2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国際】日本の調査捕鯨再開反対 米豪にニュージーランドとオランダが声明

1 :(`・ω・´)神です ★:2016/01/12(火) 11:30:57.56 ID:CAP_USER*.net ?PLT(13121)

 米国、オーストラリアなど4カ国は11日、日本が再開を決めた南極海での調査捕鯨をめぐり共同声明を発表した。
調査捕鯨停止を命じた2014年の国際司法裁判所(ICJ)判決を日本が「十分に順守していない」と不満を表明し、再開に重ねて反対した。

 ニュージーランドとオランダが加わった声明は、南極海での捕鯨に関わる人的な損害や海洋環境に影響を与える行為を非難。
全ての当事者に「危険かつ違法な行動」を控えるよう要求し、反捕鯨団体にも平和的な活動に限定することを求めた。

 その上で「商業捕鯨への反対姿勢は揺るがない」と強調し、日本の捕鯨再開に国際社会と共に抗議してきたと説明した。

 日本は14年のICJ判決を踏まえ、捕獲枠を減らした新たな計画を策定。国際捕鯨委員会(IWC)に提出した。(共同)

引用元 http://www.sankei.com/world/news/160112/wor1601120043-n1.html

71 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 12:58:20.58 ID:Sm1TFV6l0.net
鯨肉食えるなら牛肉なんざ食わなくてもいいわ

72 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 12:58:29.80 ID:xQ3jlmx10.net
>>58
元々日本人には白人に対する忠誠心なんてないのにな
嫌われる事を率先してやって更に泥沼に陥っているというから面白い
 

73 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 12:58:35.83 ID:7/oNAXO90.net
>>51
だって捕鯨には大きな利権があるというのを海外は知ってるからな
日本国内では報道もされないけどね文化だとか調査だとか言って
海外は政治には厳しい人が多い、政治オンチな日本人には理解出来まい

74 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 13:00:09.43 ID:Sm1TFV6l0.net
>>67
ミンク鯨とかシロナガス食ったことないだろ

75 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 13:01:24.27 ID:wCbzBWw60.net
人的被害ってなんだよ?

反捕鯨テロリストが一方的に危険行為をやってるだけじゃん

商業捕鯨ではなく
国際捕鯨員会で認められた調査捕鯨になんの問題があるの?

問題があるのなら、国際捕鯨員会でやれよ

国際捕鯨委員会がまったく機能していないのなら
新たな枠組みが必要だね

水産資源全般に関して、総合的に話し合うような場を設けるのも良いと思う

76 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 13:01:36.75 ID:AwU3Wn/t0.net
>>62
反米の書き込みが増えてきたのは、日米離反に成功したと対日工作員に錯覚させるための演技だと思っていたが違うのか?

77 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 13:02:33.77 ID:UcYiUTXT0.net
>>70 ニュージーランド→デンマーク

78 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 13:04:04.91 ID:H3i6DqGw0.net
国際司法裁判所の判決をシカトする土人wwwww

79 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 13:05:51.58 ID:wCbzBWw60.net
今の日本で
メニューにもない鯨肉を注文して食ってるのはシーシェパードの連中くらいのもんだ。

80 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 13:05:54.58 ID:xQ3jlmx10.net
>>76
反日工作員が反米派を装ったり煽る事をあるかもしれないが、
多くの場合、米国の手法に苛立ちを覚えてきているということだろう
それと朝鮮人が日本政府に一定の力を持っている事も原因だ
なぜなら米国がそれをさせているからだ
白人が直接政府に命令を出すとバレて反発するということを計算しているわけだ
だが、それも効力を失いつつある

これから長期にわたって、反米化していく可能性もある

81 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 13:07:07.68 ID:3uVrOlN/0.net
オランダw
そんな事より移民をバンバン受け入れてやれよ

82 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 13:10:17.70 ID:Gftu/rll0.net
まじで不思議だわ。
いまの日本に鯨肉の市場も無いし、捕鯨するメリットも無い。
それをここまで強硬に我を通す原動力が分からない。
もっとほかに国際社会に強硬に主張するべきことは山ほどあるだろ。

83 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 13:14:14.29 ID:fVdMud+U0.net
国王が来日する度に皇居で反日スピーチをする文化があるオランダ。

84 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 13:17:56.35 ID:B5WtlhUq0.net
>>82
捕鯨は海洋資源開発の一部だから。
譲歩して一歩でも引いたら二歩三歩と要求される。

85 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 13:19:26.67 ID:PMWtIw3V0.net
>>82
それを言うなら文化として細々とやっていくだけの事に
いちいち他国が干渉しなくてもいいと思うけど
イルカに関しても言える事だけど…

多様性うんぬん言いながら多様性を壊すような事しなくても

86 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 13:20:23.17 ID:RDm8tNZH0.net
ところで今年はSSは妨害活動してるのか?事前の声明通り今年はやらないのかな。

87 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 13:21:49.81 ID:TZZUQHmj0.net
第二次世界大戦に日本が参戦した理由の一つに石油の輸入を規制された事項あり
なぜ石油の輸入を規制されたかと言うと
鯨資源が激減し保護に動き出した国際社会に反逆し
じゃんじゃんばりばり鯨を乱獲し続ける日本捕鯨があったから

88 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 13:22:26.93 ID:Hk1KMbM80.net
韓国みたいに網に引っ掛かったんだからしょうがないって事で流通させれば良い

89 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 13:22:56.15 ID:V2Z3W/nB0.net
ネトウヨち〜んw

90 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 13:23:19.82 ID:M85TthIn0.net
>>76
4chanとかの外国の掲示板でも見てこればいい。
ヨーロッパ人とかも大体反米だから。
アメリカ政府の悪業はもう世界に広まってる。

91 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 13:24:01.98 ID:W5MYlVa70.net
もうこれ商業捕鯨再開でいいやん

92 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 13:24:44.09 ID:qB1s6Iaq0.net
奴等に何を言っても無駄だろ

93 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 13:24:56.26 ID:SLNdGp9T0.net
>>82
日本は国土も狭いしEEZにも資源はあまり無い
だから南極海に何らかの優先的権利を作りたいんだろ

94 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 13:26:42.72 ID:qMAf7yn30.net
>>87 そういうウソは通用しねえんだよ。朝鮮人。

95 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 13:29:51.85 ID:TZZUQHmj0.net
>>94
検索すればネット上でも簡単に得られる情報です
過去から学べない人もどきほど愚かなものはない

96 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 13:35:47.97 ID:ySSrAwsZO.net
>>82

クジラが増えるにつれて、エサとなっている水産資源が減っているからだよ。

米豪など畜産国ばかりが捕鯨に反対しているのは、魚を減らして代わりに肉を食べて欲しいから。

97 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 13:36:15.89 ID:z19z4GI20.net
調査捕鯨って何か日本の利益になる調査なのか?ごく一部の利権じゃないのか?
クジラなんて食った事ないし、食う必要もないだろ

98 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 13:37:23.58 ID:UGAz4m7p0.net
>>95 白鯨が映画化されたのは1956年、戦後だ。だからそういうウソは通用しねえ
といってんだ。日本人は朝鮮人とは違うんだよ。

99 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 13:37:41.16 ID:BRbCmSZ60.net
マグロのエサになる魚食い尽くすんだよな鯨わ
全滅させろよこんな生き物

100 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 13:38:13.17 ID:4E44nsU/0.net
日本がならず者国家として認識されてしまったか

101 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 13:38:56.92 ID:nCNgKuib0.net
>>73
海外が日本の国内の利権なんかに興味ある分けなかろ
全ては後付けのご大層な理屈
特に日本国内の工作組織の御旗にそれが書いてる
お前の口からそれがでるという事はお里が知れる

102 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 13:44:45.57 ID:1BoaNpou0.net
>>73
とりあえず牛肉利権なんとかしてから日本に文句いえやボケ。
金でチンピラやとって暴力に訴えるやり方はどこの国でも嫌われるはずなんだけど
そういう事が起きてることすら白ブタが支配してる国では知られてないらしいなw

103 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 13:56:04.32 ID:M85TthIn0.net
>>102
自民党と東電が原発設置したときのやり方だな。
暴力なしで原発なんて作れるわけないもんなwwwwwwwwww

104 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 13:56:27.74 ID:ySSrAwsZO.net
>>80

一昨年、韓国で一般市民が駐韓アメリカ大使を襲って重傷を負わせた事件があったが、日本で同様の事件が起きるのも時間の問題だろうね。

韓国がサムスンやヒュンダイで稼いでも貧民ばかりなのは、利益を外国人株主つまりはユダヤ金融に搾取されてるから。

日本企業は韓国ほど外国人株主比率は高くないが、それでも半分は外資(日本トラスティも実質ユダヤ)が占めてる。

ユダヤの犬である安倍晋三が年金をつぎ込んで無理やり株価を上げたが、東証の取引の大半は外国人投資家であり日本人に恩恵は無かった。

105 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 14:03:06.00 ID:nCNgKuib0.net
>>104
韓国の大使きり付け事件は、別にサムスンが国内で高く売って海外で安く売ってるとか
実は海外企業だったとか、そういう深い意味はないから比較にならんな
その線で日本人が米大使に切りかかる日は来ないだろう

106 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 14:14:27.33 ID:Gug4jcVO0.net
>>82
いまのアメリカに鯨肉の市場も無いし、捕鯨するメリットも無い。
なのにアメリカは捕鯨している。

107 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 14:22:00.72 ID:9qrzKGiR0.net
日本の伝統捕鯨は日本近海での捕鯨だろ。南氷洋まで行かなくてよいだろ。
また調査捕鯨と言って限りなく商業捕鯨に近いことをやっていては、
世界の理解は得られない。日本の玉虫色の誤魔化しの現状は恥ずかしいだけだ。
賭博禁止といいながら、パチ金をグレーゾーンで見逃すようなやり方は、世界中
の誰も理解できないことなので即刻止めるべきだ。
どうしてもやりたければ、世界を相手に堂々と商業捕鯨の実施について議論しろ。

108 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 14:25:49.31 ID:iYD8M2XV0.net
難民に文句言えないアレと一緒やな

109 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 14:29:35.55 ID:uuk11ZVA0.net
日本人はまじ殺されるで。アメリカのいうこときいとったらな。
アメリカにもいろいろな考えの人がいるが、ピラミッドの頂点に
いる人々にとって、日本はつぶさなければならない民族・国家
の一つだ。

110 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 14:31:24.60 ID:037q/zaw0.net
例年なら年明けあたりからシーシェパードによる妨害活動が始まるけど
あいつらはまだ日本船団を発見できてないのかな?

111 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 14:32:02.38 ID:X5ZdiIwC0.net
利権維持のためにナショナリズムをあおるのはよくない

112 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 14:41:35.91 ID:dz8ZQoMa0.net
こないだクジラの刺身がスーパーにあったので調査のため捕獲しますた

113 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 14:43:42.71 ID:yaq/KPhfO.net
近々、この3国にブーメランが還って来ます。

114 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 14:45:31.24 ID:1s51e4Iv0.net
こいつらはキリスト教由来の宗教の価値観を押し付けた文化差別だって理解してないのかな?

115 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 14:47:25.64 ID:ySSrAwsZO.net
>>109

ならば先手必勝、ニューヨーク(貴方の言うピラミッドの頂点=ユダヤ金融資本の本拠地)でエボラ出血熱の病原体を空中散布しワスプを抹殺すべきだね。

116 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 14:49:22.25 ID:VHdpPdzh0.net
調査捕鯨なんてしないで、捕鯨しよう
文化で押し切ろうぜ

117 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 14:51:00.67 ID:Vc5iXjE4O.net
うるせえな。絶滅しそうなわけでもねえのに
市民団体だけじゃなく国として頭おかしいのか?
知能に問題あるんじゃないのか?

118 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 14:51:01.21 ID:5/L0jCzx0.net
あれっ、こんなに好かれている日本に反対なんて何故?
テレビ局に聞いてみたい。

119 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 14:53:48.22 ID:VxQ1wHxk0.net
白人は世界の裁判所のルールが理解出来ない

身勝手な人種

120 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 14:54:27.63 ID:IlsrMfnd0.net
アホの言う事は聞かないのが絶対正義
白人も劣化が激しいから
しばらく戦争がないと駄目だなあいつら

121 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 14:54:40.10 ID:Vc5iXjE4O.net
で、日本だけに文句を言うのは何の嫌がらせだよ
鯨共々ぶち殺すぞ糞が

122 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 14:55:37.24 ID:35qERvbR0.net
じゃあかわりに核開発でもすっか

123 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 15:01:06.65 ID:Vc5iXjE4O.net
しかし腹立つなあ
データ無視するわテロリスト支援するわ他の捕鯨してる国はスルーするわ
本当に差別が大好きな糞虫達だな

124 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 15:12:04.27 ID:j9zqjeH60.net
日本の近海でだけ捕鯨するってのはダメなのか

125 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 15:12:14.85 ID:sPFG7ADf0.net
調査はある程度できたろ。数もかなり把握してるし、そろそろ嘘はやめて商業捕鯨しますと言え

126 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 15:13:50.84 ID:BHkim5rHO.net
先住民の文化破壊するレイシスト

127 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 15:15:45.13 ID:A+JLBQ3Z0.net
沿岸捕鯨だけやっとけばいいじゃん
わざわざ南極海まで捕鯨に行って誰得なんだ?

128 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 15:15:56.97 ID:ZI6tSB9r0.net
正直言って、昭和の時代に給食で鯨の竜田揚げ食ってた層でも
別に鯨に対する思い入れってあまりないよね
別に鯨食べなくても特にストレスが溜まるとかないし

これがマグロとかうなぎとかだったら、けっこう切実な問題だけど

ただ、外からなんやかんや言われて従いました、ってのは気に食わない

129 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 15:19:22.85 ID:+CaQ7zWw0.net
もう諦めて食うのやめたらええやろ
クジラは海の王様やぞ

130 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 15:22:42.67 ID:nCNgKuib0.net
>>128
そういう時は、クジラ漁妨害を放置しているとやがてマグロも食えなくなる、と想像力を働かせる

131 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 15:23:56.36 ID:ow0lRv3L0.net
ってか
まさか
まだ飾り窓とかやってるってことはないよね・・・?

もしまだあるとしたら
それって
いわゆる広義の強制ってことになったりするの?
そうでもないの??

132 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 15:24:13.62 ID:dYQUhsHZ0.net
>>4
目的ははっきりしている。
大多数の日本国民が切望している商業捕鯨の再開。

133 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 15:25:37.56 ID:dYQUhsHZ0.net
>>11
研究成果が出ているだろう
IWC科学委員会ではその成果が高く評価されている。
IWC科学委員会は、クジラに関する世界で最も権威のある科学者集団。

134 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 15:27:33.75 ID:dYQUhsHZ0.net
>>54
商業捕鯨はしないというのではなく10年間停止しようと決めた。
その10年間はとっくに過ぎているんだけどね。
商業捕鯨は何時でも再開可能になった。

135 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 15:29:33.29 ID:dYQUhsHZ0.net
>>97
一部ではなく、全国民の利益なんだよ。
多くの国民は捕鯨再開を熱望している。

136 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 15:30:27.79 ID:nCNgKuib0.net
>>54

・商業捕鯨を禁止されたわけじゃない
・調査捕鯨はむしろIWCの意向

そこを見誤っては事実はわからない

137 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 15:31:16.22 ID:SLNdGp9T0.net
鯨の大半は餌の豊富な寒い海にいる
日本近海にいるのは、天敵を避けて絶食状態で子育てしてる母鯨が多い
南極海を確保出来なければ捕鯨を続ける意味がない

138 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 15:31:31.50 ID:dYQUhsHZ0.net
>>127
鯨の生態調査はIWC加盟国の義務なんだよ。
加盟していても、サボったり、妨害したりする
英国やオーストラリアが条約に違反しているだけのこと。

139 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 15:31:59.89 ID:dYQUhsHZ0.net
>>129
クジラは美味しい食糧

140 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 15:37:23.84 ID:or9yeUx70.net
三重の祭りで不漁の時期には鯨が現れ鯨でしのいだのを祝うてあるけど
不漁の原因鯨じゃねwって思うよね

141 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 15:37:27.90 ID:ulo4mglD0.net
旧約聖書ではうろこのない魚は食べてはいけないとなってるけどな。
しかし、クジラはさかなじゃないしな。ま、水の中に棲んでるちゃ
棲んでるけどな。

142 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 15:41:09.35 ID:dYQUhsHZ0.net
>>141
イタリア人が何を食べているか知っているよね。
宗教的理由で食べてはいけない物が出てくるなら、
イタリア人は背教者になるぞ。

143 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 15:43:58.00 ID:huDnvLJp0.net
な?
アメリカ・オーストラリア・ニュージーランドは、敵国だろ?

敵国が盗聴して、日銀情報盗んで100兆円FXで盗んだのに、スルーするような政権に投票した売国奴、腹切ってくれ。

144 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 15:48:52.95 ID:iiHdEQ8Z0.net
>>137
それじゃ、止めてしまえば。
日本一国だけが、南極海で捕鯨を続け
世界中から叩かれるのを見るのはもうたくさん

145 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 15:49:58.10 ID:A+JLBQ3Z0.net
本格的な商業捕鯨再開を目指すのであれば、もっと広報活動を徹底する
ところからやり直すべきだろう

しかし政府はとにかく調査捕鯨再開を拙速に推し進めた
なぜなら利権がらみだからだよ
関係者の誰も、本気で商業捕鯨の再開なんて目指していない

146 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 15:50:25.32 ID:BJu+TY2s0.net
GHQで日本に乗り込んできて、いろいろやったのはほとんどユダ公だからな。
マッカッサーはWASPだけどな。だから大統領にはなれなかった。

147 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 15:53:06.17 ID:dYQUhsHZ0.net
>>144
捕鯨はIWC加盟国の権利なんだよ。
それに同意してはじめて加盟出来る。
反捕鯨国であってもね。

148 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 15:53:16.57 ID:Hh+9Da2/0.net
くじら美味しいよ
竜田揚げが一番合う料理法だな
クジラは魚だから獣肉のようなギトギト感がなくていいんだよ
イルカを食べる地域に住んでいるけどイルカは肉が臭くてあまり好きではない
だからイルカは臭みを消すため生姜、味噌をたくさん使う
クジラはそんなことない

149 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 15:53:45.65 ID:SLNdGp9T0.net
>>144
それはその通りで、世界の多くの国を説得出来なければ続けるのは不可能

150 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 15:54:06.12 ID:0or9nL0D0.net
訴えてる内容が事実と相違してるので無視でいいだろ

151 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 15:55:13.07 ID:dYQUhsHZ0.net
>>145
捕鯨に反対する人の口癖は「本気で商業捕鯨再開する気はない」なんだけど。
これって、反捕鯨国が商業捕鯨再開に同意さえすれば、だれも捕鯨をやらないから、
世界中から捕鯨がなくなることになるんだよ。な、素晴らしいだろう?

一度商業捕鯨再開に同意為てみたら良いと思うよ。

152 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 15:57:15.75 ID:A+JLBQ3Z0.net
>>151
じゃあ今の政府の政策を見て、本気で商業捕鯨再開を目指してるように見えるの?

もし本気で商業捕鯨再開するつもりで今の政策やってるとしたら
官僚無能すぎるだろwww

153 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 16:00:15.31 ID:Hh+9Da2/0.net
中国が鯨の美味しさに気づくと止まりませんよ
クジラ取りまくり絶滅するまでとりますよ
国際保護条約なんか守るわけないし
マグロ サーモン 牛肉 ウナギ 爆食い中

154 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 16:03:19.67 ID:qB1s6Iaq0.net
>>153
日本へ輸出します

155 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 16:03:36.72 ID:9ZTZS/Ik0.net
>>145 アメ牛とか食ってたら、日本人は絶滅するのが分かってないようだね。
アメリカ人はいくら食っても良いのだよ。移民の国だからいくらでも補充が
きくんだよ。だけど、頂点の1%は決して普通のアメ牛とか食わない。オーガニック
とかで育てられたものを食う。そこらへん理解してないようだね。

156 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 16:04:12.79 ID:9cwVW2BR0.net
牛肉が売れなくなるからな

157 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 16:04:55.15 ID:dYQUhsHZ0.net
>>152
じゃあ、捕鯨再開する強力な政策を提案しろよ。

158 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 16:05:35.72 ID:PMWtIw3V0.net
>>153
マジで和食世界に広めるのやめて欲しいんだけど…
美味しいもの独り占めするのが人間だろうになんでそんなに世界に広げたいかな…

159 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 16:08:48.78 ID:qB1s6Iaq0.net
日本酒だって外国に売り出すから山田錦とかの良い酒米が足りなくなって来てるとか聞いた

160 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 16:10:15.13 ID:iiHdEQ8Z0.net
>>147
でもICJの判決では負けたんでしょ?

161 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 16:12:22.32 ID:9hF+F+Tz0.net
日本政府はアメリカの犬なのに捕鯨だけ妙に突っ張ってるのが意味不明

162 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 16:18:29.74 ID:9hF+F+Tz0.net
日本政府が日本系日本人のためにアメリカに逆らうはずがない
つまり捕鯨は在日韓国人か韓国系帰化系日本人が独占する利権に深く関わっていると思われる
パチンコ利権みたいなものか
そうでないとアメリカ追随であるはずの日本政府の捕鯨に対する不可解な態度の説明がつかない

163 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 16:19:04.27 ID:Hh+9Da2/0.net
なぜか韓国は日本の捕鯨に関してはだんまり

164 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 16:22:14.43 ID:oax8Gzod0.net
もうやめようよクジラ食
21世紀にもなっておかしいよ
元々クジラのベーコン以外好きじゃ無いけどやっぱりクジラより牛さんの方が美味しいと思うの

165 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 16:22:20.25 ID:ysjrYN1V0.net
趣味で食っていこう水産庁

166 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 16:23:01.01 ID:P3FhUeaN0.net
オランダって、良い話聞かないな

167 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 16:23:23.60 ID:9hF+F+Tz0.net
在日韓国人と韓国系帰化系日本人の利権のためにアメリカに逆らう日本政府、というのが真相なのでは?

168 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 16:24:02.69 ID:PaJjVGxY0.net
白人さま南極征服する気満々やなw

169 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 16:25:01.12 ID:2UsULk+x0.net
>>162 中川昭一がなぜ殺されたか。アメ牛の輸入を強力に阻止したことも
理由のひとつにあげられるだろう。中川はアメ牛の危険性を知ってたから、
日本人を守ろうと必死だったのだ。いずれにせよ、中川は総理に確実になる
人だった。それでは都合が悪いので消された。

170 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 16:29:56.51 ID:Onzgoa710.net
コアラやカンガルーを殺しまくってるオーストラリアが言うのか…

総レス数 561
156 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200