2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】税収上振れを一億総活躍に充当「おかしくない」 財務相

1 :(`・ω・´)神です ★:2016/01/12(火) 10:07:50.79 ID:CAP_USER*.net ?PLT(13121)

 麻生太郎財務相は12日の閣議後の記者会見で、税収の上振れ分を一億総活躍社会の実現に向けた政策に充てる案について
「(税収増加分で)機動的に対応していくというのは全然おかしな話ではない」と述べた。
一方、社会保障費の伸びを今後3年間で1.5兆円に抑える財政計画は「今後もこれを維持するという基本方針を変えるつもりはない」と強調した。

引用元 http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS12H16_S6A110C1EAF000/

2 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 10:10:45.48 ID:/HOXKxud0.net
そして日本国債の格下げもおかしな話ではない。

3 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 10:11:55.73 ID:kosP6akD0.net
>>1

>【国際】日本との通貨協定復活検討=次期韓国財政相★7 ©2ch.net
>daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452556888/

そんなものする必要ないと牽制しておいてね。

4 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 10:15:40.86 ID:v4+uddFB0.net
税収増の使い道「一億総活躍」 諮問会議検討、財務省は慎重
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS11H09_R10C16A1NN1000/

>景気回復で増えた税収をどう使うかが経済政策運営の焦点に浮上してきた。
>経済財政諮問会議は増えた税収を安倍晋三首相が掲げる「一億総活躍社会」に向けた政策の財源に回す検討を始める。
>この5年の国の税収増は消費増税分を除き年8兆円あるが軽減税率の財源に回すべきだとの考えもある。
>財務省も「増えた税収は財政健全化に回すべきだ」と慎重で、議論は早くも混線気味だ。

こういう議論があります。
>1
財務大臣が容認したのは大きい

5 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 10:16:17.12 ID:o2FyLGmd0.net
増税は社会保障費が足りないからやるんじゃなかったっけ
削るのはいいけど増税する理由は?

6 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 10:18:42.82 ID:xGWP9J3K0.net
余ってんなら減税しろよ

7 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 10:18:46.47 ID:SUzPubCFO.net
(´・ω・`) 年金制度を孫と同居のみに条件つけるのが一番の解決

8 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 10:20:35.59 ID:nhMh3G8W0.net
早い話、参院選前に地方バラマキやるよってこと

9 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 10:28:10.46 ID:1lTqdzQm0.net
国債償還しろよ。

10 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 10:30:28.34 ID:nvRODbo60.net
借金返済に使え

11 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 10:32:53.80 ID:TppWX/Zj0.net
トンキンが集金したお金を
トンキンが使うのはおかしい。
例えば2兆円のオリンピックがその例だ。

国として集めたお金を
国全体に満遍なく使うのなら何の問題もない。

トンキンマスゴミは目の付け所がおかしい。

12 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 10:40:38.14 ID:RloDFinQ0.net
GDPが減ってるのに税収が増えてるから貧困が拡大してる。

13 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 10:41:14.14 ID:jwK+1pNZ0.net
>>4
景気回復で税収が増えたのなら財政健全化に回す以外の結論になるはずがないのだから、
財務省の言っていることが正しいだろう

14 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 10:47:23.29 ID:AOlBnwgU0.net
え?社会保障費が足りないってウソだったの?
あーこりゃまたウソを
下痢便の嘘の一つとしてカウントしなきゃね

15 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 10:58:40.40 ID:hKWed/MR0.net
臨時収入みたいなもんだし単年度会計だからパーっとつかっちまえってこったろ
上級国民へのボーナスに当てられる

16 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 11:26:08.13 ID:izkRJDM40.net
増税して公務員お給料上がる。
増税して景気が悪くなる。

いくら景気が悪くても公務員の給料をさらに上げるために
消費税10%に上げるのは予定どおり行われるでしょう。

17 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 12:19:07.03 ID:dOTrJYyt0.net
首相、税収上振れ分も議論 軽減税率の財源で
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS12H1Z_S6A110C1EAF000/

安倍首相も言い出したね

18 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 12:23:57.57 ID:aznjBeoF0.net
>>13
しかし、財政健全化に回すと景気が悪くなる不思議

19 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 12:51:22.63 ID:gS5fPZQB0.net
消費増税したら税収が下がるって言ってたバカ、出てきて死ねよ。
言い訳はいいから死ねよ。

20 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 22:34:21.85 ID:nrFePpWrO.net
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。 。

21 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 23:21:06.60 ID:w5CFhMAH0.net
上振れ分は国債圧縮に使わなきゃダメなんじゃないのか・・・w

22 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 23:11:13.84 ID:D7A7vOX/0.net
>>13
だったら消費税増税でも同じ。なんで消費税増税なら財政健全化のために回すと
思うのかw現に消費税増税しても財政再建今まで無理。デフレなんだから当然なん
不可能だし、そもそもそんなのやる気がないから。
>>19
普通に考えて消費税上げない方がもっと増えたと思うよ。
むしろ税収の弾性値いじって景気回復しても税収増えないとか言っていたやつ出て
こいよという話だよwそう財務省とその取り巻きの財政学者だよ。
財務省がそういうデタラメな試算ばかり出してきたから官邸から「財務省の出す試算は
信用できない」なんて言われるわけ。
これは消費税を8パーセントにしても景気に悪影響なしという試算も同様。
予測が外れているから信用されない。これ普通の話。策士策に溺れる・・・。
>>21
何でw金融政策をお忘れなく。日銀と政府の連結で見ればかなり財政再建が進んでいるよ。
今はまだ完全雇用でない。こういう経済下では緊縮財政は愚の骨頂。増税は論外。
未来永劫増税が必要ないとは言わない。ただし経済成長を前提としない財政再建は絵に描
いた餅。不可能。これ仮説でも何でもなく定義の問題。
そもそも安定財源なんていう発想が間違い。景気後退しても税収を落ち込ませないというこ
とは、裏を返せば財政赤字になる代わりに景気後退のショックを受けるのは国民生活という
こと。経済を悪化させて自殺者を増やしたりしてまでやる財政再建に価値などない。
財政再建なんて人の命を犠牲にしてまで、そこまでしてやるほどの価値はない。
予期せぬ景気後退だったり、大規模災害が起きた場合、これはもう仕方がなくどうしようもない。
そういうショックには一気に無理に財政再建しようとかしないで時間をかけてやるのが得策。
それでショックを分散する。

総レス数 22
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200