2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】降圧剤で劇症肝炎 2人死亡

1 :powder snow ★:2016/01/13(水) 05:00:34.48 ID:CAP_USER*.net
http://www.sankei.com/life/news/160113/lif1601130004-n1.html

厚生労働省は12日、降圧剤として使われている「アジルサルタン」「アムロジピンベシル酸塩」の投与を受けた患者18人が
横紋筋融解症などを発症し、うちアムロジピンベシル酸塩の投与を受けた2人が劇症肝炎で死亡したと発表した。厚労省は
このうち1人は副作用で死亡した可能性が否定できないとして、製薬企業各社に対し薬の添付文書の使用上の注意を改訂し、
「重大な副作用」の項目に横紋筋融解症や劇症肝炎を追記するよう求めた。

2 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 05:03:19.50 ID:E5w1+68s0.net
>横紋筋融解症


血圧降下で筋肉腐るのか・・・糖尿なみにコワい話だな
ほかにどんなリスクを考えないといけないのかね?

3 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 05:08:08.17 ID:GFOhlgJo0.net
ひいい・・これ処方されてた
1ヶ月だけ飲んであと病院自体面倒でいかなかったけど
血圧は歩いてたら勝手に下がってってやや高め安定ぐらいになったが

4 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 05:18:34.29 ID:S9OrJxvj0.net
アムロジピンって薬剤師やってたら、いちばんよく手に触れる薬だからね。
飲んでる人多いはずだわ。

5 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 05:18:50.02 ID:DKgwbP3T0.net
この表現でわかるのかなw

ココの今の知的レベルで

6 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 05:22:25.14 ID:iV/BsdbN0.net
>>3
高血圧の病院通いだした理由による。俺は脳出血の原因と指摘され飲まないとまた発症したらあれだから飲み続けてるが特に持病がなければ問題ない。

7 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 05:24:23.19 ID:W84xH3gr0.net
薬の副作用というのは出てみないと分からないことなの?

8 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 05:24:44.70 ID:bG61nnuP0.net
現代医療で使用されるほとんどの薬は毒でしかない。
本来ほとんどの病気は自己治癒力で治るのに金のため病気認定して薬を投与。
問題は末端の医師がそのことを理解せず、善意で間違った医療をすることだ。
病気を治すのは医者ではなく自分。自分の生活習慣で間違いがないか熟慮して
改善すればいいだけのこと。

9 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 05:27:22.88 ID:vuPWpD9WO.net
日本は安倍政権の企みで、
いろんなことの実験場にされてるからなw

10 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 05:31:23.72 ID:DKgwbP3T0.net
劇症肝炎,無顆粒球症,横紋筋融解症もか
横紋筋融解症:筋肉痛、脱力感、CK(CPK)上昇、血中及び尿中ミオグロビン上昇等

まあ、一応調べとくか


あげといたほうがいいね

11 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 05:33:23.45 ID:y0lgiilv0.net
緊急透析するしかないじゃん

12 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 05:35:55.00 ID:iV/BsdbN0.net
これまで飲み続けたお金返金して貰える?

13 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 05:41:33.53 ID:DKgwbP3T0.net
劇症肝炎:肝機能障害、黄疸
無顆粒球症:白血球減少、血小板減少

すぐわかるんかいなw

14 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 05:43:25.97 ID:1FCO7Us00.net
定期的な検査が必要だな。

15 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 05:45:41.55 ID:XcJLF+Gg0.net
>>1
(´・ω・`) 今は自覚症状なし。

16 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 05:47:22.14 ID:fBwk4vPL0.net
ミカムロap、飲んでます・・・
orz

17 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 05:49:36.21 ID:owwNKu3Q0.net
厚労省って、無能のくせに、外国で承認されてる薬を一から試験し直すんだってね。




おまえらの職場にさ、上がって来た情報を一々全部確かめないと事務処理をしない事務屋がいたらどうするよ?

18 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 05:51:18.63 ID:DKgwbP3T0.net
>>17
お金包む

19 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 05:54:52.45 ID:ijpGxyz70.net
>>2
うちの爺さんも、これで寝たきりになって数ヶ月で死んだ
風邪薬として出されて、飲んだら激症の発作起こしたらしい

20 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 05:57:01.98 ID:KyeuybwS0.net
さっきザクラスHD飲んだばっかりや、、
リリカの時も飲んでたし、なんかとことん運悪いな。

21 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 05:58:58.46 ID:JiJPpSeq0.net
>>17>>18

そんで事務屋はお金ゲット
薬屋は無価値の薬を高値で売れると

最高やな!

22 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 06:00:38.13 ID:1FCO7Us00.net
降圧剤に関係なく、風邪薬でもなるのか。
共通の成分てあるの?

23 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 06:03:24.33 ID:T6u+nvzg0.net
>>20
薬価の高いクスリばっかだな、そんなに血圧高いのか?
WHO基準は年々高血圧値が上がってる、つまり年々勝手に病人が増やされてる。
通常130位なら飲まなくても大丈夫だよ。(持病や特別な場合を除く)

なんとなくとか一応とかで処方されてるなら、要らん。

24 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 06:23:12.60 ID:Sf2PAM020.net
ザクラス飲んで1ヶ月。
劇的に血圧下がったわ。
怖くなった。

25 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 06:23:59.43 ID:O43sFabi0.net
アムロジピンなんて、ゾロがぞろぞろある奴やん

26 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 06:25:04.67 ID:O43sFabi0.net
降圧剤飲む奴は鞭やな

27 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 06:26:09.80 ID:DKgwbP3T0.net
この辺第一選択だかんね
国民薬みたいなもんだ

逆に言うと、確率的には隕石か手榴弾の方が怖い

28 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 06:27:31.01 ID:aXwTIKhH0.net
ミノタブは?

29 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 06:37:59.73 ID:dsTK0w3j0.net
希だけどほとんどの薬にある共通の副作用だから、ニュースにする意味なし。

単に医者と薬会社をたたきたいマスゴミの自己満足。

これで下級国民が薬をやめれば、高血圧の合併症で早死するので、国はウマー。

30 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 06:38:20.39 ID:1FCO7Us00.net
アジルサルタンは先発だが。

31 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 06:40:04.25 ID:dH9nywAd0.net
>>5
調剤利権(笑)けしからん、と書いとけば事情通
…みたいなヒトの事ですね、わかります

32 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 06:42:25.90 ID:wclySiwu0.net
ミナミの帝王でやってたね。

33 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 06:43:23.82 ID:042qTeYQ0.net
>>10
大概の薬に有る、副作用だけどな。

34 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 06:47:17.01 ID:whcGYQdo0.net
肝臓弱いから薬害性肝炎に良くなる体質
だから元から強い薬飲めない

35 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 06:48:04.47 ID:1FCO7Us00.net
http://www.seikatsusyukanbyo.com/statistics/2009/003481.php
8000000分の2か?

36 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 06:55:18.12 ID:WsjTiyEE0.net
医者に行って、薬を処方され、指示通りに服薬したら、死んだとか・・・・医者なんてこんなもんか。

37 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 07:03:32.53 ID:LTvrRDyx0.net
dadajiji
順天堂大学の血液内科が発表した衝撃データ
東京の人間は非常に危ない状態にあります。血液系疾患の患者数が激増しています。
骨髄形成症候群(血液関連の癌)が2〜5倍という状態です。
またほとんどの人は、放射能というと、「癌」、「白血病」しか考えないのですが、「白内障」も増えています。

38 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 07:06:46.98 ID:/BPMd3Aq0.net
>>6
俺は高血圧&肺炎で喀血し死ぬかと思った

39 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 07:07:32.68 ID:daU8XZ5/0.net
>>36
医者と言うより薬がこんなもの。
薬=毒。
毒だとわかってて、それでも治療に有用だと思って使うんだから。

40 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 07:20:54.20 ID:ex/pU5lq0.net
飲んでる。これとは関係ないかもしれんが近年酒に弱くなったな。飲むと翌日がつらい。
血液検査では肝機能に異常は見られないし、おかげで酒の量がめっきり減ったからまあいいけど。

41 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 07:21:44.27 ID:xW5ZuKSo0.net
>>13
劇症よりは軽い急性肝炎になったことあるけど、自覚症状で分かる。

しんどくて歩けんようになるわ。

42 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 07:29:44.72 ID:zmxeZ8Ny0.net
健康食品の副作用も報告よろしく。

43 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 07:30:41.05 ID:GFOhlgJo0.net
>>20
リリカはうちの母ちゃんが認知悪化して壁うんこ状態になったから
ノイローゼになりかけながら薬剤師に相談したらこれ特定してくれて
すぐ医師に伝えて薬やめてもらったら半月で元の段階まで戻った
でもこれだって必要としてる人がいるから一概にはいえんがな

オレは抗生物質とかでも肝数値ぐんとあがっちまうから
薬の長期服用はこわくて勝手にやめちまうんだよなあ

44 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 07:32:48.55 ID:042qTeYQ0.net
>>36
普通、長期に渡る服薬の場合、定期的に血液検査とかするんだがな。

45 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 07:46:31.62 ID:iwFQleMp0.net
高血圧と2型糖尿病は自己責任

全額自己負担で治療しろ
それができないなら死ね

46 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 07:49:19.75 ID:A5Q3to3r0.net
本末転倒とはこのことだな

47 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 07:53:19.02 ID:GNxPKepz0.net
アムロジピンは、日本では降圧薬の中でも一番使われていて、
年間使用者数400万人以上で安全な薬と言われているが、
それでも、一定の確率で横紋筋融解症のような重大な副作用
が出るということだ。

48 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 07:59:34.00 ID:7ndpGVsIO.net
どうせジェネリック飲んだんだろ

49 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 08:06:46.66 ID:/Wk+21Vm0.net
高血圧っていったらコレみたいに、大量に服用者がいるんだから2人なんて何百万分の1とかでしょ。
そりゃ薬なんだから副作用があって当たり前、体質や他の持病など個人差もあるし。
そんな騒ぐような事じゃないだろ、確率からいったら安全な薬の部類だよ。

50 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 08:11:11.01 ID:OSYhmz1c0.net
重複
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452606973/

51 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 08:14:57.73 ID:mDasaNjV0.net
ま、ウコンだって劇症肝炎で数人死んでる。

率や数を比べずに情緒的にしか書けない文系脳だな

52 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 08:25:51.05 ID:CPuVUZ2S0.net
高脂血症の薬にも同じ事書いてあるで

53 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 08:27:41.44 ID:IBmah2sa0.net
降圧薬を飲んで脈数が150くらいになたことがあるわ
初めて飲むときは気をつけておかないといけない
個人差があるみたいよ

54 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 08:29:20.18 ID:8LfE9mF00.net
正確には薬の副作用ではない。無理やり血圧下げたことによる副作用。
基準オーバーであっても、その血圧がその人には必要だったってことだ

55 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 08:33:28.39 ID:IBmah2sa0.net
血糖値を下げる薬で肝機能が2週間でおかしくなった
医者が合わない人がいるんだねと驚いてたわ
服用をやめたら正常値に戻った
薬を常用する場合、注意しないといけない

56 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 08:35:17.23 ID:oIsnQbN70.net
>>54
これ
医療関係は何でもかんでも基準値に合わさせようとするからイレギュラー事件が発生する

57 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 08:54:35.75 ID:n1mkaEFS0.net
「どの」 ジェネリックだったかを明記すべき

58 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 08:58:10.83 ID:tEUi0QId0.net
>>1
既知の重い副作用
ここに追加されるんかな

■ アムロジピンベシル酸塩

 製品名:
  ノルバスク錠(ファイザー)
  アムロジン錠(大日本住友)
  アムロジピン錠(ジェネリック)
  アムロジピンベシル酸塩錠(ジェネリック)

 重い副作用
  肝臓の重い症状..だるい、食欲不振、吐き気、発熱、発疹、かゆみ、皮膚や白目が黄色くなる、尿が茶褐色。
  重い血液成分の異常..発熱、喉の痛み、口内炎、だるい、皮下出血(血豆・青あざ)や鼻血・歯肉出血など出血傾向。
  心臓の伝導障害..胸が苦しい、脈がとぶ、脈が遅い(50/分以下)、めまい、ふらつき、失神。

http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se21/se2171022.html

■ アジルサルタン

 製品名:
  アジルバ錠(武田)

 重い副作用
  過度の血圧低下..強いめまい・ふらつき、強い立ちくらみ、冷感、吐き気、嘔吐、気を失う。
  血管浮腫..顔や唇、舌、喉がひどく腫れる、飲み込みにくい、息がしにくい、手足が腫れる。
  急性腎不全..尿が少ない・出ない、むくみ。
  高カリウム血症..だるい、息切れ、脈の乱れ、手足のしびれ、不安感、取り乱す、けいれん。
  肝臓の重い症状..だるい、食欲不振、吐き気、発熱、発疹、かゆみ、皮膚や白目が黄色くなる、尿が茶褐色。

http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se21/se2149048.html

59 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 09:20:59.36 ID:6tNCO31P0.net
>>54
てことは血圧が下がると激症肝炎のリスクが高まるのか
斬新な発想だ論文はよ

60 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:15:44.81 ID:CibIwc3B0.net
>>16
俺もれも
一年以上飲んでるわorz

61 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:18:25.27 ID:CibIwc3B0.net
レザルタスもか
ミカムロの前に飲んでた
通算5年位飲んでるわ……o…rz

62 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:38:07.62 ID:txEADfO60.net
父ちゃんがアムロなんたら飲んでるわ……
両親に知らせて来たわ

63 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:43:34.23 ID:udUxhY700.net
おれのカルブロックたんは関係ないらしい

64 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:48:05.72 ID:oyq8gLni0.net
>>1
そもそも何人投与中か書いてない数字の時点で無意味。

65 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:12:49.73 ID:lV5R6Rs20.net
>>1アイミクスか

66 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:17:55.38 ID:zgA9AbC80.net
こんなんニュースになると、薬拒否する人が出てくるな
拒否して飲まないことで受ける不利益>>>>劇症肝炎のリスク
なのに

67 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:19:25.18 ID:Dw6a297E0.net
血圧は高くてもいいって武田邦彦先生が言ってた

68 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:33:27.11 ID:7J4T57nI0.net
>>13
劇症肝炎は死ぬで

69 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:03:35.10 ID:CU9KFvua0.net
エックスフォージの俺に死角なし。次回からジェネリックになるらしい。

70 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:40:50.21 ID:FG0fWZMB0.net
>>58
ザクラスだけだろう

アム・アジには注意喚起

71 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:44:50.58 ID:TjSmxSho0.net
今ミカムロとアムロジピンと飲んだとこなんだけど……

72 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 17:11:22.51 ID:GNxPKepz0.net
厚労省の安全性情報で「副作用の可能性」といっても、必ずしも副作用が確認された
わけじゃないからね。

現在では、医療関係者が医薬品の副作用の可能性があると思えが、確証のあるなしにかかわらず
届け出る制度になっており、劇症肝炎なんかがあったときには、ウイルス性肝炎のような
明らかな原因が見当たらなければ、そのとき使っていた薬をすべて報告する。
そこで、他に原因になるものが見当たらなければ「副作用の可能性が否定できない」
ということになるわけだ。

副作用で死亡した可能性が否定できない1人にあたった人には気の毒な話だけど、
そういう重大な副作用に出会う可能性と、血圧を正常域まで下げることによって得られる
利益を比べて、その薬を使うかどうか決めるわけだ。

実際問題として、重大な副作用の可能性のない薬なんてのはない。

73 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:28:05.20 ID:gz2YpiKb0.net
あんな計る度に違う血圧
投薬されて殺されたら割りが合わん

74 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 12:20:10.70 ID:ULfJ/99f0.net
>>73
何で自分で起床時血圧そくていしてないんだよ。

医者に殺されるじゃなくて、自己管理能力のなさで自爆してるだけだろ。

75 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 12:42:36.93 ID:xlVD67hc0.net
アムロジピンの味が好き♪

76 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:35:12.41 ID:/s5HAzeH0.net
ブロプレス飲んでた俺はセーフ

77 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 02:13:35.16 ID:sCxPS4ap0.net
>>73
でも家族は喜ぶよ?

78 :名無しさん@13周年:2016/01/16(土) 18:30:04.75 ID:DCj2blSYj
アジルバ服用してたら横紋筋融解症の症状出ました。
血圧は全然下がりません。

79 :名無しさん@13周年:2016/01/16(土) 20:32:09.46 ID:TzNKhHonq
麦茶飲み続ければ、血圧が下がるみたい?

80 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:07:34.73 ID:yPX++0XD0.net
何故劇症肝炎に?
作用帰序を知りたいなあ

81 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 19:30:37.97 ID:yPX++0XD0.net
>>8
毒と薬の違いは量だけってことに気付いちゃった中世の「錬金術師」パラケルススすら、そんな戯けた寝言を吐いてないぞw
おまいは疾病の中の狭い生活習慣病しか目に入っていない
その生活習慣を延々我慢して変えられない社会や個人の都合、或いは、必ずしも生活習慣に起因してないことも多々あるからこそ、薬物療法がある

取り敢えずおまいは、寄生虫症なんか気合いで治る! ペテン師大村智はノーベル賞返上しろ!って韮崎あたりの街頭で叫んでみたら?
サクッと措置入院させられても、近年はオツムの病も薬物療法の普及してて早く治してくれるよw

82 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 23:33:04.06 ID:GsWNeWCp0.net
劇症肝炎ってすごい辛そう

83 :名無しさん@1周年:2016/01/18(月) 02:34:26.66 ID:jVAkehEi0.net
バイアグラは?

総レス数 83
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200