2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】メーター巻き戻し対策…車検証に「最大距離」記載 国交省、来年1月から

1 :高級かりかり ★:2016/01/13(水) 09:29:56.86 ID:CAP_USER*.net
中古車の総走行距離メーターを不正に巻き戻して高く売る詐欺商法を巡り、国土交通省が講じた対策をすり抜ける手口が広がっている。
走行距離は車検時に車検証に記載されるが、過去2回の記録しか残らないのを悪用して書類上、巻き戻しの形跡を消す方法だ。
国交省は過去にもメーターの巻き戻し対策で記載方式を変えたが、来年1月に更に改めることを決めた。【内橋寿明】

 総走行距離を示すメーターの数値は変更できない仕組みだが、特殊な機器を使えばメーターがアナログでもデジタルでも巻き戻しが可能という。
このため、走行距離を減らした中古車を高く売りつける業者が後を絶たず、詐欺や不正競争防止法違反容疑で摘発されてきた。

 走行距離は車検時に車検証の備考欄に記載される。
以前は車検を受ける度に書き換え、過去の記録は残らなかったが、国交省は乗用車は2004年に、軽乗用車は09年に、最新の車検時の記録とその一つ前の車検時の記録を併記する方式に改めた。
巻き戻せば、車検時に前回より走行距離が減ったことが一目瞭然になる。

ところが、それをくぐり抜ける業者が現れた。
車検を受けた後、すぐにもう1度受け直し、真正な走行距離の記録を車検証から消す手口だ。

 岐阜県警は、この手口を使い不正に巻き戻した車を売ったとして、愛知県内の中古車業者を昨年7月、詐欺などの疑いで逮捕した。

 岐阜県警によると、業者はまず、軽乗用車のメーターを特殊な機器で巻き戻し、10万5350キロだった総走行距離を「4万4400キロ」と改ざん。
この車を昨年1月30日に車検場に持ち込んだ。

 走行距離が不自然に減るため、検査員が不正を見抜けそうだが、国交省によると「途中でメーターが壊れて交換した」と説明するケースが多く、検査員もそれ以上追及できないという。

 この車も車検をパスし、車検証には、前回車検を受けた13年2月5日の距離「9万2000キロ」と、改ざん後の「4万4400キロ」が併記された。

 このままでは依然不自然なため、業者は同じ日に再び車検を受けパスさせた。
これで車検証記載の二つの走行距離はともに「4万4400キロ」となり、もともとの「9万2000キロ」は消えた。

 時間を置かずに再度車検を受けるのも不自然だが、車検回数に法令の定めはなく、手数料や自動車重量税を払えば何度でも受けられる。

 結局、業者は7万2500円で仕入れた軽乗用車を走行距離を4万4400キロと偽り、ネットオークションで28万円で売りさばいた。
同じ手口で約90台を売り、1000万円超の利益を上げたとみられるという。

 大阪府警が一昨年に摘発した業者は、同じ手口で数千台を不正に販売したという。
車検証を発行する「軽自動車検査協会」が大阪の事件を受けて調べたところ、不正が疑われる軽乗用車は全国で約2000台に上った。

 こうした手口の対策として、国交省は、メーターを交換するなどして走行距離が以前より短くなった場合には、過去の車検時に記録された最大値を追加記載するよう改める。
何度車検を受けても「最大値」は消えず、購入者が不自然な記録に気づきやすい。
国交省は「新方式が始まるまでは、車検を受けた日付が近接していないか十分注意してほしい」と呼びかけている。

毎日新聞 2016年1月13日 07時30分(最終更新 1月13日 07時30分)
http://mainichi.jp/articles/20160113/k00/00m/040/144000c

2 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 09:32:17.34 ID:afb+Odei0.net
JAPもシナチョンを笑えない位
民度が低いな

3 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 09:35:58.19 ID:2TSB09avO.net
メーターも外せないようにするかね?

どんどんアホみたいな事で手間ばっかが増えるな

4 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 09:38:55.51 ID:zjB6MpWe0.net
車自体規制しようぜ

5 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 09:40:59.73 ID:Bk5rAOXa0.net
>>3
逆にユーザーが激安じゃなけりゃ中古車を買わなければいいだけ。
激安なら乗り潰しなどに使うだけで惜しくは無いからね。
中古車市場が冷え込もうが破綻しようが知った事じゃない。
ウナギなどと同じく、業界がクズだからその報いを受けるだけ。

6 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 09:41:04.03 ID:DmJbSVpS0.net
履歴全部載せれば良いだけ

7 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 09:42:45.20 ID:rEa3LyTZ0.net
暴走族あがりの整備工の稼ぎの一つ。不正改造とか撒き戻しとか、生活の糧だからな。

8 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 09:44:38.30 ID:/8hq42nD0.net
>>6
欄が物凄い数になって、逆にまともなチェックがやりにくくなる
要点を絞る事は重要よ

9 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 09:44:59.80 ID:xB/oVWaP0.net
車検証もICカード化すれば?

10 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 09:47:15.63 ID:PQIy9SSx0.net
中古車屋、不動産屋、株屋は信用できない職業

11 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 09:50:00.66 ID:fJS/EzVx0.net
>>6
最大値記載より退化させてんじゃねえよ

12 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 09:53:49.93 ID:yzNXpFUE0.net
CPUを車検の時に交換したらいいのか?
対策になってないな

13 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:00:16.60 ID:Yllitnh80.net
ヤフオクのメーター戻しますも早く逮捕しろ

14 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:00:23.79 ID:DkYKu4MK0.net
詐欺やった奴はいずれ詐欺でだまされて財産失う。
自業自得、因果応報ってやつだ。
自分が苦しむことになるからやめとけ。

15 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:00:29.64 ID:T9R2JYnA0.net
>>8
せいぜい、車検は多くても新車から10年で4回しか受けないんだから
全て記載しても何の問題もない。

車検証見てみ!下部に空欄いっぱい空いているから

16 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:01:58.55 ID:SAwYk/Wv0.net
世に悪党の種は尽きまじ 天かの大泥棒石川五右衛門 歌舞伎大見得場面。
中古屋は大体悪党体質だから、全て信用しちゃダメだな。
走行距離ごまかしや、何やらごまかしの手を考えるのが仕事と思ってる。
それが真実。
誠意が無いのが中古屋。
まあ誠意が有ると思ってる人は余程の人だろうけど。
年式の古い物は悲惨な事故死に繋がるから、お金が無いのなら無理して
買わない事だな。
自転車。

17 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:05:10.48 ID:ofzo/xTz0.net
リモコンの巻き戻しが早戻しに変わって久しいのに

18 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:06:36.36 ID:f5vKyHVb0.net
>>8
書ききれなかったら紙を二枚にすればいい。
逆にそこまで車検を重ねてるっていうことが、異常な行動と理解できるだろ。

19 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:09:56.41 ID:AF8vDAyN0.net
たったそれだけのこと、なぜ今までやらんかった?
お金もらってたから?

20 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:10:40.74 ID:luIuPQBZ0.net
車検証に記載しても、いったん廃車して再登録すれば詐称できるんじゃないの?

重要な車検記録などは検査時に車体番号で検索できるデーターベースに入れておけばいいと思う。
個人情報をわからない範囲で、何処で登録されて、何処で車検を受けたかとかも。

21 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:13:59.40 ID:NQaJ9ZXx0.net
>>15
ブレーキパッドやタイヤの残量、各種機器の動作確認記録その他の「自動車検査の履歴」があの空欄で足りるかよ

22 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:14:40.47 ID:ak6YrmDL0.net
>>20
解体手続きしなきゃならなくなるぞ?

23 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:15:42.85 ID:1dVR+K5R0.net
>>5
焼肉とうなぎはすっかり食べなくなったなあ…
以前は食べれないなら死んだ方がマシと思ってたが、いざ食べなくなるとどうでも良くなる不思議w

24 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:16:16.69 ID:0aIPNPxu0.net
俺の古い車は99999までしかないから、何時までも最大距離99999近い値がずっと残るのか・・・・

25 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:17:36.03 ID:RoPSytYk0.net
>>1
昔はバックに入れてずっと回転させてたんだぜw

26 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:18:40.76 ID:RoPSytYk0.net
>>1
というか車検をなくせばいいんだよ。

27 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:23:09.67 ID:LMElHlSr0.net
>>1
整備記録見たら分かるやろ?

記録簿無しは大概ジャンクやぞ

28 :セーラー服脱原発同盟【内容は日本のナチスか?】保健所愛護センター:2016/01/13(水) 10:23:42.89 ID:DycO2eg6O.net
(その内容からナチスのガス室を連想させる、日本の動物窒息または薬殺焼却処刑施設の保護施設への転用を言論により強く求める)
(オーストラリア居住民とその祖先に起因する、放棄・放浪猫の200万匹ホロコースト政策に強い決意で言論により抗議する)

「最大走行距離は相加・相乗平均」という、使い古された解法テクニックが使えるような気がしてきた、計算(暗算)力不足著しい俺も気になるニュースだぜ

29 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:28:56.15 ID:uEUqCi9m0.net
>>26
今時の車はそうそう悪くならんしな。タイヤとかの消耗品は別口だが。
車検期間は長くなっていあと思うけど、無くなると不正改造のバカが増える。
きっちり取り締まるっていう法整備、態勢もセットじゃないとだめだな

30 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:33:37.06 ID:++pfiyuX0.net
>>26
そうそう。車検制度があろうとなかろうと、整備不良で事故起こしたら自己責任なんだから。
車検受けてるからって救済措置があるわけでもなし。

31 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:33:43.82 ID:4ZdcViIN0.net
すぐやれや

32 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:49:41.96 ID:wAnxFhzd0.net
>>22
ん?
16条があるだろ

33 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:55:42.74 ID:NQaJ9ZXx0.net
>>30
整備不良車の事故に巻き込まれる被害者を自己責任とか正気?
キチガイは運転するなよ

34 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:58:06.41 ID:yq5A8EAU0.net
そもそも
>過去2回の記録しか残らない
のが意味分からん。
過去に受けた検査時の全記録をとっておけばいいのに、過去2回に限定した馬鹿って誰なの?
どう考えてもメーター巻き戻し業者に配慮したんだろJK

35 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:59:03.44 ID:oBAnqCNp0.net
こんな糞制度より税金安くしろよ
陸運局にあんな職員必要ねえよ
オンラインから車検証受け取れるようにしろks

36 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:59:37.14 ID:2TSB09avO.net
でた自己責任wwwwww
今ですらとってる奴なんかそうそうみたこともないのに
とれるようだからそうしてもらうかね?

37 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:02:22.37 ID:dA6EbkrX0.net
つーか車検ってその程度のこともやってなくて
何万も税金取ってたのかよ

38 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:05:41.35 ID:ak6YrmDL0.net
>>32
理解してる?

39 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:08:25.61 ID:yq5A8EAU0.net
>>37
車検費用自体は2000円もしないけどね

40 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:15:46.92 ID:2/Sg6CIn0.net
履歴全部記載させればいいのに、ほんっと役所は自分らのメンドイことは避けて通るよね

41 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:32:54.97 ID:v9XCAh9c0.net
車検は税金と強制保険料を確実に集金するシステムとして良くできている
実際費用のほとんどはこの二つだし

42 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:35:24.24 ID:8itANiYv0.net
>途中でメーターが壊れて交換した

メーターなんてそう簡単(頻繁)には壊れないだろ
そういう理由はすべて却下でいい

43 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:58:06.41 ID:PkOZ0AnC0.net
車検受けた履歴と走行距離を全部記載すればいいだけじゃないの?
ふつうなら11年落ちで4回で済むはず
欄が足りないならもう一枚発行すればいい

44 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:13:48.49 ID:qd6x9aP90.net
中古車屋なんかと付き合わなけりゃいいよ
あれドカタ以下の底辺だからな

45 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:15:12.25 ID:R8DabF7n0.net
メーター2つ用意して
1年交代でまんべんなくODOメーター回すようにすれば半分の距離しか記録されない

46 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:22:10.32 ID:STrdvjas0.net
>過去の車検時に記録された最大値を追加記載するよう改める。
>何度車検を受けても「最大値」は消えず、購入者が不自然な記録に気づきやすい。

こんな簡単なことすぐできるのに
今まで何やってたんだよ

47 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:23:56.28 ID:2TSB09avO.net
>>45
どうぞご自由にw
それ次の買い手も直ぐに気付くよ。

おかしいから買わないとなるわな

48 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:25:09.05 ID:ogD2OBkm0.net
これが日本の実態なのに
なぜか国産信仰してるやついるよな

49 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:30:27.35 ID:2TSB09avO.net
>>46
中古で購入しようとしている時に
あれ?これって....とならない購入者が増えたんだよ

50 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:31:21.87 ID:TggllB+C0.net
>>48
外車なら出来ないの?

51 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:31:28.95 ID:C6eHJTq50.net
>>9
人間に番号付けれたんだから、車にもできそうだけどね。
国としては、そこまでやってらんねーよってことか。

52 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:34:35.76 ID:o5PsMp+W0.net
http://www.geocities.jp/globalade/

違反申告お願いします

53 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:35:16.08 ID:iX7LBhAX0.net
>>48
ハァ?
中古車業界の話で国産信仰?
一体、何を言ってんの?

54 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:38:50.60 ID:2TSB09avO.net
>>51
既についてる
車体ナンバーにエンジンナンバーにナンバープレートに期限付きの許可シールな

IC化出来るんなら便利にはなるけどな。
ナンバープレートが要らなくなるか?・・・と言った感じだけどさ

55 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:39:16.87 ID:ApDltJiY0.net
こんな簡単なことなんでいままでしなかったの?

56 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:42:38.13 ID:7KryVxqG0.net
>>55
いつまでたっても改善しようとしない精度の低い乱数発生装置を、警察の天下り先からの購入を義務づけているパチンコ業界を見れば分かるだろ

57 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:44:51.97 ID:ogD2OBkm0.net
>>53
マンションの杭不足とか
ミートホープのコロッケとか
全部日本の会社やで?
中古車業界だけちゃうで?
>>50
日本の会社がひどいことしてるっていいたかっただけだ

58 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:48:28.61 ID:2TSB09avO.net
あぁ 許可シールも1回だけで済むな
上書き更新式にすりゃあいい

59 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:50:35.87 ID:cp5mkom+0.net
数千台とはスゴいな
資産は全部差し押さえとけや

60 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:51:30.80 ID:jMxII+lj0.net
大阪の(株)大同 清利社長 がこのメーターダウン常習企業
気を付けよう 各オークションさん要注意!!

61 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:54:09.99 ID:K7IwVICs0.net
こんなやり方より車体番号からネットで調べれるようにすれば良いだけだろうに
これで大半は防げるだろ

62 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:56:29.27 ID:Rywz6sg60.net
車検証は「自動車検査が行われていること」の証明
中古買うときは「自動車検査の記録、履歴」を出させるべきだが、
これを車検証に全部書け強制しろってのは違うだろう

メーター故障なんて重大な破損は但し書きしろとは思うけど

63 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:59:10.17 ID:Bnvi2oHs0.net
これまで国交省のお役人が業者と結託してうまい汁を吸ってたのだ。
それを改めるということ。
しかし、悪賢い役人たちだから、何か他の金づるを
確保したのだろう。

64 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 13:02:59.44 ID:x1qjIdHz0.net
やって当然のこと
しかも来年の1月からなんて遅すぎ
何でこんな長い猶予があるのかね?

65 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 13:05:35.24 ID:Bi2pTt0D0.net
同僚でもいたけど片道75キロの通勤を月20日行った場合、
車検までの3年で走行距離10万キロを超える
バリバリの現行車種でも10万キロ超えちゃってるのは普通にあるんだよな

3年目の車検を受けずに手放した車がこういうところに流れると
どこにも記録残らずに完全犯罪になるね

66 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 13:24:56.50 ID:H26CyitD0.net
メーターいじったら即座に爆発するしかない

67 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 13:51:09.37 ID:8S16VWuD0.net
車検証に全履歴を記載すればいいだけだろ

アホかこいつら

68 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 14:03:58.84 ID:dTDTJdf00.net
>>42
親父の車、新車で買って2年くらいでメーター壊れて交換したよ。ディーラーの整備記録かなんかに交換した時の距離が書かれていた。

69 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 14:24:56.96 ID:IF7NVVCD0.net
>>67
お前の車検証はリアルタイムに書き換えできるんだね
すごいなー

70 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 14:52:21.55 ID:zSGlzkTR0.net
重量税2回分もらえるからいいや って事してたんかい

71 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 18:11:47.74 ID:wvGsIbqZ0.net
まともな中古車屋なんて存在しないw

メーターだけじゃないだろうがw苦笑

72 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 18:23:06.89 ID:2yk+ng7E0.net
走行距離を気にして少なめの高年式車を思い切って買った知人の車は数ヶ月で白煙吐いてたわw
いくら走行距離が少なくてもメンテやってない車両はね〜

73 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 18:26:17.03 ID:vLVnENeP0.net
> 特殊な機器

電気ドリルか

74 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 18:30:04.69 ID:2btXTM4z0.net
10万を4万とかやり過ぎだろ。

75 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 18:33:53.42 ID:Lv2J75/L0.net
>>45
どうせ替えるんだったら売るときに普通に好きな走行距離を設定すればいいだろう

76 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 18:35:28.37 ID:hLiJ/Ve30.net
フレームに打刻していけばいい

77 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 18:35:40.28 ID:yexrhP++0.net
ずっと前からある手口w

78 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 18:35:42.00 ID:pCL9odPZ0.net
>>6
天才! 小切手の裏書や昔の株券みたくドンドン書き連ねていけば良いと思う

79 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 18:35:58.91 ID:cp5mkom+0.net
中古もディーラーがいいよ
延長まで含めりゃ3年保証とかのが有るだろ

80 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 18:39:21.76 ID:Wmo/uwXl0.net
車検時に車台番号のプレートに1万km毎に穴を開けるようにするってのはどうかな

81 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 18:40:50.86 ID:pCL9odPZ0.net
>>65
そうか!一回目の車検前に巻き戻したらわからないのか!

82 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 18:43:01.26 ID:efMHr5PY0.net
>>66
それじゃあ、メーターの電球切れとかの交換ができなくなるだろ

83 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 18:55:21.96 ID:192sOtnR0.net
>>8
陸運から国土交通省のデータベースを検索できるようにすりゃいい

84 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:01:22.38 ID:zdKiujSP0.net
>>73
ひとまわりさせるわけですか

85 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:06:57.51 ID:hW9BRM7o0.net
こんなのどこでも普通にやってることじゃねーの?
昔勤めていた修理屋はやってたし、車検の時だけノーマルに戻して検査受けて
終わればまた戻す。
そういうテクニックは職人技の域だったぜww
(俺はそんなテク無かったけど)
要するに法律屋の知識より修理屋、中古車屋の技術のほうが上って事だ。
本気で減らしたいなら、罰金とか高額にして免許も取り消す位にしないと。
でもやる奴はやるけど、減るとは思うよ。

86 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:09:42.75 ID:Giuo8GGo0.net
新車買えよ貧乏人

87 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:10:17.49 ID:rBv7I4DT0.net
インチキジャップが発狂するスレッドか

88 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:16:15.33 ID:4E5fyrfk0.net
車体番号で検査すれば過去のすべての車検データが見れるようにすればいいだろ。

89 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:20:29.91 ID:+JWgCdxCO.net
>>1来年じゃなく今すぐ施行しろ役立たず 巻き返す機械も所持販売禁止にしろ無能 詐欺師に猶予与えるな

90 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:21:52.48 ID:JEwwl/5p0.net
>>45
そこまでするなら車検のたびにメーター戻したほうが効率的だろw

91 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:22:31.67 ID:IVxtPshq0.net
で、OH履歴があった場合はどうするんだろうな?

下手すればボディ交換なんてのもあるぞ?

92 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:32:17.97 ID:IVxtPshq0.net
>>42
最近の車両は、ランプ一つが壊れただけでメーターAssy交換だぞ。
(LED化も良し悪しだとは思うが)

93 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:32:33.04 ID:4E5fyrfk0.net
走行距離データ保存チップに暗証番号を設定。
走行距離データをコンピュータにもリアルタイム保存する。
これも暗証番号を。

94 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:36:38.40 ID:BrBN0Q9W0.net
中古車買って、すぐに買ったところに査定申し込めば巻き戻してるか分かるじゃん。

おれ天災やな!

95 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:37:22.56 ID:IVxtPshq0.net
>>93
かなり珍しいケースだが、
ECU故障なんてのもあるんだよね。

で、役人には税金泥棒、整備屋さんには下級のレッテルを貼るクソどもよ、
お前らは頭がいいんだから、是非ともまともな案を出せや。

96 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:41:04.16 ID:oKJurIla0.net
>>95
前乗ってたヴォクシーが、リコールでコンピュータの上書き?書き換え?とか
ってのがあったわ。

97 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:41:13.98 ID:4E5fyrfk0.net
専用チップとコンピュータに違いが発生したら、殺人エアバック爆発でいいだろ。

98 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:43:06.53 ID:riE7av6o0.net
構造が単純で永久に修理が可能なハーレーダビッドソンは走行距離はあまり問われないし古い方が価値が高くなる。
古くなってもゴミにならないハーレーは修理不可能な日本車よりもはるかに環境に良い。

99 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:43:58.94 ID:4E5fyrfk0.net
>>96
コンピュータにも専用チップ。
書き換えには暗証番号を。
BIOSと同じだよ。

100 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:45:03.54 ID:11t0AYai0.net
自動車税
重量税
取得税
どれか無くせよ
あとリサイクル券も要らね
自賠責保険の強制加入も要らねえから

101 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:45:04.49 ID:FVzyTctK0.net
>>6
登記全部事項みたいだな(笑)

102 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:46:30.07 ID:lNZLBW5M0.net
>>12
まだECUのことをCPUとかいってるゆとりがいるのかw
おまえの車のCPUは何Ghzだよww

103 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:49:26.45 ID:FVzyTctK0.net
>>98
排ガス規制前は部品さえ出ればと言う感じだったんだけどね。

104 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:50:23.27 ID:uetkQALk0.net
 13年落ち38000km

運転を止める知り合いの爺ちゃんから買ったわ。 傷だらけだけどエンジンは絶好調www

 軽トラね。

105 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:50:25.27 ID:qpTkXb/C0.net
>>20 抹消登録しても車体番号が変わる事は無いし、その辺は考慮してるだろね
事故でフレーム変更申請して車体番号の刻印を職権打刻したとしても、そんな車は売れないと思うから大丈夫だろ

106 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:50:52.71 ID:IVxtPshq0.net
>>100
まあ、実際のところ自動車税には根拠ってないんだよね。

8ナンバー登録(主にキャンピングカー)が流行したときに役人がやったのが、
「税金を上げる」だったから。
要するに、役人の気分次第という面が相当あるんだわこれが。

107 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:52:40.69 ID:xazl5Gd20.net
>>100
ビンボーがクルマ持つなよ馬鹿

108 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:57:32.91 ID:waMmC1mb0.net
>>15
お前は馬鹿
自分の物差しでしか考えられない馬鹿
道路運送車両法施行規則読んで出直してこい

109 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:59:09.61 ID:IVxtPshq0.net
>>105
下手に同じフレ番よりも、いっそ職権打刻のほうが清々しいと思うのは、
俺が元々モタスポ系だったせいか・・・w

(ワークス系は、普通にモノコック交換があったし)

110 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:02:15.21 ID:pBA5Y1na0.net
もう走行距離消せば?

みんな疑心暗鬼になって中古買わなくなって万々歳

111 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:03:24.06 ID:vN88poCP0.net
>>1
初めからこうなる事はわかってても年数をあけて何度もやるお役所仕事

ついでに言っとくが、車検前に車検の都度、戻しておけば最大距離も伸びないことも、わかっていながら対応しないんでしょ?

112 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:06:26.52 ID:oKJurIla0.net
>>107
田舎県だと、「新卒初任給117,600円※但し通勤用自家用車がある事」
なんてのが多いからな。
時給680円のバイトですら、マイカーもってなきゃ
ダメってのが多々ある

113 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:06:46.28 ID:IVxtPshq0.net
>>111
日本は役所だって金儲け主義の国ですよ?
だって、揮発油税に消費税をかけるという鬼畜なんだし。

114 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:09:48.15 ID:IVxtPshq0.net
>>112
そんでもって、チャリでは通勤不可能な場所なんだな>>地方ブラック企業

しかも、最初から通勤手当がない!らしい。

115 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:11:39.76 ID:8YVzfbff0.net
>>104
軽トラは年数の割に通勤車みたく走行距離増えないから程度良いのが多いんだよな

おれんちでさえ、20年くらい乗って最期にタイベル切れて新車買った

116 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:13:27.12 ID:gegTrwtB0.net
昔はディーラーですら普通に電気ドリル片手にやってたけどね。
今でもやってるのに驚いたわ

117 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:15:39.19 ID:IVxtPshq0.net
>>116
以前は精密ドライバーでごにょごにょ。
今はデジタルで一発!w

電動ドリルなんて、電気代もったいないじゃんw

118 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:21:19.42 ID:52uq0qa20.net
国交省で登録番号ごとの車検時の走行距離をデータベースか
したら途中でおかしな走行距離になったらすぐ分かりそうなものだが
そうなったらメーター交換したとか言うんだろうな

119 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:23:41.41 ID:IVxtPshq0.net
>>118
さすがに役人擁護はしたくはないが、
そんだけの鯖容量を確保すると、当然税金が出るで。

120 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:27:56.11 ID:9TPcMIex0.net
刑事コロンボで犯人がトリックで車を浮かして延々とバックさせて
メーター巻き戻してたのを思い出した

121 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:30:03.89 ID:TLkxpIAj0.net
自分の車乗りながら距離改ざんするのもいるからw
新車が無難だな

122 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:32:20.30 ID:IVxtPshq0.net
>>121
そろそろ、新車の定義について明確にしたほうがいいとは思うぞ。

特にアホンダな。

123 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:35:26.37 ID:CJQN9Sj50.net
同じ日に2度も車検受けて2つ同じ数字並んでも
そんなの買う人は見ないから不正がばれにくかったってことだったのか

124 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:35:51.56 ID:ULpnt1dt0.net
アホなことしてないでWebで車体番号からDB検索できるようにしとけばいいだけ

125 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:41:23.74 ID:T4cBM8/p0.net
車検証に載せるだけじゃなく、ネットをつかって車体番号を検索すると
一般の人でも車検を取った時の走行距離と車検日が全部出るようにしたらいい

使用者と所有者と使用本拠地は業者専用パスワードとかで規制して

126 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:42:33.94 ID:KQ8i/1Tj0.net
下取りに出した時12万キロ、もう廃車だね〜なんて車屋言ってたけど数ヶ月後、近所に見慣れた車が…キズも一緒で、お〜生きてた!と覗き込むと8万キロだった。
15年くらい前の話、今もあるのねぇ…

127 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:42:50.59 ID:IVxtPshq0.net
>>124
だから、誰がそれをやるんだ。

役人が一次請け、天下りが二次請け(以下省略)
そんなクソシステムで入力するPGがかわいそうだ。

128 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:44:46.15 ID:TLkxpIAj0.net
>>122
DQNミニバン専用メーカーの新車は買ったことないなw

129 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:45:18.11 ID:4E5fyrfk0.net
メーターまわりはユニットでごっそり簡単に外れるんだよ。

130 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:49:32.15 ID:IVxtPshq0.net
>>129
節子、それ違う。
派遣でも簡単に装着できるようになっているだけや。

なお、車の整備は資格が必要だが、製造する奴には何ら資格は不要だよ。

131 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:50:54.85 ID:1+I+Xe2p0.net
中古車雑誌の編集部で編集の仕事をした事あるけど、あそこほど極端な経歴の持ち主が混在している
業界もそう無いと思う、中卒で車屋に転がり込んで伸し上がった、たたき上げの大将もいれば、1流大学出て
大手メーカーのディーラに入ってNO1セールスに伸し上がって独立した野心家とか色々存在する業界

132 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:53:45.61 ID:SFY8V4mi0.net
メーター自体を戻せないようにすれば解決するがな

133 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:54:42.51 ID:fqx9hQ3j0.net
中古車は今まで買ったことないしこれからも買わないから
知ったこっちゃないね。

134 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:57:10.29 ID:RIHsEUPh0.net
車載コンピューターのROMにも記録してるから
メーターの距離いじってたら分るってディーラーの営業に聞いたぞ

135 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:59:17.87 ID:EsNCqtuX0.net
>>126
8万キロだと良心的だわ

136 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:00:39.60 ID:IkvH4LcO0.net
さんねん、2年、2年、毎回一キロに、いとけばいいのけ?

137 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:01:21.71 ID:IVxtPshq0.net
>>134
つ[]人気車なら、事故車からECUとメーターユニットを・・・

これ以上書いたらマジやばいから、もう寝るわ。

138 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:02:18.22 ID:gE6DdJ1e0.net
〉〉41 でも車検制度のおかげでvwがインチキクリーンディーゼル車を持ち込めなかった。

139 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:03:45.71 ID:F9rUhh6N0.net
先ず、整備を経年だけでやってるのが間違いw
走行距離で整備するように法を改め為されwww
ほんとアホな国だなwww

140 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:04:59.31 ID:qT+o0h1D0.net
いまごろか?

クズ役人ども

http://www.asahi.com/articles/ASGD57GG5GD5UTIL046.html
http://jp.reuters.com/article/2014/10/17/autos-takata-airbags-idJPKCN0I62G620141017
http://jp.autoblog.com/2014/11/10/takata-discovered-hid-airbag-flaw-decade-ago-workers-allege/


http://diamond.jp/articles/-/12274
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/466fb8d2506f4105b4fab015b5936819

役人
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/21e324fd853f62dc87d6915dfcf52324

舎弟石垣
https://www.youtube.com/watch?v=DEM9OZJoEBo
https://www.youtube.com/watch?v=bK2sDuGsAMU

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a

141 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:05:01.13 ID:Jd5t2k+z0.net
新車買えってことなんだろ
トヨタの陰謀かも

142 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:05:20.87 ID:F9rUhh6N0.net
乗用車なんかやらなくても良い交換をせっせとやってるんだよこの敗戦国はwww

143 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:07:49.59 ID:F9rUhh6N0.net
新車で10年経とうが20年経とうが
走行距離0kmなら新車なのだが
日本は法がそれを許さないwww
アホな敗戦国家wwww

144 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:10:42.33 ID:iLDbI2yy0.net
S2000人気車なので注意!!
メーター巻き戻し対策…車検証に「最大距離」記載
http://mainichi.jp/articles/20160113/k00/00m/040/144000c

145 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:11:52.13 ID:2QMvtHQhO.net
メーター巻き戻しやられたら
タイミングベルトの交換時期分からなくなって怖いよな

146 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:13:52.97 ID:Bq3J9Mk80.net
>>145
中古車は怪しい所で買ったらまずは交換
タイベル以外にもウォーターポンプに各シールも交換しないと怖い

147 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:18:50.32 ID:yzNXpFUE0.net
>>102
16ビットです

148 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:21:10.86 ID:IvDpK0e40.net
罪が軽いからこうなる
即死刑にしとけば
食品の産地偽装なんかも

149 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:22:35.40 ID:4E5fyrfk0.net
いろいろ考えたが、今話題の「不可逆的」で思いついた。

不可逆的チップを開発すればいいだけ。

150 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:24:22.64 ID:EHvE8tFh0.net
考えてみれば細かい所は壊れるけどエンジンそのものは30万キロ走っても壊れないとか凄いよな
水温メーターはともかく水温センサが純正で動かなくなるとかあんま聞かんもんな
社外品は1年でパーだったわ

151 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:26:40.60 ID:FmS2GVmT0.net
>>過去の車検時に記録された最大値を追加記載するよう改める。

最初からそうしとけよ。
アホじゃないか。

152 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:30:37.04 ID:TL0I1Wqv0.net
過去二回ではなくて
過去全てにすりゃいいだろ馬鹿公務員

153 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:30:53.41 ID:Rx/kX0eZ0.net
役所が怠慢すぎる

154 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:33:03.54 ID:RQOaPlYK0.net
最初から全車検時の記録を制限なく記載するようにしとけよアホ役人。
お前らの想定はいっつも中途半端なんだよ。

155 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:34:52.72 ID:Rx/kX0eZ0.net
今までは単に改竄が窓口でわかった場合に仕事増えるから記載しなかった

としか思えない

156 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:35:18.33 ID:+Lgtqu2C0.net
90台で1000万て大変な割に小さいな。
こんな薄利多売で回るもんなんか。

157 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:37:52.72 ID:+25ooSut0.net
>>107
利権屋死ねよw

158 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:39:43.18 ID:imq49J6x0.net
役人は仕事しろよ

159 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:41:18.03 ID:imq49J6x0.net
>>154
そら仕事増えちゃいますやん

160 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:43:49.18 ID:659gHdWR0.net
最大値でかなり防げるのは確かだが過去5回分くらいは追えるにするのが本当だと思う。
スペース的に印字が無理でも脇のQRコードを1個追加して書き加えればいい。

161 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:58:28.28 ID:DDPK9Lgi0.net
 


日々のメンテナンス同様、
3万キロ未満での巻き戻しを恒久化すれば良い。
綺麗に乗るなら1万キロ未満な。
メチャ高く売れる。

162 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:17:35.46 ID:h9BguIgL0.net
こう言うのやるのは元々低賃金で働いてた元ディーラーのメカの連中が多い
あいつらはアナログメーターパネルの開け方もメーカーの本見ればわかるし
デジタルメーターはもっと簡単でロム書き換えだもんな

163 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:24:43.58 ID:XyVGCTyS0.net
>>143 10〜20年経過して未走行なら新車と言ってるからアホはお前だろ
外気や紫外線の影響で確実に金属や樹脂類は劣化するからな

164 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:25:56.51 ID:vnNm4+RR0.net
>>1
巻き戻せるのか?
おれは善良な個人だがメーターが壊れたのでオークションで買ったのを距離が多かったから合わせようと思ってモーターを使って巻き戻そうとした
1キロ単位は巻き戻せるが10キロ単位で巻き戻しが止まった
そのままじゃ巻き戻せねえぞ

165 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:27:03.38 ID:eYiKrden0.net
やることが遅すぎでしょ

166 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:32:22.70 ID:PTNy8+jF0.net
>>21
それは消耗品だから目視で分かる
目で見えない部分の記録を載せればいいだけ
走行距離とエンジン稼働時間くらいでよくね?
他は定期点検表に載ってるから、添付無ければ価値下がるだけだし

167 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:33:50.65 ID:vnNm4+RR0.net
>>165
まあ過去2回しか記録しないという型式にした時点で既にアホ

168 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:49:25.37 ID:lxvfoUNP0.net
実用に供するなら新車を買えばいい話だし、
ネオクラシックとかクラシックとか
趣味の車なら、走行距離なんか関係ないし、
むしろ多い方が良いかもだし。

169 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 07:59:48.82 ID:dhXOAEqJO.net
最大値直後の記録は残らないザル法。

レンタル等で使って、巻き戻してから売れば闇に葬れる。
対策しても車検前に前回車検記録近くに巻き戻して車検通すだけ。

最も壊れる車両の扱い方で
総走行距離が偽装でき、
正直な中古車関係者が風評被害で馬鹿を見る。

170 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 08:07:17.13 ID:FvYKT1Ph0.net
アナログならスピードメーターケーブル外しちゃえばオドも回らんだろ

171 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 08:13:54.36 ID:GohkXIwF0.net
>>54
バカ発見

172 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 08:14:30.67 ID:yIqBRbu80.net
盗難車なんか車体番号を焼き切って別の車体番号をはめ込んで溶接する手口がふつうみたいだからな

173 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 08:58:32.76 ID:TMPqaSiT0.net
>>167
中古車屋のためにやってるわけじゃないからな
今回はあくまで警察の要望が強かったのでやったまで
システム改修するにはそれなりの理由が必要
距離なんで保安基準となんら関係ない

174 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 09:10:32.77 ID:Cphq5J+J0.net
10万キロ走行してる軽なら試乗すればすぐわかるわ
ど素人は新車を買えよ

175 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 09:17:24.66 ID:L3nYC8hU0.net
>>134
これってメーター切っててもあかんの?
数年前に中古車買ってすぐメーター切ってから今まで乗り続けたんで
買った時から1kmも増えてないんだけど

176 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 09:31:00.29 ID:7Pr4GE3F0.net
[最大積載量:ギャルだけ]

177 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 09:32:31.28 ID:enQwLNX20.net
メーター交換は事故車扱いにすれば良いんじゃね

178 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 09:38:03.70 ID:xozvEBsK0.net
バッテリー上がりで、半年以上放置してたら、総走行距離が0.0kmに
なったな。1,2ヶ月じゃ問題なかったけど。

179 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 09:41:53.64 ID:0qWjgMSIO.net
>>174
早く新車買えるようになるといいね♪

180 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 09:42:04.25 ID:CdAfi+xJ0.net
メーター戻しても、ちゃんと走るってのが凄い。
間に合っていれば良い人には走行距離は関係ない。
あとは値段との相談になるよね。

181 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 09:42:41.74 ID:IRjieuTv0.net
別に死刑になんネーし、倒産すればいいんだし、別名義で会社起こせばいんだろ?
ヤッたもん勝ち

182 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 09:49:24.94 ID:rORHpDUq0.net
>>134
おれ車はナビでサービスマンモードで見るとそれが見れるけど
車速パルスじゃなくてGPSで記録してるみたいで、少しメータ値より距離が短い

183 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 10:04:33.76 ID:028dZR+F0.net
>>175
今時そんな無駄な事やってる奴いるんだwww

184 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:32:35.50 ID:E7YqP5tf0.net
>>175
俺の90年代車
メーターイルミのLED化作業中にメーター外したまま部品買いに行ってたら
帰りにエンストした
どうやらメーター外してるとオルタネーターが動作しないみたい(配線図で後日確認)
なんとか再始動できて、家の近所だったからガレージまで戻れたけどね

185 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:36:46.71 ID:aQGnXWJJ0.net
走行距離が10万超えしてると実用上何か問題あるの?

186 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:44:28.50 ID:E7YqP5tf0.net
高速走行が多い車だと風の摩擦抵抗で塗装(ルーフ、ボンネット)のクリア層が死んでくるころ
オールペンで40万〜80万コース

187 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:06:47.73 ID:HfvxKGlY0.net
>>185
走行距離はかなり大事
自動車はどれだけ走っても壊れないかのように思われているところがあるが
自動車の全部位がそのように設計されているわけでない

何万キロまでかはもつが以後は壊れる
という風になっている
多少安全率はかけているがね

商用車(トラック)はかなり走っても大丈夫だが
乗用は10万キロ超えてるとかなりやばいのだ
もちろんきちんと整備(大掛かりな部品交換を含む)すれば問題ないが
費用はかさむことになる

188 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 03:25:21.57 ID:jIxsY94e0.net
77777とか99999の瞬間を見てるやろうと
意気込むのだが
気がつくといつも過ぎてるんだ

189 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 07:10:07.76 ID:MmOoJ5lHO.net
>>185
タイミングベルトが切れてエンジンが壊れるとか。
中古車補修で10万コースの出費が起きる。

巻き戻されてると、換装時期を見誤って、
交換で済む部品が全部破損になって、
買った人の払いになる。

会計で言う減価償却法が機能しなくなる、詐欺だわな。

190 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 07:31:27.21 ID:z45es78W0.net
>>15
それは通常の範囲内での話。
今回の様に何回も車検を通されると履歴が書ききれないよ。

191 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 07:50:22.66 ID:av2DIu1G0.net
>>102
16bit 12MHzでした
お前のECUにはCPU載ってないの?w

192 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 07:54:51.99 ID:X66LWVFFO.net
新車買って5万kmくらいで買い換えてるからどうでもいいわ

193 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 07:55:03.92 ID:piOz3NjY0.net
初回からの車検の全記録のログをつけろよ。削除なんかする必要ない

194 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 07:57:36.01 ID:et/3nPnS0.net
>>2
やってるのが誰か、っていえば朝鮮人だろ。

195 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 08:01:38.05 ID:qSAEcB7z0.net
中古買わなければええねん。
まじで。

196 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 08:07:27.53 ID:dZidTRzG0.net
ところでメーターって何を計ってるの?
タイヤの回転数?

197 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 09:17:52.45 ID:2Fm0frJP0.net
一番確実な方法は国土交通省で登録自動車のデータを管理する方法だ。
しかしこれは不可能であろう。
日本の登録自動車台数はなんと8000万台もある。
一台に付き1MBのデータを記録すると
な、なんと80TBという容量が必要で
もしハードディスクを買うといくら掛かるか計算してみてくれ。
そのために国民一人当たりいくら税金を払う必要があるか考えれ。

198 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 09:20:33.36 ID:0Lrb2te80.net
1GBのHDDが出た時100GBのHDDなんて未来永劫ありえねえよw
つってた奴がいたな

199 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 09:37:57.98 ID:VW7MyQMo0.net
>>197
2TBで1万円だから全国の車を登録するHDD代は40万円もかかるのな。高いねぇ(棒

200 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 09:38:20.27 ID:Ozygtt/d0.net
>>197
その程度の数字の記録に1M/台ってどんだけアホアホなプログラムなんだ
ビットマップか?

201 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 09:49:11.84 ID:jsYBnOsVO.net
さいたま市の○見モーター○は巻き戻しじゃなくてメーターケーブル外して距離進まない様にしてたな

202 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 09:52:33.09 ID:U4/brtF40.net
安定の底辺職、中古業者

203 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 00:11:16.62 ID:eB7A98DB0.net
古い車検証を捨てずに残せと義務付ければいいんじゃね?

204 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:41:21.48 ID:Q7a2FZHS0.net
>>197
なんで1台に1MBも使ってんだよ
車検証のデータなんぞ10kもありゃ充分だろ

205 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:39:19.63 ID:Hw5kwbrY0.net
>>23
うなぎより米業界の方が腐ってるぞ
米食わなくても平気か

206 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:06:38.23 ID:8bm46iTR0.net
>>197
当然可能だよ
登録事項証明とか保存記録証明とかで出すことも出来るけど、一般人は車検証の走行距離だけ見て判断する蓋然性が高いので記載事項として記載することにした、といった感じかな
ただ、距離計だけ確認するんじゃなくて、雪が降るところとか海とかだとサビの進行が早いから、実物確認をすべきだよ
ヤフオクで買うとか、エンジンかけずに買うとか、ジャッキアップして下回り見ずに買ってすぐにガタがくるとかはホント自己責任

207 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:11:33.80 ID:HpE+fhqn0.net
連続車検攻撃が無効になるな
1回目の車検までなら巻き放題だね

208 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 00:23:35.71 ID:8bm46iTR0.net
>>207
毎回巻けば永遠にゼロ
だから距離計なんて参考に過ぎない

209 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 11:08:12.66 ID:hKaucgf60.net
履歴数も増やすとともに、過去の車検日も併記するようにすべきだな。

総レス数 209
48 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200