2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】都市ガス小売り自由化は来年4月1日

1 : ◆HeartexiTw 胸のときめきφ ★:2016/01/13(水) 05:54:22.89 ID:tsHdBPX9*.net ?PLT(13557)

都市ガスの契約先を自由に選べるようになる家庭向けの
小売り自由化について、経済産業省は、自由化の時期を
来年4月1日とすることを決め、今後、新たに参入する事業者や
都市ガス会社どうしの競争が本格化する見通しです。

*+*+ NHKニュース +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160113/k10010369231000.html

2 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 05:55:15.00 ID:f6po45uY0.net
どこ選べばいいんだよ。
配管が同じなのに変えられるのか?

3 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 05:55:23.40 ID:dCYu85bN0.net
でも日本人が悪いんだよ

4 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 05:59:58.28 ID:xKlh9lUp0.net
プロパンのボッタクリを何とかしてくれ

5 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 06:01:28.45 ID:qmIggm8CO.net
>>4
実家が超ぼったくられてた。年寄り独り暮らしだと舐められる。

6 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 06:03:23.70 ID:H9ZfklCC0.net
高いんだよな。
寒いのに、高いから我慢しなくちゃいけないのがつらい。
ま、電気もだけど。

7 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 06:06:24.85 ID:wfIXF/MR0.net
プロパンしかない地域は期待しても無駄か?

8 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 06:23:40.50 ID:kbOZJipU0.net
ガスは同一配管に複数のガスを送り込めないだろうが

電気とは違う

9 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 06:32:55.49 ID:Hd2W+t9I0.net
プロパンのところ昔いたけど、毎日風呂ですら5分くらいしか使ってないのに毎月10000円は軽く超えてた
1万プラスして別の賃貸借りた方がマシだった

10 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 06:40:55.16 ID:CdaZnHlR0.net
都市ガスなんて安いし、わざわざ遠くの都市ガス会社と契約するのは面倒。
それより、メンテがいらない電気は都市ガスのやつガスとセットで買ったほうが基本料とか割り引いてくれそう。

11 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 06:41:31.15 ID:WmL3yqMX0.net
ガス会社かえたら、いまある設備のメンテ契約どうなるんだ

12 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 07:05:24.36 ID:seUR6SGW0.net
都市ガスなんて都市伝説だろ
なんだよ

13 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 07:08:52.27 ID:C9guHLTd0.net
>>8
電気だって一緒だよ

14 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 07:21:40.61 ID:bePKio+e0.net
自由化で都市ガスまでぼったくりになったりして

15 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 07:35:13.04 ID:85MKebUl0.net
>>10
東京ガスが電気とガスで割引ってた。あとネットも一緒だとさらに割引だって。

16 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 07:51:32.27 ID:DquVxCB80.net
都市ガスは熱量半分以下で配達も要らないんだからもっと安くないとおかしいんだよな
最近のプロパンはむしろそんなに高くない

17 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 07:51:37.36 ID:VkDt68Vc0.net
エイプリルフールか?

18 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 07:54:06.55 ID:+6BdAEdW0.net
東京ガス以上に安いとこ出るの?

19 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 07:56:58.01 ID:m1PwmEBT0.net
ガス警報器リース料もボッタクリ。

20 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 08:03:15.70 ID:OSZM8VjP0.net
>>4
本当にね。
都市ガスは安いのに、プロパンガスが先だろ

21 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 08:05:30.64 ID:uFMJOUgw0.net
プロパンしかないところに住むのが悪いだろ

22 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 08:07:31.29 ID:G1eNJJYb0.net
電気と違って都市ガスは地元がええでしょ。面倒見てくれるし。
電気は基本ユーザー責任。

23 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 08:11:43.87 ID:8IBVAbD30.net
カス

24 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 08:45:25.36 ID:Ukos6IQZ0.net
千葉の習志野市に済んでるが
普通に毎日シャワー使って、週末に自炊して月2000円くらいだな
これ以上下がったところで微々たるもん

25 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 09:32:12.05 ID:8ZmWyBG40.net
>>14
そうなるよ。要は料金の規制を撤廃して値上げ自由化になる。
都市ガスは不当に安くされてたので上がる方向だろうね。
何年か掛けて5割増しとかに成っても驚かないわw

26 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:25:57.15 ID:lMTOhXKm0.net
>>4
心配するな
今まで値上げ一方で交渉拒否はプロパン屋さんの専権だった
それじゃ東京ガス、大阪ガスがかわいそうだから、公共料金やめて、都市ガスも好き放題に値上げできるようにしようと
どっちも高くなるから心配いらないw

27 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:39:52.96 ID:y7zC/NUB0.net
プロパンガスの独占高価格小売りを何とかしろよ

28 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:47:12.40 ID:CDE+NMky0.net
リース料で2000円とか払ってるのは100%ぼった繰られてるとおもう

29 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:16:28.96 ID:rrTQ5KzP0.net
仙台市ガスの買収に東京ガスが動き始めてるが、
仙台市民は東京への憧れが異様に強いので諸手をあげて賛成する

30 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:20:59.19 ID:9go2gD2I0.net
自由化して安くなるならいいけど
実際プロパンなみに高くなるだろうな

31 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:35:31.62 ID:m73Cckjm0.net
都市ガスは毒ばらまいた豊洲を有耶無耶にしたけど都民の健康にはこれからどんどん悪影響出てくるだろうな

32 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 15:17:44.66 ID:xKlh9lUp0.net
カセットボンベと電気で暮らすわ

33 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 15:35:19.39 ID:4Oog1WN20.net
>>27
戸建なら対策はいくつもあるんだけど、賃貸ならアキラメロン

34 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 15:44:32.39 ID:DquVxCB80.net
そういやカセットボンベたくさん使ってて賃貸の壁吹っ飛ばした奴いたな

35 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 15:50:17.53 ID:4Oog1WN20.net
>>34
屋内でイワタニの5本連結の器具使ってたやつね
あれ以来、イワタニが2本入れの器具すら出さなくなったわ・・・

36 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 16:44:21.30 ID:LgOJ5o8g0.net
>>29
東西線のせいで市民が借金を抱えてるし、売れる事業は売るだろ
市民の将来負担率134%だし

37 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 16:47:11.68 ID:LgOJ5o8g0.net
>>5
戸建はアッサリ業者を変えられるから普通はナメないがな
ナメてるのは大家が業者を選定する賃貸アパートの住人だよ
止めても業者を変えられないからポンポン閉栓できる

38 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 17:42:58.70 ID:y7zC/NUB0.net
大家に文句言って業者変更する権利ってないの?

39 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 17:47:27.49 ID:4Oog1WN20.net
>>38
契約書に業者指定の項目が無ければ、大家の承諾で変えられるかも知れないが、
大抵、アパート建てる時にガス設備を無料で行ってもらってるので変更は難しいと思う

40 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:17:06.69 ID:y7zC/NUB0.net
>>39
アパート借りたことあるけど、業者指定に関する項目って無かったように思う。巧妙に判りにくく書いてあったのかな?

41 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:29:23.03 ID:Uq7FVof60.net
>>40
契約書の設備の所に、電気・ガス・水道って感じで項目毎に書かれてるのが普通だよ。

42 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:09:32.39 ID:3ZOSnxJd0.net
四国とか九州とか、割高エリアは自由化の対象外ってどういう事だよ

43 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:40:30.05 ID:LgOJ5o8g0.net
>>38
ボンベからメーターまでの供給設備が共通だから無理だろうな
ウチはガスを使わないからと言って業者と契約せず、
昭和中頃のようにマチの販売店で重量売りを買って使うならいいかもだが、
ボンベと単段式調整器は自前で用意しなければならない

総レス数 43
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200