2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【交通】四国の年末年始高速利用 台数増も渋滞回数大幅減 徳島道の整備が奏効 西日本高速発表

1 :あずささん ★:2016/01/12(火) 17:48:09.73 ID:CAP_USER*.net
西日本高速道路四国支社が発表した年末年始期間(12月26日〜1月4日)の利用状況は、
高松、松山、高知、徳島の各自動車道の主要4区間で1日当たりの平均交通量が約2万3400台と、
平成26年度(約2万2400台)より4%増加した。一方、5キロ超の渋滞発生回数は2回で、
26年度の8回から大幅に減った。

昨年3月に徳島道の鳴門ジャンクション−徳島インターチェンジ間が新たに開通したことから、
同支社は「関西方面につながるルートが分散して渋滞は減ったが、好天もあり利用台数自体は
増えた」と分析している。

最長の渋滞は2日午後3時50分ごろ、高松道上り線の大坂トンネル付近を先頭に発生した
8・7キロだった。

ソース/産経新聞社
http://www.sankei.com/west/news/160112/wst1601120060-n1.html

2 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:49:51.52 ID:SUzPubCFO.net
今まで徳島県人が足引っ張ってたのか

あいつら運転へたなんだよ

3 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:54:45.07 ID:++ZLKTsw0.net
>平均交通量が約2万3400台
対面二車線でちょっと混んでるかな?ってレベルの交通量じゃねぇか・・・
対面二車線で4万台さばいているところをなんとかしてくれよ。

4 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:56:40.66 ID:4AtInuXo0.net
基本、下道で十分やし。 

5 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:59:24.96 ID:xy+cREut0.net
片道一車線の徳島低速道がなんだって?

6 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:03:48.68 ID:cY7acTX40.net
大坂トンネルの手前は、やはり渋滞がひどいな。
トンネルに登り坂プラスだもんな

7 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:04:40.37 ID:Q82Zza6U0.net
http://i.imgur.com/uJXAfEF.jpg

なにこの遠回り道路wwww
出来たの知らなかった

8 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:12:35.15 ID:++ZLKTsw0.net
>>7
http://yahoo.jp/2vGMDG
むしろここにまっすぐ通せだろ。

9 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:12:59.66 ID:vM3hNzI00.net
>>7
まあそこだけみるとそうだが、愛媛とかだと海沿い(高松経由)よりはトータル10K強短いわけで

10 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:22:03.79 ID:Bp397hE90.net
ここから県南にのばしていくんだっけ?
吉野川に新しい橋が作られてた覚えがある

11 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:24:34.77 ID:ixnN/DyQ0.net
徳島自動車道と板野を繋いで欲しい

12 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:26:46.94 ID:WrvBaGpk0.net
>>8
国道とのアクセスを考えたんだろ。まぁ無理矢理感は否定しないがw

13 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:32:15.35 ID:ArExqhiX0.net
地方のIC.SAは地元のエゴだからイビツなんだよ
藍住、板野もね
そして田舎走り、もう救いようがない民度

14 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:37:52.63 ID:dlq3E+Dt0.net
>>10
それは阿波しらさぎ大橋といって、環状線の一部
もう開通してるよ
干潟に配慮した照明が印象的な橋
高速用の橋はまだ取りかかってもないよ

15 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 19:05:47.80 ID:yRRNyMgl0.net
板野で降りて藍住で乗る。
新しい徳島ルートは徳島市内の人以外メリットなし
関西から高知愛媛方面に行くなら 高松道の板野と徳島道の藍住をつなぐしかないだろう。

16 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 19:08:26.24 ID:hXMlDogR0.net
>>2
いや、香川の方がひどいよ

17 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 19:33:25.02 ID:QC3gUo4kO.net
>>6
昨日久しぶりに通ったら、もう1本トンネルを通して上下各2車線にする工事してた

18 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 19:35:14.73 ID:IwnNGClL0.net
西側と関西方面は藍住板野間下道の方がかなりのケースでいいと言うのはみんな知っての通り
南側開通しないとあんま意味無い区間だ
空港行くのには使ったけど

19 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 19:37:39.60 ID:VqlXy4vD0.net
夜の徳島道はむっちゃ暗くてこわいんだよ
田舎と思ってた高知道の方が明るくて走りやすかった
もう四国はこりごり

20 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 19:40:31.34 ID:RWyDP6sy0.net
>>19
高知道ってトンネルばっかじゃん

21 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 19:45:35.82 ID:Uut0vBYm0.net
四国と九州を繋いでほしい

22 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 19:51:12.20 ID:dlq3E+Dt0.net
高速は街灯ないとこがほとんどでないかい?
キャッツアイとか反射板だらけにしたほうがいいんかね?

23 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 19:51:49.81 ID:XZObGudq0.net
なぜ高松支店が日本銀行出世の登竜門なのか
ケチの生き様をしっかり観察してミクロに活かせってことだ

24 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 22:48:35.31 ID:FPPA8dJ/0.net
ケチは徳島県人だろ

25 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 00:25:51.58 ID:YiRqwVm+0.net
>>7
年末の日曜日の昼間に帰ったときは
最初から最後まで同じ方向には俺しか走ってなかったな
楽しかった

総レス数 25
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200