2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【企業】エプソン、「インク2年分」同梱のプリンタ発売 大容量タンクモデルを国内投入★2

1 :シャチ ★:2016/01/13(水) 10:35:23.80 ID:CAP_USER*.net
ITmedia ニュース 1月12日(火)17時13分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160112-00000074-zdn_n-prod
2016/01/12(火) 20:44:05.63
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452599045/
セイコーエプソンは1月12日、大容量インクタンクを搭載するインクジェットプリンタ3機種を2月4日に発売すると発表した。
「2年分」のページが印刷できるというインクを同梱し、インクの追加購入と交換の手間を省いて低プリントコストを実現しているという。

 発売するのはA4カラー複合機「EW-M660FT」(実売予想価格*5万円台半ば)、
A4モノクロ複合機「PX-M160T」(同2万円台後半)、A4モノクロプリンタ「PX-S160T」(同1万円台後半)。

 それぞれ本体側面に大容量インクタンクを搭載しており、カラーモデル(4色)の「EW-M660FT」にはインクボトルを各色2本ずつ同梱。
1カ月当たり300ページをプリントした場合でも約2年分・約1万1300ページを印刷できるという。
モノクロの2モデル(顔料インク)もブラックのボトル2本を同梱し、2年分・約1万1000ページのプリントが可能だとしている。

 同梱インクを使い切った後は追加ボトルの購入で補充する仕組みで、容量はブラックが140ミリリットル、
シアン、マゼンタ、イエローが各70ミリリットル。カラーモデルは1枚当たりカラー約0.8円/モノクロ約0.4円、
モノクロモデルは約0.3円(それぞれ税別)と、「圧倒的な低コストでプリントが可能」だとしている。

 大容量タンク搭載モデルは海外で販売を伸ばしており、国内にも投入する。
ホーム/SOHOユーザーのインク交換の手間を軽減し、コストを気にせずプリントしたいというニーズに対応する。

画像
http://amd.c.yimg.jp/amd/20160112-00000011-sasahi-000-2-view.jpg
http://amd.c.yimg.jp/amd/20160112-00000074-zdn_n-000-1-view.jpg
http://amd.c.yimg.jp/amd/20160112-00000027-jijp-000-2-view.jpg

2 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:36:59.91 ID:DiGTEETi0.net
うち、キャノン派なんで

3 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:37:36.27 ID:ivhi8qRN0.net
というかこのモデルならレーザーでいいじゃんね

4 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:37:54.56 ID:lbNMSVPk0.net
インクカートリッジ一式で1万か。
これってどうなの?

5 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:39:07.14 ID:EG9Zc09S0.net
廃タンク交換を不可にして、ハードを強制廃棄させるメーカー、最低

6 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:39:10.95 ID:4Ej6wP9/0.net
2年しばり

7 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:39:13.63 ID:W9iOedBM0.net
毎年年賀状20枚づつ印刷すると…565年分!これはお得!

8 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:40:06.49 ID:jDJ/L8Yo0.net
インク詰まりをインクを吹き出して解消しようとするのはおかしいだろ

9 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:40:25.50 ID:u+tdEEPu0.net
あまり使わないから気がついたらすぐに詰まってる。

10 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:41:00.84 ID:7I30h4if0.net
しょっちゅうクリーニングして2年持たない気がするw

11 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:41:01.78 ID:du2Etqn90.net
つーか正式に詰替え可能なやつを出せよ

12 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:41:06.39 ID:dmLgaKjZ0.net
量の問題じゃなくて、残ってるのに交換させるのが

13 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:41:20.44 ID:ynH+uRo9O.net
エプソンだったけど水に滲むもんで
掲示物はわざわざコンビニでコピーしてたわ
キヤノンに変えたら本当に便利だし早い!

14 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:41:21.89 ID:/oZ0TGTQ0.net
>>1
エプソンのプリンターってインクが詰まるイメージが未だに抜けない件
で、ノズルチェックだか清掃でインク使いまくり
あと、廃インクトレイ交換がすごく高い

15 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:43:39.41 ID:r5GbOvRB0.net
>>7
ジャパネットの宣伝文句かよw

16 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:44:28.36 ID:36gJN12d0.net
90%はインククリーニングでなくなるんだよ

17 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:45:14.77 ID:jDJ/L8Yo0.net
>>13
そういうのはレーザーで印刷するかラミネート加工すべき

18 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:45:20.73 ID:XORmW+Rp0.net
しばらく使わないとクリーンニングして一気に減って半年持たんやろw

19 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:45:23.26 ID:EG9Zc09S0.net
インクタンクビジネスののカルテル破り

20 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:45:30.35 ID:8zm+kdPe0.net
くしゃみするとき無理してエプソン!ってやるやつは何なのだ

21 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:47:27.28 ID:0CZG+AWk0.net
エプソンのプリンターは
古くなって、ノズルが詰まりやすくなると
インクをガンガン噴出して、ノズルの掃除をするんだけど
買ってきたインクが無くなるか、ってくらい消費する。
そんで、結局詰まりが治らずに修理に出すから
二重に費用がかかるんで、今はレーザープリンターに変えた

22 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:47:27.74 ID:Nz5Zdj9G0.net
インク代安くしろよカス!
汚い売り方すんな
小細工ばかり使うから売れないんだよバカ野郎

23 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:47:39.99 ID:WMv8E+Mg0.net
純正インク使ってるのにヘッド詰まり→クリーニングで、
インク大量消費してバカみたいにコストがかかるから、
レーザーに買い換えたら超快適。

生産終了品だけどOKIのC301dn。
両面自動印刷も便利、ストレート排紙トレイでハガキもカール無し、快適。

24 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:48:44.38 ID:haIDN8yQ0.net
>発売するのはA4カラー複合機「EW-M660FT」(実売予想価格*5万円台半ば)、
5万のプリンタは売れんだろ。2万切らないと買う人は少ない。
HPなんて6980円でWIFI付いてるぞ

25 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:49:26.87 ID:DmUeEdOh0.net
インクを2年も交換されなかったら、
インク売って儲けるビジネスモデルが成り立たないんじゃ?
どうすんのこれ。

26 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:49:27.17 ID:PSgYVwoO0.net
インクジェットをしばらく放置→ヘッドが汚れる→クリーニング→インク大量消費→買い替え→放置
この悪循環で何の役にも立たない

27 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:49:52.86 ID:WMv8E+Mg0.net
そうだ、「○○のレシピ印刷して〜」で、
それを濡れた手で触ってもインクが滲まないのもレーザーのメリット。

欠点は写真画質がインクジェットに劣る点かな。
「超綺麗な写真」を求めないなら問題なし。

28 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:49:56.43 ID:CAl6Neg+0.net
ハサミってなんだよ

29 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:51:04.88 ID:0baAwJR00.net
インクの値段スゲーもんな

30 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:52:54.62 ID:7DueiMg10.net
               _..-――-- ..._
       .. -―''" ̄::::::: :::: ::::: ::: ::::::: :ヽ..
     / ... ... .:::::..:::::.::::|:: ::: :::: :: ::: ::: ::: :: ``\
    /. .. .. .. :....::....::::.:::.:::|::::::::::::.:::.:::.:.::: :: :: : :: :: :ヽ
   /.. . /. .......:::.::::.:::.:::::::::::|::::::::::.:::::ヽ:::.:::::.::::.:.:: ::: : :::ハ
.  /.〃/.:.:./:.::::.:::::::;::::|::::.:/|::::.:::::::.|  \:::.::::.::::: : :: : ::::|
.  |/ /.:.:.:.:|::.:.:.:.:.::/:::h:/ |::.::: ::::|   `_::::::::::: : : :: |
.   ,'.: .:::.:.|:.::::::.:::厂 ̄丁` |:::.::::.::|   ̄ \ ̄::|:: : :: ::|
  |.::::::::.|::.::::::::|:  二   \::.:::|   _  \::|::: :: :: |
   |..:.::::::ハ.::::::.:|/ f:::::`ト   \| 彳 ̄.`ド ::.:|:: ::::: :|
  |  ∧:::\:::|ヾ〈:: ..::::|       |::.. ...:::| |::::.!:::::::::八
.   | ./ ヽ|::.::`:  ヽ辷ノ      弋:::::..:ノ..|::::::::.::.:/:「
   ∨   .|::.:::::::|       .      ̄  ,|::.:.:::::/:、|
          |::.::::八         _      /::.:::/
        |ト、::::::::>- ..__         _..〃:/     エプソンのプリンタは捨ててしまって
.         ‖ \::::   ,r=ァ― T<´ //       今は、もっぱら、コンビニ印刷です
            ̄./:::::::丿  Ц:::\
           /.... . ...├―─‐┤: :::\
          /:ヽ. . . . . .レ'':⌒`ヽ|: : : : : :>、
            /\::ヽ. . . . レ''⌒`ヽ1: : : : :/::/ヽ
        /:::\\::\. .|. . . . . . ノ: : : :./::/ /::ヽ

31 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:53:38.54 ID:haIDN8yQ0.net
>>13
黒だけでしょ。
>>25
だからプリンタ本体が5万円台なんだけど

32 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:55:54.82 ID:yq5A8EAU0.net
プリンタ業界はどこも酷いよな。
沖のフルカラーレザーとか評判はいいけど、筐体ほぼ同じなのに、
使えるトナーの容量に応じて本体価格が違う。
1500枚トナーしか使えないやつが本体2万円、3000枚トナーが使えるのが3〜4万円てな具合に。
筐体もトナーのサイズも同じなんだぜ。

33 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:55:56.21 ID:Y710G8jP0.net
>>14
「エプソンだから」じゃなくて染料か顔料かで違うだろバーカ
エプでも全顔料なら印刷物を水に浸してもにじまねーよ
知ったかすんなよトーシロ

34 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:57:12.10 ID:BPK/ZGej0.net
インク商法をやめて
本体3万、インクは1000円位なら納得するけどな

35 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:58:17.78 ID:/oZ0TGTQ0.net
>>33


36 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:58:49.43 ID:u+tdEEPu0.net
エプソンの一番安いページプリンタ使ってるけど、トナーが無くなったら
交換用のトナーを買わずに新しいのを買ったほうがいいな。

37 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:59:59.64 ID:sZUsrZnH0.net
安かろう悪かろう

38 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:00:33.19 ID:HEClFqlE0.net
>>1
まあ今は5冠のインク売ってるところが一杯あって
ネットで検索すりゃすぐに分かってそのままネットで注文できるからな
(正直自分も純正なんてプリンター買った時に同梱されてるもの以外は使ってない)

それらを排除する目的かな?・・・とも思ったんだけど

じゃあ大型タンクで互換品出せば同じだし

どういう意図なんだろう?

39 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:01:18.87 ID:ykppVSEA0.net
エプソンのインクジェット、昔使ってたけど、すぐにヘッドが目詰まりするので
捨てた。2年分って言っても、ヘッドの目詰まりで2年も持たんだろうよ。

40 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:02:35.38 ID:6ov9gaPd0.net
>>21
俺もレーザの同じ理由で変えたよ
でも メーカー製 インク 高いんだよね。 レザー

41 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:02:50.75 ID:YFuvyY0O0.net
>>26
カラーで大量に
印刷するのって年賀状の時だけだしね

42 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:04:46.78 ID:KXhd1h/F0.net
このインク商法がバカバカしいから
とっくの昔にレーザーに変えた

43 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:05:16.14 ID:jiDTWpJY0.net
本体4000円インク4000円とか意味解らん商売だよなー

44 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:05:13.34 ID:lV5R6Rs20.net
エプソンの黒のみのプリンタ使うてるが、インク長持ちしよるで〜

45 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:06:25.03 ID:U076+7S30.net
年に一日しか稼働させないからすぐ腐る

46 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:07:12.72 ID:hmY+CeTe0.net
インクが漏れて半年でオシャカになるんですね

47 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:07:36.40 ID:KXhd1h/F0.net
カラー印刷なんてしないから
モノクロレーザーで十分

48 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:08:11.44 ID:u+tdEEPu0.net
最近はボールペン(特に消耗の激しいゲルインク)でもよく使う黒インクだけ単色軸にして
あまり使わない赤と青は多色軸にして使っている。

49 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:08:28.39 ID:haIDN8yQ0.net
>>46
インクが漏れるのは純正じゃないからでしょ。
それはメーカーのせいにしちゃ可哀想だわ

50 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:08:44.25 ID:nX109vrp0.net
プリンターはオワコン

51 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:09:22.82 ID:WzYTJXq80.net
昔のキヤノンのプリンターは
ヘッドも自分で交換できたけど、今もそうなの?

52 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:09:34.77 ID:co+6kWTf0.net
>>42
トナー商法に変わるだけじゃね?

53 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:09:51.88 ID:xnEp2Iqw0.net
みんなインクの高さに辟易してるんだよね
で、コンビニでプリントできるようになったから
次々とプリンターを手放してる
そういう自分も年末に廃棄した

今になって巻き返しはかっても遅いよ
殿様商売やりすぎ

54 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:09:56.98 ID:ChXWGSDA0.net
インクで儲けるのはもう無理だろ。

55 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:10:36.55 ID:QwQ60cbj0.net
コンビニでプリントしてるの俺だけかと思ってた以外といるんだ

56 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:10:46.95 ID:ChXWGSDA0.net
>>53
同じ。コンビニがメンテ費用がかからなくて一番安い。

57 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:11:19.51 ID:OCQwsBEW0.net
1ヶ月300枚印刷→毎日電源を入れて使用し詰まらないようにしてる前提で2年か
すぐ詰まりそうだな

58 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:11:25.37 ID:iAXz4E1p0.net
ブラザーに買い換えたら12000円くらいでコピーもスキャナもついて超よかった

59 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:12:34.04 ID:KTk2Rbdx0.net
俺は紙にも凝って写真や絵を印刷するからレーザーじゃなくてインクジェットにしてるけど
廉価な互換インク使ってる
バカ高い純正と全く変わらない

60 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:12:38.98 ID:jAw/FIJg0.net
>>46
インク漏れはインクの入ってる証拠だ、問題ない

61 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:12:40.88 ID:/avgRxMG0.net
>>35
>>13に対するレスなら意味通じる。
たぶんアンカー間違えたんだろ。
トーシロー丸出しだけどな。

62 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:12:46.87 ID:ZDAIWH0M0.net
でも、インク交換のインクが高いんでしょ。

なら、新しい機械にした方が良い。

63 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:13:23.23 ID:F4K3755o0.net
>>56
書類印刷用にモノクロレーザー一台買って、カラーはコンビニ、がいいか。
検討しようかな。

64 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:13:24.98 ID:haIDN8yQ0.net
>>56
いやいや、コンビニに行くのが大変でしょ。
スキャンも出来るし

65 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:13:21.10 ID:FzQdvwgW0.net
しばらく使わないとすぐにインクがつまったり
インクジェットはいい印象はないが、
業務で毎日使うなら問題はないのかな。

66 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:13:46.93 ID:u+tdEEPu0.net
>>60
川崎が作ってるのか

67 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:15:03.34 ID:7ndIQASM0.net
ハードオフ行くとプリンターのコーナーはEPSONばかりなんだよね。
なぜなんだい?

68 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:16:08.32 ID:ChXWGSDA0.net
>>64
スキャナーは持ってるよ。普段はPDFに吐き出してタブレットで使ってる。紙に印刷することはあまりない。

69 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:17:07.38 ID:TtRiSTqN0.net
普段使いにはコンビニで十分なんだけど
年賀状印刷のときだけはないと困る
年に一度のためにインク買うのが不満だけど

70 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:17:11.95 ID:BS0UD4ev0.net
3色プリンター(黒インク無し:3色混交合成黒専用機)あったのに
今ググっても昔の情報なかなか無いのな (´・ω・`)ショボーン

71 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:17:57.97 ID:ChXWGSDA0.net
確かに自宅にプリンタがあればこの季節は便利なんだけど、考えてみたらそもそもそれほど印刷しないんだよな。。。

72 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:18:36.92 ID:s6cB+kgM0.net
エプソンて詐欺まがいの事してるって告発されてただろ

残り1%だから交換しろの警告 → 分解したら20%も残ってました
http://netgeek.biz/archives/50220

73 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:19:58.84 ID:xnEp2Iqw0.net
年賀状は少々値段は張るけど外注
どっちにしろ印刷だし

74 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:20:33.22 ID:BPK/ZGej0.net
>>58
俺もブラザー買った
キャッシュバックがあったから4500円位
機種はJ957N

75 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:22:20.50 ID:3E4bhhfk0.net
1日で二年分印刷したらAUTOじゃん

76 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:23:15.82 ID:BS0UD4ev0.net
キャノキチも嗚咽!!4色なのに6色よりコストが高い!!
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/printer/1183806100/1

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/07/07(土) 20:01:40 ID:6pDau5k/
週刊アスキー・7/17号
「本当にお得なプリンターがわかった」より

「A4光沢紙(コクヨ使用)・最高画質設定」で500枚印刷しての消費したインク量から計測
インク各色1000円(顔料ブラックは1200円)

PM-D870 6色
500枚印刷のコスト 73,000円(インク代53,000円)
今回の4機種では最安コスト

MP600 5色(4色+顔料ブラック)
500枚印刷のコスト 74,000円(インク代54,000円)
インク総交換回数は53回

PM-A920 6色
500枚印刷のコスト 101,000円(インク代68,000円)
インク総交換回数は68回

MP960 7色(6色+顔料ブラック)
500枚印刷のコスト 94,400円(インク代59,400円)

-----------------------------------------------------

今はどうなんだろ?

俺自身は年間10枚程度だから安レーザー検索中だけどな

77 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:23:29.56 ID:8itANiYv0.net
自宅に置くのはカラーレーザー
写真はお店で

78 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:24:23.15 ID:ON2YJq2OO.net
エロ本スキャンや自作エロ本作るのにも複合機は必要だよな。
とりあえずエプソンでいいか!で使用してるがブラザーも気になる
キャノンは何となく避けてしまうな

79 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:25:41.73 ID:O71tSb2k0.net
今の機種のドライバソフトウェアに省インクモードが無いのが不満。

80 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:25:57.32 ID:i/HsJm6m0.net
詰まる連呼してるやつ、最近のプリンタ使ってないだろw

81 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:26:51.83 ID:ON2YJq2OO.net
>>20
だよな。普通はセックスン!てやるよな。

82 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:27:27.92 ID:f/G6Jkuo0.net
エプソンを5万円出して買うなら
ブラザー1万円代プリンタ+カラーインクパック10セットが買えるな

83 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:27:50.20 ID:Ly0Wp6/t0.net
数ヶ月に一回しか使ってなかったから
ヘッドが乾燥して印刷できなくなった。
ヘッドクリーニングを何度やっても赤色しかでない。
10回くらいしか使ってないのに。

乾燥しないヘッドをまず先に開発せえ。

84 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:27:52.14 ID:/oZ0TGTQ0.net
>>80
エプソンは、昔が悪すぎた
カラーは、全色がひとつのカートリッジになってて1色無くなると全部使えなくなるしw

85 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:28:01.95 ID:xnEp2Iqw0.net
黒だけ擦れてるのに
他の5色もノズルを掃除されちゃう=インク大量使用という罠

86 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:28:15.97 ID:WzYTJXq80.net
アルプスの熱転写プリンター、最強だったんだけどな~orz

87 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:28:27.35 ID:ngz6PxWF0.net
オフィスにあるやつは月2000枚くらいまで定額だなあ

88 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:28:42.06 ID:SEZhW1qX0.net
インク使い切る前に壊れそう
エプソンはよくヘッドが壊れて買ってないな

89 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:28:55.65 ID:u+tdEEPu0.net
ヘッドがカートリッジに内蔵された今でも詰まることは詰まる。

90 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:29:23.95 ID:wqtdMdGE0.net
>>4
タンクの中身を詰め替えられるかによる。これは詰め替え出来そうなタイプだね
それでもまだ小さいなあ、インドネシアエプソンの奴は確か倍ぐらいの大きさだった気がするが・・・

91 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:29:32.60 ID:lFPfxzcH0.net
はいはい 1か月でインク詰りですね わかります

92 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:30:32.32 ID:aapRKgao0.net
廉価版インク使ってたら詰まってダメになったから、よい機会だからバカらしいインク方式をやめてトナー方式の白黒プリンタにしたわ。
役所とかの申請書なら十分だし、写真なら店でいいやってわりきった。満足してるよ

93 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:30:39.37 ID:haIDN8yQ0.net
>>76
500枚ってのが何を印刷してるか分からないけど、写真L版で1枚20円くらいでしょ。
ワープロとかなら1枚6円くらいかな

94 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:30:44.88 ID:ON2YJq2OO.net
>>60
カワサキか…。

95 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:34:51.00 ID:pFilDfiO0.net
>>53
ほとんど使わなくて何度も買い換えて
最後に買ったのが五千円のプリンターだけど
インク無くなって放置した

コンビニのいまいち使い方わからん

96 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:35:09.08 ID:UqtV4/ht0.net
インク交換の時に2年分を一気に購入w

交換してすぐ壊れたらどーーーすんだwww

97 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:37:09.80 ID:eYlwRiB+0.net
インクって買おう買おうと思ってたら何年も経ってるよねw

98 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:39:19.94 ID:eL9xgVwG0.net
エプソンは2000年頃売ってたプリンターが
黒インクがすぐ詰まるので有名だった
数ヶ月使わないだけで詰まる
二台連続でこれでそれ以降キャノンしか買ってない

99 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:39:29.59 ID:u+tdEEPu0.net
NTTのポイントプログラムのポイント消化でもらった複合プリンタもあるけど、
正直スキャナとして使えれば十分かなと思ってる。

100 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:39:39.25 ID:xnEp2Iqw0.net
用紙送りのローラーゴムがカサカサになって用紙送りできなくなった
エプソンはもうその部品はないから修理不能だと言う
その直前に6色パック買ってたもんだから5,000円返せと思った

>>95
ネットでググって調べろw
それくらいの価値はある

101 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:41:06.87 ID:/avgRxMG0.net
エプソンのは、運良くインク詰まりなく使えたとしても
廃インクエラーが待ち受けている。

102 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:41:41.63 ID:WBzOUJKh0.net
インクタンク補充が1番安上がりですよね。

103 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:44:54.78 ID:/oZ0TGTQ0.net
コンビニプリント
http://vegepples.net/2013/09/24/netprint/
http://www.sej.co.jp/services/multicopy.html
http://www.family.co.jp/services/print/
http://www.circleksunkus.jp/service/multicopy/index-top.html

JPEGなどの画像やPDFをUSBメモリやSDカードといったメディアに入れて持っていけばプリントできるから便利
営業マン仕事先で書類をプリントする時によく使う

104 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:45:11.69 ID:O0fz3Xcq0.net
>>21
そうだったのか!!知らなんだ!!
だからインク減りまくりなんだー

次、買うならキヤノンだ!

105 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:49:53.44 ID:pFilDfiO0.net
>>103
おお、そういえばアマゾンの欠陥品返品の時に困ったのを思い出した
プリンターが最後の力を振り絞ってかすれた印刷してくれたけどな

ざっと読んだけどなんとかなりそうだ

106 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:51:19.91 ID:B7uy0rNv0.net
エプソンはインク代クソ高い、一色でも無くなると使えない、
インク詰まりが多いと酷かったのでブラザーに乗り換えた、
二度とエプソン買わん

107 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:52:33.61 ID:32kxhRpj0.net
プリンターは安いから
年1回ぐらい買い換えてもいいんじゃね?

HPの安いの毎回買い換えてます
最近は大手家電にも置いてるし

年賀状や封筒なら
印刷屋の方が結局安いし(´・ω・`)

108 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:53:03.02 ID:1aD6HOin0.net
>>100
ブラザーのレーザーでも5年経ったらローラーのゴムはないと言われた

109 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:53:46.77 ID:O0fz3Xcq0.net
>>55
年賀状も画像とかPDFにすればコンビニで印刷できるの??田舎には無いな…悲しい

110 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:56:31.96 ID:xnEp2Iqw0.net
>>107
そういうのが抵抗ない人はいいんだろうけど
リサイクルもされない埋め立てゴミが増えまくると思うと鬱なんだ

>>108
ゴムくらい作れと思うね
本体作るより安いだろうと

111 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:57:16.47 ID:UxGm53L20.net
古いタイプのキャノン4年目だが、\100の激安カートリッジ大量に買いだめして使ってる、
年間千枚はプリントする、安いもんだ。

112 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:58:15.13 ID:1aD6HOin0.net
>>109
年賀状はこういうのにしたら

http://yubin-nenga.jp/sp/design_kit/

113 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:59:15.87 ID:IPJwq6mR0.net
どうせ一年に一回年賀状で印刷するだけだからネット印刷に変えたらすっきりした。

114 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:00:01.08 ID:F/gtZAWv0.net
>>25
インクは2年分ついてるが、
誰も保証期間を大幅に超えて使えるとは言ってない。

115 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:01:17.07 ID:pXmDPqLjO.net
しばらく使わないと詰まるわけですねw
それとも使用期限が長いインクを開発したのか?
この前、使用期限が切れた奴を使ったら即つまったwww

116 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:02:06.01 ID:haIDN8yQ0.net
>>115
月一回、電源入れたら良いんだけどねえ

117 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:06:01.08 ID:c8Lapzos0.net
インクの抱き合わせ商法きたー!
詰替えや激安インクばかり売れるからな

118 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:06:51.40 ID:9GEzqfy80.net
給紙も面倒なんだよね…

119 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:07:28.41 ID:hkszhIk60.net
インクの原価なんて80円たぜ

120 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:11:35.19 ID:O0fz3Xcq0.net
>>112
使ってる( ´ ▽ ` )ノ
でも、印刷は自宅のEPSONでしてるから、毎年、毎年、年賀状のためにインク買ってる…大した枚数ではないけど、会社、親戚、友人でデザイン変えるし、メッセージも一人一人違うから、結局 自宅で刷るしかないのかもしれない

121 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:12:25.03 ID:32kxhRpj0.net
>>103
最近の複合機はデータが全て記録される
コンビニで仕事の書類をプリントアウトするなよ(´・ω・`)

122 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:13:19.19 ID:/N+loqRK0.net
>>119
開発費とか製造費って知ってる?

123 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:13:48.05 ID:kw/y7zOc0.net
年末にエプソンのプリンタが壊れて、サポートに電話したら
安易に買い替えを勧められ、ありえない対応
おまけに電話もフリーダイヤルですらないし
この会社終わったなと思ったわ

124 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:16:47.97 ID:32kxhRpj0.net
>>120
年賀状ならEPSONが一番楽で綺麗よ
デザインや画像に凝るなら得に(´・ω・`)

125 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:17:11.90 ID:1aD6HOin0.net
>>120
印刷もやってくれるよ

126 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:17:19.24 ID:PUQ79C790.net
結論
HP方式も合理的

127 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:17:25.43 ID:ePvFufaW0.net
エプソンのPX−G5000、PX−G5300使ってます
顔料系と染料系 5300いいよ 発色がいい 100年プリント
しかしインク代がね それに最近はヤフオクでも中古インク出て来ない
安い代替え品はインク漏れするし、紫外線に弱いので商品には向かない
一度に2L判100枚、200枚印刷する 安定した仕上がりだ
A3までだけど67ブローニーフィルムから現像した写真より綺麗だったりする
5000は染料タイプで艶出しプリント向きらしい
インク代同様、紙代も高い 
キャノンインクは全工程がワンラインで、発ガン性も検査厳しい
インク製造関係の会社で胆管ガン発生とかあって、ちょっと気になってます

128 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:17:52.23 ID:9f1bXBOD0.net
エプソンはどれも買って1、2年で印刷にカスレ出るようになったから
二度と買わない
キャノンは買って8年になるけど全然壊れないからありがたいわ

129 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:18:01.16 ID:qB/gMLgw0.net
インク2年分(当社比)

130 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:19:31.65 ID:FnrN6jKY0.net
インクジェットもレーザーもブラザーでおk

131 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:22:20.50 ID:Ri1ObyWsO.net
職場のhpは全然壊れない
家のキャノンはインク交換サイン無視して使ってたらエラー出て使えなくなった
もう買わん
で後釜のエプソンは快調

132 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:22:30.72 ID:Uo466rtm0.net
>>7
少なwwwww

133 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:22:44.89 ID:4la9KM9G0.net
腐る腐る

134 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:22:45.46 ID:42tjdDdy0.net
エプソンのインクジェットプリンタを解体してステッピングモータ取り出して3Dプリンタを作った奴がいるらしい
ジャンク扱いで山ほどあるしモーター代としても安い額で買えるからな

135 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:23:15.81 ID:KlmFfgsp0.net
>>93
光沢紙に最高画質で印刷とあるから写真と同じと考えていいと思う。比較が難しいけど
ポストカードとA6がほぼ同じサイズなので、PMD870でポストカード2000枚の印刷コストが76000円
一枚あたり36円くらいかと。

136 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:23:55.83 ID:Sm2Ijlrr0.net
ブラザーの工作が醜いなw

137 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:27:43.03 ID:HD+S58n40.net
>>123
買う方も売る方も買い換えたほうが安いからな。
サポートに、時間使うのもバカバカしいんだろ。

138 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:28:04.11 ID:32kxhRpj0.net
>>131
HPローラーがダメになって紙詰まり発生しない?
色んな用紙サイズ使うからかな?
定期的に壊れてるけど(´・ω・`)

139 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:32:36.33 ID:7ndIQASM0.net
>>138
HPを10年くらい使ってる。
ヘッド一体型インクカートリッジだから詰まらないし、
カートリッジ自体ハードオフで山になってるから格安。
http://ad.impress.co.jp/special/hp0606_2/pc/

140 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:34:07.77 ID:DnmG8TQE0.net
インク2年分もいらんだろ、写真屋でも始めるのか

141 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:34:33.07 ID:f8W4XNPU0.net
どうせ固まったあとクリーニングでほとんどなくなる

142 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:34:53.94 ID:0n2kxTFA0.net
地元にエプソンの修理会社があるから、持ち込めばだいたい翌日とりに行けば使える
何年かつかったら修理代考えたら新品買う方がいいような気もするけどね

143 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:34:56.10 ID:RVbCztg50.net
ブラザーいいよ。良心メーカーと思う。

144 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:37:09.28 ID:0n2kxTFA0.net
メーカーの言う額面の印刷コストはかなり怪しいもんな

145 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:37:14.74 ID:YyZ9GKp30.net
シナ製互換全色2セット千円で間に合ってます。

146 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:37:38.29 ID:NZmeo7QS0.net
個人向け、というより、小学校とか、幼稚園とか、個人商店とかの、
小規模オフィス向けなんじゃないの?

147 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:40:08.75 ID:8GKkOrfA0.net
むしろインクの経年変化が問題になりそう。

148 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:42:18.55 ID:9f1bXBOD0.net
>>142
エプソン使ってた時に壊れて修理代5000円くらいとられて
またすぐ壊れたw

149 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:42:47.55 ID:5pEjdgBI0.net
それで半年で使い切らないとインクが固まってしまうんでしょ?

150 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:43:11.99 ID:/XFM4q9e0.net
>>25
すでに互換インクでその商売が成り立たなくなったからこれ始めたんでしょ

151 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:44:52.45 ID:9f1bXBOD0.net
>>150
チップ搭載しててきちっと動く互換インクが出てきたもんねえ
少し前まではパチもんばっかりだったが

152 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:47:23.12 ID:OW6FdThv0.net
インクにも消費期限があるから
放置しちゃうと変色しちゃう恐れがある

153 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:48:30.55 ID:AmSFwcI60.net
このプリンタはどうか知らんが、これまでの悪行で
そうとう信用されてないな。
俺も写真なんかはキタムラ行くし、あとはip2700にダイソーの入れてるわ。

154 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:50:25.87 ID:+YNxCZBY0.net
ていうかいまどきプリントする意味がわからん。

155 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:50:58.16 ID:dGeoT6400.net
キヤノンのiX6500は酷かったな
インク交換してA3テキストが100枚ちょいくらいしか刷れない
これでカートリッジ交換1000円だもんな
6800シリーズになって多少改善したけど、それでも150枚くらいだ

156 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:55:46.89 ID:m5IvL+7G0.net
アルプスでインクが低コストなら最強だった。

157 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:59:54.05 ID:f8W4XNPU0.net
>>80
最近の買ってないけど、どうせ変わらん

158 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 13:00:06.33 ID:zlsha2kz0.net
>>156
俺も好きだった。

159 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 13:00:50.78 ID:m5IvL+7G0.net
>>21
ああ、それ分かるわ。
でもなぜかクリーニングするより、
高精度な写真印刷を繰り返す方が修復率が高い。

160 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 13:01:02.52 ID:N273Rqkm0.net
エプソンのPX-045Aを2014年12月に買ったけど
2015年12月に純正インクを認識しなくなった
つまり1年ピッタリで壊れた
ちなみに1年で印刷した回数たぶん50回あるかないかレベル

161 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 13:03:48.18 ID:gM0n+dcE0.net
互換インクのせいで純正インクの売り上げが伸びない!→そうだ!インクの容量を増やそう!

何で互換インクの価格帯まで下げる事をしないのか
まあ互換インクを潰されたら価格が跳ね上がるのは目に見えてるけど

162 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 13:04:29.03 ID:3hboN7jO0.net
仲良くしてはいけない女の特徴
https://t.co/IkrOYEhso8

男性の「好き」と「ヤリたい」の違い
https://t.co/QyZ5Oxv0WX
( ̄. ̄)ss)

163 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 13:07:17.48 ID:Z4aVhd530.net
とかいいつつ、すぐなくなるんだよな。

164 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 13:08:57.78 ID:HVRx9tmx0.net
エプソンって、こんな圧倒的にすぐ壊れるクズ商品を世に出し続けれるメーカーって珍しい

165 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 13:10:05.21 ID:v2r6niSC0.net
ずっとエプソンのPM-970Cとかいうの使ってた。
写真も綺麗に出るし、エレコムの詰め替えでOKで、これでも綺麗に出るし、
チップリセッター使えば詰め替えも純正と認識してくれるし、これで満足してたが
ある日『廃インクタンクエラー』が出て、もう古いんで交換部品も無いというので
8年目にサヨナラした。よくがんばってくれた。次もエプソンにした EP-805Aにした

これが酷い。インクをアホみたく食い純正はすぐ無くなる、詰め替えだとかなり短期間でも詰まる
IC]チップ付きの互換インクにしても「これ純正じゃないよね?修理の保障使えなくなるけどいい?」
って脅してきやがる。完全な純正品じゃなければ即互換認定。チップの精度だけ無駄に高くなってた
仕方なくヘッドクリーニングを互換インクでしまくったら、なんと2年使わぬうちに「廃インクタンクエラー」が出た
驚いた。前は7年、何千枚ももったのに、1年ちょいで「廃インクタンクエラー」って。
純正超高額→互換は精密ICで即保障打ち切り認定→ヘッドクリーニングで大量にインクを吐かせる
→すぐ廃インクタンクエラーサインを出す。

明らかに以前の機種より金儲け主義が酷くなっている。ぶっちゃけ純正使ってても前の機種より綺麗じゃなかったし
この廃インクタンクに関してはキャノンも同じように酷いらしくて、ぐぐったら裁判まで起こしてる人までいた

なんで消費者庁はこんな事態をスルーしてるのか。なんでプリントゴッコ潰してからこういう事をするのか
家庭でリーズナブルに簡単に年賀状を刷るのが年々厳しくなっている

166 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 13:12:47.72 ID:S3lDAkP/0.net
>>119
大島優子の製造原価なんてコンドームけちったから0円だぜ

167 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 13:14:22.97 ID:iX7LBhAX0.net
>>13
それ、会社じゃ無くて顔料インクと染料インクの違い。
それぞれ特徴は違うから、合った物を使ってね。

168 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 13:16:46.51 ID:DnZp8kfb0.net
クリーニングストップボタンをつけて欲しい。大きい押しやすいのを一番目立つ場所に。

169 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 13:16:59.85 ID:RtWrmTTp0.net
毎日動かしてるから問題ない
レーザーは呼吸器やられる

170 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 13:18:29.60 ID:iX7LBhAX0.net
>>165
正直、オススメは年末ちょっと前に安めのプリンター買って年賀状を印刷。
年明けて返事も書かなくなって良くなったら、そのプリンターを中古に売るってのが良い。
普段から書類やる人はともかく、年賀状ぐらいしか使わないならコスト的にはこちらがお得。

171 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 13:20:09.48 ID:fF47Aq2UO.net
相変わらず部屋に置くのが嫌になる不細工さだな
うちはそれが嫌でコスパ度外視でキャノンのモバイル用を使ってるわ

172 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 13:20:35.64 ID:orFATAe00.net
>>1
でも1年しないうちに目詰まりするんでしょう?

173 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 13:21:17.62 ID:5WFo/4QQ0.net
>>1
OKI電気のカラーページプリンタ買った方が良いよ。
2万円で買えるから。

インクジェットは割高だしすぐに壊れるし。

174 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 13:22:59.64 ID:v2r6niSC0.net
>>170
つーか写真も刷りたかったからわざわざ25000円(当時相場)も出して買ったのに、こんなの酷いよ〜〜
前は本当に良かったんだよ。前のエプソンので刷った写真とかまだ写真立てに入ってるのに
こんな事なら別の会社のか、エプソンにしてもホントに1万切るような安いのを
年毎に使い捨てにすればよかった・・・

175 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 13:25:01.93 ID:9TPcMIex0.net
うちのインクジェットは年賀状をちょっと刷るだけの機械になってる
こんなもの邪魔になってきた

176 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 13:25:34.19 ID:5WFo/4QQ0.net
>>32
速度とメンテナンスフリーの快適さがあるから
1500枚で20000円なら充分と思って使ってるよ。

インクジェットよりはマシと思ってる。

177 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 13:28:31.92 ID:5WFo/4QQ0.net
>>52
少なくとも印刷早いし乾かす必要ないし
インクジェットと比べたら
ほぼメンテナンスフリーなので
インクジェットより快適だよ。

178 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 13:28:57.29 ID:uETH4HRA0.net
>>175
プリントゴッコに戻るんだ (´・ω・`)つ

179 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 13:29:32.96 ID:F/gtZAWv0.net
>>155
いつまでもガッチャガッチャやってるからな。
さっき印刷したばかりなのに、スタンバイに
どんだけ掛かってんだよと。
ix6530の話な。

4000pxはそんなことなかったわ

180 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 13:30:40.08 ID:5WFo/4QQ0.net
>>55
徒歩3分以内に3件あるからね。
あと、スマホからのネット印刷に
早期に対応してくれたのが大きいね。

メールで届いたpdfとか出先でそのまま印刷出来る。

コンビニプリント最強。

181 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 13:32:36.08 ID:5WFo/4QQ0.net
>>63
カラーのページプリンタも安いから
A4までは自宅でページプリンタ、
A3必要な時や外出時はコンビニでやってる。

みんながコンビニプリントするようになれば
コンビニプリントの単価も下がるっしょ。

182 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 13:34:02.71 ID:G2AWq9Ov0.net
高いインクを売りつけるアコギな商売してたら世の中がプリンタを持たないという方向に進んでしまったな

183 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 13:39:28.35 ID:zCB7wc3k0.net
Macでエプソン使ってるが、ドライバーに足りないところがあるのか、たまに印刷
できないことがある。プリンター自体は省スペースだし動き出しがいいと思う。
前はキヤノンだったが、反対にドライバーは優れているが、プリンターがスカスカ
したイメージ。プリントをクリックしてからガシャガシャ動いて紙を吸い込むまで
に時間がかかった。

184 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 13:40:54.93 ID:/oZ0TGTQ0.net
個人で何枚もプリントするような期会が年賀状印刷位だし
それなら邪魔だし必要ならコンビニでって人も今後増えそうだね
あとブラザーのお陰で必要なら本体ごと買い換えるって選択肢もあるからなw

185 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 13:42:32.13 ID:TtVu+NpK0.net
>>1
その値段ならレーザー買えるだろ

186 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 13:44:46.43 ID:QZu9Tykq0.net
家ではモノクロレーザーのみ使ってる
インクジェットなんてアホらしくて買う気にならない

187 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 13:45:01.73 ID:L1uepvpW0.net
キャノンは訴訟を起こすべき。
業界の仁義ってものを知らないエプ損は消えろ。

188 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 13:48:55.14 ID:7GJCXsG30.net
インクで儲けてたんだろ エプソンさんなどもメーカー

189 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 13:50:05.93 ID:7GJCXsG30.net
物は大事に使おう

190 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 14:03:50.70 ID:mnUHbv120.net
0円プリンター はよ

191 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 14:04:37.95 ID:6Xlch8wo0.net
EPSONって、ちょっと使わなかったら目詰まりして買い替えになるだろ、だから買わないことにした。コスパ悪すぎ。

192 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 14:07:09.91 ID:YTWdFjlI0.net
本体を赤字で売ってるなら、インクが高くてもしかたがない

193 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 14:10:48.91 ID:Ssm0NMNT0.net
プリンターを使うのは年に1回ぐらいなのに、スキャナーとして使おうと電源を入れると
必ず最初にクリーニングをしてインクを浪費するので、使用したいときにはインクがなくなってしまう
だから、互換インクを安く買うだけにした
裁判で互換インクを否定されたりしてるけど、結局普通に売ってるから問題なし

194 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 14:18:02.23 ID:ou4LKvkg0.net
>>67
エプソンのプリンタのインクは
クリーニングで大部分を消費してしまい
インクコストが高くなる
本体も2年強で壊れる
写真を印刷するとべチャべチャで滲む
まだ値が付くうちに手放したい人が多いのでは

195 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 14:23:27.91 ID:/XFM4q9e0.net
まあ家で仕事しない人はプリンターなんて使わんわな
うちは自営の自宅作業だから印刷しまくりだけど

196 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 14:24:41.28 ID:LkrUwayH0.net
>>191
10年前はそうだったね
今はそうでもないと聞いたけどもウチにあるのはキャノンw

197 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 14:26:13.54 ID:LkrUwayH0.net
>>195
俺も自宅で仕事してるからインクがすぐなくなるよ
レーザープリンタにしようかと買い替えるたびに悩むけど、カラー印刷も結構するから結局インクジェットに・・・
主に文字印刷なのにまんべんなく減っていくのが気に入らないキャノンのプリンター

198 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 14:27:14.47 ID:MAIxJV6g0.net
>>1
詰め替えが出来なくしてインク商売を続けたいということだろ

199 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 14:30:34.36 ID:Rfi82MLt0.net
インクが高すぎ

200 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 14:35:05.00 ID:xUNIVBQK0.net
【インクジェットを使いこなすコツ】

ヘッドが詰まって、大量にインクを使われるんだったら、
まめに印刷したほうがまだマシ。

ただし、印刷って結構面倒。

無線LAN経由、オートパワーオンのキャノン製にしたら解決。

ちょっとしたメモみたいなもんでも、サクッと印刷できる。
で、ヘッドも快調。

201 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 14:36:10.29 ID:g2NBvhch0.net
普通に今までと同じものを買って
インク交換の時は中国製のインク使えばいい
純正マジで高すぎ、あほらしい値段
あんな高いなら毎回コンビニでカラー印刷したほうが安い

202 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 14:39:56.27 ID:X5AKsJJ90.net
最初に買ったPM750は本体で痛い目にあったからエプは二度と買わん

203 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 14:43:12.09 ID:+dw4QLUm0.net
どうせこれにもアコギなからくりがあるんだろうな

204 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 14:43:15.88 ID:/XFM4q9e0.net
>>197
まさかカラーインク全部混ぜて「ふくろうの染め物屋」的に黒を表現してるとかじゃあ・・・

205 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 14:43:45.58 ID:+YNxCZBY0.net
OKIのカラーレーザーは10年以上故障知らず。一生ものかもしれんな

206 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 14:44:54.51 ID:/BPMd3Aq0.net
いまやいくらでもコンビニで印刷できるのにね

207 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 14:46:37.72 ID:Uj02/HpT0.net
どうせ使う度に毎回クリーニングが必要ですってガチャガチャやって、必要なときにすぐ使わせてくれないし、インクだってロクに持たないんでしょ
こことキャノンのの民生モデルは最悪

208 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 14:48:20.49 ID:lgZxifH/0.net
はっきり言うと毎年年賀状くらいしか使わない人はぜったいプリンター買わないほうがいい

某プリンターメーカーに勤めてる兄貴が言ってた。

209 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 14:50:29.13 ID:M/jMdOTX0.net
>>74
オレはDCP-J557Nを買った
量販店のポイントとキャッシュバックで実質0円だったw
不要になったプリンターも引き取ってくれたし

210 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 14:52:22.85 ID:zo5fuy+60.net
もうプリンター無しの生活に慣れてしまっているから、今更遅いですよw

211 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 14:52:44.76 ID:LkrUwayH0.net
>>204
それはキャノンに聞いてくれw
印刷して無くてもウィンウィン動いてるから頻繁にヘッドクリーニングして無駄に消費してるのではないかなぁと思ってる

212 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 14:53:12.87 ID:zTxRVlQg0.net
廃インクパッド自分で交換したいが部品がない。
洗って再利用できんもんか脳

213 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 14:53:18.80 ID:rLJalJP/0.net
プリンターのインクって使ってなくても減るよね?
あれって自然蒸発しちゃうのかな?

214 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 14:56:18.74 ID:dQ6ixklH0.net
>>208
うちがそう。一年ぶりに使うとなんかおかしかったり、
インク代だけでもけっこうもったいない。
今年はとうとう外注になりましたw

215 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 15:03:23.69 ID:RMt7kET50.net
過去の部品提供とかインクプリンター自体終わってる
フジカラーの印画紙に直接描画できるやつ無いの?

216 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 15:07:27.05 ID:f2o1UaU60.net
>>51
かなり前に部品販売やめて修理対応になった
ヤフオクで売ってる奴は廃棄品から抜いたブツを新品に偽装した偽物だから買うな

217 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 15:10:35.95 ID:AUf4p0uKO.net
ちょっと使わないとノズルが目詰まりして使いきれなさそう。

218 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 15:14:18.96 ID:feI4o6dK0.net
>>8
水道水セットしてそれで掃除とか本当は何か安価な方法が絶対あると思うんだ…

219 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 15:15:36.94 ID:WmpdjIXO0.net
>>1
こんなわけの判らないプリンタを発表したからepsonのプリンタの問題点を晒すことになってるw

220 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 15:17:56.18 ID:61pvHEa1O.net
おそらく年賀状刷る程度にしか使わない通常の家庭ならインク劣化で故障頻発する

221 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 15:18:41.80 ID:nDYHslZq0.net
>>212
インクパッド自体は、純正品じゃなくてもインクさえ吸い取れれば
何でもいいでしょ。
問題は廃インクカウンターをリセットする方法だね。

222 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 15:19:05.35 ID:bGZHa9I00.net
互換性インク使うのって違法じゃないんだよね?

223 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 15:19:46.02 ID:8OKHasd00.net
2枚目の写真
インクボトルに書かれてる、クツとかハサミってなんだ?

224 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 15:22:23.39 ID:ckmdZrSq0.net
一色枯れただけで白黒印刷すら不可能になるポンコツはここのだっけ?

225 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 15:23:08.41 ID:M/jMdOTX0.net
>>208
でもね、毎年自治会の文書を5〜6ページ作成しなきゃならないんですよ・・・

各家庭分のは公民館で作ったコピーを配布しますが

226 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 15:23:29.34 ID:21igBF6X0.net
>>218
面倒なんだろ
自動車だってエンジンの冷却にガソリンを無駄に使ってるのは
知ってる人間は知ってるんだから
水でもいいんだが面倒だからな

227 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 15:23:46.36 ID:07ylNYt+0.net
年賀状は印刷屋にだすのが一番安いし楽だよな
普段のプリントなんて全くしない
あっても会社でちょこっとやるか
コンビニでだすわ

228 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 15:24:38.80 ID:07ylNYt+0.net
>>225
それこそネットプリントでコンビニで出力すればいいレベル
プリンター買うとかアホの極み

229 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 15:24:49.86 ID:i/HsJm6m0.net
>>157
つまんない

230 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 15:26:34.78 ID:21igBF6X0.net
>>221
おれのエプソンのPX-402Aはそれ様のカートリッジを通販で買ってダイソーのインクを入れて使っている
年に500枚くらいは印刷するが何年ももってる
インク代がまったく気にならないw

231 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 15:27:52.54 ID:S/Q2tlgB0.net
>>7
使う前のヘッドクリーニングで560年分無くなるよ

232 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 15:29:18.21 ID:IeL5B0QWO.net
マミヤ狂四郎のプリンターの漫画は面白かったw

233 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 15:31:36.59 ID:brRpX68K0.net
>>222
違法じゃないけど トラブル。

ダイソー108円インクは 黄色だけ使う。
趣味の木工でパイン材(松材)にインクジェットの黄色で染めて
クリアーニスぬると良い感じになる。

234 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 15:33:17.22 ID:lSxk8Kp90.net
>>225
文書→PDF変換→USBメモリー→コンビニでコピー(1枚10円から、とても綺麗)

>>221
パッド交換したらリセットできる方式で売り出せばいいんだが
今度は交換用パッドが高価になりそう(5000円超えるかも)

235 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 15:33:24.88 ID:T9ex0O6V0.net
うちはアルプス電気の熱転写プリンター派なので…

236 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 15:34:12.15 ID:brRpX68K0.net
>>230
新品時から純正インク使わず 安インク使い続ければトラブらないのか?w

237 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 15:34:39.96 ID:POfDWmPo0.net
インク3本目でプリンター5年目、今までにノズル掃除は2回くらい
OS次第で買い替えてます
元々、安い、使わない、詰まらないです。
機種はPM-G4500です。

238 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 15:36:25.30 ID:XYMUiEZx0.net
ICチップやめろ!タンクは透明にしろ!

239 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 15:37:51.52 ID:S/Q2tlgB0.net
知り合いに貰ったLexmarkのプリンタはインクカートリッジにヘッドがついてて
カートリッジ自体が結構なお値段なんだけど、カートリッジを交換すれば
ヘッドも新品になるから年に数回しか使わない我が家では大変重宝したよ

240 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 15:38:21.17 ID:a0kWE0kDO.net
タンク詐欺

241 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 15:41:19.27 ID:5WFo/4QQ0.net
>>224
>一色枯れただけで白黒印刷すら不可能になるポンコツはここのだっけ?

うちのブラザーの複合機もそう。
ブラザー推し多いけど
安いから被害額が少ないだけで
モノとしてはエプソンやキヤノンと大差ない。
インクジェットは所詮インクジェット。

今はOKIのモノクロA4ページプリンタを経て
OKIのカラーA4ページプリンタで安定。

OKIのモノクロページプリンタも壊れたけど
彼女の卒論修論作成で酷使したし
その間十分高速で動いてくれたから
納得してのメーカーリピート。

242 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 15:41:25.35 ID:ImARKMFM0.net
>>1
>A4モノクロ複合機「PX-M160T」(同2万円台後半)、A4モノクロプリンタ「PX-S160T」(同1万円台後半)。

本体はいいから、換えインクの価格だせよ。
そのビジネスモデルとっくにばれてんだからw

243 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 15:42:43.90 ID:9GEzqfy80.net
プリンターも買えない貧乏人がネット契約しててワロタwww

244 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 15:43:39.11 ID:LWC4eMpN0.net
インクパッドだけど、簡単に交換式に出来るのにしない悪どさ。資源の無駄遣いもいいとこだよね。

245 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 15:44:32.00 ID:2MOZAQp80.net
他社メーカー社員によるネガキャンレス多過ぎww

246 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 15:44:32.97 ID:5WFo/4QQ0.net
家庭用のインクジェットでシコシコ印刷するより
コンビニの高速な複合機で印刷した方が早くて綺麗。

家庭用は所詮家庭用だよ。

247 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 15:45:40.12 ID:5WFo/4QQ0.net
>>245
エプソン社員乙

これでOK?w

248 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 15:49:28.20 ID:5WFo/4QQ0.net
家庭用プリンタは、早晩
ワープロ専用機と同じ運命を辿るから諦めろ。

職場でも地域でも
個人情報保護で名簿作らなくなってるから
儀礼的な年賀状や暑中見舞いの印刷は減ってるから。

エプソンやキヤノンやブラザーの民生機作ってるヤツは
次のキャリアどうするか考えとけよ?

10年後にはプリンタとか消えてるから。

249 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 15:50:20.72 ID:TnM3zHns0.net
男は黙ってカーボン紙

250 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 15:51:08.80 ID:jwxo/rw90.net
レーザープリンタのがランニングコスト安いだろ

251 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 15:53:34.05 ID:8OKHasd00.net
2年で1万ページくらいなら、プリンタいらんのでねーか?

252 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 15:59:38.26 ID:YvYFG0px0.net
で、出た〜、インクジェット不具合で買い換えしたいと思いレーザー買ったけど結局最初の初日の数枚しか印刷奴〜

253 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 16:03:59.80 ID:BS0UD4ev0.net
>>166 それは大きく美しく育てる事が大変なんだ

254 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 16:10:20.43 ID:aH9xEKre0.net
>>251
印刷想定が10枚/日、1.1万枚/年って個人向けって訳でもないだろうにやたら少ないよな。
レーザー複合機のカタログスペックだと年間想定枚数は数万枚で計算されてるというのに。

255 :165:2016/01/13(水) 16:10:35.99 ID:v2r6niSC0.net
>>245
ウルセー!!エプソンに感謝して後続もエプソン買った客にこの仕打ちだから恨まれるんだわ!!!!
以前の画質が綺麗で互換でもある程度見逃してくれて
廃インクタンクに余裕のある機種を返せ!!!!!ヽ(`Д´)ノウワァァン

256 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 16:12:59.44 ID:fXYEOHQO0.net
家でそんな枚数印刷しないし、そうすると詰まってどうしようもなくてパァが結構あって
もうスーパーとかでやるのがいいわってなった、プリンタ邪魔

257 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 16:14:12.14 ID:/oZ0TGTQ0.net
>>165
>>255
自分でリセット&分解して清掃&パット交換出来る人は、その世代の機種を未だに使ってたりするね
自分もリセッターだけ手元に残ってるわ

258 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 16:21:29.87 ID:yexrhP++0.net
A4カラー複合機って上位機種で2万ぐらいだよな
5万円台って

259 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 16:23:20.87 ID:/oZ0TGTQ0.net
要するにインクの前売りみたいなもんだよ

260 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 16:23:29.03 ID:skStV5Jg0.net
廃インクタンクとかいうステルス集金装置

261 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 16:26:56.24 ID:8nGQ62MS0.net
感熱式の時代はまだですかい?

262 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 16:28:36.73 ID:emhPgnap0.net
>>165
自分もPM-970Cを使ってる

廃インクタンクエラーが出たのを貰ったのだがサポートは終了してるし
ロシア人の作ったエラーリセットソフトでは対応機種に入っているが機能せず
PM-970CやPM-980Cは裏技リセットも使えない

仕方がないので分解してEPPROMに配線をかましリセットOK、ついでにインクスポンジも清掃して
問題なく使用中

263 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 16:28:52.76 ID:GTGpJ/OP0.net
>>253
美しく・・・か・・・・?

264 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 16:32:43.48 ID:8OKHasd00.net
>>257
廃油処理箱の中に入ってる綿みたいなやつで
代用して使ってるわ

265 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 16:34:35.24 ID:XfYPJ+1g0.net
数回しか使ってなくて新品同様なのに
修理しようとしたら修理対象から外されてて
買い換えさせられてからエプソンは見限った。

266 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 16:35:45.44 ID:8LKyzS4t0.net
>>258
A3カラー複合機で2万円台のがある

267 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 16:35:51.38 ID:F7S1hI590.net
沖のカラーレーザーで満足してる

268 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 16:37:27.83 ID:5WFo/4QQ0.net
>>267
ネットワーク対応
自動両面印刷対応して
2-3万で買えるからな。

269 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 16:41:03.16 ID:CSzH4y5H0.net
ええやん
フル充填したら2年印刷出来るって

270 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 16:55:07.73 ID:w3gPTnAV0.net
年に一度年賀状を数十枚印刷する程度なら、ネットから業者を使った方が確実で
プリンタを買うより安い。

たまにしか使わないと、どうしてもインク詰まりでガーガークリーニングしたり、時間がかかる。
そしてインク残量が0になり交換してくださいとなる。
交換したインクを振ってみると半分以上残っているのではないか?
と思われるような液体の音がする。
部分的なノズルのかすれもやっかい。

筆○とか年賀状ソフトを買うのも馬鹿馬鹿しい。
郵便番号に命中しない。さかさまに印刷してしまった。
など人的ミスみ含めて業者に頼んだ方が楽。
印刷しないとダメなクーポンとか、月に1回程度数枚印刷する程度なら
1万円台のカラーレーザーで十分。
インク詰まりはなく、普通紙で圧倒的に綺麗。10枚機でも十分速い。

ジジバハ向けに写真印刷したいなら、それこそ業者に頼むが一番良い。
専用紙含めても確実に業者に頼む方が高画質で結果的に安い。

271 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 16:55:56.95 ID:POfDWmPo0.net
今、メーカーサイト見て来たけど、PX-048Aとか
顔料4色で本体1万円なんだね。水に濡れても平気で、一万とか
もう限界までは来てんだね。要らね〜けどさ、壊れたら買いたいです。
OS 2-3世代で買い替えとかセコいとは思ったけど、1万だとそうも言えないわ

272 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 16:57:35.35 ID:Ssm0NMNT0.net
複合機のA820を使ってるので、スキャナー機能はものすごく使ってるし助かってる
これがないとやってけないほどだ
でも、スキャナーしか使わないのにインクを着実に浪費していく

273 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 17:05:00.95 ID:Tt+nNWdV0.net
SOHOユーザー
関わりのない社会だが、今もあることに驚いた。
2000年頃に聞いたのが最後だが、どんな仕事内容なの?

274 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 17:07:14.78 ID:rPlFbV660.net
一般家庭だと、プリンターの使用は
ほぼ年賀状の時のみっぽいな

275 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 17:10:41.31 ID:WMv8E+Mg0.net
プリンタマニアの俺に死角はない

276 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 17:13:57.73 ID:22E8Ugn30.net
所詮はインクジェット、ノズル詰まって終わり

277 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 17:17:17.85 ID:aL8e3aue0.net
インク切れになってもタンクを振るとチャプチャプ言ってんだよな
詐欺商法もいいとこだわ

278 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 17:18:40.96 ID:dnSUc/Uw0.net
>>273
単なる小規模なオフィスとか自宅兼事務所になってるだけのことだろ

279 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 17:20:24.30 ID:ux/ah9rd0.net
NECの激安レーザープリンタと互換トナーでいいだろ
いまだに詰まるプリンタ使ってる奴バカだろ

280 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 17:21:18.30 ID:CJoF9Mbf0.net
写真を出力したら
200枚分ぐらいでなくなるだろな

281 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 17:23:01.56 ID:3UQvKJAe0.net
 
乾かないインクを開発すればクリーニング不要になるしインク節約になる

282 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 17:24:01.92 ID:0laI+e8R0.net
起動するたびに詰まってたわエプソン

283 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 17:24:16.29 ID:Ssm0NMNT0.net
>>279
レーザープリンタってのも、消費電力とか騒音がすごいからな
トナーの値段もすごいし
トナーが切れかけたときに、振ったらしばらく使えるのもまた大変
いちいち開けてトナーを振っては戻すっていうのもしんどい

284 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 17:26:32.06 ID:5WFo/4QQ0.net
インクジェットのチープな騒音も大概だけどね。
ページプリンタは放置できるから遠くに置けるけど
インクジェットは張り付いてないといけないし。

消費電力なんて知れてるよ。

285 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 17:34:00.66 ID:SFY8V4mi0.net
2万円なら手ごろな価格だねえ
0.3円なら金を気にしないで印刷できるよ 壊れたらこれを買うわ
各メーカーも出すんだろう

286 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 17:39:12.74 ID:abZzhpmw0.net
>>24-255
インクで儲けるビジネスモデルに批判があったから
お望みどおり本体で儲けるビジネスモデルに転換した

287 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 17:40:11.59 ID:cp5mkom+0.net
レーザーが競合になるまでカルテルじみた価格で殿様商売してきたくせによ

ロクなもんじゃねえな

288 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 17:41:49.51 ID:5T7o2rFV0.net
もっと早くやれば良かったねぇ
もう家庭用プリンタなんて使わないんですよ

289 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 17:42:29.59 ID:ImARKMFM0.net
インクジェットは、オート・クリーニング機能が働くからな〜
その際に大量にインク捨てるし、その分は消費分はカウントしてないだろ?

290 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 17:47:25.96 ID:/oZ0TGTQ0.net
互換インクや外部タンク化で純正品を使わない人が居るお陰で
インクの同梱押し売りという方法に変えたわけだよw

291 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 17:47:48.74 ID:rjvhjQme0.net
DVDの印刷が出来るレーザーはないかな。

292 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 17:48:58.20 ID:VqbxZ4Zy0.net
PM770Cを今でも使ってるわ
あんまり使わないし

293 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 17:49:24.62 ID:qTcFzx480.net
インクが詰まる〜クリーニング
〜またすぐにインクが詰まる〜クリーニングの無限ループ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


294 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 17:50:11.89 ID:UDGWcbSc0.net
カラーなんて年賀状ぐらいしか使わねーよ

295 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 17:50:29.69 ID:dnSUc/Uw0.net
>>291
シールでよくね
そもそもメディアに焼かないが

296 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 17:51:11.62 ID:vLVnENeP0.net
印刷量が減ったせいもあるが、コンビニプリントで十分

297 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 17:52:06.10 ID:BUoW9m7v0.net
ガロン塚本か

298 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 17:52:08.12 ID:rjvhjQme0.net
>>295
シールは汚い。

299 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 17:52:34.98 ID:JgpYVXin0.net
>>270
業者って宛名印刷まで頼むと物凄くコスト高くならないか?

300 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 17:54:54.34 ID:zQxi08Rs0.net
エプソンって音が煩いよな

301 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 17:55:13.71 ID:46R2/Bqd0.net
いるときにしか使わないから
期間が開くと目詰まりで使えない
いっそ使い捨ての安い機種がいいかな

302 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 17:56:06.30 ID:9q8y8cVY0.net
>>22
本当これ
まぁプリンタ使うなんて年賀状の時くらいだし、あとは写真なんだが、インク代高いし詰まるしアホらしくなって、多少割高でもネットでお願いしちゃうわ
こんなちまちましたことやってる間に固定電話みたいに無くてもいいもの扱いになりそうだな

303 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 17:58:51.58 ID:oA3qalCD0.net
>>182
自分はそれだわ。
可能な限り、コンビニのプリントサービスで代用してる。

コンビニ行く手間はあるけど、文書の登録はスマホで簡単にできるし、
印刷費用もトータルでは自分の使い方だと安くすむし?

304 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 18:01:58.03 ID:goaTMDpq0.net
>>302
親戚系が集まった時に集合写真を撮って渡す際にすげー威力発揮する。


さっきの写真だよーってな。
年配ほど喜ぶんだわ

305 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 18:05:39.55 ID:fkBQugSc0.net
値段も大容量

306 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 18:06:55.32 ID:dnSUc/Uw0.net
>>298
業者でもあるまいし誰に見せるんだ?

307 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 18:09:45.24 ID:ccw3LQNj0.net
インクと修理で食ってたけど、人材確保が難しくなって、真面目にリリースする事にしました。

308 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 18:10:29.79 ID:SHBq2V+D0.net
ははは、顔料だとよw
これすぐに詰まってヘッドおしゃかになるパターンだな。
インク水商売をやめて本体メンテで儲けようって魂胆じゃんwwww
あくどすぎる

309 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 18:12:24.35 ID:SFY8V4mi0.net
コストが下がればプリンタがあると便利だよ
コストが高いのが頭にあるから必要最低限にしてるけど
安くなれば気楽に印刷できる

310 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 18:12:26.09 ID:fDhoBib00.net
どうせすぐ目詰まりするんだからインク2年分もいらねーよ

311 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 18:13:18.05 ID:44chvR8f0.net
エプソン<<<<キヤノン

312 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 18:16:10.45 ID:SFY8V4mi0.net
俺のプリンタは高級機ではないので
毎日数ページ印刷するけど詰まったことなどないぞ
高級機はヘッドが精密に出来すぎてるんじゃないの?
安いの買えばいいのに

313 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 18:21:23.52 ID:ZORPFD9U0.net
ネット印刷が安すぎてプリンター買う気がしない

314 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 18:22:16.39 ID:5WFo/4QQ0.net
>>304
スマホかフォトフレームだろ、今時。

315 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 18:24:46.95 ID:5WFo/4QQ0.net
近所にコンビニあるからA3はコンビニ
A4はカラーのページプリンタだな。

インクジェットプリンタだけは
買ってはいけない。

316 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 18:33:25.98 ID:hLiJ/Ve30.net
キヤノン「うちは3年で」
ブラザー「うちは1年で」
HP「うちは互換で」

317 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 18:33:30.25 ID:3/s5mHJt0.net
なんで後トレイがほとんどないのかなあ
厚紙に印刷するときは必須なのに

318 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 18:38:32.57 ID:WMv8E+Mg0.net
>>317
エプソンの新しいのに後ろトレイが付いてるよ

319 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 18:45:17.40 ID:KcuhVtRe0.net
インク無くなったら、インクを買わずに本体買い直すという
何とも おかしな状況だからな

320 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 18:48:02.83 ID:lFBO2/0j0.net
ヤフオクで6色セットで約500円で買っているw

321 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 18:55:46.18 ID:WMv8E+Mg0.net
>>319
蛍光灯もランプが切れるとインバータも壊れるという

322 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 18:57:00.96 ID:Bt2S0hjZ0.net
エプソンは一年も使えばヘットが壊れる

323 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:21:37.62 ID:hW9BRM7o0.net
詰まるとか言ってる奴は、変なインク使ってるww
純正じゃなくても詰まらないインクはあるよ。

俺的には、廃インクエラーの解除が自分で出来ないと意味無いな。

324 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:23:18.69 ID:HFcNbEAg0.net
>>222
消耗品はどこのメーカーでもいい。
自動車のタイヤはどのメーカーでもいいのと一緒だ。

325 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:26:16.38 ID:fTDIxpjsO.net
インク、純正の買った事ないわw
クソ高いからな…

326 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:28:17.75 ID:MeJI4BDT0.net
>>312
オレのキヤノンのプリンターも
全然壊れないぞ
ハガキやらA4の書類やら
4万枚くらい印刷してんのに
給紙トラブルもヘッド詰まりも
ほとんどない
やっすい互換インク使いまくりなのに
3万円もしない普及機のくせに
すげえと思う(^_^;)

327 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:29:36.17 ID:iLDbI2yy0.net
純正でも詰まる

328 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:30:24.71 ID:vo0u9Olr0.net
スレ読んでないけど
どうせクリーニングでインク半分吹き飛ぶんだろw

329 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:31:05.84 ID:d+e7gGVW0.net
どうせインクで儲けているんだから
プリンターをタダで配ればどうかと思ったが、
インクなんてどれほどこって専用のしか使えなくしても
すぐパチもんが出てダメだろうな

330 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:35:54.91 ID:f2o1UaU60.net
エプ損ってまだ動作音が大爆音なのか?
PM-700Cが大爆音だった

331 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:36:46.59 ID:43Atj8vr0.net
コンビニ印刷は色調整が全然できない
デフォで勝手にコントラストつけてないか?

332 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:38:21.78 ID:st0Gnv7+0.net
10年以上前からエプソンっていったらとにかく詰まるイメージしかないな
そんなエプソンに2年分のインクとか言われても完走できる気がしないわ

333 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:41:23.21 ID:zhFX7eJd0.net
>>312
毎日使ってれば詰まらないだろ
使わないから詰まる

334 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:42:43.76 ID:ywLLgiKj0.net
エプソン製はノズルが詰まるのでCANON製を買うようになった
最近は改善されたようなことを売場係員に言われたが、信用できないのでまたCANON製を買った

335 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:45:03.26 ID:BS0UD4ev0.net
ツマンネ

336 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:46:11.83 ID:YZiHbbnw0.net
FAX付複合機、自動クリーニングで2年経てばインク切れなんてオチか?

337 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:46:31.22 ID:2yk+ng7E0.net
毎日印刷してるならともかく家庭使用でなら一ヶ月数十枚から全く使用してないとか不安定だからな
店頭を見てもプリンターが7000円でインク5000円とかもう、それならプリンター新調するかって思うしね

大容量にするくらいならアフターサービスで2年間は空の容器を持ち込んだら補給してくれるとか
してくれたほうが助かるんだがな

338 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:47:05.43 ID:3OkhTiMU0.net
エプソンなんか誰が買うか

339 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:47:45.66 ID:jqqRbhg/0.net
>>318
1枚手差しじゃなくて求められてるのはASFだと思う。
今じゃキヤノンのA3機1機種しか無い。

エプソンにも継続販売されてるのがあったが今回のモデルチェンジで消えた。

340 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:48:05.89 ID:kOHD/JaX0.net
安いカラーレーザープリンタ最高

341 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:50:14.87 ID:9dSudpUx0.net
>>3
トナーが安いと思ってるのか??

342 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:50:23.01 ID:5WFo/4QQ0.net
インクジェットはとにかく時間のロスが大きいよな。

343 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:50:35.97 ID:BS0UD4ev0.net
>>340
■カラーレーザープリンター■9台目 [転載禁止](c)2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/printer/1434487152/

344 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:51:51.83 ID:o0sx7Z+b0.net
元記事にもあるけどSOHOユーザーみたいに
毎日のようにプリンタを使ってる人なら大容量
タンクに意味はあるけどたまにしか使わない人
にとってはクリーニングでインクが浪費される
というだけの話なんだよね

小容量で交換タンクが二回分付いてくる方が
無駄がなくていいと思う

345 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:55:34.61 ID:od9uEf2c0.net
インクが大容量→壊れて買い替えの時に今持ってるインクが使える同メーカーに買い替えよう→って作戦か

346 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:55:36.43 ID:374PAHPr0.net
セブンイレブンのプリンターサービス使うのがコスパ最高

347 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:04:12.26 ID:pyKV+H+j0.net
>>333
家庭でプリンターを毎日使う人のほうが少ない気がする

348 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:12:28.45 ID:/dP2s1X90.net
宣伝文句がペーパーレスに逆行w

349 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:16:42.72 ID:efp5QavE0.net
廃インクって
なんなんだよ

350 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:16:53.59 ID:F26/U0v+0.net
一昔前のプリンターは、よく神が出た。
いや紙が詰まった。

>>1
お前、ゆとりの新入社員に開発させただろう┃´

351 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:26:54.62 ID:F26/U0v+0.net
早く、カルテル用のドットプリンターを低価格で開発せんかぃーコラァ

352 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:27:39.59 ID:YlzK1NZ70.net
プリンタたまにしか使わないのに要るときは大至急要る
んでインクあきらめて業務用カラーレーザーかったった
トナー減らないしはやい
おすすめ

353 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:31:40.48 ID:pyKV+H+j0.net
>>352
カラーレーザー使うとインクジェットには戻れなくなるよね

354 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:36:43.26 ID:21igBF6X0.net
>>236
確か空カートリッジを買って最初からダイソーインクだったからそうかもしれない
トラブるというのがそもそも嘘なんじゃないのか?
前のはけっこうヘッドが詰まっていたが今のは全然ない(無かった)、すくなくとも今のは問題なさそう
さすがに最近いくらかかすれが出るがこれは普通の寿命だろう

355 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:39:55.52 ID:uCZ6KtCw0.net
ダイソーのエプソンリサイクルインク使ってるけど、モウマンタイ
若干色合いが悪いが、三年間故障知らず

356 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:40:39.62 ID:dnSUc/Uw0.net
オレも何年かぶりにEPSONのEP-901Aで印刷してみようかな

357 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:48:25.51 ID:qo3v1ch70.net
プリンターメーカーに勤めてる従兄弟がいるが、彼曰く「本音はタダで配りたいくらい。要はシェアの問題で、消耗品で儲けてるうちちとしては本体で儲けようなんか考えていない。それ位インクの利益はでかいんよ。」とのこと。

358 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:53:39.16 ID:3/s5mHJt0.net
ip4700という骨董品を使ってるけどあの時代のはいいね
互換インクは激安だし、ヘッドが詰まったら外してお湯で洗えば復活するし
廃液タンクだけが心配

359 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:55:01.04 ID:hpEtCS/F0.net
エプソンで新品のプリンタ買ったら、すぐにインク切れ警告
こんなにインク早く切れるなら純正品は無理と思って互換インクに乗り換えた

後で知ったが新品プリンタのインクはセットアップ用と称して3分の1以下の量しか入ってないんだな
悪どいインク商法で墓穴を掘ってないか?

360 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:57:46.41 ID:vg1MPm/00.net
コンビニでもいいがやはりセキュリティリスクが付きまとうので致し方ないところ

361 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:08:10.70 ID:gZJJygvD0.net
昔の中古PM800Cはインクつまりですてた
それからブラザーのみでいまはチップ付インクだがチップリセッターがまだまだ高い
電話複合機は交換したようだがハードオフ50円A3wifi高速機は黒インク表示でて補充したが
交換しましたか?でいいえにしてる三極どれかに1,5Vを通電するようだが
どれに通電すればいいですか?

362 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:10:25.42 ID:xH5VqWVP0.net
ダイソーのインク拒否されたし、ピンクとか一色無いと黒白印刷できないーキャノン

363 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:10:35.37 ID:F9rUhh6N0.net
アホな国も極まってるwww
本体を変える必要ありません
カートリッジにインク注げる穴つけてインクをボトルで売ればよいだけwwwwwwww
日本ではあんまりやらないみたいだがwww
敗戦国だからかね?wwwwwwww

364 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:12:39.36 ID:F9rUhh6N0.net
エコタンクって誰がつけたのこの名前wwww
名前だけでイグノーベル賞ものだよwwwwwww

365 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:14:47.97 ID:DyUG/wAZ0.net
どーれ年賀状刷ろうかと思ったらインクが固まって出てこない
結局インク1割も使わずに買い替え
ポロい商売だなプリンターメーカー

366 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:15:32.02 ID:F9rUhh6N0.net
穴あけて社外インク注ぐとエラー表示してプリンターを使えなくするwwwww
アホも極まってるwwwwwwwww

367 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:18:06.15 ID:F9rUhh6N0.net
外国では>>366のエラーを出ないようにするドライバーが出回ってるとか
いつまで敗戦国家やんのこの日本wwwwwww

368 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:18:33.10 ID:qIiJYiOe0.net
年賀状はデータ送れば印刷してくれるサービスがあるだろ いまどき自宅で印刷する必要ないよ
どうしても時はコンビニで印刷すればいいし、プリンタ要らない

369 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:18:35.28 ID:Bq3J9Mk80.net
>>156
マイクロドライは、インクを分解して数往復使えるNECのワープロ機用の試し刷りリボンに付け替えてかなり安く抑えて使ってたよ。

370 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:21:18.92 ID:Z3Rgi75K0.net
セブンのやつ、ゼロックスなんだな。
あれ、めっちゃいいわ、あれで十分。

2chもたまには役に立つわ

371 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:21:48.89 ID:QfpRk2Mg0.net
>>352
レーザーいいね。
今は安いし。
ストレスなくなったわ。

372 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:24:33.34 ID:F9rUhh6N0.net
海外で伸びてるのはタンクのでかいやつじゃないよwww
従来のプリンターのタンクを改造してインクを無限に出るようにする行為だぞwwwww
何を勘違いしているんだ?
このアホなメーカーはwwwwwwwwww

373 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:26:12.15 ID:j20hSKXX0.net
あの変なチップが曲者だよな

374 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:27:10.17 ID:Z3Rgi75K0.net
あと、いろいろ調べてたら、docuworks欲しくなった。
プリンター関係ないけど。

375 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:28:01.48 ID:5rZ7qlka0.net
何か落とし穴あるだろ

376 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:28:25.28 ID:CfATXQBU0.net
詰め替えというかインク補充サポートするって話だろう。
ちょろっとぐぐったら交換用インクの黒ちょい高めだが。
なんで文句つけてんだろう。

377 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:31:32.14 ID:F9rUhh6N0.net
ちなみに交換カートリッジにチップなんか付ける必要ありませんwwwwwwwww

378 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:33:32.10 ID:kWCuLmw60.net
カラー複合機で5万半ばとかあり得ないだろ
カラーレーザー買えるw

379 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:37:14.04 ID:WMv8E+Mg0.net
>>378
すげー安いのな、買い換えようかな

380 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:40:02.71 ID:xQ8hwOlr0.net
2年分とかイランから1日分を5円とかで売れ

381 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:40:29.04 ID:RQOaPlYK0.net
エプソンもキャノンも、アホみたいに糞ソフトてんこ盛りでインストールしやがるから嫌い。

382 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:40:54.13 ID:CfATXQBU0.net
文句いってるやつ記事よんでないのかもね。
コンビニプリントや外注の印刷コストが激減してるんで
ぼったくり正規品インクを商売できなくなったと結果とおもうが。
何におこってんだろうね。

383 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:45:39.31 ID:HMJNmRBp0.net
なお1年経過すると乾いて目詰りするもよう

384 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:50:23.54 ID:Kt1P+HAf0.net
ip2700いいぞ 単純で

385 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:58:59.49 ID:d+e7gGVW0.net
プリンターを個人で持ってる人って
年賀状とか以外でいったい何につかうの?

386 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:04:03.13 ID:PcKuL88n0.net
>>385
そんなこともわからないのか?
想像もできないなんて本物のガイジだな

387 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:05:01.23 ID:I04xmoqH0.net
インク量より廃液吸収材の限界が先に来そうだな

388 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:05:12.73 ID:5WFo/4QQ0.net
>>374
あれいいよ。
職場で買わせて使ってた。
シェアが今ひとつなのがアレだけど
アプリは良い。

389 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:07:32.09 ID:6oH020gc0.net
純正インクを安く開発した方が良いと思うんだが
技術的に難しいのか?
現状、インク切れ=機体買い替えになってるわ

390 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:07:37.39 ID:oDZ0ttfH0.net
今どき5万半ばってw

391 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:08:33.37 ID:Kt1P+HAf0.net
>>385
明細書とクーポン印刷するw

392 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:09:31.38 ID:eJcNdemm0.net
Amazonの100円以下の互換でガンガン刷れるぞ。
もう純正に戻れない

393 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:09:51.92 ID:yfgSUHyv0.net
>>388
どうして過去形なんでしょう?

394 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:11:58.51 ID:x2NmP7bfO.net
>>385
今日は楽譜100枚近くプリントした

395 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:13:00.20 ID:IiWq4NsY0.net
>>122
は?
枯れたインクで開発費とかバカなの?

396 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:17:10.02 ID:WMv8E+Mg0.net
>>394
今日はL版写真を一枚印刷したらつまりが治った。

397 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:19:50.09 ID:Bsa2hn4i0.net
>>389
激安のインクを開発してるよ。
超高く買わせてるだけでさ。

398 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:23:04.71 ID:/XFM4q9e0.net
>>385
家で仕事してるからいっぱい印刷する

399 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:25:06.90 ID:x2NmP7bfO.net
インク切れで初めてインク買いに行ったけど一個1000円とかするんだね
500円くらいかと思ってびっくりした

400 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:26:12.21 ID:WMv8E+Mg0.net
トウモロコシになっててショックを受けたわ

401 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:26:52.90 ID:v2r6niSC0.net
>>385
実家の父が今年度自治体の班長が回ってきたらしく、PCとプリンタと格闘しながら
広報誌を一生懸命刷ったりしている。
紙代とインク代も支給されてちょっとラッキーつってたが、
年賀状はなぜか別世帯のうちでやらされた、ふざけんな親父〜

つかさ、そりゃコンビニでもできるけど、実際コンビニが遠かったり、
何だかんだで自分の機械じゃないから操作も手間取るし
15年前ぐらいはらくらく簡単に家庭用プリンタで楽しく作業してたのに、
今のインクボッタクリ、廃インク詐欺とか何なんだよ〜

402 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:27:10.70 ID:LN2azDYP0.net
複合機ってインク切れしたら印刷と関係ない機能も一切動かなくなるんだよね
今のモデルはどうかしらんけど、あんまり良いイメージ無いわ

403 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:27:53.65 ID:F4BqwO2d0.net
年に数回しか使わないから詰まるんだと思ってたけど
親が自治会の役員になってやたら印刷物増えたんだが
それでも詰まるものは詰まるのね・・・

404 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:28:41.25 ID:BCd1/p6k0.net
確かにランニングコストは今よりも激安なセールストークではあるが現実に使ってみてコストが安くなるのかどうかは人柱の登場を待つしかない。
ただこれが出きるなら10年は前にこれをやっておけと。
コンビニコピー機やネットプリントに客が盗られたからと言ってやっと腰を上げても時すでにいなり寿司。
サードパーティの詰め替えでなんとかコストを抑えたり苦肉の策をどれだけやっていたと思うんだと。
もうすでに自宅プリントは時代遅れの感があり多くの人はプリンタを捨てたかど安目のプリンタをインクが無くなったら廃棄する時代である。

405 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:29:56.42 ID:zxzRqCqd0.net
OINK2年分じゃなくて良かったな

406 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:34:37.71 ID:x9B8VHas0.net
ああ気になって久しぶりのエプソンプリンタに
電源入れたら文字がかすれてたのでクリーニングした
黒インクが終了して印刷できなくなったわ

407 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:35:06.77 ID:WMv8E+Mg0.net
>>404
でも本体が一万以下で買えるよ

408 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:40:33.54 ID:vFgT6w8k0.net
ブラザーインクジェット+タダプリント=最強!!

409 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:41:50.54 ID:vFgT6w8k0.net
ブラザーレーザー機+ポニーパルボトルトナー=無敵!!!

410 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:42:20.22 ID:JbCtiCUT0.net
>>407
安いカラーレーザーも1万しない
目詰まりしないしトナーも長持ちする
写真印刷ならネットプリントのほうがきれい

インクジェットにするメリットがぜんぜん無いんたよね

411 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:45:20.37 ID:zxzRqCqd0.net
インクジェット使うくらいならドットインパクトプリンターのほうがまし
謄写版といい勝負

412 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:45:27.70 ID:EJ1PsX4o0.net
プリンタも
まあそろそろインクカートリッジ商法やめて
まっとうな価格でプリンタ売って
インクは補充式にしたらどうなんかね・・・

413 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:47:06.07 ID:BIRyL/ZG0.net
はっけよい、つまったつまった。

414 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:50:57.31 ID:4ALZLlib0.net
エプソンはインクが安い しかし本体ノズルが詰まったらお終い。
キャノンは インクが高いがノズルがインクに付いてるのでメカが長く
使える。だっけか。

正月年賀印刷に1台買うが半年でノズル詰まりの終わり 毎年1台の5台
廃品回収に渡した。馬鹿らしいのでレーザー買った。1年半たったが
ちゃんと電源入れれば動く。
万歳。

415 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:50:59.48 ID:Oj7GYNNM0.net
つかわなくても2年たったらインクがつかえなくなりそうだな

416 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:54:43.46 ID:CfATXQBU0.net
>>412
そういう記事だよ。プリンターメーカーとしては
けっこう画期的な記事かとおもうのにね。

417 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:55:13.16 ID:tpVNyLmX0.net
>>385
プログラムリストとか、自治会でやってる教室の絵の手本のコピー。
インク代は自治会から出るから純正しか使ってないw
3年で2000枚以上印刷したから、それなりに使ってるのかな。

418 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:57:30.87 ID:E0J/+0s70.net
>>385 子供に問題解かさせるのに使っている。
いちいちパソコン使わなくても、iPhoneからガンガン問題を印刷できるからめっちゃ楽。
100点じゃなかったテストも写メとって間違った問題の答えのとこアプリで消しといてオンラインストレージに保存している。復習するときはそっから印刷して解かせる。
ほんとに便利

419 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:58:03.21 ID:uETH4HRA0.net
>>385
複合型を持っているから、家族から頼まれたコピーとか、スキャンとかプリント以外の機能をけっこう使っている

420 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:58:11.31 ID:4ALZLlib0.net
インクジェットは下手をすると 2か月使わずスイッチonで印刷出来ずってトサカに来る。
カラーレーザーが13980円の時代だ。
インクジェットなんてもう永久に使わん。ネットワーク対応だともうちょっと高い。

421 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 23:01:04.57 ID:5WFo/4QQ0.net
>>393
その職場を離れたから

422 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 23:01:14.39 ID:g/UBhMt30.net
うちのキャノンは使わない間一定の間隔でゆっさゆっさ揺れてノズル詰まり防止してるな
夜中に突然揺れだして怖いけど

423 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 23:01:18.03 ID:5H55lYGT0.net
うちのエプソン、すぐインクが詰まりスキャナー機能も使えないクソ仕様。
いまや置物になってる。

424 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 23:03:38.43 ID:vzO0DYGP0.net
>>417
そこまでいくと機械の耐久にも影響してんじゃない?
1枚1円くらい取ってもバチは当たらない

425 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 23:08:06.69 ID:AhYiLS950.net
10年くらい前に買ったキヤノンのiP4200をまだ使ってるな。
モノクロレーザーも持ってるから、普段の印刷はこっちでして、
インクジェットはほぼ年賀状用だな。それでもインクが詰まったことはないから、
ヘッドクリーニングをすることもない。

この時代のキヤノンはエプソンより良心的で、透明のインクタンクを光学センサー
で管理してて、インク切れしたときには本当に完全に空になってたのに、
その後、モデルチェンジするたびに、インクタンクが不透明になり、
容量が少なくなりで、エプソンに追随してしまった。

426 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 23:13:23.24 ID:R+0snxFH0.net
そのうち光回線でインクを補充する仕組みを日本人が開発してノーベル賞

427 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 23:14:07.89 ID:x9B8VHas0.net
型落ち品が五千円以下で売られると
インク四色買うのと変わらない気もする

428 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 23:30:24.94 ID:HFcNbEAg0.net
ブラザーのモノクロレーザーで十分だ。
カラーが必要なら会社のコピー機でも使うよ。

429 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 23:31:44.35 ID:vzO0DYGP0.net
それで窃盗にならないとはいい会社ですね

430 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 23:38:35.73 ID:x2NmP7bfO.net
インクは実質数百円だよね

431 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 23:56:24.51 ID:dJGzLo5u0.net
>>429
キミみたいな嫌儲民は、
大きな仕事も取ってこれないくせに
チマチマ器の小さい男だから
みんな距離をおくんだよ。

432 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 00:21:04.08 ID:uRbSvLYD0.net
>>358
・婆「今日○○って番組で××って料理作ってたから、レシピを印刷しといて〜」、週2〜3回
・町内会の会合の資料等、月1〜2回(担当年度のみ)
・親戚総出でウチの庭でやる餅搗き(40人くらい、餅米約100kg)の作業分担表、工程表等、年1回
・近所の商店のPOP(たまーに、報酬は缶コーヒー1本w)
…など。

433 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 00:23:18.51 ID:uRbSvLYD0.net
違った>>385

434 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 00:23:29.09 ID:w75mJPAD0.net
お店の売り場をエプソンとキヤノンのインクで占領するようなやりかたいい加減やめてほしい
インクの数多すぎ

435 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 00:34:05.63 ID:HP81/ktz0.net
>>20
堺巨匠マチャアキの
セイコーエプソンの初CMなんだろ
映像を見たいな

436 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 00:37:26.49 ID:g4u8QVNj0.net
>>1
部屋の掃除してくれるルンバ機能を付けてくれ!

437 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 00:44:28.92 ID:3MJV9ESS0.net
もうインク売りの付属品だからなプリンタは

438 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 00:47:42.23 ID:kgQMypym0.net
エプソンさんよ
当然、ハードユーザーも2年持たなければ交換保障なんだろうな?

439 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 00:50:48.52 ID:lSEEtztC0.net
これ海外では前から売られてる
国内でも業者用に売られてるやつじゃないか

440 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 00:53:31.75 ID:lSEEtztC0.net
>>408
ブラザーで6色出たら絶対売れるは

441 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 01:04:35.91 ID:2wECnnQI0.net
>>408
会社の新しいブラザープリンター早速縞々が出てきて再調整必要なんだけどこんなもん?

442 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 01:05:53.19 ID:DdvPvb8P0.net
しばらく使わなくて詰まってだめになりそう。
エプロンの時めちゃくちゃ詰まったけど、Canonに変えたらそんなこと起こらなくなった。

443 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 01:09:07.18 ID:HmIcG4080.net
うちは滅多に使わないからクリーニングだけで新品のタンク1本丸々なくなるわ
今度はカラーレーザーにするつもり
トナーも高いから切れるたびに本体購入かな

444 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 01:18:09.16 ID:hmqa7Tqi0.net
>>21
キヤノンもそうだろ
くっそインク減るわ

445 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 01:18:52.25 ID:UAepzJw60.net
エプソンのインクジェットプリンターのおかげで
プリンターを使わない生活に変われました。マジ感謝。
あ、エプのプリンターは壊れてないけど捨てました。

446 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 01:20:06.03 ID:w/1VDPGP0.net
その追加ボトルが本体買うより高かったりするんだろw
こいつらインク屋だからなw

447 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 01:31:51.12 ID:wlUFzr340.net
凄かったわエプの詰まりは
壊れる前に買い替えたわ
キャノンは詰まらなかったけど給紙がイカれた

448 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 01:58:51.14 ID:gz0fuR3p0.net
>>52
ストレスから、開放される

449 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 01:59:10.17 ID:8HKovVcp0.net
カートリッジを機種ごとに別のもの使う必要はない
ふざけた商売だよ

450 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 02:01:21.18 ID:MIAliA5v0.net
>>449
そうだよな〜
ある程度統一規格作ればどのプリンタが優秀かわかるし

451 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 02:02:57.78 ID:BlnGYASt0.net
PX-G930すぐ詰まって使い物にならねーわ全く。

452 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 02:09:47.35 ID:PwKR9ikh0.net
エプソンのプリンターって買ってすぐに1本インクを消費するんだな。
1枚も印刷してねえのに驚きだわ。
お客様センターに問い合わせると「仕様です」だってさ。
キャノンはそんなことなかったけどね。

453 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 02:11:02.77 ID:0YE2n74b0.net
エプソンは絶対信用しないってヒトが多いだろうな

454 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 02:11:05.23 ID:2/XBhfOF0.net
複合機のスキャナーって、専用機と撮影方式が違うから
CDケースの中のジャケットみたく、
ちょっと距離があると、もうぼやける。
解像度の高さだけじゃ性能はわからんな。
エプの話じゃないけど。

455 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 02:11:58.74 ID:gz0fuR3p0.net
>>79
ドライバ一体が便利だろうけど省インクソフト使えば?
ttp://inksaver.jp

456 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 02:14:05.17 ID:Ypa66lmNO.net
既にプリンター壊れてるから

457 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 02:15:05.12 ID:v1Xi1l9f0.net
ダイソーで売ってる穴開けてインク入れれるタイプを
使えるプリンタこそが攻守ともに最強だろ

458 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 02:17:46.74 ID:XxxAT8Ma0.net
結局のところコンビニでプリントが一番お得

459 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 02:20:51.69 ID:AuWg7tkS0.net
年賀状以外で大量にカラー印刷する事がない我が家には不要なプリンター

460 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 02:23:00.46 ID:MIAliA5v0.net
勉強代なのかもね
ここ15年で、デジカメ、スマホ、撮影環境は大幅に増え、気に入った写真を自分でプリントしたいという欲が芽生えた
でもプリントってのは家庭でやる技術としてはまだまだ未発達だった

461 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 02:29:29.03 ID:aCM3mYXD0.net
最近、プリントアウトしないなぁ
画面で十分
どうしても印刷したくなったら、コンビニで十分
コンビニまで三分

462 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 02:31:26.25 ID:uLCx0rmq0.net
レーザー綺麗だからなあ

463 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 02:31:57.12 ID:SS0cKoFw0.net
まーあ、よく詰まるわw インクジェットっていうより目詰り
ジェットって感じで。一度、不具合が出ると連発する。紙送りに
使ってるゴムも経年劣化するから。

紙もきちんと送ってくれない。2枚3枚が重なる。

快調なのって最初の半年くらいのもんだろ。ランニングコストも
高すぎ。ノズルが詰まった時に簡単に交換できるパーツとかに
しないと二度と使いたいと思わない。

10年以上、エプソンのユーザーだったんだけどな。高機能にして
複合機にしてから性能が上がるどころか。劣化も甚だしいわ。

NECのレーザープリンター、MultiWriter PR-L5750C買ったから。
もうインクジェットはいらない。

レーザープリンターは一時的に電圧、消費電力食うから。無停電装置
に繋いだほうがいいけどね。UPSさえ入れておけば快適だわ。普通紙
印刷ならレーザープリンターのほうが圧倒的に綺麗。

464 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 02:33:07.45 ID:A8uKaIJF0.net
レーザーは物凄く電気食うし、写真画質にはならないのでこういう機種も需要はある。
プリンターのインク商売というビジネスモデルは寿命になりつつある。

インク連続供給 とかでググると判る。

465 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 02:33:18.63 ID:vey3Okdy0.net
インクジェットは何年もすると詰まるのがなー。
かといって、カラーレーザー複合機がキヤノンあたりのが安いので
買おうと思ったら重量が30kgあるとかで躊躇しとる。

466 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 02:36:02.27 ID:A8uKaIJF0.net
最近は、写真をネットで送ると郵送でプリントが送られてくるクラウドプリントサービスが盛ん。
これだと、旅行先で撮った写真をスマホからアプリで申し込むと、家に帰ったら届いている、
ということができるのだ。

プリント機よりもさらに便利、ネット時代はプリンター所有の意味をさらに減らしてしまった。

467 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 02:36:05.77 ID:9pvl+KijO.net
ビジネスでインクジェットは使いたくないな

レーザーは安くなってきたし割りときれい

インクだと書類が安物に見えてくる

468 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 02:46:04.91 ID:LmpGcQLy0.net
会社引越しの時に捨てるのを貰ったBJS300が目の前にある
ハドオフで確保した純正インクもあるが、もう数年使って無いから
詰まりまくりなのは想像に難くない
シャープのFAX電話にSDスロットが付いててデータを印刷出来るんだが
何やら専用ソフトが必要なので試してない
激安レーザープリンター買うつもりだが、カラーかモノクロか
迷って購入に踏み切れない (´・ω・`)ショボーン

469 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 02:46:16.81 ID:8HKovVcp0.net
追加ボトル70mlとかまたバカ高いの買わされるのさ
海外なんか500mlくらいのペットボトルで管繋いで自動供給してるし

470 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 02:50:52.89 ID:H1szh63e0.net
インクを替えた途端にヘッドが駄目になる

471 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 02:54:27.54 ID:4L9As8+F0.net
本体の価格戦争するからこんなアホみたいなことになるんだよな

472 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 02:56:30.42 ID:SS0cKoFw0.net
>>468
NECいいよw MultiWriter PR-L5750C 1万5千円前後。
ヤフオク辺りで中古の無停電装置(UPS)は入れたほうが
いいけどね。一瞬だけ電圧食う。

インクジェットの時とランニングコスト比べたけど。レーザーの
ほうが電気代食うのかと思ってたけどそんなに変わらん。むしろ
インク代がかからず目詰りしないので精神的には良い。

インクジェットは寒くなるとすぐ詰まりやがる。スイッチ切らず
ノズル洗浄繰り返しても純正インクでもかすれる。

インクジェットは「黒だけ消費する」のが出来ない。全色を消費。
レーザーだとモノクロで書類作っておいて指定したら。ブラック
トナーだけで印刷できる。黒だけなら純正でも安いよ。

安いカラーレーザー買って。普段使いはモノクロで。それがもっとも
安上がりになる。

473 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 03:37:52.41 ID:LmpGcQLy0.net
>>472 UPS推奨ですかぁ・・・  
5600Cで良いんですが、これもUPS有った方が良いのですかねぇ?

http://nttxstore.jp/_II_R-12696884
5750C:13,980円
http://jpn.nec.com/printer/laser/color/5750c/spec/index.html
消費電力  動作時
最大1,000W以下(フルオプション時)
平均400W ※プリンタ単体時970W以下

http://nttxstore.jp/_II_R-13717475
5600C:8,780円
http://jpn.nec.com/printer/laser/color/5600c/spec/index.html
消費電力 最大:790W、節電モード時:4W
平均 265W

474 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 03:59:46.41 ID:Brz7UO0/0.net
>>465
レザーは、壊れやすいぞ!そして壊れても自分で修理出来ないしおすすめしない
ほとんどの企業がリースなのはそういう事

475 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 04:15:58.76 ID:A8uKaIJF0.net
年末、初めてブラザーのプリンターを買った

今までキヤノンはよく壊れ、エプソンはインク詰まりに悩まされ、思い切ってブラザーにしてみた

このブラザーのプリンター、今のところ何もトラブルはないが、電源切ってあっても勝手に動き出す(ヘッドのクリーニングしてる?)
夜中勝手に動き出すのが怖い

476 :475:2016/01/14(木) 04:17:22.58 ID:A8uKaIJF0.net
 
あら、IDがかぶった〜〜

>>464
>>466
はワシではない

477 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 04:19:04.34 ID:Om6k06xi0.net
バブル期あたりNTT株のころはペーパーレスとか
いった時代があったのに印刷するとはw

478 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 04:19:43.82 ID:+SQmMqKO0.net
結構前の話だが、近くの家電量販店でエプソンのプリンタ買った。
直ぐにインクが無くなったので、インク買いに行ったら、
インクが全く置いていなかった。

で、以後その量販店で買うのを止めました。

479 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 04:23:52.76 ID:QCm5URW50.net
いまや型落ちプリンターなら6色インクでもスキャナー付きで1万以下。
インクで稼ぐつもりが互換インク屋に利益を取られているだけ。
ICチップつけて懸命に防戦したものの、あっという間に互換インク屋に
プロテクトを破られて失敗。
こういう商法はデジカメのバッテリー商法も同じでみんな互換屋が出てきて
利益を持っていかれるだけだね。

いい加減に気づけよ。

480 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 04:24:16.28 ID:mT+nY5IP0.net
インク1万で本当に2年持つなら安いな

481 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 04:34:09.05 ID:zKmDsXYM0.net
>>1
キャノンで出したら考える

482 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 04:34:58.27 ID:EXgbTDT50.net
染料インクだとノズル詰まりで,使う度にインクもっていかれるから,
そんなに持たないんじゃないかな。

って,顔料インク+ヘッドの安いHPプリンタ使ってたけど,こっちはなかなか壊れなくて
これはこれで困った。

483 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 04:38:17.03 ID:SS0cKoFw0.net
>>473
マンションとかアパートだと電圧が安定しないことがあるんだよ。
故障したと騒いでる人の多くは。瞬断によるもんだ。

電力自由化ってのがあっただろ? その御蔭で電力が安い夜間に
まとめて蓄電したり売電やってる私企業から買ってるのがある。
夜間電力で大きめのバッテリーに充電してマンションに配るの。
その際に切り替えがあるのでパソコンやDVDデッキなどに瞬断が
生じる。落雷でも同じことが起こる。だからレーザープリンター
を自宅で使う場合は用いたほうがいいんだよ。

散々調べてやっとわかったの。分譲マンションでもこれがある。
用途によるけど5600CよりはPR-L5750Cを勧めるよ。

5600Cは簡素化したタイプなのでドラム交換ができない。レーザー
プリンターの故障はだいたいがトナーの焼き付けによるドラム異常。
5750Cはドラム交換が可能。故障した時にドラムを変えるか新品を
買い直すかが選べる。初期不良に当たった時に交換しやすいし、
1年間は保証期間がある。

迷った時はレビュー読んで。故障などの報告が少ない機種を買った
ほうがいいよ。Amazonでも価格コムでも楽天でも。PR-L5750C
のほうが総じて評価は高い。

484 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 04:44:10.18 ID:tRFAlkgf0.net
>>474
壊れねーよ

485 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 04:53:51.76 ID:SS0cKoFw0.net
業務用のレーザープリンターの場合は瞬断予防にビル全体に漏電対策や
UPS(無停電装置)に相当するものがある。

リース機なら壊れた時にメーカー側の丸かぶりだから。当然、しっかり
対策もするわな。家庭用だとそれが無い。パソコンの電源を高いの入れても
故障するとか落ちるとか、ハードディスクドライブ内蔵のDVDプレイヤーの
タイマーが狂う場合は電圧を疑ったほうがいいよ。

レーザープリンターは電圧の大きな変動に弱いので。雷対策と
しても安物のUPS入れておいたほうがいい。超安物や中古で十分。
ほんの数秒間の瞬断で壊れるのを防ぐだけだから。

リサイクルトナーは保証期間中は避けてw 純正品使ったほうがいい。
NECは初期不良なら新品トナー、純正品入れて送り返してくれるぞ。

5600Cが一応、3万枚まで印刷できることになってる。ドラムの稼働時間。
この数値は一般的なインクジェットの故障するまでの時間よりも長い。
まあ、壊れる時は壊れるんだろうけどね。

エプソンのインクジェットは廃インクタンクってのを何とかしろよ。
ヘッドクリーニングしてる間に廃インクタンクがいっぱいで。交換に
1万円以上って舐めとんのか? 買ったばかりなのに新品買えってか?
サービスに電話して頭きたので辞めちゃったw

486 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 04:59:59.97 ID:DGeePSDK0.net
このプリンターはつまらない、そういうプリンターが買いたい。

487 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 05:02:27.31 ID:hSNN3pln0.net
NECのレーザーが最強だと思う。安売りの時は純正トナーセットより本体が安い。

488 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 05:04:56.94 ID:L2en+uU60.net
印刷物に二年分なんて表記をするあたり
何かを誤魔化そうとしているとしか。

489 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 05:07:49.33 ID:3aPaXwd70.net
インク商法で無理して本体価格を下げすぎたんだろうな
だからエコリカみたいな攻撃を受けると消費者からは納得のいかない反撃をせざるを得なくなる

490 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 05:12:36.32 ID:QCm5URW50.net
携帯電話も同じ売り方だね。
初期費用を安くして買わせ、ランニングコストで回収しようという話。

型落ち品を安く買って互換インクを使い、詰まったらまた新品を買えばいい。
いまのところこれが一番かしこいやり方ではないかと。
レーザーとかさかんに勧めている人がいるが、個人用途では不向きなのは明らか。
写真とか弱いんだろ。

491 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 05:14:21.05 ID:0rMEfBSB0.net
エプソンなんてやめとけ
昔3台くらい続けてエプソン買ったが
2,3日使わないだけで印刷がかすれるので、ヘッドクリーニングすると
ヘッドクリーニングだけでインクが無くなる。
まじで、インクは印刷に使われるより、インクに使われる方がはるかに多くなる。

いまどきデジタルプリントは安いし早いのだから写真画質なんて不要。
HPなんて1ヶ月動かして無くても全くインクはかすれず、かなりインクが長持ち。
家庭で使う程度ならレーザーもオススメ。
トナーなんか全然なくならない。全然。
誰かが次々に補充してくれてるのかと思うほど、なくならない。

492 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 05:50:12.51 ID:E0q0rVec0.net
なんかバカでかいし5万円もするから意味無し
5000円程度の型落ちプリンタにダイソーの詰め替えインク注入で充分だよ

493 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 05:54:58.53 ID:8HKovVcp0.net
糞メーカーと云われる所以

【印刷コスト】
ここが最悪。というか凶悪。
頻繁に特定の色が出なかったり線が入ったりしてクリーニングが必要となるのでインクが直ぐに無くなる。紙も無駄になるし。
(もちろん純正インクしか使ってない)
金返せと言いたくなるほど無駄にインクを消耗させる仕様。

494 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 05:55:19.31 ID:P3Uy2/Pe0.net
何を印刷するのが主かによるだろ。白黒の文書中心ならレーザーがいいよ。
写真の印刷でも小さいものだけでよければ昇華型写真プリンタの方がいいし。

495 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 06:05:54.55 ID:8HKovVcp0.net
白黒だけ印刷しているのになぜかカラーインクがドバドバ減る仕様ですが何か?
印刷もしないのに減っていった分は廃インクタンクに納まります

496 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 06:13:20.07 ID:P3Uy2/Pe0.net
ノズルの詰まりを防ぐために、使おうが使うまいが毎回インクを流すんだろ。
圧電素子を使ったインクジェットの場合、必須のことなんだろうな。

497 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 06:15:35.40 ID:3Y4NpdsL0.net
>>494
家庭向けの安物は紙が反る。

498 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 06:20:56.98 ID:TbLxLwLq0.net
所でOSC浜名湖1/23
OSC東京2/26〜2/27
ご参加宜しく!

http://www.ospn.jp/

499 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 06:21:55.62 ID:YFnwgd840.net
複合機で4000円のプリンタ最近買ったわ
黒インクだけで印字できるやつ

500 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 06:25:48.18 ID:3Y4NpdsL0.net
というか、この機種は家庭用でなくビジネスインクジェットだろ。
情弱が年末に買い込んで文句言う安物とは違う。

501 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 06:39:25.28 ID:uOY2PNT50.net
インク2年分とかよりもヘッド交換を自分でやれる利便性を要求したい。

502 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 06:44:05.32 ID:5ZuwzDF+0.net
インクが詰まった印字ヘッドや満杯になった廃インクパッドを交換出来なければ意味ねぇじゃん。
突然、印刷を停止するのか?バカじゃねぇのか?この会社は

503 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 07:05:07.25 ID:FKwNPnwV0.net
>>502
だよな
エプソン社員見てるか?
なんとかしろ

504 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 07:08:26.11 ID:3aPaXwd70.net
キヤノンはインク詰まらんの?

505 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 07:10:10.64 ID:2Fex1GoB0.net
プリンタは使わないときは邪魔で仕方が無いので
必要な用紙に印刷できればコンパクトなほど良い

506 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 07:22:45.33 ID:knChHiZQ0.net
賞味期限の短い納豆1年分をまとめて提供したニュースを思い出した。
必要なのは大容量インクじゃなくて少量しか使わない場合の劣化防止だろう。

507 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 07:23:24.58 ID:fEEvQKpm0.net
>>502
廃インクの方は寿命と思ってくれ
あれは交換を前提としてない
インクジェットプリンターは消耗品なんだ

508 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 07:27:04.86 ID:3Yj6LOeNO.net
「廃インク吸収パッドの吸収量が限界に近付いています。
お早めにお買い求めの販売店か修理センターへ、交換をご依頼ください。」

509 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 07:27:11.29 ID:PReWIA3e0.net
エプソンのインクジェット10年使ってるよ
そもそも需要は年賀状ぐらい
尼の安いインク買って使ってるが全然壊れない

510 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 07:40:16.54 ID:giLtxVIt0.net
インクジェットだと2年分のインクって凄いと思うけど、個人用のページプリンタだとトナーカートリッジが2年くらい保つのって普通だよね?

511 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 07:42:02.07 ID:H11ve/Uk0.net
>>504
キヤノンはなかなか詰まらないと思うよ

512 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 07:46:15.45 ID:RLoM0UC/0.net
感熱紙に戻ろうぜ?カラーが必要な人は、ドットインパクトのカラーリボンを買いませうw

513 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 07:53:25.93 ID:k3WgELf40.net
>>465
2年前に1万5000円で買った OKI C301dn だとコンパクトで、重量も17.4kgだから
置き場所に困らない。
現在売ってる後継機の C312dn が最安値で3万円と値上がりしているのが難点だが。

514 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 07:54:54.47 ID:4WQ5ICdz0.net
佐世保に出張の時に現地のコンビニで資料印刷しようとしたら、どこも対応してなくて焦った記憶があるわ

515 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 07:58:20.18 ID:lhCqt4Ns0.net
ebayで超円高時代にエプソンの海外向け機種用の6色インクを2万円分を個人購入で大量仕入れして、分割して転売した。あれは美味しかった〜。

516 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 08:00:16.87 ID:lhCqt4Ns0.net
ウルトラプリントの商売も潮時か。

517 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 08:01:52.15 ID:g9ZJBpVZ0.net
プリンタ邪魔だしいらね
印刷はコンビニでしてる

518 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 08:03:03.51 ID:PReWIA3e0.net
モノクロ機買ってカラー需要はコンビニってのが一番合理的か

519 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 08:05:11.51 ID:f38YE3QQ0.net
>>509
昔、エプソンインクジェット高額機種の
7本カートリッジ式を使っていたが、
目詰まりばっかりしてて、嫌になって捨てた。

キャノンの4本カートリッジ式に格下げしたら
3年、故障なしで維持費半額で済んだわ。

520 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 08:10:01.53 ID:AcVn8tIy0.net
今の複合機が駄目になったら次買わないでコンビニになると思う

521 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 08:10:21.51 ID:H11ve/Uk0.net
しかし、周辺機器でプリンタほど悩むものはないな

522 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 08:12:40.20 ID:g9ZJBpVZ0.net
仕事以外だとカラーで何を印刷してるの?
数年前にカラー機持ってたが全然使わなかったぞ

523 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 08:14:28.54 ID:k3WgELf40.net
複合機って、スキャナーを使ってもヘッドクリーニングするんでしょ。
で、インク切れしたらスキャナーも使えない機種があったような。

524 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 08:14:38.15 ID:lSXJIhYs0.net
>>513
OKIだけにw

525 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 08:16:27.12 ID:+QX2AUqp0.net
黒インクだけのプリンターってないの?
カラープリンターって一色でも使い終わると、起動しなくなるのよね
テキストだから黒だけでいいのに、新しいインクを買わないと使えないという、抱き合わせ商法

526 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 08:18:02.66 ID:ol+L1EOT0.net
みんなキャノンキャノンと言うけどブラザーはどうなんだ?

527 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 08:23:37.69 ID:i6gos5zu0.net
>>525
モノクロレーザーいいらしいよ

528 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 08:25:10.77 ID:k3WgELf40.net
インクジェットって、仕事には使えないね。
書類を印刷するには文字の鮮明さでレーザーに見劣りするし、
カラーの配付資料を印刷するのもカラーレーザーで十分だ。

結局、写真をプリントアウトするのと年賀状くらいしか使い道がないんじゃないの。

529 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 08:37:41.72 ID:n6FMDqPu0.net
キャノンやエプソンの画質と言うかインクジェット全体的に画質はもう上限いっぱいまで来た感あり。

なので、ブラザーは少しずつ画質を向上させてきた事で、上記2社との画質を見比べれば多少劣るものの、
まぁまぁな感じになってきた、と思う。

安くてファックス機能も、と言うことであればブラザーは第一の選択肢になる。古いブラザーからの買い替えなら他に選択肢はない。旧型と比べると画質向上は歴然。

530 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 08:38:24.08 ID:Qpv7V0Bu0.net
本体1万円台半ばで、インク6〜7色で6,000円とかだからな。
3回交換したら本体買える、というビジネスモデルは阿漕すぎだよ。
しかし2年持つとは言え5万円台半ばというのもいかがなものか。

531 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 08:42:31.56 ID:2Aan4NXp0.net
カラーがほしいと言ってもこのセルやこの文字がカラーでないと困るのがほとんどで、
写真画質のためのプリンターはもう要らない。

532 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 08:42:45.00 ID:pcwP/rqG0.net
>>528
レーベル印刷はレーザーだと出来ないんだよねえ…
最近は客先にデータを渡すことが多くてCD-Rに件名を印刷するために
インクジェット機も買っておかないといけない

533 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 08:46:29.79 ID:L0FQd+QC0.net
エプソンとキャノンを比べたらキャノンの方がまし
写真印刷が必要ないならブラザーがベスト

534 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 08:49:08.12 ID:kOcz6GPD0.net
>>353
年賀状の写真印刷できない

535 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 08:49:27.73 ID:2Aan4NXp0.net
>>525
安いモノクロレーザーはいいけど、電気のことを考えないと怖いね。
なんかスイッチ入れた瞬間に部屋の蛍光灯がちらついたりで、
エアコンの暖房と一緒に使ったらダメなんじゃこれという雰囲気が漂ってくる。

が、今使ってるのも以前は8000円で買えたのに在庫がなくなったみたいだし、
トナーが切れたら新しいのに買い換えるわ。

536 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 08:53:12.27 ID:kOcz6GPD0.net
プリンターメーカーは、互換インク使わせないためにインクにチュップ
埋め込んだりして、その対策がコスト増になってる。
でも、高いからなおさら互換インクに走る。

537 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 08:55:18.10 ID:+VF3HyoT0.net
エプソンのインク買いに行きたいが型番が色々なありすぎて
覚えきれない46だったか64だったか毎年変えるなよ
互換インク対策でチップを変えただけで中身同じだろ絶対

538 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 08:57:22.99 ID:RLoM0UC/0.net
>>528
年賀状需要って、これから減少傾向だろうな?俺だけかw

そういえば、コンビニにある複合端末器?あれって印刷する部分はどんなタイプなの?

539 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 08:58:55.31 ID:+T3rHP8N0.net
キャノンの複合機半年で壊れたわ。毎日使わないとダメみたいね。

540 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 08:59:49.18 ID:R6PLmsqp0.net
仕事ならともかく、家庭用ではそんなに印刷せんわ

541 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 09:01:09.57 ID:RLoM0UC/0.net
同じエプソンでも業務用のインクジェットは、インクカートリッジ内にレトルトパックにインクが入れてあり
(空気穴の無い醤油と同じ構造)長持ちしそうな感じはするが、どうなんだろうな。。

542 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 09:02:24.81 ID:fdBn4/200.net
そもそも一年に数回しか使わないなら
コンビニで印刷だけやるか
ネットカフェで調整して印刷するのがオススメ
プリンターが要らない

543 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 09:03:37.16 ID:0TFimD1W0.net
品質はともかく、エプソンのPCとか色々ホームユースの製品って、価格設定からまったく時流に合ってない。

544 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 09:10:09.84 ID:RLoM0UC/0.net
スキャナーはA3ノビも対応する、エプのES7000Hって奴、ど中古を貰ってきたが調子よいなw家庭向けじゃないが
上位機種の作り自体は悪くないのだろうが、イニシャルコストをケチる人には…牙をむくw

545 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 09:12:12.55 ID:kOcz6GPD0.net
>>542
カーナビみたいなもんだろ
大体の人が、一年に数回〜数十回しか使わないけど
使いたい時に無いのは困る。
(わざわざコンビニに行くのが面倒)

546 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 09:15:12.38 ID:NAc+G7TV0.net
2年間充電なしで使えるノートパソコンとか欲しいな

547 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 09:17:42.24 ID:RLoM0UC/0.net
>>546
アトムのパワーが必要だろうねw

548 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 09:22:19.79 ID:EXOiu/Bc0.net
インクで儲けようってのも分らなくはないけど
全色セットで買ったら本体価格の半額以上になりますとか誰だっておかしいと思うだろ

せめて一色500円以下にしないと
これぐらいなら多くの人が互換インクとの差額より補償の利く純正買っとくかって考えになり易い

549 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 09:24:32.89 ID:sEcoRZqp0.net
バージョンアップするたびに
中国のパチもんインクへの認識力というか
拒絶されることが多くなってる

550 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 09:24:41.45 ID:fdBn4/200.net
>>545
カーナビはスマホで代用できるからな
そもそも維持費が要らないし

551 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 09:25:48.99 ID:wbYaSIv60.net
思わず見入ってしまう
http://youtu.be/gkFO4ZoQU9Q

552 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 09:26:01.50 ID:5OLqXa6q0.net
以前、ICチップ入カートリッジのインク切れ品を開いたらたっぷりインクが残っていた
なんて事があったけどそれは改善されたのか?

553 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 09:26:42.03 ID:sEcoRZqp0.net
>>548
使わない色まで毎度消費するしな
黒インクだけで出してくれ

554 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 09:27:28.52 ID:2Aan4NXp0.net
ワシは会社がなくなったアトラスRDXを未だに使っている。

555 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 10:08:03.64 ID:etSoDBqd0.net
エプロンのプリンターは正直やり過ぎたな

556 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 10:20:02.83 ID:eYm9rWj10.net
特に使う色が一色なくなっただけで産廃になるだろ

557 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 10:20:52.38 ID:e5S2//1r0.net
>>534
年賀状はネットに出したほうが綺麗で安いんじゃ?

558 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 10:30:26.27 ID:npOxR9za0.net
>>283
トナーを振って使うのはアナログレーザー時代の話だろ

きょうび、トナーに残量があろうがなかろうが、プリンタがカウントしてて
一定枚数印刷したら自動的に強制印刷できなくする仕組みだ
そのせいでトナーが無駄になり、セコセコ使うことができなくなっている

559 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 10:33:44.77 ID:NYnpAws80.net
つうかさ、家庭用プリンタをアレコレ調整しながら、
自分で年賀状印刷して、綺麗にできてるとそれはそれでうれしいんだよ
プリントゴッコとかの方がそういうのもっと楽しそうなんだけど
ネットや印刷屋に頼むんなら、絵入り年賀ハガキ買って
自分の住所氏名のスタンプ押せばいいだけだし

エプソンはそういう庶民のささやかな楽しみさえも奪いやがった
10年前ぐらいまでの機能少な目だがソコソコなものが刷れた家庭用プリンタも
いまや業者のインク稼ぎのためのクズ箱と化した

560 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 10:34:30.95 ID:HP81/ktz0.net
結局
爺婆と貧乏人には関係ないな

561 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 10:36:44.02 ID:Fi7CssQS0.net
念写できるシステムはよ

562 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 10:43:11.12 ID:8ceyujZ90.net
ブラザーのモノクロレーザーは最強だと思う

563 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 10:50:44.13 ID:8OLFPdx+0.net
>>538
他一切の面倒な接触なくても、
とりあえず一枚出し合っておけば顔をつなげる年賀状の効果をナメん方がいい

564 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 10:52:47.09 ID:U/fAehI80.net
普通にカラーレーザープリンタ一択しかないわ
数ヶ月使わないと高い確率で何らかの不具合を起こすのが致命的

565 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 10:53:32.99 ID:k3WgELf40.net
以前に比べカラー印刷する機会が減ったな。
写真はディスプレーで表示すればいいから、いちいち印刷しないし、
書類はほとんどモノクロレーザーで用が足りるし、
地図をカラーレーザーで印刷する程度かな。

566 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 11:17:57.89 ID:7PevhO0C0.net
エプソンもたいがいだけど
親父が使ってるキャノンも怪しい
「インクが無くなるのが早すぎる。壊れてるんじゃないか?見てくれ」と
何度言われたかわらかん

567 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 11:21:51.15 ID:NdTUcji/0.net
キャノンは技術力は凄い
再生品使うと確実に壊れる

568 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 11:32:57.48 ID:RrpErg890.net
大容量型で1500円のインクカートリッジが10gしか入ってない
こんなメーカーの使ってるほうがアホ
カラーレーザー一択、写真ならコンビニへ

569 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 11:39:24.92 ID:RrpErg890.net
100円ショップでICリセッター売られたあたりから暴走しだしたね
二度とここの製品は買わんわ

570 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 11:52:42.76 ID:PwKR9ikh0.net
エプソンは製品自体もイマイチだがアフターサービスが悪すぎる。
二度と買わないと思った。

571 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 12:23:29.58 ID:wJZI++5A0.net
>>565
うちのカラー印刷でぶっちぎり最多は嫁のクックパッド

572 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 12:27:13.39 ID:AZn7k5SJ0.net
>>571
タブでいいんじゃないか?

573 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 12:31:29.32 ID:8ZnPYwvm0.net
>>58
ブラザーはコスパいいね
安モンなのにサポートもちゃんとしてるし

574 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 12:35:15.14 ID:euK13kmt0.net
>>7
翌年にはインク詰まっておしまいだろうな

575 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 12:37:23.91 ID:k3WgELf40.net
>>394
そういうのはモノクロレーザーがうってつけだな

576 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 12:37:47.78 ID:wJZI++5A0.net
>>572
書き込みもするから紙がいいんだそうだ。
それより頑なにガラケー使ってる嫁にタブとか無理だわ

577 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 12:38:59.04 ID:ol+L1EOT0.net
>>553
4色分かれてる機種いっぱいあるじゃん

578 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 12:43:03.51 ID:Dp1unt2P0.net
ブラザー派です
画質を捨てられるならブラザー最強

579 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 12:44:21.84 ID:NdTUcji/0.net
キャノンの安い機種を緊急で買ったけどインクが高いのと
印刷の位置合わせがかなりずれるね

580 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 12:48:10.75 ID:AZn7k5SJ0.net
>>576
エバーノートに入れて…とかできなそうだな

581 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 12:49:15.00 ID:2EhbLkeH0.net
>>341
思わないけど、たまに使うとヘッドクリーニングでガバガバインクが減るって
ことが無いからいい。

582 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 13:02:00.98 ID:KYCkV1Mh0.net
質はいまいちだけど詰替えが
簡単だし壊れないからブラザー
悪くねえよ。

583 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 13:09:41.90 ID:BL5rT7LA0.net
hpのほうがコスパが上だ 日本ブランドのガラパゴス化はスマホだけでなく全て
の電化製品にいえる

584 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 13:09:49.68 ID:C9fky3DI0.net
レーザーもトナー買うよりも
本体買ったほうが安い場合もある
無論お試しトナーじゃない製品な

585 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 13:14:38.78 ID:LmpGcQLy0.net
>>483 遅レスでスマンがうち自宅一戸建て築20年
メイン40Aサブ15A(自室+隣室)
これでも当時は業者推奨より高かったとさ

586 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 14:07:43.29 ID:aw2bVI/e0.net
エプソンもキヤノンもインクの種類が多すぎw
ひどいのになると適合機種が1・2機種しかなかったりするし。

587 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 14:33:17.47 ID:yQQUtpS30.net
>>586
インクは、中身だけ買ってきて補充すれば良いのよ

588 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 14:49:26.17 ID:HQM7fpwN0.net
インク高い⇒ケチって印刷しない⇒ノズルが詰まる
⇒ノズル掃除⇒インク無くなる⇒インク高い
⇒インク高いから廃棄

長く愛せて使用できるのが日本製品のいいところだったのに
エプソンはともかくキヤノンは一から出直せ
もううちは4台目のプリンターだわ

589 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 14:52:20.58 ID:3pvfQWHS0.net
>>588
詰まるのはエプソン製じゃね?顔料だしな。
キャノン製は染料だから詰まらないと思うよ。

つーか、文句あるのならレーザープリンタを買えよ。

590 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 14:59:16.99 ID:drr6wzfD0.net
家庭用は、インクジェットならブラザーが一番良い。レーザーなら沖。
インクもハードも長持ちしてるから満足してる。
エプソンキャノンは糞

591 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 15:31:15.99 ID:k3WgELf40.net
モノクロレーザーはブラザー、カラーレーザーは沖がいいかな。
沖は印刷面がテカテカ光るのが少し気に入らんけど。

592 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 15:49:01.47 ID:PSbGpoxu0.net
>>583
うちもHPだけどインク代が高いよ
最新のはやすいのか?

593 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 16:17:00.02 ID:JECUVwYz0.net
先日まで問題いなく使えてた互換性インクがいきなり使えなくなる
プリンターをネットに繋がる環境のPCでつかってるからたとおもう

594 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 16:22:20.05 ID:LRJNbze50.net
輸血用の血液より高いインクって異常だわ

595 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 17:05:07.01 ID:dhXOAEqJO.net
カートリッジを破壊してから回収に出さないと、
インクが詰まるカートリッジに最充填されて売られる→詰まる→廃棄→最充填
となる。

これをやるためにわざとインクが高いので、
必ず物理的に破壊してから回収に出す事。
(返却補償金が貰えるワケではないので、
次に良い状態の品が来る工夫は必ずするのが当然。)

596 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 17:10:01.17 ID:D00ka4JR0.net
>>595
純正カートリッジが薄汚れてるのはそのせいなんだ、
高いの買ったらピカピカのが欲しい

597 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 17:14:09.22 ID:eZiO/PC+0.net
純正しか使って無いのに、「パチもんです」言われるのが辛いです。

598 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 17:28:21.66 ID:U9bRQq/C0.net
単にインクの価格を1/10にすればよいだけ。

599 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 17:40:35.29 ID:DGeePSDK0.net
すぐに色が褪せてしまうようなインクジェットプリンタなど、
チラシにしか使えないわい。

600 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 17:43:00.24 ID:U7m/cR800.net
タンク内で腐り カビで印刷か?

全部緑色

601 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 17:44:55.62 ID:U7m/cR800.net
インクタンクは色200円黒250円が妥当

602 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 17:51:18.52 ID:+emEF8kW0.net
どうせインク使いきる前にノズルが詰まって使えなくなるんだろ。

603 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 17:58:23.29 ID:6PW1jKgd0.net
インクぼったくりすぎ
他に客が流れるのは当たり前

604 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 18:14:40.04 ID:gPr0Z6Se0.net
>>144
大体面積の5%という謎設定だからなあw

605 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 18:17:18.47 ID:LmpGcQLy0.net
うちのSDスロット付きFAX電話がjpgも印刷出来る事が判明
レーザープリンター購入計画がご破算に orz

606 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 18:18:35.74 ID:+pqZEQQx0.net
>>1このスレってステマネガキャンが酷いね!!!!!!!!!!!!
ステマは法的に罰則付きにしたらいいのに!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

607 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 18:21:10.53 ID:eZiO/PC+0.net
インクぼったくり、目詰まりとか、故障、OS、色褪せとか、全てが良い塩梅だよね
すげーな、インクジェットww

608 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 18:35:13.92 ID:DLk+B6j/0.net
キャノンにこれ系の顔料モノクロ複合機作ってほしいわ。
MP470の黒を詰め替えで8年使ってるけど、カートリッジまだ
現役だわ

609 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 18:40:23.95 ID:qV35Qiy10.net
沖のって話題にならんがどーよ?

610 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 18:42:58.80 ID:5GlYxBuj0.net
本体の価格がボッタクリw

611 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 18:46:54.26 ID:0gzAAGmq0.net
ドットインパクト最凶

612 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 18:47:35.25 ID:bgJQ7nqv0.net
インクよりプリンターのほうが 安いて あれ なんなん?

613 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 18:50:24.44 ID:0I0zBkQ10.net
>>468
bjs300 なら ダイソーインク互換可能
動くなら ランニングコストは安いから 使い倒して捨てる

614 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 18:51:13.05 ID:5GlYxBuj0.net
そりゃ、インクで儲けるためやで。
詰め替えで儲からないから本体でボッタクろうという魂胆なのが今回

615 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 18:57:41.47 ID:whRH32DH0.net
エプソンの顔料系のインクジェットは、15年持った。
今年同じくエプソンの顔料系のインクジェットを買った。
5000円位だったけど、満足。
ただインクは相当食うね。
プリンターなんて今の倍してもいいから、インク代をせめて半分にしてもらいたい。
高すぎるよ。

616 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 19:01:44.72 ID:D00ka4JR0.net
キヤノンの新しいモデルはいつ発表なの?

617 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 19:03:42.31 ID:ifpcIQIK0.net
顔料プリンターに染料インク、これでいいんじゃね?
詰まったことねーし、廃インクの解除の出来る機種なら無問題。

618 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 19:04:56.02 ID:NbC06Ff30.net
情強はブラザー一択

619 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 19:06:38.58 ID:h5F/7IKY0.net
ブラザーのインクジェットってどう?

620 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 19:07:06.26 ID:awAMM4KV0.net
月に1枚程度DVD-Rレーベル面印刷
正月に年賀状20枚程度
写真はネットで印刷発注する

いまからプリンタ買うなら何がお勧め?
確定申告用紙と添付資料の印刷を数枚印刷予定なんだが

621 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 19:10:53.01 ID:JE7RbOv40.net
インクジェットは仕組み自体が駄目だが

エプソンかキャノンかで言えばキャノンだ。

それはもう10年以上前から勝敗が決まっていること。

エプソン買うのは情弱!エプソンの社員もキャノン買ってる。

カメラと組み合わせ考えても、断然キャノン。

ニコンユーザーですらキャノンプリンタを選ぶ。

622 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 19:12:40.44 ID:YIV6TmF+0.net
プリンタなんて一番安いの買って
インクが無くなったらゴミに捨てた方が利口
4色買うだけで本体とインクが手に入るんだから

623 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 19:40:12.03 ID:4U2d2pzZ0.net
>>609
OKIのレーザーを評価するレスはチラホラあるじゃないか

624 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 19:41:43.89 ID:LmpGcQLy0.net
>>613 未使用純正インクあるんだわ
会社で使いまくって廃棄の所を貰った奴だから元は取ってる
詰め替えインクを使ってたから余計詰まり易かったのかも
ヘッド外して洗ったりする度に2週間程インクが手に残ってた
今回は何年使って無かったか正確に思い出せない程なので
もう手間の方が面倒

625 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 19:47:06.09 ID:OnYbJJrY0.net
>>592
HPのプリンターは確かインクにプリンターヘッドがくっついている
のが特徴じゃなかったか?
つまり、インク交換と同時にヘッド交換なので、詰まりがないけどコスト高。

626 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 19:49:08.42 ID:D00ka4JR0.net
>>625
昔買ったパソコンにおまけで付いてたわ

627 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 20:12:57.32 ID:QY9uPi2n0.net
何故レーザーよりインクジェット買う人のほうが多いんだろ?

628 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 20:17:15.67 ID:ed050wB70.net
海外向けには6年前から売ってたという記事が本当なら日本市場なめられすぎ

629 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 20:23:48.66 ID:1sBj+rml0.net
エプソンの詰まって掃除でインクあぼーん繰り返しを経験した人の多くは二度と買わないと思う

630 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 20:28:13.89 ID:uClMxOTX0.net
廃インクエラーって何?エプソンの独自仕様?
キヤノン10年使ってるけど見たことない

631 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 20:28:23.70 ID:h9juntDU0.net
>>584
お試しじゃないトナーが標準装備されてる機種なんてあるんだ?

632 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 20:29:58.52 ID:9W06EKDW0.net
最近の電気店は一枚当たりのコストなんてのまで表示して展示してるんだよね
インク代とか画質とか頻度とか考えてブラザーに落ち着いた

部屋の模様替えして4ヶ月コンセント抜いたままでこの間差し込んだが普通に印刷できたわ
無くても困らないけどあると便利だよね
まあキャッシュバックも含めれば3000円ほどの買い物だったから満足です

633 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 20:32:54.23 ID:9S2iPlpJ0.net
ヘッドが1年持たないw

634 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 20:36:42.80 ID:OnYbJJrY0.net
家電量販店の入り口にある、使用済インク回収BOXって

プリンターメーカーが、互換インクメーカーに渡さない為?
それとも、量販店が互換インクメーカーに売りつける為?

635 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 20:37:08.87 ID:4U2d2pzZ0.net
>>627
ご家庭用のレーザーがあるとは思ってない
インクジェットのほうが写真やハガキには使いやすい
インクジェットの複合機は本体が安い

636 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 20:47:35.82 ID:h9juntDU0.net
>>634
あれはメーカーが金出して店に置かせてもらってる回収箱でしょ
つまり、互換トナー市場にできるだけ出さないため

637 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 20:59:54.34 ID:/buqqyjH0.net
インクで儲けるビジネスモデルやめるのかね

638 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:02:18.74 ID:1sBj+rml0.net
>>634
箱に書いてあるんじゃエコリカ回収BOXとか

639 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:13:56.60 ID:OnYbJJrY0.net
>>638
そうなんだ。
入れたことないから知らんかった。
全部、燃えるゴミで出してる。

>>637
最近、ビジネス用途では定額制(本体、トナー、保守込)が増えてきたね。

640 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:27:04.74 ID:w/1VDPGP0.net
>>1
二度と騙されへんでー

641 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:38:54.07 ID:4U2d2pzZ0.net
>>639
大型の複合機では昔からトナー込みのカウンター保守が主流

642 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:42:44.81 ID:/IX2d+vO0.net
俺の職場だと月に1万枚は印刷するから、このプリンターだと・・・半年で製品寿命だな

買い替えの手間が嫌すぎるw

643 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:42:51.17 ID:OnYbJJrY0.net
>>641
いや、それが大型でなくても

644 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:45:19.62 ID:D00ka4JR0.net
>>642
付属アプリのアンインストールやインストールとかイヤ杉

645 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:47:23.00 ID:wn4cNGkl0.net
結局、レーザープリンターがランニングコスト安いってことかな
うちは家庭用でカラープリンターが必要なシーンがない

646 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:51:44.55 ID:HUTjG//F0.net
 
株↓17218円96銭
$↓117円38〜39
EUR127円759(21:50)
◆伊藤忠社長 異例の続投宣言
◆名古屋三越 閉店時刻を4月から30分繰り上げ
◆エプソン 2年分の大容量インクタンク搭載プリンタ 2/4発売
◆レクサス 新型クーペでイメージ刷新へ
◆NHK 16年度事業収入7016億円(↑2.7%)見込み=過去最高
◆ANA ベトナム航空に出資し提携=秋にも共同運航
◆KDDI 春モデル4機種を発表
◆YKKAP エクステリア子会社3社を合併=4/1
●中国の不動産大手 米映画会社を買収へ=4000億円
●米スタバ 中国で今年500店舗の開店目指す

  ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄

647 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:04:49.27 ID:DawhN5zg0.net
家電は修理、部品交換で儲けてるとしか思えんね、3万円で買った
テレビのアンテナのジャックが接触不良で部品交換で2万5千円になる
との事で新しいのを買った。保証に入らなかった自分が悪いが、まだ
買って半年しかたってないのに。

648 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:08:15.93 ID:OnYbJJrY0.net
>>647
テレビって入るとか入らないとかじゃなくて、1年メーカー保証じゃないの?

649 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:11:13.51 ID:43vpkSlL0.net
プリンタ捨てて部屋がすっきりしたわ
プリンタも家庭からいずれなくなると思う

650 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:13:41.59 ID:D00ka4JR0.net
>>649
エプソンの新しいプリンタは壁にくっつけられていいな

651 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:13:53.72 ID:h5F/7IKY0.net
レーザープリンタはコストがかかるからな。企業用の大きいやつは
だから、ビジネスインクジェットも普及しだした
目詰まりのリスクはあるが、企業用だから頻繁に印刷するから、目詰まりの確率は
家庭用よりは減るし

652 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:15:04.51 ID:cBRR3q1N0.net
どうせ、すぐ詰まるんだろ?

653 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:16:23.10 ID:DawhN5zg0.net
>>648
自分でジャックからケーブルを外そうとして変な力が加わって
接触不良になったので修理は有償になるとのことだそうです

654 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:16:58.90 ID:h5F/7IKY0.net
エプソンが糞なのは、ヘッドクリーニングが全色しか出来ないことかな
キャノンは、全色と黒のみと2パターン選択できた

655 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:17:13.60 ID:D00ka4JR0.net
>>653
ネジじゃないのかよw

656 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:32:27.74 ID:DawhN5zg0.net
今、テレビの修理は悪い部品だけ交換するんじゃなくて、その周りに
固まって付いてる部品も変えるらしい

657 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:08:13.91 ID:YAxp3hA70.net
年賀状用にインク買う→1年経つ→インク買う
のループ。

658 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:45:27.45 ID:5f1PXxqa0.net
>>651
もちろん印刷枚数にもよるが、小型のカラーレーザーくらいなら大したコストかからないだろ。
うちはカラーレーザーに替えてかなり安くなったほうだし

659 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:03:46.68 ID:RCpPexgM0.net
>>546
パソコン用の超々小型原子炉が実用化されれば、あるいは。

660 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:06:20.99 ID:RCpPexgM0.net
クリーニングで毎度まいど消費してくんだよ、使ってない色までさ。
>>577

661 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:10:55.51 ID:wlhOKtIi0.net
>>34
納得しない
本体1.5万くらいだろ

662 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:13:11.91 ID:Vsy9r57D0.net
プリンターって一ヶ月くらい使わないとすぐインクが固まって使えないよね

しかも、たまに使おうとすると結局何千円も出してインクかって数枚の印刷するだけ

だから去年プリンター壊れてから買い換えるのやめたわ

最近はプリントアウト必要になったらもっぱらセブンイレブンだわ。10円だしw

663 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:15:12.81 ID:Vsy9r57D0.net
いい加減インクが乾いてカートリッジだめになって数ヶ月ぶりに数枚の印刷のたびにボッタクリインクを何千円も出してユーザーに買わせるという商法を改めろよ

何ヶ月たっても乾いて使い物にならないインクカートリッジにしろ。

664 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:36:14.04 ID:0Q/e4t100.net
レーザープリンターが安くなって小型化したのを知らない人
多いんだな

665 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:37:37.65 ID:dOJpYXcU0.net
買って判る
実は自宅にプリンターなんか要らないことw

666 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:38:11.28 ID:79rcPlMd0.net
MDプリンターの光景どっか出さないかな

667 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:38:45.89 ID:1fMveFpt0.net
キャノン→文字印刷が優秀
エプソン→写真印刷が優秀

今もこれで合ってる?

668 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:45:27.04 ID:i+lDw6i00.net
年に数回、月に何枚しかプリントしない奴はコンビニプリントで十分
本体とインク買って、しばらくぶりに使おうと思ったら
インクがカチカチに固まっていて憤慨している奴はバカ

669 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:50:26.76 ID:Dz6wvg+d0.net
>>666
白色インクとかあったよな
ニッチな需要ありそうだけどやめちゃったのか

670 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:03:16.97 ID:b6NFLKrB0.net
>>627
でかいじゃん

671 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:06:22.23 ID:NwekB2WE0.net
>>664
レーザーはレーベル印刷出来ないのが痛い
うちのプリンタのカラーインクは年賀状とレーベル印刷で主に消費されてるんで
カラーレーザーに移行するのは難しい

672 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 03:34:38.34 ID:yY4I8RGE0.net
キャノンは悪いイメージないけど
不思議とイメージ通りな感じ

673 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 03:51:15.03 ID:DQ4aMnNy0.net
画質にこだわりがなきゃブラザーで十分

674 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 06:26:57.43 ID:f5P63aKG0.net
ブラザーのことをブラジャーとPCショップの女店員に言ってた俺は恥ずかしい

675 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 06:29:53.89 ID:Vsy9r57D0.net
数年前から紙に印刷する用途が激減した。
印刷するときはコンビニで十分。

676 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 06:30:53.98 ID:CmsuMx/i0.net
>>674 わざとだろ (。´・ω・)?

677 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 06:34:26.22 ID:Yk3RX16S0.net
年賀状2回印刷できれば2年分か

678 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 07:08:56.62 ID:FIswtBZE0.net
6千円以下のクラスは、毎年買換えがエコwSOHOや印字需要があるなら、もう少し上位機種で、インク容量が多いものを選び
不定期に使う人は安価なカラーレーザー。
写真やCD-Rレーベル等の需要がある人は、エプソンにお布施が必要ですw

679 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 07:24:35.74 ID:lu1oC05r0.net
>>670
使いもしない機能満載のインクジェット複合機に比べればむしろ小さいよ。
ネットワーク接続で本体は他の部屋に置いておくのがおすすめ

680 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 08:23:24.76 ID:FHpecyoa0.net
レーザーで小さいのはモノクロレーザーだけ。
カラーはやっぱりでかい。

それでもレーザーの方が気軽に印刷できるからうちはレーザーだけど。

681 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 08:58:45.26 ID:MIeZseD30.net
2年分まとめ買いさせられるだけじゃん
ヘッド目詰まりして壊れたら本体高くつくし。。。。
基本的にインクジェットは欠陥商品

682 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 11:08:55.85 ID:b6NFLKrB0.net
>>679
複合機と比べるならレーザー複合機と比べるべきだろう
なんだよあれ事務所かよ

683 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 11:26:12.28 ID:a6p8AGSo0.net
カラーレーザーが大きいのは、各色のトナーとイメージドラムの設置場所を取るから仕方ないよ
最低でもCMYKの4色分並べないといけないし紙に焼き付ける定着器部分もあるし

684 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 12:37:46.92 ID:ZEe5YRxA0.net
>>666
仕上がりが綺麗でMD使ってたわ
インクリボン方式はコストと印刷時間かかりすぎ
なんか画期的な改善がないとキツいな

685 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 12:51:21.23 ID:phya1B/A0.net
便所プリンタは論外だから、
ここかブラザーしか選べないんだよなぁ

686 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 13:13:46.99 ID:GajElcer0.net
互換インク6色セットが数百円で買える時代に純正インクの値段は狂気染みている

687 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 13:32:38.68 ID:cSaGPVF00.net
>>684
MDはそれ以外にもジャギーが酷いのと熱が原因の反り、
ズレの多発で仕上がりにもあまりよい印象を持っていない。

688 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 13:51:29.45 ID:cvaAwH6d0.net
>>686
本体価格上げて純正インクの価格を下げれば、互換インクなんて全滅するのに
あえてそれをやらない不思議。

689 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:25:29.49 ID:oEPJ2Hnk0.net
二年分あってもどうせ一ヶ月たったらカピカピになって詰まる。
で、二年分買い替えが必要になるんだろ。
インクが乾かないカバー付けることさえしない
インク買え買え商法、いい加減にしろ。
コンビニあるからマジで要らんわ。
年賀状もネットで出せるしなw

690 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 20:23:57.13 ID:RBotSb3Y0.net
>>689
大容量インクタンクの詰め替え使ってるが、1年以上使ってる今も快調。ちなみにエプソンの6色で、インク自体は海外向け製品の詰め替え用をebayで個人と大量仕入れしたやつ。向こう5年分はあるかな。

691 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 20:25:28.13 ID:Yk3RX16S0.net
hpの3000円の複合機使い捨てだな
うちの市プリンタ粗大ごみで出せるのでPCリサイクルだのオクに流すだの面倒なことしなくて済んで楽だし

692 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:41:41.29 ID:af2o1lbe0.net
インク交換の手間が面倒なのではなく、インクが高いだけ。

薬九層倍、インク糞倍。

693 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:49:55.22 ID:autayLSo0.net
>>1
3カ月で固まるのかな

694 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 23:41:19.03 ID:Yk3RX16S0.net
2年分のインク=年賀状出す平均枚数30なんで60枚印刷できる容量

695 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:22:44.88 ID:X6YzIk5j0.net
コンビニまで2分だから無くても何とかなるが
レーベルプリントは代替がない

696 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 01:32:39.72 ID:KFB4fg630.net
インク詰まりでヘッドクリーニング(インク大量消費)からの
廃インク吸収パッドの吸収量が限界に達しました

697 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 01:33:05.21 ID:y5DOV9aJ0.net
>>684
印刷時間はアレだけど(ガッシャンガッシャン聞いてると楽しかった)
クリーニング無いので実はランニングコストもそれ程でもなかったよ

698 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 01:35:18.23 ID:y5DOV9aJ0.net
うちはLive用のP名刺が主な印刷目的だな
年賀状はメールだし(20年位)

699 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 01:38:48.85 ID:QNqWdigA0.net
「ベビソ2年分」同梱のプリンタ発売 大容量ベビソタンクを国内投入

700 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 01:40:53.32 ID:DdGF9M2g0.net
安いの買って非純正インク使って1,2年で使い潰した方がいいだろ
純正使っても直ぐおかしくなるのに

701 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:23:09.56 ID:m5qFKBZ+0.net
3,4年くらいに買ったエプソンのプリンターは目詰まりしてないから現役だわ
半年放置しても目詰まりにはなったことないな
純正インクはクソ高いけど

702 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 12:15:02.88 ID:Mp5qkioZ0.net
キャノンも続け

703 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 14:07:18.35 ID:9Su5Z2p/0.net
6色か7色プリンタも出すべき

704 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 15:27:24.66 ID:dLU1vI6i0.net
「100年プリント」ってあったじゃん?
「100年プリンタ」売ってくれ

705 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 15:38:05.38 ID:mVwVz2PR0.net
6色とか7色のカラーの毛糸を使って、画面で作った絵の柄に合わせて
セーターを編むプリンターを作れないかな。

706 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 15:45:49.28 ID:MMvJUX/G0.net
封切ったら毎日のように印刷し続けないと固まっちゃうんだろうな

707 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 15:58:50.19 ID:CRozfvh50.net
昔のキヤノンは素晴らしかったが
今ではキヤノンもエプソンも信用していない
写真画質なんて必要ないからブラザーで満足してる
壊れたらレーザー買うつもり

708 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:12:33.13 ID:j+4AGFAc0.net
ヘッド分離可能なのは、入れ歯洗浄剤みたいので、洗えるようにしたり、煮出したり出来れば
復活する可能性が高まるであろうw
>>705
ホームユース用シリアルポート(RS232Cね)付の手動編み機を見かけたことあるぞ。。
当然単色だが…
小物専用のような感じで、セーターはちょっと無理っぽかった。

709 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 12:53:23.17 ID:O1mKCFSE0.net
>>706
一週間おきでも大丈夫だよ

710 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 02:29:24.33 ID:pCmRsK6q0.net
コンビニにファイルで持ち込むとフォントがおかしくなるから
パソコンやタブレットのwi-fi接続でプリントジョブを正確に投げれるようにしてほしい。
そしたら家にプリンタなんて要らないな。

711 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 08:06:19.30 ID:+FXeaufK0.net
>>710
コンビニ持ち込みのときはpdfに変換してやってるけど面倒だよね

712 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 08:14:21.98 ID:06VHoddI0.net
レーザーにしろよ。

713 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 08:26:41.87 ID:Xg2JaFbE0.net
これレーザーのランニングコストより圧倒的に低いんじゃ?
2年分のインク使い切っても各色ボトルが900円で買えるっぽいし、互換インク買うメリット無いかも。

印字耐久性能5万ページならそこそこもつね。

714 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 09:28:08.39 ID:za4McCxH0.net
SOHOもしくは小さな営業所向けって感じだな。個人宅で5万もするプリンタを買う意味なんて既にないわ。

総レス数 714
156 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200