2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】 意外と知らない助成金 チャイルドシート購入や空き家解体も (NEWSポストセブン)

1 :@Sunset Shimmer ★:2016/01/12(火) 11:02:09.71 ID:F8ssyvqk*.net
2016.01.11 11:00

 私たちは「税金」を国や自治体に納めている。それらは、道路や橋を作ったり、学校の運営費にあてられるなど、さまざまな「住民サービス」として私たちに還元されることになっている。

 その中には「助成金」「補助金」「慰労金」「税控除」など、現金で直接配られたり、戻ってきたりするものもある。ところが厄介なのは、それらのお金は自分で申請しないと受け取れないものが多いということ。
役所が大々的に宣伝しているわけではないので、気づかずに見逃してしまいがちだが、それではもらえるはずのお金をみすみす損してしまうことになる。

 しかも、制度はコロコロと変わる。せっかく得する制度があっても、利用していない人は驚くほど多い。

 チャイルドシートの購入や空き家の解体、バリアフリーのリフォームや家族介護の慰労金など、「えっ? そんなものにまでお金が出るの?」と驚くほど多様なメニューがあることがわかる。

「2016年は参院選挙が行われるので、政治家は人気取りのために、“バラ撒き制度”をたくさん作るはずです。低所得の年金受給者に3万円ずつ配るのはその象徴でしょう。逆に、夏に選挙が行われるまでがチャンスといってもいい」(経済ジャーナリストの荻原博子さん)

 例えば、少子高齢化が進む一方の日本社会。なんとか子供の数を増やして活気ある国や地域にするため、国や自治体は子育て世帯向けにさまざまな補助金制度を用意している。

「地域を活性化させたい東京・新宿区の『子育てファミリー世帯居住支援』には、区外から区内の民間賃貸住宅に住み替える場合、契約時の礼金や仲介手数料を合計で最大36万円、引っ越し代の実費のうち、最大20万円がもらえる転入助成があります」(前出・荻原さん)

 子供が生まれた際の「祝い金」を充実させているのは、福島県矢祭町。第1子と第2子誕生時にはそれぞれ10万円、第3子が生まれたら50万円、第4子なら100万円、さらに第5子以降は150万円ももらえる。
そのうえ第3子以降は、2才から11才までの間、毎年5万円(合計50万円)の「健全育成奨励金」が支給されるというから、子だくさんの家庭は大助かりだ。

(続きや関連情報はリンク先でご覧ください)
引用元:NEWSポストセブン http://www.news-postseven.com/archives/20160111_376667.html

2 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 11:03:52.09 ID:Kb+Poaha0.net
でも空き家が無くて更地にすると税金がアップするんでそ

3 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 11:07:28.60 ID:IyvWZ/Ai0.net
 空き家解体費用はまだだろう。

4 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 11:08:05.71 ID:QIcKkF110.net
そうかとかきょうさんの口利きが必要なん?

5 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 11:11:17.06 ID:0Mv4EXfB0.net
子供産んで助成金もらっても意味無いぐらい金掛かるよね(^ω^;)

6 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 11:12:33.77 ID:b1r7iIXN0.net
うちの自治体はペットの犬猫の避妊手術費用が助成金出るって言ってたな

7 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 11:12:37.77 ID:HZNbHyQa0.net
「結婚生活って...」 既婚者なら共感できる14のツイート)
https://t.co/AcdzP1z4zQ

223

8 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 11:16:14.00 ID:AVS/mtnF0.net
>>4
馬鹿かコイツ(笑)

9 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 11:18:33.36 ID:OOX8pOPF0.net
知られたら使われるじゃん。

10 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 11:21:12.72 ID:gEtgVI0Z0.net
家庭用ゴミ処理機やゴミシュレッダー、
共用ゴミ置き場整備
家屋の耐震診断、耐震改修、
私道の修繕、宅内漏水にかかる水道代被害も補助金出る所が多いね

11 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 11:22:57.92 ID:RBzhoUat0.net
>>9
通報しました

12 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 11:24:29.68 ID:l6J13LN+0.net
>>3
これからは完全に空き家なら宅地じゃ無くなって税金上がる

13 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 11:33:15.37 ID:Q2ke363Q0.net
>福島県矢祭町

原発から100キロ以内でしょ、無理。

14 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 11:33:44.30 ID:jMtEogrR0.net
助成金が出る場合はその店舗なりで説明する義務を負わせろよ。
ファミマ「Tポイント…」みたいに。

15 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 11:36:47.49 ID:6dHvw1hz0.net
土建屋のステマ

16 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 11:37:32.16 ID:W0qBia2BO.net
助成金ねぇ
訳のわからない天下り組織がかませてあるから
ほんとに説明からすらのらりくらりなんだわ
イライラしてきていらねぇとなるのも頷けるわ

自動車の診断機械でそうだった
ほんのちょろっとだったしな

17 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 11:44:20.46 ID:SCjPgjfP0.net
助成金を地域振興券みたいなチケットで渡すといいぞ
パチンコで使い切って子供死んでましたとか少なくなるだろ

18 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 11:48:00.77 ID:iKAQl2o/0.net
空き家解体したら税金上がるらしくて、祖父母の住んでるとこは空き家だらけだ
わりと雪降るところだから屋根の雪下ろしされてない空き家が崩れそうで怖い
近づくなって注意してるけど年寄りは言うこと聞かなくて困る

19 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 11:49:14.29 ID:qH3FFaxV0.net
貰えるカネは申請しないともらえない
とられるカネは強制徴収

20 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 12:00:23.02 ID:zCip3CgM0.net
こんなの自治体によって異なるからひとまとめにドヤされても

21 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 12:04:38.65 ID:qDDnAwyo0.net
ほとんどの人は知らないだろ

22 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 12:29:31.60 ID:Qi4ZqTam0.net
>>4
勘違いするなよ
自民党が作るんだぞ

23 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 12:31:58.20 ID:IVwSU0TV0.net
電動チャリの購入時に助成金が出た
その後子が大きくなって、うしろの椅子を設置する際にも助成金が出た
少しでも嬉しいね

24 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 12:33:55.72 ID:or9yeUx70.net
>>22
申請厳しいけどそのへんに頼めばツーカーでいけるて皮肉だろw

25 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 12:33:58.07 ID:IVwSU0TV0.net
区内引越し助成金も貰いたかったけど、所得で引っかかってしまった
区だぜ?1000万程度の年収じゃ多いうちに入らねーよ
2LDK15万とかすんのに

26 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 13:54:55.38 ID:y7BFTQwr0.net
屋根リフォームで耐熱塗料使ったらエコ助成金おりたわ
っつっても3万円だけどな〜。

27 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 15:14:26.64 ID:wtEVmW4f0.net
申請の書類が煩雑なので躊躇する人多いよな。
あと、納税証明が必要で税金滞納してると貰えないのが普通。

総レス数 27
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200