2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】コース外スキーで身動きがとれなくなっていた外国人客6人を救助 野沢温泉村[01/13]

1 :すらいむ ★:2016/01/13(水) 11:05:18.34 ID:CAP_USER*.net
コース外滑走の外国人客を救助 野沢温泉村

 長野県野沢温泉村のスキー場のコース外で12日から身動きがとれなくなっていた
外国人男性6人が13日朝、ヘリコプターで救助された。

 救助を求めていたのは、フィンランド人とみられる男性6人。6人は野沢温泉スキー場の
コース外を滑走していて身動きがとれなくなったと、12日午後2時半ごろ、仲間を通じて
救助を求めていた。

 12日は霧のため救助できず、13日午前6時半から長野県警などが捜索を再開した。
そして、午前8時半ごろまでに6人全員をヘリで救助した。5人が病院へ運ばれたが、
救助された6人は全員、ケガはないという。

 野沢温泉村はコース外での遭難が相次いだことから、スキー場の区域外で捜索救助を
受けた場合は、その費用を弁償するよう定めた条例を制定している。

(動画はソースでご確認下さい)

日テレNEWS24 2016年1月13日 10:44
http://www.news24.jp/articles/2016/01/13/07319624.html

関連
【社会】コース外スキー、6人遭難…日没で救助打ち切り - 長野・野沢温泉スキー場
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452600296/

2 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:06:52.30 ID:OGSMVRde0.net
よく読め。
弁償請求するって書いてあるだろ。国外に逃げたりして払うのかはしらんがな。

3 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:07:44.64 ID:RKOPr4gc0.net
シコースキー、懐かしいな。

4 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:09:52.68 ID:UzXdss1d0.net
気になってた。よかったよかった。

5 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:10:17.44 ID:gNPMoDHw0.net
フィンランド人なら雪山に遭難しても半袖で過ごせるんだろうな

6 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:10:33.95 ID:I363EoB70.net
どうせ捜索費用踏み倒して帰国するんでしょ?

7 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:10:56.03 ID:UqiDi8SY0.net
良かったな。確か別のスキー場でもう一組いたような

8 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:11:32.24 ID:EG9Zc09S0.net
河童の川流れ
フィンランド人の雪山遭難

9 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:11:40.33 ID:O5KM8Gp10.net
いくら位なんだろ?

10 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:12:12.86 ID:E0J/+0s70.net
なんでコース外に行こうとするのかね?

11 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:12:32.60 ID:I363EoB70.net
>>7
【福島】北塩原村のスキー場 オーストラリア人とみられる男女6人 救助要請 遭難したとみて捜索©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452600642/

12 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:12:33.93 ID:e1R7ye8L0.net
>>5
カロリー補給にアイス食える

13 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:13:47.09 ID:fslx58OR0.net
もうその季節か

14 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:13:53.37 ID:uETH4HRA0.net
>その費用を弁償するよう定めた条例を制定している。

これはいい事

15 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:14:05.03 ID:XduLAR8l0.net
>>10
新雪のとこ滑りたいんじゃないかなあ。
本当迷惑な連中だね。

16 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:14:12.14 ID:KVHX3bUq0.net
事故責任でヨロシコ

17 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:14:37.29 ID:8zm+kdPe0.net
フィンランド人もふぬけになったら
淫乱土人

18 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:15:03.16 ID:p8LyqAa10.net
>>10
誰も滑ってない新雪で滑りたい
凄く上手くなったような気持ちになれる
こんな所だと思う

19 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:15:08.57 ID:Mz8Kp2Xu0.net
名前がでてないってことは韓国系フィンランド人か

20 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:15:09.39 ID:uETH4HRA0.net
>>5
救助隊が向かった時に、全裸で日光浴をしていたという。

21 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:15:23.35 ID:+TlUH5WZO.net
費用はいくらくらいなんだ?

22 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:15:34.93 ID:PkzgYm5n0.net
コース外れて滑ってもいいことなんかねえよ
いわゆる新雪バカか?

23 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:15:39.11 ID:jzMUAaul0.net
冬に強そうなフィンランド人が
がっかりしたわ

24 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:16:02.18 ID:eLGq9/bs0.net
ちゃんと金払えよ

25 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:16:28.06 ID:lbNMSVPk0.net
さすがフィンランド人
雪の中で一晩野宿してもへっちゃら

26 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:16:45.12 ID:LR2R/Iaq0.net
>>10
定められたコースを走るだけなんてつまらないだろ。
そんな人生なんてクソ喰らえよ。
一度きりの人生、楽しまないとね。
CMでも「自分で決めた人生のほうが絶対におもしろい」と言っているじゃないか。
誰も滑っていないところをかっこよく滑ってこそ人生を楽しめるのさ。

27 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:16:55.53 ID:2U4vGq60O.net
>>20
サンタさん民族つえーwww

28 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:17:11.45 ID:m1+4205O0.net
>>6
それだと、日本人は費用を払わなきゃいけなくて外人はフリーっていう不公平なことになるよね

29 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:17:19.19 ID:yccC3Sup0.net
フィンランド人ならヨユー

30 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:17:23.40 ID:jU5qw3mKO.net
ノルディックの板は履いて無かったのか?

31 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:17:25.93 ID:UqGZfKeG0.net
「気温が・・・℃の時、フィンランド人はどんなふうにふるまうか、そのとき他国では何が起きているか」
+15℃。スペイン人は毛糸の帽子をかぶり、手袋とコートを着用。フィンランド人は日光浴をする。
+10℃。フランス人は集中暖房をつけようとむなしい努力をする。フィンランド人は花壇に花を植える。
+5℃。イタリアでは車のエンジンがかからなくなる。フィンランド人はオープンカーでドライブする。
  0℃。蒸留水が凍る。フィンランドのヴァンターヨキ川の水は、ほんの少し凝固する。
−5℃。カリフォルニアでは住民が凍死寸前。フィンランド人は庭で、夏の最後のソーセージをグリルする。
−10℃。イギリスでは暖房を使い始める。フィンランド人はシャツを長袖にする。
−20℃。オーストラリア人はマヨルカ島から逃げ出す。フィンランド人は夏至祭りをおしまいにする。秋の到来である。
−30℃。ギリシャ人は寒さで死亡。フィンランド人は、洗濯物を屋内に干し始める。
−40℃。パリは凍えてガチガチ音を立てる。フィンランド人は屋台に行列する。
−50℃。シロクマが北極から退避しはじめる。フィンランド軍は、本格的な冬の到来までサバイバル技術の訓練を延期する。
−60℃。コルヴァトゥントゥリが凍結。フィンランド人はビデオを借りて家の中で過ごすことにする。
(コルヴァトゥントゥリはフィンランド北部・ラップランドにある山でサンタクロースが住むとされる)
−70℃。サンタクロースが南方へ引っ越す。フィンランド人は、
      コスケンコルヴァを屋外に保管しておけなくなり、いらいらする。フィンランド軍がサバイバルの訓練を開始。
      (コスケンコルヴァはフィンランドの蒸留酒でアルコール度数が非常に高い。通常、飲む前にビンごと冷凍庫に入れて冷やす)
−183℃。食品の微生物が死滅。フィンランドの牛は、乳しぼりに来る人間の手が冷たいと文句を言う。
−273℃。絶対零度。あらゆる原子の運動が停止。フィンランド人は「くそっ、今日はずいぶん寒いじゃないか」と言い始める。
−300℃。地獄が凍結。フィンランドがユーロヴィジョンで優勝する。

32 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:17:27.02 ID:e+55lxho0.net
踏み倒すに決まってるだろ

33 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:17:28.61 ID:jzMUAaul0.net
>>24
わざわざ日本まで来てスキーやってるくらいだから金持ちじゃね?

34 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:17:32.01 ID:heaCQHUD0.net
北国出身なのに、新雪をなめているとかもうね・・・。

35 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:17:30.15 ID:WSD2mejW0.net
>救助を求めていたのは、フィンランド人とみられる男性6人。

夜お互い抱き合って温めあってたんだろう

36 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:18:26.83 ID:PkzgYm5n0.net
>>18
滑りやすいのはむしろ適度に水分を含み、適度に固められた雪の斜面だけどなあ
深い新雪だと、体重を後ろにかけてスキーの先を上に出さないと滑られない

37 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:18:32.33 ID:L38PG1Zd0.net
フィンランド人って、ライフル背負ってスキーするんでしょ?

38 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:18:38.35 ID:VP3VnpIlO.net
なんでこいつらはコース外で滑るの?

39 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:18:48.68 ID:lbNMSVPk0.net
1000万ぐらいかな。6人で割り勘で、一人166万円。

40 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:19:19.24 ID:HPWl77H5O.net
登山とかでもそうだけどさ何で2、3日自分等で頑張ってから要請しないんだろうね
日が暮れたくらいで助けて〜するならはじめからやるなよな

41 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:20:33.22 ID:Hn/DZI0G0.net
フィンランド人だから弁償は免除でいいだろ
中韓人は許さんが

42 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:20:39.40 ID:PkzgYm5n0.net
>>26
そういうヤツは雪庇に乗って谷に落ちることも珍しくない
雪山の怖さを知らないボーダーに多い

43 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:20:45.15 ID:hfezY6/c0.net
なぜわざわざ日本まで来る。いくらでも滑るとこあるだろ。

44 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:22:09.11 ID:ZTiJYI1A0.net
コース外もなにも、想像してるようなスキー場のゲレンデ近辺じゃないぞ。
毛無山の奥から南北に走るスーパー林道あたりは山ばかりで何もないところ
https://www.google.co.jp/maps/@36.838941,138.4684301,23648m/data=!3m1!1e3
古くから山スキーで有名だけど歩くのが嫌だからまだ行ったことはない

45 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:22:32.21 ID:2U4vGq60O.net
シモヘイヘさんの子孫が混じってたら胸熱
いたらすげーけどな

46 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:22:35.83 ID:Ie+uS/y70.net
フィンランド人ならそのまま放置でも大丈夫だろ

47 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:22:54.83 ID:m1+4205O0.net
>>43
カナダや北欧は、寒すぎてシーズンオフとかあるんだよ

48 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:22:59.13 ID:zadHtAIw0.net
「俺たちそーゆーのに縛られて生きてねーから」
さっき日本人のガキが言ってたw

49 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:23:01.50 ID:Bvrd1mns0.net
>>26
だったら自力で帰って来いよ
周りに迷惑かけるぐらいならそのまま死ね

50 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:23:11.98 ID:IErm4pNC0.net
だからコース外に出るなと。
言葉も習慣も違う国で、禁止されてることをするな。
フィンランド大使館に抗議するぞ。

51 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:23:20.90 ID:yyw+eN7d0.net
>>31
最後はLORDIのことかw

52 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:23:47.82 ID:dZU9OFU00.net
捜索費用を払うのは当然だけど
もうコース外行った時点で罰金取るとかしろよ
いや全くルール知らないから既にそうなのかもしれないけど

53 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:24:22.24 ID:IErm4pNC0.net
>>42
ほんと、踏み抜いて谷に落ちて欲しいとすら思うわ。

54 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:24:37.47 ID:1fzHH1sN0.net
>>6
まともな観光客なら、海外旅行するときには保険に入ってからくるよ。
ましてやスポーツする目的で来てるんだし。
保険に入ってなかったら、転倒して骨折した場合なんてどうするの?

55 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:25:35.12 ID:I363EoB70.net
>>54
意図的にコースはずれて保険下りるとも思えんなあ。

56 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:25:44.19 ID:IErm4pNC0.net
>>54
禁止されてるコース外滑って事故ったり遭難して、保険会社がすんなり金払うと思うか?

57 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:25:45.63 ID:kf/RzRIC0.net
旅行保険で捜査費用出るのかな?

58 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:26:02.43 ID:F0rtQ5sc0.net
>>31
洗濯物は外に干して叩くと水分が氷になって落ちるから即乾くらしい
フィンランドだったかは覚えてない

59 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:26:14.24 ID:IErm4pNC0.net
>>57
無理。出しません。

60 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:26:16.60 ID:JUaymU000.net
フィンランド人という事でここでは誰にも心配されてなかったけど
本当にさっくり雪山で一晩越せるんだなw荒れてたらしいのに

61 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:27:01.17 ID:hbUORodz0.net
雪がないって言う話だったから
降雪機使ってるコース内ならともかく
コース外にスキーできるくらい雪があるのにびっくりした

62 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:27:20.72 ID:TCD12Hm70.net
県警だと費用請求は発生しないだろうけど遭対協出てたら発生すると思う

63 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:27:21.69 ID:PWtSIR+j0.net
、が多くない?

64 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:27:31.07 ID:WNPfytIl0.net
韓国人に限り、前払い制にしとかないと

65 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:27:44.01 ID:JyGcdt1H0.net
雪質が違うんだろうけど
それが原因か。

66 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:28:28.92 ID:m1+4205O0.net
>>54
そういうオプションをつけてきてるかどうかだな
死亡やケガ盗難くらいは基本だけど、遭難救助となると。。

日本はタダでヤってくれるなんて話が広まってたらあえて入る必要もないし

67 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:29:33.69 ID:ttCMf/UY0.net
フィンランドにいくらでも滑るとこありそうなもんだけど、Youは何しに日本へ?

68 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:29:33.58 ID:Rw0qPF9f0.net
パンパカじゃなくてよかったな
海外だったら救助隊に生還したヒーローと讃えられる
いっぽう日本では隊員から説教される

69 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:29:53.12 ID:Wi2eMRZB0.net
一晩で確実に死んだなと思ってたのに、強すぎだろ

70 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:30:03.93 ID:VzuZY0IM0.net
フィンランド人とかだとアホネンとか余裕で居るやろな

71 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:30:04.50 ID:m1+4205O0.net
>>57
オプションではいっているかどうかの話

日本がタダでそういうのやってくれるよって話が広まってたらあえてそういうオプションはつける必要はないって判斷するだろうね

72 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:30:42.51 ID:CMh6mohq0.net
チッ

73 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:30:44.81 ID:Bp1AaFNO0.net
なんで雪国のフィンランド人がわざわざ外国でスキーしとんねん

74 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:31:11.19 ID:TtVu+NpK0.net
フィンランド人がなんで日本でスキーするの?

75 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:31:47.93 ID:3hNOyRzp0.net
「私をスキーに連れて行って」を見たに違いない

76 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:31:50.49 ID:Fdoki3LY0.net
>>38
日本のスキー場は
初心者コースが多いうえに
狭くて管理され過ぎているので
冒険を求めてコース外部に出る外人もいる
コースの外は当然ながら新雪状態なのも魅了なのだろう

だが問題を起こすのは外国人に限らず
スキーヤーの一部
ただ中国人が激増しているので
どうなることやら

77 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:31:51.91 ID:0E3ypJio0.net
くそ外人にはきっちり費用請求して、ビシッとお灸をすえてやれ。

78 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:32:34.24 ID:KTk2Rbdx0.net
>その費用を弁償するよう定めた条例を制定している。

蔵王で韓国人が遭難して救助されたのに、竹島がどうのこうのと
難癖つけて払わないってことがあった
http://www.kyoto-u.com/lounge/discuss/html/200503/05030051.html
俺はあれ以来、嫌韓

79 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:32:58.51 ID:211unWjf0.net
フィンランド?本国に日本なんかよりはるかにいいスキー場あるだろ?

あと、東京ディズニーランドに欧米人を結構見かけるのもなんだか
わけがわからん
アメリカの元祖ディズニーランドに行けばいいのに?と思ってしまう

80 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:34:07.19 ID:wnjQBwcK0.net
>>26
助けなんか呼ばずに死ねばいいのに

81 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:34:26.53 ID:uETH4HRA0.net
>>69
フィンランド人 「こんな暖かな夏山で死ぬフィンランド人はいないよ」

82 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:34:29.77 ID:qH7nAt/J0.net
積雪10メートル超えるるスキー場は そんなにないって聞いた
極寒のロシアですら雪積もらない

83 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:34:45.76 ID:f/G6Jkuo0.net
またー?
捜索料金&罰金を徴収してないのかな

84 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:35:13.57 ID:iWaUV+P/0.net
フィンランド人なら平気だけど日本人じゃ普通に死ぬわw

85 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:35:34.84 ID:Gfp7C7nq0.net
コース外のスキーは 危険が伴う。

86 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:36:30.54 ID:tmCW/olc0.net
フィンランド人でも遭難するんだな

87 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:36:39.94 ID:SOnMYHvp0.net
民間ヘリなら1機1回2時間飛ばすのに200万くらいか?
民間捜索隊1人1日、2〜5万 10人以上だろうから
すくなく見積もっても500万いじょうか?

88 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:36:50.69 ID:ZTiJYI1A0.net
>>78
既に実例ありかよw。ホント最低な連中だな

89 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:36:58.22 ID:LbQuKFHt0.net
雪山が・・・こんなにも怖いものなんだと・・・今になって気づいたんです・・・ううっ

90 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:37:29.42 ID:e9ZqrZoF0.net
>コース外スキーで身動きがとれなくなっていた外国人客6人

一人一億くらい請求しろ

91 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:38:30.95 ID:2U4vGq60O.net
東京圏に雪が降れば北国は「ザマー」って言いながらニュースを見てたのに
北国が「今日は寒いな〜」って言いながら雪かきしてても
フィンランド人は「今日は暑いな〜」って日光浴してる
って思えば雪かきも大したことない気がしてきた

92 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:38:40.73 ID:SLuu2lzM0.net
払えなかったら、温泉で下働きだな

93 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:40:21.01 ID:8UxzBSUK0.net
13年 富士山、突風、霧の中、無理してヘリで滑落した登山者を吊り上げ中落下
救助しなければ怪我と凍死で問題なく死んだが
下手にヘリで命がけで救助したので失敗をネタに9千万円の損害賠償請求された。
生きて返さないと救助者の責任にさせられるから登山者、スキーヤーは助けるな

94 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:40:35.95 ID:HPWl77H5O.net
どうせ払わずに帰国だろ

95 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:40:41.17 ID:N4Mgcn2F0.net
救助費用がっちり取り立てなきゃな、またやるぞこういう馬鹿は

96 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:41:05.01 ID:VOjSQKB20.net
フィンランド人の癖に情けない

97 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:41:56.68 ID:IErm4pNC0.net
>>71
オプション付けてても、禁止されてるコース外出た時点でアウト。

98 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:42:36.79 ID:lPoEtust0.net
年収が高い国だったよね。カードだろうし充分に払えるよね。
払って帰ってね。

99 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:43:24.10 ID:1OyvASO+O.net
コース外を滑ってる外人を助ける救助隊の特集とかよくやってるけど、
あいつら助けてもらっても全然反省してないんだよな
コース外にでるなと英語で注意しても聞かない
コース外に出ることは禁止って知ってるくせに無視して滑る
ルールを破っても自分さえ楽しければ良い、という考えの土人

100 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:45:43.50 ID:endk2Gbg0.net
フィンランド人が雪山ナメてるとか民度が低いとしか思えんわ。
フィンランド人って馬鹿なの?

101 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:45:54.36 ID:7zit1QtZ0.net
なんでフィンランド人がわざわざ日本にきて雪遊びすんだよ

102 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:46:07.53 ID:BhVSX+fa0.net
>>5
救助隊が渡した水筒の水をおいしそうに飲む姿が目に浮かぶ

103 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:46:19.38 ID:211unWjf0.net
>>99
日本人みたいに馬鹿正直にルールを守る方が珍しいから

中韓の場合は屁理屈と嘘をつく
欧米人の場合は都合が悪くなったらルールを変えちまえ・・だから

104 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:46:25.57 ID:k/y+kWre0.net
昨日は天気も酷かったそうだから、遭難したフィンランドの人々は大丈夫だろうか、と思ってたけど、怪我も無く救助されて良かった。
やっぱり、フィンランド人は寒さに強いんだなあ。

それにしても、コース外スキーは危ないよね。ここ数年、コース外スキーで遭難のニュースを頻繁に見るようになった。

105 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:46:37.13 ID:lH73OB8B0.net
そもそもなんでフィンランドから日本にスキーにくるんだ?
自国でやってろ

オージーのは別か?

106 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:47:25.64 ID:rIAR899Q0.net
クレジットカード決済にしろよ
逃げられないように

107 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:47:34.54 ID:JFPqDX2RO.net
>>99
まあ自国民にもけして少なくないから他国のことばかり言えないけどな、現実的には

外国まで来てルールを守れないバカには、二度と日本に来てほしくない気持ちはあるな

108 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:47:35.66 ID:1jq+SkwF0.net
死ねば良かったのに糞害人共

109 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:48:40.69 ID:5Tiu/RLB0.net
真冬に暖房の効いた暑い部屋でキンキンに冷えたビールを飲むと旨い
日本でスキーをするってことはそんな感じなんだろうな

110 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:48:40.79 ID:ZmvXp1Cq0.net
フィンランド人もたいした事ねーな

111 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:48:58.14 ID:j9xQE3KK0.net
糞外人様はモラルないから

112 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:49:07.92 ID:U/7qG4Ir0.net
払うかどうかは別として
逃げたら大使館に請求行くだけ

113 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:49:25.96 ID:XzN4XYie0.net
フィンランドとオーストラリアと連続して遭難のニュースやってたけど二組ともコースアウトしてたんだよね
気づかなかったのか舐めてたのか

114 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:51:51.02 ID:/6O/rzvt0.net
日本人がわざわざ北欧の寿司屋に行くような感覚か

115 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:52:12.56 ID:3T2NH3V60.net
コース外コース滑る時は届け出する事になってるのにしなかったんだから
遭難しても届け出するなよ馬鹿外国人

116 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:52:15.28 ID:6Wrh45ec0.net
チッ、何だよ…

117 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:54:46.55 ID:lCIurb9B0.net
生きてて良かったけど
流石に雪と生きてる人たちは違うな。
日本人なら間違いなく死んでる可能性が高いわ

118 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:54:54.28 ID:lH73OB8B0.net
>>114
意味不明の感覚だな

119 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:55:35.57 ID:C4IdDBtbO.net
>>60
ホカロンあれば大丈夫

120 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:56:41.17 ID:MiqntYgI0.net
おお、無事だったか良かった良かった。


逃がすなよ!

121 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:56:44.93 ID:OCCXfqSa0.net
フィンランド人「ニホンゴデスキージョウガイッテ
 カカレテモワカリマセン。フィンランドゴデ
 カカナカッタスキージョウガワガ100%
 ワルイデス。ソンガイバイショウヲセイキュウシマス」

122 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:57:36.81 ID:/DFJ/KN90.net
国とか関係なく故意にやってるっぽいよね
他のインタビューとか見ても

123 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:58:41.77 ID:XwYOLiga0.net
お一人様100万円になります毎度ありがとうございます

124 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:59:47.86 ID:buD6Rkz60.net
費用の弁償も大事だけど
保険会社に保険を作らせて選択制にする
ってもの大事じゃないか?
1日500円くらいの保険なら誰でも入るだろ

125 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:00:06.77 ID:hxLPufBT0.net
北海道とかでスキーにいって、コース外すべりながら撮影して動画あげてる人とか
いーーーーーーーっぱいいますね

126 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:00:15.58 ID:zkJ1VRDS0.net
>>1 >>31
これね
http://www.jalam.org/ulc/temperature.htm

127 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:00:51.57 ID:m1+4205O0.net
>>124
帰るのか面倒でタクシー代わりに呼ばれそうだわ
今回もそんなケースに近いけど

128 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:01:45.29 ID:5lTGSEpd0.net
フィンランドなんかトンズラされてオワリじゃん

129 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:02:19.57 ID:OLsHVbjk0.net
指定管理者への弁償ってことは、スキー場を管理している業者が人員を出した分だけだな。
警察・消防の債権を取得するわけでもないだろうし

第11 条 スキーヤーは、第7条第1項に定められたスキー場区域に属さない区
域において発生した事故により捜索救助を受けた場合は、その費用を指定管理
者に弁償しなければならない。
http://www.vill.nozawaonsen.nagano.jp/gov/W006H0000004.html

130 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:02:56.83 ID:6h8P6Ptu0.net
なんだフィンランド人寒さに全然強くないじゃん

131 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:03:21.58 ID:zkJ1VRDS0.net
>>60
かき氷食べて過ごしてたんだよ

132 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:04:44.44 ID:+9RkeGpv0.net
旅行者だから保険入ってんじゃね?
でもクレカとかの海外旅行保険じゃダメか

133 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:04:58.35 ID:TwnVOCGy0.net
捜索費用はカード切っておけよ

134 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:05:51.68 ID:OLsHVbjk0.net
>>112
いち国民の債務不履行の面倒を見てくれる政府なんてないだろう

135 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:06:23.40 ID:TwnVOCGy0.net
>>125
勢い余って出ちゃったことあるけど
コース外って新雪でスピードでないからつまらんよ

136 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:08:30.71 ID:8UxzBSUK0.net
請求リスクの高いヘリで助けるな! 
<富士山救助ミス>ヘリから落下の男性遺族、静岡市を提訴
富士山で2013年12月、滑落事故の救助活動中の静岡市消防局のヘリコプターから
京都市の男性(当時55歳)が落下し死亡した問題で、静岡市は8日、
男性の遺族が市を相手取り、約9000万円の損害賠償を求めて京都地裁に提訴したことを明らかにした。
提訴は昨年12月1日付。

137 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:09:41.20 ID:i2TjNcqR0.net
>>1

やっぱりあのコピペは本当だったんだなw

138 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:09:44.10 ID:lkwum5az0.net
白人はケチだからな
ジャップなんかに金払うわけねえわ
ジャップも日本人にはひつこく請求するし払わなかったら警察も動員するけど、白人様相手だとすぐにチャラにするしな

139 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:10:02.99 ID:EFr/36cj0.net
射殺しろ。

140 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:10:04.13 ID:Mhc+vwHKO.net
こんなん助けること無いのに

141 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:10:45.82 ID:UqiDi8SY0.net
ここは、人の命が助かったのに、悪態付く人ばっかりなんだね

142 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:11:12.71 ID:zzrC96Oo0.net
ちっ

143 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:11:54.30 ID:4+QONnh20.net
>救助された6人は全員、ケガはないという。

     彡⌒ ミ 彡⌒ ミ 彡⌒ ミ
     (´・ω・) (´・ω・) (´・ω・)
   彡⌒ ミ 彡⌒ ミ 彡⌒ ミ |)
   (´・ω・) (´・ω・) (´・ω・) |   
   (|   |)^(|   |)^(|   |)^J
    |   | ..|   | ..|   |
   し⌒J .....し⌒J .....し⌒J

144 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:12:16.99 ID:URr5kmKF0.net
フィンランド人とか、救助に行かなきゃ下手したらそこに住み着くからな

145 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:13:07.45 ID:dm3zR73uO.net
(・∀・;)暑さには弱いはず

146 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:13:51.08 ID:ZRbr+FLR0.net
ブラジル人の男子が誰でもサッカーがうまいわけではない

147 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:14:24.98 ID:oDZ0ttfH0.net
自殺だろ
決まりが守れない奴なんか放っておけよ
意図的にコース外に出る=線路に降りる
だから

148 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:14:48.61 ID:NQva8G6VO.net
フィンランドって、エフセキュアのあるアカい国のイメージ
去年の11月のぱよちん騒動以降いちばん関わりたくない国の一つ

149 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:14:52.34 ID:ZGssNHHw0.net
相変わらず白人には甘いんだなお前らw

150 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:14:53.03 ID:SGdhiPZu0.net
北欧人の耐寒性は異常

151 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:15:07.76 ID:1OyvASO+O.net
よその国に来てまで調子乗ってコース外を滑る土人
救助費用はがっつり請求しろ

152 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:15:15.77 ID:h2hUs6AX0.net
人救われてよかったーって感動するやつのほとんどって
普段自分で何か人救おうとする活動しないよな

153 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:16:40.70 ID:Yllitnh80.net
フィンランド人で良かったわ。

中国人、南朝鮮人だと助けても金払わねぇ、感謝しねぇ、あげく賠償請求と謝罪要求

154 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:16:56.95 ID:tvmVm8vQ0.net
>>36
随分と古い知識だね
今時はギアを選べば圧雪と変わらない

155 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:17:07.80 ID:oDZ0ttfH0.net
>>151
だよな
外人は日本に税金払ってないんだから徴収すべき

156 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:18:22.93 ID:W7LnNHr+0.net
フィンランド人か
救助は道迷いで発見時は半袖やろ

157 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:18:29.80 ID:TwnVOCGy0.net
>>154
でも新雪40センチとかだと止まっちゃうだけだよ。
それで流れるなら雪崩状態になってるはずだし。

158 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:21:07.73 ID:pOGi4Rcj0.net
山で迷ったら川沿いに下れば良いのだよ。

豆知識な。

159 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:22:41.55 ID:nDu40UW70.net
外人でこのパターン、結構あるよね
粛々と徴収してください
命が助かっただけありがたいこと

160 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:22:44.45 ID:d7RbLEoi0.net
相手が外人だから費用を請求しない悪寒

161 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:23:23.47 ID:wcC2Nct70.net
社会人になって数年くらいのとき会社の同僚と
スイスにスキー旅行をしたことがある。

山頂で女の子が高山病にかかってしまいヘリのお世話に。
後日100万円くらいの請求がきた。
この代金は参加メンバーで等分して支払った。高すぎるよな。

162 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:24:13.69 ID:8c4QT12FO.net
猫魔は助かった?

163 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:24:19.46 ID:Xbdo10y50.net
いやーフィンランドは嫌いじゃないけど、野沢温泉に来る害人の自己中ぶりは以前から目に余るね。

164 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:24:21.11 ID:r016VJUD0.net
大使館に請求すればいい

165 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:24:47.88 ID:nYVAFl3V0.net
サウナ入れたれw

166 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:25:41.39 ID:TwnVOCGy0.net
>>161
保険とかきかなかったの?
よく等分したな。自己責任だろうに。

167 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:26:34.45 ID:SH0hSOhk0.net
フィンランドの日中最高気温より野沢温泉の夜の方が気温高いのに死ぬわけない

168 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:27:12.28 ID:hbUORodz0.net
>>158
川の上に雪が積もってるところは雪にボコっと穴が空いてて
落っこちること多いじゃん
それで札幌国際のリフト下(コース外)で亡くなった人いるし

169 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:27:35.12 ID:hftOmoAs0.net
費用請求しろよ
じゃないとこういうバカ外人が後を絶たない

170 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:28:46.90 ID:+TGeSe1Q0.net
>>33
帰国されてそのまま泣き寝入りだろ

171 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:28:49.71 ID:FrHqxT/n0.net
フィンランドで好きなだけスキーできると思うが
わざわざ日本に来てスキーをするという

172 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:29:28.64 ID:p9Mel0NR0.net
>>76
何故日本に来るんだw

173 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:29:46.91 ID:YFtzfZp60.net
>>149
中東系フィンランド人かもしれないのにw

174 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:30:58.52 ID:9MaglRAr0.net
蔵王のチョンは捜索費用払ったのか?
あれはほんと胸糞悪くなる事件だったな

175 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:31:35.07 ID:TwnVOCGy0.net
>>168
平地だとマンホールの上に落ちます
それと一緒だな

176 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:31:58.68 ID:skStV5Jg0.net
>>157
それは板が細すぎるかロッカーが甘い糞板なだけ

177 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:33:57.52 ID:F/6Xbb0L0.net
近場のヨーロッパでもいくらでも滑る事が出来るのに、
わざわざ日本に来る奴らはほぼ新雪目当てだろうな

178 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:34:10.82 ID:IAlFQiQG0.net
よかったな。
さすがフィンランド人、この程度の寒さじゃ死なん。

179 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:34:52.57 ID:HfeT8qVF0.net
フィンランド人って寒さに強そうだから放っておいても春まで生き延びてそう

180 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:35:23.50 ID:IAlFQiQG0.net
>>154
北海道に来てサンドスノーを滑れるようになってから言ってくれ。
ギアでなんとかなるというのはスキー場しか滑れない奴の幻想だ。

181 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:37:34.37 ID:skStV5Jg0.net
>>180
ギアで全てがなんとかなるとは言わないが、適したギアで滑れば天地の差が生まれる事は間違いない

182 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:37:36.27 ID:cvjsHIZ50.net
>>2
出国時に制限がつく
日本人が海外でトラブル起こしたり罰金請求されても同じ

183 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:39:06.66 ID:XSgnt6SK0.net
フィンランド人だけに
救助隊が何やってんねん
と念を押した

184 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:39:37.63 ID:Zz9V6Hya0.net
>>10
外人が勝手にコース外を滑ってる映像がようつべとかにウプられて
外人たちが日本に行けば同じことができると思い込んでる

185 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:40:12.82 ID:5DT/K/H/0.net
私をコース外スキーに連れてって
って映画なかったか?

186 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:40:58.53 ID:ceqApMGH0.net
フィンランド人もオーストラリア人も助けられても申し訳なさそうな顔全くしないのな
まさかテレビカメラがいっぱい来てると思ってなかったのかもしれないけど

187 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:42:18.24 ID:55ce2QBJ0.net
野沢温泉スキー場ってまだ林間コースあるのかな?あそこ滑ってたらうっかり脇道逸れちゃうかもね

188 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:42:36.26 ID:76GDNNaA0.net
まぁ良かった良かった
これで日本の国威は保たれるし
将来日本が困ったときに助けてくれるかも知れんしな

189 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:46:07.39 ID:Vn6YCJm20.net
正月にウィスラーで滑ってきたけど、同じ小屋にフィンランド人いたわ
日本人と比べると汗腺の数が少ないからか、たしかに他の国の人らより薄着で驚いたw

190 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:46:46.81 ID:v15Uh8Lc0.net
ツイッターとかで「イエーイ(´・ω・`)v」とかやってないこと祈るわ…

191 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:47:04.42 ID:tvmVm8vQ0.net
>>180
サンドスノーは聞いた事がない表現だけれどハイシーズンの旭岳はたまに行く
それなりに慣れていれば特別な技術はいらないと思うけど
そもそも軽くて深いコンディションでも斜度があればパウ板である必要もない

192 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:47:25.03 ID:9llTrZC70.net
>>174
払うどころか頼んでもねえのに勝手に助けて金払えとかふざけんなって暴言吐いて帰ってったみたいよ

193 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:47:41.03 ID:LdcvoL4c0.net
全額払って土下座した帰国を許す
しなければ死ね

194 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:48:40.41 ID:vyRvapz90.net
どーせアクションカメラつけてつべにうpして自己満足のやつら
白人は迷惑かけるけどアジア人は爆買いしてくれる   

195 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:48:57.49 ID:66GdqgeN0.net
寒さに強い育ちでよかったね

196 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:50:09.86 ID:BU2KqXmJ0.net
払うまで出国禁止
留置場にでも置いて置け

197 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:51:36.39 ID:BAmE9hzc0.net
>>8
あそこ、山ないから

198 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:52:01.98 ID:7w0l7ZBe0.net
外人多いよね遭難

199 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:52:04.97 ID:76GDNNaA0.net
金とか入らんだろ
消防団とか暇な奴集めて人命救助しただけだし
キチンと感謝の言葉を述べてくれたらそれでいいよ

200 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:52:59.30 ID:fAFtqScY0.net
>>135
固めのスーパーファットなら新雪でも結構スピード出るぞ。
スーパーファットって普通のスキー板の2倍くらいある新雪滑走に特化した板ね。

201 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:53:27.36 ID:BU2KqXmJ0.net
>>161普通の料金だな
ヘリは100万とか普通なんで

202 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:53:35.25 ID:yjHO29RN0.net
>>20
俺は暑すぎて熱中症寸前だったと聞いたぞ。

203 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:55:12.39 ID:ATen8EIx0.net
俺たちはルールに縛られないんだ
ってかっこつけていても
いざ遭難したら
ルール通り助けてくれ
って騒ぐんだからカッコ悪い

204 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:55:58.96 ID:skStV5Jg0.net
>>191
未圧雪初心者はファットじゃないとティップから潜らせて最悪板紛失する

205 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:57:58.85 ID:03pzR64x0.net
仲良くしてはいけない女の特徴
https://t.co/IkrOYEhso8

男性の「好き」と「ヤリたい」の違い
https://t.co/QyZ5Oxv0WX
∪ˍ∪ ∪0∪ ∪︿

206 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:59:42.99 ID:OGSMVRde0.net
>>182
条例ごときになにいってんだおまえ。適当言いすぎ。
普通に出国できるわタコ。

207 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 13:02:13.18 ID:Um9svbhj0.net
「私の妹が可愛すぎる件について!」北川景子との結婚、DAIGOの姉が歓喜
https://t.co/1t2OufBhbV

エンジニアは女には向かない職業
https://t.co/1t2OufBhbV



208 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 13:03:10.13 ID:q1tB1yHK0.net
ちっ無事かよ

209 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 13:03:14.98 ID:JDvbGkQm0.net
フィンランド人って零下50℃くらい平気なんでしょ?

210 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 13:03:28.06 ID:oiszwT4v0.net
>>54
その手続きする前に帰国しちゃえばいいんじゃね

211 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 13:03:28.59 ID:HTZbD5490.net
>>182
アホ。
刑事の罰金じゃあるまいし、これは民事請求とかわらん。

212 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 13:07:46.48 ID:VN9MrJZ80.net
全員無事で何より。これに懲りて山を甘く見るのはやめて
次に来日したときにはルールを守って楽しんで欲しい

213 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 13:09:13.65 ID:p+pgWdCY0.net
こいつらか!
財布170個もこの遭難付近にあるな

214 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 13:09:18.23 ID:qipOTh6LO.net
初心者が曲がりきれずにコースの外に転落した場合も救助費とられる?(´・ω・`)

215 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 13:09:31.47 ID:r0mU1KqKO.net
これ、危険行為なんだから条例違反で罰するべきでしょ普通に。

216 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 13:12:20.93 ID:PY/5Sz5S0.net
最悪でもフィンランド政府に請求いくから心配ないよ

217 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 13:12:22.32 ID:2s4EocM10.net
>>54
日帝のせいニダ
謝罪と補償を賠償(ry

218 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 13:13:14.48 ID:Kldfaaqh0.net
北欧人が日本の雪舐めてたんだろな
感謝しろよ

219 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 13:13:20.80 ID:enZCceR70.net
フィンランドというと死ぬまでサウナ我慢しても平気な人たち

220 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 13:13:26.27 ID:skStV5Jg0.net
>>215
スキーリゾートで潤ってる地方がそんな客足が遠のくような条例作れると思うか

221 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 13:14:41.01 ID:PGjA9f3l0.net
>>1
救助費用はもちろん請求しろよ日本人の血税だぞ

> 山で遭難すると公的捜索は全額被害者負担
> 海で遭難すると公的捜索はタダ
>
> ソースは2ch(´・ω・`)

222 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 13:17:11.02 ID:PY/5Sz5S0.net
北海道の地吹雪で娘をかばって死んだ親父いたけど
あとから娘に請求いくのかな

223 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 13:21:04.16 ID:lzCoc/WH0.net
若い頃(40年程前)野沢には何回か言ったことがあるけど、一晩で車が埋まって
見えなくなるぐらいドカ雪は降るし雪質は良いし林間コースはあっちこっちあるし
そこら中場外という感じで、まあ日本では最もダイナミックで野性味あふれる
スキー場だったな。
志賀高原も広いけどこちらは良く整備・管理されて野沢とは対照的。

224 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 13:22:09.71 ID:SPenUtvT0.net
弁償?ニホンゴワカリマセーン

225 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 13:22:12.83 ID:gMFUKvZ90.net
フィンランド人なら半袖で平気な気候だろうに
ちょっと視界が悪いからって遭難ってフィンランドのゆとりか?

226 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 13:22:40.82 ID:QVN/8yxz0.net
救助費用が本国から送金あるまで
拉致監禁 食費宿泊費追加請求
日本ってルールを犯すと怖い国体に覚えさせるwww.

227 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 13:25:48.23 ID:WMDdzs7F0.net
我々の税金がルール無視した外人に充てられるなんて…
請求したらすっとぼけるか逆ギレだろ

228 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 13:27:15.76 ID:hxLPufBT0.net
>>135新雪がすきなんじゃないんだ

229 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 13:27:19.87 ID:bmQNWl+M0.net
圧雪していないコース外で、埋もれてもがいていたのかな?
新雪は相当な技術が必要。

230 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 13:28:06.12 ID:uJJdrzY/0.net
体調不良の5人は熱中症だな!
液体ヘリュウムに漬けてやればすぐに回復するだろう〜^^
よかったよかった

231 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 13:28:07.77 ID:9pJw39qU0.net
>>172
ひとえに雪質

たとえばニセコのような深雪、パウダースノーで
極地ではなく一般人が利用できる、インフラの整ったスキー場は
世界には数えるほどしかない

232 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 13:30:01.84 ID:RbBpZFaN0.net
コース外の遭難は費用請求すると書いてあるね
外人て平気でルールやぶるから滑らせる前に周知しとくべき

233 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 13:30:02.25 ID:bEm2Hy8p0.net
フィンランド人なら大丈夫だろ…と思ってしまうんだがw

234 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 13:37:15.87 ID:TwnVOCGy0.net
>>228
毎年5mとか降ってりゃあんま好きじゃなくなるよ

235 :妖輝緋 ◆nI1XtBVN/k :2016/01/13(水) 13:41:59.54 ID:aCnVU4OV0.net
貸しを作っておいても損はない国ですね。

236 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 13:43:20.52 ID:L2qp5gdC0.net
救助隊員の俺様が通りますよ
何かアドバイスある?

237 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 13:43:53.38 ID:cwm1t8TW0.net
>>100
フィンランドは日本より寒いけど、雪はそんなに多くない。
それに、せいぜい500mくらいの山しかない。それもなだらかなやつ。
丘の上でスキーしてるんだよ。

238 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 13:45:09.04 ID:PEKIKllS0.net
>>232
踏み倒して逃げるんじゃね?

239 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 13:46:18.51 ID:CxfNCZZR0.net
「霧が濃くなって」って話してたらしいけどな
無事でよかったな,払うものは払って次は気をつけろよ

240 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 13:47:05.61 ID:axDqE+O40.net
初心者の頃に野沢温泉いった事あるが
ここのリフト怖かったわw

241 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 13:47:06.31 ID:N273Rqkm0.net
>野沢温泉村はコース外での遭難が相次いだことから、スキー場の区域外で捜索救助を
>受けた場合は、その費用を弁償するよう定めた条例を制定している。

ざまあああああああwwwwwwwwwwwwwwwwww

242 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 13:47:42.75 ID:CzqSuhbU0.net
フィンランド人に払える金額で済むのかねぇ・・・

243 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 13:48:03.60 ID:WnvzDHxR0.net
フィンランドは寒いけど山は少ない。これ豆な。

244 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 13:51:39.85 ID:o8H1ATvL0.net
>>41
実際は特亜人が免除で、普通の外国人は取り立てるのが日本のスタンダード

245 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 13:54:56.19 ID:cwm1t8TW0.net
ヨーロッパアルプスに比べると標高が低いからナメてるところが有るんじゃないかな。
プレートの境で傾斜がきつく、谷が多いということと、気候の変動が激しいこと、
ドカ雪が降ること、などで、日本の山はコース外は危険が多いってことをお知らせすることだな。
爆弾低気圧に当たったら、死んでしまう。

246 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 14:03:49.57 ID:khaEdhXy0.net
フィンランド人→大変だったね、今度から気を付けてね
オーストラリア人→チッ ちゃんと金払えよ
中韓人→ 市ね

247 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 14:05:33.74 ID:QZB7VcK10.net
たぶんフィンランド人なら春まで救助しなくても
狩りで生活してるとおもってる

248 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 14:09:11.07 ID:vmcygPmi0.net
海外だから表示看板の言葉の壁もあったかもしれんし
今回は請求しても日本出たあとで有耶無耶だろーな
変なイメージや外から観光客来なくなるのも困るし妥協するかな
とはいえこれが日本人の馬鹿どもならそうはいかない

249 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 14:12:15.31 ID:ze91P2B90.net
次回はビザ制限すべき事案だな
入管で足止めしてもOK

250 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 14:19:11.59 ID:yQKPwuA10.net
テレビのニュースを見たが周りの木が結構高くヘリの操縦は危険な感じがした。
ちゃんとルールを守れ、馬鹿な外国人。
救助費用は払えよ。

若いころ野沢温泉スキー場に行ったが、林間コースは何キロも長くて
快適だった。
その頃はスキーを始めたばかりで滑り終えて足が疲れた。
あそこは無料の温泉があるのが良い。

251 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 14:19:19.69 ID:XbIzFbH70.net
6人のYou発見!

252 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 14:20:42.20 ID:OLsHVbjk0.net
>>242
条例をみるとスキー場への弁償を定めた規定なので、そこまでの額にはならんかと
スキー場が警察ヘリの費用を持つわけでもないし。
「12日は霧のため救助できず」時点以前の民間レスキューの人件費くらいでは?

253 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 14:20:56.27 ID:HS2xRDDE0.net
映画化しようぜ
感動で泣きそう

254 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 14:26:07.84 ID:22E8Ugn30.net
ノイシュバンシュタイン城に行くのに、山道を登って山頂を通ってマリア橋を見てから行こうとしたら
山頂付近に独英仏さらに漢字で「立入禁止」と書いてあった。

そういうのは山道の登り口に書けよ。山頂でそんなこと言われても帰れないぞ。
「障害者の方にはおすすめしません」とはでかでかと書いてるのに。

255 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 14:27:03.46 ID:fAFtqScY0.net
>>242
ヘリは県警だろうから、100万円もいかないんじゃ無い?
海外はコース外滑走自由だが、救助費用自己負担は当たり前だからそれくらいは払わせればいい。

256 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 14:27:19.84 ID:WGSvg2eT0.net
ああ、午前中野沢に向かって消防車がうるさく走っていたけど、こういうことか。
人騒がせな客だな。

257 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 14:31:47.16 ID:osQZ6Bph0.net
死ねばよかったのに実に残念だ

258 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 14:32:27.29 ID:+FmSTW7r0.net
>>249
これ踏み倒したとして、まだ日本に来たがるかね?
そんなふざけた奴は払うまで入国禁止で良い。

259 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 14:34:05.75 ID:g2NBvhch0.net
捜索時間6時間程度でも、動員が50人規模なら
たった数時間でも人件費だけで百万超える

260 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 14:34:06.67 ID:N86blNUI0.net
フィンランド人なら春まで放って置いても大丈夫やろ

261 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 14:35:32.86 ID:GKz1IV6O0.net
雪あるの?

262 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 14:36:03.18 ID:8Lh21ri8O.net
何しに来たのか付きっきりで取材しろよ

263 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 14:38:59.07 ID:vLD74hjZ0.net
フィンランド人なんかほっといてもそのまま生活続けられるだろ
夏になったら死ぬかもしれないけどw

264 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 14:39:14.81 ID:fF47Aq2UO.net
>>250
確かに公営浴場がたくさんあったな
スキーシーズン以外に行ったら貸し切り状態でかなり良かったわ

265 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 14:39:17.61 ID:DtoInyPq0.net
当事者が韓国人じゃないからスレ伸びないな。

266 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 14:40:36.67 ID:PfNGR0/g0.net
日本の雪山をナメてたな。
遭難死者数世界一の山は日本の谷川岳だ。

267 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 14:40:52.24 ID:OLsHVbjk0.net
>>262
テレ東の番組か・・・見てると妙に失礼なスタッフと、妙に泣き虫なスタッフがいるなぁ

268 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 14:43:50.32 ID:e02q+P440.net
無事に救助されてよかったですね
救助活動された皆さま、お疲れ様でした

269 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 14:49:14.19 ID:Ds6AmcV70.net
フィンランドでスキーやれ

270 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 14:56:18.62 ID:fAFtqScY0.net
>>269
フィンランドのスキー場は規模が小さく、雪が少ないのにクソ寒い。

・レヴィ(フィンランド最大のスキー場)
標高差 325m
最長滑走距離 2,100m
リフト数 27本
1月の降水量(∝降雪量) 30mm
1月の平均気温 -14.8℃

・ニセコ
標高差 960m
最長滑走距離 5,600m
リフト数 30本
1月の降水量(∝降雪量) 188.9mm
1月の平均気温 -5.7℃

・八方尾根
標高差 1,071m
最長滑走距離 8,000m
リフト数 27本
1月の降水量(∝降雪量) 144.9mm
1月の平均気温 -3.0℃

・野沢温泉
標高差 1085m
最長滑走距離 10,000m
リフト数 20本
1月の降水量(∝降雪量) 288.4mm
1月の平均気温 -1.5℃

271 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 14:59:14.83 ID:hWZIUs1A0.net
>>1
 禁止行為での遭難状態では、「見捨てる」じゃいけないのかな???
その方が、安上がりだし遭難しかかったバカ以外は不愉快な思いを
せずに済むし・・・・・・。

272 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 15:04:05.99 ID:UBXqYCPl0.net
>>270
野沢温泉すげぇ

273 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 15:06:14.75 ID:4FVL+N6q0.net
>>266
あれはクライミングのメッカだったから

274 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 15:18:31.69 ID:7zKqxpYX0.net
>>31
スペイン寒さに弱すぎでしょ

275 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 15:18:33.75 ID:q5olDR930.net
基本的に海外の連中は日本の冬をナメまくってるから。

で、いざ来てみるとスノージャンキーどもがハマるんだよなぁ。

いまの白馬なんぞ外国人観光客のほうが多いくらいで
ペンション街じゃ奴らが満足する晩飯にありつけないってんで
大糸線で飯食いに松本まで来たりしてる。

276 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 15:20:05.34 ID:s3VNBxG70.net
コース外の雪質はマジでデス・トラップ。

277 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 15:21:16.93 ID:wR1miJuF0.net
フィンランド人ならビバークして雪溶けまで待つこともできるからな

278 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 15:25:19.89 ID:1ZV7Z8DG0.net
サウナの起源国、
フィンランド人は極寒の気候に強いといっても
サウナが無ければ耐えられない

279 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 15:26:57.32 ID:9oVwJ6XJ0.net
日本の規則守ってない外人なんだし費用請求はするべき

280 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 15:29:40.68 ID:wR1miJuF0.net
>>242
今のレートで円ベースだと平均年収日本人平均より多いぞw(27兆/500万 > 600兆/1億2000万)
いつまで日本が金持ちだの高コストだのと幻想抱いてる?

281 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 15:30:34.85 ID:CQdALNxP0.net
>>15
それがほとんど雪のないところにいたらしいよ

282 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 15:31:31.34 ID:oEtccGWX0.net
>>25
フィンランド人ならシャツ1枚で寝れるだろ

283 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 15:32:02.25 ID:wuXcrOoN0.net
猫魔でも同じような遭難グループが出て救助されたらしい。

284 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 15:34:03.82 ID:Vpapdr5K0.net
>>43
日本は世界有数の豪雪地域
しかも文明インフラがしっかりしてる

285 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 15:34:37.51 ID:7zKqxpYX0.net
>>281
野沢温泉でも今年はあまり降っていないんだな

286 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 15:39:03.17 ID:xJR7XICt0.net
シコ―スキーに見えた俺は焼き豚

287 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 15:40:18.38 ID:hTCEhoX90.net
>>282
シャツもなかったから
救出求めたのか

288 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 15:40:43.84 ID:0aO3Sb5L0.net
助かって良かったね

ヘリ1台50万で、捜索隊1人につき2〜3万が相場だった記憶があるけど
日本人と同じように費用は払ってね

289 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 15:42:10.11 ID:EucR/jIU0.net
雪が有ればとにかく下に滑って行って遭難はしなかったぽいな

290 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 15:56:27.43 ID:TnM3zHns0.net
良かったな
生きてるなら救助費用回収出来るね
払うまでパスポート預かっとけ

291 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 15:58:52.71 ID:C/7sALAT0.net
これは処女厨ですわ

292 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 16:13:02.12 ID:yjHO29RN0.net
>>270
それに高い山が無いからね。
山の怖さが理解しにくいんだろう。
フィンランドで一番高い山が箱根山や丹沢山地並みで標高1500mぐらいだよ。
スカンジナビア半島で一番高い山はノルウェーにあってそれでも標高2500mぐらいだったかな。

293 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 16:17:47.46 ID:YKEIZjnM0.net
山での遭難は、遭難者が救助費用を負担せねば成らないと聞きます。本当でしょうか。。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1214657557

294 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 16:19:24.53 ID:oNeExidv0.net
こいつら帰ったら反日活動するだけ
アベノミクスで儲かっているらしいからビタ一文請求しなくていいよ

295 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 16:20:18.15 ID:npcMMdE00.net
もう救助しなくてよくね
なんの意味もないだろ助けることに

296 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 16:22:33.30 ID:PkzgYm5n0.net
>>293
スキー場もコース外れたら救助の経費は遭難者持ち

297 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 16:22:35.81 ID:bolZN6BgO.net
念書書かせろよコース外の遭難は捜索費用自己負担って
立て続けに何件目だよ糞外人の遭難

298 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 16:28:56.87 ID:zdKiujSP0.net
>>297
外国だとコース外でもなだらかな山が続いてるから甘く見ていたんだろう。
ところが日本のスキー場だと、コース外は「崖」だったりするんだよね。

299 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 16:29:18.20 ID:1HI9Pfoz0.net
山スキーは確かに面白いし上級者、通にも見られるだろうが要は冬山登山なのは確か。
準備も救助も準ずる分かってないのは単なるど素人。

300 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 16:32:25.37 ID:ki0LNQGX0.net
>>274
地味にイギリス人が強いw

301 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 16:35:09.86 ID:r5IsKuxm0.net
フィンランド人「暑くて死にかけた…」

302 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 16:35:56.56 ID:Qy2qj5zT0.net
二度と来んな

303 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 16:37:23.75 ID:SOfcl1MsO.net
諸費用は請求してね

304 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 16:40:04.16 ID:GX+pVs1P0.net
いっそのこと10万円ぐらい保険をとって、
コース外も滑らせれば?
死んでもしらねーよということで。

305 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 16:46:54.18 ID:nnpkx1xs0.net
>>301
ちゃんと熱中症対策しないから

306 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 16:53:01.74 ID:JUE4Oef20.net
カス共が
ちゃんと救助費用払えよ

307 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 16:54:00.86 ID:lY/hE8ra0.net
>>293
> 山での遭難は、遭難者が救助費用を負担せねば成らないと聞きます。本当でしょうか。。
> http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1214657557


昔山岳部で遭難事故起こしたとき、救助費用の一部は自己負担だった。
警察・消防のヘリは無料だけど、民間ヘリを借りると1時間で100万円
地元の人に捜索に出てもらうと日当が一日一人1万円ぐらい。
例えば50人で2日間捜索してもらうと100万円。あと自分らの宿泊費とか
細かい雑費がかかる。

記憶があいまいだけど2人遭難1名ケガで民間ヘリで救助してもらったとき
2,3百万はかかったと思う。それはOBにカンパしてもらってまかなった。

308 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 17:05:44.86 ID:OlUdGUDe0.net
人外はどうせ踏み倒してくんだろ

309 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 17:13:13.63 ID:DyNBfQ/o0.net
去年のイスラムおじさん思い出す

310 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 17:13:58.56 ID:zIV6SxWG0.net
これがノルウェー人だったら海で遭難しても誰一人として衰弱なんてしないんだろうな。

むしろ宝箱を見付けて一山当てていることだろう。

311 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 17:14:45.72 ID:23grgwed0.net
>>58
洗濯物のフリーズドライか

312 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 17:18:24.09 ID:pPvya2yD0.net
フィンランド人つえーw

313 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 17:25:13.49 ID:PEKIKllS0.net
フィンランド人がバックカントリーやってて
オーストラリア人がリフト降りた所で吹雪で
コース間違えたって言ってたね

「こっちだって命がけなんだ!」って叱られてたレゲエみたいなおっさん思い出した

314 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 17:25:53.84 ID:okmzlNSD0.net
オーストラリア人は季節今夏で日本に来てスキーってわかるけど
今冬のフィンランド人が地球の裏側の日本までスキーに来る訳が分からん
近くのノルウェーでアルプスでもいくらでもありそうだけど

315 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 17:31:51.68 ID:VkDt68Vc0.net
コース外滑走したアホな外国人用で、各スキー場へ名簿を入手して下さい
二度と入国出来ないようにブラックリスト化させ、入管で規制しましょう

316 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 17:34:11.93 ID:PEKIKllS0.net
ヨーロッパアルプス滑る方が良さそうなのにね

氷河とクレバスが間近にあるコースを次々と滑り降りて行くスキーヤー見て驚いたことある

317 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 17:35:01.48 ID:Z7g5lY870.net
まあ野沢温泉はコース外走ってナンボなところあるからなあ
とは言ってもあくまでコース間の林を滑るのであって完全なコース外はアカンけど

318 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 17:35:41.68 ID:EJQCjAkx0.net
誰も助けてくれなんて言ってねぇだろ

319 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 17:40:37.61 ID:Z9NKGUQv0.net
自らコース外に行ったならば、なぜ日本の税金使って救出しなければいけないのか?
救出費用出さすべき
コース外の救出、費用自己負担と決めとくべき

320 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 17:42:49.02 ID:X7EJ41W50.net
シコースキーと聞いて

321 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 17:42:52.13 ID:U2qVyksb0.net
>>319
既に野沢はそういう条例があるよ。

今回も請求するでしょう。

322 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 17:43:24.52 ID:hwkCw9PN0.net
>>1
日常の理科の先生が校舎裏で掘った落とし穴の回を思い出した

323 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 17:50:09.74 ID:hm1Mz0lx0.net
八甲田山の死者数とか世界的にもありえないと思ってたけど
氷点下を半袖で過ごすフィンランド人が遭難して泣き事いうってことは
やっぱ日本の冬山はそれなりにヤバいのかねぇ

324 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 17:54:32.11 ID:+y9NmCGD0.net
>>44
ここか
外国旅行客らしいな
積雪情報収集が甘かったんだな
東北でも滑走不能クラシックコースあるのに

325 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 17:56:20.66 ID:zdGmmsge0.net
コース外滑走ならコルチナでやれば良いのに

326 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 17:56:46.93 ID:+y9NmCGD0.net
>>73
>>74
日本の雪は質が悪くない割には量が多い
前の日滑ったトラックが次の日には消えてる
こんなことが日本海側ならどの山でも起きるのは日本だけ
世界中からパウダーバムが集まってる
今年はハズレだけどな

327 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 17:56:52.23 ID:09v4kHc20.net
なぜに極寒の地のフィンランドから豪雪の長野へ?
暖かい所に行きたくないのかな?

328 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 17:57:21.11 ID:+y9NmCGD0.net
>>76
コース外を求めてきてるんだぜ?

329 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 17:58:35.80 ID:+y9NmCGD0.net
>>97
山岳保険ならOK
国内の保険に山岳オプションあるのはないけど
別途専用の保険入る必要がある

330 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 18:00:18.69 ID:+y9NmCGD0.net
>>99
日本の「禁止」は法的根拠がないのが多いから
彼らにしてみれば地元民が勝手に禁止にしてる
そっちの方が違法なんじゃないかという感覚

331 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 18:01:33.06 ID:+y9NmCGD0.net
>>297
長野は書かなくても自己負担だから問題ない

332 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 18:01:49.37 ID:U2qVyksb0.net
>>327
野沢はフィンランド人の感覚からすれば圧倒的に暖かいスキー場だろ。

>>270見ればわかるが、15℃くらい気温が高い。

333 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 18:02:42.06 ID:+y9NmCGD0.net
>>327
豪雪狙いが暖冬で滑れず遭難ですよ

334 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 18:04:06.73 ID:AV3B6ZJo0.net
ルールを守れないなら日本に来るな!

335 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 18:13:14.00 ID:Z7g5lY870.net
つーか罰金払えとか救出費用払えとか金のことばかり言ってるが
金銭面で言うなら野沢温泉が潰れないのはコース外走る欧米人が1万人以上来てバカバカ金落とすからだからだぞ

実際行ったらわかるが平日は8割白人、場内アナウンスも英語、挙句リフトのスタッフも白人多い
リフト乗るとわかるがそこら中でコース外走り回ってるが余程危険なことしないかぎりスキー場も注意しない。
外国人の来場数も右肩上がりだし、罰金払わせるくらいならタダで救助してどんどん来てもらったほうが
地元は潤う(一人10万使うとして1年に10億の経済効果)

もちろん救助の危険はあるから、安全な範囲での救助だが。
つまりバカ外国人にどんどん来てもらってどんどん死んでもらったほうがいいってこと

336 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 18:14:16.19 ID:xCWTNH6H0.net
>>272
野沢の最長滑走10キロって初心者コースも含めてだぞ
クロカンみたいな真っ平らなコース
ツマランぞ
細い曲がりくねった林道を滑るんじゃなくて漕ぐんだよ
しんどいぞ


野沢
初心者コースと上級者コースしか無い
中級者コースが少ない
初心者コースが常に日陰で陰鬱な気分になる
上級者コースは超上級者コース
難しい

八方
中、上級者向けスキー場
飛ばせるコースが多い。頂上からベースまでビュンビュン飛ばせる
長野五輪に使われただけある素晴らしいコース
中級者コースが多く、初心者コースは少なかったと思う


野沢より八方がオススメ

337 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 18:15:17.62 ID:+y9NmCGD0.net
>>334
日本は規則はきっちり作らず
問題が起きたら世間が裁くルールなので
これでルール通りです

338 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 18:15:17.95 ID:RVM/AaLD0.net
>>333
フィンランド人にとったら酷暑だもんな

339 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 18:19:01.32 ID:v9IfTP5C0.net
「アホやネンから許したってや!」

340 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 18:20:38.36 ID:+y9NmCGD0.net
>>336
それはコース内の話でしょう?
そういうの滑りたければ欧米豪にも幾らでもある
八方はコース内未圧雪、コース外滑れるところが少ない
トップから山入れば別だけど、この季節はかなり危険

オフピステを滑って次の日に痕跡すら残ってない
これがわざわざ十数時間飛行機で飛んでくる価値あるわけ

341 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 18:21:57.42 ID:+y9NmCGD0.net
>>339
失速ダジャレ乙
K点超えは遥か山のあなた

342 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 18:22:46.13 ID:O33v1J1/0.net
>>327
例年なら日本の方が降雪量は多い
雪質も日本の方が上だから

343 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 18:23:54.97 ID:U2qVyksb0.net
>>340
白馬ならコルチナだよな。

八方はトップからちょい登ってガラガラ沢がメジャーだが、ハイク必要だし繰り返し滑るのには向いてない。

344 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 18:24:09.63 ID:LbafwAph0.net
六人いっきに死亡とかになったら日本でのウィンタースポーツは危険!とか騒ぎ立てられただろうしよかったなあとしか

345 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 18:24:57.97 ID:+y9NmCGD0.net
>>343
ガラガラ沢死亡事故多いのは外国人も知ってるしね
ガイドに載ってるから

346 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 18:25:37.10 ID:VjVPgEaO0.net
暑くてTシャツになってたんじゃないか

347 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 18:33:44.09 ID:UXc6TIgV0.net
>>31
へー、フィンランド人すごいなー!と最期まで読んでしまった

348 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 18:33:55.75 ID:U2qVyksb0.net
>>345
死亡事故ってそんなに起きてる?
15年前に外人3人が死んだ事故が最後じゃない?

ニセコでも毎年のように死者が出てるし、それくらいの危険度は外人気にしないよ。

349 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 18:33:58.28 ID:mVgq3VTq0.net
草津から、志賀高原、木島平、斑尾、野沢とコースとゴンドラでぜ〜んぶつなげれば
いいんだよな。地図見ると可能だ。間違いなく世界最大のスキーリゾートになる。

350 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 18:34:14.65 ID:+y9NmCGD0.net
朝一番に起きて
昨夜の積雪で未圧雪のコースがシュプール全部消えてるところ食い散らかして
昼飯食って少し休憩したら
リフトから少しハイクしてゲレンデ外を何本も滑って
滞在中ずっとこの繰り返し
装備とその気あれば裏山にも入れる

こんなの可能なのは日本だけなのよ
インド洋からの偏西風と日本海の湿気と山脈のおかげ

351 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 18:41:02.80 ID:FJ3LZir/0.net
フィンランド人てペンギン並に寒さに強いのか

352 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 18:57:35.67 ID:vlV9LqvV0.net
>>335
でも、その中に中韓も含まれてるんだろ。
あいつら以前山で遭難した時に謝罪と賠償求めてたけど。
先進国の白人だけならいいけど、そうじゃないし。

353 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 18:57:58.21 ID:jE9Tgywt0.net
救助に向かったけどこんな状態だったんだろ
https://www.meiji.co.jp/gallery/cm/movie.php?id=r-1_new_140110_30s

354 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:00:42.01 ID:5H55lYGT0.net
(ペリ救助隊) こっちは命がけなんだよバカヤロー ← 外国人には言えないんだろうなw

355 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:01:25.52 ID:+y9NmCGD0.net
>>353
ワロタ

356 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:11:33.09 ID:thbz8Z9m0.net
やっぱりフィンランド人寒さに強いんやねw
今回は50万ぐらい請求されるらしいけど

357 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:45:05.65 ID:Sw8YYyL50.net
フィンランド人のくせに情けねえな

358 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:57:25.01 ID:zIV6SxWG0.net
そんでこの「高め」の出動費用がいくらなの?それを払え絶対逃がすなって騒いでるの?

売女チョン像の存続に10億円をポン払いしてご満悦の日本様が?

これ騒ぐんならアレももっと騒げよ。

359 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:07:20.54 ID:xGV6nTnN0.net
https://youtu.be/Q66qrw9gKsk

360 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:07:09.73 ID:GNkDYzY00.net
>救助された6人は全員、ケガはないという。

日本人なら今頃死者がでてたかもな
さすがフィンランド人だな
まぁよかったな

361 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:25:10.58 ID:o5aTmOZv0.net
救出費用を検討とかニュースで言ってたけど、
ちゃんと請求しないと舐められるよ
外人なんか日本舐めてるから

こんな山中で一人10万も使うわけないじゃん

362 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:36:14.58 ID:F1PmIcjO0.net
全員ケがなくて本当に良かった。

363 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:47:37.76 ID:iT8ikDpr0.net
糞害人、二度と来るな

364 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:59:18.13 ID:VkDt68Vc0.net
各スキー場に規制がないことを理由に好き勝手遣りたい放題→自己中
一律で規制→入国禁止処分
口頭説明を理解出来ないのなら、自国で楽しんでくれ

365 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:19:39.60 ID:3gaUnGvV0.net
>  野沢温泉村はコース外での遭難が相次いだことから、スキー場の区域外で捜索救助を
> 受けた場合は、その費用を弁償するよう定めた条例を制定している。

村長だか市長だか県知事だか知らんが、いい仕事をしたな!

366 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:43:26.22 ID:w0fhyvQw0.net
大使館に請求しろ
母国でもニュースになるくらいな

367 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:45:31.08 ID:w0fhyvQw0.net
>>82
大陸国は冷えるけど海がないから乾燥するからな

368 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:47:58.50 ID:AFcWG8f90.net
オージーの方も救助されたんだな。良かった良かった。

369 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 23:40:49.19 ID:qM6MGIWC0.net
コース外滑リに来てる奴には大金請求するべき 

370 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 23:44:06.57 ID:Y5rF3p3gO.net
タヒねば良かったのに

371 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 23:44:30.20 ID:E5Mm5jrW0.net
過去にニュージーランドのスノーボーダーがコース外で行方不明になり、捜索は困難を極めたが
NZ国内で日本はちゃんと捜索していない、なんで軍を出さないんだって騒動になった。

多分、遺体は収容できていない。

372 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 23:54:03.70 ID:hz1gFv5y0.net
本人らは遭難してたとは思ってないんだろ?
フィールドトリップを楽しんでただけだろ?

373 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 23:54:31.73 ID:qT+o0h1D0.net
クズ家屋が工事したのか?

https://www.youtube.com/watch?v=DEM9OZJoEBo
https://www.youtube.com/watch?v=bK2sDuGsAMU

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a

374 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 23:58:07.51 ID:9GP6OI1R0.net
>>363
>>糞害人、二度と来るな

日本人がスキー来ねえから仕方ねえな。
乞食がカネを落としてくれる外国人様に偉そうに言えねーだろ
単純に文化の違いだからな。
日本は自由という価値観を西洋と共有しているとか言っても
結局は自由の意味もわかってねー奴隷の国なんだとわかったわ。

375 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 23:58:56.95 ID:vLD74hjZ0.net
>>365
ちゃんと回収できればね
外国人のトンズラする様子が目に浮かぶは

376 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 00:00:40.37 ID:V85xxrre0.net
>>371
そら同じ日本人の後藤さんを口だけ達者に怒りながら
喜んで見殺しにした国だからな。
西洋の価値観とは根本的に異なる。
安倍ポン介の都合で西洋の価値観に合ってることにしてるだけでな。

377 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 00:01:29.23 ID:mfAuVh/A0.net
クロカンスキーは新雪のふかふか雪には駄目なんだよな

378 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 00:02:32.22 ID:FUHOzyzS0.net
>>330
民間のスキー場なら私有地だし入るなゆうとこ入ったら侵入罪成立するのにあほな思い込みするのがおるからなぁ

379 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 00:04:16.33 ID:V85xxrre0.net
大体、山なんて自己責任で
後は同胞愛で助けるかどうかという話なのに

自由を一番弁えてるはずの山でメシ食ってるやつが偉そうに
マナーがーとか臍で茶がわくわ。恥知らずが多いな。

380 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 00:06:12.15 ID:V85xxrre0.net
>>378
そんな北朝鮮みたいなスキー場に西洋の外国人は来ません。

381 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 00:09:40.11 ID:vPzslAqv0.net
>>336

野沢 に関しては、どうしてそんなふうに
解釈できるか不思議だな 滑ったことあるの?

382 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 00:11:17.98 ID:z+pTEFj90.net
スキーウウェア着ていれば凍死なんかしないだろ。

383 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 00:12:13.18 ID:sEe4u8cq0.net
>>307
今、東邦航空だと1時間で46.5万円だったはず
人件費は倍になってるよ

保険入ってないと大変だよね

384 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 00:12:19.86 ID:d6U/eoNB0.net
さすがフィンランド人wwwww

385 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 00:14:28.84 ID:UgTs8wvb0.net
スオミは日本の雪山ぐらいじゃ死なねえよ

386 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 00:19:11.82 ID:cW//M3Y/0.net
>>371
ニュージーランドはキチガイの集まりか

387 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 00:34:52.76 ID:ETFexqQq0.net
マイゴネン
サムイネン
タスケキタマキ

388 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 00:36:10.53 ID:AtRx1YxR0.net
フィンランドからわざわざ野沢にスキーしに来るということに
一番驚いた。

389 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 00:40:01.22 ID:XixxgsFn0.net
捜索費用は前払いにしてしまえ。

390 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 00:52:29.84 ID:brFLDzMf0.net
してるけど今回だけは許すとか言うだろ

391 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 01:10:07.77 ID:40TTJdGc0.net
>>54
スレタイ無視すんなってw
全うな観光客はコース外スキーしないだろ?

392 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 01:53:57.46 ID:5nibsxdG0.net
オーストラリアは今は真夏だしねw
1ヶ月単位で休んでずっと滞在してる人も多いみたいだし
日本の雪質がいいってだんだん海外の人たちにも知れ渡って来てるみたいだから
特にオーストラリアなんて日本と時差がないしスイスやカナダ行くより近いし
いいってんで来るみたい

フィンランドからも来るんだねw

393 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 02:22:05.36 ID:Yqkvkylx0.net
こんな滑りやすいスキー場でどうすれば迷うのだ
それもフィンランド人でしょう。スキーやった事ないんかいな

394 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 02:36:01.88 ID:ChagX6cO0.net
見殺しでよかったんやで

395 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 02:37:55.07 ID:7sSrJmbdO.net
サウナにでも入ってろ!

396 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 02:42:49.42 ID:sjU4y1VzO.net
捜索救助費用は日本人の税金から払います

397 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 02:43:27.45 ID:WwZW+sll0.net
謝罪会見マダー

398 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 02:43:41.62 ID:YjNdXMK00.net
なんで!http://i.imgur.com/4uAhJDF.jpg

399 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 02:46:15.13 ID:17ctyNRZ0.net
>>393
コース外だからな
自分らはフィンランド人だから雪には強いんだ
っていう過信があったんだろうけど
コースの外まで行けばなんだかんだ言ってもやっぱり危険がある

400 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 02:49:13.55 ID:rGSISl/f0.net
>>336
シュナイダーって初級?あそこ素敵で難しかったよ

401 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 02:55:29.16 ID:zh8m2YDW0.net
>>5
フィンランド人なら雪山に遭難しても半袖で過ごせるんだろうな と捜索してたら

救助隊が向かった時に、全裸で日光浴をしていた。(>>20

カロリー補給にアイスを喰っていた(>>12

アイスを喰って喉が乾いていたたので、救助隊の渡した水筒の水を旨そうに飲んでいた(>>102

なんかコピペみたいだw

402 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 03:17:03.61 ID:7TMChABS0.net
フィンランドでスキーしてるとイスラム移民に
拉致られてレイプされるから安心して遊んでいられない
よって日本に来て遊ぶ

403 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 03:23:09.45 ID:X9dubP9J0.net
踏み倒したら世界に公告して、もちろん二度と日本の地は踏ませない

404 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 04:04:14.90 ID:bEyQQzqd0.net
>>103
おお
その通りだ。

405 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 05:11:18.75 ID:QApGGHo/0.net
フィンランド人は遭難してもサウナがあるから平気

406 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 05:21:35.59 ID:JhFKq/5M0.net
ヘリ出動で費用請求って・・
100万はいくだろ

407 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 05:27:40.96 ID:ak/rKNBL0.net
時間外に動かしたゴンドラ代を請求するだけってテレビのニュースで言ってた。外人には甘すぎ

408 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 05:53:57.76 ID:qvyBVrq20.net
まあ、条例違反で逮捕ってのは絶対にないからなぁ。
条例は法律じゃないから。
金も踏み倒されて終わり。

409 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 06:03:03.43 ID:HekQm5Kg0.net
弁償せずにとんずらされるの?

410 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 06:07:07.88 ID:qvyBVrq20.net
>>409
そう。
条例に強制力はないから。
考えてみなよ。
今まで条例で逮捕された奴いないでしょ。
それと同じことだよ。

411 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 06:10:12.85 ID:Zrz1ZtZy0.net
迷惑な話だよね
救出捜索費用払えよ
日本人も外人も

412 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 06:13:46.13 ID:X6e1Da4LO.net
>>410
あれ?迷惑防止条例で逮捕されたオッサン結構いないか?
スマホでスカートの中盗撮とか

413 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 06:20:22.75 ID:qvyBVrq20.net
>>412
それは、わいせつ事件だからね。
痴漢と同じだよ。
条例と言うけれど、普通に刑事事件だから。

414 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 06:23:33.67 ID:TZQK86qJ0.net
フィンランド人だしな
良い避暑になったんじゃないか?

415 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 06:49:00.39 ID:3BBTQgTo0.net
>>391
アジア系はな。

欧米系はコース外滑走が当たり前。
小学生でもコース外滑るよう。

416 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 08:21:56.49 ID:Qs4QFnHF0.net
じゃ他人に迷惑かけずに氏ねばいいんじゃないかな

417 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 08:35:28.02 ID:rDBwSzL/O.net
>>415
その欧米系とやらの常識を日本に押し付けるから非難されると何故理解出来ないかな

418 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 10:52:28.82 ID:7+TTImQW0.net
雪降って朝イチでコースに出ると新雪で楽しい。
コース外に出る奴は馬鹿だけどな。

419 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 11:44:37.66 ID:z9sDKjTI0.net
野沢温泉は結構黙認してるからな
ファミリーでコース外滑ってるようなスキー場

420 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 16:25:17.55 ID:v4XOJagV0.net
>>417
いや日本でも変わって来てるのよ
競争激しいから差別化で

421 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 14:37:10.89 ID:mEE/Vcus0.net
シコースキー、懐かしい

422 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 14:41:39.23 ID:9RIk4pN80.net
なんだ助かったのか

423 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:36:30.33 ID:usPAZ3tz0.net
シューマッハもこんな事やらかして植物状態なんだよな
違反者が半身不随になろうが死のうが知ったこっちゃないが、
取るもんはきっちり取れよ

424 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:42:17.04 ID:9NV+20lj0.net
>>406
日本人もアメリカ旅行で手術して保険入ってなかったら盲腸とかでも数千万請求されるんだし
命には変えられんやろw

425 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:16:39.86 ID:otpymgPs0.net
>>423
あれはコースに取り囲まれてる小さな岩露出してるコース外部分で
今回のような完全なゲレンデ外とは全然違う話

426 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:00:39.87 ID:h15LJqaL0.net
テレビでコース外でも大丈夫だと言ってた外人観光客いたな迷惑な奴ら
コース外は金の交渉した上で金額を受け入れたら救助すれば

427 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 15:20:17.29 ID:+1oCi62e0.net
気になってた。よかったよかった

428 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 15:22:07.50 ID:aAQLKAiz0.net
なんか 下世話だな会話が

はぁ

わたしからは以上だな。ブッタ(悟ったもの)より。

429 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 15:25:02.53 ID:+fqwBoUh0.net
余所の国来て平気でルール破るってのはどうなんだよ。

430 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 15:29:22.94 ID:1/7vYD340.net
とんだアホネンだな

431 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 16:01:59.38 ID:wrw3g3sQ0.net
>>429
ほぼルール通りだ
遭難しただけだ

総レス数 431
85 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200