2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【沖縄】オスプレイ、事故率突出 アフガン配備機、90時間に1件発生

1 :ミントソーダ ★:2016/01/13(水) 09:41:52.55 ID:CAP_USER*.net
 【ワシントン=問山栄恵本紙特派員】米海兵隊がアフガニスタンに配備している垂直離着陸輸送機MV22オスプレイの2010〜12米会計年度までのクラスA〜Dの事故が90.4時間に1件発生していることが分かった。同国に配備された海兵隊の全航空機による事故の発生は3746.8時間に1件の割合にとどまっており、オスプレイの事故割合は約40倍と突出している。

 10万飛行時間当たりで換算すれば事故発生率は全航空機の26.69件に対し、オスプレイは1105.56件となる。オスプレイの安全性に対する懸念が払拭(ふっしょく)されていない中、他の米軍機と比べて事故が多発している実態が明らかになった。海軍安全センターが10日までに同国での海兵隊航空機に関する事故報告書を公開した。

 報告書によると、アフガニスタンでのオスプレイの飛行時間は計723.6時間。同じ輸送機のCH53Eが1万9480.7時間、CH53Dが5630.5時間となっているのに対し、海兵隊の主力輸送機であるオスプレイの飛行時間が極端に少ないことも明らかになった。

 アフガンで発生したオスプレイのクラスA〜Dの事故は全部で8件。被害規模が最も重大な「クラスA」(200万ドル以上の損害や死者)が1件、ドライブシステムの損傷などクラスC(5万ドル以上、50万ドル未満の損害や致命的でないけが人が発生)が7件だった。事故の種類は兵員による損害が4件、整備によるものが2件、出力低下が1件、「ハードランディング(激しい衝撃を伴う着陸)」が1件だった。

 オスプレイ以外では沖縄国際大学に墜落したヘリコプターと同型機のCH53D大型輸送ヘリが938.4時間に1件、米軍普天間飛行場にも配備されているCH53Eが2435.0時間に1件、F18戦闘機が3837.5時間に1件の割合で事故が発生している。また10万飛行時間当たりの事故の発生率はCH53Dが106.56件、CH53Eが41.07件、F18が26.06件となっている。米国防研究所(IDA)でオスプレイの主任分析官を務めたレックス・リボロ氏は琉球新報に対し、「平時の運用では素晴らしい航空機だが、戦闘下では実用性が厳しく制限されてしまう」と指摘した。

ソース:2016年1月12日 05:05
http://ryukyushimpo.jp/news/entry-202285.html

2 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 09:43:31.31 ID:20Vk+GjO0.net
ニダ

3 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 09:44:08.43 ID:YBZBHydF0.net
安倍のせいで住宅地にオスプレイが落ちてなんの落ち度のない人達が犠牲になるんだよな

4 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 09:45:21.73 ID:KsMwU/Cc0.net
戦争したいのかしたくないのかハッキリしろよ

> 「平時の運用では素晴らしい航空機だが、戦闘下では実用性が厳しく制限されてしまう」と指摘した。

5 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 09:45:52.69 ID:EG9Zc09S0.net
ワルキューレの騎行を大音量は無理

6 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 09:46:09.97 ID:ABcL9Yug0.net
多分空気の薄い高地での離発着に難あり
海軍と陸軍との事故率の違い、それも高所のアフガンに事故が集中している原因はそれ

7 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 09:46:58.73 ID:DmueVw3D0.net
琉球新報の狙いは、祖国チャイナの指令で、
配備を妨害する情報を発信することだろうけど、

スパイの手先をつとめていることに気づけないのかねぇ。

8 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 09:47:03.09 ID:Fl7G/her0.net
戦争だから打ち落とされることもあるんじゃね

9 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 09:47:19.32 ID:6sRzc0ao0.net
また防衛庁が嘘ついてたのかよ

嘘つき省庁ランキングでいえば、財務省、防衛庁、農水省、厚労省って感じか?

10 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 09:47:44.27 ID:/oZ0TGTQ0.net
数の問題じゃね?
つーか、ソースどこよ・・・・・・
ん?
琉球新報w

11 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 09:48:14.91 ID:OuRRwIoW0.net
>>1
琉球新報。

12 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 09:48:28.53 ID:KsMwU/Cc0.net
またヤンキーゴーホームとかヘイトスピーチ炸裂させるん?

13 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 09:49:01.92 ID:AELvvzhA0.net
しかし、クラスDの事故ってのを併せて如何にも重大事故が有るって粉飾するの好きだよな

ちなみにクラスCの事故って、立てかけてたハシゴが機体に当たって軽微な傷が付いたってぐらいだからな

14 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 09:50:47.98 ID:zKUnXhGK0.net
何でもそうだが新しい物は事故があってデータ収集・解析をして改善に繋がるのだから最初は仕方ないw

世界的に信頼性の高い日本車ですら新型車は様子を見ろと言うだろ?w
アメ車なんて特にだから航空機も同じだよw

15 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 09:51:52.05 ID:kce90rX40.net
マジレスするとオスプレイは欠陥品

16 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 09:52:23.10 ID:5cB8khuR0.net
だからなんだ?って話だよね

17 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 09:52:59.20 ID:9ywW5Z6W0.net
日本でオスプレイが落ちる確率と
翁長のヅラが落ちる確率…
あきらかにオスプレイのが安全やろ

18 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 09:53:26.42 ID:nYVAFl3V0.net
北の水爆よりオスプレイの方が怖いアルー!

19 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 09:53:30.06 ID:vV4RZc9P0.net
40年も運用してるヘリと比べる時点で

20 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 09:54:19.98 ID:AkHB3keX0.net
>>13

軽微な事故が多いのは運用に難のある証拠。

そもそも事故の多いヘリコプターの数十倍では運用する側は躊躇する。

躊躇しているのが明らかな飛行時間ですら事故の発生を抑えられないというのは軍事的な目的では利用が難しい。

21 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 09:55:48.49 ID:GqhN40Od0.net
他のと比べて飛行時間少なすぎやろ
これじゃ統計情報としては使えない

新しく1機とかがあるだけなんじゃね?
なんで整備もマニュアル頼み、操縦の方も習熟もしてないのでちょっとしたミスが出るって話なんじゃ

22 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 09:57:21.76 ID:7qf0FqhG0.net
>>20
それだと、ナイフと徒歩のみで軍事行動しないと駄目ってことじゃん

23 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 09:58:57.14 ID:jOvjY6m+0.net
琉球新報かよw

24 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 09:59:46.42 ID:p//PkAPZ0.net
>>19
> 40年も運用してるヘリと比べる時点で

そうだよオスプレイはこれから何度も落ちながら信頼性を高めていく機体なのだから。

25 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:00:50.85 ID:ZGYV1If80.net
立て掛けてあるハシゴが倒れるような機体性能と関係のない事故に関しては新鋭機のが多いのが普通だよ
旧式機は長い時間かけて運用マニュアルや微改修でそこら辺改善してってんだから

26 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:00:50.35 ID:fb5PnaxM0.net
>>11で終了

27 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:00:59.39 ID:gJ4Q8osj0.net
>>20
運用側は別に躊躇なんてしてなくね?
で時間当たりの死亡率どんくらいよ

28 :竹島は日本固有の領土です:2016/01/13(水) 10:01:10.16 ID:/Q0CN3bJ0.net
琉球新報もクズ以下

29 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:01:14.50 ID:AELvvzhA0.net
戦争中の場所で運用してたら、砂利で機体凹むや、昇降時に足首挫くぐらいあるだろ

住宅地に不時着する事故と、砂利で機体凹む事故を同一事故として危険だって言う左翼脳

30 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:01:28.28 ID:ccreVzmEO.net
平時の運用では素晴らしい航空機だが、戦闘下では実用性が厳しく制限されてしまう

まさに日本の自衛隊にぴったりじゃないか?
戦場に出ないで輸送業務に使用するんだろ?

31 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:01:58.08 ID:GRkS6F+r0.net
また沖縄二誌が、ウソ書いてる

32 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:05:54.24 ID:kBo+9jmg0.net
>>1
琉球新報の反日反米プロパガンダ

33 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:07:09.86 ID:6y7CM0WC0.net
事故って撃墜とか攻撃を受けて
損傷したのも入ってる?

34 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:07:36.67 ID:n3LE0M2X0.net
琉球新報の願望日記か。

はい、解散!

35 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:08:07.40 ID:gn26dLD+0.net
>平時の運用では素晴らしい航空機

混乱のあげくもはや自分がなにをしたいのか忘れてしまっているご様子。
琉球新報(笑)

36 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:09:49.99 ID:LMElHlSr0.net
>>1
平時は安全で戦闘時運用に難有りなら反日サヨにとっちゃ反対する理由が無いやろwww

37 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:10:38.45 ID:TLHca1BB0.net
ネトウヨ「オスプレイは絶対に事故を起こさないよ!危ないとか言ってる奴はチョン!」

↑これ見てオスプレイは世界一安全だと信じてたのに、落ちまくりだったの?(´・ω・`)

38 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:17:37.04 ID:/oZ0TGTQ0.net
>>1
琉球新報取材班のTwitter
http://twitter.com/henokonow
偏りすぎだろw

39 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:18:26.85 ID:DQKtfn2v0.net
 
「オスプレーは危険!超危険!!絶対墜落する人が大勢死ぬ止めろ止めろウワーーーーーーーーーーーー!!!!!」
        ↓
「小学校は移転させません」
「辺野古移転断固反対」

40 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:18:39.53 ID:P5HWFAzv0.net
さっさと次世代機に譲れば乗せられる兵隊さんからも感謝されるだろ

41 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:18:47.41 ID:lTEWNMe80.net
>>29
だから同じアフガンで運用してる他のヘリの数字も並べてるだろうが。

42 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:19:28.78 ID:LvKrNyRk0.net
なら、ますます普天間基地の辺野古移設を急ぐ必要があるね

「オスプレイは危険」と強調しながら、
普天間基地の移設を妨害してる沖縄二紙は、
マジで住宅密集地での墜落事故を期待してるんじゃないか?

43 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:19:51.51 ID:B1RkTeVF0.net
米軍は好きに使えば良いよ
ただ自衛隊にはいらねーよこんな高級巨大ゴミ

44 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:20:14.17 ID:PLsgrirV0.net
じゃ、辺野古移転だな

45 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:23:38.92 ID:Tlxv5ire0.net
長距離用と短距離用の違いだな

46 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:24:16.16 ID:TnmzUxYq0.net
いそいで移転しなきゃ

47 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:24:29.78 ID:DQKtfn2v0.net
>>42
当たり前じゃん
それが人間の心理ってもんだよ

別にサヨクに限ったことじゃないけどなw
サヨクは米軍や自衛隊のせいで日本国民が危険に晒されたり死んだりするのを待ち望んでるんだよ
反対に、ネトウヨは中国やロシアや北朝鮮が軍事的挑発を重ねるほどに、ほれ見たことか前から口が酸っぱくなるほど言ってきただろうがと喜ぶ
要するに自己正当化を求めるあまり、起こってはいけない現実を待望するようになる

48 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:25:29.75 ID:o+4doAB60.net
琉球新報とか沖縄のマスゴミはとにかくオスプレイが墜落して沖縄市民が被害を受けてほしくてしょうがない
という感じ

49 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:25:52.43 ID:zjkgkvcO0.net
え?アフガンて戦闘してるんじゃないの?戦場と訓練を比較して批判するのはおかしくねw?

50 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:26:50.11 ID:IXbJplMt0.net
琉球新報は日がな一日叩く材料を漁ってるんだろうなぁw

51 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:27:14.12 ID:WzYTJXq80.net
これ、無理からだな?(w
他のヘリの事故のクラス別を書かない時点で隠したいことがあるんだろうな?(w

52 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:27:30.29 ID:XvLGAqLQ0.net
韓国の航空業界よりトラブル少ないだろ

53 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:28:38.56 ID:GRkS6F+r0.net
沖縄から、仙台の被災地まで、オスプレイだと3時間、昔の輸送ヘリだと3日かかるとかいうじゃなーい。そりゃー琉球日報は反対するよな。

54 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:28:43.88 ID:P5HWFAzv0.net
エンジンの中で砂塵が付着したりと、どうしようもない駄っ作機で元をとろうというアメリカ軍需産業より
イスラエルのこれを使えばいいだろ
https://www.youtube.com/watch?v=yay45SfWClA

55 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:29:14.81 ID:636pbeswO.net
水爆よりも、オスプレイや戦争法案の方が危険です><

56 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:31:22.87 ID:QVN/8yxz0.net
>平時の運用ではすばらしい航空機
いいじゃない
日本の自衛隊にもってこいの航空機
ドンドン購入しよう

57 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:31:47.99 ID:55ce2QBJ0.net
>>3
だからこそ普天間からの移転を促してるのに、被害が出るのを望んでるのか住民は反対中

58 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:31:56.38 ID:AELvvzhA0.net
>>41
オスプレイは重大事故が少ない
AからCまで含めた数字でも他の機種より圧倒的に優秀な数字だった

左翼がひねり出したのは報告義務すらないD判定の事故まで含めた数字
昇降時に転けたなど、どうでもいいような事故まで含めた数字

59 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:32:19.36 ID:B1RkTeVF0.net
>>53
そう言うウソつくと説得力無くなるで

60 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:34:30.60 ID:XSgnt6SK0.net
>>3
落ち度のある報道は人を殺すよ

61 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:38:41.45 ID:mF3Oh6sB0.net
>>58
上にも書いてあるけどそういう事故は
ソフトハード両面から長く現場に合わせた改修を繰り返してる現用機のが少なくて当たり前なんだよね

62 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:39:29.39 ID:P5HWFAzv0.net
>>53
九州に配備すれば2時間で着くぞ

63 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:39:54.91 ID:ble5n8TE0.net
誰だよオスプレイの事故率は他の軍用機とさして変わらんとか言ってたやつ

64 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:41:04.62 ID:1It1cCIF0.net
兵員による損害が4件か
「変形してみろ!実戦ではいつでも変形出来ねばならんのだぞ!」(注:平時)
そういったタイプがどこにどれだけいるか知らないが、
 兵 員 による損害が4件か

65 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:43:00.63 ID:vV4RZc9P0.net
>>62
チヌークだと巡航240km/h程度だから2倍はかかるで
もっと小型のだと燃料補給も必要

66 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:43:25.27 ID:EH9+hHOZ0.net
欠陥輸送機17機を3600億円の血税で大名買いした安倍

67 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:45:40.38 ID:cY1LVKIkO.net
そもそもオスプレイって他の飛行機?ヘリ?それらと比べてどんな利点があるのか未だに知らない

68 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:46:17.30 ID:P5HWFAzv0.net
>>64
リアルに変形(エンジンの転回)するとこうなるわけか
もう一基を補助につければよくねか

69 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:47:21.65 ID:B1RkTeVF0.net
>>67
ヘリより速く飛べて固定翼機に出来ない垂直離着陸が出来る



実際はかなり使いづらい機体になったけど
特にコスト面で

70 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:47:26.23 ID:ikZ59Xo30.net
90分に一回オスプレイしてるのか

71 :ネトサポハンター:2016/01/13(水) 10:54:39.47 ID:Zeox7Zu90.net
それはそれで、なぜDに分類されてる物が異常に多いのか
っていう疑問にいきつくけどな

72 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:54:40.29 ID:i/HsJm6m0.net
>>13
90時間に1件って、ラジコン並じゃねーか!!!
と思ったら、そんな話かよ。

琉球新報さん、いい加減にしねーとしばくぞ

73 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:57:17.86 ID:1CFPOES60.net
琉球新報
      wwwww解散

74 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:59:33.77 ID:Rgtd2Cle0.net
これ日本に必要なのか、疑問に思うなあ。
別のヘリじゃだめなのか?

75 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:00:34.16 ID:CsAvSgzD0.net
アフガンでは多い
日本では少ない
終わり

76 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:00:42.98 ID:679FlYZq0.net
横田でベタベタ触ってきたけど、そのせいで墜ちた、とか言われたら嫌だな
大昔にA-10のガトリング砲の砲口に指突っ込んで
抜けなくなりそうになったこともあったがw

77 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:01:41.55 ID:Rgtd2Cle0.net
事故が多いとかじゃなくて、別のヘリじゃだめなのかっていうこと。

78 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:01:44.28 ID:B1RkTeVF0.net
>>74
予算に見合うかって言ったら全く見合ないよ

79 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:01:49.76 ID:Bi2pTt0D0.net
オスプレイが配備されていることで中国が受ける脅威を取り除きたいんです!!!

80 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:02:40.32 ID:Bi2pTt0D0.net
>>74
速度も航続距離も全然違うから

81 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:02:42.20 ID:4O43HG4T0.net
事実は覆せないよな
だから「琉球新報かw」ってごまかしてるんだよね

82 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:09:43.26 ID:4e8QuE5T0.net
>>1
この書き方だとオスプレイだけA〜Dまで含めて
他のはクラスAだけ集計したとかだろどうせ

83 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:11:42.44 ID:QVN/8yxz0.net
オスプレイの事故原因は
操縦ミス=訓練不足 器用な日本人では起こり得ない
って聞いたけど ホンマか?

84 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:12:32.17 ID:vgFZjanO0.net
普通の飛行機のたった50倍の事故率?
なら問題ないじゃん

85 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:12:47.35 ID:ble5n8TE0.net
>>83
それ精神論に走ってる時点で論外だろ
そんなんが通るなら前の大戦も勝ってたわ

86 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:13:25.06 ID:V1HPcl8Q0.net
>>77
沖縄アホサヨク「オスプレイが安全だというなら自衛隊に配備して日本中で飛ばしてみろ!」
政府「うん」

87 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:14:51.63 ID:SAwYk/Wv0.net
オスプレイは欠陥品だな、使えない。
何機か自衛隊に導入するとか?予算の無駄だからやめてほしい。

大体何処で使うのか?
物凄い風圧で狭い日本じゃ使えるところが無い。

88 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:15:25.03 ID:sDZ+XbRY0.net
マスコミの左派勢が問題に仕立て上げてるだけで
国民のほとんどはオスプレイなんかどうだっていいって思ってるだろ


危ないのが問題っていうなら韓国の旅客機が普通に運行している事実に説明が付かない

89 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:16:54.42 ID:hiQV12m90.net
中国人臭いスレだなおい

90 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:16:55.04 ID:Bi2pTt0D0.net
>>87
離島の防衛

91 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:16:58.43 ID:WzYTJXq80.net
航続距離だけでも、ヘリと比べると優秀だよな?
小笠原から直接、本州に行ける。
ヘリだと硫黄島経由じゃないと無理だもんな~

92 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:18:20.58 ID:WzYTJXq80.net
>>87
風圧ってバカなの?バカなの?

93 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:18:40.45 ID:ZcnFhJAX0.net
>平時の運用では素晴らしい航空機だが、戦闘下では実用性が厳しく制限されてしまう

ほほう…9条とはまことに相性の良い航空機ってことだな

94 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:18:53.96 ID:Y2tEBYXU0.net
>>1
琉球新報が墜落させたドローンは回収されたんですか?

続報ないけどね

95 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:19:26.59 ID:4O43HG4T0.net
>>42
「オスプレイは危険だからお前ら立ち退け!」
民主国家で言うことじゃないな

96 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:22:20.14 ID:K0PNWdwN0.net
「整備士がハシゴを踏み外して転んで骨折した」を墜落事故として扱われても困る

97 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:23:09.14 ID:w3gPTnAV0.net
>>1
クラスDなんて他の機種では報告もされていないだろ。オスプレイは新型だから現時点では細大漏らさず
報告されているだけ。これは他の飛行機などでもよくある話。

98 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:24:49.14 ID:B1RkTeVF0.net
>>90
それならヘリのが良いよ

99 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:25:20.29 ID:Bi2pTt0D0.net
>>95
すでに基地が存在してる状況で隣接地に小学校を建設
危険だからと移転計画を立てたら「反対運動のシンボルを移転させることはまかりならん」と
子供たちを人間の盾にして基地反対運動してるのは民主的なの?

100 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:26:11.43 ID:Bi2pTt0D0.net
>>98
航続距離も全然違うっての
だから中国がいやがってるんだよ

101 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:26:39.09 ID:Bi2pTt0D0.net
>>98
航続距離も速度も全然違うっての
だから中国がいやがってるんだよ

102 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:27:35.54 ID:CveYL/dM0.net
>>1
ソースが、琉球新報って
個人ブログ並じゃないかw

103 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:28:01.39 ID:heaCQHUD0.net
>>71
まだ普及途上で、使う人が慣れていないだけ。

104 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:28:13.28 ID:B1RkTeVF0.net
>>101
それがどう日本の防衛に活きると思う?

105 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:28:25.90 ID:tBAcZfE4O.net
クラスAは1件

106 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:28:53.37 ID:Bi2pTt0D0.net
>>104
抑止力って知ってる???

107 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:29:19.84 ID:ZiY1Upjv0.net
ぼったくりで輸送機買わされた安倍ちゃんGJ

108 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:29:45.96 ID:CveYL/dM0.net
>2010〜12米会計年度
だれも、この不自然な抜き出し計算は指摘してないのか
すでに2016会計年度になってるのに

109 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:30:15.24 ID:tBAcZfE4O.net
嘘は行ってないってのを地で行くよな本当に

110 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:30:44.51 ID:heaCQHUD0.net
>>104
より少ない基地で広域をカバーできる。
しかも、ヘリより迅速に現地へ到着できる。

111 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:32:54.25 ID:tBAcZfE4O.net
平時なら素晴らしい

琉球新報…裏切ったな?

112 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:35:49.16 ID:XpArY7+00.net
危ないところで使わなければいいだろ。
高いし脆いから大事に使わないと。

113 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:36:26.30 ID:YwLe+Fx00.net
アフガンなら、故障しても陸の上。
日本なら、そのまま海の藻屑か。

114 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:38:10.29 ID:i/HsJm6m0.net
>>104
オスプレイのお陰で、尖閣が一気に兵員輸送範囲に入ったんだよ。沖縄から。
意味わかるか??

115 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:39:31.51 ID:/cMN3rT60.net
オスプレーは頑丈なザックだよ

116 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:39:39.76 ID:4pQ678Yq0.net
沖タイと琉球新報って廃業するんじゃなかったっけ?

117 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:54:10.16 ID:B1RkTeVF0.net
>>106
オスプレイが抑止力?
ちょっとマジで意味分からんな

戦闘機や潜水艦ならまだしもオスプレイが抑止力って

118 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:54:34.67 ID:vfMjHkQg0.net
>>1
数字の誤魔化しにドヤ顔されてもな…

119 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:58:13.22 ID:heaCQHUD0.net
>>117
補給・輸送は軍事行動の制約に大きく絡むから、その能力は抑止力に大きく影響する。

120 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:58:41.09 ID:NnBU6xA20.net
>>117
歩兵を急速展開するための兵器は抑止力の一部であることに間違いはない。
敵に時間を与えないということは敵にとって驚異。

121 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:01:16.85 ID:GRkS6F+r0.net
航続距離長いし、オスプレイだと沖縄から仙台まで3時間は本当の話。これは中共黙っちゃいない。琉球日報反対すルよそりゃ。震災当時これがあればたくさんひと救えたかもね

122 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:03:38.58 ID:NnBU6xA20.net
つか、戦闘機や潜水艦だけが抑止力だと思ってるなら、本当に子供の発想だな。

123 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:06:30.98 ID:m+GK6LGL0.net
>>117
岩国から直接韓国前線基地に補給でき、そのまま岩国に帰投できる。
韓国内のインフラをまったく使わないため、オスプレイの数だけ輸送能力が上げる事ができる。
(輸送機は飛行場を使う)

朝鮮有事に最適なので中国が嫌がる。

124 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:08:10.43 ID:B1RkTeVF0.net
>>119
それならむしろCH-47JAやUH-60JAの増産のが遥かにマシ
同じ予算で揃う数が違う
数の力は絶大

島嶼奪還にはオスプレイは向かんしな

125 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:09:22.90 ID:HrdXptyt0.net
米軍兵士を殺し米国の国力を削ぐすばらしい兵器
自衛隊もどんどん追加導入すべし

126 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:09:51.71 ID:lGt0ETkA0.net
>>117
http://blog-imgs-50-origin.fc2.com/c/h/i/chinshi/osprey-mission_radius02.gif

調べたらスゴイよこれ
500km/hで飛べるらしい、オスプレイ無しでは無給油で尖閣に兵員送れないんだな

127 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:10:49.35 ID:Anfq6kxU0.net
また整備中の機体から整備員が足を滑らせて落ちた事例も含まれてるの?(w

128 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:12:16.23 ID:zkJ1VRDS0.net
>>1
オスプレイの主任分析官を務めたレックス・リボロ氏
「平時の運用では素晴らしい航空機だが、戦闘下では実用性が厳しく制限されてしまう」

実際にこうだと思う
実戦の運用経験も訓練も十分でない

チヌークも過去には事故をたくさん起こして改善されてきているはず

129 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:12:28.72 ID:A9Ui8GyDO.net
また琉球がアサヒってるのか!

130 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:12:45.74 ID:Dp+d+DSE0.net
実戦では使い物にならんか

131 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:13:33.05 ID:p6s8hPMJ0.net
>>124
国内移動の飛行機や新幹線利用否定派なんだろうな
青春18きっぷで移動してください

132 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:15:36.79 ID:ZEERy4Ry0.net
バカサヨって文章書くのも計算とかも苦手そうだよね。すごく。

>アフガニスタンでの

戦闘地域と平時比べてない?これ。

133 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:16:57.96 ID:+G5GwN6c0.net
チッ
サヨ新聞か

沖縄は
日本に頼らず自主経済で独立してくれ

134 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:18:02.13 ID:XqwK1BA80.net
垂直離着陸時の動画を見ると、
何が起こってもおかしくないほど不安定だ。
高度な技術と集中力が必要なんだと思う。

135 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:20:11.67 ID:GRkS6F+r0.net
うはは、根性きた

136 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:21:55.78 ID:DBSyOsNc0.net
>>24
皮肉のつもりみたいだかど、それは全ての機体に当てはまることで、オスプレイが特別どうこうって事じゃないって認めてるんだけど、お前の宗教的に大丈夫なの?w

137 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:23:19.19 ID:DBSyOsNc0.net
>>47
連呼リアンは死ねば良いと思うよ。

138 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:34:19.03 ID:8XuhO/Yl0.net
アフガンてほぼ戦闘地域やろ

139 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:40:55.26 ID:gg4tFtwv0.net
他と違ってほぼ特別な作戦に使われるのだから
消耗が多いのは当然でしょ

140 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:54:18.75 ID:QnYEnfd50.net
ほんとにヤバかったら米メディアが報道するだろ

141 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 13:00:51.01 ID:T3/6YaQa0.net
自己矛盾自己完結に気づかない≫1…w
だったら平時に当たる日本の配備になんら問題無し

142 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 13:15:59.63 ID:mYye9QpB0.net
>>10
データソースは米国防省じゃねえの?

143 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 13:16:44.33 ID:3hboN7jO0.net
仲良くしてはいけない女の特徴
https://t.co/IkrOYEhso8

男性の「好き」と「ヤリたい」の違い
https://t.co/QyZ5Oxv0WX
(>﹏<)ss  (

144 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 13:21:58.20 ID:mYye9QpB0.net
>>139
いやMV22ってただの輸送機だからまずまず普通の輸送任務。
海兵隊でのMV22の用途は人員及び物資の輸送だよ。
空軍のCV22なら特殊作戦もある様だが。

145 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 13:24:20.88 ID:Z/u1KZ/C0.net
>>76
抜けなくなったら世界中で報道されて一躍有名人になれたかもよ?

146 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 13:24:24.76 ID:I9CTAyIl0.net
>>1
事故率調査で「1機当たり」を省くのはごまかしでしかない

正確なデータにならない

147 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 13:38:40.47 ID:j3jzsChs0.net
日本は戦争状態にならないから素晴らしい機体として運用出来るな

148 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 13:41:27.70 ID:TsEFWWC50.net
>>126
敵の対空砲火やミサイルを無効化しないと

149 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 13:43:10.62 ID:NnBU6xA20.net
>>124
なるほど、君の中ではF-15を買うより零戦を量産したほうが遙かにましで、同じ予算で揃う数が違うという結論になるのだろうな。

150 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 13:54:22.94 ID:B1RkTeVF0.net
>>149
論理的な反論できずその発言は恥ずかしいな

151 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 14:04:29.11 ID:rcrsRxkV0.net
クソザコのベルチバードなんぞ俺のガウスライフルでイチコロよ

152 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 14:07:54.41 ID:1pKdWWOd0.net
>>149
ミリオタは前から普通のヘリの更新、増配備に金使ったほうが結果的にこう暴力上がるつってたんだけど
実際弾薬に回す予算にわり食ってるニュース出る始末だしなぁ

153 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 14:08:14.56 ID:heaCQHUD0.net
>>150
ティルトローター機に可能な事とヘリに可能な事の違いも考慮していないし、
単に数を増やすだけでは人員の育成・確保においても負担が増える。
大体、性能向上ならともかく、単に数を増やしたいでは予算が通らないだろうに。

154 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 14:10:26.17 ID:1pKdWWOd0.net
>>153
だからそれ同額のヘリと輸送機の併用でできる輸送力とカバーエリアと速度でオスプレイボロ負けじゃん

155 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 14:12:27.08 ID:GRkS6F+r0.net
ヒント:航続距離

156 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 14:12:57.33 ID:heaCQHUD0.net
>>154
そうじゃないだろ。
戦闘機のマルチロール化と同じで、複数の任務を兼任可能な機種の方が、
一度に投入できる戦力が向上するんだよ。

157 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 14:18:20.04 ID:mxuvp1fO0.net
飛行機で空港まで輸送してヘリに乗り換えっていう手間と時間を省けるからな。

158 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 14:22:58.04 ID:B1RkTeVF0.net
>>153
ティルトローターによる恩恵が日本の防衛環境に合わんて話

新機種導入して整備ラインパイロット育成が複雑化する上にオスプレイは只でさえコストが高過ぎる

それに自衛隊のUHCH勢は数が現状全く足りず空中機動団()と呼ばれる始末
稼働率や損耗率、数の柔軟性を考えたら国内防衛に置いてオスプレイは従来型の回転翼機増産に対してメリットが無い

オスプレイはハッキリ言って外務省のオモチャでしかない

159 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 14:26:31.02 ID:96dfdws30.net
>>154
ヘリ>鈍足、航続距離短い、滑走路不要
輸送機(固定翼)>高速、航続距離長い、滑走路必要
オスプレイ>高速、航続距離長い、滑走路不要
併用でカバーできないけど

160 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 14:39:03.07 ID:heaCQHUD0.net
>>158
ま、その辺は戦間期の悩みどころって奴だわな。
戦術は生き物だから、将来、どう転ぶか分からん。
そういう意味で、色々手を出しておくのは間違いではない。
無駄になるかも試練が・・・。

どのみち、戦力が充足するなんて日は、シーソーゲームである以上、永久に来ないし。

とりあえず、自分はティルトロータ機が好きなので、可能な限り擁護してるだけ。
こんなクソ記事で無闇に貶める行為が許せないのさ。

161 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 14:44:00.66 ID:B1RkTeVF0.net
>>160
ティルトローターは黎明期
まだ黎明期の実用コンパウンドヘリとどちらが優位かさえ分かってない

50年後はティルトローターかコンパウンドヘリかどちらかの時代になるだろうが今オスプレイと言う黎明期の機体に手を出すべきじゃない

特に仮想敵に予算で劣勢を強いられる自衛隊は

162 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 14:47:14.51 ID:v2UxvV3B0.net
速い、高い 静か
でよくね?

163 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 15:15:11.32 ID:hXaF8eKC0.net
おすぷれいは日本が大人買いして儲けさせてくれるからやめられない

164 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 15:31:58.93 ID:n7ZkChOW0.net
事故件数言わないか?普通?

165 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 15:35:26.17 ID:MiqntYgI0.net
これだけ革新的で高性能なのに、たったこれだけしか
事故がないってすごいよな。

166 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 15:38:29.41 ID:qkUAZOcv0.net
>平時の運用では素晴らしい航空機だが、戦闘下では実用性が厳しく制限されてしまう

ブサヨとしては理想の機体なんじゃないの?
つまりブサヨは年中ドンパチすることしか考えてないってことだよね?

167 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 15:43:23.07 ID:wvGsIbqZ0.net
離島対処、島嶼防衛って尖閣や竹島のことじゃなかったのねw

 「沖縄」のことだったんだなw

 沖縄での上陸戦を想定してるんだな〜 だから、オスプレイを福岡に配置した。

 福岡だと、沖縄にも行けるし、半島にも行ける… ベストポジション!

 国が分裂してるクリミア、ウクライナ、シリア = 日本の沖縄 だったわけね〜 

 沖縄で戦闘が発生し、沖縄が戦場になることを想定してるんだな〜

 ちょっとびっくり!

168 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 15:47:47.95 ID:NnBU6xA20.net
>>158
> ティルトローターによる恩恵が日本の防衛環境に合わんて話
ヘリより遙かに速度が速く航続距離が長い機体が日本に合わないとする具体的な理由をどうぞ


> 新機種導入して整備ラインパイロット育成が複雑化する上にオスプレイは只でさえコストが高過ぎる
なんだそのこじつけな理由。
そんな理由がまかり通るなら新型機材は一切導入できない。

> それに自衛隊のUHCH勢は数が現状全く足りず空中機動団()と呼ばれる始末
> 稼働率や損耗率、数の柔軟性を考えたら国内防衛に置いてオスプレイは従来型の回転翼機増産に対してメリットが無い
そもそも通常のヘリとオスプレイを比べてる時点でナンセンス。
別の種類の兵器を並べて代替だなんだと間抜けなこと言ってるからおかしくなる

169 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 15:57:41.21 ID:AELvvzhA0.net
 【質問】
 事故率って何?

 【回答】
 10万飛行時間あたりのクラスA事故の発生数です。
 クラスA事故とは、死者や全身障害者の発生・墜落・200万ドル以上損害を出した事故をいいます。

>>1の記事は事故率をクラスD(報告の必要無い軽微な事故)まで含めた数字なので、通常の事故率とは言いません

簡単に言えば、車でダッシュボードで指挟んで痛かったって話を車の事故ってしてるレベル

170 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 16:09:53.01 ID:SNud0nbe0.net
アフガンなら従来型のヘリが有利だね
欠陥ではないにせよ、特殊な構造だから
操縦が難しいんだよ

171 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 16:16:02.33 ID:8nGQ62MS0.net
>169
【沖縄】オスプレイ、事故率突出 アフガン配備機、723.6時間に1件発生 [無断転載禁止]©2ch.net
つまりこれが正解?

×オスプレイの事故割合は約40倍
○オスプレイの事故割合は約5倍

まぁそれでもまだ多いかな?

172 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 16:24:44.96 ID:tEIkTwBp0.net
地上から機関銃で打たれて損傷するのも事故だよね。

こんなのは機体の性能というより、相手次第じゃないの?

173 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 16:39:59.64 ID:B1RkTeVF0.net
>>168
日本は各地に飛行場があり固定翼機を運用しやすくヘリの航続距離で足らない事も無い、と言うよりオスプレイの半端な速力と航続距離が活きる場がない

こじつけも何もあらゆる新規装備はコストとパフォーマンスを勘定して導入を決める

オスプレイはヘリと比べられる物だよ
現に米軍のUH-Xはティルトローター&コンパウンドヘリが現UHの後継として競合してるしオスプレイは新戦闘救難ヘリ導入で新型チヌに負けてる

174 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 16:44:18.63 ID:qkTdfzLt0.net
>>1

琉球新報って点で話5割で詐欺2割。残りの3割ぐらいしか本当のことを語ってないからね。

175 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 16:55:14.81 ID:0ZCa2UHH0.net
ローターがひとつ足りないんだよ
三点で支えたら落ちないはず

176 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 17:01:34.28 ID:NnBU6xA20.net
>>173
災害時は固翼機など運用できない。
ヘリでは無給油で往復できない場合でも往復できる可能性がある。
これは中途半端どころか明らかにメリット。
なにをもって中途半端なのかよくわからないな。
別に既存のUHをすべて置き換えようという話ではないし。

177 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 17:08:08.21 ID:B1RkTeVF0.net
>>176
固定翼は直近の飛行場までで良い
そこからは回転翼
何より数が揃う事による複数箇所からの複数箇所へのピストン輸送が可能
その点オスプレイの高コストは大き過ぎるデメリット

しかもオスプレイは有事においてはDD、DDG運用も出来ず柔軟性も無いしヘリの様な匍匐飛行も出来なければヘリモードの安定性機動性の低さからヘリボーン危険
オスプレイの航続距離が必要な遠隔地も無いしな

178 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 17:09:14.98 ID:e7E85piJ0.net
災害時は、いち早く現場にいかなければならないし、
各ヘリへ近場の飛行場で別の飛行機から荷物の積み替えや、
その積み替えの段取りなんかに時間かけてらんないよね。
尖閣にも事が起きたら二時間以内に駆けつけルことが出来るよね。
オスプレイぴったりじゃん。
途中の給油要らないし。なんで反対するのかなーwww

179 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 17:10:58.14 ID:qkUAZOcv0.net
>>178
災害で少しでも多く日本人が助かるとまずいからじゃね

180 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 17:45:00.00 ID:lqsHZEeU0.net
正直コスパの面では微妙だと思うが、プロ市民とかアホサヨクが全力で嫌がってるので導入する意味は大きい。
のだろうw
嫌がらせの意味だけでも有意義。

181 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 18:40:40.23 ID:1pKdWWOd0.net
>>178
同じ予算でそろえられる機数とパフォーマンスで考えろって

182 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 18:42:17.35 ID:hLiJ/Ve30.net
んーと

事故に見合う以上のメリットがあるなら
別に構わないというのが軍事的な見方なわけで

軍事に限らず、か

183 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 18:50:40.29 ID:wvGsIbqZ0.net
米軍は正直だね〜 陸上自衛隊の航空科みたいに事故もみけしやらないだけマシかw

184 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 18:56:55.07 ID:HOFyMVdTO.net
久々の琉球珍報。
中共に予算削減されてんじゃないの?

185 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 18:58:10.46 ID:iGQmfwD80.net
これがあると海兵隊が上海や台湾までひとっとびだから、心中穏やかではいられないだろうなぁ

186 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:28:25.41 ID:uylEzwwg0.net
オスプレイは沖縄で落ちまくって、いたるところに残骸が転がってる。

187 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:37:31.35 ID:NBy72b9K0.net
オスプレイ・デマ

http://arinkurin.cocolog-nifty.com/blog/2015/04/post-dd78.html

>20年前の試作機の事故映像を未だ流し続けているセンスは、報道というよりむしろプロパガンダの垂れ流しと言われても仕方がないでしょう。ね、「報道特集」さん。
>またよくある混同に、空軍型のCV−22と、普天間に配備されている海兵隊型MV−22を、意識的にか、無知なるが故にか、ゴッチャにしたものが後をたちません。
>確かに空軍型はアフガンで事故を起こしていますが、これは空軍型が特殊部隊を運用する特殊作戦機だからです。そのために地表スレスレの飛行をして事故を起こしたようです。

188 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:58:44.29 ID:rVAUCJ2g0.net
>「平時の運用では素晴らしい航空機だが、戦闘下では実用性が厳しく制限されてしまう」と指摘した。

したがって琉球新報は、平時でも戦闘時でも事故損傷が極めて低い
ティルトローター方式を採用した垂直離着陸機の国産開発、
開発後の運用をDDHいづも型護衛艦に搭載するよう、安倍ちゃんに進言したのであった

189 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:08:56.08 ID:xWA9eFGp0.net
あ、水爆にはだんまりの新聞だw

190 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:26:45.69 ID:qnnrhl110.net
歩留まり?だけで考えると、
たとえ軍部に軍司令官でも嬉しい話ではないのだけど

歩留まりを考慮した上での効率に成果って考えると
って、これがオスプレイを導入した理由でしょ?

191 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:22:58.61 ID:ckRmrbbZ0.net
>>188
これがマットジャイロ開発の端緒であった

192 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:30:47.08 ID:qnnrhl110.net
>>191
ダウンウォッシュがオスプレイの比じゃないほどハンパ無いぞ

193 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:44:32.08 ID:qSswz4iT0.net
>>177
そうだね
さっさと下地島空港を接収するようにしてくれ
あそこが航空前線基地になればヘリでも尖閣に早く到着できる
下地島空港ならC-17でもB-52でも運用できるね

194 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:50:14.68 ID:eqrpWKWU0.net
整備中にハシゴが傾いて機体にコツンとぶつかって傷ができただけで「墜落事故」にカウントされても困る。

195 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:03:13.79 ID:wvGsIbqZ0.net
>>194 いっぽう陸上自衛隊は!

 駐屯地内でヘリが低高度旋回訓練でミスって失敗、テールブームぶっちぎれ〜のな事故なのに、
事故扱いせず、不安全wな扱いw

 これでも困るがww

196 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:09:48.32 ID:Z54qKMkl0.net
>>193
確かに下地は対中戦略の欠かせない要の一つだな
まぁ尖閣諸島に戦略的戦術的価値は無いが

197 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 01:55:26.70 ID:jBIAKxRH0.net
便所の落書き以下の信用力の琉球新報、朝日、毎日www

198 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 05:04:31.25 ID:6Spif8nL0.net
金がかかりすぎる
こんなのに予算使うのなら
国産戦闘機にその分予算を回せ

米国への思いやり予算の為に
日本独自の戦闘機開発がなかなか進まないんだろうが

199 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 05:33:57.56 ID:dEWgH3XW0.net
事故らせようとワイヤー付きタコだかあげてたクソサヨクいたけど本当に必死だなw

200 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 09:03:52.65 ID:3HihvDLv0.net
>>159
その比較ならC2配備も決まったところだし
オスプレイ>中速、航続距離中、滑走路積載量により要・不要両方
かな。

総レス数 200
45 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200