2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】鹿児島の高校生、修学旅行を英国から秋田に変更

1 :cafe au lait ★:2016/01/13(水) 12:01:42.86 ID:CAP_USER*.net
毎日新聞 1月13日 11時54分配信

 雪国・秋田で英語漬けの修学旅行−−。

昨年11月のパリ同時多発テロ事件の影響で、英国への修学旅行を取りやめた鹿児島市の高校生が12日から秋田市の国際教養大を訪れ、2泊3日で英語を学んでいる。

授業での日本語使用を原則禁じるなど、学習環境と実績で定評がある同大。
「安心な海外修学旅行先を見つけるのが難しくなっており、国内で生きた英語を学べる機会を提供したい」と、将来的には旅行会社と提携した修学旅行ツアーも検討する。

 同大の学外向け講座「イングリッシュビレッジ」を受講しているのは、私立鹿児島修学館高校(鹿児島市)の2年生29人。
12日は教員志望の日本人大学生9人と米国などの留学生6人の講師から、約6時間みっちり英語を学んだ。

生徒たちは「英語でリスは」との問いに直接答えられなくても、「小さい生き物」「木の実を食べる」と、知っている英語を使って説明できることなどを体験し、英会話を楽しんだ。
浜村憂士さん(17)は「本当はロンドンで英語を試したかった。でも、いつもの授業と違った生の英語が学べて楽しい」と話した。

 同校は元々1月にロンドンでオックスフォード大の学生らと交流する予定だったが、テロで保護者の反対が相次いだ。これまで授業で学んできた成果を生かせる旅行先を探し、国際教養大に変更した。
同大は学生に1年間の海外留学を課し、在籍する4人に1人以上が留学生という学習環境が特長で、高校側の内山恵一校長は
「ネーティブに近い英語を勉強できるのは、他ではできない経験。生徒には3日間で生まれ変わってほしい」と期待する。

 英語のみで英語を教える「イングリッシュビレッジ」は、昨年1月に始まり、これまでの15回で全国から小中高生計約460人を受け入れている。
修学旅行の受け入れは今回が初めてで、講座を主導する同大大学院の内田浩樹教授は「海外以上の質の高い英語プログラムが体験できる。新しい修学旅行のあり方を提案したい」と話した。【松本紫帆】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160113-00000041-mai-soci

総レス数 768
132 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200