2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】元僧侶、労災認定求め提訴 檀家と飲酒後、石段から転落し左半身まひに

1 :ミントソーダ ★:2016/01/13(水) 19:51:55.71 ID:CAP_USER*.net
 福井県大野市の寺の僧侶を務めていた男性(65)が、檀家と飲酒後、石段から転落し頭を打ったため体に障害が残ったとして、国に労災認定を求めて福井地裁に提訴した。13日に開かれた第1回口頭弁論で、国側は請求棄却を求めた。

 男性の代理人は「寺との間には使用従属関係があった。事故前も檀家を接待するよう住職に指示されており、業務による負傷だ」と訴えている。

 訴状などによると、男性は2012年4月、寺の檀家を接待するため酒食を共にした後、本堂前の石段から転落。頭部を強打し、左半身をまひするなどの障害を負った。

ソース:2016年1月13日 19時16分
http://this.kiji.is/59949049631899651?c=39546741839462401

2 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:52:45.66 ID:L1RGedwH0.net
飲んだくれ坊主ワロタwwwwwwww

3 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:53:08.51 ID:u8igPqwV0.net
修行が足らん!
終了。

4 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:53:37.45 ID:1T4xh6IA0.net
え、お寺の労災は国が払うの?

5 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:53:42.50 ID:Nozt1P1I0.net
酒に飲まれとるやん

6 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:53:58.51 ID:hMxZyFkf0.net
ザオラル唱えとけよ

7 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:54:21.66 ID:HVLQunKT0.net
不飲酒戒とはなんだったのか・・・

8 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:54:31.94 ID:+m4J22Ch0.net
ザラキザラキザラキ

9 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:55:19.12 ID:z3LHvRxuO.net
檀家との酒付き合いも僧侶の職務と申すか

10 : 【沖縄電 - %】 :2016/01/13(水) 19:55:42.70 ID:piIcBdTMO.net
生臭坊主にバチがあたった(´・ω・)

11 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:55:54.57 ID:KBlJCLZC0.net
宗教法人て企業扱いなの?????

12 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:56:14.27 ID:5nfEkqU70.net
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

13 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:56:20.82 ID:ynqpzjEj0.net
このナマクラ坊主が地獄に落ちますように

14 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:56:44.67 ID:mmn/w8hy0.net
死ねばよかったのに^^

15 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:57:25.97 ID:xcJSkuAB0.net
地獄へ落ちろクソ坊主

16 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:57:47.03 ID:B/jAyILx0.net
>>1
宗教行為であり、労働ではありません
労働なら、税金を納めなさい

17 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:58:10.19 ID:3OO+kZFY0.net
生臭坊主の尻拭いをどうして国にさせてるの

18 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:58:15.76 ID:/kZyW+OzO.net
ここんとこの仏教sageは何なん?

仏教を良く思ってない宗教の圧力?

19 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:58:16.90 ID:z3LHvRxuO.net
宗教法人は企業扱いというわけではないが、労災法が適用される「事業所」に該当はしうる

20 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:58:30.19 ID:SDI9086J0.net
現地画像 阪急宝塚線 岡町駅で人身事故 車両の真下に肉片発見される
https://t.co/F7Pnx5CW0Y
坊主

21 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:58:35.95 ID:7rN9vbpy0.net
それ、仏罰じゃないのかな?
思い当たることがないかよく考えて

22 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:58:44.96 ID:aI3xwhwS0.net
ちがうちがう 僧じゃ 僧じゃなぁい

23 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:58:55.68 ID:2n5pogj+0.net
罰が当たった

24 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:59:05.70 ID:4SUqaBYs0.net
「檀家の死を予見できるか」 専門誌「月刊住職」が“攻めすぎ”と評判:イザ!
http://www.iza.ne.jp/kiji/life/news/150818/lif15081815300008-n1.html

25 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:59:55.96 ID:D7AdUHt10.net
「これは酒ではない! 般若湯じゃ!」

26 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:00:01.56 ID:F0kTKcAn0.net
     ___      
   /    ヽ\    
  │       │   
   へ-  ─ヾ  │   
    ─  ─   ∂ \ 
  |  し 丶 √ │││
  | ト-=ヽ  │ ││
   \    /  ││
  / ゝ── /ノ  丿
  ( \__ /   /│

27 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:00:09.73 ID:MdOr/9Kk0.net
>男性の代理人は「寺との間には使用従属関係があった。事故前も檀家を接待するよう住職に指示されており、業務による負傷だ」と訴えている。

これは微妙だなあ

そもそも、お寺って労災保険はいれるんかいな

28 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:00:18.03 ID:CxImAUjl0.net
労災保険入ってたのか?

29 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:00:20.30 ID:s0Fx/Vvn0.net
へー事業所なんだ
教会もモスクもか
なんの事業なのかな
慈善事業?

30 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:00:31.89 ID:tJMwKZDp0.net
って言うか、そもそも寺は労災保険はらってんのか?って事だろ。

サラリーマン舐めてんのか?

31 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:00:35.26 ID:CcJIxZv00.net
>>6
ニフラム唱えたらたぶん消えよるで

32 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:01:00.35 ID:8eRQh8bW0.net
労働中に酒飲むな

33 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:01:18.61 ID:2PeH+TUM0.net
労働なら税金も同じに払え

34 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:01:32.65 ID:IAWZukM50.net
葷酒山門に入るを禁ず、じゃなかったのか?
坊主のくせに酒くらいやがって、あげく労災認定を求めるなんか、クズの中のクズだな。

信長に焼き払われてしまえ!

35 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:01:37.82 ID:TgmAG7J90.net
確かこれ判断が分かれてたんだよな。
結論は同じだけど。

36 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:01:40.81 ID:KDd6eBeFO.net
右半身でキアリク唱えろや

37 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:02:03.93 ID:Q4OdotxY0.net
大野はいい人ばっかや
信仰の厚い町やでのぉ

38 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:02:04.85 ID:b9QhY5xk0.net
労働と認めてしまうと、税金かかるぞ、今後。檀家のお布施(という名のサービス代金)にも領収書切って税申告する必要でてくる。

39 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:02:12.12 ID:vJ20i8M7O.net
可哀想だけど、住職はな…

40 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:02:28.32 ID:5AyDGEf10.net
労災ぐらい入っているだろ
お盆なんかで檀家回りしている途中に事故れば業務災害だろうし

41 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:02:32.95 ID:s0Fx/Vvn0.net
寒い中、炊き出しのボランティアで風邪を拗らせて入院した外人に
教えてあげよう。どこかの教会で牧師さんの指示でやってたから

42 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:02:42.13 ID:fYac/W+00.net
ほー これが業務ならばお布施も本堂改築の際等に集める寄付も収入扱いでいいな

43 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:04:04.96 ID:T7QXTSTX0.net
>>18
仏教の批判じゃなくて坊主が反感買いまくってるってこと
酒は飲むし女も抱くし全然ありがたみがないのに
戒名つけるだけでウン十万とか阿漕な商売してるからな

44 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:04:26.84 ID:ysIyiybH0.net
えー…自分のせいじゃん

45 :ドクターEX:2016/01/13(水) 20:04:55.74 ID:kdt7ARZY0.net
寺も寺務所があって雇用関係あるんだから年金事務所でしょう。
寺の仕事で下半身不随なら労災はあり。
でも酔って階段を落ちたのはなあ。www

46 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:05:21.60 ID:yZn28f8n0.net
クソ坊主 悟りを開けよw

47 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:06:08.61 ID:mYT4ckPE0.net
仕事の付き合いで酒飲んで怪我しても労災かよ?

アホらしい

48 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:06:35.75 ID:xKlh9lUp0.net
キャバ嬢が酒を飲むか?みたいなイメージか

49 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:07:12.84 ID:lzVrqhKD0.net
つまずいた石段を死刑にして終わりでいいだろ。

50 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:07:22.49 ID:vDqAuQy20.net
>>7
般若湯やで

51 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:08:17.97 ID:Q4OdotxY0.net
>>49
石打ち刑でいいな

52 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:09:19.88 ID:Mbh0TQdk0.net
これ労災の保険料は払ってないけど使えるかもと思って請求したのか?

53 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:10:04.24 ID:Bj+FvfBF0.net
生臭坊主が
どこの宗派だよ

54 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:10:51.06 ID:gmIxPTVH0.net
労災認定?
税金免除されてんだから自腹で支払えよ

55 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:10:53.00 ID:KyyC7bft0.net
サラリーマンで飲み会の帰りって労災になるの?

56 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:10:53.07 ID:lfxm9l5m0.net
>>38
ほんこれ
僧侶は出家者なんだから、こういう面からも離れているべきだよな
もしこれが認められるなら、布施も商行為として課税されるべき

逆に布施に課税しない現状なら、こういう社会通念上の事も無視べき

57 :校倉木造 ◆P3.AZEkURA :2016/01/13(水) 20:11:11.57 ID:YDOChgLo0.net
>>16
 うむ。その通り。

58 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:11:27.17 ID:E37heVlT0.net
>>22
面白い

59 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:11:30.18 ID:LSYE2e4O0.net
五戒とは、
1.むやみに生き物を殺さない
2.他人の物や心・与えられていない物・心を取らない
3.不倫をしない
4.嘘をつかない
5.酒を飲まない。

酒を飲まないとやってられない時は誰でもある
人間は老いるし、病気や事故に逢うし、死ぬ

諸行無常
諸法無我
一切皆苦

60 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:11:31.13 ID:L1cEgRBY0.net
>>16
寺から給料が出とるよ
勿論、所得税払っとる。

61 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:11:36.73 ID:Mbh0TQdk0.net
>>16
個人の所得は税金は納めてるだろ、脱税してなければ。

62 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:12:13.98 ID:KyyC7bft0.net
ていうか労働ってんなら法人税固定資産税払ってくれないかな

63 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:12:21.44 ID:deErdan20.net
バチが当たったんだな

64 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:12:49.00 ID:QmVzQvnY0.net
守銭奴クソ坊主w

65 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:13:03.05 ID:BwFsI7lq0.net
飲酒で怪我して労災よこせって生臭坊主の厚顔無恥にはほんと驚くわ

66 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:13:45.54 ID:Mbh0TQdk0.net
>>55
通勤とか業務の一貫と認められる飲み会ならそうだろうな。
寄り道すると微妙になるけど。

67 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:14:11.10 ID:mzbEHsZd0.net
一度全僧侶集めて100日回峰行させろ

68 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:14:31.25 ID:E37heVlT0.net
まあ裁判になってるということは
労働基準監督署は労災と認めなかったんだな

69 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:14:31.54 ID:MRRTtPfR0.net
地獄に落ちろ

70 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:15:19.55 ID:fR301ROh0.net
檀家の接待のためにソープに行って、腰の振りすぎで腰椎を痛めたとしても
国に向かってカネをせびるつもりか?

71 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:15:22.36 ID:KHgNkn0r0.net
仏に仕える身で飲酒してこけた?
撥が当たったのでないか

72 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:15:31.66 ID:NDULJbGJ0.net
足元ふらつくほど飲む必然性がないやろ、生臭坊主

73 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:16:16.50 ID:YAuOgbcP0.net
寺とこの僧侶に労使関係があったのなら労災認定の権利はあるだろ
寺は雇用主なのだから雇用保険(労災保険)に加入すべきだし
この雇われ僧侶も給料制なら当然所得税払ってる
これが認定されるかは別だが労災請求の権利はあるよ

74 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:16:44.17 ID:/g1oofCg0.net
>>60
雇用保険もちゃんと収めてるなら災害認定とか休業補償出るんじゃないか。

75 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:17:17.53 ID:60aGOHOB0.net
これが認定されたら、会社で部の忘年会や何かのキックオフでの
飲酒後に会談から転落した場合はどうなるのよ?

76 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:17:42.64 ID:Mbh0TQdk0.net
坊主の飲み会参加って営業行為として認められるんだろうか。

77 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:18:04.53 ID:P40P5HC50.net
不許葷酒入山門

78 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:18:29.74 ID:60QKUy0F0.net
まずは寺が労災加入してないと話にならないな。
それから寺の住職が命令したなら、まずは始めに寺に損害賠償請求しろ。

79 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:18:41.43 ID:3kKjfLGr0.net
生臭坊主猛々しい

80 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:19:06.05 ID:rwvD7yt40.net
念仏唱えて金貰える職業って凄いよなw
古くから未だに衰退してない暴利システムを考案した最初の人は凄いわ
テキトーに漢字ならべてテキトーに解釈つけた戒名に何十万とかさ払うほうもアホだが洗脳は怖いわ
うちはいわゆる限界集落だったから昔から近所の人だけでなんまいだーってやって酒飲んで終了

81 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:19:47.03 ID:f2CJeJQU0.net
糞坊主

82 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:20:01.65 ID:Mbh0TQdk0.net
>>75
認められるケースはあるよ。

83 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:20:41.54 ID:RFfPqfP60.net
馬鹿じゃねえの糞坊主が
そのままホトケになりゃよかったのに

84 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:20:59.41 ID:N7pzqRFR0.net
なんというクソ坊主 堂々と飲酒して千鳥足 自分でコケておいて国を提訴。本当に呆れたわ。

85 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:21:22.74 ID:m1+4205O0.net
>>1
足もおぼつかなくなるほど酒のんだ挙句かよ、生臭坊主

86 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:23:21.55 ID:YsFYw0wn0.net
やっぱ階段怖いよね、危険だよね
これ滑り落ちると途中で止まらないんだよ
経験者は語る
酒のんでたのはさらにやばいよね

87 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:23:43.60 ID:3KwF1/GA0.net
そもそもお寺の仕事全般をビジネスと考えてるから労災認定を求めるんだろ。
坊主があげるお経にしろ葬式にしろ檀家まわりで回向するのもビジネスと解釈すると
あとあと厄介になるとおもうんだが。

坊主の月給はいくらで、時間給いくらで、葬式一回なんぼで戒名つけたらなんぼで…
領収書発行や税務申告も必要となってくるんだが、お寺は困ってしまうだろ。
宗教をビジネスととらえたりお寺の坊主が商売と考えたり金儲けに走ったり、大間違いだ!

88 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:24:42.06 ID:JSJBMo1U0.net
いやいやいやw
飲んだくれて落ちただけだろ

89 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:25:20.02 ID:94ml26XA0.net
はぐれ…

90 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:25:44.57 ID:oYP7j8yt0.net
そもそも法人税払ってないのに何言ってるんだ?

91 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:25:57.82 ID:t0gnkSty0.net
坊主くさりすぎだろ

92 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:26:01.88 ID:YAuOgbcP0.net
>>75
会社の忘年会だと労災認定が難しい判例は沢山あるけど
今回は業務命令での檀家との接待だから認められる可能性はある
この前段階でこの僧侶の雇用形態と保険の有無が前提だが
先ずは雇用主の寺に損害賠償請求すべきと思うよ労災でなく

93 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:26:42.49 ID:BdqVTrP90.net
最近の坊さんはなってねえ
飲酒じゃなくても天命と思えないのか

94 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:27:03.38 ID:8rG4JAxm0.net
ちゃんと寺は労災保険支払っていたわけ?

95 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:27:35.42 ID:pxyV8/jy0.net
酒はのんでものまれるな

麻痺は気の毒だとは思うけど自身の不注意で転落しといてそれはないよな
しかもその不注意の原因が酒とか。ごね得を狙ってるのかもしれんが無理無理無理

96 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:28:31.87 ID:65KuvlFz0.net
それが労働であり営利事業なんなら
ちゃんと税金納めてもらわないとね

97 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:28:33.53 ID:zzrC96Oo0.net
酒のんで転落ってだらしがねえな

98 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:29:27.79 ID:v2z1ipMP0.net
世の中マトモな坊主はおらんのか

99 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:29:31.36 ID:jmYXK6ey0.net
僧衣で検索するなよ

100 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:29:41.26 ID:YAuOgbcP0.net
>>90
宗教団体として寺は法人税を払ってないが
この僧侶は雇われ坊主だから所得税払ってるだろ

101 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:29:53.23 ID:B1Mellpj0.net
>>1
またこうやって皆を笑わせようとするお坊さん

102 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:29:59.21 ID:nxUIuzVb0.net
よし納税してから言え

103 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:30:08.94 ID:kIChbS9Z0.net
もともと現在の日本の仏教には、南都六宗にあった戒律がない。
これは天台の悪弊で、戒律を守らない日本の僧侶は東南アジアや中国では僧侶とみなされないことが多い。

104 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:30:23.43 ID:sxzPDxjq0.net
飲み屋でクダ巻いてるカスと同レベルのクソ坊主

105 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:30:38.71 ID:60QKUy0F0.net
寺ってのは修行の場だろ。
酒飲んで酔っ払って半身不随になったら仏罰・自業自得だな。
破戒坊主猛々しいとはこのこと。

106 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:30:50.57 ID:V4xM42jE0.net
ベホマも使えない未熟者め

107 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:30:59.32 ID:65KuvlFz0.net
僧侶のくせに酒のむなよ

108 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:31:27.88 ID:zzrC96Oo0.net
洒落のわからねえ坊主立ったんだな

109 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:32:08.96 ID:k9xT4uVo0.net
業務って事は,
その分企業税とか払ってるんか?

110 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:32:29.12 ID:hKKlLqr50.net
100の説教聞くよりも「酒飲んだ坊主が転んでケガした」っていう事実の方がよっぽど神仏の存在を信じられる

111 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:32:37.82 ID:qLDyMrAn0.net
雇われの名ばかり住職なの?

112 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:33:10.84 ID:Z7CbRogA0.net
通勤災害じゃないの

113 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:33:36.37 ID:E8DSEtOQ0.net
宗教行為は労働ではないらしいからダメだろ

【社会】「お布施はサービスの対価ではない」 全日本仏教会がAmazon「お坊さん便」を批判 中止要請も検討★2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1450971277/

114 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:34:17.61 ID:uI/pIfIr0.net
泥酔して石段からころげ落ちるまで飲むのが坊主の仕事か?キャバ嬢じゃあるまいしw

115 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:35:26.96 ID:WIzDvxSn0.net
なんかもうどこから突っ込んでいいのかよくわからん記事だw

116 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:35:31.30 ID:zzrC96Oo0.net
雇用契約結んでたら契約書あるんでない?って思ったけど、口約束による雇用契約になるのかな?
立証できるの?

117 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:35:33.48 ID:s2SPXDuu0.net
ディアルコ使える当人が麻痺したら呪文唱えられないわな

118 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:36:13.59 ID:YAuOgbcP0.net
勘違いしてるやつ多いが坊主も所得があれば所得税も住民税も払ってる

119 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:37:07.04 ID:MlCP7O8lO.net
可哀想だね。元に戻らないのかなあ

120 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:37:29.44 ID:NIjC3fJK0.net
おまえ、それ仏様が下さった試練だろ。
いいのか、そんなことで。

121 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:41:15.91 ID:uOeUDdpc0.net
いやいや、檀家に助けて貰えよ
お前等そういう存在だろ

122 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:41:36.21 ID:cHpqLpQx0.net
>>1
使用従属関係って・・・
給料払われてたんか?
源泉徴収されてたんか?
労働時間管理されてたんか?
しかも飲酒してるし
こんなの認めてたら真面目に労働保険料納めてる企業は馬鹿を見る

123 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:42:52.63 ID:YAuOgbcP0.net
檀家との飲食の接待が業務と認められれば労災の認定はされるが
寺とこの僧侶の雇用形態と労災保険の有無が鍵だな

124 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:45:44.73 ID:ZM3LFNaq0.net
何で接待が必要なんだよ
営業?営利目的?

125 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:45:55.15 ID:ERPlxKAl0.net
破戒僧の末路

126 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:46:20.47 ID:qXxGVSRk0.net
でもお寺じゃ半身不随になったからって首になるわけでもなく
老後まで身辺の世話やいてくれるんだろうに
普通の社会人よりずっと恵まれてる
国を訴えるなんてお門違い

127 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:46:34.12 ID:NvIfHBom0.net
この原告は65才だから、仮に生涯等級三球以上の重度後遺症が労災認定されても、残った人生はそんなに長くない。金額は大したことはない。

ただ、やっぱり国としては接待飲酒にまつわる事故まで労災認定したら、今後サラリーマンとか莫大な人数を労災保険で補償しなくちゃならなくなる。これは無理ででしょ。

と、労災認定されで生涯年金がもらえる俺の立場でコメンとしてみた。

128 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:46:36.56 ID:zzrC96Oo0.net
接待によってソトボの素材が合板から単板に変わります

129 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:47:42.43 ID:wfHkQKSB0.net
国に払えとか 雇用保険に入っているのかな? 入ってないだろ なら請求先は「寺」だよ、
後は 酒を呑んだのが職務かだし、恒常的に酒を呑むのが職務なら…自らの注意義務不足だね、

130 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:49:11.30 ID:mAJI0FCu0.net
>>126
元々雇われ僧侶で、現在は還俗してるみたいだし、この先の当てが無いんじゃないかな?

131 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:52:44.06 ID:EYgiWi0V0.net
もう仏教ダメだな・・ 先祖が泣いてるぞ・・・

132 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:55:35.93 ID:R+0snxFH0.net
>>1
石段から落ちるオマエ、
テメエの落ち度なのに訴えを起こすオマエ、

お前の全てがお前の全てを表しているな。


怪我をした後も誰かに面倒をみてもらおうとする根性から、この男の内面が垣間見えるが、
自分の体なのに、その体に対して自分自身が他人ごとだからそんな重大なケガするするんだよ。

大怪我するまで自分の体の大切さに気がつかないアホ。
そしてその事にまだ気がつかないでいる。
そんな、結果がどうなるかもわからない訴訟に自分自身を委ねてるあたりがまさに。

今はいい、勝つことに希望を見抱いているから気が紛れている。
しかし勝ったところで半身マヒ、
その時気づく、結局イヤすぎるとw
カネの問題でもなんでもないとw

133 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:55:52.89 ID:H6+36svv0.net
総本山に出してもらえよ
税金払ってないなら国に頼るな

134 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:56:04.14 ID:qXxGVSRk0.net
>>130
なあ、そんな冷たい寺なんて世の中に存在してる意味が無いんじゃないかな

以前脳梗塞で半身不随になった尼さんがドキュメンタリー出て
私は生かされていることに気が付きましたとか言って
豚カツ屋さんで外食してるみたいな番組見たけど
あれが障害年金のお陰だったら番組の主旨変わっちゃうよね

135 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:56:10.74 ID:e9xMPYqx0.net
最近の仏教の真実って、
教団や書物にはなくて、
ネットのほうが間違いなく反映されているw

インターネットが発生する前は、
戒律の議論なんか
ほとんど黙殺されていたからな

136 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:59:00.88 ID:qXxGVSRk0.net
>>103
おまけに奈良時代にあったはずの鎮護国家思想も抜け落ちて
やたら中国や韓国の寺と仲良くしてアピールするのにはホントに辟易させられるわ

137 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:00:39.11 ID:v1AKYv3a0.net
無頼派の檀一雄では致し方ない

138 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:02:07.16 ID:qT+o0h1D0.net
明らかな福島民でも却下なのにか・・?

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/51891c6b3980118f59e8011ea2d7f016


http://iryou.chunichi.co.jp/article/detail/20150119152448004

139 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:03:13.57 ID:Ou9v4WBR0.net
戒律なんて宗派次第でしょ
うちのぼーさん酒も飲んで子供も居たな
法事とか葬式で出る飯のせいで糖尿病が職業病だとか言ってたなぁ

140 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:03:57.89 ID:WdIU0Ijk0.net
そもそも仏僧には「不飲酒」の戒めがあったようなw

141 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:07:12.01 ID:jgU8ygC60.net
坊主のくせに酒なんて飲んでんじゃねえよ
そのまま極楽に行けばよかったじゃねえか

142 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:07:53.12 ID:e9xMPYqx0.net
>>139
その戒律破る宗派を、
ガウタマ自身が異端邪宗扱いしていた

仏敵ってことですわ

143 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:08:52.05 ID:OFZvkpFY0.net
これ己の不注意だろ…これで労災はさすがに…

144 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:09:28.73 ID:Tkjbyd5y0.net
マスコミ集めて安倍政権の責任!と騒ぐのは恥ずかしいことは
一応分かってるみたいね?

145 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:09:56.06 ID:SGdhiPZu0.net
商売じゃ無いんじゃなかったっけ?

146 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:11:33.62 ID:1SrI3hnr0.net
瀬戸内寂聴なんか堂々と飲酒肉食邪婬やってるからなぁw

147 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:12:01.12 ID:zQZeNqNs0.net
雇われとか関係なしに、坊さんは所得税は払ってるな。大きな寺の僧侶なら、一般の会社員より払ってるわ。まともに申告をしてればな。

148 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:12:45.69 ID:BhVSX+fa0.net
雇われか、一人親方かだろ。

149 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:13:14.02 ID:Il0nlsn00.net
ビジネス僧侶です

150 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:13:25.17 ID:3Lnd4BYjO.net
坊さんが労災ってどこに請求すんの?

151 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:15:03.59 ID:1SrI3hnr0.net
>>103
コリアの仏教僧侶も日本の僧侶を馬鹿にして舐めきってるからなw

対馬の仏像が盗まれた件でのチョン僧侶の態度を見ただろ。
対馬におもちゃのキーホルダー持ってきて
「慰めに来ましたニダwwwww」って。

152 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:16:10.54 ID:/Tq7B1750.net
>>19
え?保険料はらってますのん?

153 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:16:55.08 ID:e7iTjGV90.net
宗派=珍僧団

154 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:19:06.79 ID:+bztLLTHO.net
貰えるモノなら何でも手に入れたいという、カネに汚ない坊主らしい対応だな(笑)

155 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:19:55.85 ID:FbsXO9cf0.net
こんな泥酔する坊主見たことないんだが

156 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:20:28.62 ID:rtqEiXpc0.net
仏罰やな

修行が足らんからだ

157 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:22:20.20 ID:9qUgESJV0.net
>>1
坊主ってさ、都合の良い時は「業務による負傷だ」と言い、
お経の値段とか戒名代とかの値段を明示する事に関して
都合の悪い時は「宗教は心の問題」で値段は明記できないとかにして
宗教に税金かからないようにしてるくせに、今回のは
「業務による負傷だ」つーて、明らかに仕事と言って
労災を求めるのはおかしい。

158 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:24:24.23 ID:qsywnS/t0.net
えっ! これが労災だったらきちんと法人税をはらえよ。

159 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:24:30.01 ID:ITDp/Nn30.net
これって飲酒運転で事故ったようなもんだろうに?

160 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:25:12.36 ID:VT6/8WDE0.net
住職の命らしいけど、その住職が払わず
労働基準監督署も労災と認めず
提訴に至ったんだろうな
最初から提訴はしないだろ

161 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:26:08.89 ID:7RyfB2GP0.net
坊主の不信心

162 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:26:16.29 ID:batzp6DC0.net
えっ、労災って酒飲んでたら駄目なんだけど

163 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:27:23.95 ID:9LNtv4aa0.net
とんだ生臭坊主
仏様からのありがたい戒めだぞ

164 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:27:29.11 ID:sS8MXfLc0.net
坊さんって酒飲んでも良いのか?

165 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:28:22.78 ID:9LNtv4aa0.net
>>18
えええーむしろ仏教ageが多いと思うが

166 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:28:29.99 ID:12tJfK+bO.net
坊主が酒飲んで怪我して法に訴える
こりゃお釈迦様も助走してパンチするわ

167 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:28:46.26 ID:9qUgESJV0.net
普段は反共なんだが、
こと宗教に関しては
坊主含む宗教家なんて粛清
してしまえと同調するよ。
奴等宗教家どもは明らかに詐欺師だよ。

168 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:31:01.71 ID:3et97I1f0.net
せめて税金払ってからたかれよ

169 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:31:04.95 ID:+94v+rN20.net
こんなのがまかり通ったらなんでも労災になるわアホか

170 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:33:25.04 ID:lfgWrrujO.net
飲み屋とかでは飲酒できないが自宅で飲酒している坊主はたくさんいる。日本の仏教は世界一ゆるい。

171 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:33:57.15 ID:hd7O9Zlk0.net
ケガした坊さんが、使用従属関係のある労働者なら、寺に労災の加入義務、保険料の支払い義務がある
寺が労災に加入しておらず、保険料を払っていなかったとしても、労働者の坊さんは、労災で補償してもらえる
その場合、寺はさかのぼって保険料を徴収される

労災で補償してもらうには、仕事中に仕事が原因でケガをしたといえるかどうかが重要で、
普通のサラリーマンの飲み会は、仕事中とはいえないので労災は使えない
キャバクラのホステスの場合は、酒を飲むことが仕事なので労災が使える
この坊さんケースでは、酒を飲むことが仕事といえるかどうかが争点になると思う

172 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:34:35.01 ID:qXxGVSRk0.net
>>167
共産党は自分達が共産教だから他宗派を粛清してんだよあれは

173 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:35:28.11 ID:qxsUIC9U0.net
自分の身体を自分で制御できなくなる程にまで酒を飲むのは、
どんな解釈をしても不飲酒戒破りだと思うんだが……

174 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:38:57.13 ID:e7iTjGV90.net
坊主が酒を呑むことが仕事といえるかどうかが裁判所で争われるって、末法の世だな

175 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:40:13.16 ID:Bq2xjYrR0.net
酩酊するほど檀家と飲酒する必要があったのか?
コップ一杯で乾杯するくらいで十分だったのでは?

176 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:40:57.16 ID:z9NcBJr20.net
すげえな
坊主丸儲け

177 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:43:39.26 ID:qXxGVSRk0.net
>>173
善人より悪人のほうが極楽往生に近いというあの宗派や

178 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:43:44.21 ID:Tkjbyd5y0.net
共産党の坊主かしら?

179 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:45:13.50 ID:e7iTjGV90.net
労災を求める以前に、いくら不始末とはいえ総本山とか助けてくれないのかね

働けなくなったら切り捨てみたいな

仏教なのにブラック企業並みの無慈悲じゃね

180 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:47:45.32 ID:hd7O9Zlk0.net
>>175
21歳ホスト「今月は死ぬ気で!」テキーラ一気飲みで死亡した

http://girlschannel.net/topics/583493/

■労災は認められず
労働基準監督署に労災認定を申請したが、労基署には「過度の飲酒が業務でないことは当然」「業務から逸脱した行為だ」と一蹴された。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

こういう事例をみつけた
過度な飲酒がダメなら、適度な飲酒ならOKという解釈もできなくはない

まぁでも、常識的に考えれば、坊主の飲酒が業務として認められる可能性は低いと思う

181 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:48:44.48 ID:L1cEgRBY0.net
浄土真宗か
あそこは、もともと正式な僧侶ではないからな

182 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:49:30.12 ID:h7MxLAguO.net
>>165
まあ統一教会と創価&神社庁(笑)の連立政権じゃ仏教は肩身が狭いよな(´・ω・`)

183 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:51:21.48 ID:caUXSx6F0.net
てか、バチが当たったんだろ♪

184 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:00:25.60 ID:iojiuI8bO.net
これ自分が悪いんだろ、自業自得、悪因悪果だろ
坊主なら修行のうちと受け止めろ、恥曝しの土方の主が

185 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:04:17.13 ID:gmzhUiYz0.net
これが自民党のつくった自民党ワールドだす

186 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:06:21.01 ID:ViwVdQn80.net
65なら自然とあちこちぶっ壊れ始めるんだから気にすんなよ

187 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:06:38.81 ID:LIXHjp0u0.net
なに言ってんのこのキチガイ坊主
頭打っておかしくなったんか
サラリーマンが付き合いで酒飲んで事故ったら労災かよ?舐めんじゃねーわ

188 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:07:20.86 ID:qxsUIC9U0.net
「取引先と飲んだ帰りにコケた」が労災なら、全国で大騒ぎだぞ

189 :飲酒後も安心安全:2016/01/13(水) 22:07:35.08 ID:QQm13YO90.net
 
 
 

  
 

  
 
http://kurumequick.jimdo.com
 
 
 

  
 
  

 

190 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:08:31.13 ID:LIXHjp0u0.net
だいたい怪我したのも修行が足りないバチが当たったんやろ 仏教はそういう思想じゃん なにが労災だよ生臭坊主

191 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:09:29.76 ID:hBPATfXB0.net
この糞坊主は仕事中に酒飲んでたのか
坊主はアルコール禁止にしろ

192 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:11:36.18 ID:WqG4V5SM0.net
自分の功徳が足らないという発想はないのか

193 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:15:59.42 ID:S5uHv+DE0.net
坊さんって労災入ってるの?笑
そもそも僧侶って仕事なの?
仏教って労働なの?

194 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:34:23.06 ID:hd7O9Zlk0.net
>>188

>寺の檀家を接待するため酒食を共にした後、本堂前の石段から転落

「本堂前」とあるから寺での事故なんだろ
態様としては、キャバクラでキャバ譲が、お客の接待中に転倒してケガをしたというのに近い

195 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:35:28.97 ID:ZHjwt6xh0.net
坊主の分際で酒飲むとかどんだけ腐っとるんじゃ!

196 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:35:58.38 ID:imq49J6x0.net
坊主「お経なんてあげてる場合じゃねぇ!

死にたくないじゃん。おまいらも備えろよ。」

197 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:46:54.84 ID:86U2okWG0.net
ふつう社会通念上、お酒を飲んで車やバイクを運転してはいけないし、飲酒して事故でも起こしたら
自損&対人&対物とわずアウトだろうに。アルコールが入ると正常な神経ではなくなると裁判所は訴えを
一蹴するとおもうけどな。飲酒中の事故はどんな場合でも不利になるよ。

198 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:48:47.70 ID:6CNM75e90.net
>>1
飲んだのはこいつの自己判断だろw
こいつメンタリティが日本人じゃないな

199 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:49:51.29 ID:l+KctUec0.net
元坊主の癖に俗な奴だな

200 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:53:53.86 ID:WolWWFUc0.net
>>4
違う
寺が住職の給与とは別に労災保険を毎月払うの
で、怪我して労災が認定されたら保険金が払われるの

201 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:55:10.01 ID:12OK4bfK0.net
宴会で酔っぱらったのまで
なんで労災よ

202 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:59:56.50 ID:o9hTUWmq0.net
檀家を接待するのはともかく、自分まで酒を飲むのが業務とはいえまい。

203 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 23:00:58.70 ID:qXxGVSRk0.net
>>198
まあ頭打ってるから事故前と性格変わることもあるだろうけどさ
情けなくてお寺がひた隠しにしたくなって欲しい案件だね

204 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 23:13:59.40 ID:xKlid19z0.net
檀家を接待してたんじゃなくて檀家に接待されたんだろw

205 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 23:15:03.32 ID:Aa1ujStu0.net
流石に面の皮厚すぎだろ

206 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 23:16:35.88 ID:+CditUhK0.net
プリーストなのに回復系の呪文も使えないのか。
修行(EXP)不足だな。フィールドで戦ってこいよ!

207 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 23:17:14.38 ID:HXgeogQM0.net
坊主、酒飲んでいいのかよ

208 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 23:18:21.34 ID:zhQV1JUG0.net
根本的な問題として僧侶ってのは労働者なのか?

まずはそこからスタートだな…(溜息

209 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 23:19:33.63 ID:IzyNPaeV0.net
イスラム教を見習え

210 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 23:19:33.72 ID:ztabZNj00.net
何が禁酒だよ

211 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 23:33:28.36 ID:T9QauC470.net
キャバ嬢やホストも酔っぱらってケガしたり酒で内臓やられたら労災って認められるんかな?

212 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 23:50:25.78 ID:jCYpobbi0.net
>>27
寺は給与をお坊さんに支払ってる。
当然社会保険にも加入してる。
労災もね。

213 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 23:50:43.86 ID:HbCK//lD0.net
これ認めるんならお布施はちゃんと事業収益って事にしないとな。

214 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 23:52:36.36 ID:jCYpobbi0.net
>>38
税金かかるって僧侶はもともと税金が天引きされてるけどな。
法事で駆け回ってる時に事故にあっても労災が出ないなんてことになったら、
なんのために掛け金支払ってるのか?って事になる。

215 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 23:53:56.40 ID:c7bXxnnU0.net
飲む、打つ、買うの三拍子が守るべき戒律なんだろう、最近の坊主は

216 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 23:55:44.00 ID:3LQg73I60.net
>>179
働けなくなって強制的に坊主を引退させられ、
無収入状態なのだと思われる。

217 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 23:58:26.61 ID:XaKkObFY0.net
酒飲んで労災か・・接待は労災ゾーンってか
そんなあほな そのための生命保険だろ
加入してなきゃ そんな権利は無いわ 自業自得だ

218 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 23:58:45.81 ID:3LQg73I60.net
このスレは僧侶が社会保険負担してたり、
住民税や所得税を負担してることを知らない人がたくさんいるようだが大丈夫か?

>>216
よく読んだら65歳なのか。
障害年金がうまく降りないのか?

219 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 00:14:08.72 ID:Y7oBZeiX0.net
酒飲めるキリスト教とかに改宗しとけよw

220 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 00:18:36.70 ID:d56+QEQ70.net
ウチの菩提寺の和尚はかなり位が上の坊主で戒律に厳しくて
酒どころか食事にも付き合わないけどな
(ウチの地域じゃお清めは大体寿司か刺身なのもあるが)
葬式とかすると火葬場にも付いてきてお経上げてくれるけど
終わると直ぐに帰る

221 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 00:21:28.24 ID:s7G60oZK0.net
国が労災認定したら
どういう保証が受けられるようになるの?

税金で支援?
寺が倍賞?
檀家が何かやる?

222 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 00:26:30.15 ID:yIqBRbu80.net
>>216
ひどいなあ
釜ヶ崎の日雇いのおっちゃんとかわらんじゃん
ひっそり死んだら無縁さんで献体しかないとか仏教が聞いて呆れる
本当に葬式ビジネスに堕してしまったんだね、日本の坊主

223 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 00:31:42.11 ID:TQ8fDhpp0.net
おお、ぼうずよ
しぬとはなにごとじゃ!

224 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 00:32:08.24 ID:Yuib1NaR0.net
坊さんって酒飲んでいいんだ。

225 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 00:32:46.53 ID:WcdOhnUfO.net
飲酒は「逸脱」に該当する基本中の基本
接待にせよこんなのが判例として認められたら労災の概念が根底から崩れるわ

226 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 01:14:43.92 ID:WTSM0S1t0.net
>>218
公益法人に勤める団体職員って感じか。

227 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 01:15:47.66 ID:99p++IWd0.net
>>1
酒飲んだ時点で僧侶じゃないんだから職務中とは言えないな。

228 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 01:45:38.43 ID:ahLTRmHL0.net
別に酒を飲む義務はないんだろ
飲まないと断ったのに、檀家から飲酒を強要されたなら話は別だけど

229 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 01:46:47.69 ID:6B+JfJz10.net
自分が日夜拝んでたはずの仏様を訴えてみたらいいんじゃないか?

230 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 01:49:03.26 ID:Keea3npw0.net
ダンケシェーン

231 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 01:56:08.83 ID:BWJVvlry0.net
認定してやれよ
業務から多少外れたことだとしても薄情過ぎるだろ

232 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 01:57:17.15 ID:/31Nx7SmO.net
送別会でエスカレーターに持っていかれて死んじゃったサラリーマンも、では労災なの?おかしいよ

233 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 01:57:52.25 ID:x3c6/6Pd0.net
労災掛けてたことに驚き

234 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 02:43:45.91 ID:JW5r6lbK0.net
>>225
通勤中、ビールを一杯飲んだぐらいでは、労災使える

235 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 02:44:46.47 ID:MJHi16CG0.net
>>233
労災かけてなきゃ法律違反になるだろ。

236 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 02:47:57.59 ID:MJHi16CG0.net
>>122
>>1
>使用従属関係って・・・
>給料払われてたんか?

支払われてます。

>源泉徴収されてたんか?

源泉徴収されてます。

>労働時間管理されてたんか?

普通は管理されてます。

>しかも飲酒してるし

接待が業務になるかどうかは裁判で決まりますね。

>こんなの認めてたら真面目に労働保険料納めてる企業は馬鹿を見る

僧侶も労働保険料を払ってます。

237 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 05:56:07.78 ID:JW5r6lbK0.net
>>232
サラリーマンの送別会は業務ではない

この坊さんのケースは、サラリーマンで例えると、
自社の会議室で取引先の人と商談中に転倒してケガをしたぐらいの感覚
商談中に食事と酒が提供され、接待で一緒に飲食したというのが問題だが、
飲食さえしてなければ間違いなく労災となる案件


>>225
その理屈でいくと、キャバ嬢やホストは、労災で補償されなくなるから妥当ではない

238 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 06:21:15.54 ID:abX/ffuHO.net
労災使うなら宗教にも課税しないとな


???「信心が足らんかったのと違いますか?」

239 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 07:03:47.23 ID:iqQEXXOp0.net
>>236
>僧侶も労働保険料を払ってます。

怪我した僧侶自身が労働保険料払うわけないだろ
労働保険料の労災分は使用者が全額負担なんだから
宗教法人が使用従属関係を認めて払ってるならともかく

実際のところ寺が労働保険に入ってる例なんて少ないでしょ
雇用保険も適用されてるのかな?

240 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 07:24:15.90 ID:iDucNn4Q0.net
>>236
つまり坊主はやっぱりただの生臭集団で善意でのお布施とか嘘っぱちだよね?
ビジネスとして坊主やってるんだ

241 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 08:01:31.61 ID:E5nrXt/6O.net
労災って
嫌々飲みたくないものを強制的に飲まされて、その時間中常に不愉快だったのかよ
自分の選択でそれなりに楽しんで、結果自分の過失で痛い目見たのに補償してもらえるとかいいご身分だなオイ?
親族にも問題のある坊さんらがいるけどここまで身勝手で悪質じゃねえわ

242 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 09:10:04.07 ID:CsN76WGb0.net
>>7
いやいや戒律なんて全廃してるからwwww
そもそも日本に僧はいないwwwwwwwwwwwwwwwwww

243 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 09:11:24.60 ID:CsN76WGb0.net
 




戒律は廃止してしまっているのだから、





そもそも日本に僧はいません。











 

244 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 09:13:35.26 ID:CsN76WGb0.net
>>98
うん。少なくとも日本にはいない。

245 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 09:16:05.04 ID:GL1aj2aVO.net
こういう坊主には仏様から天罰が下るだろう

246 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 10:16:42.63 ID:HedY8ZRF0.net
>>245
くだったからこうなったかも

247 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 11:14:49.22 ID:2yaxOk970.net
>>239
給料支払ってるのに社会保険入ってなかったらおかしいだろう。
国民年金の範囲になるように労働時間の制限してるのか?

248 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 12:16:31.54 ID:iqQEXXOp0.net
>>247
寺が給料(賃金)として支払ってるかどうかわからんのでないの?
請負(報酬)にしてるかもしれんし
だから所得税の源泉徴収してるかどうかとか、労働時間管理がされてるかとかが重要でしょ
まずは労働者性があるのかどうかが論点
それから業務上外の判断になるでしょう

ちなみに社会保険と言ってもあなたが言う健康保険・厚生年金とかは労災とは別物
健保厚年は労働者でなくて使用者も加入するわけで
加入しているからといっても労働者性を直ちに証明されるわけではない
しかも宗教は法人化してなければ健保厚年は適用(加入)しなくていい事業なんだよね
ここの寺がどうだか知らないけど

249 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 13:16:41.55 ID:cnBNhX1bO.net
>>193
葬儀会社とかがフリペで僧侶募集しているから労働者だろw何故か対価としての
お布施に領収書切らずに脱税が許されているけどもw

250 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 13:27:16.79 ID:JW5r6lbK0.net
>>248
そこをクリアしてなきゃ、さすがに弁護士が訴訟するの止めてるだろw
ある程度勝算がなければ弁護士だって受任しねーよw

251 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 13:32:13.29 ID:iqQEXXOp0.net
>>250
そこがクリアしてるなら労基が認めてるでしょw
そもそも労働保険審査会はとばして訴訟してるのかいな?
それとも審査会で却下された上で訴訟してるんかいな?
詳しく書いてないしようわからん

252 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 13:35:18.78 ID:GcBAdkWw0.net
>>250
勝っても負けても,最低限着手金は入って弁護士の腹は痛まないから,
ダメモトでどんな内容でも提訴をそそのかす,

って聞いたことあるけど,
デマなのか?

253 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 15:02:37.62 ID:JW5r6lbK0.net
>>251
労災保険給付に関する処分については、不服申立て前置主義だから、
“原則”、労働保険審査会の裁決を経なければ裁判所へは訴えられないはず

労働保険審査会の不認定は、労働者性ではなく、業務性の有無が原因なんじゃねーかと
俺は考えてるんだが、労働者性から争うとなると、これ相当ムリ筋だぞw

254 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 15:13:13.33 ID:JW5r6lbK0.net
ソースみつけたw
http://www.sankei.com/west/news/160113/wst1601130091-n1.html

 男性は25年1月、大野労働基準監督署に労災保険の認定を申請。
労基署は男性が寺の労働者だったと認める一方で「檀家との飲食は懇談が目的であり、業務遂行中ではなかった」として請求を棄却。
その後、福井労働局は男性の不服申し立てについて「宗教上の儀式などに従事しており、労働者とは認められない」と退けていた。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------

労基署では、労働者性を認定、業務性を否定で、結論が労災不支給
その上位組織の労働局では、労働者性を否定、労働者ではないので業務性は論外で、結論が労災不支給

255 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 15:19:28.23 ID:JW5r6lbK0.net
別のソースみつけた

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2016011290085555.html
厚生労働省労働保険審査会も「事業主の指揮命令下で勤務し、
その対価として賃金を受けていたとは認められない」として、請求を棄却した。

(中略)

男性の弁護士によると、僧侶が労働者と認められた判例はあるという。
-----------------------------------------------------------------

労働局の上位組織の厚生労働省労働保険審査会でも、労働者性を否定、労働者ではないので業務性は論外で、結論が労災不支給

256 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 15:26:42.54 ID:jNi9EOvN0.net
労働者じゃないって事はこの坊さんが特別加入していなければいけなかったのか。
まあそれでも労災認定されるかは分からないけど。

257 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 15:33:04.14 ID:wBHg3bhC0.net
仕事中に酒を飲んでいいのかよ

258 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 15:34:41.82 ID:sRV3GYWU0.net
酒飲んで労災認定はされないけどな

259 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 15:45:51.57 ID:o6cnmyr/0.net
坊主丸儲け

260 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 15:47:08.38 ID:ie6rSmw70.net
何でケガあんだよ

261 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 15:47:37.20 ID:D2KoENqY0.net
馬鹿坊主

262 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 15:47:57.69 ID:9HgXZKre0.net
檀家って接待される側なの?

263 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 15:49:25.12 ID:D2KoENqY0.net
まずは税金納めろ

264 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 15:49:45.10 ID:a3uBg1yv0.net
不飲酒は十善戒の一

265 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 15:50:54.20 ID:i69Kv4DH0.net
寺が労災保険料払っていることにビックリしましたwww

266 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 15:51:13.22 ID:JW5r6lbK0.net
ググってみたけど、坊主を労働者と認めた裁判例って、そこそこあるんだな

>>258
https://www.roumu55.com/knowhow/2008/05/post-187.html

これ見ると、会社の会議室で5時間にわたる飲み会の後、帰宅中の転倒死亡で労災認定されたそうだ

・飲酒量が多量ではない(※とは言ってもビール3本、ウィスキー紙コップ半分程度のを3杯飲んだらしい)
・転倒が飲酒が原因とはいえない
・飲み会の出席が義務だった

まぁ、ちょっと前にも言ったけど、酒飲んだだけで業務性が否定されるなら、キャバ嬢やホストは一切労災受けられなくなるからな


あと、通勤途中に、店に立ち寄ってちょいとビール一杯飲んだ後でも労災認定された事案もある

267 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 15:51:31.34 ID:jgsLwgyrO.net
税金を納めてないんだから労働じゃないだろ

268 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 15:52:09.95 ID:Ig8Qb1wx0.net
これ認める代わりに宗教に課税しよう

269 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 15:52:49.51 ID:19P2+rYG0.net
へえ、寺で働いてる坊さんはちゃんと従業員として給与をもらってるんだ

270 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 15:53:55.12 ID:8uq+3hU30.net
>>36
兄さん。
満月草のイキのいいとこ、はいってまっせ。

271 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 15:53:59.36 ID:mfAuVh/A0.net
税務署がうるさいからと、お布施を檀家ごとに決めている寺が最近は
多いんだよな
おまえらが思うほど丸儲けできないんだよ

272 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 15:54:42.33 ID:kxYDtfPCO.net
>>265
だよな。

273 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 15:54:48.15 ID:tfvKKCeU0.net
だったら宗教法人であることやめろや

274 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 15:55:14.95 ID:JW5r6lbK0.net
あながちムリ筋というわけでもないみたいだ

275 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 15:56:50.47 ID:bAO/MElu0.net
>>1
>僧侶を務めていた男性
>檀家を接待するよう住職に指示されており


僧侶ではなく、僧侶を務めていた男性なのか?
住職の指示されたというのは住職の代わりに僧侶を演じていたのだろうか?
だとすれば労災だろ。

276 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 15:56:57.67 ID:v2xwoU/P0.net
請求棄却だろこんなの。
何が業務だよwww

277 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 16:36:40.88 ID:JW5r6lbK0.net
まとめ (※わかりやすさを重視したため、正確ではない記述があります)

労災で補償してもらうには、「労働者である」ことと、「仕事中の事故である」ことの2点が重要

・坊主を労働者だと認定した裁判例が、そこそこある
・この件の坊主は、寺から給与と賞与をもらっていたので労働者と言えるかもしれない
・上司の命令で飲酒したのであれば、仕事中の事故と認定されやすい
・この件の坊主は、寺の指示で飲酒をしていた
・会社(寺)が労災保険料を払っていなくても、労働者(坊主)は労災で補償してもらえる
・飲酒したからといって、即仕事外と認定されるわけではない(例:キャバ嬢などは飲酒することが仕事)
・会社の会議室で5時間飲酒後の帰宅途中での転倒死亡事故で労災認定された事例がある



今のところの行政の判断

*大野労働基準監督署 = 坊主が労働者であることは『認定』 しかし『仕事中ではない』と判断 労災不認定
*福井労働局 = 坊主が労働者であることを『否定』 労災不認定
*厚生労働省労働保険審査会 = 坊主が労働者であることを『否定』 労災不認定

余談

大野労働基準監督署の上位機関が、福井労働局で、その福井労働局の上位機間が、厚生労働省労働保険審査会
労災は厚生労働省労働保険審査会が認定、不認定の結果をだしてからでないと、裁判所に訴えることができない

278 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 17:01:26.03 ID:zX7AA33F0.net
>>277
労災認定には業務起因性と業務遂行性が必要要件
坊主が仮に労働者だとしても檀家との飲酒が業務とは到底考えられんわ
仮に普通の会社の営業マンが夜の接待のあと階段でころんでケガしたとしても会社の業務命令と証明できない限り労災認定はなかなか出ない
まして労働者性が疑われる坊主なら尚更w

279 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 17:30:49.50 ID:p2ECmDqe0.net
階段降りる前にスクルトするだろ普通

280 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 17:33:35.48 ID:4vp3uicWO.net
真宗? 地元・曹洞宗?

281 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 17:34:51.19 ID:sRV3GYWU0.net
坊主も労災保険加入してるのかな

282 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 17:44:24.74 ID:dWglBZ0gO.net
歌舞伎役者・E蔵が結婚報告したN山S寺の僧侶はもっとひどい!
不倫・たばこ・ギャンブル・夜遊び。僧の妻まで海外旅行ざんまい
大酒飲みは当たり前。高級酒を飲んでいる

283 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 17:47:04.19 ID:MN4trs7B0.net
酒飲んだら労災にはならんだろ…

284 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 17:49:44.78 ID:aozAjGcu0.net
>>265
寺を事業所だと認定してもらえれば労災に加入するのが義務になり
加入していなかったのは寺の落ち度だから従業員が労災に加入してなかったとしても訴えることはできる
訴えるのは可能だが全ては寺を事業と認定されればの話だ

285 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 18:01:39.09 ID:zih3odfp0.net
仏教徒であれば守るべき五戒を僧侶自ら破っているのは情けない。
戒さえ守らない僧侶が律を守るわけがない。
南無阿弥陀仏・南無釈迦牟尼仏・南無妙法蓮華経

286 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 18:04:14.41 ID:sRV3GYWU0.net
どうやって売上高出してたんだろ
ほとんど現金で口座を介さないんだろ

287 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 18:06:26.91 ID:aozAjGcu0.net
檀家が寺に酒を奉納する習慣なんて無いのだから寺に酒は存在しない
寺に酒は存在しないのだから酒を飲む業務なんてあるわけがないんだよね

288 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 18:12:05.99 ID:1LQDFJZL0.net
僧侶はサービス業だからな。アマゾンで法事を売買できるのも当然。

289 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 18:23:42.97 ID:ed050wB70.net
酒池肉林が業務って・・・

290 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 18:24:55.86 ID:2J4vS7U90.net
税金払ってないくせに??

291 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 18:59:41.94 ID:uZDNg30U0.net
生臭坊主が調子のってざまあだな
仏罰だ

292 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 19:11:43.46 ID:JOCjsOx/0.net
生臭坊主だ、仏の罰が当たったのだ。
生魚は食うは、酒は飲むは、女は…。

293 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 20:00:06.68 ID:99p++IWd0.net
訴訟できないレベルまで再起不能になっときゃ良かったのになw

294 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:32:57.15 ID:XPwcmsvH0.net
法人税払ってないのに労災?

295 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:54:05.65 ID:uuG2nOuG0.net
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いを地でやる坊主の図

296 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 18:42:01.25 ID:SgxgiIWf0.net
常識が通じないのが,坊主。キチガイの集まり。

297 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 18:50:01.02 ID:NQkZUAtJ0.net
修行じゃなくて労働なのかよw

298 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:13:36.79 ID:NnOkcl240.net
なぜか「罰が当たった」って言葉が浮かんだ。


 

299 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 20:24:26.93 ID:vnnyKSW50.net
理不尽な不幸に対しての宗教が得意なフレーズがあるじゃん
それも何かの思し召しとかなんとかそれはキリストかw

300 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 20:27:31.22 ID:sG+zg+vw0.net
>>293
右半身麻痺だと寝たきりだから家族が訴えてるんじゃないか?
医療費もこれからの介護費用も物凄くかかる

301 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 20:27:39.70 ID:ZNChB87a0.net
不飲酒戒というのがあってだな。仏罰と思ってあきらめろ。

302 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 20:30:50.89 ID:mXCRgSuY0.net
サラリーマンが仕事関係の飲酒での事故で労災認定されたことがあるのか

303 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:42:52.98 ID:F3pvoOFL0.net
>>302
自社の会議室での5時間にわたる飲み会が業務と認められて、
帰宅途中での転倒死亡事故が労災(通勤災害)認定された事例アリ

この坊さんも、寺(職場)での、寺(会社)の指示による、檀家(取引先)との接待(商談)と考えれば、
業務遂行性アリで、労災認定もあながち無理筋とは言えない

あと、出張中の宿泊施設内で同僚との飲酒が原因での転倒死亡で労災と認定された事例アリ


何度も言ってるけど、飲酒したから即業務外ということはないです

304 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:51:03.92 ID:F3pvoOFL0.net
飲むついでに仕事の話をした→業務外
仕事のついでに飲んだ→業務内

この違いをわかってるやつが少ない

305 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 02:42:48.78 ID:steb157F0.net
つか、仕事中なら酒は断れよ
坊主の仕事は酒飲む事じゃねーだろ!?

306 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 18:48:05.51 ID:wNPmGo560.net
わろたwwwwwwwwww
酔うほど飲み食いとか欲望まみれで完全に舐めてるな
頭を思い切りぶつけて脳障害で体にマヒが残ったか

総レス数 306
59 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200