2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【マイナンバー】個人番号カード、交付できず マイナンバーで一時障害[共同通信]

1 :丸井みどりの山手線 ★:2016/01/13(水) 20:59:45.16 ID:CAP_USER*.net
2016年1月13日 20時46分
 マイナンバー制度の個人番号カードを管理する地方公共団体情報システム機構(東京)で13日、システム障害が発生し、一部自治体で一時的にカードの交付ができなくなったことが総務省などへの取材で分かった。機構が原因を調べている。

 総務省によると、トラブルがあったのは、番号カードの申請や交付を管理する全国共通のシステム。交付の際に市区町村がシステムにアクセスし、必要な情報をやりとりする。

 富山県舟橋村では正午ごろから約3時間半、システムが使えなくなり、カードを受け取りに来た男性1人に交付できなかった。

引用元:http://this.kiji.is/59971833095536643?c=39546741839462401

2 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:00:45.56 ID:7eyuBpcw0.net
どこのベンダーだ?

3 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:03:04.12 ID:HXgeogQM0.net
実は漏れてて止まってるんじゃねえの?

4 :名無しさん:2016/01/13(水) 21:03:45.90 ID:ATLowAY10.net
3時間半で一人しか来なかったってこと?

5 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:03:57.82 ID:SFY8V4mi0.net
早すぎるだろう障害がでるの?

6 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:04:13.77 ID:aMh7nFTY0.net
申請後ウンもスンとも言って来ないんですけど?

7 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:04:33.94 ID:D7AXHn4a0.net
さっさと変更制度をつくれよ

そもそもなんで公開番号と非公開番号に分けないの


総務省は個人情報なんてなんとも思ってないんだろ

8 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:06:56.53 ID:QtAs0Jud0.net
マイナンバーも結局利権だろ。
郵便番号が3桁から7桁に変わった時も。便利になるとか嘘こきやがって。
ただの利権がらみだったじゃねーか。
マイナンバーも無駄。むしろヤバイ事ありまくるでしょう。

9 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:09:12.25 ID:a5rEUM8K0.net
どうせならチタン合金のすごそうなカード作ってくれや

10 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:11:37.00 ID:D7AXHn4a0.net
>>9

ホリヱモンとか、納税額に応じてゴールドカードにしろとか言いそうだよなwww

11 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:17:33.42 ID:7kNEcGCS0.net
そもそも、個人番号カード交付希望者が居るとは思ってなかったのだろうよ。
なので、システムは最初から構築できてなかった、しかし、システム障害と理由を付ける。

12 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:18:57.38 ID:B1Mellpj0.net
>>6
もう、申請しちゃったの?
新しモノ好きなんだね

13 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:24:34.50 ID:W5GnuqwD0.net
期限切れの更新で手数料かかるのに、わざわざカードにするヤツいるのかw

14 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:41:19.99 ID:G9I0RKhq0.net
>>8
え?郵便番号変わってからは
数字書くだけで届くじゃないか
メッチャ楽

15 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:50:29.69 ID:Cmkoqq4X0.net
あれ?そう言えば
エフセキュア
ってまだこれやってるの?

16 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:56:26.43 ID:t6Rm8kC30.net
>>8 ほんとそうだよね。

>>14 そうなんだ。
だけどさ、それが本当だとして、
郵便局で手渡しで住所書かないと、必ず注意されると思うんだが。

局内で、3桁が7桁に変わることで便利・効率化したなら良い事だ。
その程度の手間なら、誰も面倒に思わないから。

でだ。マイナンバー制度。
これから不具合や朗詠が続出するとして、誰が責任とるのかな?
誰もとらないなら、その理由は?

17 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:58:42.96 ID:t6Rm8kC30.net
朗詠じゃないね。漏洩だね。失礼!

18 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:12:50.52 ID:iEgEmIEG0.net
システム障害が「不具合」なのか「サイバー攻撃による被害」なのかが重要だよね。
調査をしてみて後者だったらマイナンバー制度そのものを破壊しかねない事件だ。

19 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:27:45.75 ID:A088MwCK0.net
>>6
電話で問い合わせをしたら、何を聞いても分かりませんと答えられませんばかりで、時間の無駄だった。

20 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:28:44.47 ID:3rOBxmWz0.net
クラウド会計ソフトで楽じゃん

21 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:28:51.50 ID:yVc5u0wQ0.net
もう今からじゃ確定申告までに間に合わないんだろ。クソすぎ。

22 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:30:42.95 ID:gmdpqPXX0.net
>>2
富士通かNECか日立

23 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:34:28.98 ID:S1DeAlMd0.net
マイナンバー届かない@所沢
どうなってんの?

24 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 00:59:40.30 ID:EgAlYDbV0.net
>>22
データは?

25 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 01:49:14.53 ID:Yw6kBtb10.net
公務員の利権の為だけにマイナンバーとかいらんし
税金の無駄
マイナンバーで簡素化されるなら即刻公務員の削減をしてくれ

26 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 02:17:56.38 ID:VTW+A7wH0.net
もうね、廃止、廃止!

27 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 02:24:01.23 ID:7upUr5cn0.net
カードが役所に届く時期
https://www.kojinbango-card.go.jp/kofushinse/index.html

さらに役所で発送を調整する

28 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 03:53:35.30 ID:cXqDYN5A0.net
え?郵便番号変わってからは
数字書くだけで届くじゃないか
メッチャ楽

住所かけっていわれるよ。

29 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 03:55:26.55 ID:/wyJeqLx0.net
なんださっそくハッキングされたかw

30 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 08:58:17.89 ID:Qpv7V0Bu0.net
東京や大阪と違って北陸の山村だろ。
3時間で一人とか、これは事件だw

31 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 09:34:16.22 ID:uYeacJXWO.net
専用回線だろうしサイバー攻撃はなさそう
数時間なら不具合でサーバ落ちて再起動ぐらいか

32 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 11:34:52.92 ID:L3J4yf8h0.net
■愛知県稲沢市の恐ろしいケース

 稲沢市が返戻者を対象に送付した「通知カード返戻通知書」の文面はこうだ。

「本通知書は、居住実態の確認も兼ねております。後日調査の上で、居住確認が
とれない方は、住民票を消除する場合もあります。郵便による再送は、いたしておりません」

 消除とは文字通り、消し去ることだ。つまり、通知カードを受け取らず、市役所に
引き取りにも来ない住民の住民票は消される可能性がある――と宣言しているに等しい。
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/173245

33 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 11:35:59.36 ID:xOM+TxIL0.net
http://www.amazon.co.jp/dp/B00EUV2NVE
これ使うとマイナンバーカードで確定申告のe-taxができる

34 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 11:36:38.11 ID:PgOnj0cl0.net
ただの障害なのか?
攻撃されてぶっこぬかれたんじゃねえだろうな

35 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 11:38:27.04 ID:0tVdMUie0.net
だからツタヤに管理任せるべきやねん

36 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 11:39:02.79 ID:S84pr/lCO.net
仕方ないこれから毎日のように世界中から鯖攻撃されるんだろ

37 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 16:45:01.19 ID:V9xmaSOk0.net
クラウド会計ソフト「おっ、そうだな」

38 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 16:59:17.29 ID:in9dPl2Q0.net
くずホルモン利権

http://plaza.rakuten.co.jp/poetarin/diary/201211200000/

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata

39 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 17:39:39.37 ID:+eLIRKsZ0.net
【政治】日韓の国家公務員交流、10年ぶりに再開へ 韓国の公務員を受け入れ、日本の役所で働きながら学んでもらう★4 ©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452473132/l50

たぶんこいつのせいなんじゃないかな
宮崎狂牛病と同じパターン

40 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 17:41:28.31 ID:sTcKOazQ0.net
カード申請する気はあるんだけど
やっぱり様子を見てからにして良かった感じだなあ

41 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 17:43:18.94 ID:1Jd5EVX80.net
>>16
xxx-8xxx
が組織専用の郵便番号だっけ。

しらべてんまい。

42 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 18:26:12.58 ID:+22Yz881O.net
>>32
稲沢は弛みすぎだな

先ずは駐車違反と薬物から全滅させろ
議員も民間もはおかしなのが発覚したら全員クビな
駐車違反は全てレッカーな
返してほしけりゃ100万な

43 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 18:49:22.72 ID:ifpcIQIK0.net
>>32
なんだこれ?
つーことは、住民税も払わなくてよくなるし
将来もらえるかどうか分からない年金も請求来なくなるのかね?
病院にいく時は10割負担で大変だけど、その分金残りそうだから、いいんじゃね?

44 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 19:06:32.20 ID:j8eB6Pjv0.net
こんな悪い制度は廃止でいい

カード落としたら警察に紛失届出すんだろ?
面倒だ

45 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 19:14:15.71 ID:ga7ogGxC0.net
>>21
確定申告で使うつもりがあるなら通知カードきたらすぐ申請しとけよ
申請から作成までに3週間、混雑してればそれ以上は掛かるって明記してあるんだからいまから申請するほうとか遅すぎ

46 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:48:08.20 ID:K10nHsGB0.net
カードを一度作ってしまうと更新がめんどくさいね
IDなりすましも簡単に出来るようになると思う

47 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:40:35.90 ID:dzmFV+ss0.net
マイナンバー制度できたんだから
脱税してるところから確実に税金取るんだろうな

48 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 16:43:25.01 ID:/w280cPP0.net
マイナンバー終了のお知らせ。

マイナンバー分からぬ…職員らが窓口で代行記入
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160111-OYT1T50105.html

一部抜粋
国民健康保険などの手続きで、申請者が自分のマイナンバーを把握していない場合、
窓口の職員らが住民基本台帳ネットワークで番号を調べ、書類への記入を代行することなどを認める内容・・


マイナンバーカードなんて持たなくても行政手続きは可能です!
通知カードは燃やして捨ててしまいましょうw

49 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 21:16:13.88 ID:XtdEZVWX0.net
番号を通知した事は行政が統一された個人番号を勝手に使ってると言われる事を避けるために過ぎない。もちろん、本人が自分で番号を書いてくれる方が手間が省けるので出来れば自分で書いて欲しいはずではある

50 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 20:52:20.59 ID:MPZtqNwn0.net
通知カード捨てちゃったよーあー再交付手数料かかるーあー

総レス数 50
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200