2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【IT】動画再生ソフトに弱点、攻撃相次ぎ更新呼び掛け[読売新聞]

1 :丸井みどりの山手線 ★:2016/01/13(水) 20:51:21.85 ID:CAP_USER*.net
2016年01月13日 14時36分
 ほぼ全てのパソコンに入っている動画再生ソフト「フラッシュプレーヤー(FP)」の弱点を突いたサイバー攻撃が相次いでいる。

 今月に入っても新たな弱点やそれを狙う攻撃が確認されており、専門機関は修正プログラムを適用して最新版に更新するよう呼び掛けている。

 FPは1996年に登場し、現在は大手ソフト会社の米アドビシステムズが提供しているソフト。閲覧するサイトに動画があるだけで自動再生する機能を持つ。インターネットにつながるパソコンの99%に導入され、世界で推定10億人が使っているとされる。

 情報処理推進機構(IPA)は今月4日、パソコンを遠隔操作される弱点がFPにあり、その弱点を突いた攻撃を確認したとの「緊急情報」を発表した。IPAが提供する緊急・注意情報は昨年7月以降、FPの弱点に関するものだけで11件目となった。

引用元:http://www.yomiuri.co.jp/national/20160113-OYT1T50097.html

2 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:51:53.82 ID:rtqEiXpc0.net
Macだからな入ってないが

3 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:53:14.88 ID:Il0nlsn00.net
Macだけど入れてる

4 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:53:14.95 ID:nmfzeSrV0.net
FPって何時まで経っても弱点があるんだな
修正する気ないのか?

5 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:53:55.35 ID:kWA61Qxu0.net
きんOまウイルスかwww.

6 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:54:10.10 ID:JWa8sa3x0.net
Macだけど外した

7 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:54:51.10 ID:nZiGesBY0.net
どうすればいいのか?

8 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:55:33.56 ID:vPYsQpsU0.net
フラッシュなんぞとうの昔に削除したわ

9 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:55:37.63 ID:G0YQaqCU0.net
クロームなら勝手に最新版になるってことでok?

10 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:56:40.15 ID:mmn/w8hy0.net
対策なしw

11 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:57:25.08 ID:jJhOJmwJ0.net
必要ない時は都度無効化推奨アドインの代表

12 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:59:20.61 ID:IYk6DGlX0.net
Flashまた更新されたの?

13 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:59:38.63 ID:RSKA7jbU0.net
またアドビか。
脆弱性で思い出したけど今日WindowsUpdateの日だったな。

14 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:00:26.04 ID:EsV07IYh0.net
FPって略す?

15 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:01:59.68 ID:WM6SYTxa0.net
Flash Playerなんて早くなくなってほしいよな。HTML5に移行しろよ
FP使ってるサイトは余程のことがない限り閲覧しないようにしてる
危険きわまりない

16 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:02:21.21 ID:+VCv69Y30.net
Adobeって入れないところに違和感を感じる

17 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:05:21.22 ID:yX7vkTrj0.net
>>4
Flash player自体が不具合の塊
上っ面だけ直しても根本的な解決はしないよ

18 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:05:46.99 ID:DdvX7xSp0.net
>>7
まず服を脱ぎます

19 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:05:51.84 ID:eaEL95CA0.net
対策
クロームにするか動画見ない。

20 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:05:56.82 ID:801pA3Xz0.net
 
Windows 10 では Adobe Flash Player のアンインストールを推奨します 


セキュリティ上の理由により、Windows 10 では Adobe Flash Player のアンインストール、
もしくは最初からインストールしないことを推奨します。

というのも、Windows 10 のブラウザである Edge と Internet Explorer 11 は
Adobe Flash Player の機能を内蔵しており、Google Chrome も随分前から内蔵しています。

そのため、Edge と Internet Explorer 11 は Windows Update、Google Chrome は
自動更新で Adobe Flash Player が常に最新の状態に保たれます。

21 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:05:56.84 ID:hwsMrufa0.net
拡張サポート版は3月から入手できなくなるの?

22 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:06:10.61 ID:pCjoz9t/0.net
>>14
FPってーとファイナンシャルプランナーだよね

23 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:06:26.19 ID:WHNFLnDY0.net
html5があるから、フラッシュはもういらんだろ

しょっちゅう更新が来て、その度にライセンスに同意しろとかウザいので、とっくに削除した

でも、かえっていらん広告が減ってweb記事が見やすくなったくらいで、ネットで情報仕入れたり物買ったりするのには、全く不自由ない

これを期に、みんなも削除すると良いよ

24 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:07:09.61 ID:urF0KkFj0.net
またかよ。
去年もなんども問題起こして
広告でウイルス感染起こしてたやつだよね。

25 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:07:31.84 ID:93AYoyzX0.net
Flash禁止にしてあるなぁ
ほぼ困らない
YouTubeも某追跡拒否型のブラウザ上で検索画面から観れるし

26 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:07:40.57 ID:EzRqkrfb0.net
ブラウザゲームの類いがHTML5に完全移行すればもうFlashは役目を終えるだろ

27 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:10:48.95 ID:0mNW8ddu0.net
こんな穴だらけなのはAdobeが無能なのか

28 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:12:09.53 ID:Bshj0Xcr0.net
ウイルスプレーヤーだな

29 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:13:31.50 ID:SFY8V4mi0.net
みんなが使うソフトは攻撃されるよね
いたちごっこで終わることはないとか言ってたよね

30 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:13:52.08 ID:jylhbzDS0.net
ま た Adobe か

31 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:15:17.79 ID:bEm2Hy8p0.net
>>15
インストールしてなければアクセスして良いのでは?

32 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:15:34.57 ID:s2wVwKhw0.net
>>1
動画再生ソフトという表現に違和感が。

33 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:16:16.79 ID:RcDXa7jd0.net
いい加減、Flash死んでくれねえかな。
それとE-bookみたいなのもいらない。
PDFでいいのに余計なマネするな。

34 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:16:31.13 ID:IYk6DGlX0.net
>>20
その前にWindows10をアンインストールした方がいいと思う

35 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:16:38.39 ID:IzXIAdNH0.net
フラッシュを無効にするのは常識ですよ

36 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:17:26.55 ID:t3Lg4aWT0.net
マクロメディアを買収した後、ソースコードを理解しないまま機能拡張を続けてきた結果

37 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:17:40.50 ID:5S7cEs6x0.net
Shockwaveは消さなくて大丈夫なの?

38 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:20:05.82 ID:41brMGvi0.net
動画再生ソフトw

39 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:20:49.94 ID:SOPrgDtI0.net
またAdobeか。
FlashPlayerの問題はMacromedia時代もあったが、今ほど酷くなかったぞ。

見掛け倒しの視覚効果を追求した挙句この体たらく。
19MBしかないのだから一から作り直せ

40 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:24:19.30 ID:R86YLPcu0.net
何かアドビを快く思わない連中が狙い撃ちで攻撃してるとしか思えんトラブルの多さだな

41 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:26:06.12 ID:SOPrgDtI0.net
>>40
というか、踏み台の練習用になってる希ガス

42 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:27:59.38 ID:T4cBM8/p0.net
マカフィー入れさせたいんだろうな

43 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:30:23.97 ID:lzVrqhKD0.net
動画再生ソフトなど使わずにXVIDEOSで済ませてる俺は勝ち組か

44 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:31:17.44 ID:tEhFutf00.net
http://www.gamedesign.jp/flash/shogi/shogi.html
この将棋ゲームなんですが、これは、FlashPlayerをアンインストールしても遊べますか?
GoogleChrome か FireFox使ってます。

45 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:31:20.50 ID:FpytuP3N0.net
iPhoneだけどアップデートどうすればいいかわかりません…

46 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:32:41.73 ID:vaZaBw9a0.net
大体アドビのせい

47 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:34:42.55 ID:WhPm1oTF0.net
そんなものはとっくに捨てた

48 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:35:04.47 ID:jhHJEVSh0.net
セキュリティパッチ当てる度に脆弱性が増えていくらしいな

49 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:36:04.80 ID:UALw1asN0.net
>>23
フラッシュゲームができなくなるけど
どうすんのさ?

ゲームをやらないという選択肢は無いから

50 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:37:15.59 ID:RQOaPlYK0.net
何気にMSよりうざい糞アドビ。一秒でも早く潰れてくれ。

51 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:43:50.32 ID:VoXv48Z60.net
googleがWebMの普及のために全力でやってんだろ

52 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:45:56.78 ID:AXkIFbWI0.net
アドビと言えば、Mac版のフォトショップでメモリ食い尽くすバグって直ったの?
アドビのアプリって、大丈夫なのか?

53 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:48:39.20 ID:pAw6cP8B0.net
艦これ

54 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:49:32.84 ID:x9B8VHas0.net
HuluのFlashはよシーズン2流してください

55 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:54:04.74 ID:nZiGesBY0.net
俺の解決策

アンインストールする
フラッシュを使いたいときだけ、WINDOWS10のブラウザEDGEを使う(EDGEはフラッシュを内蔵している)

56 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:54:48.24 ID:+V2jW6Ji0.net
最新版にして、IEでニコニコの中央に消せないウインドウ不具合がやっと治った。ずーーーと放置だったからなー

57 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:55:48.66 ID:pPDZtsvX0.net
ウィンドウズに更新プログラムが入ってるみたいだけど
この案件かね

58 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:03:59.87 ID:wHCWGz2d0.net
Flashplayerを動画再生ソフトと紹介するとか正気かこいつw

59 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:10:17.38 ID:2Sol8Jpj0.net
>>40
ザルだから狙われてるだけ
金目当ての技術者が、わざわざ突破が大変な脆弱性狙うわけないだろ

60 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:11:31.03 ID:uoIWbHal0.net
フロントエンド・プロセッサー

61 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:12:39.72 ID:21igBF6X0.net
フラッシュを無効にするにはどうしたらいいんだ?

62 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:13:24.59 ID:4jYXpu6j0.net
chrome を使う

63 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:16:50.70 ID:iEgEmIEG0.net
アメーバピグがFlashだったような。
サイバーエージェントさん大丈夫なのかねぇ

64 :おる 森MORU(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2016/01/13(水) 22:19:05.91 ID:HlkFB0qR0.net
弱(ザク)
 

65 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:27:10.14 ID:6JlhQU5l0.net
Gomplayerでよかった!

66 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:41:44.33 ID:xquaSnae0.net
>>43
せやな

67 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:47:56.83 ID:WolWWFUc0.net
>>8
お前の大好きなニコ動が見れなくなることしないだろ

68 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:48:38.50 ID:WolWWFUc0.net
>>15
こいつ最高に馬鹿

69 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:49:45.11 ID:WolWWFUc0.net
>>20
Chromeの内蔵プレーヤーは脆弱性以外のバグ放置だから信用できない

70 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:52:55.73 ID:TPfZrThN0.net
FireFoxがフラッシュプレーヤー多用するんだよね 困ったもんだよモジラちゃん

71 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:54:01.39 ID:w0fhyvQw0.net
>>4
建築と同じで土台からまずいんじゃねえの
いくら上直しても無意味ってこと
だけど、土台から直す気力も能力もないから

上だけでお茶を濁す

72 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:54:49.81 ID:EmBUOosq0.net
>>1
>ほぼ全てのパソコンに入っている
これは今は違うんじゃないかな・・・

73 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:57:25.09 ID:3gaUnGvV0.net
>>1
ソースかけよクズが

https://www.ipa.go.jp/security/ciadr/vul/20160104-adobeflashplayer.html

74 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:57:45.49 ID:jjPUSMR00.net
フラッシュプレイヤーをFPって略してるの始めてみたわ。
そういやこれだけは皆略さんよなー

75 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 23:06:48.49 ID:UO1B4quc0.net
ドリームウィーバーを買収したとき
ゴーライブの顔ががキョトンとしたように見えた

76 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 23:36:18.45 ID:3ZOSnxJd0.net
さっさとwebからFlashPlayerを追い出せよ

77 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 23:49:38.81 ID:xRtxLeRJ0.net
>>44
おれChromeで問題ない

78 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 23:51:39.54 ID:f3UOKE4N0.net
>>14
訳さねえよなあ。
普通「FLASH」で通じるし。
そもそも「動画再生ソフト」じゃねえし。

79 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 23:55:43.75 ID:jYbECc3W0.net
ブラウザ屋が躍起になって動画再生ソフトとしてのFlashを叩きまくった結果
アドビもようやくFlashを切る気になった

慌てふためいたのはゲーム屋
Unityも死んだし、Flashも死んだらブラウザゲームが死滅する

80 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 23:55:49.36 ID:X/22w/pe0.net
>>44
Chromeは>1にあるようにアプリ内実装されてるようだしFirefoxは自分も使ってるがFlashPlayer入れてなくてもちゃんと動いてる

81 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 23:59:11.53 ID:tfc/iTGd0.net
今日XPの更新あったけどこれだったのか

82 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 00:07:30.52 ID:i6gos5zu0.net
>>79
せーへんよ。
Blink内蔵のスタンドアロン用アプリ出して使わせるやろ

83 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 00:10:33.43 ID:t2FItw120.net
リアルプレイヤーに乗り換えるしかないな

84 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 00:10:48.70 ID:s6Raanrz0.net
>>1
Flashを動画再生ソフトなんて呼ぶのはゴミ売りだろうなって思ったらやっぱりそうだったw

85 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 00:23:56.28 ID:8DyJPhzq0.net
動画再生ソフトって、意味分からないで記事書くなよ

86 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 01:14:52.67 ID:Ghn/BHgZ0.net
FLASHはとっくにアンインストールした
どうしても必要なサイトはChromeで見れる

87 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 01:24:50.14 ID:Vn0aJeEE0.net
>>78
FlashだとSWFと混同するし、開発環境のFlashCC(CS)とも混同される。


>>79
4年位前に「Unityがあれば何でもできる!」と書いたアホが居たなあ

88 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 01:31:59.72 ID:FCwpm4Pv0.net
先月のは、Kasperskyが入ってると動作しない仕様だったな。
Kaspersky最強ワロタw

89 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 02:06:21.61 ID:DnqM8aE3O.net
>>65



90 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 02:24:44.78 ID:Vn0aJeEE0.net
>>49
スタンドアローン版を入手すれば良い
http://www.adobe.com/jp/support/flashplayer/debug_downloads.html
これならブラウザに無関係で動く。 お勧めは拡張サポート版

91 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 02:58:02.56 ID:cW//M3Y/0.net
>>79>>87
UnityにFlashとか関係ないだろ

92 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 03:25:06.23 ID:qxPXNDGc0.net
>>14
読売新聞って何も知らないようなナイーブ野郎だらけだから

93 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 05:14:43.95 ID:fhBOXeWd0.net
>>79
大航海時代だかがまだつかってなかったか

94 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 06:44:10.97 ID:GYdBavOJ0.net
時代はHTML5…というわけにはいかないんだよなぁ。

95 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 07:13:17.24 ID:6co9HLNc0.net
>>79,87
今やゲームエンジンシェアの大半がUnityに食われて
他のゲームエンジンが軒並み無料化を余儀なくされてる状態なんですが

96 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 07:16:17.36 ID:gEfnylKC0.net
>>70
あれ?もじらは去年からふらっしゅを絶賛ぶろっくしてるんじゃなかった?

97 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 07:26:52.48 ID:Z7V5P7700.net
>>49
ゲームなんてやらんわ

98 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 08:43:46.54 ID:YFnwgd840.net
メードイン朝鮮のアレ

99 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 08:45:41.52 ID:QsAPTOPw0.net
見なきゃいいじゃん

100 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 08:48:05.91 ID:dDjoFD8D0.net
いい加減、flashは死滅してくれと思う

101 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 08:48:21.45 ID:o1KEccH80.net
javaもやばいの?

102 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 08:52:54.64 ID:kr0vFW8h0.net
FPとか初めて見たわ

103 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 09:51:28.74 ID:IkE8RDMj0.net
firefoxが癌なのか?

104 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 09:56:42.79 ID:NS/Mc55m0.net
どういう事?
フラッシュプレーヤー無しじゃ youtube 見れんだろ

105 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 10:09:21.53 ID:FFat/22c0.net
てか、エッジとかの内蔵フラッシュなら安心とかねえだろw
わざわざインスコする必要が無いってだけで、同じセキュリティホールは抱えてるわけだから
やっぱりフラッシュとはおさらばするのが1番よ

106 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 11:07:29.27 ID:IkE8RDMj0.net
>>104
ブラウザに組み込みのフラッシュプレーヤーもあるのよ
クロームとかエッジ

107 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 11:44:38.72 ID:PkNkRptD0.net
そんなことよりHDD使用率が100%で張り付くんだけど
色々ググってやってみたけど分からん

108 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 12:40:28.50 ID:GYdBavOJ0.net
>>104
ブラウザがHTML5に対応してる場合はHTML5版プレーヤーが使える

109 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 12:44:33.16 ID:hDtCz3lP0.net
またかよ
不正ソフト常連じゃん

いいかげんアドビは提供終了するか潰れろよ

110 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 12:53:22.41 ID:7q5HnAE90.net
つーかさ、電子版ならアップデート先のリンクぐらいはる事できねーのかな新聞記者って。

111 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 13:47:29.19 ID:FLQsQWuR0.net
MSのやってたシルバーライトってどうなったの

112 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 15:29:16.60 ID:gvvc/7Yp0.net
つか、ここまでくると「動画再生ソフト」だけの問題じゃねぇだろw
・ハードウエアに深刻な障害を与えるウイルスがあらかじめ仕掛けられた「動画」を受けた場合は?
例えば「デジタルテレビが異常過熱して発火炎上する」とか「スマホが瞬時に爆発する」とか・・・

それはないの?

あとadobeflashplayer系列の動画だけがこの影響を受けるのか、いやいやそうじゃなく
将来的にはHTML5形式の動画までもすべて影響を受けるのかにもよって対策は変わるんじゃね?
後者の場合、日本の4K8K動画配信も配信形式など含めて全部見直しさせられると思う。

JavaやQuicktime形式で配信されてるコンテンツだって絶対安心じゃねぇだろ?
その辺はどういう風に防御するんだい?IPAちゃんと総務省ちゃん

詳しい人説明ヨロ!   @Flash板adobeflashplayerスレ
(ついでにソフトウェア板火狐operaradikoolradikaスレ、Windows板Win10スレ発)

113 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 15:33:37.45 ID:YXJy1hE00.net
とか言って、ほんとは(FP)の方に
なんか仕込んでるんじゃないだろうな〜?

114 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 15:34:20.07 ID:gvvc/7Yp0.net
>>105に追加質問
・FlashPlayerだけが問題?
→*.flv、*.mp4、*.wmv、*.asf、*.mp3、*.wma、*.tsなどの配信形式には問題ないの?
あと、配信ファイルそのものに深刻なウイルスやランサムウェアなどを悪意を持って仕込む輩は絶対現れない?

その辺はセキュ板住民に聞かないとわからないのかな?
あと、ハードウェア的に必ずルーター噛ませて不正アクセスを物理的にファイアウォールでブロックするとか対策を取らないとダメとか?

115 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 15:34:42.21 ID:OmKwlaV90.net
GOMか

116 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 15:37:42.69 ID:0TSAKp+v0.net
>>20
犯人がわかったー

117 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 15:41:55.50 ID:0TSAKp+v0.net
>>114
IPルーター噛ませて自宅内のLAN構築は常識

118 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 15:45:39.59 ID:bvt5/ZZR0.net
インターネット利用の目的がセキュリティ情報を
集めることになってきて本末転倒だよ

119 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 15:46:34.15 ID:eaxczA+i0.net
フラッシュプレイヤーをFPって言うのは一般的?

120 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 15:47:14.92 ID:Fdu1slaD0.net
flashなんてもう終わりそうなもんだが、ブラゲーが移行できないからなぁ。

121 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 15:52:45.92 ID:edpyafrJ0.net
他には教育系コンテンツ、語学学習の読み上げ、VPNのセキュリティ確保とかでFlashは根強い

122 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 16:02:36.74 ID:lqooQ9XU0.net
>>120
アドビがすでに匙投げた宣言してるからな
いつまでサポートするやら

123 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 16:15:12.12 ID:gvvc/7Yp0.net
>>121-122
・会津若松ライブカメラ
・海上保安庁岬のライブカメラ(各地)
・NTT東日本いっと〜ほく(福島・宮城などの各地ライブカメラ)
・山形、長井市ビジネスホテルイズミヤ
↑これらにもご連絡して対策施してもらわないとダメなレベル?

124 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 16:21:57.55 ID:SvsU+ZjL0.net
>>4
Adobeさん的には、もうFLASHは終了だからな。
作成環境はFlash Professional CCから HTML5とか中心にしたAnimate CCに切り替わり。
今月からだったかな。

125 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 17:19:42.10 ID:iO/iP5vU0.net
Android用のFlashPlayer更新を投げたAdobeは糞会社。
責任果たせ。

126 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 17:21:39.88 ID:xBIrTYWA0.net
前々回のWin7アプテでFLVの動画が再生出来なくなったな〜
例のvvvっぽくはないんだけど、何でだろ?

127 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 17:45:30.71 ID:e42V0jnS0.net
いつから動画再生ソフトになったんだ?

128 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 19:23:05.56 ID:Vn0aJeEE0.net
>>104
Safariでも普通に見れるやん


>>122
匙投げつーか、Macromedia買収した後でグダグダにしたAdobe自身が元凶。
平たく言えば、原因を作っておきながら匙投げた

129 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:30:37.61 ID:AhZL/dH10.net
ダウンロードしたエロが再生されないから
デコーダーってのかな
よくしらんけど色々ダウンロードしてたら
PCおかしくなっちまったよ
ウイルスを動画再生するためのソフトに仕組もうとするのやめて

130 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:29:34.19 ID:Qu1hjE0b0.net
自己責任だろ危機管理なさすぎ

131 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:19:21.70 ID:1h+vabdT0.net
>>129
なんでもかんでもyes押すお前が悪いんやで

132 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 14:29:22.57 ID:2b6YjhoY0.net
Flash PlayerをFPと言う極稀な例
公式(↓)からインストーラーが入ったZIPをダウンロードすると、ファイル名の頭がFPになってる
https://helpx.adobe.com/jp/flash-player/kb/228683.html

133 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 01:37:09.33 ID:WzxwXwWy0.net
たった19MBなのにこんだけ不具合の量が問題視されるプログラムって
これ(FlashPlayer)位じゃねえか?

しかも去年初めてMacromediaから移譲された技術なら分かるが、Adobeによる
買収自体は7・8年位前のことなんだぜ。

見かけ倒しの機能を上乗せして基本をなおざりにする会社はアカンわ
(MS、オマエもだよw)

134 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 15:39:19.83 ID:mVwVz2PR0.net
Trash the Flash Player!

135 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 15:42:07.90 ID:lNYqyeuR0.net
まだジョブズに負け続けてるんか

136 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 16:02:33.73 ID:6MAfhoyI0.net
>>133
MSはマウスなどハードウェア中心に定評あるメーカーなので
ソフトウェアは昔から不得意なんだよ。

137 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 16:08:21.65 ID:OJqc8TnR0.net
>>133
Javaもやばいで。
普及しすぎて攻撃対象になりまくってるだけだから。

138 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 19:54:15.10 ID:WzxwXwWy0.net
>>135
そのJobsが一番火病っていたのがFlash (2009〜2010年頃)

139 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 19:54:38.29 ID:GIQ2CR/o0.net
Flashはさっさと滅びろ

140 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 19:54:53.43 ID:xJI8Pi/00.net
もうフラッシュはやめろよ。。。

141 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 19:57:15.43 ID:ZrGS77ZCO.net
マトモそうなFLVプレイヤって無いんだよな
何かしら変なもの入れてこようとする

142 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 19:59:47.72 ID:cHANW1Xe0.net
修正プログラム更新してなかった
最近ロリ動画が見られなくて難儀してたんだよ

143 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 20:06:27.00 ID:+PGdqTUY0.net
>>137
今時クライアントPCにJavaランタイム入れてる奴は何につかってるんだろ?

144 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 20:13:07.96 ID:GIQ2CR/o0.net
>>143
マイクラはJavaやで

145 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 20:13:55.64 ID:WzxwXwWy0.net
>>143
意外とソフトで要求される場合がある。 あとはEclipse使ってる人とか

総レス数 145
27 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200