行け

62 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 01:38:55.35 ID:P6eUTM62O.net
資格は一杯あるけど就職に役に立つ資格は少ないよな。
行政書士、宅建、FP、マンション管理士、
この辺の資格でも飽和状態だしな
20年前なら行政書士でうまく立ち回れば食えたのにな
まさに代書屋で儲けれる時代だったわ

63 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 02:26:07.88 ID:wHYGrIDc0.net
事務職でも資格がないとスタートラインに乗る事すら難しいけどな

64 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 02:26:46.49 ID:3tHeaKfI0.net
リクルートらしい。

65 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 03:39:13.45 ID:SdXF3QNv0.net
チョウセンと関わると必ず腐る

ゲスと関わるとゲスになる


▲ 「朝鮮白丁 業界」

ヤクザ
パチンコ
サラ金
電通
TV
芸能界
人材派遣
振り込め詐欺
ナリスマシのコメンテーター
ナリスマシの反日サヨク
ナリスマシの反日サヨク政党
ナリスマシの反日新興ウリスト教
ナリスマシの反日教員組織
街金
風俗
鬼畜猟奇AV
スカトロAV
覚醒剤
凶悪犯罪
エロゲー
グロマンガ

66 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 03:52:12.30 ID:WrL7s+940.net
弁護士でも食えんだろ
資格なんていらんのだよ
資格よりコネと金を稼ぐセンスだ

あると便利な資格は車だけど
都会じゃ通販もあるしいらん

田舎だと車の免許と壁内コンセント
故障を交換できる電気工事士があると
工事費数千円が自分で数百円で済むけど
これもほんのたまにだからな

67 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 03:56:01.81 ID:+qMCNoet0.net
FromAとかもみなくなったよね?

68 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 03:57:25.91 ID:WrL7s+940.net
>>63
事務職は資格が無いと難しいんじゃないのだよ
事務職は有効求人倍率が0.5と1つの仕事に対し2人が応募で事務職員がいらんのだよ
要らない原因はIT化で事務は機械化され人手が要らなくなった

人手不足なのは有効求人倍率が2の土方とIT土方だ
情報通信とかの資格も人事は見てないわ
資格よりコネや年齢や職歴だ

69 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 04:03:35.10 ID:q+flgE9L0.net
よくさぁ
人が嫌がる仕事がうんたらかんたらって言うだろ
人がやらない仕事って言う程評価されないからな
人がやる仕事を奪い取って実績上げないと給与なんて上がらんからな

70 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 04:30:27.08 ID:rhDV+Qu60.net
>>61
ピアノはどちらかというと小学校上がる前から習っておく感じ。お前がイメージしてそこに書くピアノはな。

71 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 04:37:42.19 ID:S5vB9/qM0.net
>>67
え?埼玉にはあるぞ。



なんてね。

72 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 04:50:44.99 ID:SnSnw8Jm0.net
>>66
資格っちゃ自分の財産を自分の責任で処理する分には必要無い事が殆どだぞwww
そのコンセントだって資格が無くても知識さえあれば自分でやる分には問題ない
車の運転だって、自分の土地走らせる分には免許要らんしな

73 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 04:51:03.13 ID:Z7V5P7700.net
資格なんて医師、弁護士、薬剤師とかのレベルのものでないと士業として食っていけんだろ
若ければ勉強して灯台兄弟行った方がいい

74 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 05:32:43.97 ID:tnuHoyXn0.net
資格い頭をマルクする

75 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 20:55:21.82 ID:KdpQAK5Z0.net
じゃマール復刊してくれ
ヤフオクがだらしなくなったから、こうした個人売買では需要があるはず

76 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:53:10.36 ID:HUTjG//F0.net
 
株↑17715円63銭
$↑118円21〜21
EUR127円773(21:10)
◆昨年の倒産数 25年ぶり9000件割れ
◆日本郵便 非正規の残業代未払いで是正勧告
◆SoftBank 電気と携帯セット割導入へ=1/28受付開始
◆カゴメ 家庭用トマトソースなど4〜9%値上げ
◆CoCo壱 廃棄の冷凍カツを転売される
◆TDKとクアルコム 合弁会社を設立
◆ケイコとマナブ 4月末発行号で休刊
◆スクエニ「ドラクエ11」来年5月までに発売
●ボルボ 創業初の世界販売50万台超え
●米GE 欧州で6500人削減へ
●中国貿易額 6年ぶり前年割れ
●上海ディズニー 6/16開園

  ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄

77 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:58:38.04 ID:hD/13wVz0.net
ダイソーに無料で置いてあるもんな

78 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:00:27.11 ID:hD/13wVz0.net
>>66
弁護士は利用料が高すぎる
あれじゃ大抵の人は利用出来ない

79 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:29:41.75 ID:XJz5mWdu0.net
「ケイコとバイブ」として復刊

80 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:44:38.59 ID:kmGb+FUM0.net
こっこクラブ、たまごクラブも要りません

81 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:44:58.49 ID:in9dPl2Q0.net
最近本も新聞もみんな買わんからなあ・・

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/8027f52c6015c26556fec033c4239030

マスコミ対策
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/d7e998c08c203efbe1228a87e285c083


だいたいメディアってウソつくから
ネット情報を自分の判断で取捨選択した方がいい

82 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:46:29.32 ID:6l8nkBO00.net
>>69
そんなことない。
人がやりたがる仕事イコール新人がいつでも確保できる仕事
だから、
人がやりたがる仕事をぶんどって業績あげても給与上がらず搾取されるだけ。
大学教員や研究者が良い例。給与はどんどん下がって、定年ありの年俸制とか、任期付きのポストが増えて、待遇は悪くなってる。
学生の学費は上がってるのに。

作家の原稿料なんかも、ずっと下がってる。

83 :相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2016/01/14(木) 22:52:46.53 ID:gVHDneAt0.net
習い事したければ、普通にgoogleで検索すりゃ済むもんなw

84 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:02:14.71 ID:xHmO2y1h0.net
学び
常識を疑え
考えることをやめると
脳は腐る

85 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:03:13.89 ID:/sJF6sWm0.net
まだこの雑誌あったのかよ

86 :!id:vvvvv(茸):2016/01/15(金) 00:06:01.70 ID:odO5Iv370.net
>>2
たまには休め。あんまり根をつめるなよ。

87 :!id:vvvvv(茸):2016/01/15(金) 00:08:33.62 ID:odO5Iv370.net
>>67
フロムエー、
「チャキチャキ!ものを作って売る仕事」とか
「いいじゃないか埼玉・千葉」とか
ユーモアのあるカテゴリ分けされてたときが一番良かった。

88 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:13:08.47 ID:vfIZILHn0.net
情報誌って分野は写真屋のプリントと同じくらいのレベルで消えて当然だな

89 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:15:22.37 ID:8DqghPoj0.net
>>33
こういうバカいるんたなw

90 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:40:46.83 ID:uX0MhaFx0.net
たま〜に付録がいいときだけ買ったことある。

91 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:57:38.36 ID:YBqViCH70.net
>>27
うわあ…お気楽な時代だなあ…

92 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 16:49:26.48 ID:GIDtfFU90.net
竹下景子と押尾学

93 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 16:50:08.87 ID:1AL2vK9F0.net
自分探し()する人少なくなったのか?

94 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 18:01:12.58 ID:AGjYbiLk0.net
>>88
体系的な情報を得るには雑誌や本が一番なのはいまでも変わらないと思う。
雑誌や本にコストをかけられる余裕がある消費者が少ないのは痛いが。

95 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 19:14:33.31 ID:3sAkHmHl0.net
サイトで配信と言いつつも普通に同社のフリーペーパーが
書店やコンビニの入り口付近に設置されてるよな

需要が下がっていると言うより小売店に販売してもらう雑誌から
小売店に手数料を払って配布してもらうビジネスになっているだけだよ

総レス数 95
19 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200