2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】フケが出やすくなるNGシャンプー方法 予防のはずが悪化していることも★2

1 :ちゃとら ★:2016/01/12(火) 10:52:33.53 ID:CAP_USER*.net
 フケが気になる冬。特にブラックやネイビー、グレーなどダークな色の洋服を着ることが増えるので、“白いパラパラ”がとくに目立ってしまうものですよね。

フケが気になる、あるいは予防のために、頭皮や髪の毛を洗い過ぎたりしていないでしょうか? 知らずにしていたNG行為が、かえってフケ症を悪化させているかも……!?


■NG1:合わないシャンプーを使っている

顔のスキンケアをする際、乾燥肌orオイリー肌など、自分の肌の状態にあったスキンケア用品を使っていますよね? それと同じように、髪や頭皮にも“脂性タイプ”と“乾燥タイプ”があるそうなんです。

「よく洗っているのにフケが出る」「頭皮にやさしい成分のものなのにフケが出る」といった悩みがある場合、使っているシャンプーがミスマッチを起こしている可能性大。まずは、きちんと自身のタイプを見極めるようにしましょう。

 

■NG2:毎日“湯シャン”

タモリさんや福山雅治さんなどが実践していると言われる“湯シャン”。シャンプーやリンスを使わずにお湯だけで髪の毛を洗う方法のことですが、最近話題だからといって、毎日の“湯シャン”も要注意。

とくに脂性タイプの人は湯シャンだけだと、皮脂を落とし切れずに炎症を起こし、フケがぽろぽろ落ちてくるなんてことも……。

 

■NG3:夜に洗髪した上で“朝シャン”もする

清潔志向の高まりから、夜だけでなく、朝もシャンプーをする方もいらっしゃいますよね。でも、頭皮的には毎日の“朝シャン”もNGです。

1日に朝晩2回シャンプーをすると皮脂が落ち過ぎ、シャンプーやリンスが刺激に。その結果、かゆみや炎症等を引き起こしかねません。脂性タイプの人でも、シャンプーは毎日か1日おきが目安とのことですよ。

 

■NG4:シャンプーやリンスをしっかり洗い流していない

「いい香りを残したい」「リンスやトリートメントの効果をより得たい」からといって、すすぎが甘くなっていないでしょうか? しっかり洗い流していないと、これもまたフケ症の原因となってしまいます。頭皮にシャンプーやリンス等を残さないように、よく洗いましょう。

 

以上、フケ症を招きかねないシャンプー・リンスのNG事項をご紹介しましたが、当てはまるものはありませんでしたか?

適切なヘアケアをしても、かゆみや炎症が治らなかったり、気になるほどのフケが出たりする場合には自己判断せず、早めに皮膚科を受診するようにしてくださいね。ご参考にしてみてください。

http://wooris.jp/archives/summary/181304

★1の日時: 2016/01/12(火) 00:21:01.32
※前スレ
【社会】フケが出やすくなるNGシャンプー方法 予防のはずが悪化していることも 
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452525661/

2 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 10:53:28.98 ID:AIOUDDmL0.net
フケが出やすくなるシャンプーがほしいわ

3 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 10:53:45.33 ID:mVuB5d4H0.net
以下みんなハゲ

4 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 10:54:30.37 ID:i2otrVlC0.net
     〆⌒ ヽ
   (´・ω・`) バカめ!フケが絡む毛があるから目立つのだ!!
    |    |
    'J   j 
    |  | | 
     ー´ー  

5 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 10:55:01.07 ID:qgJe7xJg0.net
::::::::::::::::::::::::::::::::::.   .::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::.  .::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::. 彡 ⌒ ミ .:::この頭は…:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::. (´・ω・`) .:::::全ての大人に似合う訳ではない:::
:::::::::::::::::. , --/イ ソ ル\-- 、 .::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::. /::::::::::::\ーr‐/::::::::::::ヽ .:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::. ハ.二.7::::::::ヽ/::::::::::ぐ二.ハ .:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::. ハ / .人:::::::::::::::::::::::::人 } ハ, .::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::. ノ‐〈_ノ:::::ヽ::::::::::::::::ノ::::::八. !| .::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

6 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 10:55:26.01 ID:8o94saDV0.net
湯シャン信者は嗅覚障害

7 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 10:57:05.60 ID:62RxQgMkO.net
つるハゲにもフケなんて存在してんの?

8 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 10:57:12.63 ID:HGoiNLXe0.net
節子、それメリットやないデメリットや

9 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 10:57:57.17 ID:DdqI4hxr0.net
>>1
>1日に朝晩2回シャンプーをすると皮脂が落ち過ぎ、シャンプーやリンスが刺激に。その結果、かゆみや炎症等を引き起こしかねません。脂性タイプの人でも、シャンプーは毎日か1日おきが目安とのことですよ。
シャンプー後には、シーブリーズとか育毛剤とか何かしら付けるだろ?
かゆみや炎症等を引き起こしかねませんって何もしない人だけじゃね?

10 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 10:58:03.63 ID:K3/mHVom0.net
俺は陰で中曽根って言われてたけど、ここ数年入社組は世代が違うのかバーコードって言ってる模様。
フケとか無縁。
山歩きとスキーが趣味だから紫外線の影響かもしれん。父親65だけどフサフサだし。

11 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 10:58:59.90 ID:D4wXf34D0.net
昔はシャンプーとか週に1〜2回しかしなかった。
その前の世代は、月に1〜2回。

頭皮の油脂分なんてCM上の産物、単に垢。
頭皮に限らず垢なんて付着してても問題は無い。

12 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 10:59:49.53 ID:Fqv81mIJO.net
シャンプーした後に軽くすすぎ
クシでブラッシングして流すと出にくいよ

13 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 11:00:23.35 ID:6ba9sIFg0.net
スレタイ日本語にしろ

14 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 11:00:38.66 ID:0Mv4EXfB0.net
髪を短くすりゃいいだけ

15 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 11:00:50.24 ID:IUJ2kydu0.net
頭が水虫なんじゃないのか?

16 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 11:01:16.11 ID:vD6Juiz50.net
>>10
隔世遺伝だから 母方の祖父がハゲかどうかやで

17 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 11:01:42.22 ID:igdLpbFe0.net
>>11
昔と食事や生活環境が同じ生活してるならそれでいいけどな

18 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 11:01:42.78 ID:GLQHypLA0.net
すすぎ不足、というのが答え

19 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 11:01:52.42 ID:vJ0JzUIn0.net
なんて日だ!

20 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 11:02:02.90 ID:F5Bh10z70.net
フケなんて誰でも出るもんだし、目立つか目立たないかだよ

21 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 11:03:28.51 ID:Caf4hqb70.net
湯シャン


タモリ(ハゲ)福山雅治(ハゲ)


湯シャンはハゲの大元凶!!!!!

22 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 11:03:45.06 ID:KB25krL+0.net
髪が生えてこないシャンプー欲しいわ。とにかく伸びるのが早い。どんどん生えて来るから床屋行くのか面倒だ。

23 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 11:04:22.71 ID:pVHMCW4b0.net
>1
> NG事項をご紹介しましたが、

結局何してもダメなんじゃん

24 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 11:05:49.74 ID:JIBr9T350.net
フケってそもそも何?
皮脂、かさぶた、角質そんなものの塊?

25 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 11:06:03.66 ID:iFkm/6pX0.net
ここ数年
犬のフケで悩んでいる

毎週シャンプーしてやってるが
結構ストレス

26 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 11:06:40.16 ID:EaJ9PxmQ0.net
植毛やからや

27 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 11:07:02.39 ID:O+eZ/hpX0.net
ハゲは存在しない
ハゲと言われる人の99%以上は、薄毛である

28 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 11:07:42.90 ID:oyOEqgD10.net
タモリさんや福山雅治さんなどが実践していると言われる

両方薄毛

29 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 11:08:43.71 ID:G+HAszfS0.net
湯シャンは抜け毛が減るか誰でも試せるし否定する論文もない
ホームレスも禿げない

まあシャンプーは頭を下げてなるべく頭皮に付かないように洗うといい
シャンプーを洗い流してから頭皮の皮脂を指や髪に伸ばして移す感じ
必要な皮脂が残るように調整すること
皮脂で禿げることは100%ない

30 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 11:10:53.84 ID:XITiB0U40.net
>>29
まだお前みたいな寝言を言う奴がいるのか
ハゲのホームレスなんていくらでもいるわ

31 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 11:11:03.00 ID:Bm0iHe6F0.net
>>16
あれ?父方じゃなかったですか?

32 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 11:12:24.79 ID:+gW9xOK70.net
結局どうすれば頭皮に良いの?育毛に良いの?
湯シャン半年やってるけどこのままだと不安。

33 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 11:13:05.74 ID:Rp0EjQaW0.net
AAの画像をダウンロード           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

34 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 11:13:24.50 ID:2RCLnP+t0.net
>>31
遺伝の法則

    @@@@         彡⌒ミ      @@@         彡ノミミ
   . J( 'ー`)し        (´・,_、・)    J( 'ー`)し       (´・,_、・)
       ┗━━━┳━━━┛         ┗━━━┳━━━┛
          @@@@                  彡ノミミ
         J( 'ー`)し                (´・ω・`)
               ┗━━━━━━┳━━━━━━┛
                    彡 ⌒ ミ
                   (´,,・ω・,,`)

35 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 11:14:28.90 ID:RwRP490y0.net
「結婚生活って...」 既婚者なら共感できる14のツイート)
https://t.co/AcdzP1z4zQ

253

36 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 11:14:34.99 ID:sI96TOhi0.net
植毛したら禿ないからいいぞ

37 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 11:15:07.08 ID:I+YQ+E+r0.net
グノシー?

38 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 11:15:10.72 ID:VU/vegbc0.net
高校まで家に常備のメリット使ってなんともなかったのに一人暮らし始めて
実家戻った時に使ったら乾いた途端に猛烈なかゆみとフケが
おれの体の中で何かが変わったんだろうか

39 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 11:16:07.63 ID:/D4aEDNW0.net
おまえら一度坊主にしてみ。清潔にしてると自負してるやつでも実はすげーフケだらけだから。
落ちた髪の毛のあまりの汚さを見てがくぜんとするはず

40 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 11:17:25.04 ID:76yU0jG10.net
>>30
シャンプーしてるやつとハゲ率が変わらないって話だろ
読解力なさすぎだろw

41 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 11:19:20.67 ID:Gx56NP4h0.net
>>32
洗濯機に付いてるきめの細かい網みたいな
排水溝用のもあるからそれで抜け毛の量を数えるといい

湯シャン、日にちを開ける、頭皮に付かないように洗うのは常識
自分に合った方法を

42 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 11:26:32.29 ID:wPE0ydVi0.net
頭皮が荒れてニキビとかできたんだけど、シャンプーに負けてたみたいで、湯シャンしてたら直った
かといって湯シャンばかりでも洗い足りないから、シャンプーの量少なくしてる。湯シャンはほんとたまに頭皮が荒れたときだけ。

43 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 11:27:22.08 ID:LFcEUS7s0.net
>>38
おれも先日帰省してシャンプーしたらすごい凄いふけが出てきた。シャンプー変えるとよくないね。

44 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 11:30:07.23 ID:Q2ke363Q0.net
フケ専用のシャンプー使いしかない。

高いけど。

フルフルだっけ。

45 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 11:31:10.08 ID:2AwsoH/o0.net
アレルギーで出る場合もあるよ。コーヒーとかね
そういうときはシャンプー何使っても治らない

46 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 11:32:40.95 ID:2RCLnP+t0.net
乾燥肌の人間が石鹸で頭を洗うと、毛根にダメージを受ける

47 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 11:38:51.84 ID:lJAkZSGP0.net
シャンプーしてもすぐふけだらけになるのは、単にシャンプーでふけを
きちんと洗い流せてないだけ
頭皮に張り付いたふけをシャンプーで洗い流すが、全然流れずに皮脂だけ
中途半端に落ちて乾燥するとふけが浮き上がってくるわけ
その時に頭を掻いたりブラシで擦ると大量のふけが出るわけよ
体の垢を擦るのと一緒である程度頭皮を湯でうるかさないと洗えないだけ
冬場は特に乾燥しているから、夏場と同じ感覚で洗うとふけが出やすい

48 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 11:40:18.55 ID:/HlxFeql0.net
安いシャンプーはエタノールが入ってるんだぞ。アルコールで頭洗うバ
カいないでしょ?俺はいいやつじゃないと無理。

頭かゆくなる。フケたくさん

49 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 11:41:19.57 ID:PZ7kZylJ0.net
シャンプーが合わない人はシャンプー辞めて洗顔石鹸で髪を洗うと良いよ

50 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 11:42:37.66 ID:hI4cFYIK0.net
フケ用クリニケアがバッチリだったのに生産終了になってしまった。
それ以降いろいろ使ってるけどまだ代替できる品がない・・・。

51 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 11:43:34.61 ID:bu1BNiwv0.net
朝洗うなって言われても、仕事行く前に髪の毛直すしな

52 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 11:47:04.53 ID:uM5H0O0s0.net
>>51
一日一回目安なら夜あらわなきゃいいとなるな。

53 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 11:48:01.70 ID:SE1EOJiV0.net
>>22
なんか腹立つ、贅沢言ってんじゃねーバーカ

54 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 11:49:04.96 ID:9zuBhnRN0.net
直すならスプレーとかで湿らせるだけでいいじゃん?

55 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 11:50:59.66 ID:uM5H0O0s0.net
むしろシャンプーの誤使用よりドライヤーの誤使用の方がヤバいと思うのは俺だけか

56 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 11:54:22.15 ID:489ZIjM10.net
  〃∩ ∧__∧
  ⊂⌒ ( ・ω・)  あーハゲきたハゲ
    `ヽ_つ 彡⌒ミ
        (   )
         u,__っ) ))))


     〃∩ ∧__∧
     ⊂⌒ (・ω・ )  あーハゲいっちゃうハゲ
   彡⌒ミ, `ヽ_つ_〜つ
   (   )
    u,__っ) )))))

57 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 11:57:19.99 ID:3RCcSOsC0.net
シャンプーの使い方とか気にしたこと無いわ・・・

58 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 12:09:00.99 ID:BWpgcs440.net
>>46
やはりそうなのか
乾燥肌でフケはないけど痒みがあって、石鹸シャンプーやってみたら更に酷くなった

59 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 12:17:07.90 ID:g0Rht2pV0.net
若い頃は多少フケが出てたがメリットで改善した
おっさんになってからは脂との戦いになってる

60 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 12:17:47.31 ID:qSX1gmx00.net
湯シャンてなんやねん
シャンプー使って無いんだから湯煎でいいやん

61 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 12:22:55.79 ID:F5Bh10z70.net
>>14
スポーツ刈りでも出るんだぜ

62 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 12:23:40.27 ID:W+ThuMqv0.net
わい牛乳石鹸で頭から全身洗う模様

63 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 12:26:19.09 ID:g0Rht2pV0.net
馬鹿だね「シャンプーするから(洗剤で洗うから)」フケが出るんだよ。
俺は湯シャンにして2年になるけどフケは出なくなったよ。
つまり頭皮はそれほどデリケートなんだよ。

64 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 12:26:54.63 ID:c8/snwIbO.net
フケもそこそこ出るけど全身乾燥気味だから、脱いだジーンズをはたいたりすると
“こなあぁぁゆきいぃぃぃ!!”
状態だ

65 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 12:27:25.12 ID:goyp8ZpB0.net
オレ、抗がん剤投与してるからどんなけ気をつけて洗ってもハゲだわw

66 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 12:28:45.05 ID:SMPMomuP0.net
シャンプーなんてあくまで
最終洗い校庭の補助だろ
最初の洗いでしっかり洗え

67 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 12:30:14.30 ID:n7NKKPND0.net
朝にシャンプーすると、バリアとなる皮脂が取れるので、紫外線のダメージを
受けやすい、と聞いた。
髪は睡眠中に成長するので、基本的には夜に髪を洗うのが良いんだと。

68 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 12:35:20.79 ID:r8DL8Das0.net
シャンプー頭皮につけない奴なんて居たのか。乾燥肌以外がやったらツルッパゲ一直線やんか。

69 : 【関電 73.3 %】 :2016/01/12(火) 12:38:58.29 ID:63HsruEx0.net
 |   また髪の話してる
 |  彡⌒ミ
 \ (´・ω・,彡⌒ミ
   (|   |(´・ω・`):::: 感じ悪いよね
    (Y /:(|   |)::::::
     し \:(Y /::
        \し´

70 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 12:39:39.47 ID:Vx+ylnda0.net
テンプレ忘れてるぞ

http://www.nhk.or.jp/r-asa/life.html
大阪大学 皮膚・毛髪再生医学寄付講座教授 板見 智

Q毛穴に詰まった汚れを取るとハゲない?
 A本来皮膚の汚れ程度で毛の成長は止まらないから、毛穴をきれいにしてもハゲるときはハゲる。
Q生活習慣を改善したらハゲない?
 A統計上30年前の生活習慣や食事と今と比較してもハゲの数に変化は無いので、ハゲるときはハゲる。
Q海藻を食べると毛が生える?
 A単なる色の連想ゲーム。海藻だけでは毛は生えない。
Q頭皮が硬かったり薄いとハゲるのでマッサージすると良い?
 A50年前の迷信。男性型脱毛症では頭皮が柔らかく血流がよくてもハゲるときはハゲる。
Q炭酸で頭を洗うと毛が生える?
 A生えない。気持ちがいいだけ。
Qノンシリコンシャンプーは頭皮に優しい?
 A科学的に否定されているのでどちらでもよい。
Q頭が蒸れるとハゲる?
 A関係ない。ハゲる人はハゲる。
Q体毛が薄いとハゲない?
 A関係ない。ハゲる人はハゲる。
Q白髪の人はハゲない?
 A関係ない。ハゲる人はハゲる。

71 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 12:42:48.32 ID:bLKhVFJx0.net
人間は午後9時から午前3時の間に変化する。ハゲ薬やシャンプーを8時には済ませ寝てるのが一番いいのだが。

72 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 12:44:53.43 ID:IUL2pBew0.net
湯シャンの奴は臭いから頭にファブリーズでもしてくれ
最初は臭ったけどしばらくしたら臭わなくなったって思ってる奴多いが、それって鼻がバカになってるだけだから
強烈なワキガの奴でも自分では気づかないとか良くある話

73 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 12:47:28.59 ID:2rLRMIxP0.net
統計で語るのが一番だよ
ホームレスを見ればおk

74 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 12:49:24.71 ID:aBM3qK3C0.net
>>47
福島県民?

75 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 12:49:51.32 ID:L0Bb7oLrO.net
>>62
うちの加齢臭&尿臭するじいちゃんと一緒だわ

76 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 12:51:35.83 ID:JA1WR02h0.net
>>67

そもそもメラニンで紫外線防いでる。

ハゲは知らん

77 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 12:55:07.57 ID:Lp6k8YkU0.net
>>2
そうなのか…

78 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 12:55:28.20 ID:JA1WR02h0.net
石鹸信者は石鹸が洗浄力高すぎなことには触れないよね?

アミノ酸系信者はアミノ酸系界面活性剤の感作性の高さと洗浄力の弱さには触れないよね?

79 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 12:55:40.80 ID:AXA1QzQv0.net
俺は短髪でめんどくさがりだから
ボディソープで頭と体一緒に洗って
しまっているよ。
楽で良いよ!!

80 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 12:57:05.08 ID:L0Bb7oLrO.net
>>38
親だけになると消費量が減って古くなるぞ?
雑菌だらけ
注意してみてみ

81 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 12:57:16.09 ID:nKvQOIXc0.net
湯シャンがいいなら、体にも石鹸使うなよな。
いかに自分がホームレス臭出してるか自覚しろ。

82 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 12:59:25.87 ID:bg3vFfpB0.net
アレッポの石鹸つかえよ

83 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 13:00:01.82 ID:TSNpd72f0.net
★2とか…

84 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 13:02:20.56 ID:JICnZNbK0.net
どのシャンプーでも変わりないけどメリットだけは本当に合わなかったなぁ
猛烈に痒くなって細かいフケが大量に出て、痒みで寝られない事もあった
子供の保育園からメリットの試供品を定期的に貰うけど捨ててるわ

85 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 13:04:21.25 ID:y5iiOJnmO.net
メリット捨てろって事だな

86 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 13:05:34.92 ID:L0Bb7oLrO.net
>>84
それは乾燥肌じゃないの?地肌に潤いを残すやつじゃないとダメ
メリットは脂分とっちゃうんだから

87 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 13:06:51.02 ID:QJq0skvu0.net
★>>1の遺伝学に基づく禿げ家系診察速見表★(Xhが禿げ遺伝子、Xa、Yは正常染色体)
男:XaY=普通の髪(・∀・)    XhY=禿げ(´・ω・`) 
女:XaXa=禿とは無縁(・∀・) XhXa=禿げ因子アリ(´・ω・`)
  XhXh=健常一族を禿げ一族へと豹変させる呪いの遺伝子 ('A`)

@父方禿げ×母方普通の場合(XhY×XaXa)
 娘は100%XhXaとなりはげ遺伝子を保有する。ただし、発症はせず。
 息子は100%XaYとなり、禿げ遺伝子は途絶える←勝ち組(禿率 0%)

A父方普通×母方禿げの場合(XaY×XhXa)
 娘は50%の確率でXhXaかXaXaとなる←禿げ家系か途絶えるかの分かれ道。
 息子は50%の確率でXhYかXaYとなる←禿げるか禿げ家系脱出かの分かれ道。 (禿率 50%)

B父方禿げ×母方禿げの場合(XhY×XhXa)
 娘は100%禿げの系統を受け継ぐ、しかも内50%はXhXhの最強禿げ遺伝子を持つ。
 息子は50%の確率でXhYかXaYとなる←両方禿げの奴はこの50%にかけるべし。 (禿率 50%)

C最悪のケース、父方禿げ×母方禿げ(最強型)の場合(XhY×XhXh)
 娘は100%XhXhの最強禿げ遺伝子を持つ。←呪われた家系
 息子は100%XhYで禿を発症する←ご臨終 (禿率 100%)

D父方普通×母方禿げ(最強型)の場合(XaY×XhXh)
 娘は100%XhXaとなりはげ遺伝子を保有する。
 息子は100%XhYで禿を発症する←親父禿げてないのに('A`) (禿率 100%)

88 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 13:08:39.52 ID:YqZvhbvv0.net
額や頭頂部からハゲる場合は洗髪方法とは関係ないよ
洗髪方法が原因なら全体的にハゲる

89 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 13:10:30.19 ID:nYNdk3NJ0.net
>>24
今日の反対

90 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 13:11:45.64 ID:3RCcSOsC0.net
お湯で汚れを殆ど落とせると聞いてからシャンプー前の湯洗いをしっかりするようになった
もう20年以上今の洗い方だけどこれが正しい洗い方なのかどうかは知らない

91 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 13:19:19.53 ID:1OSJkeBh0.net
トニック系が好きなんだけど坊主だからさっぱりして エタノールとか入ってそう・・

92 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 13:20:17.83 ID:BWumvp9J0.net
おッさんだが、夏は毎日シャンプー仕事のある日の朝は水で流すだけでよろしい
冬はシャンプーいらん。朝だけ、湯洗い

93 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 13:21:13.28 ID:6oCvVfAF0.net
フケが二つでフケツー

とかCMでやってたな

94 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 13:22:22.69 ID:YKgFGqRVO.net
またハゲディスり記事ですか

95 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 13:23:59.31 ID:Jzng5qa40.net
スキンヘッドが最も清潔なんじゃね?
体洗うみたいにタオルやスポンジで頭洗えるだろうしな…

宇宙ステーションでもスキンヘッドならシャンプーの手間も無いし
時代に対応した進化って感じなのかな

96 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 13:24:02.67 ID:7zTmZtRv0.net
フケが出始めたら禿げる兆候

97 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 13:26:11.85 ID:8mwSsrLnO.net
お湯だけ洗髪だと、頭が臭いときもあるから気をつけて

98 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 13:28:46.88 ID:BWumvp9J0.net
湯だけの洗髪は、ドライヤーのあるところがいいよな

99 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 13:29:42.40 ID:1u5Dm/oQ0.net
ネトウヨ 「俺がハゲなのは花王のせい」

100 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 13:29:59.72 ID:919pSbPS0.net
このスレはすでに手遅れな奴ばかり

101 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 13:32:20.99 ID:8CTFQeJt0.net
タモリとか福山とか例に出されると、、、
フケは防げるけど抜ける、ってこと?

102 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 13:33:15.00 ID:mTsjGPK20.net
薄毛必見!シャンプーをやめると髪の毛が増える
https://www.youtube.com/watch?v=9ZhHaRrlScI

「シャンプーはハゲる」 若者の間でシャンプーを使わない「湯シャン」派激増
https://www.youtube.com/watch?v=XrAJa9m3LN4

103 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 13:34:24.39 ID:wBrVDjmM0.net
 



科学的な根拠も何もないでウソついてるバカの言うことを真に受けると却ってひどくなるということですな



 

104 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 13:34:39.28 ID:Pu7kNUVg0.net
>>1
この作文のどこがニュースですか?>ちゃとら ★   

105 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 13:35:33.63 ID:mTsjGPK20.net
シャンプーや洗剤、体内に蓄積されがんや脳疾患の危険?恐ろしい経皮毒に気を付けろ!
http://biz-journal.jp/2015/08/post_11136.html

106 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 13:37:37.60 ID:vZKM9x150.net
>>1のNG2 にある湯シャンを実行してるのが、髪がさびしいタモリと福山だからなw

107 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 13:37:46.30 ID:mTsjGPK20.net
子どもには絶対に使ってはいけない生活用品
危険な洗濯洗剤や柔軟剤が、子どもたちの皮膚炎やアレルギーの原因に!
http://healthpress.jp/2015/06/post-1813.html

子どもなのに抜け毛・薄毛
http://healthpress.jp/2015/06/post-1806.html

108 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 13:38:54.61 ID:MFsV+3Oi0.net
みんなすすぎどれ位してる?
坊主の俺は1分ぐらいだけど短い?

109 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 13:40:06.74 ID:BWumvp9J0.net
108
おっさんは30秒くらい

110 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 13:41:22.67 ID:2DgWIVsp0.net
湯シャンにしたら頭が痒くなくなったぞ

111 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 13:41:26.44 ID:mTsjGPK20.net
【実験】石鹸・シャンプー・化粧品と硫酸系界面活性剤
https://www.youtube.com/watch?v=u_V_De5uTjw

112 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 13:42:12.77 ID:LCZW66iP0.net
じゃあどうすりゃいいんだよ

113 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 13:42:22.15 ID:Z12PCEp/0.net
俺の場合は時期的なもんだな
季節の変わり目にフケが出やすい

114 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 13:44:37.75 ID:mTsjGPK20.net
合成界面活性剤の恐怖とは!  今、子どもの8割がアトピーに
https://www.youtube.com/watch?v=qnJrkkFCKXQ

アトピー  原因は日用品
https://www.youtube.com/watch?v=q9U97higZK8

115 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 13:44:44.71 ID:cDM8NztA0.net
湯しゃんだとワックスとか落ちないじゃん

116 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 13:47:31.84 ID:PRmRAJ2A0.net
>>65
頑張れ

117 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 13:48:54.00 ID:JA1WR02h0.net
>>114

シャンプーに使えるレベルの合成じゃない界面活性剤あるなら教えて欲しいwwww

118 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 13:51:26.40 ID:mTsjGPK20.net
合成洗剤が引き起こす人体への悪影響 マウスの実験 蛍光増白剤
https://www.youtube.com/watch?v=2-h5leeb_3g

119 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 13:53:06.40 ID:81NC0dqP0.net
>>115
ワックス使わないでいい人間もたくさんいる
ってかシャンプーしたあとに、ちゃんと保湿すればいいじゃん
頭皮も

120 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 13:53:09.55 ID:h5Z2pOmI0.net
洗剤メーカーの昭和○○年代の広告画像なかったっけ?
週に2回は洗おう→2日に一度は洗おう→毎日洗おう!
みたいな、変遷のポスターの歴史

121 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 13:53:55.97 ID:mTsjGPK20.net
食器用洗剤は洗浄能力の高さに惑わされるな! 胎児が異常をきたす危険な化学物質も!!
http://healthpress.jp/2015/08/post-1921.html

ベビーソープだからといって赤ちゃんの体にやさしいとは限らない!!
http://healthpress.jp/2015/09/post-1997.html

122 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 13:54:54.70 ID:ztklYlC70.net
ラウレス硫酸やラウリル硫酸が入ったシャンプーはNG

123 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 13:55:50.69 ID:g0Rht2pV0.net
>>101
タモリはもう爺さんだし、福山はもともとハゲ系なのを心配して
あわてて湯シャンにしましたってことだろ

124 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 13:56:29.76 ID:K0cliJp+0.net
>>99
ハゲるまで花王せい使い続けるとか凄いな。
ネトウヨどころかサヨクだろ。

125 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 13:56:40.57 ID:Or9VQ6ya0.net
フケは頭皮の老廃物だから禿げてても出るぞ

126 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 13:57:10.24 ID:mTsjGPK20.net
合成洗剤と柔軟剤の害
http://magnoliamm.exblog.jp/20813412

【身のまわりの危険物質】 柔軟仕上剤の危険
http://kinariiro.iinaa.net/juunan.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0d11aca5c3e7934062b6d1e25bb7a9d7)


127 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 14:00:10.48 ID:9eOEBk6g0.net
頭皮の皮脂にDHTが含まれている。
つまり、ちゃんと洗髪(というか頭皮を洗う)をすることがAGA対策なのは自明。

界面活性剤の入っていないシャンプーで頭皮を丁寧にもみ洗いする。
毛穴の皮脂を押し出すように。

しっかりすすいだら、洗髪後はしっかり乾かして、頭皮にも保湿する。
化粧水で保湿するのは何も顔だけに限らない。頭皮も必要だ。

これで自前の皮脂の分泌を抑えられる。つまり、DHTの分泌も抑えられる。

128 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 14:02:05.58 ID:VJQfLAx40.net
石鹸シャンプーすると髪がびっくりするほどきれいになると騙されて3か月後髪が陰毛になった自分が通りますよ

129 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 14:02:31.35 ID:mTsjGPK20.net
肌に直接触れるものには禁止されている蛍光増白剤
http://www.mamma.coop/nougyou/index.php?itemid=1633

汚れを落として白くしてるのではなく、白く見えるようにペイントしてる!
http://www.kimurasoap.co.jp/blog/products/post-1012

130 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 14:04:39.03 ID:QY4uNcwg0.net
乾燥なんだよ乾燥
俺なんて水で濡らしただけで口ビル荒れる

131 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 14:09:14.00 ID:8JW2l6VP0.net
>>101
お湯シャンはいきなり切り替えるとアウト
冬場から初めて7日に一回6日に1回とかして頭皮髪のベタつきあるなら辞める
あとは夏場だの汗かいたときは石鹸で洗わないとあかんよ
何が何でも毎日お湯シャンは失敗するで
でも1年かけて髪の毛わさわさになったで

132 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 14:09:15.65 ID:k6KCpiiX0.net
フルフル愛用者は挙手

133 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 14:11:09.03 ID:KSD5oduAO.net
欧米型の食生活をしてる奴が
湯シャンとかやってもダメだからな

134 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 14:11:46.71 ID:oHijdEct0.net
俺みたいにアトピーで皮剥けちゃうのは何やっても無駄。
シャンプーの15分後からフケがでる。もちろんアトピーに良いとされるシャンプーだか。
雪のようなフケだよ。
健康な頭皮がうらやましいよ。

でも45だけどフサフサだよ。

135 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 14:13:26.56 ID:JA1WR02h0.net
>>127

ジヒドロテストステロンの働きで皮脂が出る、が正解な。

あと、界面活性剤の入っていないものはシャンプーとは呼ばない

136 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 14:13:40.54 ID:mTsjGPK20.net
化粧品の原価っていくら?
https://www.youtube.com/watch?v=4mWYyhWXHxE
定価3000円の化粧品の原価は約10円!

200リットル40円で買える危険な化粧品の内容成分
https://www.youtube.com/watch?v=JOvuWGh0Ces

137 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 14:14:21.05 ID:81NC0dqP0.net
>>130
風呂上りに洗面器にお湯入れてベビーオイルを8滴くらい入れて
かき混ぜたら頭から被るといい
あとは、身体を拭いたあとに下着をさっさと着る

138 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 14:15:44.92 ID:5qgQyykJ0.net
フケよりも油が凄いので朝の洗髪は欠かせない。寝癖も取れないし。

139 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 14:20:25.37 ID:emJx2yLg0.net
このスレ、なんでニュース速+?
こっちとか

男のシャンプー情報専用スレッド Part13 [転載禁止]©2ch.net・
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/mensbeauty/1446287199/

■■市販の安いシャンプーについて話そう! 57■■ [無断転載禁止]©2ch.net・
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/female/1450524846/

ノンシリコンシャンプー Part.7 [転載禁止]©2ch.net・
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/female/1438619265/

140 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 14:22:16.52 ID:QY4uNcwg0.net
>>137
いますぐ買ってくるわ

141 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 14:23:13.17 ID:9eOEBk6g0.net
>>135

>ジヒドロテストステロンの働きで皮脂が出る、が正解な。

確かにその通りだろうが、その皮脂の中にDHT自体も含まれているでしょう
そして頭皮の受容体と反応する

>あと、界面活性剤の入っていないものはシャンプーとは呼ばない
湯シャンというくらいだから、シャンプーの定義は髪を洗う時につけるもの、でいいのでは
ミヨシの石鹸シャンプーは、立派なシャンプーだと思うが

142 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 14:23:13.39 ID:CTBkS8DB0.net
>>4
そのお言葉で、自信がつきました

143 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 14:24:43.99 ID:mTsjGPK20.net
中性洗剤の毒性は生殖器毒性やホルモン系に作用して
不妊の原因になったりアトピーなどの原因になっています
https://www.youtube.com/watch?v=tB3aL8mRB0g

我が子をアトピーにさせなかった7人のお母さんの知恵
柔軟剤などは使わない
http://www.atobb.net/2008/08/post-24.html

144 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 14:27:46.52 ID:MML7t/V+0.net
石鹸シャンプー試してみたらフケの量と痒みが尋常じゃなくなったのですぐに止めた。
あんなの身体に合う奴がいるのかよ

145 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 14:28:14.80 ID:DVOoK0hm0.net
風呂に頭から潜って頭皮をふやかしてから洗ったりしてるな、一人暮らしだけど。40近くなって眉毛とあごヒゲのフケも凄くなった。無意識に触ってるとシャツの前が真っ白になって我ながらドン引きよ

146 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 14:29:58.61 ID:80Cl44MA0.net
まだハゲる一歩手前で踏みとどまっているが、頭に手をやるとボツボツと頭皮のカブれが気になる
これはそろそろ来そうだな

147 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 14:30:18.33 ID:Af/qkxZqO.net
毎日丁寧に洗ってるが、冬はドライヤーかけてる瞬間からフケが出来てるのがわかる。
直径1cmくらいのデカいフケが取れるとちょっとうれしい。

148 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 14:33:30.27 ID:krEU2dr40.net
ニゾシャンで一発じゃん

149 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 14:35:05.86 ID:JA1WR02h0.net
>>141

皮脂にdhtが含まれてる???

150 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 14:36:37.71 ID:GLQHypLA0.net
>>141
DHTってなに?

どうしても
ハゲになる
つらさ?

151 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 14:38:21.52 ID:j9Fs5/Gx0.net
soft in one のフケ用使い始めたらフケ止まったわ

152 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 14:42:41.80 ID:yREY19cl0.net
ハゲって年中フケをハゲ散らかしてるの?

153 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 14:44:07.22 ID:pVNq/T7b0.net
1週間に1回しか風呂に入らない俺は勝ち組

154 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 14:48:13.54 ID:HuR4b5XS0.net
シャンプーってのはとてつもない市場規模だからな
「できるだけ多く使わせよう!」という圧力に騙されてハゲるわけよ
で、ハゲたら今度はハゲ市場に参入よ

155 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 14:49:09.47 ID:oYuUTDA80.net
>>34
このAAは初めて見たwww

156 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 14:50:45.64 ID:jzhnTcX60.net
ハゲって頭はやっぱりシャンプーで洗うの?境目が難しいからそのまま石鹸で顔洗うついでに
頭皮まで行くのかと思ってたけど。てか泡立たないよね?

157 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 14:57:34.42 ID:Iz7t7eZY0.net
>>86
メリット使ったときだけだからそれは違う

158 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 15:03:23.59 ID:ZHMvwzo90.net
乾燥肌だから湯シャンが一番いい結果になった
次点で馬油シャンプー

159 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 15:04:22.03 ID:y5iiOJnmO.net
>>130
売れ残りのヒラリスがドンキや100均で
100円とか200円で投げ売りされてるから使ってみたら?
体に使うリンスみたいなもんらしいけど

160 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 15:04:47.67 ID:4dNMr/Na0.net
>>137>>140
ベビーオイルは鉱物性だから植物性のホホバオイルとかの方がいいんじゃないの?
洗面器に入れるのは2、3滴で構わないと思う。
五島産の純粋椿油だって全身に使えてコスト的には無印のホホバオイルより安いくらい。
純粋椿油は食用にもなり肌につけた感じはさらっとしている。
人によってはオイルが合わない場合もあるのでパッチテストした方がいいです。

161 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 15:08:35.24 ID:2cE5vONE0.net
43歳になって髪にめっきり白髪増えたの実感したので気休めだけど
シャンプーやめて高い石鹸使って髪を洗うようにした
気のせいか白髪が目立たなくなってきたように思うので使い続けてる

162 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 15:09:15.22 ID:Wc3gfOa50.net
油全開のおっさんが体質髪質考えないで湯シャンをどれだけ周りが言っても続けて
悪臭垂れ流してるのはほんとやめてくれ。
ハゲを気にする気持ちは分かるが頭皮に善い悪いは最低限の臭いを抑えた上での話だ

163 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 15:11:31.60 ID:nt2FspXi0.net
>>162
湯シャンは確かに臭いよね。
自然派とか言ってるやつも胡散臭い。

164 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 15:12:14.79 ID:Qo956ioG0.net
髪は頭を守るためにある
皮脂は頭皮と髪を守るためにある

ゴシゴシ頭皮を洗ったら絶対にだめよ
シャンプーに耐えられる人がいるってだけ
減シャンで多くの人が救われるだろう

165 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 15:24:58.83 ID:hgblNkiK0.net
俺もずっとフケに悩まされてたけど、1回しか洗ってなかったのを2回にしたら、全然出なくなったわ。
単に洗い方が足りてなかっただけだった。
洗い過ぎがフケの原因みたいな風潮があるけど、単に足りてない人もいるんだよなあ。

166 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 15:26:26.29 ID:j/qymIVw0.net
朝晩洗わないと気持ち悪くって

167 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 15:27:14.65 ID:mTsjGPK20.net
化粧品は毒ばかり
https://www.youtube.com/watch?v=uNbSackUOzQ
化粧品の真実
https://www.youtube.com/watch?v=8grDv8RuWSw
牛乳は毒なんです
https://www.youtube.com/watch?v=qoJcUs9k_UI

168 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 15:35:33.36 ID:OPqLCoFJ0.net
シャンプーの成分見るとたくさんいろんなものが入ってるけどあんなにいるのかね。

169 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 15:35:56.44 ID:FCmVbxHK0.net
俺、朝風呂大好きで

170 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 15:38:09.90 ID:HuR4b5XS0.net
>>168
しかも、極々一部の薬用シャンプーを除いて
薬効成分は一切無し

171 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 15:48:42.87 ID:xkGeRwY/0.net
合うならリンスインシャンプー最高だよね。

172 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 15:50:44.51 ID:Rci07/vW0.net
湯シャンは不潔になりがちだから嫌だ
普通にシャンプーで洗って念入りにすすいだ上で取りすぎた油分を頭皮に補うといいよ
ホホバオイルも悪くないけどアルガンオイルのほうが俺には良かった
頭皮の痒みと赤みが退いたし抜け毛も減った
顔にも塗ってるけど肌に浸透していって乾燥とテカりが抑えられる
乾燥肌も脂性肌も原因は一緒で皮脂の取りすぎによるものだと思う

173 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 15:55:07.57 ID:yHgU17Ow0.net
メリットが合わないっての自分だけじゃなかったんだな

アレだけはフケが出てどうにもならん

174 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 15:55:59.97 ID:TkgwF8/r0.net
>>136
広告宣伝費と開発費がほとんどだよ、その手の商品は
第一、自然がいいかといえば、不純物が多いから、これまた安全でないし
化学成分イコール危険脳は、何も使うなw

175 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 15:58:37.21 ID:QY4uNcwg0.net
いろいろなパターンがあって議論してもほぼ無駄だよな
何回洗ってもも乾燥させた直後にカサカサでパラパラ落ちてくるもん

176 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 16:05:54.13 ID:HuR4b5XS0.net
>>174
それだけ利幅が大きかったら
湯シャンとか徹底的に潰しにかかるよな

177 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 16:11:43.61 ID:li9EXeW/0.net
オクトシャンプー320mlつかえ
アマゾンで五ヶ月ごと届くように設定してるぐらい愛用してる

178 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 16:15:27.09 ID:Tp83a6pF0.net
材料原価と販売価格比べて意味あるの?wwww

179 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 16:37:51.22 ID:y5iiOJnmO.net
>>175
好みもあるから色んなタイプの試してみるしかないな
シリコン有無やらアミノ酸やらリンスインやら
個人的にはタイプの違う物を何種類か揃えて
日替わりで使うのに落ち着いてるけど

180 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 16:43:37.37 ID:QJq0skvu0.net
頭皮の状態ってその日の体調でけっこう変わるから、シャンプーは何種類か用意して使うべし

181 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:13:26.53 ID:1YNiuf/w0.net
人間にシャンプーなんか必要なわけないだろ
じゃあシャンプーがなかった時代はどうしてたんだよと
シラミ防止くらいの意味合いくらいしかない

182 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:14:01.51 ID:nsiXDzYb0.net
フケが肩にのる原因が髪を触るから
要するにカユくなるのはダメ
石鹸シャンプー+クエン酸リンスが安くていいぞ

183 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:21:52.12 ID:ehy7nsO30.net
皮膚科に行ったらコラージュフルフルを薦められた

184 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:22:09.15 ID:ICyZQZC60.net
ノンシリコンの馬油シャンプー使っている
シャンプーそのものの匂いがイマイチだが

185 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:22:47.91 ID:1YNiuf/w0.net
>>172
何一つまともなこと言ってないな(笑)

186 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:25:29.79 ID:oSqVNCDvO.net
ハゲがシャンプーにこだわっても仕方ないよな

187 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:27:22.26 ID:gFSn28y/0.net
全スレから何度も名前出てるが俺も母ちゃんが買ってきたメリット使ったら頭皮が全体かさぶた状のフケになった。
しかし、家族は何ともなかったから合う合わないがあるのだろう。
皮膚科で紹介されたコラージュフルフルも合わなかったが、オクトや同系統のプロテックヘッド使用でフケが出なくなった。

188 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:28:14.14 ID:KFV3T9Le0.net
ジンクピリチオンがフケかゆみを防いでくれるはず

189 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:30:27.90 ID:yL7J2/CW0.net
そもそも家にお風呂もシャワーも無いし・・・。
平和ボケした記事に腹立つ。

190 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:31:26.47 ID:Yipta8i30.net
40代になつて100均のリンスインしヤンぷーからフケに効果アルらしい最底辺価格のオクトやフケミンをローテーそよんで使い始めた

完全ではないものの前よりフケが出る感じが少なくなつたよ この二つはフケ対策として最低価格なんでマズお試しあれ

191 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:39:15.94 ID:Wj86TMbA0.net
髪の毛を染めたら肌に合わなかったらしく
猛烈に頭がかゆくなったどころかリンパ腺まで腫れた

基本的には湯シャン、枕カバーが汚い人は洗濯する
母ちゃんが通販で買ったカンキロウとかいうオレンジピールのローションは
なんとなく効くような効いてないような
あと、加湿器が部屋にない人は加湿器を買う
顔がシワシワしてる時はフケも出やすい

192 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:46:24.34 ID:489ZIjM10.net
        くそがあああああああああああああ
             彡⌒ ミ
            (´・ω・`) 
   \_____/  |
     |           |
    \         ノ  
 ̄][ ̄ ̄](/ ̄ ̄ ̄ ̄(/ヽ)[ ̄ ̄][ ̄
 ̄ ̄][ ̄]            [ ̄][ ̄ ̄
 ̄][ ̄ ̄]            [ ̄ ̄][ ̄
 ̄ ̄][ ̄]            [ ̄][ ̄ ̄
 ̄][ ̄ ̄]          [ ̄ ̄][ ̄
"~"~"~"~"~"~"~"~"~"~"~"~"~"~"~

193 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:57:47.55 ID:RMhDL43b0.net
>>91
トニック系のシャンプーならエタノールじゃなくてメントールだね
シャンプーも一月経てばカビるし腐るから、少量だけど成分表示にパラベンだのフェノキシエタノールだのは入ってるよ
カビたシャンプーで洗ったらアナフィラキシーで死ぬよ

194 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:02:06.09 ID:Tp83a6pF0.net
ていうか、何で石鹸=頭皮にいいって話になってんの?

あんなもん、フケに最悪だろw

195 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:08:04.56 ID:RMhDL43b0.net
>>141
お前さんの頭皮から出る皮脂にDHTが含まれてるんなら、頭皮が睾丸みたいな、頭大丈夫?って話になるけど

196 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:10:14.58 ID:lr8Dd+Qw0.net
江戸時代とかどうしてたんだろうな。
男は剃るにしても女はベトベトプンブンだったんだろうか。

197 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:11:29.72 ID:y6S6+2Av0.net
>>128
チリチリになるだけならましだよ
刺激が強すぎて毛がごっそり抜けて薄くなる人もいる

198 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:11:57.07 ID:t7muLu2/0.net
>>144
なんでも相性がつきものですわ
洗浄力が弱いから身体に良いとは限らないので、そのシャンプー持って先生にかかった方が良いです

199 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:13:53.83 ID:yfF3nyzP0.net
http://www.456.com/pages/detail.php4?serial=128&id=20-8
週一で使うだけでピタッと止まる

200 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:15:55.46 ID:t7muLu2/0.net
>>150
ジヒドロテストステロン
男性ホルモンの一種
これが体内で発毛、脱毛とどう関係してるかはまだ不明(そもそものメカニズムも)
複雑すぎて風が吹いたから桶屋がどうにかなるのとおなじ理屈

201 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:19:19.62 ID:4Gt6PsGDO.net
湯シャン実施している知り合い居るけどソイツからは耳裏の臭いというか骨折した時に付けるギプスみたいなすげー独特な臭をさ醸し出してるな
本人は分からんのかねアレ

202 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:19:51.28 ID:AlWlKNd90.net
>>191
オレンジピールといえば、
みかん等の皮を干したもの(漢方でいう陳皮)を
焼酎に漬け込んでつくる手作り育毛剤
あれはよく効く、本気で抜け毛が減る
しかしフケは分からん

203 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:21:33.18 ID:RNFvF+720.net
究極は、完璧にセットされたウイッグを被り

地毛はバリカンで切り落とす。

これで、発毛詐欺も防げ、シャンプーのこだわりも消せ、頭に関する不安は一掃できる。

地毛にこだわろうとするから、どこまでもカモにされる。

年取れば、誰でも自然に薄くなるのだから、不自然な現象を期待する方が間違い。

始めから地毛に期待しない方向へ進めば、いろんな悩み、搾取から解放される。

204 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:27:16.59 ID:BXzS6X410.net
安いからメリット使ってたけどフケがヤバかったから、ツバキにしたら少なくなった。

205 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:34:24.46 ID:as2oVGKr0.net
フケ多いわ
髪がにおうのこれのせいじゃね

206 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:35:36.03 ID:mdg2e9WC0.net
フケをファッションと見ればカッコいい
メッシュ入れてるみたいだろ

207 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:37:59.05 ID:iyvzhW+G0.net
頭皮をお湯でゆっくり揉みほぐして
シャンプーわ一押しして洗面器半分くらいのお湯で
薄めたのをざっとかぶるだけ
あとはよ〜くすすぐ
お湯の温度は35〜37℃を守る

208 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:46:45.33 ID:Tp83a6pF0.net
>>202

焼酎のアルコールでみかんの皮についたワックスやら農薬やらを抽出してるんですね、わかります。

209 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 19:12:24.18 ID:5+3TG3hq0.net
pcを少ない予算で組もうとする時と同じで、そこらで売ってる安いシャンプー剤はグレードを落としたパーツ(成分)で構成されてるから髪にも頭皮にも悪いことだらけ
シャンプー前の頭皮のすすぎで八割汚れを落とせるからすすぎを頑張れ!ちゃんとすすぎすればサロンの高いシャンプー剤でも少しで泡だつから
シャンプー終わったらそのあとも同じようにちゃんと頭皮をすすぐ!泡ザーッと流すだけとかダメよ

210 :窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2016/01/12(火) 19:14:52.24 ID:e/wc9XEw0.net
( ´D`)ノ<お前らがフケが出るほど頭髪は無いよね

211 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 19:18:55.10 ID:IS8H12Di0.net
おまえらメリット使ってみろ





ふけが半端じゃないからwwww

212 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 19:22:25.70 ID:B+JToDyI0.net
朝の職場にもフケが出てる人いるよね
やはり歳取るとダメだな、いくらフサフサしてもワックスとかつけると頭皮が見えるしねw
40超えるとやはりしんどいもんだな

213 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 19:23:57.32 ID:MawUXkVOO.net
オクトがいいよ

214 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 19:25:40.64 ID:Ddg5f4wZ0.net
毎日洗うからだろ
フケってさらさら過ぎると出るだろ

215 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 19:29:56.74 ID:kEiNngxU0.net
経皮毒を未だに信じてる人らがいる...

216 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 19:34:24.94 ID:3ARj91yJ0.net
頭皮の猛烈な痒みと尋常では無い量のフケのため皮膚科へ行った
頭皮が全体的に赤くなっており、脂漏性皮膚炎と診断され白い液体の塗り薬を2週間分処方されるも全く効果なし
シャンプーもメディクイック、h&s、コラージュフルフル、オクトとどれも効果なし

誰か助けてくれ

217 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 19:35:07.88 ID:fIPoY14k0.net
頭皮から臭いは出ないからシャンプー不要。毛根が詰まると言うが健康体であれば自浄作用がある。
むしろ首は洗わないと臭いが出やすいので、朝は香水を首に付けて出ればよい

218 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 19:39:19.50 ID:9KiDFMGq0.net
24歳だが、トニックシャンプーでブラシを使って洗った後海の潤い藻使ってる
ハゲたら潔く剃れば良い話じゃね?

219 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 19:39:28.49 ID:4iRBauNS0.net
指五本余裕デコに入るんだけどはげなの?
おれまだ二十代なんだけど

220 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 19:39:54.06 ID:Tp83a6pF0.net
>>217
いや、臭いますから…

221 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 19:39:55.71 ID:UW24Qgff0.net
夏は毎日洗髪するが、冬は2〜3日に一回だな

222 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 19:44:18.59 ID:aeyb0OCG0.net
冬場だけつむじの辺りが油臭くなる
多分乾燥が原因なんだが、どうすればいい?

223 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 19:46:15.42 ID:5+3TG3hq0.net
ドライヤーで乾かさないと部屋干しの洗濯物みたいに雑菌だらけになるから根元だけでもドライヤーで乾かすと臭い的にもいいかも

224 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 19:46:24.44 ID:XpFLpF5+0.net
湯シャン後ボディソープの泡で髪に残留している油を軽く落とすのが正解。

225 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 19:46:50.93 ID:gyV9u4C60.net
何らかの原因で皮膚が剥がれ落ちてるんだから素直に医者行けよ
何で肌のトラブルだけは自力で解決しようとするんだ
ドラッグストアの棚に並んだ良い値段するソレ使うより手っ取り早いぞ

226 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 19:47:52.39 ID:9dbtXpMO0.net
シャンプーなど不要

227 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 19:49:50.65 ID:BQZrCitzO.net
>>216
もし年齢が30代半ば以上なら銀歯の金属アレルギーかもよ?

228 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 19:54:23.49 ID:3sAwt0s40.net
100斤で入れ物買ってきてシャンプーに対して6倍の水で薄めてよく振って使ってる
毎日頭洗ってコンディショナーとかは全く使ってない
これ2年程やってるけど全くフケが出なくなったよ

229 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 19:54:57.54 ID:HsHdylWX0.net
メリット使うと
異常なほど頭皮が痒くなり
フケが凄くでるんだけど俺だけ?

230 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 19:57:02.60 ID:UWXLs7Yp0.net
もう10年くらいシャンプーしてない
フケ?気にしない気にしない。だって俺ハゲてこねーしwwシャンプーしてる弟ツルっパゲやぞ

231 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 19:59:01.43 ID:lbHsG9zz0.net
>>216
そこでよくh&s使う気になったなw
TRUMPのINZてやつを使うといいよ

232 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 20:00:30.01 ID:x9LXteMG0.net
中年独特のにほひは首の後ろからでてるらしいな

233 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 20:02:42.82 ID:1dQLVHsg0.net
なつかしのCM 「ライオン エメロン・クリームリンス」
https://www.youtube.com/watch?v=94gJ5jjnDxI

234 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 20:06:57.20 ID:O/JMyTKD0.net
>>40
つまりどんな努力も無意味だと言うことだろ。
シャンプーの仕方とか力説しても意味ない。

235 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 20:08:59.87 ID:6aBJdMeB0.net
俺昔からひどいフケ症でなにやってもだめ
でも頭皮の湿疹とか無視してガンガンパーマとかカラーしてもドフサだわ

236 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 20:20:51.76 ID:MDWn76Po0.net
■NG4:シャンプーやリンスをしっかり洗い流していない
こういう女が多すぎ。臭くてどうしょうもない。
はげちまえ。

237 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 20:22:02.51 ID:IUL2pBew0.net
>>217
シャンプーしなくてもいいから2時間に1回づつファブってくれ

238 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 20:22:22.32 ID:1YNiuf/w0.net
昔から不潔だとか体臭だとか不安を煽るCMや広告流し続けてシャンプー含む化学薬品の使用頻度を上げてきたからな
大体昔は月1くらいだった
それを「せめて週1回」とか、「3回は」とか言って
そのうち清潔すぎて毎日洗わないと耐えられないような頭の人間が急増した
で朝シャンとかブーム作って1日に何回もシャンプーさせたらまた売上は上がるからな
本来はあんなもの必要ない
今は多少知識のある人間が増えたが、メーカーの売り文句に乗せられたバカもまだまだ多い

239 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 20:26:15.10 ID:on72H6Qc0.net
実は髪だけでなく体もお湯だけで擦らないように洗うと肌つるつる。

40代だがお肌ピッチピチで水弾くよ。

240 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 20:27:37.24 ID:iyvzhW+G0.net
化粧品メーカーの洗脳は凄まじい
大手スポンサーだからメデイアでは表向き反論出来ない

241 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 20:31:41.65 ID:NIOGccAt0.net
毛が抜けやすくなるNGシャンプー教えて

242 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 20:37:32.93 ID:Pwz3t6El0.net
ハゲはフケ出るの?なんか光ってるから出そうに無いんだけど

243 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 20:42:23.72 ID:1YNiuf/w0.net
CMで髪のモデル使って「透き通るような髪へ」とかそんなのなるわけないのに
誰も取り締まる人間がいないんだよな

244 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 20:43:24.61 ID:1YNiuf/w0.net
>>241
塩酸

245 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 20:46:59.72 ID:WkHbg61Y0.net
メリットは使うとフケが出る

246 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 20:53:24.35 ID:IPw7pUYb0.net
俺は一年くらい前、湯シャンに切り替えた。
楽でいいわ。
ベタつきも何か月かすれば消えたし。

247 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 20:54:06.26 ID:YQo22r1W0.net
千代丸健二; 警察をまともにするということを市民の権利として考えてください   
千代丸健二; 警察官侮辱罪はない、、 挑発されたらいくら言葉で侮辱してもいい
仙波敏郎; 警察は犯罪組織で、警察幹部は全員犯罪者だ!
仙波敏郎; 警察という組織は全員、100%、裏金に汚染されている。
仙波敏郎; 警察が狂ってしまった原因は全て裏金です   
竹原信一; アメリカも日本も、警察・検察は犯罪組織である
竹原信一; 警察の事情を知れば、病んだ組織であるのが分かります。
竹原信一; 私達は、警察が組織ぐるみの泥棒になっている事実、現実を直視しなければなりません。
寺沢有; 警察の本質は強き者に弱く、弱き者に強い集団であり、正義の味方づらをしている悪徳集団
寺沢有; 毎度のことですが、「警察を取り締まる警察」の創設が必要です。現状、警察は犯罪やりたい放題
の国営暴力団ですから。
大河原宗平; 警察による集団ストーカー被害者の皆様。逆に警察を完全監視する民間監視団体を結成しましょう
大河原宗平; コメントを するまでもない 「犯罪組織 = それは警察」
リチャードコシミズ; 警察は、闇権力と一心同体である
原田宏二; 警察組織には治安維持のためなら多少の法律違反は許されるという思い上がり、甘えがある。
原田宏二; 警察は正義の味方でも何でもない
飛松五男; ほとんどの警察署長は制服を着た盗っ人です。
飛松五男; 腰抜けな んです。警察官というのは、弱きをくじき、強きにへつらう奴。
故黒木昭雄; 私は自殺しない。死んだら、警察に殺されたと思ってください

248 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 21:03:02.40 ID:ZYWkigas0.net
>>238
そして薄毛にすれば育毛剤を売りつけるという
悪徳商法

249 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 21:08:00.14 ID:EDEvUcc70.net
>>231
調べてみたけどフケには効果出た人が少ないんですが…

250 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 21:16:00.23 ID:eJIcbOxA0.net
3日に1回で十分

251 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 21:19:44.42 ID:mqb7iguM0.net
>>216
栄養面や内臓の問題かもよ
ビタミンB2飲んだらすぐ治ったって人もいるって
シャンプーはそれ以外だとシャボン玉かファンケルあたりかな

252 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 21:20:18.99 ID:4WprQi0y0.net
1週間に1回しか洗わないけど
フケは出ないよ

253 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 21:21:39.63 ID:OG7txuYc0.net
>>25
フケ用シャンプーもいろいろあるぞ

254 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 21:24:21.10 ID:1YNiuf/w0.net
>>248
シャンプーの頻度と薄毛、ハゲ人口の統計があれば面白いかもな

>>216
シャンプーは薬じゃない

255 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 21:24:35.87 ID:819s5HTd0.net
フケ症というほどでもないが、Soft in 1のフケかゆみ用とかいう奴が一番自分の頭皮に合っている。

256 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 21:25:55.08 ID:3ocyrLfo0.net
フケは乾燥と思われがちだけど、カビが原因と最近知った

257 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 21:27:51.28 ID:dC+IfCAV0.net
よし、カビキラーで洗髪だ

258 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 21:30:35.18 ID:MCal584c0.net
フケって一体なにものなの?(´・ω・`)

259 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 21:32:14.33 ID:MCal584c0.net
>>243
つか、シャンプーのCMってほとんどが髪CGだよな

260 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 22:37:47.69 ID:AscQXqZd0.net
パンテーンの中学生のバージンヘアVSダメージヘアとかやってるけどさ
髪の毛全てCGじゃねぇかよ
酷過ぎ

261 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 22:48:41.04 ID:EPmXF/BL0.net
チベット人・インデアンはハゲが少ない!
かれらはシャンプーをつかわない。
これ、マメ!

262 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 22:49:48.75 ID:YdI6DxGi0.net
>>10
やあ、ヤス。 (´・ω・`)

263 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 22:51:16.88 ID:EPmXF/BL0.net
ツルっぱげの人でフケに困っている人っている?

264 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 22:53:32.91 ID:Wc9WIGER0.net
>>259-260
これは・・・ARヅラの時代がくるな・・・

265 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 22:55:01.82 ID:CYfIAjZQ0.net
頭皮が剥がれて落ちてくるなら禿げててもフケ出るだろ

266 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 22:55:02.28 ID:QRhAhN2X0.net
汗の穴の数>>毛髪の穴の数

汗の穴の方の方が悪さしてると思うけど
フケは頭皮が剥がれたもの
頭皮の大半に汗の穴
毛髪穴はちょびっと

267 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 22:56:04.01 ID:24xKublw0.net
湯シャンはマジで効果あったな
フケが出てて困ってた頭皮が10日後には治まり髪の毛にコシが出てたや。さらさらヘア復活
髪の匂いが気になれば少量髪の毛につけてる感じで充分
ただし5分位はマッサージ程度頭を揉みほぐしをしなけらばならないのがネック

268 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 22:56:52.22 ID:/y/HD2pG0.net
>>9
>育毛剤
そんなのハゲましぃ人だけやで・・・

269 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 22:59:01.16 ID:SE1EOJiV0.net
ホームレスはハゲが少ないと言われてるな

270 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 22:59:56.95 ID:VL4v7OC10.net
>>10
簾ハゲとはいわれてないのか。

271 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 23:04:31.55 ID:85tz9aeE0.net
>>73
ハゲか大抵帽子かぶってね?

272 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 23:06:39.88 ID:tlaw1hwh0.net
安倍晋三っていつも服にフケ付いてて汚いよね

273 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 23:07:32.45 ID:I2Vnursc0.net
親父は農作業の後風呂に入らずに寝た、俺は風呂に入らなくていいのか聞いた、親父はこう答えた、今日は生理だ、俺は一瞬で理解した

274 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 23:08:07.50 ID:rfY3oegqO.net
週に一回洗うだけにしたら痒みがなくなった。二日目にはもうガシガシやってたのに

275 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 23:08:23.19 ID:zsLX8PMS0.net
オクト使いはじめてから一切フケが出なくなったな

276 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 23:08:35.86 ID:tJh4+0G70.net
俺は現在45歳だけど、20年以上前からいつもの洗髪は湯だけで、シャンプーは月に1回くらいだな。フサフサだよ。
父親も同じような感じだけど、75歳の今も散髪屋では毎回梳いてもらうほどフサフサ

277 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 23:11:16.62 ID:QRhAhN2X0.net
頭の汗腺の数によるんじゃね?

278 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 23:38:58.97 ID:eJmxII4A0.net
体質は汗っかきだから、スーパーの安物シャンプーで毎日寝る前に洗髪してるけど
不思議な事にフケは出ないんだよなあ
やっぱ遺伝とかフケ体質のほうが強いんじゃないの?

279 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 23:40:34.98 ID:ItQQvPCz0.net
毎日シャンプーをちゃんとしてるはずなのに、
夕方になるとフケだらけになってるヤツ、
たまに居るよな。
もう体質としか言いようがないのかな。

280 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 23:40:47.97 ID:1TI/2IdZ0.net
頭皮ブラシ使って湯シャンしてるけどフケでないよ

281 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 00:12:36.92 ID:UGWwlyBd0.net
元々1日おきで2回シャンプーしてたけど、入院をきっかけに、毎日1回シャンプーするようになってから、
アタマがヒリヒリするようになり、フケも出るようになった。
ヒリヒリするのは、基本、洗いもすすぎもかなり念入りなんで、それが原因かも知れんが、フケが出る
ようになったのは、納得いかん。
今は、シャンプーを2〜4日ごとに一度に2回のシャンプーにした。
リンスやトリートメントは使ってない。

282 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 00:28:45.20 ID:hjmS1GhB0.net
リンスインシャンプーとかシリコン入りシャンプーが良いね。
私には合う。

283 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 00:33:42.68 ID:XkIrRGeKO.net
乾燥肌だと粉噴きやすいだろ
フケって要は肌でいう粉だからな
ムチャにガリガリ洗ったら乾燥しやすくなるしちゃんと洗えてなくても
古い角質が剥がれきってない
そのへんの加減だよ 要は

284 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 00:34:31.52 ID:i2LeCO1N0.net
デメリットを使う

これだろ、一番は

285 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 00:44:40.04 ID:J5lEZbcB0.net
成分表示見るとやばそうなのがいっぱい入ってるだろ。
石鹸で洗う方がましなのかもな。

いずれにしろ毎日洗うのは良くないらしいね。

286 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 00:46:14.29 ID:pDoprDc60.net
俺の周り万年吹雪と思ったらフケだった

287 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 00:48:01.33 ID:rRwr+QyN0.net
爪立てて頭皮を引っかきまわすのが一番害悪
うちの親父がそれでおれもガキのころがっしゃがっしゃ頭皮を引っかきまわされた
おかげでガキの頃はフケが絶えなかったが
何時の頃からか指の腹で頭皮を洗うようになってからはフケとは縁が切れた

288 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 00:48:07.39 ID:6yz/bKq90.net
市販のシャンプーはダメ
禿げたくなかったら美容室専用のやつ使え

289 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 00:50:12.28 ID:juT8GK3B0.net
>>282
シリコーンとか悪く言う人が多いけど、髪や頭皮の保護もするからね、あれ。

ケミカル全否定するやつって現代では生きていけないと思うわ。
化学オンチなやつに限って自然派とかなんちゃって医学の民間療法とか
宗教のように信じてるからな。オーガニック()とか言ってるスイーツみたいに。

290 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 00:52:47.22 ID:e+OMjo9HO.net
湯シャンだ?頭が臭って周りに迷惑を振り撒いているのがわからないの?
応接間や会議室でお茶を出すとき、当人は座っていて低い姿勢、こちらは立っていて相手の頭が目の前。
頭が臭くて近寄りたくない。息を止めてお茶をだしている。他の社員も知ってて噂になってる
2時間も籠られたら、終了後は20分窓を開けて換気。あるときは空間にファブリーズを噴霧。
本人は湯シャンの効果に自慢げだけど、はた迷惑になっているのにいい加減気づけよバカ

291 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 01:17:43.21 ID:vI1KEvQE0.net
湯シャンは手間がかかるだけで別に悪く無い気がするんだが。。。

湯船に浸かって、じっくり体温めて、汗腺あけてから、中に詰まった脂をしっかり洗い流せばいいんじゃないのか?

俺は、面倒だからシャンプー使うけど。

292 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 01:18:30.11 ID:8UAXjukH0.net
あの、俺だけかもしんないけどさ
これやったらフケ問題が解決した方法があって
おまけに薄毛が直ったんだ
まずしゃんp

293 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 01:23:12.63 ID:U7Ti90IL0.net
>>1
メリットはやめておけ

294 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 01:29:13.17 ID:22E8Ugn3O.net
皮膚科に通って治療しないとならない様なのは別にして
乾燥が原因でフケがパラパラするなら
地肌に化粧水でも馴染ませときゃ解決しそうだけど

295 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 01:41:34.38 ID:sCPDWfcZ0.net
>>291

油汚れしてる皿をお湯だけで洗うようなもんだ。

296 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 02:07:34.35 ID:1YV9s3I80.net
流石にお湯だけじゃ皮脂が落ちない

297 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 02:22:35.80 ID:juT8GK3B0.net
>>291
コンディショナーの油分と違って頭皮の脂って酸化したり雑菌やなんかで変質したりで
臭うんだよ。

>>294
シャンプーや汚れをよくすすいでから保湿すれば乾燥しないから頭皮の皮や角質が
めくれたフケとか出ないとは思う。

298 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 03:28:33.24 ID:SEwfGHsc0.net
2、3年前からラックス・スーパーリッチシャイン使ってた 
その頃から仕事で調理帽かぶってて頭が痒いのはそのせいだと思い込んでた 
このスレみていろいろ調べてビックリ 
母が使ってるTSUBAKI 2015冬季限定オイルヌーヴォー オイルシャンプー(ノンシリコーン)&コンディショナーというのを試したら、まるで嘘の様に痒みが消えた
20時間以上経っているが快適だ
松脂みたいな皮脂が湧いてくるような感じもない
もーーーービックリ
みんなアリガトウ(涙涙涙涙涙涙)

299 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:44:51.22 ID:WsreZhsw0.net
化粧品の原価っていくら?
https://www.youtube.com/watch?v=4mWYyhWXHxE
定価3000円の化粧品の原価は約10円!

200リットル40円で買える危険な化粧品の内容成分
https://www.youtube.com/watch?v=JOvuWGh0Ces

ファンデーションの成分は靴墨と同じ!
https://www.youtube.com/watch?v=TOExABAx_9Y

買ってはいけないシリーズ
https://www.youtube.com/watch?v=RATmOYtDHEQ
テレビでCMしているもの

300 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:48:20.56 ID:MbG+OXTF0.net
【必読!!】買ってはいけない!!
https://twitter.com/katteha_ikenai

柔軟剤を使うときは気をつけた方がいい
http://www.kimurasoap.co.jp/blog/products/post-1125

301 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:52:08.74 ID:MbG+OXTF0.net
危ない合成洗剤  買ってはいけない危険な洗剤
http://blog.livedoor.jp/tacodayo/archives/6754413.html

合成洗剤の危険性
http://www.gosen-tuihou.gr.jp/front/bin/ptlist.phtml?Category=9382

302 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:54:22.75 ID:ibiecfgU0.net
油分落とすならピンクの粉のやつだろ

303 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:59:21.57 ID:MbG+OXTF0.net
合成洗剤を駆逐せよ!
http://counter777.blog112.fc2.com/blog-entry-16.html
「ア○ック」驚くべきことに、この商品は洗剤ではありません。
「蛍光増白剤」を使用して白く染め上げているのです。
洗っても無駄です。染めているのですから。

304 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 13:01:42.14 ID:gx8vV51+0.net
ジンクGPピリチオンだかなんだか。

305 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 13:02:54.50 ID:8S16VWuD0.net
若いときフケで悩んだけど、今はフケすら出ないわ

306 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 13:14:42.21 ID:51AZUtSD0.net
下手な安物シャンプー使うぐらいなら石鹸シャンプーとリンスのほうがいいだろ

307 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 13:24:38.27 ID:a+vZ4rKI0.net
>>111
界面活性剤の名前に「硫酸」という文字が入ってるから、硫酸に肉を漬けた?
つことはその界面活性剤から硫酸が遊離すると?
意味がわからないんだが?

308 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 13:26:08.26 ID:VIJGymz/0.net
ジャンプーの方法はいいから、ピッグデータから導き出される「フケが出やすいシャンプー」のメーカー名と製品名を出せよ

309 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 13:39:30.01 ID:RzhA1qdq0.net
固形石鹸で頭を洗う。

310 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 13:52:11.74 ID:QtnKcLzQ0.net
シーブリーズのリンスインシャンプー楽で良い。
髪はドライヤー使わすバスタオルで吹いて自然乾燥。

311 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 14:06:55.84 ID:5d5/spGY0.net
フケが気になってオクト使いだして調子よかったんだけど
冬はちょっと強いのか乾燥からの皮脂出過ぎ状態で頭臭くなっちゃって
今は牛乳石鹸の無添加シリーズに落ち着いてる
コンディショナーはかゆくなるからシャンプーのみ
ドライヤー前にビオオイルで頭皮マッサージするように髪にも伸ばすと調子いい

312 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 14:20:50.02 ID:emNGDO9v0.net
ハゲには関係ない(´・ω・`)

313 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 14:25:21.48 ID:RtH0Wzz50.net
シャンプーしてた頃は1日1回は洗わないと、かゆくて脂ぽくいし臭くて仕方なかったけど、シャンプー使わなくなってから頭が痒くなる事は皆無になった。
湯シャンが良いとは言わないけど、シャンプー使うなら使うで良く選んだ方がいい。

314 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 14:46:35.92 ID:tb49sXOU0.net
経皮毒
https://www.youtube.com/watch?v=tjzErsGtyII

経皮毒て、なに?
https://www.youtube.com/watch?v=Is_TKjCPp50

経皮毒1
https://www.youtube.com/watch?v=s00gwNemGJ0

315 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 14:47:53.75 ID:ATNSHO8+0.net
気になって最近ウルオス使い始めたんだけど、あれってどうなの?
石橋がCMやってたやつ

316 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 14:49:29.05 ID:tb49sXOU0.net
大腸を傷つける合成洗剤
https://www.youtube.com/watch?v=qHIftesswDE

実験 合成界面活性剤 歯磨き粉
https://www.youtube.com/watch?v=s6cpvd53ENw

317 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 14:50:11.89 ID:czV31Z4d0.net
固形石鹸とクエン酸リンスで何の問題もない

318 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 14:55:39.77 ID:tb49sXOU0.net
界面活性剤 蛍光増白剤 合成洗剤
https://www.youtube.com/watch?v=i5Y4nSAM7nc

「石けん」と「合成洗剤」――納得できる選択はどちら?
https://www.youtube.com/watch?v=yQNJY2sLrSA

319 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 15:34:47.74 ID:zZFm/jpX0.net
>>22
生えてこないのは困るけど
髪と髭が延びない薬ないかな

320 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 15:54:02.37 ID:Wo1vhVoo0.net
だから、シャンプーで使えるような合成じゃない界面活性剤あるなら教えてくれよw


石鹸とか言うなよwwww

321 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 16:15:22.26 ID:nLlR54Yj0.net
>>319
        彡 ⌒ ミ  彡 ⌒ ミ
 彡 ⌒ ミ   (´・ω・)   (・ω・`)  彡 ⌒ ミ  また抜けたな
 ( ´・ω)  (∪ U)   ( つと ノ  (ω・` )
 | U彡 ⌒ ミu-____彡ミミミ  (∪ 彡⌒ ミ  頭頂部ヤバくね?
  u-u (  ´・) (  (⌒ (´・ω・`)\  (・`  )
     (   ∪  \ ヽノ(,,⊃⌒O〜⌒ヽと   ノ
抜けろ `u-u'    \ //;;;::*:::*:::*:::*:ヽ`u-u' 彡 ⌒ ミ
          彡⌒ ミ( (:::;:*彡⌒ ミ:::*::*:彡 ⌒ミ(ω・` )
    彡 ⌒ ミ (   ) \::;;;::(   ) *:::*::(・`  )と  )  仲間になれー
      (  ´・) (  ∪   \ι   ) ─〜と   ) - u'
     | U)  `u-u'       `u-u'  ̄ ̄~.`u-u'
ハゲてからが真の漢                 楽になれるお

322 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 17:16:50.80 ID:WerCyQcu0.net
>>320
海草(コンブとか)

323 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 17:29:02.34 ID:22E8Ugn3O.net
>>319
スケベな事を考えるの止めたまえ
ベッキーが上戸彩と同時にザンギリ頭にしただろ?
(ナノックスの広告の時のアレな)
資生堂の広告で丸坊主にした朝鮮人もな
(名前がありすぎて分からない)
あれから尋常でない早さで伸びたのは、つまりそういう事だ

324 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 18:53:01.41 ID:bqEBoOGo0.net
>>216
全く一緒の症状。
20代はなんともなかったのに、30前半から症状が…美容院でも頭皮の状態かなりヤバイですよと言われた

シャンプーはメリット使ってるんで、色々試してる最中です

325 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:25:38.62 ID:oIUnDi7S0.net
>>320
普通の石鹸は、シャンプーに比べて油分落ちすぎで髪が軋む

326 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:32:58.12 ID:fTDIxpjsO.net
もう20年前だが、当時通っていた美容室の店員が、
自分とこのコンディショナーを寝る時もつけたままにして寝てるとか
言ってたな…



…正直、引いたわw

327 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:37:44.43 ID:E0h/icMq0.net
ミカロンが一番効いたが随分前に製造中止になってる

328 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:43:27.91 ID:WawzXA0T0.net
中学の頃は朝洗ってもフケがすごくて嫌だったな
学校の鏡で髪に絡まってるフケを見るたびなんでだ?って思ってたけど
シャンプーごときの問題じゃないと思うよ

329 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:46:36.26 ID:AenJ0yk40.net
ここまでバルガス(リンス)なしか
オクトの高級版、これはコラージュフルフルよりきいた

330 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:47:22.14 ID:8Lz6PFLz0.net
HAGEさんはチャゲてないだろう!
いい加減にしろ!!

331 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:49:18.71 ID:gz2YpiKb0.net
>>34
女性遺伝子経由なんだ

332 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:50:40.05 ID:055dQ7DB0.net
リンスインシャンプーはダメと聞いたけど

333 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:05:11.51 ID:U3fE4t1m0.net
大手メーカーのよく売れているライトグリーンの
シャンプーだけは止めた方がいい。
禿げている奴はほぼ全員これの愛用者。

334 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:11:42.25 ID:6wqocaRx0.net
タモリも湯シャンなんてやらなきゃもう少し髪あったかもな
そもそも加齢臭がする年齢でシャンプー使わないなんて絶対無理

335 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:14:55.71 ID:VVvXH0MC0.net
ベビーシャンプーで抜け毛が止まって髪に腰が出たよ

336 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:18:24.33 ID:EVK0dzMK0.net
日本で有名なアトピー皮膚科医が
「牛乳石鹸」を勧めてた。

337 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:21:44.31 ID:EVK0dzMK0.net
禿げが止まったのは、俺の場合、以下
「週に一日は風呂に入らない日をつくる」
「石鹸で丁寧に頭を洗う日と、湯シャンを一日交互にする」

338 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:21:52.05 ID:j0cDv8UD0.net
メリットとか石鹸だとフケ出まくりだったが、サクセスにしたら出なくなった。
毛の伸びが心なしか早くて散髪嫌いだから逆に困る。

339 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:28:04.98 ID:sCPDWfcZ0.net
>>322

お前は昆布で皮脂が取れるのか??

340 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:30:48.53 ID:S9PT+QNJ0.net
フルフル使ってもフケ止まらないけど
フルフル以外使うと大惨事になる
もう諦めている

341 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:31:33.57 ID:sCPDWfcZ0.net
石鹸は水酸化ナトリウムと油脂で作る。

ラウレス硫酸ナトリウムなんかより石鹸のほうが危険じゃね?ww

342 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:33:30.74 ID:0QL1nP9G0.net
でも夜シャンプーしても一晩寝ると髪が少しベタついてるんだよ・・・
そのまま夕方までいた前髪ハゲが分かるレベル

343 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:41:53.62 ID:b0Z+HAva0.net
>>44
あれ一年ぐらい毎日使ってたら、髪の毛はキシキシだし頭皮の匂いがキツくなりだした
なんか化学系洗剤が酸化したような匂いで慌ててやめた
確かにフケやかゆみは劇的に収まるけど、なんか怖いよ
今は1ヶ月に1回くらいフルフルした後によくすすいで、別のトリートメントでケアしてる

344 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:45:08.65 ID:49qnqaAB0.net
>>333
俺だ。ハゲ板でメリット評判良かったのに。
あの頃は、ステマを知らなかった。。。

345 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:47:50.86 ID:oIUnDi7S0.net
特定のシャンプーや石鹸勧めてきたり、逆に否定するような人も怪しい

346 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:53:02.32 ID:txeRMqb90.net
100均のリンスインシャンプー使っているが、1日でフケパラパラ出るw
一般のシャンプーとコンディショナー買いたいが、お金がない

347 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:53:34.78 ID:Efyl8AQm0.net
メリットつけてタワシで5分くらいこすりまくって綺麗に洗い流してみ?
フケなんて1mも無くなるわ

348 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:58:54.06 ID:1lLYBLzg0.net
誰か>>8を褒めてあげて

349 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:01:08.41 ID:1lLYBLzg0.net
>>34
照れるなよ

350 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:01:41.71 ID:1lLYBLzg0.net
>>37
グノシーはもっとくだらないネタばかり

351 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:04:09.77 ID:fYrV3mSw0.net
>>346
普通のやつ500円ぐらいで買えるのにお金なさすぎでしょ

352 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:07:19.36 ID:1lLYBLzg0.net
皮脂をとりすぎても人によってはフケの原因になるんだぜ。
いわゆる乾燥肌。
要は頭皮がどんな状態に反応してしまうか。

今ならiPadとマイクロカメラでアドバイスしてくれる美容師も増えてきたから確認してみたら良い。
適度に洗えてるか、どんなシャンプーが合うか。
(店の品を勧めてくるかもだけど、いやなら断れば良い)

353 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:10:10.76 ID:1lLYBLzg0.net
>>65
使う必要がなくなればまた戻る。

354 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:10:37.29 ID:2N6n+IG10.net
>>352
まずガッツリ洗ってみてフケが出るようなら、
とまるまで洗い方を弱くするだけでいいのでは

355 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:11:17.49 ID:1lLYBLzg0.net
>>64
ボディソープも合ってないんじゃないか?

356 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:11:41.34 ID:iKBhPl3V0.net
その前に枕カバーを洗えよ
毎日付け替えて、他の衣類とは分けて洗濯しろ

男女問わず下着だけ清潔にという神経が理解できん
下の毛より上の毛が大事なんだろ? 違うのか?

357 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:13:43.31 ID:qT+o0h1D0.net
どうでもええ

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/8027f52c6015c26556fec033c4239030

マスコミ対策
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/d7e998c08c203efbe1228a87e285c083


石綿が散るのを問題にしろ

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/466fb8d2506f4105b4fab015b5936819

358 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:14:27.56 ID:1lLYBLzg0.net
>>354
それも大事だけど、
シャンプーが合わないとどうにもね。
シリコン、ノンシリコンも合う合わないがあるし。

359 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:28:40.70 ID:49qnqaAB0.net
>>216
「シャンプーを止めると髪が増える」って本
を読んでみるといいかも。

脂が出るからシャンプーで洗い流してしまおう
と考えるかもだけど、そうすると頭皮は負けじと
脂を分泌する。
湯シャンを試してみるといいよ。
今の季節は始めるのに丁度いい。

360 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:30:52.74 ID:GkEd3tXU0.net
>>333
アレはマジでヤバい

361 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:31:34.60 ID:D0cu8/jr0.net
フケって出たことないんだが体質なんかな
出る人は大変だね〜

362 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:34:34.23 ID:FzXUxbIK0.net
>>11
初期のメリットのCMなんか、フケ出てますよ、と指摘されたOLか大学生の
お姉さんが「昨日洗ったばかりなのに〜」なんて言ってたもんね
でもその当時でもうちの家族は毎日洗ってたから、何で昨日洗ったばかり?
毎日洗うのが当然だから、毎朝洗ったばかりじゃないの?と不思議に思ってた

363 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:35:56.69 ID:bfKrOqK+0.net
柿渋シャンプーでスッキリ

364 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:38:34.96 ID:D0cu8/jr0.net
>>352>>359
母方に一人だけハゲがいるんで少し気になって調べたんだけど
洗いすぎが良くないって書いてあるとこが多いな
かえって皮脂を出そうと頑張るようになるって
かと言ってシャンプー使わずにお湯だけで洗うのも×だと書いてあったり
1日1回が限度で2、3日に1度が良いみたいなことを書いてるとこもあるんで
毎日洗ってたんだが2日に1回くらいでどうか試し中

365 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:39:36.55 ID:jQhxLJ7k0.net
メリットかオクトでいいだろ

366 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:40:18.56 ID:R5VaB6+w0.net
>>345
ミヨシの石鹸シャンプー いいよいいよ

367 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:40:45.52 ID:AcBjek/o0.net
湯シャンで十分に油落としてから酢で頭皮整えるのが一番だろ

368 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:46:59.62 ID:sCPDWfcZ0.net
湯シャンとかお前ら公害だからwwww

乞食臭撒き散らしてんの気付けよw

369 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:50:27.57 ID:1lLYBLzg0.net
>>365
オクトはフケを防ぐけど…。

370 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:51:33.76 ID:mDasaNjV0.net
>>16
困ったな…40くらいで戦死してる
その頃の写真は全く禿げていないが

371 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:53:14.75 ID:49qnqaAB0.net
>>364
俺の場合は、湯シャンにしたら、確実に
髪が太くなった。
あと、体も脇と股間以外は石鹸使わなくしたら、
毎冬掻きむしって薬塗りまくってた肌が
薬塗らなくて平気位の痒さですんでる。

臭いは、ちょっと汗かくと臭いと文句言う
カミさんが何も言わないレベル。
まあ、臭いについて、本音で指摘して
くれる人がいないと、厳しいかもしれんね。

372 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:01:07.77 ID:2Nay76P60.net
冬の乾燥期の話だけど市販のシャンプーとリンスをやめてお湯だけにしたら
一週間ぐらいでフケとかゆみがピタッと止まったわ。

373 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:02:02.19 ID:lFDB8CDU0.net
>>327
自分もあれが一番効いたけど、なんで製造中止?

374 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:02:18.91 ID:jQhxLJ7k0.net
>>369
だからそれを使えば問題ないだろと

375 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:15:35.30 ID:FisoKRL30.net
ハゲゆえに ハゲゆえに!

生えぬ媚びぬ顧みぬ

376 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:18:27.61 ID:IkQOlQSD0.net
ハウスダストアレルギーで、シャンプーとか、湯シャン以前にフケというか、頭皮がカサカサな俺はどうすればいいのですか?

377 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:38:43.28 ID:Xdu5IuRiO.net
ちゃん りん しゃん

378 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:44:21.87 ID:jylhbzDS0.net
     彡 ⌒ ミ
    (´・ω・`) )) ストレスでハゲあがぁ〜る♪
   (( ( つ ヽ、   地肌面積ありあまぁ〜〜るぅう〜♪
     〉 とノ )))   少し不摂生をし過ぎたみたいだ〜♪
    (__ノ^(_)       by.ハゲの極み薄めfeat.ベッキー

379 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:45:10.56 ID:tyDqpXsZO.net
髪をドライヤーでかわかすと服に白いのがついてくる
これフケ?

380 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:45:40.16 ID:gQFDsZVM0.net
>>12
ありがとう!

381 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:52:12.77 ID:CfATXQBU0.net
>>376
カサカサ、ふけ程度なら放置(様子見)しても問題ないんでないの。
ハウスダストとかシックハウスとかいうなら、頭皮にモロ湿疹とかでるだろうし。

頭皮に問題があるならまともな病院にいくしかない。

382 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 23:03:42.71 ID:GNkDYzY00.net
湯シャンは無理だな
洗った気がしないし、
なんか不潔な感じで嫌だ
とりあえず普通のシャンプーでいいけど、
しっかり洗い流すのが重要だということ

383 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 23:07:28.15 ID:k+cu9ORW0.net
これのどこがニュースやねん

384 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 23:19:34.02 ID:Hlm+IwXj0.net
洗髪してタオルで拭き始めた段階でフケが舞うんだが・・・・。

385 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 23:24:49.05 ID:kgM1+bJ60.net
ミヨシの無添加せっけんとミューズを買ってきてみた
高いシャンプーとか買えないからとりあえず交互に使って実験してみるわ

386 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 23:37:23.88 ID:E0J/+0s70.net
ハゲなんかフケと無縁でピッカピカのツヤツヤなのにな。

387 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 23:39:52.76 ID:5H55lYGT0.net
たぶん頭皮に真菌が大量にいるんだよ。

388 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 23:47:57.53 ID:VT6/8WDE0.net
美容師に相談しても、店として売りたい物を薦めてくるだけだよ
さもこちらを心配して考えてるようなふりをしてね。
実は何も考えてない。店として推しアイテムを薦めてくるだけ。
売れば自分にいくらか入るし。
長年指名してた美容師が転職?して美容室を変えたので付いて行ったら
前の店のぶっちゃけ話をしてきて凄くショックを受けたから。
1、2回じゃなく長年の指名だよ。信じて相談して、この人が薦める物なら大丈夫!と思って何度もリピート買いしてた。
本人は辞めた店の話をしたかったんだろうけど、客としては聞きたくなかった
それからは自分で調べて買うようになったね
絶対に美容室からは買わないとも決めた。
美容師やアシスタントから「トリートメントもいかがですか?」とか言われても絶対に断るようにもなった
あいつらは自分たちの成績と給料しか考えてない。
客の頭のことなんて一切気にしてない。

389 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 23:54:17.64 ID:mCN+2Px00.net
肌に合わないシャンプーだと手まで荒れてきて悲しかったな・・・

390 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 23:59:27.61 ID:79egMxpc0.net
>>384
フケ・カユミをおさえるシャンプーに変えたほうがいいよ

391 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 00:01:23.80 ID:R7Mpz1pf0.net
地肌の再生がフケだから
刺激強の洗髪ブラシとか使うと翌日には再生の刺激で痒くなる
風呂入らない人が、なぜ痒くないかというと入らないから

392 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 00:02:56.77 ID:R7Mpz1pf0.net
シャンプーは何の関係もないで変えても関係ない
そもそもシャンプーは髪を洗うものであり、地肌へのものではないから

393 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 00:13:53.25 ID:g7zRwubk0.net
>>356
枕カバーのうえにタオルひいて毎日取り換えるのなんて基本じゃん
洗濯も、タオルと下着類を別に洗うなんてあたりまえの事

394 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 00:26:15.22 ID:8cWLhY1I0.net
脂漏性皮膚炎だとフケがひどい。
皮膚科で診てもらうといいんじゃないかな。

395 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 00:32:29.46 ID:8cWLhY1I0.net
皮膚科の教授が言うには
「シャンプーや石鹸はあぶら汚れがひどい時だけにしろ」と。
耳鼻科の教授は
「耳かきはやめろ」と。
歯科の授は
「歯磨きペーストは不要だ」と。

プロはみなさん、使うなとおっしゃる。

もう何年も石鹸でゴシゴシやってない。
頭はたまにシャンプーするけど、基本はお湯だな。

女性は淫部を石鹸で洗うとカンジタになりやすいらしいぞ。
産婦人科で聞いてみるといい。

手術前の手洗いも、俺は石鹸は使ってない。
イソジン石鹸でゴシゴシやってる先生が多いけどね。
水洗いもほとんどしてない。汚れが見える時だけ石鹸つけてる。
基本、アルコール消毒だけだ。
この方がいいって、論文もあるんだよ。

396 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 00:42:25.40 ID:BGhBRcrb0.net
>>65
お、(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
おいらは抗がん剤終わって生えてきた
でもグリングリンで大泉洋みたいな天パ頭になったw
ストレートだったのにな

397 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 01:04:17.37 ID:Kp2XE9dM0.net
電車で明らかな頭皮臭のやつって迷惑なんだよな。
腋臭も迷惑だしニンニク臭も迷惑だが。
自宅警備とか他人と近づかない人なら好きにしていいけど、
都心のラッシュ時は勘弁してほしい。

398 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 01:08:01.75 ID:mEt06V7B0.net
頭皮臭してる奴が湯シャンだと決めてかかるバカ。

399 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 01:39:22.52 ID:zd1FztsP0.net
ノンシリコンブームも落ち着いたな

400 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 02:14:29.11 ID:HNPJ7lqY0.net
>>395
> カンジタ

カンジダだから

401 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 02:25:22.19 ID:dU9r1Gs70.net
>>34
そういえば父方の爺ちゃんは白髪フサフサで
母方の爺ちゃんは禿げてたわ

402 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 02:27:41.78 ID:ZqmB4Az40.net
とりあえず、『毛髪力』を買いなさい
脂漏性なら、ほぼ改善する
値段もフルフルとかよりずっとお安い

403 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 02:32:34.01 ID:U8sEhPG+0.net
頭皮カサカサでハゲ散らかしてるババアを電車で見た事あるわ

404 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 02:43:40.33 ID:lvP2la900.net
洗髪用の丸い剣山みたいな奴で洗うとフケ出ない

405 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 02:48:10.24 ID:6MFCiaxK0.net
米amazonでニゾシャン買うのが正解
200ml送料込みで2000円くらい
普段のシャンプーと併用して週一で使ってるから経済的

406 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 02:48:50.64 ID:rrBHVRL90.net
合わなかったのかメリットは異常にフケが出たな

407 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 02:52:24.65 ID:HNPJ7lqY0.net
フケが出たり痒いとか言うやつって真菌、カビじゃね?
水虫と一緒。

408 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 02:56:54.17 ID:PDoeOsF00.net
作家の五木寛之さんも有名頭湯洗い派だね
タモリや福山は知らなかったなあ

409 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 03:02:31.19 ID:aECPD2KC0.net
無添加石鹸で頭洗うとハゲにもいいって聞くけど実際のとこどうなんだろ?

410 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 03:06:50.75 ID:sjZ0CQMX0.net
>>407
その通り
その場合はそれ(菌)に対応したもの使わないとずっとそのまんまやろな

411 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 03:34:32.18 ID:6Iv3sNgG0.net
湯シャンなんて頭が臭くなるだけだろ?まわりが迷惑だ!やめろ。

412 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 04:21:34.23 ID:zm8uYwxP0.net
>>38
詰め替えは良くないからな

ボトル洗って乾燥後に補充しないと雑菌繁殖

413 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 07:21:02.73 ID:JzjSSl7I0.net
環境汚染 合成洗剤
https://www.youtube.com/watch?v=9xOm1zQ4tjk

石油系合成界面活性剤の恐怖 ビックリ!
https://www.youtube.com/watch?v=GivoUuADpCs

414 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 07:24:31.69 ID:JzjSSl7I0.net
香り付きの柔軟剤 過度な使用に注意
http://www.nhk.or.jp/ohayou/marugoto/2013/09/0920.html
今、子どもの8割がアトピーに

415 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 07:47:55.07 ID:eVvBRQsN0.net
>>374
髪と引き換えでも?
実際毎日使ってる母は髪が薄くなってきてる。
これが1番合うと言って聞かない。

416 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 07:52:31.19 ID:eVvBRQsN0.net
>>411
臭くなるかは食生活によるんじゃないか?
脂でろでろのラーメンとか無意味にジューシーなジャンクフードとか食ってれば否が応でも皮脂は溢れてくる訳で。

417 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 07:54:27.15 ID:eVvBRQsN0.net
>>271
ドレッドと一緒で残る人は残る。
禿げる人は禿げる。
不潔かどうかだけ。

418 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 08:18:51.92 ID:3CCurEF20.net
>>22
生えてこないと、ただ抜け落ちるだけだから、最終的には剥げる

419 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 08:22:26.57 ID:2dPrC9F+0.net
ハゲは宗教

420 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 08:33:53.58 ID:unTP3Bi20.net
>>24
けふは角質で、げいいん(なぜか変換できない)は乾燥による肌荒れor皮脂によるマラセチア菌の増殖のどちらからしい。

421 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 09:08:09.25 ID:xMPBfBge0.net
>>411
なんねーよボケ、なっても初期だけだ

422 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 09:32:37.65 ID:4GEjIUdd0.net
>>111

バカなのか? 詐欺師なのか?

423 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 09:34:28.15 ID:vR52QCmH0.net
湯シャンじゃワックス落ちきれんぞ。

ワックスいらねとかの髪型なら構わないけどな。

424 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 09:38:49.04 ID:G+/WsJO50.net
毎日ヘアワックス使ってるから夜洗髪して
寝癖がヒドイから朝シャンもするんだけど

425 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 09:51:19.45 ID:J4gDbVtn0.net
>>362
毎夜洗ってるんじゃ無いの?

426 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 10:55:06.53 ID:JzjSSl7I0.net
最近の柔軟剤は臭すぎる!
http://girlschannel.net/topics/74564/
いつまでも鼻の中に匂いが残り人体を蝕む 有害合成化学香料 有害環境破壊ホルモン

427 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 11:04:35.38 ID:VqumevUG0.net
もともとデコが広いので、剥げだのとバカにされ続けてたが、
40なってもフッサフサだし、歳にしては十分生えてるレベルなので何も言われなくな。った
むしろ、バカにしていたやつら頭が、歳を重ねるごとに、
風前の灯になっててワロタけど、また髪の話してると思われるのも嫌なので、
髪の毛共々、そっとしておいてやってる。

428 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 11:12:28.35 ID:DlFG3dK50.net
>>413

今どき、石油由来の界面活性剤使ってるメーカーなんて殆ど無いですが…

429 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 11:15:57.43 ID:pYR/1yJL0.net
そもそもシャンプーなんて不要
ボディーウォッシュで頭も洗えばいい
俺は面倒なので頭はお湯でゴシゴシだけど
なんにも問題ない、フケも出ないし臭いもしない。
シャンプーメーカーに騙されてるんだと思うよ

430 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 11:20:14.42 ID:hlXTE5jb0.net
>>429
ソースは俺って、個体差無視して「メーカーが!」ってのもな。

431 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 11:21:49.44 ID:SquLdxqn0.net
かゆみや頭皮の匂いについては、
シャンプー解析サイト他で糞味噌に言われ最低評価の、
エッチあんどエスのジンクピリチオン入りのシャンプーが一番良かった。
サイトの評価を尊重(笑)していまは使っていない。
が、解析サイト他のサイトでを見ながら、いくつかのシャンプーを
使ってみたが、正直いまだ自分に合ってると思えるシャンプーに出会えてない。

432 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 11:24:22.09 ID:SquLdxqn0.net
オイリータイプの頭皮ってほんと面倒。
しっとりタイプのシャンプーだと、成分でしっとりなのか、
皮脂が良く落ちていなくてしっとり風になってるのか判断出来ない。

433 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 11:24:55.26 ID:Q8yVLEOJ0.net
>>415
女性でも、高齢になると薄くなる人は薄くなるよ
シャンプーのせいにしてると、ヘタすると訴えられるぞ

434 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 11:36:43.21 ID:f6SFyyyn0.net
>>25
それってクッシング症候群ではないですか?
8歳以降に出てきた症状だったら可能性大ですよ。

435 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 11:41:52.00 ID:Lqu684bx0.net
【レス抽出】
対象スレ:【社会】フケが出やすくなるNGシャンプー方法 予防のはずが悪化していることも★2 ©2ch.net
キーワード:フケミン
抽出レス数:1

おいいいいいいいいいいいい フケ民ははネーミング通りのフケミンをおおおお試せよ 抽出レス数:1 とか知名度ないのか?
どこにでも売られてるオクトやこじゃれたフルフルみたいに見かけないレア商品だけどさあああああああ

フケ民だぜ? 酷いネーミングセンスが売れ行きも怪しくさせてるんだろうとすら思えるがフケには強力なんだだぜ? 硫黄臭が他と一線させるのを感じさせる
http://www.amazon.co.jp/dp/B0012UNX9C

436 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 15:54:19.59 ID:EJBf1idD0.net
フケが出やすくなるシャンプーがほしいわ

437 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 18:18:23.71 ID:DlFG3dK50.net
>>431
そもそも原料表記だけで解析なんてできるかって話で。
配合量もわからないし、原料の詳細もわからない。
配合することで性質が変化する原料も沢山ある。

それを全部無視して一つ一つの原料でいいの悪いの評価するのはナンセンス。

438 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 18:26:33.97 ID:w/ZEd1XD0.net
脂漏性皮膚炎と診断されコラージフルフルを使えって皮膚科に言われた
渡されたのはリンデロンローション

439 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 19:17:45.48 ID:xMPBfBge0.net
個人差を言う奴がいるが、洗浄力強いシャンプーの方が合ってるとか言うのは元々肌が強い+勘違いで
肌トラブル抱えた人間には弱い洗剤の方が合ってるに決っている
出来れば使わないのが一番

440 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 20:26:53.62 ID:5/1Dxs+f0.net
ハゲをディスってんのかコラ

441 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 20:41:31.09 ID:EiLFXbFu0.net
しろうに水虫の薬が効くって読んだことあるな
パルグランってやつがメントールなくて良いらしい

442 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:51:44.40 ID:5UXlFhrB0.net
俺も湯シャンしようかな

443 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:53:27.10 ID:Sla2c+qT0.net
手づくりの化粧水、美肌水はオススメ
頭皮が乾燥して、痒かったり、フケが出る時は
頭皮につければ治る

全身に使えるし、尿素、グリセリン、水だけなので安心

「美肌水 作り方」で検索してみろ

444 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:56:12.81 ID:Cal16/PH0.net
>>443
尿素はいらないんじゃないかな。
グリセリンが効いているような気がする。

445 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:05:13.31 ID:2O3xwzDq0.net
>>444
尿素も一応水分保持するらしいからね。尿素は水にすぐ流れてしまうらしいけど。
まあグリセリンで水分補給十分できるしな。肌は水分補給して油分で水分の蒸発防げばいいからさ。

446 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:07:41.55 ID:rb3dqO290.net
都市伝説の最たるものは「ホームレスはフサフサ」理論だよな

金の棒で末期癌治そうとしてるのと変わらんわww

447 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:31:38.35 ID:HgURXP+/0.net
俺は洗顔用のヤツで顔のついでに頭も洗って髪ゴワゴワにするのが好き
翌朝勇者な髪型になるから熱いシャワーで寝癖を直す手間かかるけど好き
髪や頭皮から油分が消えた感触がなんとも言えない
スクラブ入りだと頭皮が喜んでる気がするし
今使ってるのはGATSBYのパーフェクトスクラブ

448 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 00:37:55.97 ID:BJSe8tK10.net
乾燥してるなら頭に少量のサラダ油塗っとけ
いやマジで

449 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:07:06.76 ID:u44PNB1g0.net
>>15
実際、フケの原因はフケ菌(マラセチア)によるものも多い

450 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:29:55.83 ID:uPN9jHeI0.net
ミヨシの石鹸シャンプーで、よく湯でそそいだ頭皮をもみ洗い
→洗髪後、しっかりと乾かす
→尊馬油で頭皮を保湿

服用すべきは、フィナステリド、ソーパルメット(ノコギリヤシ)はU型AGAはマスト。ほか、イチョウ葉など。
サポート系はマルチビタミン・ミネラル系サプリメント。亜鉛をしっかり摂る事。

ほか、DHTの排出を意識すること。水分は毎日2Lを目安とし、毎日できるだけ有酸素運動を心がける。できれば夜にしっかり着こんでランニング。汗をかけ。
それから、前立腺をつかうとDHTが生成されるので、射精はおろか勃起すらも、計画的に行う事。

それと、ストレッチだ。寝る前にストレッチをすると良く寝られるし、血圧も下がる。

裏技はヒト成長ホルモンブースターを使う、若返りの方法。
アルギニン、リジン、グルタミンを摂取後、1時間したところでウェイトトレーニング、スプリントトレーニングを行う。これでhghが大量分泌されて体は若返る。すなわち、ハゲにもいい。

451 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 07:13:32.36 ID:vOJ8dE+90.net
香水は人体に有害
http://blogs.yahoo.co.jp/maruthebestcat/3664137.html
香水による大気汚染
http://www.azaban.com/editions/?eid=491
香水アレルギー
http://www.mcs.7pot.net/about_tabako.html
日用品に含まれる有害な化学物質
http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/research/tno/03_09_tno.html

452 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 07:14:40.18 ID:tt3fr/w20.net
1にも2にもH&S

453 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 07:16:02.90 ID:YBC+tz3p0.net
成分が有害な洗濯用合成洗剤&柔軟剤など
ヨーロッパではすでに使用禁止になっています。
http://www11.plala.or.jp/piyoyokan/rightside/karada/cs/cs.html
対応が遅れる日本。 放射能汚染と同じ構図。

454 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 07:16:05.81 ID:geXfh/W80.net
>>1
わかんない。じゃ、何が理想のシャンプーなの?

455 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 07:16:57.61 ID:Ze3J5sev0.net
石鹸で皮脂を十分に洗い落とせば十分
皮脂なんてすぐ体なの中からにじみ出てきますよ

456 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 07:17:45.69 ID:mxEkXwjzO.net
美肌水とかやめておけ!!

尿素が入ってる!!

確かに最初は

「皮膚が柔らかくなって効き目があるように感じる」

絶対に使い続けるなよ!!

絶対に使い続けるなよ!!

詳しくはググってみろ

457 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 07:18:14.90 ID:YBC+tz3p0.net
800種類以上の神経系毒性のある化合物が
化粧品や香水の業界で使用されています。

香水や柔軟剤、芳香剤の匂いを吸ってる事は、まるで自殺しているようなものです。

とっても厳しい香料のEU規制 EUは今後もさらに規制を強化する方向です。
http://www.azaban.com/editions/?eid=548

458 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 07:18:30.84 ID:hBakARTj0.net
ハゲどもかわいそうだね。

459 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 07:19:40.06 ID:zJM0GIcu0.net
フケ、いやいや〜♪

460 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 07:20:48.03 ID:VQ/IA5GN0.net
下にチラシ引いて頭かきむしって
大量にフケ集めて全部食ってる

461 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 07:21:30.40 ID:bDuFt49J0.net
体質は人それぞれだから
何時間おきに洗うかや何を使って洗うかは
本人が試行錯誤して見つけるしかないんじゃないかな
Aさんに合ってるものがBさんに合うと断言はできないもの

462 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 07:21:32.73 ID:pNgTR4kD0.net
《有害合成化学物質の危険性に気付くのが遅すぎた》
このままでは人間の遺伝子は数百年で破壊され人類は消滅する。
http://home-yasupapa.pya.jp/siritai%20keihidoku%20hihukarakaradani%201.html

悪玉菌から身を守る常在菌まで洗い落とす合成化学物質
http://home-yasupapa.pya.jp/siritai%20keihidoku%20hihukarakaradani%202.html

紙おむつは有害な「石油オムツ」に等しい
http://home-yasupapa.pya.jp/siritai%20keihidoku%20kodomono%20dameiji-1.html

「有害化学物質や食品添加物のおかげで寿命が短くなる」リンパ癌
親が子どもの葬式を出す時代に入った
http://home-yasupapa.pya.jp/siritai%20keihidoku%20kodomono%20dameiji-2.html

463 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 07:23:14.95 ID:mNu3QUlC0.net
知っておきたい化粧品の危ない成分
http://ron.d-trip71.com/category4/post_1.html

香料  自分にも他人にも有害
http://blogs.yahoo.co.jp/kankitiao/2681800.html
カナダでは2000年に、「香水禁止条例」が制定され、
学校、図書館、裁判所のほか、職場や劇場、店舗など、
公共の建物すべてにおいて、香水の使用が禁止されている。

464 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 07:24:31.57 ID:H6w/eko70.net
ハゲは諦めてアカプルコの海にでも飛び込んでこい

465 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 07:24:37.90 ID:HEgEVbv70.net
>>460
ダニ「フケって美味しいよねー(*´・ω・)(・ω・`*)ネー」

466 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 07:26:24.18 ID:mNu3QUlC0.net
妊娠中の女性が頻繁に洗剤や溶剤、殺虫剤にさらされると、
生まれた男児に尿道下裂と呼ばれる先天的な陰茎形態異常が生じるリスクが、
大幅に高まるとする研究結果を、フランスの医師らが発表した。
http://www.cssc.jp/cs_news.html

467 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 07:28:23.43 ID:mNu3QUlC0.net
化粧品や香水は、胎児に有害
http://d.hatena.ne.jp/Drhase/20090305

468 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 07:29:20.68 ID:ud1fqwG30.net
フケはどうでもいいから抜け毛と発毛育毛に適したジャンプー方法求む

469 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 07:30:13.42 ID:3gU2lmVk0.net
>>1
いつになったらニュースでスレ立てするの?
アフィカスすぎ

470 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 07:30:52.34 ID:xdwd6e2b0.net
欧州共同体が香料3種類の使用禁止へ、成分規制の見直しも視野
http://www.wwdjapan.com/beauty/2014/03/02/00010356.html

シャネルNo. 5に危機   EUがアレルゲンの原料禁止を勧告
http://www.afpbb.com/articles/-/3008471?pid=13146785

471 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 07:31:17.00 ID:0IvJowLbO.net
ほんと冬はフケに困る

472 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 07:32:14.91 ID:xdwd6e2b0.net
P@Gは極悪
http://shanpoo-hikaku.com/164.html
化粧品、香水には、
ラウリル硫酸ナトリュウム 、プロピレングリコール 、ノニルフェノールなど
有害物質が含まれているものがたくさんあります。
これらの物質の多くは、
皮膚や舌下の静脈を通して簡単に体内に吸収され、
がん、奇形、皮膚炎、アレルギー、白内障などの
原因となることがわかっており、
ドイツなどヨーロッパ諸国では使用が禁止されています。

また、他の有害物質と複合した場合、
予測のつかない病気の発生の原因にもなり、
近年発生している原因不明の病気の大きな要因となっています。

473 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 07:35:01.18 ID:xdwd6e2b0.net
妊婦が香水を使うと子供の不妊症や癌を引き起こす恐れ
http://studio-m.at.webry.info/200809/article_2.html

脳の発達と化学物質 子どもの脳が危ない
http://home-yasupapa.pya.jp/kagakubusshitunoeikyou%20nouenoeikyou.html

474 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 07:35:58.91 ID:ChMfe+Mk0.net
HSが最高だわ

フケ全く出ない
ハゲも無い

475 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 07:37:16.65 ID:+q7hngu30.net
皮膚から吸収される薬剤があるのは本当のこと。
ロキソニンテープのロキソニンだって、皮膚から入って血流に乗り全身に回る。
量が多いと喘息や胃潰瘍の原因になり得る。

貼る麻薬、貼る心筋梗塞予防薬なんかもある。
今では貼るボケグスリもあるんだよ。

シャンプーや化粧品の成分が体内に入ってくる可能性はある。

476 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 07:40:54.26 ID:ud1fqwG30.net
>>474
床屋から言わせると口々に最悪レベルの粗悪品ジャンプーっていうよ

477 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 07:43:23.03 ID:aOR0obqx0.net
シャンプーのあと、クレンジングオイルで頭皮マッサージしてるけど、これってダメかな?
ネットの情報で試してみて、確かにフケは少なくなってるんだけど。

478 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 08:32:37.19 ID:8zgPM2Cl0.net
>477
クレンジングオイルの使い方は基本顔面に使う場合と同じ。ミスった時に生じる不具合も同じ。

479 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 08:46:56.06 ID:OOjijUsK0.net
シャンプー変えてないのに冬になると酷くなる。
ということはやはり乾燥肌が原因か。

480 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:09:17.96 ID:uPN9jHeI0.net
>>476
市販のシャンプーなんて、どれも大差ないと思うが

481 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 22:14:19.82 ID:UnYAkh/30.net
大差ないはずなのにかゆくなるのとならないのがあるのはなんなんだろうな
とりあえず俺はツバキ油シャンプーとh&Sといち髪はかゆくてどうしようもなくなる

482 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 02:35:58.05 ID:ixTVadhU0.net
ヒルドイドローションとか肌が潤うようになるよ。アカギレの薬の成分と同じ。

483 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 02:43:29.78 ID:LQ5UflpEO.net
中年になると一日経つと頭から鉛筆のシンみたいな匂いしないか?みんなはどう?シャンプーはサクセス使用 あの高いシャンプーなんだっけ?吉本芸人が宣伝してたの…あれは良かったよ…

484 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 02:49:23.85 ID:yPp39qlI0.net
>>70
結局ハゲる人はハゲる…と

485 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 02:50:24.88 ID:jErANZlm0.net
>>436
メリットどぞー

486 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 03:02:37.94 ID:7YwLx6RH0.net
>>483
石鹸で頭洗うようになって長いが、何が合わなくなったのかオリーブ石鹸で
ポテトの古くなった油のような臭いがするように…
出た後にその部分にホホバだの油分刷り込んだらマシになるけど

石鹸で頭洗い続けた一つの体験として、40近いが未だにフサだし白髪も全くない

487 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 03:06:04.58 ID:7YwLx6RH0.net
最悪だったシャンプー書いとくわ
P&Gって粗悪な洗剤会社のシャンプー
数ヶ月使って、洗って頭濡れてる直後でも頭皮が乾いて痒くなり、やがて頭全体が
凄まじい痒さと発疹が出、痒すぎて眠れなくなる日まで出た
髪がごわごわになってぱさっとした髪が大量に抜けるようになった
あの会社は潰れろ

488 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 03:19:07.09 ID:UWfw8JTu0.net
ロゼット洗顔パスタでフケを溶かして洗い流し、乾くからトリートメントリンスで抑え込むとフケ出ない

489 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 03:19:53.68 ID:jKLGg/oP0.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´-ω-`) ぼくのフフ〜ンが♪
             (|   |):::: 肩までのびて♪
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

490 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 03:24:58.19 ID:UWfw8JTu0.net
>>487
そもそも誰一人オマエのことなんか知らないのに、オマエに合わないもんを挙げられたところで何の意味も無い

491 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 03:39:56.81 ID:0G4bB2SPO.net
>>487
湿ったまま放置してカビだらけになったバスタオルとか
洗濯して干してもまた湿ると臭うだろ?
(まぁ自分では経験ないけどさ)
つまり頭が強烈にカビてるんだよ
原因が粗悪なシャンプーだと思うなら
メーカーのお客様センターに一報してあげるのがメーカーの為

492 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 04:02:32.70 ID:XANrj/w40.net
>>486
皮脂落とし過ぎて乾燥してるんじゃないか
乾燥してると頭皮が余分に皮脂出すから酸化して臭くなるよ
冬の間はもうちょっと洗浄力の弱いシャンプーに替えるか
ドライヤー前にオイルで頭皮マッサージするの勧めとく

493 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 06:13:14.46 ID:NIXk/7zW0.net
脂臭ならお風呂あがりにビタミンC誘導体美容液塗ると良いよ、酸化防いでくれる
お風呂あがりでも臭いなら、洗浄力が弱いのかもね
夏と冬で脂や汗の量も変わるから、季節にあったシャンプー探すといい

494 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 06:26:59.92 ID:3dfZ+H8W0.net
>>483
サクセスは、逆に禿やすくなるからやめた方がいい

495 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 06:47:08.44 ID:6I5kZ/2w0.net
>>34うちの場合 
   
    @@@@         彡⌒ミ      @@@         彡⌒ミ
   . J( 'ー`)し        (´・,_、・)    J( 'ー`)し       (´・,_、・)
       ┗━━━┳━━━┛         ┗━━━┳━━━┛
          @@@@                  彡⌒ミ
         J( 'ー`)し                (´・ω・`)
               ┗━━━━━━┳━━━━━━┛
                    彡 ⌒ ミ
                   (´,,・ω・,,`)

496 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 06:55:05.03 ID:fV39qN3G0.net
炎症起こしてるなら保湿だけしても無駄さっさと病院行って医者に看てもらえ

名の通ったメーカーもそういう患者向けの作ってるけど
そこいらのドラッグストアに出回ってる商品とはまるっきり別物だし
そもそもそういうのは医者の協力を受けて開発してるんだから

497 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 06:56:11.39 ID:o0tT8N+kO.net
>>1
洗顔石鹸で済むオイラには関係の無い記事だな

498 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 06:56:13.74 ID:0uu+lv19O.net
>>487
外資系企業は日本を8才の国と暗喩しているが
ラウリル硫酸ナトリウムで頭を洗ったお前にも問題はある

499 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:00:45.77 ID:o0tT8N+kO.net
>>70
ハゲる人はハゲる
なにやっても無駄
人生諦めが肝心だ

500 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:02:58.44 ID:IR016jfO0.net
>>287
まさにこれ

>>1は一番肝心なのを書いてない

501 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:05:02.62 ID:fV39qN3G0.net
内側で問題起こして勝手に荒れるんだから掻こうが掻くまいが何も違わない

502 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:09:16.05 ID:yRxDEgOD0.net
俺の場合冬にフケが出るからおそらく乾燥肌
洗い過ぎは良くないかと個人的には思ってる

503 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 07:16:37.96 ID:HzObXm9i0.net
家族で一番最後に入って湯船に頭まで浸かってシャンプーを洗い流してるな。
風呂は濁るけど、あとのかゆみが全然ない。

504 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:08:41.60 ID:UWfw8JTu0.net
フケの話なのに、ハゲばっか気にしてる奴が多いなw

505 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 16:12:22.47 ID:+1oCi62e0.net
昔はシャンプーとか週に1〜2回しかしなかった。
その前の世代は、月に1〜2回。

506 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 16:21:16.78 ID:AXX2dThx0.net
台所の瞬間湯沸し器で頭洗ってるけど、
左後頭部の泡の落ちにくさは異常
何なのあれ、後頭部全体に湯をかけてるつもりが、
左後ろにまだ泡が残ってるのがざら。

507 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 16:29:22.84 ID:bvLAnIsr0.net
美容院で頭皮マッサージ+シャンプーをしてもらえば
良い洗髪のコツが分かるよ。
美容師さんもたくさん質問してくれた方がありがたいって言っていたし。

508 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 16:38:51.33 ID:TjNRyCUj0.net
この前満員電車の車内でリーマンのおっさんがキャバ嬢ぽい女の子に香水臭いとか怒鳴ってたが、
そのおっさんの頭はフケが浮いてるし、何よりも強烈なワキガだった
体臭持ちな人は他人の臭いには敏感でも自分の臭さはわからんのかな

509 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 16:53:59.14 ID:axR3GKZi0.net
>>459
フケが二つでフケツー!

510 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 17:19:10.52 ID:cZCZJdWg0.net
フケよりハゲが多い
髪の毛に関しては常識が間違ってるのだろうか

511 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 17:27:53.10 ID:RVimV/b30.net
>>504
フケの話だったのか!!完全にハゲスレだと思ってたわw

512 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 18:39:35.33 ID:V4XFDOm60.net
フケにはその名通りのフケミン まさにフケ民の為のフケミン!!

フケミン ソフトA 10g*5本入 価格: ¥ 430
商品説明
「フケミン ソフトA 10g*5本入」は、ジンクリピリチオンとイオウの作用によりフケ・カユミを防ぎ、毛髪・頭皮の汗の臭いを防ぐ薬用洗髪剤です。
髪をぬるま湯でよく濡らし、適量を手にとり、頭皮にすり込む様にして十分泡立てて洗髪してください。10g*5本入り。医薬部外品。

効能 フケ・カユミを防ぐ。毛髪・頭皮の汗臭を防ぐ。

ご使用方法
●頭皮、頭髪をぬるま湯で充分ぬらし、適量(本品1本は1-2回分)を手にとり、頭皮にすり込むようにして充分泡立たせてください。2-3分以上そのままの状態にしてからていねいに洗い流してください。
*特にフケのひどい方は、2度洗いしてください。*初めの2週間は毎週2回、その後は1-2週間に1回ご使用ください。
表示成分 ラウリル硫酸塩、パラベン、黄色5号、黄色4号、香料
有効成分(100g中) イオウ1.0g、ジンクピリチオン1.5g
http://www.amazon.co.jp/dp/B0012UNX9C

513 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 18:54:05.70 ID:axR3GKZi0.net
さてはゆうべのミカロンか!

514 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 18:57:21.67 ID:hBzOWKh1O.net
70手前の父親がフケ症だな
禿げてなくてフサフサだけど

515 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 20:28:25.31 ID:3dfZ+H8W0.net
>>495
最近ハゲブームだから
日本でもハゲが人気になるかも

516 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 20:35:35.04 ID:aJ2kv77l0.net
>>325
だが、それがいい…

517 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 20:37:34.45 ID:KL6FDV940.net
>>47
うるかすって方言だよな。

518 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 20:42:48.80 ID:xR8NJr/80.net
スカルプに変えてからフケが凄い

519 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 20:44:23.98 ID:4dMY0P3Y0.net
>>483
なぜか洗った直後に一番臭ってだんだん臭わなくなる。

520 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 20:46:27.29 ID:xR8NJr/80.net
革ジャンのカビを洗うのにシャンプーとリンスは良い

総レス数 520
120 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200