2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】国立大学の運営費交付金17年度以降は毎年削減

1 :天麩羅油 ★:2016/01/12(火) 19:28:37.16 ID:CAP_USER*.net
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2016-01-12/2016011202_01_1.jpg
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2016-01-12/2016011202_01_1.html

政府は2016年度予算案で国立大学の運営費交付金を15年度と同額の1兆945億円とし、17年度以降は毎年削減する算定ルールを決めました。

 文科省の説明によると、16年度から始まる第3期中期目標期間(6年間)は、毎年、人件費など最も基盤的な経費にあてる基幹運営費交付金をいったん約1%にあたる
約100億円を削減して財源をつくり、その半分の50億円程度を教育研究活動の「機能強化」のための改革に取り組む大学に再配分する、三つの重点支援区分(別項)を新設します。
民間資金の獲得割合を上昇させた大学に対し、より多く重点支援するとしています。

 残りの財源を使って大学の組織改革に必要な設備などにあてる補助金を17年度に新設するとしています。

 私立大学への経常費補助も15年度と同額の3153億円に維持し、国立大学と同様に「経営力の強化」にむけた改革を進める大学に重点的に支援するとしています。

【三つの重点支援区分で異なる削減率】

・重点区分(1)(弘前大学など55大学)=地域のニーズに応える教育研究(削減率0・8%)

・重点区分(2)(東京芸術大学など15大学)=分野ごとの優れた教育研究(削減率1・0%)

・重点区分(3)(東京大学など16大学)=卓越した教育研究(削減率1・6%)

解説

穴埋めに学費値上げも

2016年度の国立大学運営費交付金が前年度と同額となり、04年の国立大学法人化以降に続いてきた交付金の連続削減には歯止めがかかることになりました。
国立大学協会をはじめ大学関係者がかつてなく声を上げたことによるものです。

 その一方で、人件費や光熱水費など教育研究を実施するうえで必要とされる最も基盤的な経費に充てる基幹運営費交付金を毎年約1%、100億円を削減するルールを導入したことは重大です。
削減額は、学生1人当たり毎年約1万6千400円になります。

 各国立大学は、16年度から6年間の中期目標・計画を作成中ですが、17年度以降の5年間で5百億円、学生1人当たり8万2千円の削減となります。

 毎年削減される100億円の半分を「機能強化経費」に再配分するとし、残りの財源で設備整備むけの補助金を新設するとしていますが、これらは人件費などの基盤的な経費に充てることはできません。
ある地方大学の学長は、「これでは教職員数を削減するしかない」と語っています。

 交付金削減の穴埋めのために、民間企業からの研究費獲得に血道を上げざるをえません。しかし、これは容易ではなく、できない大学は学費値上げに踏み切らざるをえなくなります。

 「15年間で学費40万円値上げ」問題の発端となった昨年10月26日の財政制度等審議会で財務省主計官は、「まず先に運営費交付金について1%減額といったような目安を置くことにより」
大学に自己収入増のインセンティブ(動機)をあたえるべきだと語っていました。今回決まった算定ルールは、財務省の狙いどおりのものです。

 引き続き「大学予算削減反対、学費値上げ許すな」の世論と運動を広げる必要があります。

181 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 14:27:03.02 ID:rAl660J8O.net
>>37

官庁幹部の政治任用が本格化し事務次官の大多数は慶應卒になる。

182 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 14:40:03.29 ID:NT35hAzy0.net
雇われてる人の給料を5%くらい減らせばぜんぜん平気じゃないか?? 
何でそんな大げさな話になるのかわからんな。

183 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 16:03:14.88 ID:TasSN34u0.net
いまの駅弁って 貧乏人用の授業料半額免除・全額免除ってあるのか?
こんなに運営費を削減されたら、授業料免除すら無理だろ?

184 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 16:18:54.78 ID:Ok0JwRgx0.net
愛知教育大学 平成25年交付金53億円 学部在学生3,901人
明治大学   平成25年補助金45億円 学部在学生30,500人
駅弁教育学部はどれだけ税金を無駄づかいしているのだか

国立大学の授業料 昭和50年36,000円  平成25年535,800円
私立大学の授業料 昭和50年183,000円  平成25年859,000円
大学進学率の低い時代、高卒の庶民が富裕層の子弟を支援していた

185 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 16:25:37.62 ID:U6/gdNJ+0.net
駅弁あっても地方は大して発展しなかったよな。
地方の役所や企業への入り口になるってだけで。

186 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 16:54:46.93 ID:jwxo/rw90.net
国立大学の数減らすしかないな
底辺国立は廃止か地方への移管を真剣に考えるべき
あと人口比で首都圏の国立大学の定員少なすぎるのは是正すべき 不公平すぎる

187 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 16:59:32.67 ID:GRyGcn2w0.net
国立大学を締め上げてきてる

188 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 17:04:41.62 ID:J+U39rby0.net
>>174
大学院へ行って博士号取って
Fランの白痴にわかりもしないことを教えてなんになるんだ

189 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 17:10:29.15 ID:AyQJlIaq0.net
>>188
益川先生を見習えよ

190 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 17:20:19.41 ID:J+U39rby0.net
>>189
益川先生って誰?

191 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 17:42:17.38 ID:AyQJlIaq0.net
ノーベル賞取ってあのねのねの京都産業大学で教鞭取られてるお方や

192 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 17:43:40.73 ID:qTcFzx480.net
安倍は何で国力を弱めることばかりするの?
どこが保守なの?

193 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 17:49:30.95 ID:g4aPM4uw0.net
>>143
10年ポスドクは自己責任だが、実際問題もはや修士の学生に
D進学は勧められないのが現状だな。

すでにポストは削減されてるし、年俸制導入で生涯賃金は
確実に下がるしで研究職の待遇は悪化の一途。

194 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 17:50:12.58 ID:mI9k5OrK0.net
>>192
世襲上級国民が笑って暮らせる日本をつくるためだよ
民草は暗愚な方が都合がいいんだよ

195 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 17:52:41.98 ID:Z3f/Yev20.net
>>191
そういうのは年金代わりだから

佐藤文隆さんも甲南大で教えてたし

196 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 17:56:37.58 ID:Z5y0ykeb0.net
まぁ、大学の何ふさわしくない大学も多いだろうしな

197 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 18:02:45.72 ID:g4aPM4uw0.net
>>192
かといって民主党は維新と結託して国家公務員給与の2割削減なんて
言ってるから、1%削減どころの話じゃない。
人並みの人生を送りたいやつは研究職なんて選択できなくなる。

198 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 18:04:42.67 ID:Ov4sSWTD0.net
>>179
ネットウヨのチョンは,日本の国力を奪う自民党の応援。

199 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 18:08:11.68 ID:UDGWcbSc0.net
俺の時代は国立大授業料は月額1000円だった。
育英会奨学金月額3000円を2ヶ月貯めると半年分の授業料が払えた。

200 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 18:10:10.59 ID:fxj+dMnC0.net
日本社会で大学教育なんてクソの役にも立たないんだから補助金ゼロでok
高度な人材が欲しいなら早めに働かせて根性もつけろ

201 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 18:14:59.00 ID:z5eYNEAx0.net
ほとんどの先進国では大学まで授業料無料なのに

ほんと自民党は若者冷遇だなあ

202 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 18:17:39.18 ID:j6Hl1/Ve0.net
さすが底辺私立大の総理w
国立大学には容赦ないねw

203 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 18:18:20.14 ID:g4aPM4uw0.net
>>200
日本社会じゃなくてあなたの周りではでしょ。
モンペ跋扈で学校でのしつけもろくにされず、
ゆとり教育で根性も明らかに低下。

204 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 18:23:00.32 ID:fxj+dMnC0.net
>>203
はあ?
就職活動とか入社後に大学の勉強を役立ててる奴なんていねえだろ
就職活動の「学部・学科は問わない」で「コミュニケーション能力を見ます」なんていい例
日本に大学は必要ない
さっさと社会に出して荒波に揉まれた方が力がつく

205 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 18:24:12.97 ID:WkTWEHHJ0.net
大学行かなくても地位安定のリーマンになれるなら、一部のよほどの優秀や金持ち以外の生徒は就職していくだろう

解雇規制と同じ
次の職場さえあれば、解雇される前に自分で辞めてく

受け皿がないから流入したり流出しない層が出るのに、受け皿なくそうっていってる

206 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 18:46:10.61 ID:g4aPM4uw0.net
>>204
馬鹿自慢はそこまでにしておこうね

207 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:09:59.04 ID:cjK+ITZy0.net
>>204
昨年技術士試験の募集のポスター観たら
理工系なら学部生が習う偏微分方程式がばーんて書いてあって
「この問題解けますか?」とか書いてあって吹いたなw

でも「あー学生の頃ならソラで解けたのに今じゃ意味も忘れたw」
な社会人アラフォーw
会社で必要無いことはない。分かっていればいろいろ出来る。
デカイ会社だと自分で分からなくても他人にお願いしてルーチンこなしてれば
いいから何も知らない奴ばっかりになるw

208 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:33:50.81 ID:pH3jABGQ0.net
国旗掲げたくないとか言ってたから国からの援助が減るのはいいことなんじゃないの

209 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:37:35.44 ID:weeFbWT10.net
>>204
大学教育を受けていない人間は、一様に語彙が乏しい。高等教育を受けていない人間は基本的に語彙が乏しく短絡的。

210 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:39:02.40 ID:Rx/kX0eZ0.net
>>4
奴はアメリカが考えるよい日本を作りたいだけだからさ

211 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:47:29.77 ID:puJ2zoYxO.net
安倍を代表する低脳は高学歴者が嫌いだからな、さすが反知性主義の低学歴内閣!

212 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:58:15.99 ID:AFhhfSsi0.net
高学歴の優秀な人が経営しているのに、なんで補助金が必要なのだろう?

高学歴ほど仕事ができる!
高学歴ほど金設けがうまい!

違うのか?

213 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:07:24.45 ID:MbzI7Z3/O.net
国立は、そのままで良いから
私立の補助金を削減しろよ

214 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:10:56.79 ID:78veCR/j0.net
>>212
私立並みの学費を取れば、経営的には問題ないだろう。
が、国立大は安い学費によって、私立大には経済的に行けない優秀な学生に機会を与える場でもある。
それは国益にもなるから、補助金を出す。

215 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:13:56.58 ID:Hoa7FlUD0.net
年間授業料が100万になるんだろ。

貧乏人は勉強するな。
いやなら奨学ローン借りるか防衛医大に行けってことになる。

216 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:14:09.71 ID:Mxh4mkhS0.net
>>212
違うな

大学人に経営を任せちゃいけない
大学の中にいると、いやというほどわかる

217 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:19:19.21 ID:QmVzQvnY0.net
票にならないガキより、老害に手厚く こんばんは自民党です

218 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:26:37.05 ID:umr7ugYb0.net
国立大学をどうこうするまえに、Fランをなくしたほうがいいんじゃ?
私学にも交付金はあるよね?

219 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:27:54.74 ID:/pwEyI5X0.net
>>215
理系は 年間250万らしいぞ
医学部で200万
工学部は250万
と有識者会議で言われていた

駅弁理系でも、親に悪いなと当時思っていたけど もうこれからは無理だと思うわ
安倍ちゃんは、理工系の学費をもっと上げて、経済的徴兵を利用して借金を返せとするらしい

220 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:30:13.01 ID:q06DHyLK0.net
>>218
Fランへの交付金など全部かき集めても、小規模国立への交付金一校分にも、
遠く及ばんわw

221 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:30:57.03 ID:Mxh4mkhS0.net
補助金と交付金は性質が違うしね

222 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:31:56.87 ID:Pv0xynyKO.net
新国立競技場のとばっちり

223 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:32:23.24 ID:SbVadGdVO.net
お前ら高学歴でもないのに何を怒ってんだよ
学歴厨ってホント雑魚だよな
インテリには頭上がらないんだから

224 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:33:40.26 ID:OvDA5ZsE0.net
国立じゃなくても勉強なんてどこでも出来るだろ
全大学の授業をインターネット配信しろよ
ものすげえ天才が生まれるかも知れんだろ

225 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:35:47.02 ID:qSbVTJKC0.net
>>224
講義なんて、どうでも良いんだよ
大学教育で重要なのは、研究室配属されてから

226 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:36:37.73 ID:827i4b+c0.net
お金使わないで人を育てようとは…
頭おかしいんじゃないか?
今の政権は他に削るべきところがあると思うが

227 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:36:43.99 ID:/pwEyI5X0.net
>>224
駅弁の教員も、学部レベルなら独学しろ
1〜2年で卒業して さっさと働くか進学しろ
と言っていた

さあ問題です なぜ日本の大学は4年間在籍する事に拘るのでしょうか?

228 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:37:42.96 ID:GRyGcn2w0.net
>>227
新卒一斉採用だからだよ

229 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:39:20.34 ID:827i4b+c0.net
まぁ頭よくなると必然的に安倍の言うこと聞かなくなるからな…

230 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:41:56.22 ID:/pwEyI5X0.net
>>228
それは関係ないよ

国公立が1〜2年で学士が取得できると、私大の経営が成立しなくなり潰れるからだよ
・年間に取得できる単位の制限
・4年間在籍しないと学士が取得できないシステム
が文教の最大利権

高校3年間も同じ

231 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:42:16.99 ID:ot6lYPhn0.net
少子化だから当然

232 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:44:10.77 ID:3ZOSnxJd0.net
私大の助成金を廃止して、その分を国立大に回せよ

233 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:45:14.74 ID:78veCR/j0.net
>>231
少子化で国力が落ちている時こそ、教育や研究投資に力を入れて打開していくべきだろう。

234 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:46:27.80 ID:GRyGcn2w0.net
>>230
短大だってあるのに?

235 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:48:27.09 ID:lBNowmZD0.net
私大の助成金を廃止して、その分を国立大に回せ

236 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:49:25.86 ID:/pwEyI5X0.net
>>234
短大って学士が取れるのか? 知らんけど・・・
すまん 短大の事は知らん

237 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:50:52.62 ID:f8SJAshf0.net
国立大がいらないって人種はドカタ系だよなw

238 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:52:36.65 ID:DvMb77Ca0.net
>>18
教育の機会を奪っておいてそのくせ国を愛せ愛さない奴は非国民だもんな

239 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:55:42.02 ID:hLgcLU770.net
>>236
経営は短大の方が健全かもよ
大学院が一番金かかるわりにもうからないらしいが

240 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:56:00.18 ID:Mxh4mkhS0.net
>>236
短大は「短期大学士」

241 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:59:12.65 ID:GRyGcn2w0.net
というか新卒一括採用だったな

242 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:55:21.79 ID:/24LRzq30.net
たしかに地方の国立大は縮小させてもいいだろ
無駄が多すぎる
国立大学法人の授業料が同じというのもおかしな話
東大と埼玉大の授業料がなぜ同じなのか
工学部と理学部数学科の授業料がなぜ同じなのか
だが、その前に不良だらけの無駄な公立高校を減らしていくべき

243 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 23:00:15.94 ID:/24LRzq30.net
>>224
スマホが普及してもバカばかりだろ
通信制の実態は生涯学習板を見ればわかる
高校も大学も同じようなもの

244 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 23:01:08.45 ID:J+U39rby0.net
勉強が大嫌いなヤツに高校で税金で勉強させることはないんだよ
そういうとバカが怒る
バカで勉強が大嫌いでも税金でタダで高校や大学へ行きたいんだとさw

245 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 23:04:18.13 ID:QEyE1wEh0.net
>>9
>なんで卓越した大学の削減率が一番大きいんだ

学費を値上げしても志願者数が減りそうにないゴキブリホイホイ大学だから。

246 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 23:06:59.08 ID:YFGc8ECE0.net
駅弁の学長が天下りだと、ヤバいな
じきに廃校だわ

247 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 00:00:16.88 ID:dPFlWrE90.net
給料減らせ言うのいるけど
国立は元々給料安い上に既に
独法化で退職金大幅カットしてるからな
高校教師のほうが給料いいくらい

248 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 00:50:04.49 ID:prf+Me0o0.net
>>247
大学教員一馬力じゃきついな。
ほんと大卒で高校教師になったほうが遙かに安定。
しかも今後は現実を無視した年俸制強制で退職金すら出なくなる。
財務省は大学を企業と勘違いしてるとしか思えない。

249 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 00:53:20.67 ID:GiHwjRyS0.net
理研は年俸2000万になるらしいけどな

250 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 01:33:50.89 ID:DzuwiSa/0.net
>>237
ブルーカラー層は大学を、東大と早稲田と慶応と地元国立大ぐらいしか知らない。東大以外の旧帝国大学(俗にいう旧帝一工)の存在やレベルを、本当に知らない。
そもそも連中は2chねら〜の大多数と同様、本や新聞をロクに読まない。よって2chねら〜の大半はブルーカラー層というのが私の仮説。

251 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 01:46:49.23 ID:2iJrcquG0.net
>>250
箱根駅伝に出るような大学の方が知名度高いな

252 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 01:49:32.15 ID:iVeRysgk0.net
反知性主義の我が国の首相は、お勉強がお嫌いなんですわ。
いつも問題が解けなくて、まわりにバカと呼ばれてイヤになっちゃった。
ほんと、それだけのために、日本の研究が壊されてる。

253 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 02:17:43.81 ID:SdXF3QNv0.net
農家が


来年用の種を食う


ようなモノ

254 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 02:17:53.24 ID:T2yyFItJ0.net
>>227
ヨーロッパを真似たからですよ

255 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 02:19:17.98 ID:SdXF3QNv0.net
公務員の給料は上げるが


国立大の学費も値上げ

256 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 02:19:19.79 ID:+rCMqcXY0.net
上から削るとかおかしいだろw
下のゴミみたいな私学から削れよwww
ほんとめちゃくちゃだなこの国の予算配分は

257 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 02:21:53.20 ID:DzCTvLD10.net
教育・研究の金を削り始めたら、
もう先進国としては終わりなのかもな・・・

258 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 02:25:58.02 ID:SdXF3QNv0.net
すでに、
数年前に東京大学が行った調査で少子の最大要因は、高額な大学学費との結果がでています。

現在、日本の大学学費は世界1高額で、2位は韓国 だったが韓国は去年 政府施策で大学の学費を半分にしました。

「高校や大学の学費無料を目指す」国際人権規約の条項を承認していない国は、 世界157カ国のうち、2011年時点で、日本、ルワンダ、マダガスカルの3カ国だけです。

経済協力開発機構(OECD)加盟30カ国のうち、授業料が無料なのは 高校26カ国 大学14カ国


日本が驚異的な高度成長している頃は国立大学の入学金と学費はタダ同然でした。
当時、東京の大企業は、国立大学、早稲田政経、慶応経済、以外は門前払いで、 地方国立、早稲田、慶応、に合格したら地方国立に進学するのが普通でした。

国立大学の学費が私立並みに高くなったのは慶応早稲田からの 不当なクレームに因るものです。

現在、日本に大学生は約256万人 国立大学に通う学生は全大学生の17.6%に当たる約 45万人、公立大学には全大学生の5%に相当する約13万人が在籍している。

60万人 × 50万円/年 = 3000億円/年 つまり、たった年3000億円の予算で国公立大学生の学費は無料にできるのである。

日本の税収は50兆円だが30兆円が公務員の人件費に消えるという異常な国家は日本だけ.......

259 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 02:33:41.87 ID:T2yyFItJ0.net
>>257
嫉妬まみれの底辺層が公務員の削減と民営化を望んでますからねぇ…

260 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 02:35:20.05 ID:3PQCHThh0.net
>>257
子どもの貯金箱に手をつける親父みたいなものだ

261 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 02:50:19.96 ID:T2yyFItJ0.net
捏造すると文章が破綻する好例 >>258

262 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 03:38:47.34 ID:4VFZlp5M0.net
シムシティで警察の金を削り始めるみたいな感じだな

263 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 08:57:18.36 ID:Tng7t2O90.net
>>242
東大理学部物理のエリート()でなく
埼大出のロンダがノーベル賞の時代に
馬鹿なこと言ってんじゃねーよ

264 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 09:09:48.74 ID:zSK+cLIW0.net
自民党はこうやって少子化を進めて日本を移民国家にしていくつもりだね

265 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 09:15:53.51 ID:5YeOJZ9MO.net
官僚天国。自分達の取り分はしっかり守り、教育なんざどうでもいいと。国民は馬鹿な方が自分達には都合がいいもんな。

266 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 09:43:08.94 ID:MJHi16CG0.net
>>75
理工系は金食い虫で、製造現場の衰退で理系でも就職が今後は厳しくなっていくだろうから、
削減対象に登りやすくなると思うよ。
特に物理とか数学とか。

267 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 09:46:52.48 ID:MJHi16CG0.net
>>263
一期校・二期校時代の受験生を今の基準で考えるのは変。
当時は後期入試なかったんだから。
梶田先生は東大落ちて、埼玉大のはず。

268 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 10:08:55.74 ID:/5hD8LQY0.net
教育再生実行会議が癌すぎる
早稲田閥が牛耳ってやり放題

269 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 10:28:14.39 ID:bevjs3730.net
>>1

なんで全体の一部しか伝えないのか。

競争的研究費はその分増えていて、
トータルで大学に落ちる予算は変わらない。

やる気や能力のない教員のいる大学に落ちる
お金が減るということ。

270 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 10:34:44.29 ID:8sZCtjMD0.net
スタンフォード大学は親の年収が1200万円未満だと授業料が
無料だけどな。
年間100万とか学費とったら日本の大学は
競争力がなくなるだろうね。

271 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 11:06:13.54 ID:Jhx9gnCM0.net
>>266
数学は金食い虫じゃないんでは

272 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 11:07:42.50 ID:Jhx9gnCM0.net
>>269
書類書きのやる気な

273 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 11:09:56.40 ID:CBb5xOz/0.net
>>269 馬鹿だな。その分、無駄な書類書きが増えて、肝心の研究時間
がなくなるということ。文科省の役人は馬鹿だから、「金が増えなくても
研究成果は増えるようにしたい」と言ってるにも関わらず、こういう無駄ばかり
増やそうとしている。

274 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 11:57:35.31 ID:jr2sT2D90.net
パワポ技術の研究が捗るな

275 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 12:12:36.74 ID:TW/6MvrX0.net
>>263
ニュートリノ振動の件は、本来東大理学部卒の
戸塚先生が受賞するはずだったんだよ

癌で急逝されたから、日本人としては梶田さんだけ
が受賞することになったけど

276 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 13:06:14.63 ID:ZquwZiMK0.net
書類だけじゃ科研費はとれんよ
業績が一番大きな評価基準だからとり続けるには成果を出し続けなければならない
そう考えるといちがいに悪い制度とも言い切れない。

277 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 13:08:13.01 ID:y2FCAmtL0.net
大学は無料にして、代わりに卒業後20年間、収入の数パーセントを天引きしてはどうか

278 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 13:14:08.75 ID:gk/24PAE0.net
アベノミウス ここに極まれり。という感じだな
ヨーロッパは大学授業料がタダのところもおおいのに
円高を無理やり円安にせずに、こういうところで金使って
ソフトにランディングさあせればよかったのにねぇ〜

279 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 13:15:42.95 ID:ZquwZiMK0.net
>>278
アベノミウスって、ギリシャの下痢神かなんかか?

280 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 13:24:10.58 ID:4mINyhlU0.net
お前ら低学歴は国立大を有り難がりすぎる  

281 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 14:42:41.60 ID:CBb5xOz/0.net
>>276 それなら,業績リストの提出だけで良いのでは。特に基盤Cレベルならそれで十分だと思うけど。
それより、科研は元々あるんだから、無駄な書類書きが新たに増えるというわけではない。
問題なのは、文科省は減額した運営交付金を財源とした、くだらないプロジェクトを作り、新たな
書類作りを増やそうとしていること。

総レス数 341
83 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200