2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国会】新聞への軽減税率適用めぐり、維新「低所得者は新聞も取れない。なぜこれが低所得者対策なのか。意味がわからない」

1 :野良ハムスター ★:2016/01/12(火) 17:09:01.83 ID:CAP_USER*.net
12日の衆議院予算委員会で維新の党の井坂信彦議員は、消費税率の軽減税率で週2日以上
定期購読されている新聞も対象となることについて、低所得者対策になっていないと政府をただした。

井坂議員「だいたい4軒に1軒しか、そもそも低所得者世帯は新聞を買っていない。4軒に1軒しか
新聞の軽減税率の恩恵を1円たりとも受けることができない。なぜ、これが低所得者対策なのか」

麻生財務相「(新聞は)情報媒体としてあまねく均質に情報を提供し、幅広い層に日々読まれている等々の
条件を考えて、新聞の購読料に係る消費税負担は逆進的になっていると思います」

麻生財務相がこのように新聞を軽減対象にすることの意義を説明したのに対して、井坂議員は
「低所得世帯はそもそも新聞を取ることすらできていない。そういう品目を“いの一番”に
低所得者対策にするのは意味がわからない」と強調した。

http://www.news24.jp/articles/2016/01/12/04319567.html

2 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:09:34.33 ID:vAk39wXh0.net
正論

3 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:09:54.72 ID:fd+lcbq/0.net
【軽減税率】新聞業界 軽減税率適用求め政界になりふり構わぬ要請をした©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452465468/

4 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:09:58.30 ID:BWpgcs440.net
実にごもっともww

5 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:10:07.06 ID:pzlXKSbJ0.net
文字を読めるようにどうちゃらとかって聞いたような

6 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:10:07.77 ID:k05bvLLx0.net
高給でも新聞なんか取らないだろ今時w

7 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:10:27.64 ID:4jmHBgKx0.net
池沼か、こいつ
低所得対策じゃなくてマスゴミ対策だからだよ

8 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:10:39.47 ID:1jxzaM6A0.net
金がないから新聞取らない人がいるとかまだ本気で思ってることに驚愕

9 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:11:01.31 ID:Msmm+Ag30.net
じゃあ値下げすりゃいい

10 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:11:06.43 ID:Dj/DDevL0.net
正論乙

11 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:11:08.71 ID:sVvBl1DE0.net
そりゃ軽減税率は公明の公約だもん。新聞が適用除外なんてありえないよ。

12 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:11:26.71 ID:DlMMqrWf0.net
民主の別働隊の

維新の党か

13 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:11:34.49 ID:uzYgL2b10.net
一軒家とアパート市営住宅の購読率を比較すると明らかに
富裕層が新聞を読んでる、
これは、たしかに富裕者優遇でしかない

14 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:12:13.43 ID:EyT+s7PJ0.net
聖教新聞はTV番組のスポンサーにもなっています

15 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:12:17.46 ID:kJOfoigQ0.net
新聞なんて購読してる奴おらんやろ


まともな人間なら いまどき

16 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:12:22.02 ID:DlMMqrWf0.net
維新の党の言うことは間違いだな

維新の党は
民主党とつるんでいるから駄目だな

17 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:12:47.00 ID:sB1Ly9CN0.net
そもそも低所得とか言うなら、電気ガス水道が先だろ
新聞ではなく、電話ネット回線料金とかな

ネットあれば新聞なんて必要ねーだろ

18 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:12:55.20 ID:HQ8Slcek0.net
税率が高くなると低所得者に社会情報が伝わらなくなるといいながら、各新聞が広告出稿応募欄に
ウチの新聞の購読者はこんなに高所得者層が多いので広告効果が大きいとアピールしまくってると
いう大矛盾w

19 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:12:56.20 ID:IGQQmbNk0.net
各紙のこの記事に割くスペースを比較はよ

20 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:13:04.47 ID:DlMMqrWf0.net
民主党と合併しそうな
維新の党は信用できない

21 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:13:04.98 ID:4OgKOheS0.net
維新の意見を取り入れて潔く新聞は増税でいこう

22 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:13:05.87 ID:NRcWXABN0.net
新聞時代の終焉。

23 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:13:44.01 ID:ArExqhiX0.net
ああ偽維新のほうね

24 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:13:46.76 ID:QYAYltso0.net
電気ガス水道よりも新聞優先な低所得者対策軽減税率

25 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:13:58.23 ID:u/Xha14z0.net
(;@Д@)<だがちょっと待ってほしい、一世帯一紙の新聞購読を義務付ければ良いという俺様の意見に従えっっっ!!!

26 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:14:41.06 ID:uCB/iqeC0.net
安部総理が官邸費で、マスコミと飲み食いしてるから仕方がない

27 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:14:41.60 ID:tGd7xJpT0.net
新聞が無税の国に聞いてみたらいいのに

28 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:14:43.97 ID:EWK2rQ6t0.net
だったら公明を与党から引き剥がせよ

29 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:14:55.80 ID:5WbdwuvY0.net
民主系の維新か
ややこしい

30 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:15:51.85 ID:LkAuy6Tr0.net
増税されるたびに部数減らす新聞各社
高すぎて、情報遅すぎて、もう時代遅れ

浮いた金でスマホパケ代払わないとな

31 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:15:51.89 ID:ZiuGlOSyO.net
記者クラブいらんのよな。小沢言ったようにさ。

32 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:16:26.69 ID:6gr1ln/PO.net
金持ちと老人と新聞に媚びる自民党さすが

33 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:16:50.55 ID:BJNmWXbb0.net
低所得者層はまず新聞は取らないしNEWSとネットで間に合ってる

34 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:17:02.58 ID:oYyugy/p0.net
スマホあるし、余裕だろ

調査してないんじゃないか?

35 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:17:42.62 ID:vl4WyBl60.net
会社で読んでるから家では取ってない。

36 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:17:49.02 ID:0aTAmNYc0.net
お礼に赤旗取ってますよ
何のお礼かって?
そんな野暮な事聞くなよw

37 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:18:08.38 ID:N6uo+jl70.net
新聞に書いてる情報なんて
ただで入手できるからね

よほどの情弱か関係者以外だれも取らん

38 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:18:12.58 ID:huDnvLJp0.net
そらそうや

選挙対策って素直に言ったらどうだ?
都合悪いこと書かせないためですって。

39 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:18:13.11 ID:t1MLWXBx0.net
マスコミの口封じ対策なのに何言ってんだろ?

40 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:18:37.16 ID:HDAt/E500.net
ネトウヨも新聞取らないよな
、あっ、わりぃ

41 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:18:45.36 ID:nMokV0EJ0.net
ニセ維新が正しい事を言ってる・・・
もはや新聞なんて裕福な家庭の嗜好品やろ。
税率300%くらいかけてもいいんじゃないのかい?

42 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:19:13.52 ID:oLOZzk8R0.net
でもおまえら嫌いな新聞やNHKがないとネットに流れるニュースソースが激減するんでしょ?

43 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:19:14.41 ID:25TLeBGa0.net
軽減税率でたばこ増税されようが 慰安婦賠償取られようが何もできないアホども

<           _-=≡:: ;;   ヾ\ < んもー 悔しかったら          
<         /          ヾ:::\ 次の選挙で創価          
<         |  永遠の師匠   |::::::| 公明と政権を潰してみろよ     
<        ミ|-=≡、 ミ≡==- 、 |;;;;;/      
<         || <・>| ̄| <・> |── /\  オラオラ 早く来いよ!!   
<         |ヽ_/  \_/    > /   
<        / /(    )\      |_/  永遠の師匠の前ではムダムダムダ!!     
<        | |  ` ´        ) | なにもできない雑魚どもww
<        | \/ヽ/\_/  /  |      棄権がせいぜいだろww  
<        \ \ ̄ ̄ /ヽ  /  /          
<          \  ̄ ̄   /  /       \    
           , -‐- 、.  二     
        ┌、. /     ヽ ─ 一' \
         ヽ.X、- 、   ,ノi      ハ
      ⊂>'">┐ヽノ〃     / ヘ  
       入 ´// ノ        } ,..,.._',

44 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:19:20.77 ID:O/SmcBPl0.net
風俗新聞だけでええんやで

45 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:19:22.70 ID:SvcFdJSo0.net
>>17
つか、非正規ワープア層は電話とネットで仕事を繋いでる人が
結構いるからそっちの方が切実だろうな。

46 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:19:34.49 ID:A8elCsCN0.net
不偏不党・公平中立を建前とするマスゴミが、首相と和やかに豪華な食卓を囲んで歓談なんてのは北と中国くらいかな。

47 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:19:42.78 ID:7FtDcYxn0.net
どっちの維新だよ

48 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:19:49.25 ID:sB1Ly9CN0.net
そもそも広告に消費税かけて無い優遇だからな

世界各国広告料にも消費税かかる
日本はなぜか広告料は免税される

49 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:19:59.87 ID:DQ86//720.net
これは正論。
こういう目線を持った議員が居るのは嬉しいねぇ。

50 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:20:18.71 ID:MPCgatzy0.net
ネット代に掛けるべきだろ

51 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:20:30.75 ID:izkRJDM40.net
電波使用料にも消費税はかからないしね。
そういうこと。

52 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:20:37.31 ID:7Ov1H+OM0.net
とれないでは とらないんだよ 読まない 読めないんだよ。

53 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:20:43.58 ID:ZJOnFu0v0.net
俺は逆に知識が贅沢だとして増税するのは反対。
だから新聞のみならず書籍にも軽減税率をしてもらいたい

54 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:21:08.82 ID:V95T9RIs0.net
   {ヽ  ,,,,,, __,ノ}                      
   ヽ. Vノ巛(  ,ノ     .         
    レ彡ノ川 | ヽミミ 、             
 .  {=、 `'  ィ=、|リリ川ヾ    今夏の参院選予測
   ゝ'     `ィ 川川川リヾ  週刊文春、週刊朝日、サンデー毎日
    |       } 川      いずれも自民58〜65議席【自民単独過半数】
   | }   :  ノ|  川川リ   民主の言う新聞も取れない低所得者が多いのなら
   ‖ |  / //  リリリリリリリ  これだけの支持が自民に集まらない。予測では民主激減だよ

55 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:21:14.82 ID:BQlQqtDZ0.net
>>41
周囲を見渡すと、金持ち貧乏ってよりは世代によってだな

56 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:21:19.42 ID:kSBc81pc0.net
普通に考えておかしいんだから、それっぽい理由言うしかないよね

57 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:21:33.76 ID:ZiuGlOSyO.net
維新って元々チーム小沢じゃんか。

58 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:21:49.54 ID:6qZaxc9HO.net
でもメディアってのはある程度政府のコントロール下にある方がいいんだよ
調子に乗らせると麻生政権時みたいな政府叩きに躍起になって秩序を破壊してくる
これはマスゴミにつける手綱になる

59 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:21:59.80 ID:uPa/tPvk0.net
ネット接続環境を基本的人権の一部に組み込むべき。
公費で整備して、低速環境は利用無料にしちくり!!

60 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:22:11.53 ID:ZSC8GVBT0.net
>>42
記者クラブを閉じたままそれができるんならやればいい。

61 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:22:19.77 ID:SbulIZSL0.net
バカやな新聞なんてチラシ目当てが殆
そこいらの主婦に新聞取ってる理由聞いてこいw

62 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:22:20.52 ID:W5MYlVa70.net
>>45
なるほど
携帯電話の通話料値下げは喫緊の課題やね

63 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:22:34.15 ID:NrpOp2Dp0.net
安倍が公平な報道をしろと言っただけで報道への政治介入だと大騒ぎするマスコミが、新聞への軽減税率には一言の批判も加えないのはなぜ?
政権与党がマスコミに便宜を図るのは報道への政治介入ではないのか?

64 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:22:35.50 ID:BJNmWXbb0.net
新聞に適用するならNHKの受信料に適用した方がいいな
新聞なんて低所得者層は真っ先に切り捨てるが
NHKは切るに切れんぞ強引に徴収されるし
それならとってもいない新聞に適用されるよりもNHKの受信料に適用させた方がまだまし

65 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:22:58.96 ID:nyafHk7u0.net
新聞が必要かどうかとかマスコミや消えていく新聞への対策だろとかはさておき
そこまで財源必要ないもので生活に関して知る権利とか知的方面で入れる材料が欲しかったんだろ
低所得者って限定した枠じゃなくそこも含めた一般家庭とかの痛税感緩和までを見込んでるし
個人的にゃ新聞よりネット方面のがいいけどそれだともっと財源必要になるだろうし

66 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:23:08.03 ID:H1G4ZstO0.net
2016年にもなってゴミにしかならない新聞なんぞ誰がとるの?

67 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:23:12.86 ID:oM+J863q0.net
4千円あったら飯代にするわ
腹も膨れない寒さもしのげない着ていくわけでもない
そんな存在が低所得者の何の役に立つ

68 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:23:26.49 ID:NrRbSGHx0.net
>>46
いや食事は欧米でもするよ。
ただそれで批判の手を緩めないだけ。

69 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:23:31.60 ID:YHZC19sX0.net
新聞黙らせるためにやったんだからそりゃそうだ

70 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:23:41.29 ID:ZiuGlOSyO.net
>>60
できると思うけどね。今のマスゴミ努力してないんだわ

71 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:24:09.54 ID:Xd6HBw+60.net
ネトウヨまた負けたのかw

72 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:24:22.48 ID:A1tbahBF0.net
これは麻生さん、建前だよなw
新聞は読まない。(特に朝○が)嫌いだって言ってたもん。
とはいえ、個人の好き嫌いで党や政府の方針を曲げるわけにはいかないわけだから。

73 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:24:40.72 ID:rg3MYpE8O.net
納得できない説明しかできないならまだ始まってないのだから止めるべき
むしろ10から上げるときは無駄モノ絞って13なり15%に増税すべきだ
新聞は後者

74 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:24:48.54 ID:uTZLehZQ0.net
無料で配布すべき

75 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:24:48.79 ID:qVP22WvP0.net
意識高い系大学生「毎日6社は新聞読んでます(キリッ」

76 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:25:16.14 ID:cYWL2DvV0.net
>>60
御用記者クラブは持ちつ持たれつだろ
それがないと情報をコントロールしづらい権力者側も困っちゃう

77 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:25:22.37 ID:I8dhMAOQ0.net
公明と読売新聞がクソだとしか言いようが無い。

自民支持者だが軽減税率だけは本当に許せない。

78 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:26:31.87 ID:dOJJUrFj0.net
讀賣発狂

79 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:26:50.29 ID:3lfOe7qm0.net
マスゴミが軽減税率適用しないとデマ書き込むぞって脅したんだろ

80 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:27:00.05 ID:1kP/64kQ0.net
数年前、「俺達の麻生!」とか言ってこのバカを持ち上げてた人たちは少しは反省してるのかな?

81 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:27:04.32 ID:SvcFdJSo0.net
>>65
もともと課税してるものを外す訳でも無いのに財源とかアホかと。

大体消費税ってのは政府が景気を良くしようと汗をかかなくても
取りっぱぐれないってのが唯一最大の特徴なんで、消費税を導入してから
ぶっちゃけ政府の景気対策が手抜きだらけで仕事しなくなった。
財源確保には消費税廃止するのが一番効果あると思うわ。

82 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:27:15.84 ID:a8v03rqj0.net
>>61
地デジになって以来、チラシと共に2大理由の片割れであるラテ欄が必要なくなったよね

83 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:27:27.08 ID:ZiuGlOSyO.net
>>76
持ちつ持たれつって必要なのかね?

84 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:27:35.90 ID:x/kRoEnn0.net
紙の新聞はむしろ意識低いサイド

85 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:27:49.59 ID:0W8I76mZ0.net
週刊誌とか売れてた時代ってのはヌードなんだよ
これ見たさにみんな買ってた

だから新聞の価格を10倍にして
袋とじにして
毎日、政治家のヌードを掲載すりゃいいんだよ

86 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:28:07.80 ID:C+ezyTil0.net
国民の多数が「食料だけじゃなくて情報源である新聞も軽減するべきだ!」と言ったのであればともかく
誰が主権者なんだよ

87 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:28:23.75 ID:ZbuSfYTa0.net
いいぞいいぞ
もっと言ってやれ

88 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:28:31.91 ID:Kmr12V5C0.net
正論だけど世論見て反応し過ぎ。

89 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:28:40.88 ID:7FtDcYxn0.net
低所得者が買えってことか
買う分けねーだろ

90 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:28:56.75 ID:wIiSUFPv0.net
中流以上かつ年齢が初老以上に偏ってるんだよね@新聞

91 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:29:07.43 ID:dhVR+mo00.net
低所得者の家庭向けの奨学金制度も廃止ってことで

低所得者は低い教養のままで

92 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:29:13.34 ID:USU+7OS20.net
紙面で散々増税を煽ったくせに、なぜ当の新聞に軽減税率を導入しなければならないのか

93 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:29:26.22 ID:O1iG1shx0.net
これは本当。
家の新聞しょっちゅう盗まれる。

爺が盗んでるんだよ。

94 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:29:29.18 ID:3KXrvbyu0.net
>>1
麻生財務相「(新聞は)情報媒体としてあまねく均質に情報を提供しw、幅広い層に日々読まれているw等々の条件を考えて、新聞の購読料に係る消費税負担は逆進的になっていると思います」

ニュアンス的にはこんな感じだろ

95 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:30:03.43 ID:P/G8nJwZ0.net
意味はわかるぞ。
新聞の軽減税率はマスコミ対策だから。
みんなそう思ってる。

96 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:30:17.16 ID:nyafHk7u0.net
>>81
そんな話をしだしたら政治家みんなアホって話になるけど
軽減税率導入で財源はどうするのかなんて話をしない党ってどこかあるの?

97 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:30:22.41 ID:eImYVyEK0.net
ハイビジョンのおかげでワイドショーの新聞の拾い読みコーナーで
だいたい事足りるよねw

98 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:30:40.61 ID:y+zQZuE00.net
俺たちの麻生

まだこれ言ってるやついる?

99 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:30:47.13 ID:6knX7qI00.net
>>88
世論を見ずにどこを見るん?

100 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:30:52.03 ID:3LfQE0u30.net
新聞に消費税をかける方がいいな

高所得者層が負担するだろうから

101 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:30:57.05 ID:6qZaxc9HO.net
>>83
下層国民には関係ないけど
上流の政府関係者とマスコミと財界の人らには都合がいい

102 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:31:13.83 ID:SvcFdJSo0.net
>>96
ある意味アホだろ。
それを否定する材料はないね。

103 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:31:56.08 ID:9RSsLdg20.net
低所得者じゃないが新聞はとっていない

104 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:32:29.39 ID:nyafHk7u0.net
>>102
それはお前がアホなだけだとは思わないんだ

105 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:32:48.44 ID:mSlED6nG0.net
あん?ぼくの意見が全て正しいに決まってんだろ(´・ω・`)

106 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:32:57.69 ID:e5B7KWzE0.net
ナマポ判断と同じで8割程度の普及率が無いと説明で押し切れないわな

107 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:33:02.14 ID:eImYVyEK0.net
年末地方紙読む機会あったけど、去年の安保のせいかなw 何書いていいのか
分からなくなってないかなw なんか薄っぺらい内容になってたw

108 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:33:58.89 ID:g8qgyDMb0.net
聖教新聞の為、マスゴミ対策の為

裏工作最優先だから新聞を入れただけ、これほど解り易い話は無い。
そして政治家の工作を喜んで受け入れるマスゴミ、悪が繋がっているよw

109 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:34:33.28 ID:/vwZ81Az0.net
そういえばそうだ。
低所得は新聞をとれない、俺も朝刊しかとっていないw

110 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:35:01.71 ID:wnUEt6zLO.net
ごもっともな意見だな
新聞なんて軽減税率する必要無し

111 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:35:48.38 ID:TdDkPsyD0.net
新聞は斜陽産業だお

112 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:36:03.59 ID:owF+EDbG0.net
>>1
>麻生財務相「(新聞は)情報媒体としてあまねく均質に情報を提供し、幅広い層に日々読まれている等々の
>条件を考えて、新聞の購読料に係る消費税負担は逆進的になっていると思います」


麻生太郎「漫画ばっか読んでると俺みたいになっちゃうよ」

未曾有・・・

113 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:36:18.31 ID:K0cliJp+0.net
>>1
ほんこれだよなぁ。
赤旗とかアサヒとかとって、リベラル自認して溜飲上げてるような奴にとって、新聞は趣味の贅沢品じゃないか。
宝石や骨董品の売買と同じく、税金過重してもいいくらい。

114 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:36:35.08 ID:+Jz4SLkq0.net
もろマスコミ対策だし

115 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:37:18.41 ID:z8N0IUEa0.net
軽減って企業側にする策だったのか
国民には無収入でも税金督促状送り付ける行政もあるのにさ
安倍内閣は異常だわ

116 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:37:21.13 ID:EyT+s7PJ0.net
             _
            f彡ミュェ、           /⌒i
           /´     ヾミ、    r-、   l   l  イェ〜イ!
          /:(   __  ィ=- ヾ、    ヽ \ |  |__  明けましておめでとう
          ヾ::|  _   /  ヽ   __\ V  、  ヽ\   軽減税率適用のキャビアでも食って
            '| ´ ,.  。) ィ、 }_/´ :::〉::::::::::::: ヽl  || |    みんなで楽しくやろうぜ♪
            ト  ノ`,‐-ァ  r'   / ::{    ,ィ─、! |`-'
            \.  ヽニノ /ノ    l:: ::\  ̄  ノ:`‐'\
         _ r、f' \ 、__,ィ/ |     ヾ :: ヽ、_ィ'::::ノ;;;;;;;;;;;\
        __/:: ::ヽリ:: :ヽ ` ̄/:: :|  :: :: :: ::ヽ :: ::  ̄\ );;;;;;;;;;;;;ヽ
   r、   /‐-、:: :: :: :: ::ヽ:::/:: ::l :: :: :: :: :: :::\:: :: :: :: :`‐-、;;;;;;;;;;;;|
ヘ  l l /⌒ヽ:: :: :: ;; :: :: ::V:: :::l :: :: :: :: :: :: :: :::\::: ::: ::: ::: :::  ̄ ̄ ̄
 ヽ,ノ |、:: :: :: :: :: :: ;; ;;;;; :: ::/ :: ::| :: :: :: :: :: |:: :: :: :: :\:::::::::::::::::::::::: ::: :::
> .:  `ヽ::\;;;、::: ::: ;;;;;;;;;;;:: ::: ::l ::: ::: ::: ::: ::: ::: :::::::::::::::\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
    f´ `,:::|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::: ::: :: :: :: :: :: :: i::: ::: ::: :::::::::::\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
 ヽ、ィ‐' _ノノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:: :: :: /リ;;;; :: :: ::| ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
\_(_,ィ'r‐、;;;;;ハ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、__l/;;;;;;;;;;;:: :: :|;;;;; ;;;;; ;;;; ;;;/:::l

117 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:37:26.40 ID:32BEvseQ0.net
貧すれば鈍する、低所得者は愚かなので、
新聞のインチキ情報の影響を受けやすい。

つまり低所得者向けの対策。

118 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:37:46.74 ID:rg3MYpE8O.net
政策が高齢者優遇に偏りすぎだよ
高い出生率目標に掲げてるみたいだが具体的に何をするんだ?

119 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:37:47.74 ID:/4+Np1xY0.net
>>108
共産党も内心喜んでるのかw

120 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:37:51.53 ID:C5BDf2EI0.net
電気、ガス、水道、ネットの方が新聞より優先されるべきだろうにアホだろ

121 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:37:59.96 ID:svGvkLk30.net
いや、今や新聞は低所得者が読むものだろう
赤旗とか朝日新聞とか

122 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:38:57.21 ID:08sjSEdt0.net
ナベツネさんがお怒りになるだろ
ナベツネが死なないかぎりむーりー

123 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:39:31.99 ID:6qdumZnM0.net
増税の後押しするからさぁ
頼むよ軽減税率適用をさぁ〜
って感じで国民を売ったんだろ

124 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:39:58.95 ID:UW24Qgff0.net
>>1
民主党の言う事はもっともだが、何でもっと早くに反対の声を上げなかったん?

125 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:40:03.41 ID:hKWed/MR0.net
老人はネット見れない人も多いからなあ
紙の新聞をありがたがる

しかし、こういう人はどんどんいなくなる
20年もしたら、紙の新聞読んでる人なんてほとんどいなくなるだろうなあ

126 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:40:08.16 ID:nXuNXDgu0.net
貧乏人は新聞食うんだよ

127 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:40:14.08 ID:syHECFvW0.net
NHKをなんとかしろよ
受信料が負担になってテレビ廃棄するものが増えたら「あまねく均質に情報を提供」なんて言ってられないぞ

128 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:40:20.83 ID:4ohUeHyt0.net
新聞に消費税をかける方が福祉に金が回っていいんじゃね?
消費税の金は福祉に回るんだよな?

129 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:40:25.66 ID:2LqSSutd0.net
>>1
新聞業界が平身低頭して8%据え置きをお願いしたの知ってるくせにw
政権も与党も新聞に恩を売りたいのは当たり前。

130 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:40:29.36 ID:oUwP0hfK0.net
新聞認定委員会に審査申請して新聞と認定したものだけでいいよ
朝日毎日沖タイ道新は申請段階で却下な

131 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:40:38.74 ID:UW24Qgff0.net
民主党はこの際、増税そのものを反対しろよ!

132 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:40:41.65 ID:8fvuLAG90.net
生活保護世帯だって赤旗とか聖教新聞取ってるだろ

133 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:41:36.21 ID:qHoOAzKF0.net
マスコミはテレビで取り上げろよちゃんとこれ

134 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:41:58.02 ID:rpwePQLL0.net
新聞は嗜好品
新聞代に三千円位上の背でいい

135 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:41:58.88 ID:2aCv3F9b0.net
支持率操作のためです

136 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:42:34.90 ID:RV65E9+b0.net
維新をはじめとした野党って国民に新聞を読んでほしくないんじゃないの
国民が賢くなると自分たちが支持されなくなるからね
テレビで都合のいいところだけ切り取ってイメージ・印象だけで国民をコントロールしようとしてる連中だな

137 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:42:53.73 ID:UW24Qgff0.net
>>127
だよな!
民主党がNHKのスクランブル化をぶち上げれば良いのにな!

138 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:42:55.37 ID:9RSsLdg20.net
>>131
反対したらあほかって言われるよ

139 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:43:19.21 ID:X1jQMWxx0.net
確かに意味がわからない
高所得でも低所得でも新聞要らないって人は居るだろう

140 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:43:31.58 ID:6wlbpma60.net
維新の党が偽維新の党と正式名称となれば、本家・おおさか維新の会との区分がつき
分かり易いのに。早く維新の党は改名してくれ。

141 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:44:00.29 ID:eImYVyEK0.net
なんか新聞薄くなったよなw 朝くらいうちから新聞を隅から隅まで読んでる
うちの親がそれまで速攻で捨ててた織り込み広告読むようになったらw

142 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:44:15.05 ID:RMhDL43b0.net
>>124
>>131
お前はまず日本語を勉強してこい。加えて言うと、ずっと前から指摘されてるけど国会が開かれてなかったから言う機会が無かっただけだ。

143 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:44:40.55 ID:GCnf/jso0.net
>維新の党の井坂信彦
こいつ乗っ取り組だったのかwwww

144 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:44:44.16 ID:3lxL/ITA0.net
一言でいえば、デフレ期に消費税の増税に賛成する論陣をはっておいて
マイナス成長とかいう人災を引き起こしたあげく、
軽減税率だあ?バカも休み休み言えって感じ。

145 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:44:45.80 ID:HsKls8JUO.net
よく言った!褒めてやる!

146 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:45:01.69 ID:67ChCnuL0.net
新聞より水道

147 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:45:03.39 ID:UW24Qgff0.net
>>138
誰に言われるの?

148 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:45:43.04 ID:NXRNFdlC0.net
公明「低所得者は創価に来い

そゆこと

149 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:45:44.04 ID:19KpDB+L0.net
がんばれ 新聞の軽減税率適用で攻める政党少ないよね
やっぱマスコミは怖いか

150 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:45:44.34 ID:huDnvLJp0.net
>42
警察発表を直接流すシステムがあれば、それだけでいいのに。

カスゴミフィルターを通すから、部分切り抜きや偽名報道がはびこった。

151 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:45:46.85 ID:ns50d2VS0.net
国会で新聞への軽減税率が問題視されるようになったのはうれしいが
記者クラブ制度やクロスオーナーシップ、特殊指定まで踏み込まないと意味がない。

152 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:45:48.05 ID:zYrUyENk0.net
新聞は軽減税率という名の経済対策だよ
何故ほかの物品は差別されるんだ?

153 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:45:50.46 ID:BxfecFha0.net
>>8
誰もそんな事言ってなくね
低所得者対策になってない証明としてデータをしぼってるだけだし。

154 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:46:00.90 ID:W5jreetr0.net
図書館で新聞読めばいいのでは

155 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:46:06.72 ID:svGvkLk30.net
>>147
増税決めたの民主政権だった事もう忘れたのか

156 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:46:49.10 ID:UW24Qgff0.net
>>142
民主党の議員は国会以外で情報発信出来ないのか!

157 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:46:53.34 ID:O4QU/obu0.net
新聞なんていらない

158 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:47:04.37 ID:XAB7RVTv0.net
低所得だから新聞取らないじゃなく、必要ないから取らないと思うんだが。
余裕があれば新聞くらいというのはあるかもだがな。

159 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:47:09.71 ID:+xcJf2uP0.net
いくら収入があっても新聞はとらんよw

160 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:47:14.99 ID:RMhDL43b0.net
>>155
三党合意ですな。合意には議員定数削減が大前提だったはずだけど?

161 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:47:42.61 ID:BxfecFha0.net
>>155
民主は景気条項付けてたから別に矛盾してないぞ
それをとっぱらったのは自民

162 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:48:05.38 ID:svGvkLk30.net
>>160
じゃあそれで民主は反対すればいいんじゃね?

163 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:48:09.89 ID:RV65E9+b0.net
まっとうな政治活動をしてる政治家なら新聞の軽減税率を反対しないよ
新聞への軽減税率を反対してる連中を見ると、中途半端で政治姿勢がブレブレのクズ議員ばっかりだわ

164 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:48:14.97 ID:C5BDf2EI0.net
週刊誌や紙の本はともかくとして新聞なんて無くなっていく媒体

林修先生の初耳の番組が20年くらい続いたら
林先生が「昔は毎日のニュースが紙に印刷されて契約した家庭に毎朝配られたのです」なんてしたり顔で発表したら、「お見事です」とアシスタントに言われる時代がくる。

165 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:48:39.62 ID:RMhDL43b0.net
>>156
とっくの昔に指摘しとるわ。つーか、お前は維新と民主の区別もつかないほどアホなのか?

166 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:48:41.75 ID:QHnFlAxs0.net
新聞なんて、中身はほとんど広告なのに、なんであんなに高いんだろう?
1部30円で十分だろ

167 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:48:45.17 ID:ocBsCIv+0.net
理解できますね
報道しない自由
放送法解釈運用
なんでもありです

168 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:48:50.48 ID:A1ftc4ZW0.net
永田町のやぎじじいは新聞食べんじゃね。

169 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:48:52.25 ID:UW24Qgff0.net
>>155
経済状況を見て変更するのは構わない。

170 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:49:04.93 ID:zYrUyENk0.net
水道より先に電気ガスだろ
水道は一定量基本料金に含まれてる

171 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:49:19.53 ID:A1tbahBF0.net
>>137
民主党のマニフェストを真に受けても…

172 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:49:53.98 ID:ns50d2VS0.net
>>163
自民党工作員乙。

173 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:50:09.53 ID:3lxL/ITA0.net
>>155
民主党の戦略としては、
「我が党が入れていた景気条項を自民党が無視して景気が悪化した。
悪化した経済をあって直すためには5%に戻さなければならない。」
と言えばいい。それでも公約に無かった増税を決めた民主党には投票する気はないが・・・。

174 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:50:12.20 ID:/7UbHK58O.net
維新てグズの方?

175 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:50:29.43 ID:pmCNJ+bc0.net
パチンコ屋に居る人たちってパチンコしなければ普通の生活遅れてるよね
レート規制したほうがいい

176 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:50:32.21 ID:rzhd+Ilg0.net
プロレスが始まったか。

177 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:50:46.39 ID:OMXdHBMx0.net
意味が分からないって知障か?
新聞を黙らせるため以上でも以下でもないのは誰でも知ってるだろ。

一律10%で低所得者へ給付金が最も正しいのは誰でも分かること。
でもそれじゃ創価学会と新聞屋の馬鹿集団が理解できないんだよ。

178 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:50:48.39 ID:RMhDL43b0.net
>>162
指摘しまくって漸く自公が重い腰上げたところじゃん。アホではあるまいか。

179 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:50:51.66 ID:UW24Qgff0.net
>>165
勘違いしてた!  すまん!

180 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:51:10.84 ID:IceL47wH0.net
4軒に1軒って多くね?

181 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:51:16.63 ID:fKlu6Zvm0.net
政府もさ、
「オッケ!では野党の意見を尊重して軽減税率適用除外にしましょ!」とか言えないもんんかな?
そうすりゃ新聞各社の怒りの矛先は野党に向いて漁夫の利だと思うんだけれども

182 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:51:20.72 ID:q4sx5lkK0.net
電気ガス水道より新聞!?

183 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:51:47.74 ID:zYrUyENk0.net
年寄連中は番組表と広告チラシが有れば新聞別に必要ないんだよな

184 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:52:16.82 ID:haJ45qxY0.net
同意
新聞要らないよ

185 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:52:18.01 ID:pBK0Sz/x0.net
月300円ぐらいでチラシだけ入れてくれないかなと思う。

186 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:52:24.18 ID:1zaWWBei0.net
実質賃金(前年同月比)

12月 −1.3%
2014年
1月  −1.8%
2月  −1.9%
3月  −1.3%
4月  −3.1%
5月  −3.6%
6月  −3.8%
7月  −1.4%
8月   −2.6%
9月   −3.1%
10月  −3.0%
11月  −4.3%
12月  −1.4%
2015年
1月   −1.5%
2月   −2.0%
3月   −2.6%
4月   −0.1% ←大本営下方修正で記録更新!
5月   +− 0%
6月   −3.0%
7月   +0.5%
8月   +0.1%
9月   +0.3%
10月  +0.4%
11月  −0.4%←マイナス復活!
実質賃金連続26カ月減。毎月勤労統計調査
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/26/2612p/2612p.html
14年度の実質GDP、1.0%減 5年ぶりマイナス成長  :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/artiC1000000/23678

187 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:52:50.06 ID:0RYIrd3Z0.net
俺みたいな低所得の配達員の生活が苦しくなるからだろ分かれよw

188 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:52:56.16 ID:6qdumZnM0.net
>>175
パチンコ屋は韓国、北朝鮮への送金場所
そこに入り浸ってるのは売国奴
ましてやナマポもらってパチンコする奴は日本の血税を送金してるのとなんらかわらん

189 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:53:08.35 ID:BxfecFha0.net
>>177
創価といい外務省といい経団連といい
ほんと自民は言われるがままの傀儡政権ですなあ

190 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:53:35.99 ID:svGvkLk30.net
>>173
なんだか民主もやる気がないんだよね
嘘は平気でついて有権者は騙す、けどやる気はないって何がやりたいんだか…
自分は自民に入れたけどね

191 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:53:48.07 ID:/xcmdzVT0.net
こんな正論言って批判しちゃったらネトウヨからチョン認定されるよ

192 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:55:11.45 ID:zYrUyENk0.net
>>185
有料でも加盟店のクーポン付なら売れそうだけどね

193 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:55:13.11 ID:YNLPOaAu0.net
低所得だからとか関係ない
新聞に軽減税率を適用する必要はないだろう

194 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:55:39.32 ID:BphCgSqp0.net
創価学園の学生が、授業で「池田センセーの功績」を調べ

ることになって、検索したら「池田センセーの悪事」を知

ってしまい、覚醒してしまった

195 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:56:03.40 ID:jkJ1Grvq0.net
正論すぎる

196 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:56:03.43 ID:+AiPvAGR0.net
2ちゃんねるは新聞のデジタル万引きするな!

2ちゃんねるは新聞の無断転載するな!

http://echo-news.red/Japan/Gunosy-Serious-Damage-Suit-News
(抜粋)
ニュース配信サービスの「グノシー」が、上場時に「コンテンツホルダーに対して対価を支払う」との
有価証券報告書を東京証券取引所に提出していたところ、権利者に無断で大量に見出しを配信していたことが分かった。

この点について、グノシー社へ問い合わせたところ法務部から「著作権上の問題はない。
見出しを配信しただけだから、グーグル検索のようなもので、
コンテンツホルダーにお金を支払う必要はない。」という返答を得た。

ところが、この言い分が非常に危険なのだ。というのは、読売新聞電子版の
見出しをメールで無断配信したものに対して読売新聞社が損害賠償請求等を求めた事件で
損害賠償請求を認めた判例があるのだ(確定済みで、判例百選に載った有名な事件である)。

従って今までの判例に従えば、これまで行われたグノシーのニュース配信サービスのうち
「コンテンツホルダーへ対価を支払わないで見出しを配信していた部分」について、グノシー社は
損害賠償請求を負ってしまう。

更にいうと、グノシーのニュース配信サービスはこのままのやり方で続けると、
毎日、損害賠償請求額が増えてしまう。つまり日々赤字を垂れ流している状態だ。

また、東証への有価証券報告書でコンテンツホルダーへ対価を支払うと説明しているので、
虚偽記載になって上場廃止基準にあたる可能性がある。
http://echo-news.red/wp-content/uploads/2015/08/3baf529c807d9563cc5a3e646d14a7fc.png
(グノシーがNHK電子版の記事見出しと画像を無断配信している例)

197 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:56:03.69 ID:CIRemw5H0.net
でもネトウヨは安倍政権盲信だからね
しかたないね

198 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:56:36.09 ID:svGvkLk30.net
>>178
まだ漸く重い腰を上げただけって役に立ってないじゃんか
ただの調整中に民主が乗っかっただけなんじゃないか

199 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:56:37.63 ID:BxfecFha0.net
>>190
そうそうそれが民主。で、
嘘は平気でついて有権者は騙す、んでやる気がある、
が自民なんだよね
よく言われる、行動する無能が一番質が悪い

200 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:56:50.16 ID:zYrUyENk0.net
>>187
配達時間指摘されて殴るような奴は要らん

201 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:56:56.86 ID:3lxL/ITA0.net
>>190
基準金利を上げれば景気が回復するとか言う枝野をみると分かるが、
単純にバカなんだと思うけどね。

202 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:58:04.05 ID:wuVppGUM0.net
高所得者も新聞は取らないよ
タブで電子版を見てるかな、何紙もな

203 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:58:40.34 ID:A1tbahBF0.net
まぁ、食料品以外に軽減税率を適用すべきは、
新聞ではなく、電気・水道・ガスだと思うけどな。

204 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:59:42.04 ID:5PXYQsoc0.net
貧乏人でも買えるように安くしとけってことか?

とはいっても新聞より携帯の普及率のが高いんだし
情報媒体としては新聞より携帯の方が優れてるから
貧乏でも携帯もってるんだろ?
なら携帯料金を軽減した方がいいんじゃね?

205 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:59:56.55 ID:rMtuc6IL0.net
新聞は必需品じゃないぞ。紙は食えないからな。

206 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:00:19.84 ID:UW24Qgff0.net
新聞に軽減税率を適用する理由が判らないよな!
それも、宅配だけってのが

207 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:00:31.11 ID:svGvkLk30.net
>>199
何だかんだで自民の今の方が仕事も収入も捗ってるけどな
お前さんは本物の行動する無能を知らないらしい

208 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:00:49.32 ID:vuMSxTpx0.net
ワロタw

209 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:01:11.57 ID:dfc6/mzK0.net
電気水道ガスが優先されるべきだろってのはネトウヨが忌み嫌う枝野やモナ男が言ってるというねw


>見過ごせないのは、枝野氏が新聞への軽減税率適用に関して、
「新聞よりも水道や電気が必需品だ」と発言していることだ。

>民主主義や活字文化を支える重要な公共財である新聞や出版物に対する理解を欠いていると
言わざるを得ない。
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20151219-OYT1T50170.html

210 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:02:00.04 ID:a5uaVMet0.net
ナベツネ対策だ
わかってるのか!

211 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:02:04.10 ID:UW24Qgff0.net
テレビはどこも新聞屋と関係が有るから、このネタは殆どスルーなんだよな!
”報道したくない自由の権利” を乱用

212 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:02:33.34 ID:PsVKbHeT0.net
>>136
>テレビで都合のいいところだけ切り取ってイメージ・印象だけで国民をコントロールしようとしてる連中だな

もはやネットも変わらんけどな
ネトウヨの大好きな愛国まとめブログが典型でしょw

213 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:03:23.74 ID:p/Ezom510.net
新聞無くなったら2ちゃんねるの記事も減るからなぁ
元ネタは大切にしないと

214 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:03:39.91 ID:svGvkLk30.net
>>201
当時は2chでも民主はやばいって言われてたのに
当選してしまうとかマスコミは恐ろしかったな
もっともやり過ぎてご老人にまで正体知られちゃったけど

215 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:03:41.70 ID:BxfecFha0.net
>>207
もうその脳内設定はいいから
「あの」民主より売国してる現実見ようや
安倍と同じで、口だけならいくらでも捗ってると言えますわ

216 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:03:50.70 ID:1zaWWBei0.net
【国民一人当たりGDPランキング 推移】

29-26-25-24-23-22-21-20-19-18-17-16-15-14-13-12-11-10--9--8--7--6--5--4--3--2--1
 2000年-------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (森)
 2001年-------------+--------------+--------------+--------------● 5位 (小泉)
 2002年-------------+--------------+--------------+--------● 7位 (小泉)
 2003年-------------+--------------+--------------+--● 9位 (小泉)
 2004年-------------+--------------+-----------● 11位 (小泉)
 2005年-------------+--------------● 15位 (小泉)
 2006年-------------+-----● 18位 (小泉)
 2007年------● 22位 (安倍)
 2008年---● 23位 (麻生)
 2009年-------------+-----------● 16位 (鳩山)
 2010年-------------+--------------+---● 14位 (菅)
 2011年-------------+--------------+---● 14位 (菅/野田)
 2012年-------------+--------------+-------------● 10位 (野田)
 2013年● 24位 (安倍)
●2014年 29位 (安倍)


日本の一人当たりGDP推移(ドル)
2010年 42,916.74
2011年 46,175.36
2012年 46,661.32
2013年 38,632.96
2014年 36,331.74
2015年 33,223.36
ソース↓
http://ecodb.net/country/JP/imf_gdp2.html788999

217 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:04:07.29 ID:ns50d2VS0.net
>>211
だからウェブメディアががんばらないといけない。

218 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:04:28.31 ID:UW24Qgff0.net
俺は増税そのものに反対。
どうしてもってなら、一律に上げるべきで軽減税率はダメ!
低所得者対策としては、直接還付がいい。

219 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:05:08.21 ID:Grjf4n1p0.net
麻生は漢字が読めないから新聞も読まない、新聞は庶民が読む物だと思っている

220 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:05:20.28 ID:svGvkLk30.net
>>215
具体的に言ってみ?

221 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:05:23.72 ID:4rpf/SXY0.net
タバコやアルコールの税金上げないで
新聞を増税しろよ
金持ちの嗜好品だろ

222 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:05:38.09 ID:YvHDMek60.net
・日本の新聞の長期購読料(4000円/月)は他先進国主要紙の2倍です。

・日本の新聞には、世界にも稀な再販制度・特殊指定があり、カルテルが合法です。本来犯罪です。

・日本の新聞は”全国紙”なので、日本の新聞社の販売部数、規模は世界一です。

・世界一の新聞社が、戦後の混乱期に出来た制度を引きずって保護されています。

・カルテルが違法なのは「消費者に損害を与えるため」です。日本の新聞社は加害者です。

・日本の新聞購読者が購読をやめる理由1位は”料金が高いから”です。

・日本の新聞購読者のアンケートでは、新聞の妥当な値段は”2000円/月”です。他先進国主要紙はその辺の値段です。

・世界にも稀な再販制度・特殊指定があるので、価格が正常化しません。

・減税税率で下がる日本の消費者の新聞購読コストは”100円以下”です。

・権力に保護されている報道機関、日本の新聞社の給与は平均1300万円です。
 これはNYタイムズやワシントン・ポストのトップコラムニストの額です

・権力に保護されている報道機関、日本の新聞社は都心の不動産開発ごっこが大好きです。

・日本の新聞社が権力に保護され、経営努力をしないせいで2000円高いのに
 ”国民の知る権利のために”軽減税率で100円まけろと言っています

・以上のことを、自称報道機関の日本の新聞社は国民に知らせる気はなく、系列のテレビも同じです。

・日本の新聞社のせいで、日本国民は政策を正しく判断する材料を得ることが出来ません

223 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:05:52.81 ID:eiR7JE8oO.net
政治家はとことん汚い

224 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:06:27.42 ID:02qzbILe0.net
新聞は選挙媒体だから減税、ただそれだけ

225 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:06:48.97 ID:QSSTvJks0.net
新聞やるくらいなら衣食住全部軽減だよなぁ
てかなんで新聞って有料なんだ?滅茶苦茶広告入ってるじゃん

226 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:06:51.82 ID:YvHDMek60.net
>経済一流紙といわれる米ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)が1カ月あたり8ドル25セント(約920円)(ただし、日曜日は休刊)、
>世界の高級紙といわれる米ニューヨーク・タイムズ(NYT)が19ドル40セント(約2200円)だった。

>WSJの場合、1年契約すると年間99ドル(約1万1000円)と7割引に設定されている。
>NYTにしても3カ月契約すれば、1週間あたり4ドル85セント(約543円)と5割引に相当する。

>一方、日本を代表する経済紙である日本経済新聞は4383円。
>日本のオピニオンリーダーといわれる朝日新聞、読売新聞、毎日新聞などの全国紙は、なぜか一律の価格で、1カ月3925円。
>単純に比較すれば、日経はWSJの4.7倍、朝日・読売・毎日はNYTの1.8倍になる。


>なぜ、日米間で新聞価格にこんな格差があるのだろうか。
>日本国内では独占禁止法上の「新聞の特殊指定」があるため、値引き行為が禁止されている。

>一方の米国には、新聞の特殊指定はおろか、再販売価格維持(再販)制度そのものが無い。



新聞購読をやめた理由1位は「料金が高いから」。
http://news.mynavi.jp/news/2013/08/23/039/index.html?gaibu=hon

227 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:06:59.79 ID:cQh3yqtz0.net
ネットは必需だけど、新聞は無駄なものの筆頭といっていいぐらい
なくても全く困らない、というか日本には利益

228 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:07:02.46 ID:DGXFMqYuO.net
>>1
「共産党さんと公明党さん説明よろ」
「えっ」
「えっ」

229 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:07:40.34 ID:g2goGH9y0.net
そもそも日本の税金は
いろいろなものにかけてて
更に消費税とるから高いと思うけど

税率据え置きを軽減税率とか言ったりして
財源どうするんだとか言い出す有り様

新聞社は増税そのものを批判しないなら
新聞の軽減税率分の財源どうするんだとか
訳分からないことも言ってほしいな

230 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:08:04.23 ID:YvHDMek60.net
http://www.systemken.org/geturei/32.html

> 三つ目に、再販価格制度があります。
>これも、日本の構造問題の中で、重要な問題ですが、ほとんど知られていません。
>なぜなら、メディアが全部、軒並みそれのお世話になっているからです。

> 新聞は新聞社間で、この値段以下で売るのはやめようと話し合って決める。
>本来は独占禁止法に触れる行為だが、国民の文化や生活に欠かせないものは、誰でも買える値段であるべきで、
>そこは自由競争しないようなカルテルを認めようということで、再販価格制度は成り立っています。

(戦後の混乱期に新聞の乱売競争があったので安定供給させようと優遇制度が出来た)

> しかし日本の場合は、世界に冠たる1千万部の読売新聞、それを900万部で追う朝日新聞。
>自社の高層ビルが汐留に建つような状況で、いまだに再販価格制度というシステムで保護されているという実態があります。


http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo-kensetu/tokyo-200yomiuri.htm
>読売新聞社の大手町の本社ビルの建て替えプロジェクトです。階高がめちゃめちゃ高い超高層ビルになります。


http://thepage.jp/detail/20140324-00000006-wordleaf
---
> これは毎年の利益の話ですが、会社の存続性を考えた場合には、資産についても評価する必要があります。
>この部分を見ると朝日新聞の突出ぶりが非常に目立ちます。

> 同社は6000億円近い総資産を持っているのですが、このうち半分以上が純資産となっており、借金は実質的にゼロという超優良企業です。
>また2000億円近い金額を運用に回しており、ここからの収益もあります。
>築地の東京本社に加え、有楽町マリオン、大阪の中之島フェスティバルタワーなど、
>収益性の高い優良不動産を多数保有しています(築地は自己使用のみ)。過去からの利益蓄積がいかに大きかったのかが分かります。
---

231 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:08:14.64 ID:UW24Qgff0.net
>>214
2009年当時のマスゴミは、民主党の政策をヨイショして政権交代ってのではなく、
ただただ自民党を下野させたいってのが前面に出てたもんな。
特にテレビが連日自民党バッシング。

232 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:08:36.34 ID:DsYxIl9L0.net
今度の増税でまた低所得者から新聞は減るんだが。

麻生はこんなこともわからないのか?w

233 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:08:48.26 ID:xZh3NbZM0.net
維新「低所得者は新聞も取れない。

新聞なんて要らんーーーーーーーーーーーー番組と三面記事しか見ないから!!
今や!ネットで情報は得られるーーーーーー一部の人間が偏向記事を書くだけだから!!

234 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:09:15.53 ID:VJKpojLE0.net
>>231
そんな単純なアタマしてっから今は自民批判のできないバカに成り下がったってわけか

235 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:09:25.22 ID:BxfecFha0.net
>>220
あの民主党ですら新聞社優遇してません
あの民主党ですら韓国に10億渡してません
つか、あれは嘘だのコピペでも書かれてるような
自民の売国だけ見えてないんか?

236 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:09:47.72 ID:LBAKc7mF0.net
いちご新聞も対象にしろよ。

237 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:10:11.06 ID:jcnzcrDs0.net
そもそも貧乏人は新聞なんて取ってないわな

238 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:10:11.89 ID:C/Q0JRVi0.net
>>229
と言うより「増税賛成の媒体」が、何故自分達だけ「軽減税率適用」となるのか…

この矛盾が最大の問題よ。

239 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:10:17.23 ID:DJ40EJ/40.net
私も全く理解できないわ。
お金ないからクレクレ言ってるんだよね?
新聞も加工食品の据え置きもいらない。生鮮食品を0にすべき。
パチンコには20%位かければいいよ。

240 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:10:26.84 ID:LihmWO8j0.net
新聞自体が時代遅れの産物で、資源の無駄だからな
情報の速報性、更新、伝播力、全てがインターネットに劣っている
もはや、販売店と印刷所を食わせていくためだけの物

241 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:11:32.62 ID:EUkhlSXM0.net
いや、本当にこれはごもっともだわ
加えて言うなら新聞より優先されるべきなのは電気水道ガスだろ

242 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:11:50.55 ID:uxzzG5G70.net
「... 低所得者対策にするのは意味がわからない 」
(本当に意味がわからないとは言っていない)

243 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:12:03.19 ID:GO50Cm3q0.net
本来権力の監視者たる者
政府に借りを作りたくないと
軽減税率など突っぱねるべきだわな

244 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:12:39.59 ID:N21uMLsI0.net
このバカ党首は
国の発展のための施策はゼロ
「NHKの党首に聞く」で「維新は倒幕」
 お前が言える言葉か?

245 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:12:49.37 ID:LBAKc7mF0.net
>>30 英国では新聞非課税。
8%据え置きで狂喜乱舞する産経や讀賣などは頭がおかしいんだよ。

246 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:13:01.80 ID:NXRNFdlC0.net
低所得者はみんな聖教新聞よんでるだろ
的はずれなこと言ってんじゃねーぞw

247 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:13:25.49 ID:jcnzcrDs0.net
>>241
新聞と比較するならネット料金だと思う。
新聞契約件数とネット契約件数(スマホ含む)を比較したらネットのほうが多いだろ、明らかに。

248 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:13:32.79 ID:cQh3yqtz0.net
森林破壊だろうこれは
なんでこんなもんに軽減税制適用するんだよ
マジで怒りが湧いてくるんだG

249 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:13:33.95 ID:yALOqjYE0.net
おっさんはスマホも使うけど目が疲れるから新聞を好む人が多いよ。
俺も40代だからスマホは目が疲れる。
でも金がないから新聞はとってない。
新聞取らない=貧困ってことはないけど、
富裕層=新聞購読者が多いってのは事実だろう

250 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:13:50.65 ID:3lxL/ITA0.net
>>238
一応産経の田村だけは消費税増税に反対してたけどね。
今みたいに景気が悪化すれば、真っ先に広告費が削減されるのに、
マスコミってのは何がしたいのか良く分からない組織。

251 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:13:53.36 ID:UF5LGRoG0.net
残念ながら井坂氏は民主党と組んだニセモノ維新なのよね
橋下に演説応援をしてもらって当選したくせに、足蹴にしていった。
正論はいえども実行ができない、対案が出せない。文句しか言えない連中。

252 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:14:31.13 ID:YvHDMek60.net
――三輪教授の意見は、なぜ新聞に出ないのでしょうか。(三輪芳朗〜当時東京大学経済学部教授)

じつは、複数の新聞関係者から
「ブラックリストに載っているから、あなたの意見が新聞に載ることはない」と言われています。
私は一〇年前、総理大臣直属の「行政改革委員会」の「規制緩和小委員会」と、
公正取引委員会の諮問機関である「再販問題検討小委員会」のメンバーでした。
そこで「流通における新聞業界の『特権』をなくし、自由に売られる形にするべきだ」と問題を提起したんです。
予想通り、各新聞社と日本新聞協会の猛反発がありました。
それが嫌われた理由でしょうね。

――新聞は値引き販売を原則禁じられています。

普通の商品と同じ扱いで、なぜいけないのか。
値段が競争によって下がり、消費者は恩恵を受けます。
新聞は情報を伝えることで「知る権利」の実現に貢献する面はありますが、
商品でもある。難しいことを言ったわけではありません。
論点は今も変わらないし、新聞側の反論も変わっていません。

――それでは、新聞業界側の反論はどのようなものだったのですか。

当時、公取委の小委員会に新聞協会の代表を呼んで意見をうかがいました。
その方々が「新聞の公共性」を繰り返し強調しました。それで「公共性とは何ですか?」と質問すると、
新聞側は「全ての国民が毎日必要にすることです」と答えました。
そこで私は「トイレットペーパーも同じですか。その業者が『国民が毎日必要とするので守ってくれ』と
言ったら断れないのですか」と聞いたのです。返事はありませんでした。

253 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:14:43.22 ID:C/Q0JRVi0.net
>>246
読んでない読んでない。

あんなもん「仕方なしにお付き合いで買わされてる新聞」

ないない。

254 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:14:55.63 ID:rwK7jeRc0.net
新聞に軽減税率導入して携帯には携帯税つけるとか言い出しそうだがな

255 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:14:55.81 ID:svGvkLk30.net
>>231
今はもう笑い話だけど、当時民主に入れた人は
「小沢さんに任せておけば大丈夫!」って言ってたんだけど
見る見る景気が悪くなり、小沢も放逐して、だから言っただろうと指摘したら
「お前は自民に投票したんだから文句言うな!!」なんて怒りだして意味不明だったw

256 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:15:46.77 ID:YvHDMek60.net
――新聞協会は今でも「新聞は公器。言論の自由と活字文化を守るために、
特殊指定と著作物再販制度は必要だ」と繰り返し主張しています。

論拠を理解できません。本音では値崩れによる収入減を恐れているのでしょう。
この話には後日談があるんです。どういう伝わり方をしたのか知りませんが、
朝日新聞(一九九五年八月二六日)に社説で「『新聞や書籍が文化性をもつというのなら、
せっけんもそうだ。使うとさっぱりして、豊かな気分になれる』と言った人がいた」と書かれました。
「トイレットペーパー」に例えると皮肉が強烈なので、書き換えたのでしょう。

――そうした一連の発言が、新聞業界の怒りを買ったのでしょうか

情報操作がひどいので、ある雑誌に寄稿したところ、さらに批判を受けました。
その経緯を本にして出版する予定でしたが、ぎりぎりになって差し止めとなりました。
新聞業界から、出版社に圧力がかけられたようです。
当時の新聞業界はかなり感情的になっていました。

http://www.financialjapan.co.jp/index.html

257 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:16:02.67 ID:Rp4Jpf9H0.net
庶民から新聞に軽減税率を求める声なんて皆無。
知り合いの低所得者は新聞取るの止めたって。
高所得者のマスコミ関係者の圧力が強いってだけ。

258 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:16:08.39 ID:oeeWWsoC0.net
マスコミ対策という名の利益誘導だからな
本来なら政治家によるマスコミ買収と見られても仕方ないところを
情報を知る権利だとか国民のライフラインとか言って誤魔化そうとしてる

259 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:16:09.22 ID:p49d4/ZB0.net
低所得者はマンガ読んでそうだからマンガを軽減してくれよ!!

260 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:16:29.90 ID:AMlv4X3RO.net
少なくともこれは真っ当な追及だろ。

自民党の説明には正直まったく納得いかない。
せめて、朝日と毎日ぐらいは適用外でいいだろ。

261 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:16:49.61 ID:svGvkLk30.net
>>235
やっぱり円安で食えなくなる奴ってこの程度だわなあ

262 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:16:54.95 ID:Xw2iKkUw0.net
取れないつーか要らないのだが

263 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:17:03.46 ID:YvHDMek60.net
http://www.jftc.go.jp/dk/tokusyusitei/kokkaishitsugi180324.html
第164回国会 参議院予算委員会 

政府特別補佐人(竹島一彦君)

> この新聞の特殊指定の問題につきましては、御質問いただいて大変有り難く思っております。
>私ども、昨年の十一月以来、関係業界、新聞協会等々と議論を重ねておりますが、
>いろいろ新聞に報道はされておりますが、
>公正取引委員会の言い分というものが紹介されたことは一度もないということでございます。

>特殊指定の廃止は反対であるという記事は出ておりますが、
>公正取引委員会が何ゆえにそういうことを提案しているかということについて説明された記事は残念ながらありません。



池上彰
http://www.ewoman.co.jp/2005_news/gimon/24/06.html
---
 ところが、この論争について、新聞の読者は詳しく知ることができません。
というのも、各新聞は、公取委の見直し反対キャンペーンの記事を掲載するばかりで、
肝心の公取委の考えをちゃんと紹介していないからです。

 新聞は、意見が対立するテーマに関しては、争点を明らかにし、
双方の主張を公平に紹介する義務があるはずです。
それでこそ、読者は自分の頭で判断することができます。
これこそが民主主義社会。読者に判断材料を提供することで、
新聞は「国民の知る権利」に応えることができるはずです。

 それなのに、自社の経営に関わることになると、自社の言い分しか掲載しない。
新聞社がいつも他の業界に対して言っていることと、随分違う態度をとっているなあ、というのが、
新聞社とは利害関係のない私の率直な感想です。
---

264 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:17:11.55 ID:5cFw5Tq+0.net
これは正論だわな

265 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:17:37.46 ID:JUzMnBZ/0.net
ほんと新聞なんて生活に余裕ある家しかとってないだろ

266 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:17:51.40 ID:wXX1w+kh0.net
食品全部で良かったんだが

267 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:18:17.14 ID:pE3CoNsJ0.net
>>251
ほんと安倍信者って君みたいに誰が言ったかでしか判断しないよね
http://hissi.org/read.php/newsplus/20160112/VUY1TEdSb0cw.html

268 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:18:29.60 ID:jcnzcrDs0.net
>>249
手が汚れるしゴミ出るし検索できないし要らない記事も多いし
まともに評価するには主要全紙取る必要あるし

正直新聞の良さがわからん。

269 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:18:30.98 ID:r/nkhMvD0.net
しかし不思議だ、新聞への軽減税率適用には反対なのに
なーんでそれを決めた安倍への批判がないんだ?

2chっておもしろいなぁ

270 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:19:14.81 ID:Odw3JC0H0.net
水道は?
電気は?

271 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:19:19.75 ID:6knX7qI00.net
新聞とか嗜好品だろ。俺にとっては普通の新聞はスポーツ新聞以下の価値しかないし滅んでも構わん。

272 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:19:27.45 ID:cQh3yqtz0.net
>>235
民主がクソだってのは、もう覆せないからw
やめとけ、低能

273 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:20:02.01 ID:mubwYkx/0.net
おおさかよりこっちの維新のが仕事しているな

274 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:20:13.82 ID:+hiBJIXU0.net
. 安倍首相
「ドルで給料をもらっている人はいないので為替が変動する中でドル建てのGDP減少を気にする必要はない」

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160112-00000061-reut-bus_all

275 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:21:07.78 ID:yxxr7tdq0.net
新聞は時代遅れ

276 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:21:22.08 ID:BxfecFha0.net
>>261
そうそう、そんな感じで
最初から、ただの妄想中傷かコピペでも繰り返してるのがお似合いだよ
反論できなくなる心配はないしw

277 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:21:54.47 ID:U5+O5Emh0.net
>>269
安倍を批判することは自分をも否定することになっちゃう人たちがいるから

278 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:21:59.02 ID:BxfecFha0.net
>>272
民主が糞なのは否定してないが何と戦ってるんだ?

279 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:22:04.54 ID:p49d4/ZB0.net
そもそも軽減されるってことは補助金もらってるのと一緒
権力からカネ貰ってるマスコミなんてクソ以下だ

280 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:22:07.63 ID:taVFi4vg0.net
真に軽減税率を適用すべきは電気水道ガスなどのライフラインなのに
なぜそれを飛び越えて新聞なのか全く理解できない

281 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:22:14.56 ID:4KCRl/LZ0.net
そもそも「固定費」って一番無駄だからね。

節約には固定費を削るのが一番。新聞とか、新聞とか、あとは新聞とか。

282 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:22:55.47 ID:UW24Qgff0.net
国会で新聞を批判しても、NHKの中継以外のテレビでは流れない。
”報道したくない自由の権利” を乱用

283 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:24:09.03 ID:zrppaI5I0.net
この論法って消費税の減税すべて当てはまるだろ。
所得税減税もだな。

284 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:24:31.41 ID:YzyX9GwH0.net
まったくもってその通り

285 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:24:37.31 ID:BRtq0FZB0.net
>>269
普段からマスコミを叩いているのがサポだから
マスコミを叩くのも安倍を擁護するのもお仕事なの

286 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:24:52.15 ID:A/XfQys+0.net
これ決まったら、新聞取るのをやめる予定ですわ

287 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:24:54.85 ID:rzhd+Ilg0.net
>>209
水道や電気は自民党を批判しないじゃない。
新聞は優遇しないと自民党の悪事を書き立てるし。

288 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:25:02.69 ID:5LJKfzvm0.net
>>1
       , - ――- 、
      /  / ~~~~~~~\
      | /  /   \|    いや〜っ
      (6   〜  〜 |     癒着って、本当に良いもんですね!
      も     つ、 |
      |    lll|||||||||ll |
      | |    \_/ /
    /| \___/\
       水 野 晴 郎

289 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:25:23.12 ID:s3b1mIKK0.net
単純な話じゃん
経団連には法人税減税してやるから賃上げしろ
新聞各社には据え置き税率してやるから余計なこと書くな

そんだけでしょ

290 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:25:38.27 ID:Zj0B+lxN0.net
赤旗や聖教新聞にも適用されるのか?

291 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:25:41.47 ID:cQh3yqtz0.net
>>278
バカのお前とだけど、何か

292 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:25:50.41 ID:eTr2yIEr0.net
食料品は0%で新聞は100%でいいよw
新聞なんてもやは贅沢品w

293 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:26:14.41 ID:mubwYkx/0.net
軽減税率は金持ちほど得
分かりやすく言うと

「年収200万円未満」の世帯は年8372円給付
「中間世帯者」は1万3318円の給付
「年収1500万円以上」の世帯は年1万7762円の給付になるという事
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160108-00000164-jij-pol

294 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:26:21.69 ID:KmiFz7Rr0.net
むしろ新聞に30-35%ぐらいかけてその財源でネット通信費を減税すべき

295 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:26:26.66 ID:4KCRl/LZ0.net
低所得者対策なら、消費税を下げるのが一番。

296 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:26:30.24 ID:XuJdjKOS0.net
新聞より衣食住でしょ

297 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:27:02.73 ID:KZ5tP8RT0.net
インターネットは嗜好品だから増税すればいい
月3万円にすればネトウヨは消える

298 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:27:04.93 ID:9w+0fnx30.net
新聞も取れないじゃなくてパチンコで使っているから。
知能も低いから新聞があっても無駄。

299 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:27:21.08 ID:9mBZgGs50.net
そっかそっか

300 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:27:32.19 ID:DsYxIl9L0.net
明らかに矛盾した政策に、自民の誰一人反対者がでてこない。
進次郎もこれには沈黙かな?

301 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:27:54.77 ID:svGvkLk30.net
>>269
日本は総理大臣一人で動くほど単純じゃないから

自民の政治家の名前、安倍しか言えない奴が多すぎるだろう

302 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:27:56.31 ID:WVdOfLHk0.net
公明のせいで自民は追求されて苦しいな。
野党の方が言ってること正論だもんね。

303 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:28:14.48 ID:vuMSxTpx0.net
やっぱり自民党って便宜を図ってくれて頼れるなw

304 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:28:27.25 ID:Zj0B+lxN0.net
>>292
こういうのとNHK解体を掲げる政党があれば支持するのに
マスコミに叩き潰されるだろうけどw

305 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:28:53.43 ID:BxfecFha0.net
>>291
俺は民主は糞だと思ってる。だからお前と同じだぞ?
民主が糞なら尚更、それ以下の安倍の酷さが際立つしなw

306 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:29:05.99 ID:jBvZvdbF0.net
>>293
その論法なら真っ先にふるさと納税を叩かんとおかしいぞ

307 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:29:07.05 ID:WVdOfLHk0.net
軽減税率の問題点

軽減税率は同額の給付に置き換えると、下記のようになる。

- 食費2000万円の金持ちに40万円給付
- 食費20万円の貧乏人に4000円給付

軽減税率は金持ちほど金額ベースでたくさん恩恵を受けるため、軽減税率により格差は開くのだ。

その他、政治力の強い新聞社など弱者ではない人が軽減税率の恩恵を受けることが大問題だ。

低所得者対策としては、定額の現金給付が望ましい。
貧乏な人に2万円給付、もしくは国民全員に2万円給付など。

308 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:29:17.02 ID:UW24Qgff0.net
で、自民党と新聞屋は、どんな理由で新聞に軽減税率適用するって言ってるんだ?

309 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:29:31.70 ID:3lxL/ITA0.net
>>289
法人税減税+消費税増税で客を減らして売上減少、
さらには国内のインフレ率低下による円高で輸出もダメになるし、
客が減ってるんだから広告費を削りますって流れになるのに
言われたとおりにする経団連と新聞屋はサル並みの知能だなw

310 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:29:46.79 ID:C/Q0JRVi0.net
>>300
進次郎はここの担当じゃないからな。
ただ彼は小泉さん二世だから、彼にそこまで期待するのは…

311 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:29:54.45 ID:cQh3yqtz0.net
>>305
民主がどんなにクソでも、安倍とは関係ないが、バカ?

312 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:30:10.60 ID:z+RQjyMf0.net
新聞よりネットに軽減税率適用しろよ 災害時にも使えるインフラなんだから

313 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:30:33.36 ID:M8lYOH2n0.net
50点だな
低所得者は新聞取ってないけど、図書館とか外の店で読んでる
そういうところが購読止めることになるからなあ

314 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:31:04.43 ID:KZ5tP8RT0.net
本来インターネットはリベラルでカッコいいICTボーイが作ったダイバーシティーだからな
荒らしコメントやネトウヨが使うものじゃない
ネット接続料値上げを支持する

315 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:31:16.79 ID:BxfecFha0.net
>>311
自民と民主の比較の話に割り込んできて何言ってんの?w

316 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:31:20.39 ID:hUx2B2hh0.net
もう新聞買うのはやめようや
国民馬鹿にされすぎ

この件について俺らができる最良の抗議は
一切新聞を買わないことだ

てことで新聞不買推進

317 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:31:59.47 ID:6knX7qI00.net
新聞は無くても死なないが電気と水は無いと死ねるのにな。軽減する対象がおかしいよなあw

318 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:32:14.86 ID:bUu3yT0M0.net
底辺もパチ屋のチラシ目的で新聞とってるような気がする

319 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:33:10.89 ID:vm+FdWXL0.net
今でも新聞取ってる世帯は軽減税でウン十円程度の据え置きに関係なく取るだろ。
取らない世帯は、ウン十円に関係なく取らないし。全体で見たら結局は購読率の右肩下がり。
誰も得しないこの政策で政権批判が封じられちゃうんだから、損するのは日本国。

320 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:33:13.15 ID:x/kRoEnn0.net
新聞何か過去のメディアだろ
見てる奴は間違いなく情弱

321 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:33:31.36 ID:mubwYkx/0.net
>>306
あれは脱税に近いな

322 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:33:34.90 ID:t8LD2lrH0.net
電気・ガス。水道を0%にしろ。

323 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:34:03.61 ID:UW24Qgff0.net
増税に賛成しておいて、自分所は上げるな! ってのはいくらなんでもゲス過ぎだな!新聞屋

324 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:34:17.67 ID:712QGWpJ0.net
工員の俺でも新聞とってるが…

325 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:34:32.32 ID:a5gqAjWl0.net
>>67 寒さはしのげる

326 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:35:06.64 ID:C/Q0JRVi0.net
>>316
その通り。馬鹿にされ過ぎてる。

皆さん明日コンビニで朝刊買って下さい。
いかに内容ないかマジマジとわかるわ。

327 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:35:20.66 ID:4DDaZ8kS0.net
新聞とらない人が増え続けてるから無意味だよな。

328 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:35:48.38 ID:UW24Qgff0.net
>>319
朝日や変態やトンキンが自民叩きをやめるとは思えない

329 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:36:34.70 ID:4pJXj9VX0.net
新聞会社なんて全部潰れてしまってもかまわない
何一つ不自由ないから
社会に不要な業種だよ

330 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:36:51.06 ID:DsYxIl9L0.net
>>324
いまの新聞は工員にちょうどいいよ。

331 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:36:55.85 ID:4y74MiNt0.net
低所得者なんて
ケツ拭く紙にもならない新聞を購読することはありませんから。

332 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:37:28.85 ID:1YmE1a/50.net
必要なものには適用せず、御用新聞から賄賂を貰うためにやっただけ
ネットはやらないから解りませんと

結局ボケ老人に都合の良い事だけ実現される
都合の良いグローバルと全く同じ構造がここにある

333 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:37:37.46 ID:BtuPt9N/0.net
>>328
読売や産経みたいに自民マンセーがあるなら、君の言う自民叩きがあってもいいんじゃないの?

334 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:37:56.05 ID:UW24Qgff0.net
>>329
それは困るよ!
ネットに情報を提供してるのは新聞屋だぞ。

335 :(´-`).。o山中狂人 ◆Ojin.714P. :2016/01/12(火) 18:38:42.95 ID:yP6s2j+90.net
>>1
★軽減税率は特定産業の保護、育成のための税制
ぜいたく税は特定産業の抑制、衰退のための税制。
どちらも低額所得者を救済する税制ではない。
★インターネットプロバイダー料を軽減税率
印刷メディアから電子メディアへの移行を促進する
労働者が不足している流通業内の職種移動、
印刷の新聞、雑誌、書籍の輸送・流通にかかわる労働者を、宅配輸送に移行してもらう

336 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:39:30.52 ID:eTr2yIEr0.net
まぁ勝手に適用すればいいが、購読者は怒ってかえって解約が増えそうだなw
マスゴミはその辺りをどう考えているのかw

337 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:42:02.96 ID:wn1FwBD80.net
減税された→買う

まずこの考え方がおかしい
減税されても買わなきゃいい話だよ

338 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:42:15.33 ID:u38Poxd60.net
先進国で、政権とマスコミの結託は、異常だよな。
もう日本は民主主義国家でもない。
自民党が日本を劣化させるスピードは異常だよ。

339 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:42:17.38 ID:CWEEVXwPO.net
ごもっともだけどあんたらが仮に政権なら新聞除外できないよね

340 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:43:33.68 ID:7F3852qS0.net
>>339
で、実際に除外してないのはどこなんだ?誰なんだ?
言ってみろよネトウヨw

341 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:44:36.67 ID:iqXrp3wY0.net
>>339
そういっておけば安倍批判ができなくなるとでも?
ま、お前みたいなネトウヨ安倍信者は安倍批判なんてできないもんなw
実際に除外してんのは安倍だろってのw

342 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:45:08.35 ID:C/Q0JRVi0.net
>>334
「要らない情報ばかり」提供しとるね。

今なんて「ネットソース」のがあてになる。
核心をちゃんとついとる訳で、いやマジで「害悪」でしかないのよ今の「読売新聞」朝日新聞」「産経新聞」「毎日新聞」とか…

そのソースが来たらみんな真っ先に「疑いの目線」で見とるじゃないか…

343 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:45:10.29 ID:K4c12jnx0.net
>>337
増税された→買うのやめる
って層が一定数いるから

344 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:45:24.06 ID:yVcIYoauO.net
この発想は無かったわ
やるじゃん

345 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:45:29.18 ID:Ft0tkudX0.net
最初から「マスコミ対策だろ」と攻めるよりも、粋な追及の仕方だ。
新聞に軽減税率を導入する合理的な理由説明が政府からあれば、それはそれで中身のある建設的やり取りだし、
そうならなければ、政府の不純さが具体的に浮き彫りになる。
低所得の老人世帯に対する3万円の給付を、のっけからバラマキ連呼する民主党の岡田や山井はセンスが無いわ。

346 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:46:03.72 ID:2f9EQdLG0.net
常識的に考えて電気と水道とガスが最優先だろ

347 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:46:26.86 ID:XQ7Zypkz0.net
その通りだよな

348 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:46:48.46 ID:qb4iTfyK0.net
まずはNHK料金をさげることが一番の低所得対策

維新はそこをつけ。
年金6万円でNHK料金が1800えんなんて、ありえない。

349 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:47:24.89 ID:KcolCaQL0.net
かなり前から「新聞なんてゴミクズ」と思っていたけど、
今回の国会で、民主党と維新の党が、
それを代弁してくれたねw

民主党や維新の党からゴミクズ扱いされてる新聞屋さん、
今、どんな気持ち?

350 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:48:13.57 ID:ruShqXri0.net
>>337
買わなきゃいいだけじゃすまねえよw
誰が軽減分の税を負担すると思ってるんだ

351 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:49:18.33 ID:8KLf9rpe0.net
>>346
田舎とかプロパンガスが都市ガスの2倍くらいの料金だしな

352 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:49:19.24 ID:uM+4TOKv0.net
生活保護に口利きした礼に、政党機関紙取らせるじゃん。
立派な弱者支援なんですよwww

353 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:50:19.85 ID:nhMh3G8W0.net
まず先に衣食住だろ

354 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:50:32.60 ID:X6wYL1E80.net
新聞より電気水道が必需品
据え置き税率適用の優先順位がおかしい


と言った枝野を批判した読売新聞さん

355 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:51:26.98 ID:jcnzcrDs0.net
>>334
新聞社が一次ソースの記事なんてどうでもいいのばっかだよ。
重要な記事のソースは通信社が主。

そういうのはロイターとかブルームバーグとかで引っ張ってこれるしコアなのが欲しければ
そこの有料会員なったほうが良い。
証券会社に口座作ればそういうのを提供してくれたりマジ新聞不要。

356 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:53:18.61 ID:/DR4CnqH0.net
ネトウヨ 「新聞の軽減税率適用はおかしいニダ!」
維新 「そのとおり!」
ネトウヨ 「…。」

↑このスレを3行でまとめるとこれで合ってる?

357 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:54:37.22 ID:ydjR0PX30.net
>>354
読売は一番要らない新聞じゃん、おまけの巨人の切符も今では価値が無いし。

358 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:55:26.83 ID:sVxkdtWo0.net
ハシゲ信者が、顔を真っ赤にして


359 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:55:44.27 ID:B3LAa+sDO.net
>>1
全くそのとおりw
新聞なんて今や金持ちのかっこつけになりつつある

少なくとも低所得支援にはならない

360 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:56:59.30 ID:qf8f98Ge0.net
まぁ、新聞はいかんな

361 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:56:59.31 ID:G/Uk7EhE0.net
週刊文春を除いて、すべての雑誌、新聞は10%にしろ

362 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:57:32.35 ID:mCXuXPgM0.net
新聞は図書館でタダで読めるからな

363 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:57:58.32 ID:L9W5CF390.net
何故安くしようと思わないのか?
お前ら給与千万単位だよな

364 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:58:41.31 ID:nvRODbo60.net
維新が言うなら政府が正しいんだな。

365 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:59:19.30 ID:X6wYL1E80.net
モナ男も似たようなこと言ってたな
まあ彼の場合はなんで新聞ばかりが議論されて電気水道ガスがテーマに上がらないんだって感じだったけど

366 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 19:00:05.23 ID:MpZEeJnA0.net
2ちゃんねるは新聞のデジタル万引きするな!!

2ちゃんねるは新聞の無断転載するな!

http://echo-news.red/Japan/Gunosy-Serious-Damage-Suit-News
(抜粋)
ニュース配信サービスの「グノシー」が、上場時に「コンテンツホルダーに対して対価を支払う」との
有価証券報告書を東京証券取引所に提出していたところ、権利者に無断で大量に見出しを配信していたことが分かった。

この点について、グノシー社へ問い合わせたところ法務部から「著作権上の問題はない。
見出しを配信しただけだから、グーグル検索のようなもので、
コンテンツホルダーにお金を支払う必要はない。」という返答を得た。

ところが、この言い分が非常に危険なのだ。というのは、読売新聞電子版の
見出しをメールで無断配信したものに対して読売新聞社が損害賠償請求等を求めた事件で
損害賠償請求を認めた判例があるのだ(確定済みで、判例百選に載った有名な事件である)。

従って今までの判例に従えば、これまで行われたグノシーのニュース配信サービスのうち
「コンテンツホルダーへ対価を支払わないで見出しを配信していた部分」について、グノシー社は
損害賠償請求を負ってしまう。

更にいうと、グノシーのニュース配信サービスはこのままのやり方で続けると、
毎日、損害賠償請求額が増えてしまう。つまり日々赤字を垂れ流している状態だ。

また、東証への有価証券報告書でコンテンツホルダーへ対価を支払うと説明しているので、
虚偽記載になって上場廃止基準にあたる可能性がある。
http://echo-news.red/wp-content/uploads/2015/08/3baf529c807d9563cc5a3e646d14a7fc.png
(グノシーがNHK電子版の記事見出しと画像を無断配信している例)

367 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 19:01:09.61 ID:6Gav8Mbv0.net
もう10年くらい新聞読んでない

368 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 19:02:38.87 ID:48HWmzbK0.net
食料品でもない新聞だけが優遇される理屈は全く理解できない。
もう新聞は絶対に買わない。

369 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 19:04:10.34 ID:RSrbNLrE0.net
維新の党が言う通り、もはや新聞なんて贅沢品だよ
まずは、生活保護受給者の新聞購読は禁止すべき

生活保護もらいながら、新聞講読なんて贅沢は許されないよ

370 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 19:06:05.21 ID:Va990Qxx0.net
自民党のすることにいちいち文句言うな売国奴

371 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 19:06:17.12 ID:4Y2W5+nm0.net
ま、低所得者も新聞くらいは読んだ方が良いよね。

ネトウヨみたいな脳タリンになられても困るし。

372 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 19:06:32.12 ID:tw/uC7kc0.net
公明は 悪徳新聞を発行してるからな

373 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 19:06:48.07 ID:4y74MiNt0.net
これで売り上げ落ちた新聞社は
どう責任転嫁するのか見ものだな。

374 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 19:08:12.22 ID:8+r9WXqL0.net
全くその通り
民主党に合流せずに筋を通さないと
キムチ色に染まっちゃうぞ

375 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 19:10:06.06 ID:x3Fytgqa0.net
>>374
残念ながらミンスも同意見だよ

376 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 19:14:33.35 ID:vOQpuqyP0.net
>>316
同意する

新聞社が公共料金の軽減税率を一番に掲げていたら
低所得者の為と言えるが、
我が身の可愛さだけを押しだして共感を得るわけがないわ

377 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 19:15:06.45 ID:RxvBcpMB0.net
偽維新の方か。
そもそも新聞に定率減税自体不要。
地方紙は潰れてしまえ。

378 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 19:20:08.26 ID:Q0i8Ed9e0.net
記者なんてごみなんだから給料3割カットすれば問題ない
増税しろ

379 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 19:20:36.55 ID:Xp+IGlKZ0.net
>>365
静岡の番組で、その発言を遮って、司会者が「一旦CMです!」になっただろw

380 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 19:21:22.11 ID:4GBHMAye0.net
戦時中も今も新聞社は変わってないんだろうな。
常に国民を出し抜こうとする。

381 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 19:22:18.19 ID:rLQBRrst0.net
低所得層ではないけど新聞なんか取ってないよ
もちろん富裕層でもないけど

382 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 19:24:51.00 ID:SRj0bZjP0.net
言ってやれ言ってやれ

383 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 19:25:04.86 ID:Q0i8Ed9e0.net
朝日新聞とっているけど
記事よりも広告が多くなってるよね
読むところがほとんどない
押しつけがましい記事は読まないから(嫌なら読むなを実践ww)
スポーツ系と文化系の記事が読む中心だったけど
それももはやネット記事にまったく量的にも質的にも及ばなくなっているから
毎日3分以上新聞を読むことがなくなってしまった

384 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 19:27:52.79 ID:RSrbNLrE0.net
もう、生活保護支給審査における贅沢品チェックリストに、
自家用車や持ち家と並べて、
「新聞講読」も入れればいいんだよ

そうすれば、生活保護支給対象をたいぶ絞れるし、
これには民主党も維新の党も、今なら文句言えないから

385 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 19:34:49.35 ID:I7d1fgjL0.net
しんぶん赤旗も聖教新聞も適用除外を盛んに主張していた。
低所得者、中小企業、弱者の味方のしんぶん赤旗もだ。
赤旗高いぞ。日刊紙は月に3497円、一部売りなら130円、日曜版は月823円、一部売り210円。
党員、党友に選挙まででも取ってくれと購読させてるじゃないか。
私は共産主義者だから赤旗はずっと購読しているが、最近は読む価値感じないが。
軽減税率適用と言っても、新聞には取らない自由あるからいちいち文句つけるな。
生活必需品、教育こそ除外対象にしろと言え。

386 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 19:36:26.40 ID:yALOqjYE0.net
>>383
それは嘘だろ。
それじゃ地方紙じゃねえか
俺の田舎の新聞は半分は広告でパチンコ屋の広告が多かった
読むところが少なすぎてワロてたわ

387 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 19:40:27.48 ID:3sAwt0s40.net
これは正論だな
支持不支持は別として

388 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 19:41:25.22 ID:b77poceY0.net
正論だな
低所得者世帯は新聞などとってないw

389 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 19:41:44.87 ID:ecVDIUBE0.net
まぁ普通に考えりゃ、電気ガス水道あたりが先だよな

390 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 19:42:48.90 ID:ArfQJcUA0.net
これは確かに正論。
節約で真っ先に切られるのが新聞だからな。

それより、ライフラインに適用しないのは本当に糞だな。
水道・ガス・電気。何でこっちはスルーなの?

391 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 19:45:28.62 ID:Y9HbIrUC0.net
貧乏人は赤旗と聖教新聞買ってるだろw

392 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 19:45:33.46 ID:IYKKO3dl0.net
本気で読みたいなら古紙回収すれば良い

393 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 19:46:11.36 ID:jkJ1Grvq0.net
テレビは新聞の支配下だから一切批判しないし
終わってるわ日本のマスゴミは

394 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 19:49:04.97 ID:QYd0QXdT0.net
そもそもテレビと新聞が一体になってるクロスオーナーシップとかって制度がへん。

395 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 19:50:53.83 ID:ZKnf8dEnO.net
やるならガス、水道、電気料金だろうが
ライフラインは原則非課税にするくらいじゃないとあかんでしょ、新聞は既に嗜好品に近い、全く社会の公僕の役割も果たさずに要らん存在だ

396 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 19:53:48.31 ID:scUT7tBY0.net
新聞は取らなければいいけど
強制されるNHK受信料で税金まで取るとかなんとかしろ
受信料も税金みたいなもんだし、税金の税金みたいでムカつく

397 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 19:55:24.55 ID:RjOZxESkO.net
下層階級が読む新聞なんて競馬新聞ぐらいだろ

398 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 20:00:24.80 ID:b77poceY0.net
年金6万円でNHK料金が1800えん   
      新聞3000えん
破産するでしかし

399 :なりすまし:2016/01/12(火) 20:02:23.58 ID:bP01sGz80.net
「奥さん、新聞、取ってもらえませんか。今度消費税が軽減されますから、
半年でいいんでお願いしますよ。」

インテリが書いて、ヤクザが売る、大新聞

400 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 20:05:13.26 ID:oNkDL1rx0.net
政権によるメディアへの贈賄でやんす。

401 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 20:06:53.54 ID:Cghyr3cN0.net
取れないんじゃない。意味が無いものに金を払う理由がないから
購読しないだけだ。今年55のオッサンですらそう思う。

402 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 20:07:16.77 ID:RlSqqFtF0.net
軽減があるなら重増税率はないのか?

軽減税率はやめるべき!!

403 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 20:07:58.56 ID:ARwnPbod0.net
おかしいな、正論が珍しいと思うなんて…

404 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 20:10:06.02 ID:Zf3WIaf+0.net
自民党の支持率上げる様に書かせる為です

405 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 20:10:19.49 ID:Q0i8Ed9e0.net
>>386

本当だよ

406 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 20:11:47.67 ID:98gf3cnG0.net
消費税と軽減税率は野党にとっては唯一のチャンスだよ。ついてついて突きまくったら多少議席増えるよ

407 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 20:11:52.05 ID:7DCBT3Ox0.net
>>1
理由は2つ
@聖教新聞は付き合いなどで複数取ってる場合が多いので軽減税率の対象にすることで
 割安感を演出、場合によってはさらなる部数増を図る
A全国紙は増税による無読者層の増加に拍車かかるのを恐れてたので今回の決定は渡りに船
 つまり創価(自民も)は新聞含むマスコミに貸しを作った
 これまでもそうだが都合悪い記事は潰せる

408 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 20:15:03.71 ID:mzejUm1h0.net
反日捏造絶滅危惧新聞w

409 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 20:16:11.76 ID:qTrBvCrz0.net
つーかさ、月間4000円ってちょっとふざけてるわな。

410 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 20:16:31.68 ID:VpIfZ22W0.net
増税はこぞって賛成なのに
軽減入れてくれと政府にすり寄る新聞どもw
終わってるぞおまえら

411 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 20:16:44.20 ID:QYd0QXdT0.net
ブン屋「悪口か書かれたくなかったら1億寄越せ」
下痢ぞー「じゃあ2%減税な」

もうこうとしか思えないw

412 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 20:22:24.15 ID:Qm0mzozB0.net
>>2
これに関しては正論だねw

413 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 20:27:51.77 ID:AMskp0dj0.net
聖教や赤旗はカルトな趣味の読み物だし
毎日は変態の趣味の読み物だし
朝日は捏造の極左の新聞だし
なんで軽減税なのか不思議ですね。

414 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 20:28:31.69 ID:c3nMJgJ30.net
>>413
読売と産経は?w

415 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 20:28:43.61 ID:qer249bD0.net
自民党の言論統制です

416 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 20:31:04.29 ID:bTHumFZ60.net
さっき録画見たが井坂さんは他にも良い質問してる
TPPと公務員給与と議員定数削減などなど

417 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 20:31:43.99 ID:1YNiuf/w0.net
>>409
年5万だからな
プロバイダー1つに5000円、携帯に7000円くらい払ってる人が沢山いるのに
まだ情報に金払うのかって
どうせ似たような情報しかないし(笑)

418 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 20:33:15.39 ID:Z2VOw5t80.net
371 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 19:06:17.12 ID:4Y2W5+nm0
ま、低所得者も新聞くらいは読んだ方が良いよね。

ネトウヨみたいな脳タリンになられても困るし。


なるほど納得

419 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 20:34:01.31 ID:CfCWiV/e0.net
? そんな論理整合性で決めたことじゃなかろ?
新聞が、政権御用達になるという事じゃね?

420 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 20:34:28.74 ID:zUn1QrMb0.net
おまえらほんとに貧乏だな。
新聞とって読まないから、
いつまでも貧乏から脱出できないんじゃね?
ナマポ民のほうが、余程賢いと思うわ。

421 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 20:34:52.14 ID:MRATsD8K0.net
低所得じゃないにしても
わざわざ紙媒体の新聞へ不要

422 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 20:37:02.99 ID:qs8V8J/40.net
よほど金が余ってるか、お年寄りの独り住まいのご近所監視用だな。
まぁ牛乳のが有益か。

423 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 20:37:13.54 ID:91fEwg25O.net
自民の欺瞞や矛盾点を的確に抽出して糾弾するという一点に限れば維新は優秀
剥き出しの感情に片言の日本語を辛うじて当て嵌めてるだけのミンスよりは幾分マシなんだけど
悪口言って欠点を論ったその先に何も無いんだよな

424 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 20:38:12.97 ID:QOugjO9N0.net
貧乏とかじゃなく必要か?俺はカープの情報や競馬の情報欲しいときはスポーツ新聞買うけどさ。
読売新聞取ってたときスポーツ報知でいいからついでに配達してくれと頼んだら拒否されたから呆れて解約したわ

425 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 20:38:38.79 ID:Vm+ytdQ60.net
それならネット通信料とかも非課税にしろよ
新聞なんて読まねーよ
ヤフーニュースで十分だろ

426 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 20:41:09.86 ID:zUn1QrMb0.net
「新聞=高い=上流専用」

そういう認識では、日本は凋落する一方だと思う。

427 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 20:44:40.91 ID:zUn1QrMb0.net
ネットは、
「ベッキー不倫」
「原油30円台へ」

というニュースが、同じ価値のモノとして並べられてる。
そういう情報の取り方では、貧困から脱出できないと思うぞ。

428 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 20:44:45.46 ID:A9TOo0XE0.net
正論すぎる
これは維新を支持するしかないな

429 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 20:45:14.53 ID:CWEEVXwPO.net
取れない

って聞いたなら低所得者対策だよね

430 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 20:46:18.60 ID:SvcFdJSo0.net
>>104
君のアホさには負けるよ。

431 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 20:46:25.28 ID:GiTvjUFr0.net
低所得者にはNHKの受信料無料にしろよ

432 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 20:46:34.30 ID:91fEwg25O.net
高い安いじゃない
最近は文章まで稚拙になってるし中身は嘘塗れ
タダでも要らない世の中に必要じゃないんだよ
競馬新聞にチラシが付いたら購読を検討したい

433 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 20:47:25.41 ID:GK03jyYY0.net
エロ本にも軽減税率かけるなら許す

434 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 20:47:30.83 ID:bTHumFZ60.net
>>426
データを出してたよ
年収と雑誌に書ける費用みたいなグラフ
年収低い人は費用が低いのが丸分かりだったから
至極全うな話と納得出来た

435 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 20:48:18.24 ID:iXnD5Fy+0.net
政権批判に躍起なasahi、なぜかこの問題を華麗にスルー!

436 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 20:48:49.27 ID:zUn1QrMb0.net
>>431
ナマポ民はNHKも無料だし新聞もとれる。
おまいら、ナマポ民以下の知的水準でいいのか?
日本語の筋トレだと思って、新聞よめよ。

437 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 20:49:23.44 ID:ySSrAwsZO.net
>>386

朝日以外の読売や毎日、産経なども同じだよ。前より明らかに広告が増えてる。

読者が減って広告単価が下がった分、枠を増やして対応してる。最近はそれでも埋まらなくて、以前ならNGだった怪しげな健康食品も掲載してるね。

このあたりはテレビも同じなんだけど、CMを増やしたことで視聴者離れをさらに加速させる悪循環に陥ってるよ。

本来はマスコミが斜陽産業であることを認めて給料を下げればいいのに、無理に高給を維持しようとして失敗してると思う。

ちなみに年々、新聞休刊日が増えてるのに、記者の給与は据え置きで、配達員の収入だけ減っている。

438 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 20:50:24.76 ID:91fEwg25O.net
馬柱12本がカラーで印刷されて適当なコメントが付されただけの新聞が一部500円で売れてるだろ?
要るか要らないかなんだよ
軽減つっても単なる据え置きだし
紙屑の山なんかに金は払えないよ

439 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 20:50:36.01 ID:SIEpoNik0.net
ばっかじゃねえの。
新聞社は何も反論できないし自分のことは頬かむりww

いやー、本当人間の屑は新聞社だった!政治家以上のゴミクズ野郎だねw
こいつらいるから戦争も何もかもおきるんだよ。死ねよブンヤ

440 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 20:50:43.11 ID:1YNiuf/w0.net
大体新聞なんて優雅に読んでるのは専業主婦とかだから

441 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 20:51:04.95 ID:VL4v7OC10.net
>>436
日本語の筋トレに新聞読んだらダメだよ。

442 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 20:51:46.32 ID:rgIwBwSL0.net
生保は赤旗取ってるよね

443 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 20:53:10.69 ID:zUn1QrMb0.net
>>441
新聞に色々と問題があることは承知してる。
でも、一般市民が手軽に日本語筋トレしたり、
一般教養を身につけるには、新聞が最も簡単だろ。

444 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 20:54:56.20 ID:QOugjO9N0.net
普通の新聞ははっきりいって県内のお悔やみ欄しか価値がねえ…
>>438
まあそういうこったな。必要なもんなら買うんだよな

445 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 20:55:00.22 ID:ckgKFmgP0.net
社説で記事にできるレベルの正論だなw

446 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 20:55:39.48 ID:ySSrAwsZO.net
>>432

スーパーのチラシとかなら凸版印刷が運営する「shufu!」などの折り込み広告専門サイトで閲覧できるよ。

もはや、新聞社に存在価値はない。Yahoo!などのポータルと通信社(共同、時事)があれば十分。

447 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 20:56:53.28 ID:BdYJgzv10.net
そもそも生活必需品じゃないからな
電気ガス水道に優先してる時点でおかしい
指摘しない議員もおかしい

448 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 20:57:38.46 ID:YdI6DxGi0.net
低所得者はそもそも新聞をとる発想は無いからな。
だいたい富裕層は取ってるだろ

449 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 20:57:45.48 ID:JUzMnBZ/0.net
増税煽った新聞だけが軽減税率、なんというレントシーキング

450 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 20:59:36.02 ID:g21WNehd0.net
>>15
だからこの問題はたちが悪い

451 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 20:59:48.50 ID:4vKPBlS90.net
ジャーナリズム(笑)
なにそれ

452 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 21:00:39.55 ID:zUn1QrMb0.net
ここにいる奴が、下流の発想そのままで残念だ。
グローバル化して、
日本の下流も世界の下流に合流した感じだな。

453 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 21:01:11.21 ID:5gJYfm1j0.net
新聞への軽減税率決まった途端に支持率爆上げ。

なんともわかりやすい。

454 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 21:05:27.49 ID:o2FyLGmd0.net
マスゴミへの減税措置でしかないのに、低所得者対策みたいに言っても通るわけがない

455 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 21:09:20.33 ID:91fEwg25O.net
日本にはクオリティペーパーが無い
無い癖に真っ当な扱いを求めるから
誰の目から見ても不自然な結果になる

456 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 21:10:37.97 ID:pW3aYHqi0.net
>>447
指摘してるやつはモナ夫やら枝野やらといるから
お前が知らないだけ

457 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 21:12:25.95 ID:apH2Y6NC0.net
貧乏人は新聞なんて買う余裕ないよ

458 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 21:12:28.32 ID:uHaYkqyC0.net
軽減税率は先行投資?!≪未来への成長戦略(スキル等)上昇がベスト?!≫(消費税=将来の年金)

軽減税率導入の目的は、消費税が持つと言われる「逆進性」(所得の低い人ほど税の負担率が高くなる性質)を緩和する事
生活保護は光熱水費48070円(冬季4,000加算)52070円があり電気・ガス・水道への軽減税率導入は期待感も薄い
光熱水費は誰でも必ず費用が発生→単純バラマキと同じ(軽減税率導入=現金なら)軽減税率の難しいシステム創りに
税金投入・企業の設備投資も無駄(全員に現金を3万配る方が良い)※単純バラマキ3万など飲み代(数回)で消えますよ?

目先より長期視野が正解?!≪成長戦略の一環としての軽減税率なら再増税を阻む可能性もUP?!≫
そもそも軽減税率は気休め(全体で増税)救済は不可能。中途半端(弱者救済は綺麗事で終了後)
むしろ更なる地獄(再増税15%)で貧困者に大ダメージ(グレーゾーンも一掃)※結局(消費税は)自転車操業?!
増税ダメージ軽減か?貧困者が増税に耐える間に現役組(会社員等)が利益をだせる体制創りに資金を回すか?
どちらか選択する必要性(この手の物語はアニメでも良くあるが)物語の多くはメインプレイヤーに全運命を託す事が多い
メインプレイヤーが敵を倒せば勝利※万一、結果が×でも生活保護システムで弱者は救済可能な為リアル勝利条件は甘い
最良の選択?(もう考えるまでもないでしょう)※非効果的な軽減税率(確実に失敗)現役組にも大ダメージで再増税確定

導入項目を選別する必要性?!
※外食を除く食品も全部でなく例えば魚(頭を良くする物質)地域活性で福島産の野菜・米、
お茶・コーヒー(精神安定上、良いとされる)限定等、書籍・新聞・文房具・観覧植物(自然環境)紙おむつ(少子化)
逆に情報家電等は税率1〜2%とかでも良い(電卓・パソコン・TV・ラジオ等)
スポーツ用品・資格・習い事・金融投資等もスキル向上に良いかもしれません
軽減税率対象品は購入も増え易く(考え方は)国が選定する商品を購入する事(成長戦略)で貧困対策しつつ
自然に優しく且つ日本経済が活性化していく(トリプル効果)流れを創る(成功・知識・豊かさ実現)将来の増税を抑える期待
(極端な悪例)酒・タバコ・漫画・ゲーム等→貧乏脳(廃人・生ポ続出で国は破綻)

生活保護制度、最低限の生活は飽く迄も目安?
現実はギリギリ支給で餓死等なると批判、大問題に。
その為か、いつしか普通より安定した暮らしが出来る金額設定になったという指摘も(逆転現象)
「会社員のが生活が苦しい、何で?」年金・民間企業の給与が低い、声も。

生活保護でも習い事も勉強もしてます!(新聞等)
お金は自分で稼がないとダメ(軽減税率で飯は食えません)勉強して賢く経済を学ばないと、お金は稼げません
2児の母が訴える「月29万円の生活保護でも苦しい」
<女性の生活保護支給額>
・住宅扶助 54000円・生活扶助 219580円・教育扶助 19000円
計292580円
<用途>
・家賃 54000円・食費 43000円・電気代 5200円・ガス代 8300円水道代 0円
携帯電話代 26000円
固定電話料金 2000円
おやつ代 7000円
外食費 2000円
日用品 37000円※石油ストーブなど含む
灯油代 4000円・交通費 1000円・医療費 2700円※市販の風邪薬
被服費 20000円
交際費 11000円
娯楽・習い事費 40000円※主に子供の習い事
学校関係費 13000円
残り 15380円

459 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 21:13:13.91 ID:VShd9Yw60.net
宗教はいまさらどうしょうもないけど、新聞なんてここで俺たちが阻止しておかないと子孫の代まで・・
ヨーロッパとか間違ってるってばよ。公平に税は負担。偉い偉い特別なってノーサンキュー

460 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 21:15:29.86 ID:52RaQuli0.net
上場一部企業(従業員連結1万人以上)への技術派遣の実態

機械設計

月給15万円+技能手当4万円+5万円(残業時間100時間分)
これが実態。

その傍らで正社員の給料は月給30万円+賞与5カ月以上、定期昇給+ベアで月給0.7万円は必ず上がる。


そりゃテロに向かうわな。

461 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 21:15:39.32 ID:N21uMLsI0.net
新聞も読まんやつがこんなとこでなに書いとんや

しかしY新聞の編集手帳は最近、筆者の自己満足の
マイナーな内容で何が言いたいんか訳わからん
わしも購読やめたろか思うとる

462 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 21:17:27.15 ID:VShd9Yw60.net
【国際】ドイツの集団性犯罪、なぜ左派メディアは沈黙し続けたのか?「難民=絶対善」タブー化する難民問題、自由に物が言えない空気★3©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452572144/

463 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 21:17:39.15 ID:o/kU4mID0.net
うちは低所得層だが、チラシが欲しい嫁と、コボちゃん見たい俺の利害が一致して読売の勧誘来たら頼もうと気長に待ってるんだが一向に来やしない。
朝日はたまに来ても断ってるのに…

464 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 21:18:14.61 ID:HR2r9N/f0.net
ネット代軽減したほうがまし

465 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 21:19:21.55 ID:NYKmFLZL0.net
維新というかこいつ民主党だよな

466 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 21:19:29.81 ID:abEvjo5D0.net
増税礼賛記事を書きながら自身には税率軽減や特権を要求するマスコミ

大手新聞5社、財務省に買収され「増税礼賛記事」乱発
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1316005689/
【しんぶん赤旗】"野田首相にとって、財界の応援とメディアの後押しが命綱"異常な大手メディア、消費増税支援の社説をいっせいに掲載★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326637791/

【経済】安住淳財務相「主要新聞社の社説がみんな『消費税上げろ』と言っている」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342800081/

【マスコミ】大手新聞社 紙面では「消費税増税せよ」といい 新聞代には「税率軽減」求める甘え
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311491658/

【国内】日本新聞協会、報道は個人情報保護の規制の適用除外を=報道機関の自主的な取り組みに委ねるべき
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1400509221/

【軽減税率】 新聞だけは早くも当選確実・・・新聞業界 「オレたちはセーフ」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1425425233/

467 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 21:20:26.04 ID:1W6Gz0tD0.net
電気ガス水道と通信の方が生活に密接してるがな

468 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 21:21:37.73 ID:gyiTSXjP0.net
赤旗は消費税が10%になっても購読料は据え置きかね?

469 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 21:21:38.15 ID:OHZmh8SE0.net
>>1
ごもっとも
マスコミを敵に回すからなかなか言えないんだよなコレ

470 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 21:22:07.10 ID:4sAu3CkB0.net
スマホ代安くしてほしい

471 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 21:56:40.18 ID:Q169VVXhO.net
新聞はたまにゆっくり読むと面白いけど、いつもそんなに時間がないし
もやっとする記事に当たると1日鬱ぐ感じ。
感想をすぐに確認しあえる2ちゃんの方が精神衛生上自分に合ってる。

472 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 21:58:48.13 ID:WvGwzJ0q0.net
>>465
残念
元みんなです

473 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 21:59:45.60 ID:O2dcACeD0.net
公明党のコネ作りとマスコミの批判対策だよ

474 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 22:01:47.16 ID:VL4v7OC10.net
>>443
100歩譲って日本語の筋トレにお金払う意味もないよ
意志の弱い人がライザッ●に金払っても意味ないだろ?

475 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 22:04:47.66 ID:CvXTNw0y0.net
消費税が上がって公務員の給料が上がるなら、公務員税を新設して
公務員から税金をたっぷり取ってくれないとバランスが悪いよ

476 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 22:06:14.96 ID:3YCO7TCE0.net
だいたい新聞ってほんとのこと書かないから

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/8027f52c6015c26556fec033c4239030

マスコミ対策
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/d7e998c08c203efbe1228a87e285c083
(って、記者自身がいってた)

477 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 22:17:25.06 ID:rvAe4tuX0.net
トイレットペーパーとテイッシュペーパーと生理用品とオムツに税金をかけるのをやめてくれ
女と子供と年寄りは更に貧乏になる

478 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 22:41:33.50 ID:Q169VVXhO.net
>>477
低所得者にはチケットを配って、チケットの無い人が買う時は税金かけて欲しい。
上海株下がったら中国人の買い占めってもう終わるかな?

479 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 22:51:27.35 ID:nrFePpWrO.net
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね. .

480 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 23:04:30.75 ID:tWdpof0F0.net
どこの党が言おうが関係ないよ。
新聞の軽減税率は不要だ。
こんなののために社会保障に渡る金が減る可能性もあるのに、
今こそデモ起こせよ。

481 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 23:07:15.07 ID:yoWUuXEN0.net
ま、良識ある国民はこんな戯言にかまわずしっかり安倍政権を支えていこう

482 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 23:13:05.73 ID:XXN9qbSH0.net
>>477
所得に関係なくすべての国民に少額のベーシックインカム給付(例えば一人年1万円)にすればいい。
品目ごとに軽減したりしなかったりするのは利権・癒着・腐敗の素。何より煩雑すぎてコストに見合わない。

「金持ちにカネ払う必要があるのか!」って怒るバカがいるけど、金持ちにとっては1万円ははした金。
割合も少ない。省ける社会的コストのメリットの方が大きい。

483 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 23:15:32.56 ID:yimdiFyL0.net
>>443
平仮名濫用や混ぜ書きとかで率先して日本語破壊している新聞が何にいいって?

484 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 23:34:55.21 ID:V2CDySfy0.net
>>473
ほんとこれ
みんなわかってるのにな。

485 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 23:38:03.49 ID:V2CDySfy0.net
>>280
結局、国民の生活なんてまったく考えてないって事だよな。
役人と政治家が考えてるのは、自分達の事だけ。

486 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 00:54:12.61 ID:EZ+4vcED0.net
こいつの選挙区民だがsealsとつるんでるし信用ならん奴だわ
なんで通ったのかわからん

487 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 02:14:31.47 ID:8/SOpI+80.net
>>12
ああダマされた。おおさかの付かない方か。

488 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 02:20:27.66 ID:GJ09FEns0.net
新聞なんてとる意味がわからん
書いてあることなんて全部ネットで拾える情報なのに1部百円近く払って何を読むんだ

489 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 02:24:30.13 ID:+25ooSut0.net
新聞なんかレガシーだから
今はスマホ

490 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 02:26:57.27 ID:+25ooSut0.net
>>452
毎日記者あたりが書き込んでそうw

491 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 02:27:53.86 ID:SNsc2fAV0.net
軽減税率なんてやること自体がすでに政治的利権確保だからな。
低所得者対策とかインチキ過ぎてお話にならん。
新聞の軽減税率とかわかりやすすぎて、バカバカしくなる。

492 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 02:29:35.32 ID:+25ooSut0.net
>>491
ブンヤの親父がでかい面してそうでムカつくわな

493 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 02:35:27.82 ID:nD4Y4NzZ0.net
これ、反論する方が難しいだろ。
これが是正されないなら議会の意味がない

494 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 03:12:41.86 ID:ixW5ST6U0.net
5パーから8パーになったときに新聞は切った
年に1度だけセンター試験の英語の問題と解答が
出てるのをいつも雑誌の立ち読みさせてくれてるコンビニで買う
センター英語75パーセントの正答率はキープしてる 

495 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 03:20:36.55 ID:lk1xbg5o0.net
新聞なんかたんまり金蓄えた老人たちしか取ってないだろ。

496 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 03:36:58.89 ID:aZqCE7IL0.net
ネットに3000円払っても、新聞に3000円は払いたくないし
むしろネット通信費に軽減税率やってほしいわ

497 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 03:44:10.03 ID:k136U2x20.net
完全にマスゴミに対する飴という側面しか持たない政治取引。
そのために貴重な財源が散財されるワケだ。
本当に馬鹿馬鹿しい。というか馬鹿だ。

498 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 03:46:03.24 ID:WVcE2BG3O.net
ビッグイシューにも軽減税率を。

499 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 03:46:52.65 ID:tG+gyYdx0.net
>>1
生活必需品なら、新聞より、トイレットペーパー
乳児高齢者のオムツ、生理用品、コンドーム

500 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 03:52:49.89 ID:nD4Y4NzZ0.net
こんなおかしいことが簡単にとおる議会って意味あんの

501 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 03:53:58.00 ID:nD4Y4NzZ0.net
合理性がないと憲法で否認できんのか

502 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 04:02:03.02 ID:xWA9eFGp0.net
         .|::::::/ ::////⌒⌒ i.:::::ノ
        .|:::::/         |::::|.   
         |::/.  .\   /  |::| 
         .⊥|.-(=・).-.(・=)- |⊥ 
        l .!:;  ⌒´.し.`⌒  ;:|. l     おーーっとマスコミこれをスルー
         ゝ.ヘ         /ィ 
       __,. -‐ヘ  <ニ二ニ>  /─- __
  _ -‐ ''"   / !\  ̄ /!\     ゙̄ー- 、
 ハ       /   |ヽ ̄ ̄//  ヽ        ハ

503 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 04:11:28.19 ID:OQFRZxQW0.net
低所得者は新聞買えてねえだろって突っ込みに対して
新聞の有用性を語られても維新の人も困るよね

この記事からは麻生が無能ってことだけわかる

504 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 04:14:23.32 ID:0EasaICW0.net
民主党は
新聞不買運動を始めろよ。
聖教新聞とか嫌いだろ。

505 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 04:15:09.62 ID:nD4Y4NzZ0.net
聖教新聞と赤旗持ってる党はだんまりムード

506 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 04:19:34.51 ID:/nxMvc+qO.net
まあいいんじゃないか?朝日も読売も同じ穴のムジナ。粛々と不買すれば効くだろう。

507 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 04:30:08.61 ID:pRKTo92b0.net
軽減税率なんてたんなる自民党の選挙対策じゃねーか。
今年の参院選は、去年に安保法制強行採決とかしたから厳しい。
公明党が離れたら大変になる。
だから官邸が強引に、公明党の「軽減税率実現」の要求をのんだだけのことだ。
自民党は、はなから軽減税率なんぞ望んじゃいないんだからな。
それでも選挙で公明党の協力は必要だから、
「低所得者対策」などと取ってつけたような理由をでっちあげて軽減税率をやろうとしてるんだよ。

508 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 04:40:26.38 ID:f+mMoXQz0.net
創価新聞。

新聞代の税率据え置きの理由は、
創価学会へ利益供与をして公明党の票を確保し、
与党が自己の利権を守るため。

自民党に投票することは創価学会を育てる行為。

政治や宗教とはそういうもの。この宗教団体がいなければ、与党の過半数割れがゾロゾロ出て来る。
結局、あんたらは自分で気が付いていないだけで、あんたも立派な隠れ学会員なんだよ。

509 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 04:52:53.44 ID:vs7UMvAb0.net
これは正しい

もう軽減税率自体やめよう

510 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 04:55:20.21 ID:f+mMoXQz0.net
最底辺所得者に読まれている新聞は、スポーツ新聞と競馬新聞と創価新聞と共産党新聞。

最底辺所得者は底辺高校以下の学歴だから文字の書いてあるものは余り読まない。
唐突に新聞だけは徴税据え置きって何でと戸惑った。
創価学会保護ための政策。

511 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 04:58:32.86 ID:WvvonqMS0.net
こんな露骨なマスコミ買収政策がまかり通るんだから日本も終わりだな。
これで政権批判を控えてる新聞側もひどいな。特に朝日、節操のかけらもない

512 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 05:04:13.21 ID:f+mMoXQz0.net
嘘つき役人らと嘘つき政治家。

513 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 05:06:58.98 ID:6BSynF8B0.net
そもそも8%から無理筋なのに軽減税率など無意味

514 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 05:14:40.30 ID:h7Sp8cUI0.net
>>479
さらにナマポゴリ押し申請で恩を着せて離れないようにしてるしな
野球や草引きやできもしない内職をやらせてるだけでボーナス出るほど儲かるんだぜ
ナマポだけやっときゃいいのにまさに税金の無駄遣い

515 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 05:28:20.21 ID:ZtGTvz0gO.net
地方公務員と外郭団体の人件費の財源は、輸出企業に頼ってる

今回、日韓との国内外で正式に、慰安婦問題合意したことは マスメディアや、公務員組織に影響することだよ

516 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 05:29:02.11 ID:0YHP2+k00.net
変なクイズとかくだらない重箱の隅ばっかりじゃなくて
こういうのをもっと突っ込めよ

517 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 05:30:30.82 ID:W84xH3gr0.net
井坂議員って、もしかしてアホなの?

518 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 05:36:53.16 ID:Bpb//OWw0.net
>>13
一軒家だと新聞の押し売りから逃げられないんだよ。
押し売りさえなければうちも止める。この

519 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 05:48:40.75 ID:dCYu85bN0.net
低学歴無教養低所得者は
新聞なんか購読しない
新聞は中産階級以上の嗜好品
こんなの国際常識だよ
アフリカ諸国で調査すりゃわかるよ

520 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 06:39:01.78 ID:VIJGymz/0.net
別に新聞取らなくてもいいです

521 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 06:44:01.06 ID:IBmah2sa0.net
確かにNHKは し県民税が非課税の世帯からも受信料を
とってるよな

522 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 06:45:50.02 ID:Oa6lEy+Z0.net
>>1
麻生とかいうゴミ

523 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 06:47:49.33 ID:IBmah2sa0.net
税金が増えるのを納税者が賛成するのもおかしな話だとも思うわ

524 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 06:47:53.82 ID:/fJamsfV0.net
民主はこれ叩かないのな

525 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 06:49:41.37 ID:e2vJ0uuv0.net
>>7
分かってるに決まってるじゃん。麻生ならボロ出すと思ったんだろ。

526 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 06:53:17.05 ID:TakbTlFQ0.net
マスゴミ優遇しなかったら無いこと無いこと(あること無いことではない)書き連ねて叩く
優遇したらそれをネタに叩く

ガチのクズ、まさにゴミ

527 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 06:56:59.79 ID:e2vJ0uuv0.net
>>53
書籍の材料になる紙やインク、原稿料は消費税アップ。だから、軽減税率の対象になっても値上げになるよ。

528 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 06:57:37.18 ID:0aIPNPxu0.net
宗教収入にも税金かけろよ!
せっかくのマイナンバー制だし。 拝観停止は覚悟の上な。

529 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 06:58:44.67 ID:9tBbZFMi0.net
東スポに軽減税率www

530 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 07:00:01.97 ID:f2CJeJQU0.net
弱者優遇じゃなくて
新聞を取れる中間層優遇したまで

531 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 07:00:13.21 ID:7lJVt5rH0.net
安部ちゃん批判をしないご褒美だから

532 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 07:00:36.53 ID:fv0uQg5fO.net
新聞買う金あったら米買うわ。

533 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 07:03:43.81 ID:2OIc75W/0.net
だいたい、学習用図書さえ軽減されてないのに、なんで新聞だよ?

マスコミと自民党らで取引があったんだろうが。
首相とゴルフ行ったりズブズブだしな。

本当に腐ってるわ!

534 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 07:05:20.90 ID:a0jaLV0PO.net
>(新聞は)情報媒体としてあまねく均質に情報を提供し

ダウト
麻生さん新聞読んでないだろw新聞の情報は全然均質じゃないぞ

535 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 07:06:09.39 ID:NMTkUaye0.net
>>1
それはお前がアホだから。
ナマポ金の算出基礎となる費目をちゃんと見とけよ。
つまり、今の基準で普通は納得出来ない支出が未だにナマポ金の基準になってるのを
お前ら馬鹿議員どもがちゃんと勉強しないから放置になってんだよ、クズども。

536 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 07:07:08.52 ID:UAVYLKEt0.net
そうじゃねーよ
新聞がもう終わってるからだよ

537 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 07:07:30.07 ID:I4FVPZ4aO.net
>>526
まさにダニだよな

538 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 07:14:36.41 ID:Mj4Hg2if0.net
わたしは新聞購読してるよ、読売。
うちのワンルームアパートで新聞購読してるのうちだけ。
小さいころから読んでるからもう習慣なんだよね。
スマホでニュース見られるけど紙のほうが慣れてて落ち着く。
古新聞は使えるし余ればスーパーで捨ればポイントカードにポイント入るよ。

539 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 07:16:25.77 ID:TuJE9OHN0.net
新聞配達員は間違いなく低所得者だから
ある意味低所得者対策になってるな

540 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 07:22:23.93 ID:tL21A3WK0.net
ごもっともでござる

541 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 07:24:08.44 ID:6l6Xocat0.net
>>518
全然そんなことないけどなw

542 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 07:26:16.29 ID:4120jk8v0.net
新聞とってる人の大半はチラシとお悔やみ乱が目当て

543 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 07:28:05.84 ID:4120jk8v0.net
>>538新聞は粉をかけてるから使い道は余りないよ
食品とかに使うのは問題外

544 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 07:34:43.83 ID:qLDyMrAn0.net
新聞読む時間がない

545 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 09:13:53.14 ID:IBmah2sa0.net
2ちゃんねる専用ブラウザ「Jane Style
は応答しなくなる
お前等は何ともないのかー

546 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 09:15:23.79 ID:/D3BP5wZ0.net
勉強嫌いの児童にクリスマスプレゼントに
図鑑をあげるようなもんだわな

547 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 09:16:38.72 ID:umSQZNYc0.net
ネトウヨ「産経はコメより大事。主食はパスタ」

548 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 09:17:19.42 ID:ChXWGSDA0.net
>>7
正解。

549 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 09:17:32.64 ID:+pb3mdkV0.net
新聞は贅沢品?

550 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 09:20:02.26 ID:Q4Zlb7R10.net
大手新聞の為もあるだろうが、割高な業界新聞対策だろ
監督官庁の天下り先

551 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 09:20:56.14 ID:ii7nICab0.net
低所得者対策に使われる税金について、実際に低所得者に使われる比率が全体の11%しかないでどうして
低所得者対策なのかって質問に、「食料品の割安感は低所得者のほうがある」とかという、そりゃエンゲル係数が
高い低所得者の方があるにきまってる、「別の数字」を持ち出して力説するバカと、それを「なるほど安倍ちゃんGJ!」とかいう基地外ww

一万円一枚を渡したら、千円札二枚わたされて、「お金がふえた!」レベルのバカwww

552 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 09:22:47.54 ID:H3iBW+Rm0.net
>>7
まあ国民のほとんどが知ってるけどねw

553 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 09:24:40.73 ID:gY8+MCTZ0.net
新聞に軽減税率するくらいなら
風俗とかに導入の方がいいだろ

554 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 09:27:18.05 ID:8ghnmEE40.net
>>1
現状知らないんだなw

学生時代の4年間、配達のバイトしてたけど最近の客はほぼ年配層
ボロい市営住宅でも半数近い家が何かしら新聞取ってた

客=低所得層はあながち間違いじゃない

555 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 09:49:41.15 ID:kgzM/LLE0.net
新聞は年収600万以上を安定して稼げるなら読みたいけどね
ネットは良くも悪くも選択的だから、紙媒体の視界拡がる何と無く目に付く情報も大事だと思う

新聞の情報偏向もネットと合わせて比較する事もできるから情報のバランスも良くなる

556 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 09:58:34.33 ID:7lJVt5rH0.net
>>554
ぼろい住居がなんで貧乏人と分かるんだよ

557 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:12:02.08 ID:389xxhHg0.net
長妻よ民主の支持層も
落ちる一方だな
支持層に合わせてあんたも新聞とってないんやろなー

558 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:15:45.52 ID:389xxhHg0.net
>>517
アホなんです
すんまへん

559 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:29:02.28 ID:MXkkYOm00.net
これから売れなくなるものの税率上げてもだしな

560 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:29:17.40 ID:0YHP2+k00.net
>>555
意味不明

561 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:29:55.56 ID:jU2ewob/0.net
自民の犬だが一味違うな

562 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:30:57.80 ID:Dp+d+DSE0.net
商品券ばら撒いたり、給付金ばら撒いたり
公明党のやり方はいつもこれだ
所詮、現世利益にしか興味のない連中よ

563 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:35:16.86 ID:u/BaTqnO0.net
大新聞も財務官僚の天下り先になってるからなあ

564 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:42:26.35 ID:CAl6Neg+0.net
スマホかNHK非課税にしろよ
その方がスジが通っているだろう

565 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:43:12.15 ID:46Xo0BGXO.net
新聞社対策の間違い

566 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:43:39.63 ID:0exJ9ViC0.net
一番の節約は新聞購読を止める事w
一年で約5万円の節約

567 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:53:07.04 ID:i2bNKcH70.net
政治的に独立した権限の強い行政監察機関がないとこういうおかしなことは是正されない。
おかしなことを追及する政治家は、行政監察機関設立に動いてくれよ。
そうすればいちいちひとつひとつ追及しなくても行政監察機関が全部やってくれる。
政治家の給与は税金から出ているのだから、合理的な労力や時間の使い方をしてくれ。

568 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:53:36.46 ID:aZqCE7IL0.net
軽減税率なら、プロパンガスとか水道電気にやってほしいわ。
新聞はなくても困らないけど、ライフラインの支払いができなく
なると死ぬ

569 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:54:26.72 ID:LA0EFVs80.net
低所得者は既に新聞切ってるだろ。10年前比べて1000万部減ったのが証拠。

570 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:56:12.59 ID:6ov9gaPd0.net
だから 新聞社は 法人税はらえよ
はらってないだろ。 免除なんだよ。
法人税 と 再販制度。 実売増し。だよ

571 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:56:18.96 ID:LA0EFVs80.net
消費税10%適用されたら、おそらく300〜500万部が更に減る。
だから新聞社は死活問題。

572 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:57:01.27 ID:kb8NL2Ff0.net
消費税ゼロでも宅配新聞を契約する気はないけど。

573 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 13:07:50.85 ID:ii7nICab0.net
つーか、この議員の言ってる意味が、ロジックがわからないやつって、この先あっさり金を詐欺られるぞ。

574 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 13:15:23.52 ID:nDpd+klq0.net
低所得者ほどサヨやアカやカルトに影響されるから読まんでええわ

575 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 15:47:56.19 ID:isGEFXWn0.net
ここまでのレスを見ないでカキコ

新聞作る時にインクやら紙やらを仕入れなきゃいけないわけで
それらには8%の税金かかるんですよね
それで客から5%しかとらないとなると
差額3%分はどうするんでしょうか
新聞社が払うんでしょうか

576 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 16:10:00.54 ID:3bpqEL040.net
>>575
例えば新聞が税抜き3000円、インクや紙などの材料が税抜き1000円、人件費が1000円だとすると

軽減税率前(消費税8%)
売上:3000円+240円
経費:1000円+80円
人件費:1000円
納税:240円-80円
利益:1000円

軽減税率後(消費税10%,8%の場合)
売上:3000円+240円
経費:1000円+100円
人件費:1000円
納税:240円-100円
利益:1000円

になると思う。どちらも

利益1000円=税抜き売上3000円-税抜経費1000円-人件費1000円

になる。これが消費税の考え方の基本で、消費税率は関係ない。

577 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 16:31:10.11 ID:XJCIMVMmO.net
年収900万世帯だが新聞軽減税率不要
日経電子版とってるが
新聞捨てに行くのが面倒
広告も不要
情報が欲しければネットでいい
あえて減税するならライフラインの基本料金(貧民も同じく得をする)
個人的に所得税率減らしてほしい
酒、ガソリン、タバコは2重税金
酒税+消費税は間違っている
貧民も料理酒は使うだろう
軽減税率を止めて一律10%なら計算が楽
一部売りの新聞が10%で定期購読が8%意味不明

578 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 16:32:25.42 ID:7I30h4if0.net
正論じゃないわ

新聞なんてアホしか取らない

579 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 17:05:16.41 ID:8xB2z7n30.net
昨日の報道ステーション、国会討論を取り上げてて、二人の民主党議員の軽減税率の質問を取り上げてたが、
この維新の新聞の軽減税率適用の質問はスルーだった。 コメント屋は朝日の人間。

つまり、テロ朝と古館は、新聞の軽減税率適用については、 ”報道したくない自由の権利” を行使。

堂々とブサヨマスゴミぶりを発揮

580 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 17:06:18.29 ID:S4VVgFtW0.net
あぁ、偽維新がマスコミに擦り寄ってる図ね

581 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 17:07:53.31 ID:8xB2z7n30.net
で、安倍自民は、宅配の新聞紙に軽減税率適用する理由は、なんと言ってるんだ?
そして、新聞業界はどういう理由で軽減税率適用を要望したんだ?

582 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 17:10:56.86 ID:/bdregaW0.net
生ポの人は赤旗、聖教は強制的に買わされるんだろ

583 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 17:15:51.13 ID:r5IsKuxm0.net
新聞は保護されているッッッ!!!!

584 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 17:36:12.53 ID:VDWpQ/PdO.net
>>1
増税を散々煽ったマスゴミが、厚かましく増税を回避するのが許せないので、
紙の新聞を一生取らないことにしたよ。

585 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 17:42:08.28 ID:E8mIO2w70.net
出版物全般を軽減税率の対象にしてくれたら
まだ擁護のしようもあったんだがなあ

自分たちだけだからなあ
もう新聞とるのやめるわ

586 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 17:52:46.85 ID:ym3BKPb+0.net
新聞なんか対象にするからもめる。
食料だけにしとけばよかったんだよ。

587 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 18:08:34.79 ID:wyDWwF5s0.net
新聞業界がしつこいほど軽減税率を要請したようだな。
安倍政権も自民・公明もにんまりだろw

588 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:11:13.70 ID:Fnm7bkpFO.net
ナベツネが死んだら業界再編だな

589 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:19:29.03 ID:lkVUo5xf0.net
>>7
マスゴミ対策にもならん
どうせ時間が経ったらまた騒ぎ出す
マスゴミというヤクザが要求した「みかじめ料」ってだけの事だ

590 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:21:39.54 ID:coo4NQop0.net
>>575
売上げに係る消費税(預かった消費税、国等に納付義務あり)も
仕入れに係る消費税(「控除対象消費税」。「預かった消費税」を減らせる)もそれぞれ計算は独立している。
そのため税率に関しては仕入と売上の%が違っても関係ない。
それを言うならそもそも非課税仕入とか非課税売上とか既にあるわけで。

今後、軽減税率と通常の税率の差が大きくなった場合、慢性的に
「控除対象消費税」>「預かった消費税」になり、つねに還付される会社とかも発生するかもしれない。
(設立時や巨額の設備投資をした場合など一時的に還付が発生するケースはあっても常時還付というのは
輸出がメインの企業以外は現在ないはず。

591 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:30:22.57 ID:Sm91Zr3p0.net
金があったって反日電波ポエムを月額5,000円て読もうとは思わない

592 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:35:02.91 ID:XuZ8JYC6O.net
民主党もパートなんかよりこっち突っ込むほうがよほど筋がいいのにな
バカしかいないんだろう

593 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:36:16.29 ID:N0PElVTrO.net
どのみち新聞なんか消え行く運命。
悪あがきもほどほどに

594 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:37:01.53 ID:3g6FEY6e0.net
>>538
読売は人生相談が面白いよね
ファミレスでたまによむ

595 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:40:08.77 ID:SavEfzXxO.net
朝日新聞が適用除外になれば賛成する

596 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:42:39.93 ID:65KuvlFz0.net
新聞配達員の雇用対策なんかね?

あんまり効果ないんだろうな

もう新聞は消えゆくメディア

毎日印刷して大量の紙を運ぶなんて無駄なコストをかけてては
ネット配信に勝てるわけがない

597 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:44:34.85 ID:JFPqDX2RO.net
まあ確かに、新聞とる余裕のない低所得者の立場で考えたら、何の意味もないよな

598 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:46:02.14 ID:Y1PpkTAR0.net
新聞は消え行くメディアだと言う書き込みが多いが
紙媒体はさておき、この板のソースも半分は新聞だろうに

599 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:47:56.79 ID:NnBU6xA20.net
そもそも新聞が2%安かったからってなにがうれしいのかw

600 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:50:40.59 ID:8xB2z7n30.net
>>599
だな!
新聞屋も、たった2%でここまで俺らに叩かれるんだから、いっそ、「軽減税率はいらん!」 って言えばいいのにな!

601 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:50:46.32 ID:qnnrhl110.net
食料品なんかより新聞の方が大事!!

って意見も無いことは無いのだろうけど
当の当事者は、何て言ってるの?

602 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:52:06.56 ID:Vt9qjaDR0.net
だったらhnkの利用料にしろよ。

603 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:52:52.57 ID:3QvxGSMJO.net
>>1
安倍ペーパーだから
テレビは安倍チャンネルな

604 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:53:02.62 ID:Y1PpkTAR0.net
>>600
どうせ叩いている人間は元々読まないとふんでいるんだろう
そしてそれは正しいと思う

605 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:56:02.86 ID:Vye888Wh0.net
大学の授業料下げてやるのは、
そもそも高所得家庭ほど高学歴だから、
低所得者対策にはならないとと言うのうな馬鹿げた論理だ
頭か悪いんだろう
貧乏人はスマホではなく携帯で我慢してろ、ネットも光は贅沢だからadslにしてろみたいな

606 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:58:37.72 ID:8xB2z7n30.net
>>604
俺は新聞を宅配で購読してるよ!
でも、今回の新聞屋のやり方が気に入らない。
消費税増税を支持しておいて、自分らには軽減税率適用しろってやり方が。
それに、安倍自民も新聞屋も、宅配の新聞だけを軽減税率適用の理由を言ってない。

607 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:06:54.24 ID:KYIxOfh70.net
正論 黙らす為の軽減

608 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:14:03.77 ID:0PYL4mNj0.net
>>592
官僚>強酸除く議員
ほとんどの質疑応答の草稿は主に統一秘書or官僚

一見追求してるように見えるが核心に迫る部分は確実に外してくる

609 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:14:19.25 ID:LRalgxrz0.net
>>592
民主の枝野は突っ込んでるよ。
新聞より電気や水道ガスに軽減税率を適用すべきだ、って。

610 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:17:21.61 ID:EdQkkPaD0.net
新聞が入れられたことで
軽減税率すべてが胡散臭く思える 汚すぎる

611 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:22:14.22 ID:EmQx6r5X0.net
馬鹿だから新聞読まんだろ

612 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:22:16.77 ID:3HwfPnyp0.net
正論中の正論ですwwww
聖教新聞の為に軽減税率の対象に
新聞も含みたい公明と、その公明の票が欲しい
自民は「ぐぬぬ」ですww

613 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:28:19.34 ID:nnAItxpT0.net
政府の言う低所得者層の年収は400万円ぐらいだから。

614 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:31:41.73 ID:8xB2z7n30.net
>>607
新聞屋の方が先に要求したんだろ!

615 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:35:00.99 ID:hKRdKglK0.net
>>610
その通り
特に公明党の偽善者ぶりがひどい

616 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:38:02.54 ID:Vt9qjaDR0.net
もうこうなったら、全品目に軽減税率適用しようよ。

617 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:55:40.87 ID:d3tswtW90.net
新聞に軽減税率適用が不満なら、新聞購読止めたらどうか。
購読希望者はぶつぶつ言いながら、結局買うか、税率アップ
がないから、内心ホッとして買うかどちらかだ。
勿論、買わないという選択があっても良い。
結局それだけの事。
本件は政界と新聞業界の馴れ合いに過ぎない。
国会で議論するだけナンセンス。

618 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:57:59.04 ID:NMTkUaye0.net
>>556
久々にホームラン級の馬鹿を見たw
ぼろい<市営住宅>の住人を見て貧乏人かどうかは
普通の人間なら分かると思うんだが?
てか、中流階級以上で住める市営住宅の存在を教えてよ。
893が違法で住む以外でw

619 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:59:12.78 ID:RqsS/d330.net
低所得云々は建前でズブズブなだけです

620 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:02:16.48 ID:BtkMxZNu0.net
斜陽産業だし、惰性で購読してる年寄りが死んでいって共に死ぬだけ

621 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:06:35.15 ID:BZOB+zQc0.net
ネトウヨは低所得なのか

622 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 23:23:17.63 ID:WVe5kIQ/0.net
企業体としての新聞社の偽善欺瞞が広く国民に知れ渡ったからいいじゃないか。
ホント目先のことしか考えない業界だよなぁ。ますます部数を減らすぞ。

623 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 23:35:12.43 ID:bnlquDUJ0.net
1ヶ月100円の違いで見棄てられる新聞てなんやねんw

624 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 23:35:15.66 ID:WtPk3JSr0.net
特定の業界に対する利益誘導だもんな
こんなのが国会通っちゃうんだぜ
ありえねえよ

625 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 23:38:11.89 ID:5ZLcL1/o0.net
新聞取らないじゃなくて、新聞要らないだと思う。

626 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 23:45:12.91 ID:zxzRqCqd0.net
ちょっと揺さぶるだけでメディアを沈黙させられるんだから
良いカードだな
延命のつもりで自殺してるんだから救いようがない

627 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 00:02:23.45 ID:X8hmlTN00.net
>>625
新聞って便利だぞ。ゴキブリが出た時とか、紙は縦に裂くのは簡単だけど横に裂くのは難しいんだよって実演する時とかに。
取るのをやめた今になってつくっく感じるよ、新聞の便利さを。

628 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 00:06:23.54 ID:CkrCiext0.net
>>7
だったら国会の場で堂々とそう答弁してみろよw
後ろ暗くて言えないから情報媒体だのとごまかしているんだろw

629 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 00:06:24.42 ID:GoUx+DZzO.net
朝の通勤見ても誰も紙読んでないよたまーに終わってる風の爺さんがバリバリ音立てながらスポーツ紙読んでる程度

630 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 00:11:11.39 ID:AhZL/dH10.net
最初この話が出た時は、ありえねえって声が多かったけど
あんまり報道しないから、みんなもう忘れてるかもな
このままこっそり国会を通ってしまうんだろう

631 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 00:13:04.45 ID:rOLoUp6W0.net
うちは新聞取ってるから助かるけど新聞の軽減税率は明らかにおかしい
これで国民が怒らないとか日本終わってる

632 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 00:24:32.27 ID:0vFwlRq80.net
>>631
ファシズムとしては正常
(特定の個人や団体のために法律を制定、改正すること)

633 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 00:25:21.85 ID:ldC0+1Lv0.net
>>631
ゴミがいくらかなんて興味ない
金もらってもいらない

634 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 00:29:39.45 ID:0nMuTQM5O.net
>>628
麻生がノリで口すべらせちゃえば面白いのに

635 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 00:31:32.64 ID:MNMV6W3r0.net
子供二人が書き初め大会で新聞紙もってこいって言われて
新聞とってないから困って
隣の老夫婦に聞いたらいっぱいくれた

636 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 00:45:10.16 ID:sokO9MEW0.net
>>627
便利といいつつやめてるじゃねーかw

637 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 00:50:49.41 ID:lBShaxHn0.net
民主党は25万連呼してないで見習えよ
自民党は失点多いんだからまともに攻撃すりゃいいんだよ

638 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 00:52:47.32 ID:0nMuTQM5O.net
>>637
パソナかダスキンからメイドさん(外国人)呼ぶのに必要だもん25万

639 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 02:22:11.72 ID:Epp5hw8z0.net
???「貧乏人は麦を食え」

640 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 02:52:06.22 ID:PCMgaaNP0.net
>>633
いやそこじゃない
メディアは増税煽っておきながら自分たちは関係ないとかクソすぎる

641 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 05:26:02.35 ID:tnuHoyXn0.net
>>640
他の値上げ分の煽り食って一番節約の対象になりやすいんだから
どのみち同じことだがな
自分が必需品だと思ってるバカ

642 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 14:47:15.89 ID:EJBf1idD0.net
聖教新聞はTV番組のスポンサーにもなっています

643 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 14:43:05.85 ID:mEE/Vcus0.net
実にごもっともww

644 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 14:47:41.46 ID:+ndG5/qF0.net
朝日毎日は無料でもいらん

645 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 14:49:07.38 ID:Adlupkrc0.net
>>605
いやそうだろ
低所得者対策するなら
大学の学費を下げるより
高校までの学力を上げる方法を優先して考えたほうがいい

現状、金があって私立一貫校とか塾に行ける奴が
受験学力が高いんだから。
大学行く前に勝負がついちゃってる

646 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 14:49:18.03 ID:kHmhs+LH0.net
言ってる事は分かる
ただ、富裕層でもわざわざ新聞取る時代でもない

647 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 14:50:36.72 ID:C8KTQ14J0.net
維新の党が正論

648 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 14:51:31.74 ID:FNAt7ooa0.net
これに反対したらマスコミから叩かれるからだろ。

あ、マジレスしてしまったスマン。

649 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 14:52:59.06 ID:C8KTQ14J0.net
携帯に軽減税率適用なら分かるが新聞なんて要らん

650 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 14:55:01.33 ID:6/322g430.net
>>646
あなたさぁ、そう言う話してるんじゃないでしょ^^:

651 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 14:55:40.82 ID:QbonkBT80.net
むしろ、環境破壊の紙媒体は新聞に限らず全て増税。

全国民が納得するだろ。

652 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 14:58:31.11 ID:0rU3r1LbO.net
金払って家にゴミ送られてるやつらwwwwwwwwwwwwwww

653 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 14:59:24.65 ID:A4CfjPh00.net
税金があがらんのだから反対することもないだろう
貧乏人でも新聞を取ってる人もいるだろう
生活必需品は税金を据え置けばなお いいじゃんか

654 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:01:54.59 ID:EJTXs0KQ0.net
ネットとラジオTVで補完可能。
どうしても読みたいなら図書館でおk。

ドブに金捨てるようなもんだわ。

655 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:02:28.72 ID:uDLnS7vO0.net
新聞なんて偏った思想の機関紙なんだから
軽減税率とかいらない。
情報まで特定の思想の人達が独占するつもりなんじゃないの?
ジャーナリストなら思想はどうあれ国に頼らず競争したら?
自力でやる分には偏ろうが何しようが我慢はできるよ。

656 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:03:27.48 ID:2dEWMJPp0.net
ぶっちゃけ、低所得者層は新聞なんてまともに読まないだろJK

657 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:03:34.22 ID:0tGy1eHb0.net
聖教新聞って月5000円×550万部=250億円がソウカ幹部の収入

658 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:14:09.17 ID:30cyFe8yO.net
>>656
競馬新聞とかスポーツ紙と釣り紙とか
夕刊紙とかAKBの新聞は必死こいて読むんでない?

659 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:20:23.70 ID:30cyFe8yO.net
そもそも本意で軽減しようと思って無いので
現実に必要なインフラには手をつけない。
軽減の看板だけ掛けられりゃ良いので
昔と違って税収に影響がほとんど無いところでお茶を濁した。

660 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:20:26.84 ID:uoGUDPT10.net
新聞やマスコミは国民を洗脳する為のもの
麻生も死んだら地獄落ちwww

661 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:26:59.25 ID:A4CfjPh00.net
低所得者の俺は新聞をとってる
一面記事はさっぱりわからんけど
週刊誌のCMや半分は広告だから面白いぞ
暇だから一応すべて読んでるぞ

662 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:31:24.39 ID:cIuePafl0.net
新聞なんてお金があっても要らないけどな

663 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:34:53.31 ID:SBpwn3/d0.net
>>6
それはない

664 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 11:22:47.68 ID:HpDHujzV0.net
新聞は政府や自民公明に大きな借り作ってこれから先困るだろうにw
頼み込んだんだから一義的な責任は新聞側にある。

665 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 16:18:59.96 ID:+1oCi62e0.net
実にごもっともww

666 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 18:10:15.58 ID:pxUcNju90.net
ごもっとも

667 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 18:19:07.78 ID:XvqGjJB70.net
公明党は収入源の聖教新聞にダンマリ

668 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 18:20:48.73 ID:QSEznzaL0.net
>麻生財務相「(新聞は)情報媒体としてあまねく均質に情報を提供し、幅広い層に日々読まれている等々の
>条件を考えて、新聞の購読料に係る消費税負担は逆進的になっていると思います」
悪いが富裕層にとって都合のいいような情報か
あるいは極端に韓国や中国やアメリカに都合がいいような情報か
新聞は文字通りそのいずれかでしかないので

はっきり言って必要ない

669 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 19:21:55.31 ID:avsBd6an0.net
聖教新聞の収入が減るのは困るからな

総レス数 669
147 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200