2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【鉄】寝台特急カシオペア・夜行急行はまなす 3月20日21日が最終…JR発表

1 :〈(`?ω?`)〉Ψ ★:2016/01/12(火) 23:00:31.96 ID:CAP_USER*.net
カシオペア
ttp://blog-imgs-37-origin.fc2.com/b/7/4/b747sr100/201003cast018.jpg
はまなす
ttp://blogs.c.yimg.jp/res/blog-e2-66/hitachilovelove/folder/236465/95/33412395/img_0
 JR北海道と東日本は、寝台特急カシオペア(札幌?上野)と夜行急行はまなす
(札幌?青森)の最終運行日を発表した。カシオペアは3月20日の札幌発、
はまなすは同21日の青森発が最終となり、いずれも翌日、それぞれ上野、
札幌に到着する。

 3月26日の北海道新幹線の開業に伴い、青函トンネルを含む新幹線と
在来線の共用区間で架線の電圧が上がり、カシオペアとはまなすの機関車が
使えなくなるため廃止されることになった。新幹線開業に先立ち、JR北は
3月22?25日に共用区間の信号設備を更新する。【小川祐希】 毎日新聞
http://mainichi.jp/articles/20160113/k00/00m/040/110000c

2 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 23:02:02.44 ID:hWUwKNMe0.net
もう、終わりだね

3 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 23:03:04.32 ID:c6q1t2x50.net
去年7回乗って満足したからいつ廃止でもいいわ

4 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 23:03:38.92 ID:Wl8zfpNs0.net
カシオペアもはまなすも1回も乗ったことねえや@関西民
新幹線延伸とか全然いらんから、ちゃんと夜行を存続させろや(´・ω・`)

5 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 23:03:57.29 ID:9qrzKGiR0.net
ホテル不足のこの時代、リニュアルして売り方次第で大人気になりそうだが、
右へ倣えでやめてしまうのか?ほんと馬鹿ばっかだねえ。

6 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 23:04:30.64 ID:/MnhgUHF0.net
カツオとカツオでカツオペア!

7 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 23:04:42.62 ID:SnAuuKmu0.net
>>2
君が小さく見える

8 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 23:05:00.01 ID:Apq8SAzh0.net
電圧フリーに魔改造したらええやん。

9 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 23:05:13.19 ID:Dtb+yau50.net
はまなすいつもガラガラで席ボックスにして寝るんだけど
先日乗った時は満席だった

10 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 23:05:52.94 ID:Wl8zfpNs0.net
>>5
JR九州に車両を売却してくれよう
急行かいもんと急行日南の復活じゃ!

11 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 23:06:14.38 ID:4VFsat7I0.net
>>7
僕は思わず君を抱きしめたくなる

12 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 23:06:19.14 ID:JcqjEbwc0.net
新幹線サマサマだね

13 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 23:06:37.64 ID:xrKE0vft0.net
世界の美意識はこんなに違った。女性の"完璧なプロポーション"は? ​(画像)
https://t.co/eB4JrYmKyN

男性は知らない。すべての女性がやっていることを。
https://t.co/Zv64bu0Lwf
∩ˍ∩ ∩0∩ sss

14 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 23:07:04.94 ID:1R2R03Tn0.net
寝台列車なんて昔熊本〜東京のはやぶさに一度乗ったきりだ
もう一度乗ってみたかったな

15 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 23:07:38.87 ID:vQbIxi/x0.net
もう直ぐ外は白い冬 愛したのは 確かにベッキーだけ〜

16 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 23:08:50.13 ID:Wl8zfpNs0.net
>>14
廃止前に急行きたぐにに乗った。
583系のBネ下段。すごい良かった。電車特有の加速も心地よかった

17 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 23:09:55.90 ID:Wl8zfpNs0.net
>>15
ベッキーは騒動前からどうでもいいから。
オレは桐谷美玲とわくまゆが大好きだ!

18 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 23:10:13.20 ID:kgM91ltz0.net
>>1
架線の電圧が上がるとディーゼル機関車が走れなくなるの?

19 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 23:10:20.83 ID:j8pcMay90.net
新幹線に引かせたらええんちゃうの?

20 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 23:10:52.55 ID:/1naYVI50.net
快速海峡とかもあったな
ドラえもん海底列車とか

21 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 23:12:23.11 ID:smBup8un0.net
いつか寝台で日本一周してみたかった。
小金は貯まってきたけど暇がなくて、そうしてる内にどんどん廃れていって…

22 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 23:14:21.89 ID:WNPKS6au0.net
>>14
サンライズがまだある

23 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 23:15:44.41 ID:Wl8zfpNs0.net
>>21
昔だったら本当に出来たな。
急行利尻から急行かいもん・日南まで
資金と日数さえあれば、表日本でも裏日本でも信州でも自由自在だったな

24 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 23:16:26.28 ID:z5xVwCnh0.net
載ってみたかった

25 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 23:17:01.62 ID:2Nku2CdE0.net
カシオペア座はアレだよ

26 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 23:17:24.11 ID:9ZtVNVkK0.net
夜行列車というものに世話になったことがない・・・
一度、のってみたいと思ってたらその列車が廃止されちゃった
トワイライトエクスプレスっていうね・・・
南千歳駅で遭遇したときに、車内を覗き込んだことはある
絨毯敷きで豪華な感じだった

27 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 23:18:13.76 ID:LSPWmcwJ0.net
>>21
本当ね
子どもの時に大人になったら寝台乗って旅に行くのが夢だった
就職して旅行を楽しむ位の金は稼げる様になったのに肝心の寝台が無くなっちまったね

28 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 23:18:46.57 ID:3RGKEpIx0.net
はまなすかあ
もう28年前だ、俺が乗ったの

29 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 23:20:23.24 ID:Wl8zfpNs0.net
ああ、信州方面は寝台付きが確かなかったよな。
ぜんぶ座席で登山客向け。オレは登山はしないが、あの系の電車に乗るのも好きだった。
ムーンライト信州、まだ生き残ってるかな?

30 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 23:22:34.68 ID:9ZtVNVkK0.net
相棒ってドラマがあるんだけど
このカシオペア号が舞台だった回があるの覚えてる?
まだ「亀山薫」だったころだけどw

31 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 23:24:15.47 ID:c6q1t2x50.net
>>29
上野から直江津に妙高
名古屋から長野にちくま、きそ

32 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 23:26:12.57 ID:Q/tAN0j30.net
>>11
私は泣かないからこのままひとりにして
君のほほを涙が流れては落ちる

33 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 23:27:14.31 ID:V2CDySfy0.net
>>5
ほんと、売り方次第でもう少しなんとかなると思うんだけどな。
そもそも新幹線と都市圏以外鉄道やる気ないんだろうね。

34 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 23:28:02.35 ID:6WSMOsaO0.net
イスタンブールの観光地区で爆発、10人死亡 爆発の瞬間 爆発に巻き込まれた人たちの肉片が散乱
https://t.co/zSYRKrHPHE
カシオペア

35 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 23:30:52.42 ID:Zmwh5skKO.net
「カシオペアのふたり」は名曲w

36 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 23:32:49.58 ID:lr8Dd+Qw0.net
チャリ旅行する身にはたまらんの。
はまなすはそれなりに実需のある汽車だったな。
これからは八戸フェリーと盛岡行きバスのコンビでしのぐしかない。

37 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 23:32:53.04 ID:NNCB/5HrO.net
あー、もう乗れないな

38 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 23:33:07.69 ID:aY2FY8TOO.net
青い森鉄道が潰れるな…

39 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 23:36:39.05 ID:0j/8ERgC0.net
銀河鉄道の夜

40 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 23:37:42.41 ID:DD81f6yGO.net
>>33
青函トンネルの保守間合いの確保のため。
どんなに売れても、B寝台なんて一両34人の定員でたかがしれてる。

41 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 23:40:32.50 ID:7jLDUXcL0.net
カシオペアは10年前に乗った。
食堂車で調子こいて飲み過ぎてしまい、目が覚めたら千歳だったぜ・・・

42 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 23:42:41.16 ID:H58fp3bf0.net
これでJR北海道はオワタ
何もない

43 :あたる ◆0U0/MuDv7M (新疆ウイグル自治区) (フリッテル MM7a-Sim3):2016/01/12(火) 23:43:20.74 ID:txylAPsNM.net
カシオペア、は、北、に、譲渡、さ、れる、、、 #双天 #王玉 #大太 #Di #ジェジェ #∞ #ZZ

44 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 23:43:30.15 ID:LAIxUPC10.net
機関車はEDだっけ?
だからトンネルに入れなくなるのか。

45 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 23:44:26.34 ID:f/LWMIoj0.net
>>1
鉄道にロマンがあったのは昭和の時代までだな。今はただただ商売商売。

46 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 23:46:36.77 ID:KGN0zqqK0.net
、「カシオペアとはまなすの機関車が 使えなくなるため」


これはウソな。機関車はある。JR貨物から借りればいい。車両がボロいから買い換えたくないだけ

47 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 23:48:19.25 ID:7jLDUXcL0.net
>>44
お後がよろしいようで

48 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 23:49:43.72 ID:KGN0zqqK0.net
>>18
とても長いトンネルで、火事になると危ないから、ディーゼルは通さないルール。ただ、停電してしかも・・・とかの救援用の機関車はあるらしい。

49 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 23:53:48.24 ID:j7xxQR0b0.net
青函トンネルの手前でディーゼル機関車を推進運転につなぎかえる。
入り口手前で思いっきりスピードをつけたら切り離す。
たぶん、反対側の地上までは出てくると思うんだが。

50 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 23:54:54.96 ID:SSHdugXg0.net
東京から新函館まで最終の新幹線で来て、札幌まで夜行バスというのがなんとも・・・

道内の夜行列車がここ15年で完全にバスにとってかわられちゃったな
年末年始のドリーミントオホーツク号や高速はこだて号の夜行便がバス8台体制で運行してるのは圧巻だった

51 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 23:54:59.84 ID:9+OExefuO.net
朝6時前に上野に着く夜行に乗って観光に行ったがさすがに早すぎでボーッとしてた思い出

52 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 23:56:31.65 ID:jWAuz3hw0.net
>>46
借り賃も高いらしいな。
同様の理由でトワイライトも断念だっけかな

53 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 23:57:31.34 ID:YoyQ3Knl0.net
つっておいてもう一日延長したら面白いんだがなぁ
葬式鉄発狂?

54 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 00:00:01.43 ID:0YHP2+k00.net
それで1上野でカシオペアにたくさん群がってたのか。

55 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 00:03:28.84 ID:OkIe383J0.net
青森〜上野の奴は20年くらいまえ何度も乗ったな

56 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 00:03:46.86 ID:xTbUMowWO.net
急行津軽は従来のルートで走らせることできるよな?
高崎あたりで走ってる青いボロ車両で運転してくれよ!

57 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 00:06:14.28 ID:OBiv5tylO.net
JRから急行が消えるのか・・・

58 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 00:06:57.01 ID:VeLMi5iV0.net
>>32
僕らは自由だね
いつか、そう話したね

59 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 00:21:21.67 ID:iyWj+w9W0.net
EH800と乗務員借りてまで残す理由は無い罠

夜行2つ潰すだけでどれだけコストカット出来るんだろうな。
乗務員手配も無くなるし深夜帯に駅開ける必要も無くなるわけだし…

60 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 00:23:03.37 ID:5wYycS4n0.net
>>53
1日前倒しだろ

61 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 00:23:50.58 ID:42YGUgGu0.net
>>21
大丈夫、個室ばかりでめっちゃ高いやつが後続車として出るから寝台特急は無くならない
一番高い個室なんて普通に高級ホテルみたいで100万近く掛かるw
つかなんでサヨナラ寝台特急の話題ばかりで新車輌はニュースにならないんだ?

62 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 00:32:43.03 ID:iZzEiZyO0.net
JR貨物に機関車借りるのは?
関門では機関車借りてたじゃん
国が貨物用に補助金で買ってあげたのに本来の目的ではない旅客用は駄目なの?

63 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 00:35:03.49 ID:dlNbfUyp0.net
>>61
金持ちしか乗れないものを俺たちが有難がるとでも?

64 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 00:35:25.38 ID:M6J6YKdF0.net
>>61
チエックが甘い
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452571141/

65 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 00:36:12.73 ID:kwQecIqt0.net
はまなすは、18切符使用者ばかりで儲けは少ないと思うの。

66 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 00:36:50.82 ID:9nVaemT70.net
>>18
青函トンネルはディーゼル車が入線出来なかったはず。

67 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 00:38:19.18 ID:Tv3Smnsd0.net
はまなすを降りた早朝の青森駅付近の街並みはまだ眠ってた。
一軒だけ開いてた喫茶店でのモーニングセットは、旅情があったなあ。

68 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 00:39:15.22 ID:iZzEiZyO0.net
>>59
動労が嫌がってる
過去に長いトンネルや深夜帯の運転は運転士にストレスがかかるので運転士を夜行バスみたいに二人体制にしろとか抜かしてた

69 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 00:41:28.51 ID:nNLDNTnY0.net
>>5
変な日本語

70 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 00:44:28.51 ID:oNOa8u6o0.net
もう日本では乗れないのだな。
タイならありだけど、バンコクからどの終点も400km程度しかないので中途半端。
シベリアでも行くか。

71 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 00:44:29.99 ID:1fzHH1sN0.net
>>40
現状では、夜通し列車を動かし続ける大きな需要は貨物にしかない。
そしてJR貨物は、現在でも日本を縦断する夜行列車を維持している。
だから夜行寝台車を存続させるなら、JR貨物に客扱いを許可して、貨物列車に
併設する形での客車運行をやらせれば不可能ではないだろう。
JR分割当時の取り決めをいまさら変更することになるから、きわめて困難だけど。

72 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 00:45:38.05 ID:Rm0qKaml0.net
カシオペアはペア専用なのに鉄オタはどうするんだ?
一人で二人分の料金払うか?

73 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 00:46:39.71 ID:ikZ59Xo30.net
初めてだな札幌駅に降り立った時、排ガス臭えディーゼル音うるせえって思ったけど、
あの排ガス臭がないと北海道に来た気がしないんだよな

74 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 00:48:32.30 ID:3jJhR9JW0.net
70年代の夜行急行の自由席はなんでもありで面白かった。
酒盛りしてるおっさんや通路に新聞紙を敷いて座って駅弁食ってたり。

75 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 00:48:33.59 ID:6Z3/uNbK0.net
>>8
いっそのこと機関車として新幹線の車両を使えないものかな

76 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 00:49:02.43 ID:iZzEiZyO0.net
>>72
乗車券は一人分でいいからそうしてんじゃないの?
サンライズでも反復して乗ってようかな
サンライズはゆめをあさかぜとして下関まで運行したら神だけど

77 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 00:51:30.85 ID:LHDDauW20.net
最後に北海道&東日本パスを使って乗ってみるか?
しかし混みそうだ。

78 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 00:56:43.62 ID:hb7lKsVy0.net
>>30
年末に再放送やってたよ。

79 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 00:57:23.98 ID:mDFhF3300.net
函館−札幌ではまなす残してくれよ。これなら機関車関係ない。
週末臨でもいい。

80 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 00:57:24.02 ID:iZzEiZyO0.net
これで寝台特急はサンライズに一本化されるから鉄ヲタや寝台好きを集約できるので、
サンライズゆめが復活したら嬉しいけど
サンライズ出雲ってシングルデラックスとかいいんだけど、もう少し早く東京駅を出て欲しい。
だが競合の飛行機に対抗するには現行ダイヤが最適なんだろうな。
JR西日本は儲かってなさそうだけどJR東海は儲かってそうだな。
儲かってなかったら即打ち切りだよ

81 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 01:02:51.21 ID:iZzEiZyO0.net
つーか複合電圧対応の交直流型サンライズでも作って北斗星として復活して欲しい。
お召し列車みたいに非電化区間は発電機で発電しながら走る

82 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 01:06:26.07 ID:Jc7OQlu60.net
>>70
中国があるではないか。
料金も日本に比べてリーズナプルで食堂車も堪能出来る。
手配してくれる人がいればな。

83 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 01:06:48.75 ID:03pzR64x0.net
仲良くしてはいけない女の特徴
https://t.co/IkrOYEhso8

男性の「好き」と「ヤリたい」の違い
https://t.co/QyZ5Oxv0WX
sddd
( ಠ_ಠ)┘(͡๏̯͡๏)

84 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 01:10:08.22 ID:yiHy0SIC0.net
定期の夜行列車はもうサンライズ瀬戸・出雲だけになるのか。

85 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 01:15:41.97 ID:mDFhF3300.net
サンライズ増備してほしい。

86 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 01:16:21.82 ID:Ng80s0XZ0.net
>>5
新橋駅前のSLみたいに
どこか自社敷地内で目立つとこ停めてホテル事業したらいいのにな。

87 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 01:18:05.80 ID:HngBnfRZO.net
年末や盆に運行してたムーンライト山陽やムーンライト九州は何故廃止になったの?

88 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 01:19:40.12 ID:ikZ59Xo30.net
>>79
客車はもうボロボロやで

89 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 01:20:27.77 ID:6wNsanzD0.net
せっかく最後なんだから鉄道ファンを全員載せてあげて
そのまま回送と衝突させればいいのに。

90 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 01:25:30.31 ID:iZzEiZyO0.net
俺は昨冬に寝台特急北斗星ロイヤル→当日乗り継ぎで寝台特急サンライズ出雲シングルデラックスに乗ったが、
電車なのに客車以上の静粛性で凄い快適だった。
583系とは大違い
その時は北斗星はボロいから廃止でいいよって思った。
ただのびのび座席が残念過ぎる、枕はないし床が固いし。
はまなすカーペット上段はかなり快適だった。でやすい分開放寝台よりも快適かも。
ただ電気カーペットが消灯したら低温やけど防止で消されるのは残念だった

91 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 01:28:07.05 ID:enyrGk/q0.net
サンライズそば・うどん

92 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 01:30:29.13 ID:FEfD4gZ30.net
コーヒーチェーンの新年福袋ですごいことをやった連中と同じ穴の狢がまた暗躍するのか?

93 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 01:37:16.86 ID:i1Po5mwd0.net
翌日昼までに釧路につく電車なくなったね。三沢から飛行機ありましたか?

94 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 02:03:27.28 ID:1YV9s3I80.net
どんどん無くなって淋しい

95 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 02:19:12.63 ID:iZzEiZyO0.net
JR東日本の583系ってツアー列車以外使われないの?
あけぼのやってほしいな

96 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 02:24:30.87 ID:oNOa8u6o0.net
セクロスしたまま宇都宮駅で停車とかな

97 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 03:13:35.58 ID:dC09Dpql0.net
2002年アルゼンチン・イングランド戦翌日に乗ったな。
車内イングランドサポ、俺みたいなサカオタばっかだった。
青森、盛岡での乗り継ぎを経て宮城でメキシコ・エクアドル戦観戦。
北斗星のほうが安かったんだけど、
ゆっくり札幌観光したかった故の選択だった気がする。
そういや、神戸でブラジル・ベルギーの後サンライズで東京に着き、
即新幹線で仙台行きに乗り雨中の日本・トルコ戦見たんだった。
笑ったのはサンライズに乗ってたサッカーファンの2.3割が
俺と同じく直接仙台行き新幹線乗り場に移動していたことだった。

98 :セーラー服脱原発同盟【内容は日本のナチスか?】保健所愛護センター:2016/01/13(水) 03:21:19.97 ID:DycO2eg6O.net
(その内容からナチスのガス室を連想させる、日本の動物窒息または薬殺焼却処刑施設の保護施設への転用を言論により強く求める)
(オーストラリア居住民とその祖先に起因する、放棄・放浪猫の200万匹ホロコースト政策に強い決意で言論により抗議する)

急に、「カシオペア座」と「はまなすの花」の脳内イメージ展開率が気になってきた、夜光急行ほたるいかに乗りたくなってきた俺も気になるニュースだぜ

99 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 03:23:53.60 ID:dC09Dpql0.net
思いだした。
新潟でのイングランド・デンマーク戦(8時半キックオフ)の後
臨時急行大阪行きにも乗ったんだ。
楽しかったな、本当に。
またワールドカップ日本でやってくんねぇかな。
いやまじで。

100 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 03:25:52.66 ID:fJv/3nmS0.net
去年彼女と乗ったな
スウィートでカーテン閉めてライトアップしてガンガンセックスしたわ
めちゃくちゃ興奮したわ
最後尾でNANDOも最交尾

101 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 03:55:20.06 ID:vLVnENeP0.net
北海道への行き帰りにはまなす使った
隣に寝てたよその子供が寝相悪くて蹴っ飛ばされた

102 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 04:04:54.51 ID:NRk1A8iO0.net
>>30
車内シーンほとんどスタジオセットのカシオペアねw

103 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 05:14:35.01 ID:CauiC6ck0.net
DTBスレじゃないのか?

104 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 05:37:50.03 ID:ONt7FlOW0.net
>>10
新田原航空祭の日だけ博多から宮崎まで夜行特急でますよ。

105 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 05:42:03.54 ID:ONt7FlOW0.net
>>79
快速ミッドナイトって函館に捨ててあったような記憶。

106 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 06:20:54.79 ID:jBI0jcOs0.net
>>68
それ正論じゃんか 自分が運転する立場であれば交代制はありがたいよ

107 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 06:41:47.04 ID:rJ0CYxV90.net
やっぱりもう一本トンネル掘るか、津軽海峡に架橋するしかない。

108 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 06:42:24.86 ID:/ozdTHG10.net
>>67
アウガで海鮮食うのがお決まりコースだったな

109 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 06:50:50.81 ID:lxvfoUNP0.net
>>58
まるで今日のことなんて
思いもしないで

110 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 07:41:24.02 ID:NxdgmDDU0.net
>>1
> 在来線の共用区間で架線の電圧が上がり、カシオペアとはまなすの機関車が
> 使えなくなるため廃止されることになった。

貨物を牽引する機関車はしこたまあるのに不思議な話ですね(棒読み

111 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 07:46:35.46 ID:pUWS+pH20.net
カシオペアは見ただけだな
北斗星、はまなす、トワイライト、ミッドナイトは何度か乗った
いい思い出だな

112 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 08:45:33.28 ID:vQaZh/gf0.net
>>109
さよなら、さよなら、さよなら






淀川長治でした

113 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 09:46:52.37 ID:wFii5kUT0.net
>>110
貨物の複電圧対応機関車は補助金が出てるので
名目外の旅客列車には使えない

114 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 09:59:43.42 ID:lMTOhXKm0.net
>>52
EH800はJR-Fが貧乏すぎて、国から無償リースの体裁になってる
それを借りて借り賃が発生するとか、旅客営業で儲けが出るってなったら金利付けて払え、と

115 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:02:24.63 ID:lMTOhXKm0.net
>>80
儲かってたら285も新しいの作ってますがな…
往復で5万円超って

116 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:06:17.47 ID:lMTOhXKm0.net
>>81
E655は非電化線路はディーゼルの牽引ね
サービス電源用の発電機を積んでるだけで
新幹線の電車より高いし、寝台設備まで付けたら(水タンク積載)軸重超過で、ほとんど走れる線路がない

117 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:13:55.87 ID:lMTOhXKm0.net
>>71
もはや鉄道貨物なんてトラック輸送100に対して1〜2って感じなんだけど…
首都圏→北海道宛ての宅配便で、航空積載不可、遅れて構わないものだけ
帰りは空コン返却、たまに熊谷まで芋積んでいったり、宇都宮まで牛乳積んで行ったりする程度
考え方によっては、道民に間接的にばらまいてるコストが凄まじいって悪く言う事もできる

しかし、惜しい、寂しいんなら乗れよなぁw
旅情がどうとか言って、北斗星で酔ったとか、はまなすで腰を痛めたとか、キッパー爺婆がクレーム付けててw
でもってガキは↓みたいなのばっかりだし
http://i.imgur.com/KWs4EwY.jpg

118 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 13:18:34.20 ID:nyDSXqsE0.net
>>44>>46>>48>>66>>110

>>1 でディーゼル機関車の写真を貼ってるから
>>18 のような誤解が生じる。

119 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 17:52:01.35 ID:4FVL+N6q0.net
3月22日僕は新札幌で降りる

ラストワープ

120 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 07:31:01.93 ID:rFeNX8dZ0.net
>>77
はまなすラストランより前の3/19に現行タイプの北東パスは利用期間終わるから、乞食っぱーお断りだぞw

>>79
道内牽引のDD51も、既に限界超えてボロボロなのだが

121 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 07:49:06.93 ID:d219NCWR0.net
>>4
関西人はうるさいからイラン

122 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:51:47.84 ID:4XPm9tac0.net
>>4
新幹線はこのままでは本数も少なく赤字化しそうなので,トンネルの維持管理や
線路使用料取るために,案外復活するかもね。

123 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 16:35:24.20 ID:UMRPbLe70.net
>>59
JR九州みたいに機関車ごとクルーズトレイン作れば良いのにね。

124 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:32:22.72 ID:45sGg9ur0.net
>>29
ツアーバス、格安高速バス、高速バスご利用ください

125 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:08:33.96 ID:DK8j0IKy0.net
>>74
お盆なんか通路までぎっしりで、途中降りる人は、とりあえず人だけ降りて、荷物は同席だった赤の他人が窓から渡してあげたりしてたな。

126 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 19:45:19.52 ID:Ytg5o87R0.net
>>112
いやー
ブルトレって
本当に良いものですね

127 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 21:45:59.52 ID:JWEVLeQP0.net
仙台から苫小牧までのフェリーが安くてお勧め
乗船28日前までに予約すれば3600円か4100円のどちらかで行ける。
苫小牧19:00発〜仙台10:00着
仙台19:40発〜苫小牧11:00着

http://www.taiheiyo-ferry.co.jp/unchin/plan06.html

128 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 10:40:22.66 ID:6JtUOrbl0.net
>>68
機関車の運転士なんてそれこそ鉄道が大好きな奴がなる職業だろうに、そんな舐めた事言ってるのかよ?
普通の駅員だって何だかんだで昔はブルートレインに憧れたりしてた世代だと思うんだか、廃止に対して声を上げたりしないのかね?
儲けだけ追求して、鉄道に対する愛が感じられなくなってきてるよ

129 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 13:14:38.66 ID:lYDAHwa50.net
声豚こと、鉄ブタ ブヒィィィィィィィ‼‼www

130 :名無しさん@1周年:2016/01/17(日) 14:35:05.97 ID:V/wkIYV/0.net
>>79
3/26の北海道新幹線開業後は、23時台に新函館駅に着いたら、そこから夜行バスで札幌に向かうことになる。
少なくとも車内の快適さは、はまなすよりも上。
はまなすの後継誕生につながるかどうかは、JR北海道のやる気とお客のニーズ次第。

総レス数 130
29 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200