2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【訃報】デビッド・ボウイ死去★4

1 :ひろし ★:2016/01/11(月) 22:38:29.60 ID:CAP_USER*.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160111-00000130-spnannex-ent

英国のロックミュージシャンで俳優のデビッド・ボウイ氏が亡くなったことが
10日、分かった。公式ツイッターが伝えた。英国からの報道によると、
がんだったという。8日に69歳の誕生日を迎えたばかりだった。

1947年、ロンドン生まれ。本名はデビッド・ロバート・ジョーンズ。
64年にファーストシングルを発表もしばらく無名だったが、69年に
「スペイス・オディティ」が全英チャートでトップ10に入り、人気ミュージシャンとなった。
その後も「レッツ・ダンス」などのヒット曲を発表した。

83年には大島渚監督の「戦場のメリークリスマス」に英国軍人役で出演。
ビートたけしらと共演し、日本でも人気を博した。独特の美学を追究する
「グラムロック」の旗手として、後世のアーティストに多大な影響を与え、
00年には、英国の音楽雑誌で「20世紀で最も影響のあるアーティスト」に選ばれた。

03年に心臓疾患で一時活動を控えていたが、13年に新曲を発表。
ロンドンの美術館では回顧展が開かれるなど、人気が再燃しそうな矢先だった。

前スレ
【訃報】デビッド・ボウイ死去★3©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452507231/
★1が建った時刻:2016/01/11(月) 16:17:29.72

2 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 22:39:21.24 ID:T/OiuKfu0.net
おせえよ

3 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 22:39:28.72 ID:tU75REkq0.net
大顔連の人?

4 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 22:39:30.07 ID:oI9c3In00.net
トンキン

5 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 22:39:45.72 ID:l8LSMB0d0.net
ドイツ外務省

「さようなら、デヴィッド・ボウイ。あなたは(我々にとっても)ヒーローです。
ベルリンの壁を崩す手助けをしてくれてありがとう」

6 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 22:40:36.30 ID:ieq3v5Eu0.net
若い頃ホモレイプされたんだっけ

7 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 22:40:50.94 ID:ehQM1/BO0.net
メリークリスマス。安らかに眠って下さい

8 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 22:42:23.30 ID:loKOFaon0.net
癌多いなー

9 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 22:42:52.65 ID:RUUCiN3N0.net
ロックの歴史の一つにピリオドが打たれたという感じ

10 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 22:43:48.84 ID:8DQSr9io0.net
そろそろ夜も更けて参りました。年齢層もあがるかと思います。
ここまでまだミック・ロンソンのミの字も出ておりません。
ひとつよろしくおねがいします。

11 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 22:44:18.41 ID:LzNWdnJQ0.net
ジギーを初めて見た時、紫で黄色くてオレンジで・・・・ぶったまげた
言葉を詰め込むもんで、歌詞を聞き取れなかった
ヤングアメリカンではまたファンを唖然とさせた
「俺たちのツンツンの頭どうしてくれんだよー!」って

喧嘩してなってしまったらしいが、オッドアイもカッコよかった
青春だったなー
ご冥福をお祈りします

Ohhh, wham bam thank you ma'am!

12 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 22:44:25.47 ID:mQnfyhWI0.net
Rockn'roll Suicide

13 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 22:44:42.75 ID:kERNMKNM0.net
過大評価されてきた人

14 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 22:45:05.71 ID:Pcoackcz0.net
イケメンだけど印象に残る歌がない

15 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 22:46:00.20 ID:yM5bXZwR0.net
大島監督がすごいと思ったな、大ヒットの前に着目してたし
当時は監督が世界知名度は圧倒してた、たけしなんて完全な無名
YMOの人もボウイもカルトレベル、そして映画と曲が大ヒット
あまりに鮮やか過ぎて、出来過ぎ、ご冥福をお祈りします

16 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 22:46:03.68 ID:JdvJx7iP0.net
あいつ死んだのか
結局カーマは気まぐれの1曲しか知らんわ

17 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 22:46:43.71 ID:5A7LE8Hr0.net
浅野ゆう子のコメントまだかな?

18 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 22:46:52.07 ID:y2RG4l4n0.net
グラムロックと言えばマークボランな訳で、デヴィッドボウイの場合はちょっと違うとおもうわけ。

19 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 22:46:57.73 ID:mQnfyhWI0.net
ルー・リードとイギー・ポップを甦らせた功績には、感謝している。

20 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 22:47:07.64 ID:2kQU8buB0.net
レヴェルレヴェルとステーショントゥステーションが好きだったな。
御冥府を祈る。

21 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 22:47:12.71 ID:/fAIfYpz0.net
札幌市民が自殺未遂したらしい

22 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 22:47:14.88 ID:DBJ+9pZt0.net
あれだな、TOTOのキーボードの人か

23 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 22:47:25.30 ID:X12S5roP0.net
映画「ラビリンス」は何だったんだっていう

24 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 22:47:37.80 ID:hBZT7jNc0.net
ヤング・ミュージック・ショーでも見るかな

25 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 22:48:17.58 ID:OY2c38t20.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=LMGiDddsXDs

26 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 22:48:57.12 ID:K6xV1YJ/0.net
デビッド・ボウイは存在そのものが「アート」だった人。
音楽がどうとか俳優業がどうとか言っても意味が無い。
人類史上稀有な存在。

27 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 22:49:10.13 ID:gtawcbB00.net
子供の頃初めてこの人を見たとき

この世にこんな美しい男がいるのか、子供心ながら衝撃を受けた

イケメンとか男前とかそんなんじゃない。全く新しいタイプ、新しいジャンルの
美しい男。て感じ
ファッションも当時の男性には全く想像もしてなかった新しいファッション。

年老いても美貌と中性的魅力を保ったのは流石

28 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 22:49:11.16 ID:JNz3tUFJ0.net
日本のビジュアル系もこの人から始まった

29 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 22:49:14.27 ID:kE4qOLmG0.net
聴きたい曲がない
声質が好きじゃなかった

でもご冥福をお祈りします

30 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 22:49:38.05 ID:7FimxwLE0.net
ロック界のここまでの巨星落つはもうないだろ
と思ったら、ポールマッカ爺さんまだいたか。

31 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 22:49:39.33 ID:+WEz91WE0.net
昔の画像
http://up.gc-img.net/post_img/2016/01/VQpxYwJpOYcZHRK_oFAAY_138.jpeg
http://up.gc-img.net/post_img_web/2016/01/308ecde729039f68c29c9e7296852f45_16240.jpeg
http://up.gc-img.net/post_img_web/2016/01/308ecde729039f68c29c9e7296852f45_30600.jpeg
http://up.gc-img.net/post_img_web/2016/01/308ecde729039f68c29c9e7296852f45_8766.jpeg
http://up.gc-img.net/post_img_web/2016/01/308ecde729039f68c29c9e7296852f45_7360.jpeg
http://up.gc-img.net/post_img_web/2016/01/b47dd1fbfb1e47d4db753c1f996a211d_13429.jpeg

32 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 22:49:51.37 ID:W2JQ+BA30.net
https://www.youtube.com/watch?v=aQ_7u2a1X8A

33 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 22:50:04.45 ID:46fEFegp0.net
ボヨヨンロック

34 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 22:50:23.66 ID:RUUCiN3N0.net
>>30
あとミック・ジャガーね

35 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 22:50:33.90 ID:gtawcbB00.net
あ、あとオッドアイも合わせて全てが衝撃を受けた

36 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 22:50:36.33 ID:44kCIPQx0.net
イギリス版山口富士夫

37 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 22:51:05.43 ID:BxGx6iY00.net
アンダーグラウンド聴くと高校生の頃に戻れる
ご冥福をお祈りいたします

38 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 22:51:26.11 ID:y2RG4l4n0.net
エイズでは死ななかったのが不思議なくらい。

39 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 22:51:57.53 ID:kBev4hG60.net
>>6
それピート・バーンズじゃないの?

ボウイが尻レイポされたって聞いたことないけど

40 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 22:52:26.51 ID:ViYZIcYi0.net
やはり「Low」が一番すばらしいな
イーノとのコラボはホッピー神山にいいように遊ばれる布袋寅泰みたいだった

41 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 22:52:32.17 ID:majOhXTM0.net
>>3
志摩あつこ乙

42 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 22:52:39.49 ID:X12S5roP0.net
日本 忌野清志郎

43 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 22:52:53.78 ID:53uLPDL00.net
ホータテのロック
ホータテのロック

44 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 22:52:59.89 ID:XtooZBcz0.net
かっこええな…人類でも最上位に来るのではないかな?

45 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 22:53:13.73 ID:Zq1uD6++0.net
戦場のメリークリスマスぐらいしか知らないんだが、こんな人気あったの?
CMの曲をかろうじて知ってるくらい

46 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 22:53:16.94 ID:x7VeMl9Z0.net
子供のころにデビットボウイみて「美」を感じたよ

男でも「美」があるんだと衝撃的だった

音楽もファッションも人気のあるミュージシャンに寄生する姿勢にも
ボウイならではだなーと思う

47 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 22:53:25.62 ID:GmFkPOBs0.net
片方義眼の人だっけ?

48 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 22:53:28.84 ID:3X41Wvoc0.net
デヴィッド・ボウイならやはり「メタルグルー」だよな

49 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 22:53:35.56 ID:ZOvWITrg0.net
>>31
どこにいても浮くし、何着ても似合うな

50 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 22:53:38.13 ID:lNMCAuzk0.net
ブライアンイーノ時代がすきでした

51 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 22:53:46.36 ID:Bi0P1qKA0.net
>>5
真面目に?

"HEROES"聞きまくり中。

52 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 22:53:49.14 ID:kbyYpChg0.net
Modern Loveが一番好き
1983年は素敵な年だった

53 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 22:53:50.90 ID:46fEFegp0.net
ヨノイって漢字だとどう書くんだ?

54 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 22:53:54.48 ID:GVt/zGEz0.net
>>40
lowが好きのはいい奴な気がする

55 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 22:53:58.27 ID:vBv/2cQ90.net
とほうです

56 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 22:54:38.20 ID:bPIq01vF0.net
ちゃいながーる♪

57 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 22:54:44.05 ID:vnYH46ca0.net
大ショック受けてる人たちは思い出補正で?
それとも今でもガンガン現役で聞いてるの?

58 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 22:54:44.74 ID:Hl+44MtR0.net
かっこいい人だった。
今のテクノ環境の先駆者っぽい。
オッド・アイもこの人だっけ?

59 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 22:55:20.76 ID:1IYIpAKs0.net
最近JAPANが好きなんだが、このグループもファッションなんかはデビッドボウイの影響なんだろうな

60 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 22:55:26.33 ID:2kQU8buB0.net
>>57
今でもガンガン

61 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 22:55:36.84 ID:Ku5Id+rb0.net
でいびっと

62 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 22:55:40.87 ID:0wP3GLDz0.net
フレディ追悼コンサート見返してるがミックロンソンもこれの後亡くなったんだよな
切ない

63 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 22:55:48.66 ID:pZfzEWoI0.net
>>38
その可能性はある。
彼と寝たファンが「俺はエイズだぜ! だからお前もエイズに感染したぜ
アハハハ」って言われた告白記事を三十年ぐらい前の新聞で読んだことがある。

今回の病名はフェイクかもしれない。

64 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 22:55:49.64 ID:2udME/sE0.net
柴田恭兵「関係ないね♪」

65 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 22:56:08.82 ID:GVt/zGEz0.net
>>57
スルメみたいなやつだから、聞けば聞くほどいいんだよ
そのてんクラシックに近いな

66 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 22:56:11.23 ID:x46LKPyQ0.net
晩年のデヴィッド・ボウイ

https://m.youtube.com/watch?v=0u7cT_vZvrY

67 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 22:56:13.06 ID:gMKoY3lz0.net
ちなヒムロックと布袋やらのBOOWYは

こやつのBOWIEと暴威から名付けたとか名付けないだったとか


                                ししまい

68 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 22:56:51.18 ID:Oxtz+Qio0.net
今ごろミックロンソンと再会しているだろう。
笑ってるかな。

69 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 22:56:54.28 ID:GM1tfFop0.net
ヲタのオッドアイ好きは彼の所為

70 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 22:57:03.44 ID:Oe92HJv60.net
あの世に着いた途端、汗だくのミック・ロンソンにマウンティングされるボウイ

71 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 22:57:06.63 ID:x7VeMl9Z0.net
>>31
美形
これが本当のイケメンだわ〜

72 :ロンメル銭湯兵 ◆yGUjZiryVQvU :2016/01/11(月) 22:58:01.63 ID:YpvJnA5g0.net
特にファンと言うわけではなかったけど、気付いたら彼の歌声を耳にしていた若いころ。
いつの間にか思い出の一部にきっちり納まっていて、今頃その存在感の大きさに気付かされた。

ご冥福をお祈り申し上げます。

ありがとう、さようなら

73 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 22:58:05.79 ID:TCbpIDikO.net
イエモンとか影響受けてるよな

74 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 22:58:24.50 ID:bW5gAxcR0.net
スーツ姿のイギリス紳士っぽくなってからしか知らない。
それ以前のファッションを見てびっくりした。山本寛斎さんのデザインだっけ?

75 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 22:59:05.11 ID:eB8M4MOCO.net
ヒーローズ、STAY、REBEL REBELとかめっちゃ好きだけど、ボウイの曲は歌うの難しいよね

76 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 22:59:08.94 ID:tiKBd0Dr0.net
カッコつけたがりのガキの頃
絶望的に越えられない壁だったわ
今まで俺の知る限り一番美しく憎い男

77 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 22:59:16.44 ID:ehcxL5nM0.net
ジギーよりハンキーのアルバム好きだったわ。

78 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 22:59:32.63 ID:Ez7drG9d0.net
>>67
そんなあまりにも有名な話ドヤ顔でされてもね
こやつと言ってる時点で全然知らんのだろうが

79 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 22:59:38.12 ID:xAMbiQGm0.net
さようなら、僕のスターマン 涙

80 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 22:59:38.33 ID:TjRzgJaN0.net
ボウイは20年前ぐらいに当時の新作で初めて聞いて
そこからリリースされる新作は全部持ってるけど
そういえば過去の作品まで遡って聴いたことはなかったな
常に今時の新しいミュージシャンの音楽みたいに聴いてて違和感なかったんだなと
これを機に昔の作品聴いてみるかな
ちょっと遅すぎるかもしれんけど

81 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 22:59:44.48 ID:LhWcsw/W0.net
>>18
当時は生まれてないからよくわからないが
ボウイの方がより「グラムロック」的という印象
マークボランはもっとストレートでシンプルなロック(パンクの先駆け)かなあ

82 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 22:59:50.45 ID:/NEuEu5V0.net
アンニュイラストナイト おざなりなプレイ

83 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 22:59:52.26 ID:UXv0yiby0.net
俺はLOWが好き。通だろ?

84 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 22:59:55.75 ID:vcnDxt880.net
ついに奴が逝ったか。よくは知らんが

85 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:00:06.67 ID:fNMwLtQa0.net
おかまのひと?

86 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:00:31.43 ID:0ZRMziAL0.net
ジギースターダストとアラジンセインを聞きまくったっけ
俺の中では、懐ロック再現者という感じだったな
ヤングアメリカンやビギナーズなど、変革者の側面も大きい

大好きだった…合掌

87 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:00:47.33 ID:CU/mtH570.net
芸スポ立たんからこっち本スレでええわ

88 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:00:47.65 ID:Yb7Om7or0.net
>>70
フェラチおをほのめかすような
パフォとかなwきっついな。
当時の英国腐女子は濡れたんだろうか。

89 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:01:37.33 ID:FrALiZ0V0.net
ゲームのエルシャダイにこの人がモデルになった敵キャラが出て来るけど
ほんとに漫画みたいな顔だよなあ
今の若手にはここまで強烈なインパクトないね

90 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:01:48.64 ID:GVt/zGEz0.net
trexはキャッチーな曲をつくる天才
ボウイは次元が違うかな

91 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:01:54.04 ID:bW5gAxcR0.net
T.REXは今からすると普通のロックバンド。マーク・ボランって人も。

92 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:01:57.87 ID:ViYZIcYi0.net
>>57
大ショックを受けてる層は70年代の少女漫画が好きな人たちじゃないかな
オイルショックで息詰りそうだった文学少女たちの駆け込み寺っぽかった
つまり日本のサブカルに対する影響力も強かったと思う

93 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:02:08.86 ID:dBYjIafZ0.net
☆輪廻転生オーブ数☆

輪廻転生に必要なオーブ数(全生物の死亡時と転生時のオーブ数は一律)

オーブひとつひとつに同じメモリーが蓄積している。死亡時にオーブは拡散され別の流浪している複数のオーブと繋がり転生する(転生のすべは全生物同一)。

輪廻転生に必要なオーブ数
人間±18、動物(哺乳類)±10、他動物9~3 (魚±3)、昆虫や植物±1(界隈のオーブが飽和状態になると植物や昆虫に転生しやすくなる)。

オーブのメモリーは恐怖症とも関連し、様々な恐怖症などは前世で味わった嫌悪な記憶が関与している。急死するとオーブは拡散し難くなり滞留しやすくなる。

オーブとの次元が相違点しているため、映像危機で撮影しても丸くしか(本来の姿態は不明)映らない。しかし、同一個体のオーブが±13以上残存していると所謂霊体として確認されることもある。

オーブ1つでも脳をもつ生物で輪廻転生し続ければ今までのメモリー(前世)は残るが、数百年を脳がある生物で転生し続けるのは極めて難しい。

いずれは前述の18(人間)のオーブは植物か昆虫へ転生しメモリーは失われ輪廻(前世)が絶たれる。

94 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:02:08.92 ID:7iQJR8+c0.net
冷戦や古いしきたりに揺さぶりを与えて、自由な空気を世界にもたらすことに貢献したと思うよ

95 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:02:19.32 ID:XjijVNpY0.net
>>66
最後までイケメンだったか。
クラッシックスーツも、モードも、パンクも、和服や
ステージやプロモーションの奇抜すぎる衣装まで、
ありとあらゆる服が似合うサイコーにかっこいいおっちゃんだった。
凄く残念だけど人は生まれて死ぬからこればっかりはどうしようもない…

96 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:02:27.29 ID:H/zoC6/Z0.net
たいして好きじゃないけど死んだと聞くと
ちょっと寂しい希ガス 唯一聴くのは
映画サントラの I'm deranged
https://www.youtube.com/watch?v=aepBpZ3kXek

97 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:02:33.80 ID:fGMEGvp60.net
うそだ
うそだうそだうそだ
ちきしょう、飲んだくれてやる

98 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:02:49.63 ID:ehcxL5nM0.net
>>83
評論家がわざと外すあれだろ?

99 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:03:14.88 ID:RmIrbJce0.net
ご冥福をお祈りします

100 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:03:28.39 ID:LhWcsw/W0.net
>>40
自分もlow
ジャケットも好き

あと、後期の丸坊主女性ベーシスト、とてもよい

101 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:03:34.01 ID:x+hsNhcA0.net
ええと、英国の及川でいいのかな?

102 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:03:35.37 ID:EZ8zKrPz0.net
>>22
そりゃデヴィッド・ペイチや節子(´・ω・`)

103 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:03:35.81 ID:ia+iMcSY0.net
ダビデ(デヴィット)の若枝(ボーイ)

104 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:03:36.20 ID:VxWNNkJJ0.net
取り敢えずジギー聴いてる
ベルリン3部作の頃には涙が溢れそうだ・・・

105 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:03:59.09 ID:7FimxwLE0.net
通はハンキードリーだろ

106 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:04:03.59 ID:Ymf4VnUPO.net
忌野清志郎がモノマネしてパクっていた人か

107 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:04:13.48 ID:ux4agKrz0.net
にわかの俺でも悲しいんだから相当

108 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:04:20.26 ID:2spxYCBl0.net
>>66
晩年もいい顔してるね。
日本人は歳取ると醜悪な顔になっていく人が多いからな。

109 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:04:25.16 ID:GVt/zGEz0.net
とりあえずボウイは聞き終わったから今はレノン聴いてる

110 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:04:36.15 ID:bW5gAxcR0.net
ティン・マシーンが好きだな。

111 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:04:39.93 ID:VDqYhrsz0.net
Church on time!

112 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:04:55.94 ID:yCm16uU30.net
あの世でまた、クラウス・ノミとデュオしてやってくだされ。

RIP

113 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:05:00.92 ID:tJvXJRbc0.net
初期のマイナー気味な曲ではここら辺が好き
(スペイス・オディティ、ハンキー・ドリー、ジギー・スターダストより)
Kooks
https://www.youtube.com/watch?v=EsSlOGzPM90
Velvet Goldmine
https://www.youtube.com/watch?v=EfRgd9REzAs
Bombers
https://www.youtube.com/watch?v=iyC0rXYSqd0
Janine
https://www.youtube.com/watch?v=VEMcyO5myeY
Oh! You Pretty Things
https://www.youtube.com/watch?v=ixLm9eSYldE

114 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:05:16.76 ID:+cg+xJFl0.net
サイキック青年団でよく名前が出てきたな。懐かしい。

115 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:05:17.29 ID:qqyvCOG1O.net
今日一番びっくりした

116 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:05:41.65 ID:4e+iwvUC0.net
全盛期のルックスはイケメンすぎたな
少女漫画にやたらデヴィッド・ボウイっぽいの出てきたわ

117 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:05:43.71 ID:itEXde2e0.net
>>10
ミック・ロンソンの最後のステージは、たしかフレディ追悼コンサートだったよね?
「すべての若き野郎ども」「ヒーローズ」を演奏してたな

118 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:05:46.93 ID:bW5gAxcR0.net
ユニセックスというファッションを流行らせた人?

119 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:05:51.34 ID:bR7qdK0JO.net
ビートルズのメンバーだっけ?

120 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:05:54.53 ID:Yb7Om7or0.net
ミックロンソン、ボウイのゴーストライター説あったな。

121 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:06:00.94 ID:vBv/2cQ90.net
とほう???

122 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:06:08.95 ID:eB8M4MOCO.net
ブライアンイーノ、ロバートフリップ、エイドリアンブリュー、スティーヴィーレイヴォーンetc.
天才がいっぱい関わっていたな

123 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:06:14.41 ID:Ku5Id+rb0.net
http://blog-imgs-31.fc2.com/c/i/n/cinderella80s/8beat_vol3.jpg

124 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:06:33.04 ID:kSL+XrYT0.net
レッツダンスしかしらないけど残念だな
69歳で癌で死んだのか

125 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:06:35.03 ID:yM5bXZwR0.net
ロックと言うと、クスリで死んだり、自殺というのが
伝説ぽい、これからは病死や老衰ばかりだろな
ロックも年を取った、ジャズのようなジャンルに成長したな

126 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:06:47.76 ID:HAS+I4tL0.net
>>63
「悲しみのアンジー」ってミックとデヴィッドがアッー!してる場面を
目撃してしまったアンジェラという説があるよねw

127 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:07:04.68 ID:KNTg0EJC0.net
>>119
殿様キンクスのメンバー

128 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:07:08.95 ID:DhpyDMQx0.net
>>87
あっちはベッキーとDAIGOでせわしいからこっちでいいよ

129 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:07:23.49 ID:wKErPiLy0.net
誰だよ
ニュースするならもう少し有名どころにしろよ

130 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:07:24.47 ID:iKONkEWl0.net
最近の訃報で一番ビックリしたわ
当たり前だけど、この人死ぬんだな
宇宙に帰ったと思っとくわ

131 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:08:06.06 ID:7iQJR8+c0.net
>>129
有名すぎるだろうが

132 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:08:07.52 ID:KSbmOkxN0.net
洋楽板が黒ワクになってる
初めてみたわ

133 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:08:24.07 ID:Nb8en8ZT0.net
ギター好きにはスティービーレイヴォーンがレッツダンスのバックギターで有名になったけど
ボウイがSRVのギターソロをPVで当て振りしたことにSRVがブチギレたってことで
知られている

134 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:08:42.72 ID:GVt/zGEz0.net
北のうみ理事長以来のびっくりだよな

135 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:09:08.46 ID:bW5gAxcR0.net
ドラキュラ伯爵役が似合いそう。不死身のイメージ。

136 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:09:29.83 ID:GYzDOLsb0.net
去年坂上忍がSONGSでボウイの特集でナビゲーターやってたが
バカ過ぎて解説が下手でどうしようもなかった
あんなビリーアイドルに憧れてた男にボウイは語れんだろ

137 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:09:44.72 ID:ViYZIcYi0.net
>>126
たぶんキース・リチャーズは曾孫に囲まれて老衰で死ぬと思う
そして天国でジミヘンにストラトで殴られる

138 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:09:57.41 ID:Ku5Id+rb0.net
http://danienlared.files.wordpress.com/2012/11/sting-feyd-dune-film.jpg

139 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:10:33.29 ID:e+DjqNhu0.net
ミスターロレンスぅうう!

140 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:10:36.22 ID:GVt/zGEz0.net
>>136
ビリーアイドルとボウイの関係ってなんかあったかな・・

141 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:10:43.76 ID:IQNPmMWA0.net
やべえ、ぜんぜん知らねえ
おっさん世代なら知ってるの?

142 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:10:44.51 ID:xAMbiQGm0.net
ショック過ぎて凹むわ!!!!!!!!!!!!!!!!!!

143 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:10:49.58 ID:JmmBW0JZ0.net
69(ロック)歳で死んだとかいうけど、この人イギリス人だろ

144 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:11:03.70 ID:wKErPiLy0.net
>>131
いや知らんぞ
周りに聞いても誰も知らんかった
バンドやってる奴も誰?っていってた

145 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:11:10.72 ID:1IYIpAKs0.net
グラムロックって化粧してるグループの事かと思ってた

146 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:11:15.19 ID:UXv0yiby0.net
初めて聞いたのは多分ヤングアメリカン
あの発声に惹かれたな

147 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:11:25.18 ID:B37dInwP0.net
映画のbeginnersを高校生の時に見に行った。レイデイビスもちょい役で出てた。
世間の評価は知らんがいい映画だった。

148 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:11:42.00 ID:NKQIXasB0.net
なんか結界が破れたつーか、これから世界が暗い方向に行きそうな気さえするわ。
スーパーイケメンなのに男からも嫉妬されないし、好き放題やってるのに博愛が溢れている、稀代のカブキ者だった。

149 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:12:14.23 ID:bW5gAxcR0.net
ビリー・アイドルは北斗の拳のラオウみたい。

150 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:12:28.98 ID:44kCIPQx0.net
村八分や外道もでボウイからの影響が大きい

151 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:12:34.70 ID:GVt/zGEz0.net
>>145
まあそのとおりだよ
この人はその範疇にいないだけのはなし

152 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:12:35.67 ID:bR7qdK0JO.net
こいつは俺の最大のライバルであり親友であり面識のない存在だった

153 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:12:51.60 ID:+SGHLceq0.net
船できた時の話好きだったな

154 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:13:03.90 ID:DhpyDMQx0.net
やべ、ロックンロール・スーサイド聴いてたら泣きたくなってきた

155 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:13:30.87 ID:Tahri4Ap0.net
日本で言えば沢田研二みたいな人?
そりゃ若い世代は「誰?」ってなるわな

156 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:13:42.38 ID:x+hsNhcA0.net
10才の時、聞いたノエビアのCM曲が最初だったな。
https://www.youtube.com/watch?v=TrqP_SF3B4s

157 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:14:08.03 ID:JNz3tUFJ0.net
ジジイくさいスレだな

158 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:14:16.76 ID:KSbmOkxN0.net
>>139
まあボウイの役名はセリアズなんだけどね
ローレンスは全くの別人で

159 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:14:25.42 ID:RUGJuE7H0.net
>>30
ポールはボケながら長生きしそう

160 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:14:25.59 ID:HtbZcVXg0.net
いつの時代も同じでは無い常に新しい試みをしていた
メロディもそう方向が良いか悪いかは別として挑戦し続けた稀有な存在

161 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:14:34.41 ID:XdpkN3L6O.net
ビジュアル系の祖でもあるよね

162 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:14:40.57 ID:hA74IjBg0.net
この人はHIVのキャリアではなかったのかね?
一時期、クラウス・ノミと同棲してたらしいが

163 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:14:44.94 ID:xAMbiQGm0.net
名曲スターマン
https://www.youtube.com/watch?v=4B5zmDz4vR4

164 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:14:52.71 ID:EZ8zKrPz0.net
最初のスレからずーっと「ボウイ」を「ボーイ」とわざわざ誤読して、
その上で色々とくだらん事書き込んでる人がいるけど

David Bowieの「Bowie」はボウイナイフ(Bowie knife)から持ってきたものだよ

165 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:14:54.52 ID:tJvXJRbc0.net
ミュージックビデオがいい感じ

Blue Jean
https://www.youtube.com/watch?v=LTYvjrM6djo
Modern Love
https://www.youtube.com/watch?v=1hDbpF4Mvkw

166 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:15:04.07 ID:GVVoXYFv0.net
坂本龍一が死ねば良かったのに

167 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:15:08.14 ID:OeWl1+ZU0.net
どなたか存じませんがRIP

168 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:15:34.21 ID:7iQJR8+c0.net
>>144
まあ、twitterみてても思うが、
国家元首クラスが追悼のメッセージを表明して老若男女が悲しんでる欧米圏の反応と
日本では温度差がありすぎるかもな

169 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:15:37.50 ID:2spxYCBl0.net
森進一 68歳
http://livedoor.blogimg.jp/wkmt/imgs/2/0/2038129e.jpg

デビッドボウイ 69歳
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/0b/900a1abeccab60147c925f786e524f3c.jpg

170 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:16:02.47 ID:56SrqWdR0.net
マジか
labyrinth大好きだったんだが
曲も全て完璧だった哀しい

171 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:16:30.30 ID:+SGHLceq0.net
京都に一時期住んでた時の写真がかっこよすぎる

172 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:16:39.56 ID:CU/mtH570.net
芸スポやっと立ったか

173 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:16:40.62 ID:Mk3txKFL0.net
もっと早く薬中かなんかで死ぬと思ったが、以外に長く生きたな。

174 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:16:43.63 ID:7FimxwLE0.net
>>148
>>イケメンなのに男からも嫉妬されない
彼の家族と親戚に発狂した人がいて「自分もいつかそうなる」という恐怖から逃れるために
必死で創作し続けた。モテることに腐心するその辺のチャラい色男とは次元が違うんだよな。

175 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:16:44.18 ID:bR7qdK0JO.net
>>155
いや沢田研二ではなく、
五木ひろしや石川さゆりみたいな存在だよ。
ロックって、イギリス人からみたら演歌のようなものだから

176 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:16:51.23 ID:hA74IjBg0.net
>>166
ユキヒロさん、そんなこと言わないの!

177 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:16:54.91 ID:W2JQ+BA30.net
http://www.youtube.com/watch?v=ssnxo4lNp8w&list=RDssnxo4lNp8w

178 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:16:57.61 ID:495SnLLE0.net
「結婚生活って...」 既婚者なら共感できる14のツイート)
https://t.co/AcdzP1z4zQ



179 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:17:19.97 ID:xfvJJ1YL0.net
息子のダンカンジョーンズは映画監督やってて、月に囚われた男とかミッション8ミニッツとか監督してるんだよね

ボウイ自身はリンチ監督のツインピークスの映画に出てたり、バットマンのノーラン監督のプレステージとかにも出てたりもしたよね

69歳って若すぎだよ、ご冥福をお祈りします

180 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:17:46.66 ID:wT8VTuWQ0.net
グラムロック・・・
なんか寂しい
ご冥福をお祈りします。

181 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:17:49.24 ID:EhVgqcr30.net
space oddityとashes to ashesしか知らんので
オススメを教えてちょ「

182 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:18:03.99 ID:tKndtZ8U0.net
ブライアンアダムスの時は、こんなに騒がなかったのに
デビッドボウイは、やっぱりスゲーな。

183 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:18:23.26 ID:0xxmn0Yd0.net
環境ビデオ見たいな映像のバックでキャットピープル(モロダーバージョン)がTVで流れてたんだけど「これ良い!!?誰!?」って興奮したな
それまではなんかオカマっぽいイメージしかなかったんだが偏見でしかなかった
それからレイボーンとやってるレッツダンスのLPかったりハマってしまった

184 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:18:26.69 ID:Hl+44MtR0.net
常にモード最先端を遊び心で意識する貴公子。
優雅、気品、落ち着き。
まるで美女が愛でるブランド香水の小瓶のようだ。

185 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:18:29.81 ID:bW5gAxcR0.net
https://www.youtube.com/watch?v=S4R8HTIgHUU
https://www.youtube.com/watch?v=kszLwBaC4Sw

186 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:18:43.41 ID:hVuSmPLo0.net
LIFE ON MARS にはまった

187 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:18:54.83 ID:gZq2Wxnw0.net
ベストアルバムはLow
異論は認めない

188 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:18:57.32 ID:dmzcG1K/0.net
スターマン
サフラジェットシティ
すべての若き野郎ども

189 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:19:02.31 ID:DXN3PGP60.net
>>169
森進一は即身仏みたいだな

190 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:19:03.24 ID:LEogkBMO0.net
顔も美しいけど唯一無二の声も好きだった
悲しいというか寂しいな…

191 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:19:08.05 ID:H0U8e5q/0.net
無名時代から親交のあったマーク・ボランより相当長生きしたな

192 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:19:18.17 ID:7embrU260.net
let's dance は名曲。悼む

193 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:19:34.57 ID:Ku5Id+rb0.net
>>182
おいっ

194 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:19:38.80 ID:68owW/6s0.net
http://i.imgur.com/6xkDS5s.jpg

ご冥福をお祈り申し上げます

195 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:19:49.59 ID:+WEz91WE0.net
 
David Bowie Across The Universe
https://www.youtube.com/watch?v=DvfHO8-w6CY

196 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:19:59.46 ID:VGX1QvbR0.net
結局どこの癌で死んだんだよ?

197 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:20:24.75 ID:JNz3tUFJ0.net
レボレボとマーズが良かった

198 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:20:48.77 ID:Oxtz+Qio0.net
>>171
山口冨士夫?
眉毛剃ってた頃の写真?

199 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:20:49.86 ID:x7VeMl9Z0.net
>>66
病室で寝ている姿もアートにしちまうイケメン

やっぱりガンは首のシワに出るなあー

200 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:20:50.37 ID:kBev4hG60.net
>>182

ブライアンアダムス勝手に殺すなwww

201 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:20:50.39 ID:frbPOAFJ0.net
中学生のとき初めて聞いて40年
staition to staitionの頃武道館で見たなあ
地球に落ちて来た男の封切り時も映画館で一日中繰り返し見たよ
もうこの世にいないんだ…涙

202 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:21:00.18 ID:83XZMEjz0.net
>>179
息子知らんからググって写真みたら普通のおっさんなんだな親近感わく感じ
ボウイ似のスタイリッシュイケメン少し期待してたからガカーリだわw

203 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:21:03.37 ID:Oe92HJv60.net
>>155
懐メロ的な存在じゃないよ
糞長いキャリアの間シーンから消えた事の無い変態

204 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:21:03.92 ID:bHLTe7L/0.net
>>176
細野さんじゃないの?

205 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:21:51.01 ID:EQSil6UY0.net
>>27
52歳頃
David Bowie - Starman (Live on TFI Friday 1999).mpg
https://www.youtube.com/watch?v=brrdk_VIXUA

55歳頃
David Bowie - Heroes
https://www.youtube.com/watch?v=bsYp9q3QNaQ

かっこよすぎてワロタ

206 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:22:06.44 ID:2spxYCBl0.net
デビッドボウイは歌うだけではなく、作詞、作曲、演出、俳優もこなす天才。
IQがすごく高いのだろう。人類の宝物みたいな人が逝ったな。

スマップみたいな芸人もどき(日本人もどき)とは次元が5段階くらい違う。

207 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:22:36.95 ID:QTEX8gylO.net
>>182
それプロレスのブライアンアダムスやろ。
ミュージシャンのブライアンアダムスは生きてるよ来日したら今もライブいっぱいになるのに(´・ω・`)

208 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:22:41.75 ID:rzBXCcOM0.net
チャイナガールのPVでぶっさいネーチャン見て外人の美的感覚ってのは日本人と
こんなに違うんだなと衝撃受けたもんだ。

209 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:22:41.77 ID:56SrqWdR0.net
こないだAEONでアンダーグラウンドがエンドレスだったんだよな
なんかの布石だったか

210 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:23:04.84 ID:JBxeiY970.net
>>144
そりゃ無知っていうんだよ

211 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:23:09.35 ID:oCM7gEFc0.net
時代によって全く違う顔を持っていながら、そのすべてがかっこいい
イングランドが産んだ怪物だな

212 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:23:15.59 ID:NhFu4H510.net
>>18
女性的なメイクしはじめたのはこの人たちが先駆者だっけ
でもボウイの場合、天使すぎて宇宙人すぎてゲスになりきれないんだよね
だからロックっていう感じがあまりしない
そこがすごく魅力的でもあるんだけど

213 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:23:26.42 ID:Xyd0M9ou0.net
69歳=ロック

は既出?

214 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:23:35.69 ID:RUUCiN3N0.net
>>202
若い頃は似てたんだぞ
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/38/0000288738/81/imgfb1965a2gm7kcw.jpeg

215 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:23:37.54 ID:lGDXdGhk0.net
>>182
盟友でボウイの先生的な立場でもあったルーリードの追悼スレ
はさびしいものであったね
知らない人が多すぎる
ボウイはこれだけ世界中で愛されてまさに早死にではあるけど
幸福な生涯であったと言えるね

216 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:23:54.04 ID:tJvXJRbc0.net
>>195
これ好きだわ

217 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:24:23.64 ID:uJkZwKSy0.net
>>10
ロンソンも癌だったっけ?

218 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:24:30.07 ID:+WEz91WE0.net
カバー

David Bowie Imagine (John Lennon cover)
https://www.youtube.com/watch?v=IftjxN_KJoM

219 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:24:50.33 ID:83XZMEjz0.net
>>214
お似てる
つかボウイが若い!

220 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:25:09.11 ID:x7VeMl9Z0.net
>>31
この写真みて「抱かれたい」と思った人間は二十億はいると思うよ

221 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:25:58.20 ID:+SGHLceq0.net
これだわ
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5d/4b1e1c2b24223531b43eb26e48a3255b.jpg

222 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:26:25.54 ID:QTEX8gylO.net
50代以上じゃないとそこまで驚かんし入れ込みもないよな。
ジョージマイケルやボーイジョージ死ぬ方が驚くわ。サイモンルボンとかリマールとかさ

223 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:26:28.51 ID:ksglMbgR0.net
ラビット関根も昔は

224 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:26:39.57 ID:5OgAoxnn0.net
英語数学まるでダメだけど

ふぅ〜ふぅ〜

225 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:27:17.69 ID:m/frqFkE0.net
グラムロック、ニューロマンティックといえばマークボラン、デビットボウイ、ロキシーミュージックのブライアンフェリーとブライアンイーノ。
特にロキシーミュージックのアヴァロンは俺は特に好きだ

226 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:27:21.93 ID:ViYZIcYi0.net
>>144
逆にやっかみとかじゃなくどんな音楽聴いてるか知りたい気もする
今のバンド少年だと「ボウイ」やバクチクすら知らない時代かも知れないな

227 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:27:35.69 ID:dmzcG1K/0.net
ちょっと出っ歯

228 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:28:10.79 ID:Hhd9v7Q30.net
>>26
そうなんだよねえ・・・

229 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:28:14.57 ID:xmIORHZI0.net
ロックスターであると同時にカルトスターっていう面を見なきゃ
デヴィットボウイの歴史的意味は分からんやろな

230 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:28:28.22 ID:JrTlKlfz0.net
ルーリードこそサブカル御用達みたいなところあるからね
その点ボウイはメジャーだかんな
20代の子もショック受けてるぐらいだから余程だな

231 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:28:31.57 ID:YvGRRNam0.net
  
http://sakiavdouga.addjets.com/archives/531.html

エロ全開ボディwwwwwwwwwwwwww

232 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:28:48.41 ID:OY2c38t20.net
CDは無いなw レコードだわw  わぁー探すの大変w 

233 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:28:53.98 ID:7FimxwLE0.net
これだろ
https://twitter.com/HistoryImg/status/686468572625768448

234 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:29:12.97 ID:Yb7Om7or0.net
ゲイリーグリッターだけはガチ

235 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:29:19.81 ID:x7VeMl9Z0.net
ジョンレノンもアートにかぶれたけど
生粋のアートはデビットボウイに勝るものは無い

自分の死もアートにできる男だわ

236 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:29:32.06 ID:JVUB3TZp0.net
スノーマンて雪だるまのアニメ映画、ボウイの朗読出演から始まるよね。

237 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:29:38.67 ID:f4INK8nu0.net
アヴァロンあたりはもうグラムロックではないわな

238 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:29:44.89 ID:dmzcG1K/0.net
グラムとパンクの間が
ニューヨークドールズ

239 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:29:56.70 ID:VONyj4cC0.net
ローリーさん死んじゃったのか

240 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:30:32.91 ID:lGDXdGhk0.net
ボーイジョージもサイモンルボンもリマールも
デビッドボウイからみれば弟子みたいなものだわ

ボウイにあこがれていた若者が起こしたムーブメントが
ニューロマンティックだからね

その一番の理論派であったのがミッジユーロで
彼はデビッドボウイへの耽溺とも言える偏愛を述べているね

241 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:30:38.77 ID:hhsMEntX0.net
クリスチーネF観に行ったわ
パンフレットに色々な麻薬の事が細かく説明書いてあった

242 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:30:43.84 ID:zWmY3tFo0.net
>>229
洋楽に興味持った頃はすでにカルトスターだったんで
かえって興味持てずに通り過ぎちゃった感じ

243 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:30:45.07 ID:IZeGNCUW0.net
>>14
ブルージーンがお気に入り
https://www.youtube.com/watch?v=LTYvjrM6djo

めっちゃかっこいい!

244 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:30:53.44 ID:WBLypdkx0.net
まーた大してファンでもなかったくせに
「ショック・・」とかツイッターで言うヤツ
出てきてんだろうなーw

245 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:30:55.28 ID:WGiEwGdYO.net
曲が思い浮かばない典型だな

246 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:30:57.09 ID:OY2c38t20.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=wyQ-tScuzwM

247 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:31:08.39 ID:XanajIMh0.net
南斗紅鶴拳のユダをパクってた人か

248 :キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :2016/01/11(月) 23:31:33.68 ID:FFNx5S4N0.net
合掌。

なおここまでにエデn(ry

249 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:31:44.68 ID:QTEX8gylO.net
小林勝也湧いとるな(笑)

250 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:31:50.85 ID:x+hsNhcA0.net
やっぱ、ピーター意識してたのかな?

251 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:32:04.98 ID:x7VeMl9Z0.net
一言で表現すると
 他人のふんどしで音楽をうるカメレオン的イケメン男

252 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:32:27.82 ID:zWmY3tFo0.net
>>245
誰もが知ってそうなところだと
レッツダンスあたりになっちゃうんだよなw

253 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:32:35.26 ID:i4AQiZqJ0.net
いつかはブライアン・イーノもお亡くなりになるだろうが、
彼が死んだ時がほんとに一つの時代が終わったときになるだろう。

254 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:32:39.13 ID:Hhd9v7Q30.net
あんまり上がってこないかもだけど
ブラックタイ・ホワイトノイズのアルバムはずっと聴いてる
この頃結婚したんだっけ?

255 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:32:41.17 ID:D+4iYHnl0.net
>>244
ほんとそういう連中が一番ウザい

256 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:33:13.09 ID:yNkM+uQV0.net
>>31
イーデスハンソンに似てる

257 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:33:23.88 ID:bW5gAxcR0.net
棺桶からまた起き上がってくるイメージがあったからね。

258 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:33:26.83 ID:i/lQYman0.net
https://youtu.be/d5nYX-iuUFk

ぐうかっこ。

259 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:33:32.30 ID:k1gpAx090.net
じじいたちの残された時間も言うほど多くないで

260 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:34:21.51 ID:tdcPZ02kO.net
たけしのおくやみマダー。

261 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:34:42.96 ID:9Do5jvz40.net
アダム・アーントはどうしてんだろ?

262 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:34:44.81 ID:QKNW2kSd0.net
>>73
どう見ても受けてるのに、ミックロンソン最高!!とか言って、昔は認めてなかったw

263 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:34:47.96 ID:A3bh8QXj0.net
小林克也とデビッド・ボウイの関係を教えてください

264 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:34:49.43 ID:475QY74g0.net
京都の家の表札に癒されたな

265 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:34:51.26 ID:l7LqdsvO0.net
ナウいですねwww

266 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:35:07.22 ID:NZ1oKkP90.net
>>73
デビュー当時の吉井和哉はボウイみたいな雰囲気だったな

267 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:35:19.50 ID:YwZRjMdR0.net
エイズ癌というのがあるらしい。

268 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:35:43.99 ID:Q1kjLy900.net
うーん。やはり、ロウとヒーローズの頃を一番評価したいなあ。
ただ、全体としてみると、新時代のスター像を体現したひとなんだよなあ。

ジギースターダストやレッツダンスも含めて考えると。。

269 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:35:47.71 ID:x7VeMl9Z0.net
ボウイだけは90代まで生きて
シワシワで世捨て人、仙人の風貌で過去のロックを語って欲しかったわー
音楽性より「美形」これに尽きる

270 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:35:48.57 ID:QpHB2XCb0.net
リンチ監督…

271 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:35:56.59 ID:zWmY3tFo0.net
それではここで1曲

宮沢りえ「GAME」
https://youtu.be/08-JE92YD7U

272 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:36:43.80 ID:VfAPD2Ym0.net
すんごい器用な色男って印象だった

273 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:37:04.51 ID:Oe92HJv60.net
>>254
馬鹿みたいにおめでたい結婚ソング入ってるだろ

274 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:37:08.04 ID:bW5gAxcR0.net
日本のヴィジュアル系ロックのルーツみたいな人かな?

275 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:37:13.46 ID:rzBXCcOM0.net
>>271
これ聞いた時の衝撃は今でも覚えてるわー

276 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:37:25.10 ID:ZoEVkQ+m0.net
>>255
俺は訃報にも関わらず日本語で日本人を蔑む発言をする>>206みたいな糞が一番鬱陶しいけどな。

277 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:37:36.75 ID:Q1kjLy900.net
>>253
イーノは、基本、明るいおっさんで、あまり悩んでない気がするなあ。

278 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:37:50.29 ID:2xQk2o5c0.net
本人が死んでも偶像としては残るからね、羨ましいね

279 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:38:10.54 ID:lGDXdGhk0.net
まあたしかにアメリカンロックやホワイトファンク
さらにはベルベットアンダーグラウンドや初期パンク、
さらにはドイツの暴力的なシンセサウンドまで
すべてとりこんで大ヒットさせたのがボウイであるのは
事実なんだね

とくにルーリードとイーノの影響は甚大ですわな

しかしそうした通常一般人が聞くチャンスのないコアな音楽を
一気にメジャーなレベルまで引き上げる才能は
ロック史上最高レベルでここがすごい点なんだね

もしボウイがいなければロウもヒーローズもないわけで
ロックの歴史は根本から変わってしまってるだろね

280 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:38:12.80 ID:EdcamLEv0.net
>>221
レトロな車両と乗客、そして近未来のスペースマン。
見事な一枚。

281 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:38:18.25 ID:JrTlKlfz0.net
俺も死んでからみんなに寂しがられる男になる予定だった
予定のまま未定になり延期になり中止になった

282 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:38:18.72 ID:Q1kjLy900.net
>>274
うん。グラムロックと言われたけどな。 

283 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:38:30.13 ID:93cdXGBj0.net
>>52
Modern Loveはいい曲

どんな作風にチェンジしても結局ロックンローラーだった感じがするな

284 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:38:31.12 ID:B+sXOjKv0.net
>>245
ジギースターダストとアースリングなんて同じ人のアルバムとは思えないし
代表曲とかいうと人それぞれになっちゃうだろうね

285 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:38:36.01 ID:VfAPD2Ym0.net
何やらせてもキャラを崩さないまま、嵌まるというか

286 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:38:44.01 ID:JZ9hLgBp0.net
>>10
俺はグラム時代以降が好きなBOWIEオタだからなあ。
95-96年ツアーにカルロス・アロマーが一時復帰した事の方が狂喜乱舞してたよ。

287 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:38:53.58 ID:xmIORHZI0.net
大のメジャーロック嫌いのカートコバーンが何故デヴィットボウイの曲をカヴァーしたのか
それは、カートがロックスターの面よりカルトスターとしてデヴィットボウイを見ていたから

メジャーなロックに限らず、パンク、グランジ、ダンスミュージック等の他のジャンルの音楽への多大な影響(好き嫌いはあるにしろ)
また、ゲイやバイセクシャルの崇拝対象として

デヴィットボウイは存在した。

288 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:38:54.25 ID:KSJYUu0K0.net
ミスターローレンスの頃は派手なファッションをやめたあとだったのか
渋いオッサンの時期か

289 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:39:08.00 ID:LXXF2vkG0.net
69歳は若いなぁと思ったけど、
半世紀前だとこれぐらいの寿命で当たり前だったんだよな

290 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:39:13.71 ID:GKyuuG490.net
マジで、
デビッド・ボーイと、
フレディ・マーキュリーと、
区別ができない。

ってか、よく知らん。

291 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:39:14.06 ID:A3bh8QXj0.net
>>281
寂しがってやるから死んだら教えろ

292 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:39:14.32 ID:JKgZwQLn0.net
〜あなたの知らない本当のイギリス〜
欧州最狂の【反日トンデモ国家】の実像とは?

@イギリスの反日洗脳教育
南京大虐殺30万人、従軍慰安婦20万人という特ア製プロパガンダが
完全に直訳のまま学校の教科書に掲載されています。
むしろ、中国産の反日プロパガンダをヨーロッパで
拡大輸出している犯人はイギリスというのが事実です。
イギリスの高校のメジャーな修学旅行先は「タイ」。なぜだか分かりますか?
「イギリス人捕虜がここで野蛮なジャップどもに虐待されたのです。
父祖の屈辱を忘れてはいけません。」という反日野外授業をするためです。
自分たちが植民地で有色人種を動物以下に扱っていたことなど一切教えません。

A反日マスゴミ
イギリスのマスゴミは、一つの例外もなく全てが反日です。
日本の良いところなどまず書きません。
東京に滞在しているイギリスマスゴミ各社の特派員は
ほぼ全員がノリミツオオニシの劣化コピーだと思ってください。
それくらい酷いです。国営放送のBBCですら
日本は歴史教科書を書き換えて子供に戦争犯罪を教えていないだの
中国の工場は毒ギョーザなんて作ってなかっただの
日本は外国人お断りの看板だらけの人種差別国家だのと平気で嘘八百を報じます。
また特アの受け売りだけでなく反捕鯨や死刑制度叩きという欧米独自の嫌がらせも行います。

B皇室侮辱
ヒロヒトは悪魔、今の天皇は悪魔の子。これがイギリスの常識です。
プリンセス・マサコが幽閉・虐待されているという話が大好きなのは
日本の皇室がイギリス王室より腐っていてほしいという願望の表れでもあります。
英語には敬語表現がありますが、日本の皇室関係者が訪英した時なども
マスゴミはイギリス王室だけに敬語を使い、まるで日本が下僕であるがごときナレーションをします。
江沢民が天皇に尊称を使わなかったのと同じようなものです。

293 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:39:18.21 ID:QEI+//Ke0.net
>>17
悲しくて、レッツダンスを二時間踊り続けました

294 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:39:18.82 ID:MSZ8csdZ0.net
有名な人なの?
日本で云ったら誰

295 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:39:23.76 ID:B5y3xL+Z0.net
 
40過ぎたら周りは死人ばっかだもんな
 
呑気なのはニートくらいなもんだわ

296 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:39:29.98 ID:QKNW2kSd0.net
>>244
絶対いるよな。嫌な気持ちになりたくないから、2ちゃんしか見ない。

297 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:39:31.18 ID:dMRebW2T0.net
レッツ・ダンスの頃、ラジオでこの人の「神の味噌汁」って曲が流れて変なタイトルだと思った
「神のみぞ知る」だったorz

298 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:39:38.99 ID:jQcRRryO0.net
誰?
カマカマカマカマとかって歌うだっけ?
口ずさめる歌は何?

299 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:39:45.04 ID:NZ1oKkP90.net
>>123
懐かしすぎるwww

300 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:39:52.12 ID:B+/80s980.net
ヴィジュアル系の死だな

301 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:39:57.63 ID:JrTlKlfz0.net
>>287
アンプラグドだけ知ってる
良かったと思う

302 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:40:02.58 ID:x7VeMl9Z0.net
その点、元美形のアクセルの劣化ぶりにボウイを見習って欲しいわ

ボウイの美は年をとっても、それなりに「美形」なんだよね

303 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:40:04.80 ID:93cdXGBj0.net
見た目的にはミックジャガーのほうが先に死にそうだけどな
キースか

304 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:40:11.20 ID:Q1kjLy900.net
>>284
うん。どの頃のボウイが好きかでそのひとの音楽観がわかる。

>>279
リードのトランスフォーマーのプロデュース。あれがもしかしたら、
最大の仕事なのかもしれない。

305 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:40:20.98 ID:Hhd9v7Q30.net
>>273
そうそう!
あれはのろけなのかな?と思ってたんだけど
知ってる人がいて嬉しいよ
明日はゆっくり聴き直すよ

306 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:40:21.75 ID:sUYCtwV40.net
>>10
ブラックタイホワイトノイズの時に亡くなったんだっけか…
アイウィッシュユーウッドのギターが印象深い

307 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:40:22.12 ID:bzHfPsqe0.net
カーマ カマカマカマ
カマカミリアン♪

308 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:40:31.44 ID:Jt8IuSivO.net
忘れては行けないのは、今のマンガ、アニメの
美形の雛型を作ったキャラクターは間違いなくボウイだからな。
色々な髪の毛の色も間違いなく元祖。

309 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:40:42.13 ID:HvkwniVp0.net
チャイナガールでブサイクといちゃいちゃしてるのは衝撃だった。
普通の人と価値観が違うんだな

310 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:40:46.40 ID:KzgQ3Hxo0.net
ロンドンの内田裕也と呼ばれた男か?

311 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:41:02.00 ID:Uf3ukWu+0.net
新作のブラックスターのPVはクトゥルー神話の邪神を崇める神官というか伝道師というか
ラビリンスの魔王より魔王っぽい

312 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:41:08.17 ID:OY2c38t20.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=zufuNr1GBYI

313 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:41:09.14 ID:Zbv64kOx0.net
69才で亡くなるとはロックなお方だ!
それに引き替え内田裕也は・・・

314 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:41:13.59 ID:93cdXGBj0.net
Bowie... R.I.P.

315 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:41:54.89 ID:vP/4p5Wu0.net
京都の電話ボックスの写真
どこかわかる人いますか?
今をグーグルストリートで見てみたい

316 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:41:59.47 ID:JZ9hLgBp0.net
>>113
RYKO版出て幸せだった89〜90年。
88か89年にChristiane FをVIDEOで観て中学時代にバカにしていたBOWIE熱に着火。
当時アルバムCD盤が全滅で、廃盤だったRCA版を15,000とか18,000も出して映画で使われてた『STATIONTOSTATION』と『"HEROES"』更にサントラ盤を買ったナツカシイ思い出。

317 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:42:01.89 ID:JrTlKlfz0.net
>>291
枕元に立とうかってそれホラーじゃねーか(笑)

318 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:42:03.99 ID:cFDQpxcY0.net
>>201
1978の武道館、自分も行ったわ。LOW、HEROESあたりが一番好きだから、「STAGE」っていうライブアルバムが自分のベスト。

319 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:42:11.86 ID:IZeGNCUW0.net
>>294
石原裕次郎?

320 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:42:17.07 ID:3VBoiacL0.net
巨泉、おひょい、ドクター中松、森元


そろそろこのあたりがヤバそう

321 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:42:22.19 ID:zWmY3tFo0.net
俺が洋楽に興味持ちだした頃の曲

クリスタル・ジャパン
https://youtu.be/Xm2ciX0_UP8
It's No Game part1
https://youtu.be/q4HG-OjMxzE

よく分からなかったし
のめりこめなかった

322 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:42:26.64 ID:VS+ZYUfT0.net
ベルリン三部作は大好きだったなあ

323 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:42:35.82 ID:bI9HVagqO.net
>>256
悲しかったのに
つい吹いちゃったじゃねぇかw

324 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:42:40.83 ID:7iQJR8+c0.net
日本の少女漫画にも影響を与えたのはそうだな
青池保子とかはボウイだろ

325 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:42:44.48 ID:7FimxwLE0.net
>>310
勘弁してくれw

326 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:42:50.80 ID:BxGx6iY00.net
>>294
クィーンと一緒に歌ってたことある人や
クィーンは知っとるだろ
"Queen & David Bowie - Under Pressure (Classic Queen Mix)"
https://youtu.be/YoDh_gHDvkk

327 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:43:09.00 ID:GVt/zGEz0.net
ビートルズのホワイトアルバムがロウでサージェントペパーがジギーだと言えばお分かり頂けるだろうか

328 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:43:09.79 ID:jQcRRryO0.net
>>307
それだ!

329 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:43:12.05 ID:KSbmOkxN0.net
2年前、ロンドン行った時にジギーのジャケ写の通りに行ったわあ

330 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:43:13.01 ID:DXN3PGP60.net
でもやっぱ純粋に音楽だけならルー・リード死んだ時のほうがショックだわ。
デヴィッド・ボウイはズーランダーとかああいうこともできちゃうサービス精神豊かすぎる

331 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:43:13.26 ID:ZhU7vtPM0.net
ホリエモンって、北朝鮮のスパイなの? 信じられない発言集
https://www.youtube.com/watch?v=7W1juG21XB8   /
芸能界に増殖する「地球市民」     
https://www.youtube.com/watch?v=MvErFbuTYEo     
爆笑問題のサンデー・ジャポンは、創価と在日パチンコ屋の提供でお送りしています。
https://www.youtube.com/watch?v=RnHzODfKr-0  

332 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:43:29.60 ID:kBev4hG60.net
内田裕也みたいな雑魚と一緒にしないでほしい

333 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:43:37.75 ID:1uP0PYfv0.net
Blue Jean

R.I.P.

334 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:43:37.94 ID:OY2c38t20.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=k7H2q-ae_HA

335 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:43:40.43 ID:QlZTnGPm0.net
ぐらんこんとろーるめーじゃとむ

336 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:43:42.93 ID:KSJYUu0K0.net
24アワー・パーティー・ピープルの映画の時代はボーイの後の時代なんだ

337 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:43:46.43 ID:xmIORHZI0.net
デヴィットボウイは、グラムロックで多大な成功を収めながら
その成功を惜しげもなく捨てた
捨てたというよりグラムロックで確立したキャラクターを殺し二度とそのキャラに戻る事が無かった。

次の作品は別のキャラクターを確立し、そしてまた殺す。
70年代〜80年代にかけてその繰り返し。

自分の作ったキャラを作りだし成功しても失敗しても
惜しげも無く自分を殺して次の作品を作った。

338 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:43:52.09 ID:MfukdXcc0.net
>>304

ティンマシーンが好きな俺は一体?

339 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:43:55.28 ID:RUUCiN3N0.net
>>297
あれはビーチボーイズのカバーなんだけどな

340 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:44:15.29 ID:JZ9hLgBp0.net
>>316
RYKO版が素晴らしかったのは、正にボーナストラック。

いやあの当時はよかった。

341 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:44:27.62 ID:m0ohyHXC0.net
なんでボーイでなくてボウイなのか?

342 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:44:35.63 ID:31keyx8Q0.net
>298
カーマは気まぐれ」

343 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:44:40.14 ID:V9pNailW0.net
パッパッパウ〜ン♪

344 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:44:40.25 ID:83XZMEjz0.net
>>308
80〜90年代くらいの耽美系描く女性漫画家の多くはこの人と
ニック・ローズとディヴィッド・シルヴィアンがモデルだったろうね

345 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:44:46.01 ID:uJ0aZYe50.net
ラビリンスって映画好きだったな

346 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:44:53.27 ID:D+4iYHnl0.net
20年位前に福岡サンパレスの一番前で見た時は感動した
やっと会えた感じがした
友達と大学サボって徹夜してチケット取ったのはいい思い出

347 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:45:03.75 ID:x7VeMl9Z0.net
>>296
同意
知らないのに「お悔み…」とかリアル世代を憧れて過ごしたから
イラつく。マークボラン・フレディ・ジョンレノンが死んだときと同じショックだよ

348 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:45:05.92 ID:93cdXGBj0.net
The width of a circle
https://www.youtube.com/watch?v=ASitcSAk330

グルーブ感あってヘビーな演奏がいい
ミック論損もかっこいい

349 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:45:06.92 ID:ViYZIcYi0.net
>>287
近鉄劇場で「汚れた血」見てたら主人公が疾走するシーンで「Modern Love」流してたな
フランス人もボウイ好きなんだと思ってつい吹いてしまった思い出がある

350 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:45:17.84 ID:vxegNguF0.net
この人は天才というより秀才というイメージ
たまたま顔が良くて声が良くてパフォーマンスも優れてたけど本質的にはプロデューサーだと思う
にしても節制してうんと長生きしてくれるかと思ってたのになあ…

351 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:45:29.30 ID:B+sXOjKv0.net
>>298
ロウってアルバムのSpeed Of Lifeって曲が歌いやすいよ?

352 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:45:37.46 ID:KSJYUu0K0.net
戦場のメリーくりますのチュッチュされて坂本が刀を振り上げたあとの演技が
どうも毎回気になるわ

353 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:45:39.91 ID:IZeGNCUW0.net
>>333
ノエビア化粧品のCMはかっこよかった!
https://www.youtube.com/watch?v=TrqP_SF3B4s

354 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:45:41.57 ID:oT+4YG3W0.net
David Bowie - When I live my Dream (Boy meets girl)
https://www.youtube.com/watch?v=My1gSnPAISo

355 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:45:47.68 ID:GKyuuG490.net
>>320
巨泉はガンで秒読み、
おひょいさんは、消息不明で死後1年くらいに遺族が明かしそう。
ドクター中松はサイボーグ化中。
森元は誰か何とかしろ。

次にヤバイのは、黒柳徹子と歌丸

356 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:45:48.15 ID:1uP0PYfv0.net
デビッド・ボウイは、親日家だった

357 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:45:55.33 ID:bW5gAxcR0.net
Tin MachineのIf There is Somethingが好きでよく聴いていた。

358 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:46:24.79 ID:1m5t33FD0.net
>>23
ボウイが演じていたゴブリン・キング ジャレスとゴブリン帝国(アンダーグラウンド)そのものが
継母が生んだ弟トビーを「どこか遠くに連れ去って欲しい」とジェニファー・コネリー演じる厨二病サラの生んだ妄想の産物

で実際にサラの理想の男(トビーの母親と再婚したことによる父への反発から)ジャレスがトビーをさらったら
今度は弟を助けにいくヒーローを演じはじめてしまったものだからジャレスは理想の王子から一転
悪役を演じざるを得なくなってしまった。

サラがトビーを助けにゆく過程で精神的に成長(妄想・子供心の喪失)するとジャレスはどんどん衰弱していく
最後には全身の衣装と髪の毛が白くなった状態で「君(サラ)の演じる役を演じることに疲れた」「どうして僕を捨ててトビーを選ぶの」と
訴えるんだけどサラはトビーを選び現実世界に戻ってしまう。

現実世界では有る程度の時が流れており妄想を生んだきっかけになった絵本「ラビリンス」はすっかりほこりを被っていた
それを手にしたサラがもう一度アンダーグラウンドの仲間たちと逢いたい、と願った途端
現実世界にゴブリンと仲間たちが召喚されサラやトビーと遊びだす

サラの夢(理想の男性のメタファー)から外れたジャレスは白いフクロウの姿のまま闇に飛び去ってゆく。
離婚問題が深刻化していた80年代アメリカの一端を知るにはいい映画かも知れん
このあとストーリー・テラー(残酷なグリム童話)、ダーク・クリスタルを制作したジム・ヘンソン(監督)は
セサミ・ストリートとは対極の作風にとりつかれているような気がして怖かった。

359 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:46:35.28 ID:+SGHLceq0.net
>>349
カラックスの?

360 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:46:40.20 ID:VfAPD2Ym0.net
麻莉と信吾では星男ってザコキャラ扱いだったな

361 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:46:44.27 ID:5S5OjaGdO.net
たぶん田原総一郎も実はデビットボーイ好きでコメントを取られるはず

362 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:46:47.96 ID:jQcRRryO0.net
>>342
サンクス!
https://youtu.be/F6GMGmi9h4s
いい歌だ、親父が車で聞いてたな

363 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:46:49.87 ID:OY2c38t20.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=gyHymAxUVrc

364 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:47:19.31 ID:lGDXdGhk0.net
ベルリン三部作はロック史上の金字塔だね

暴力と芸術とロックを組み合わせるというコンセプトは
すでに80年代を飛び越えて90年代以降の先駆になってる

というか2010年代でも最先端で
現在ですらむしろ追随できるミュージシャンが
ほとんどゼロなのが事実でしょね

とはいえそれ以前のアメリカンロックやファンク時代も
良いんですねー
それと1984の妄想を舞台にしたダイヤモンドドックも
稀代の怪作ですよね。ほんとに多面的な天才であった。

365 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:47:24.74 ID:p3WycMHf0.net
ラビリンスを見に行った時にスーパーボール貰ったな

366 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:47:26.40 ID:bzHfPsqe0.net
>>328
ユカンデーゴーン ユカンデーゴーン♪

367 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:47:28.39 ID:cFDQpxcY0.net
>>216
自分も好きだ。
ドッグヴィルって映画のエンドロールに貧困層の悲惨な映像とともにボウイのヤングアメリカンが流れるんだけど、
ボウイっていろんなジャンルのアーティストの感性を刺激する人だったと思う。

368 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:47:32.14 ID:D+4iYHnl0.net
宇宙飛行士がスペースオディティ歌ってるのもいいね
再生回数も凄い
世界中にファンがいることがよくわかるわ

369 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:48:12.90 ID:HvkwniVp0.net
>>294
美空ひばりとか石原裕次郎クラスかな
今だったらビーズの稲葉とかサザンの桑田あたりかな?

370 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:48:24.72 ID:IX4Q1V+R0.net
映画『ラビリンス/魔王の迷宮』にも出ていたな
子供の頃親戚のおじさんに連れて行ってもらって好きな映画だった

371 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:48:32.57 ID:JZ9hLgBp0.net
>>348
これは好き。

372 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:48:45.46 ID:Q1kjLy900.net
>>344
ああ、デイヴィット・シルヴィアンw

373 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:49:02.27 ID:Q3zN8Irq0.net
ロキノンの人かなw

374 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:49:04.70 ID:ziWIUTNb0.net

sssp://o.8ch.net/5w6z.png

375 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:49:33.84 ID:93cdXGBj0.net
キャッチーな曲多いよな

376 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:49:46.69 ID:EQSil6UY0.net
>>132
見てきた。来るわ

377 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:50:03.23 ID:9bXbi7hK0.net
不評だったティン・マシーンがめちゃ好きだった。

https://www.youtube.com/watch?v=f-dCoIVPzxQ

やすらかに眠れ!

378 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:50:06.59 ID:JrTlKlfz0.net
アーティストは早死にが多いからな
偉大だよ 70前つっても長生きはそれだけで偉業だ

379 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:50:13.75 ID:Jt8IuSivO.net
青池保子はゼップだな、ボウイとクイーンのロジャーは
いろんな作品にモデルで出てるだろう。
それがアニメに美形キャラとして広がっていったからな。

グレンダイザーをヨーロッパに持っていった時、
日本アニメなのに白人ばかりと
言われるようになるのは、こんな原因があるんだよ。

380 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:50:25.80 ID:GKyuuG490.net
>>294
いやいや、加山雄三に郷ひろみを足した様なもんだろう

381 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:50:29.94 ID:IR0oFRj20.net
>>294
マツコ・デラックスかな

382 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:50:31.27 ID:QEf6Oih50.net
>>338
珍しいね
ティンマシーンだけ苦手だ

383 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:50:33.15 ID:QEI+//Ke0.net
最近は表舞台にでてたの?
最後のライブが2006年てみて、それが10年前ってことに驚愕しt

384 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:50:39.83 ID:AhoLZl330.net
NHKは戦場のメリクリ放送するのひと月早かったな

385 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:50:42.56 ID:Q1kjLy900.net
>>349
ああ。カラックス。汚れた血? ポンヌフの恋人でなくて?

>>351
歌わなくていいもんな。

386 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:51:07.04 ID:ziWIUTNb0.net
>>348

マリリンマンソンが尊敬するのも分かるな

387 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:51:16.64 ID:S81hY5fr0.net
今年に入って発表されて遺作となったブラックスターは力作だった。
最初から最後まで無理せず自然に聞きとおせるアルバムは数十年ぶりだった。
管楽器を効果的に使っていて聴きようによってはオザンナっぽい感じが新鮮だった。
これだけのアルバムはこの時期に出したのに今回の訃報。もったいないなあと思った。

一方でタイトル曲のミュージックビデオからは奇妙なメッセージ性を感じさせた。
妙に心にズシッと来るというか重いというかちょっとオカルトっぽい。
なんなのだろうな?と思っている。妙に気になるんだけどあまり見たくないという不思議な気持ち。

388 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:51:34.53 ID:ViYZIcYi0.net
>>359
そう、レオス・カラックス監督で、その時は「ボーイ・ミーツ・ガール」との二本立て
確かに「汚れた血」の世界観とボウイは親和性があるかも知れない

389 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:51:35.25 ID:GKyuuG490.net
>>384
今は正月だろうに

390 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:51:44.55 ID:BxGx6iY00.net
>>353
ノエビアは選曲のセンスが良かったよな
キムタクのドラマの遥か前にフレディマーキュリー使ってたし
https://youtu.be/cHxgcW6QGKs

391 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:51:54.53 ID:D+4iYHnl0.net
LIFE!でクリスティン・ウィグが歌うスペースオディティもカッコいい
あのシーンだけで飯3杯食える

392 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:52:08.26 ID:cFDQpxcY0.net
>>260
あいつはボウイを「ただのおじさん」って言ってた

393 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:52:34.09 ID:zWmY3tFo0.net
>>382
一時期はブック○フの250円コーナーに放り込まれてたな

394 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:52:35.24 ID:fEfj8ylq0.net
還暦を超えたじじいたちが
ここでは若い青春時代に戻っている…
それほど偉大だったわけか

395 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:52:38.47 ID:EQSil6UY0.net
>>148
>稀代のカブキ者

あーいいなそれ

396 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:52:55.67 ID:JrTlKlfz0.net
どうせまたくだらない連中がトリビュートとか出すんだろうな
恥ずかしげもなく

397 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:52:59.13 ID:NhFu4H510.net
>>324
青池保子はツェッペリン
大島弓子がデヴィッド・ボウイ

398 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:52:59.73 ID:IR0oFRj20.net
>>313
ボブ・ディランとは違う方向性のロックだからさ

399 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:53:02.32 ID:x7VeMl9Z0.net
>>383
ボウイが全くマスコミ前に出ない時期に
ミュージックエアでボウイ自身が手掛けたボウイの軌道みたいな
ドキュメンタリー番組あったよ
凄くカッコイイ 

400 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:53:23.67 ID:kzrvK6I60.net
代表曲はこれ 聴かずにデビッドボウイを語ってはいけない

Under Puressure
https://www.youtube.com/watch?v=a01QQZyl-_I&index=2&list=LLAySyKgVqv9zLuQN54z1lsg

401 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:53:38.74 ID:8H7S18nZ0.net
この前のクリスマスにNHKBSで
戦メリやってて、初めて見た
見終わったあとすげえ映画だこれはとうち震えるほどハマった
その矢先だっただけに悲しい

402 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:54:08.86 ID:2/Q1df6b0.net
>>348 デビッドボウイ意識して聴いたことなかったんだが、
グルーブあってすげーいいね。古臭くないというか、良い音楽は
やっぱ残るもんなんだなあ。

403 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:55:13.68 ID:LttpNqUrO.net
>>377
なんであんなに評判悪かったんだろうな
俺も好きで来日も観に行ったよ

404 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:55:21.71 ID:+DuZaRecO.net
>>348
The Width Of A Circleライヴ版のイントロ&間奏&ラストは秀逸最高で途中の演奏も色々聞き応えある

405 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:55:25.30 ID:bW5gAxcR0.net
ティン・マシーンのボウイがいちばん格好良いのに。

406 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:55:54.88 ID:kzrvK6I60.net
顔は、市川雷蔵の次くらいにはよかったから、なかなかの美男子だったと言えよう

407 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:56:06.95 ID:8H7S18nZ0.net
>>148
好き放題やってたの?
彼の黄金期を知らない世代だけど
下半身ネタや薬物スキャンダルは
あったのかなこの人

408 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:56:13.20 ID:MfukdXcc0.net
>>382
洋楽を聞き始めた頃の一枚だったから。
FMステーションでイチオシされてたw

409 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:56:20.28 ID:M+uykuXd0.net
いつかはこの時が来るとは思ってたけど…
ご冥福を祈ります。

410 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:56:24.69 ID:IZeGNCUW0.net
>>390
ほんと、この頃のノエビアとマックスファクターは資生堂と肩を並べる勢いだったのに
今はほとんど社名聞かなくなった。

411 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:56:40.90 ID:nvNqKuYI0.net
昔MTVでよく見てたなぁ
この年代の人達が亡くなっていくのが寂しいすぎる
同時に自分も歳を取ったんだな・・・と哀しくなるわ

412 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:56:42.18 ID:AjiHGDDI0.net
>>341
BoyじゃなくBowieだから

413 ::2016/01/11(月) 23:57:16.29 ID:lGDXdGhk0.net
>代表曲

だれも上げないだろうけどヒーローズの最後の
ザシークレットライフオブアラビアが好きですねー
ボウイのお葬式で出棺するときにこれを流してほしいね

アラビアの砂漠と緑の幻想が目の前の出現するような
実にすばらしい曲だね
この1曲だけでもボウイの作曲能力が傑出してるのが解るであろうね

414 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:57:21.65 ID:nKC6pQ5wO.net
ドナちゃんワーオです

415 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:57:26.10 ID:93cdXGBj0.net
Black country rockとか好きだった
何か変な曲だけどw

https://www.youtube.com/watch?v=SLvhwD8cnKM

416 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:57:32.72 ID:8PXLgjGS0.net
china girlが好き

417 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:58:05.14 ID:K4eQ7rB10.net
布袋「ボウイと言うバンド名は事務所がつけました。」
@NHKトップランナー

418 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:58:24.51 ID:J30IXObH0.net
今頃、天国でミックとジギースターダストを弾いているんだろうな

419 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:58:27.02 ID:44kCIPQx0.net
田宮二郎が自殺した時以来のショックだわ

420 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:58:39.57 ID:Od15LcfBO.net
>>324
鈴木雅子って作家の

421 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:58:41.52 ID:RUUCiN3N0.net
>>409
自分もそう思ってはいたけど、いきなり訃報だもんなぁ キツイよ
少し前から入院しててヤバイとかの情報流れてたら覚悟できたんだけど

422 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:58:50.35 ID:VB/BoZ1y0.net
ジジイたちが若者に戻り語り合ってるスレも珍しい

423 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:59:09.31 ID:kzrvK6I60.net
>>410
ノエビアはシーナイーストン使ってたね あの頃はすごい勢いがあった

424 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:59:10.14 ID:u+snXwmk0.net
>>48
>デヴィッド・ボウイならやはり「メタルグルー」だよな

釣りはヤメタマエ

425 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:59:23.15 ID:VfAPD2Ym0.net
俺の世代だとビールのCMでフレディマーキュリーのあれ使ってたな
キムタクのドラマの奴、それをパクったと思ったもんだ

426 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:59:24.83 ID:C2YcPqOu0.net
ロックに生き
ロックに死す

427 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:59:35.97 ID:JZ9hLgBp0.net
>>407
むちゃくちゃあったよ?70年代は。

428 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:59:48.34 ID:bW5gAxcR0.net
https://www.youtube.com/watch?v=yhHlExZnJn8
ギター、チャーリー・セクストン & ピーター・フランプトン

ピーター・フランプトンさんは同じ高校の後輩だったの?

429 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:00:30.77 ID:LYRhAz/x0.net
後は頼んだぞ、長渕剛

430 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:00:43.58 ID:xH5wsH540.net
>>379
ロジャー・テイラーはロック界では貴重な童顔イケメンだったな。
いまじゃ小太りのとっちゃんぼーや

431 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:00:54.89 ID:XU0ZUhSq0.net
エイズだけどガンだと言い張るのもgood!

432 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:00:57.65 ID:1Qul4XZU0.net
>>407
女の取りあいで片目失明

433 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:00:59.62 ID:8hJn6rrzO.net
>>324
すまん、 途中送信した
鈴木雅子の珠姫草子も主人公がデヴィッドボウイがモデルだわ

434 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:01:12.38 ID:3dVkt2IO0.net
>>428
ピーターフランプトンの父親がボウイの美術の先生だったかと

435 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:01:38.82 ID:R+gt6sUT0.net
ボウイの歌には日本がよく出てくる。俺(38歳)が知ってるだけでもこれくらいある。
・ジギースターダスト(日本から来た活かした髪型の・・)
・アラジンセイン(歌詞の中に酒(sake))
・ブラックアウト(日本の影響を受けている俺の名誉にかかわる・・・)
・モスガーデン(インストで琴の音)
・アッシュズ・トゥ・アッシュズ(日本の女性の写真が・・)
・イッツノーゲーム(冒頭から日本女性の日本語ラップ?)
・クリスタルジャパン(宝酒造のCM曲)
・ガールズ(ボウイが日本語で歌っている)

436 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:01:44.16 ID:6sUM0LxM0.net
この曲のギターが好こ

http://mewbo.jp/song/tmpvideo/david-bowie-i-wish-you-would/COT3mzTaFE4

437 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:02:15.55 ID:tleeqVQ/0.net
>>397
ピーターピンクコートとかな

438 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:02:22.72 ID:UAwutji50.net
>>424
だな
やっぱりI was born to boogieだよな

439 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:02:30.09 ID:7UlrcY860.net
今聞きたい曲はこれ

出会っても他人
https://www.youtube.com/watch?v=tkwQHG3JSdg

440 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:02:40.65 ID:SD3a6tMo0.net
>>413

不思議な曲だよね
暗い曲が青
明るい曲が赤だとしたら
その間の紫を漂ってる感じ

441 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:02:43.96 ID:4pXbzoxu0.net
あえて、まったくタイプの違う、同じイギリスのロックスターの、
エルヴィス・コステロと比較すると面白い気が。

ボウイはつねに時代を先駆けて、新時代のスター像を演じようとした。
コステロは、逆に時代自体に逆らって、ものすごい音楽性で勝負している。

442 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:03:10.94 ID:FR1+PcB10.net
残念だなぁ 寂しいわ

443 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:03:17.17 ID:/EifqFaW0.net
デビッド・ボウイが京都に住んでるとの噂を聞き 友人と探したなぁ
嘘だったけど

444 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:03:33.23 ID:EWSEI7A90.net
>>435
>・ジギースターダスト(日本から来た活かした髪型の・・)

髪型じゃなくて猫だろ

445 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:03:34.98 ID:WIuml5ay0.net
ビートたけし、ちょうど一週間後に69になる。
ボウイと同じ年で10日違いの誕生日か。

446 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:04:02.18 ID:h+BuYw5J0.net
世界中の大御所からのメッセージすごいな
日本人で相当するミュージシャンが見当たらない
せいぜい坂本龍一、小澤征爾ぐらいか

447 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:04:38.36 ID:XU0ZUhSq0.net
ビートたけしは死んでいいよ

448 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:04:46.41 ID:ch9OAsmG0.net
>>403
来日公演行ったのかあ、羨ましいなあ!

エイドリアン・ブリューが入ったばっかの
キング・クリムゾンとか…ディシプリンの頃。
初めてティン・マシーン聴いた時には似たような感覚だったな。

ディシプリンは今でも賛否両論だもんな。俺はREDと同じくらい好きだけど。

ティン・マシーンも新鮮な感じだったけど、熱心なファンには受けないだろうとは思った。
当時NHKでライブ放映したのを見て夢中になったかな。

https://www.youtube.com/watch?v=iNPHU_ro-1U

コレも好きだなあ。モータウン系とか巧かったなボウイ

449 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:04:53.11 ID:yPUg5z7X0.net
この一曲となったらやっぱり「Ashes to Ashes」かな
ボウイが生涯現役であり続けるための儀式としても過去を切り捨てるこの曲はとても悲しい

450 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:04:55.61 ID:LYFMH0ZW0.net
>>212
たしかにミックジャガーくらい
ちょっと汚目でアクがあった方がロックっぽい
ミック自身はボウイみたいになりたかったのかもしれないが

451 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:05:07.27 ID:rKM4Zpnq0.net
>>445
たけしの2日後は高田純次の誕生日だね

452 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:05:11.44 ID:tleeqVQ/0.net
日本で言えば玉三郎

453 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:05:11.82 ID:xg3fvsIm0.net
未だによく聴くカマカマカマ〜ってのは名曲だよね

454 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:05:30.26 ID:ctxRvvFz0.net
BBC radio6 music でボウイの追悼番組やってる
今はチャイナガールが流れてる

455 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:05:37.83 ID:Sm1TFV6l0.net
ライブエイドにデビット・ボウイも出てたんだなぁ
ブライアン・アダムスの中継をぶった切りやがったフジテレビは一生許さん!

456 ::2016/01/12(火) 00:05:51.23 ID:WfP9P9WU0.net
>>440
まったく同意ですね
苦悩の青の時代から成熟した赤の時代への
ちょうどエポックメイキングな曲なんだと思いますね

このアラビア以降のアルバム(ロジャーなど)では明るく元気な曲が主流になる
その意味ではちょうどヒマラヤの山頂にあたるような曲だと思うんですわ

457 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:05:55.92 ID:4pXbzoxu0.net
>>446
小澤征爾だすなら、内田光子さんも。 五嶋みどりは・・・。

ロック・ポップス系は世界規模で活躍するひとが少ないからね。
水準的には高いひとは十分いると思う。

458 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:06:03.35 ID:Zab/7T5r0.net
ティンマシーンで入った俺は、アンダーザゴッドが好きだった。

でも、深く掘り下げるたびにたどり着いたらスターマンだった。

459 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:06:07.73 ID:WIuml5ay0.net
>>451
一日前の17日が坂本龍一。
この三人が同じ映画で集まってたんだな

460 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:06:12.35 ID:KKAJkIDa0.net
Mステとかで見たことないんだけど
Mステに呼ばれるレベルの大物ではない感じ?

461 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:06:14.11 ID:1ggn/+Hs0.net
たけし、坂本龍一だけじゃなくて
トム・コンティのコメントも求めてやって

462 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:06:24.71 ID:tjDtUTWa0.net
和製ボウイの山口富士夫が殺されたニュースも驚いた

463 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:07:06.84 ID:DU3wIA8i0.net
>>169
かっけええええ!
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/0b/900a1abeccab60147c925f786e524f3c.jpg

464 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:07:10.85 ID:Gd+674FG0.net
イギリスのオシャレ番長が…
ご冥福を祈ります。合掌

465 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:07:22.09 ID:1Qul4XZU0.net
>>453
ボーイはボーイでもボーイジョージだろそれw

466 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:07:22.21 ID:EWSEI7A90.net
1曲だけ選ぶとすれば自分は『TIME』かな
ドラマチックな展開とロンソンならではの間奏ソロと後半オブリソロに鳥肌立つ

467 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:07:23.08 ID:0YEP4peDO.net
>>448
エイドリアンブリューの頃のキンクリでヒーローズをカバーしてたなあ

468 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:07:30.02 ID:3dVkt2IO0.net
>>455
青いダブルのスーツで、モダンラブとヒーローズ歌ったよ
あとミックジャガーとのダンシングインザストーリートのPV

469 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:07:35.33 ID:C86dwvZX0.net
小森のおばちゃまが好きなのはデビッド・ボウイだっけジェームス・ディーンだっけ
昭和洋楽史を飾った偉人に弔意を表したい

470 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:07:37.95 ID:8Bez2t9a0.net
>>383
2年前だっけ?
体調悪くなってツアーはしなくなったけど他の人に曲作ったり
アルバムは出してて、それが売れて
日本でも買ってくれてありがとうみたいな広告が出てたらしい
広告見た母親から聞いた

>>393
>>408
今聞いたら別の感想になるのかな
CD出してこよう

471 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:07:44.73 ID:4pXbzoxu0.net
ロバート・フリップはボウイと仲が良かったからな。

472 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:08:08.07 ID:Q45ii8lq0.net
80s世代だから良くも悪くもやっぱLet's Dance
https://youtu.be/Af6jOq0dWqo

「70年代が終わって用済みになりかけたカリスマロックスター」と
「ディスコブームが去って影が薄くなったディスコグループのメンバー」が手を組んで
新たなる時代の波を作っちゃったというのは今思うと結構感慨深い

473 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:08:24.26 ID:07w0Ch/50.net
いつもカルチャークラブの人とまちがう

474 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:08:27.16 ID:EWSEI7A90.net
>>460
Mステごときでは呼べないレベル

475 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:08:31.07 ID:kTkQm0oU0.net
>>440
桑名正博みたないことを・・・w

476 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:08:36.96 ID:x/GCMfLO0.net
https://www.youtube.com/watch?v=qf5ruT2jd5k
この曲とレッツダンスとヒーローズはどこかで一度は聴くんじゃないかな?

477 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:08:49.83 ID:8Bez2t9a0.net
>>387
話が進むにつれて皆草っぽいのに寄生されてたね

478 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:09:04.67 ID:ctxRvvFz0.net
>>460
大物すぎて呼べないんじゃ
長年に渡って常に最前線にいた人だし

479 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:09:28.76 ID:KOfXqo9z0.net
和製ボウイと言えば、しょこたんパパ

480 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:10:21.16 ID:rVnbMyvd0.net
戦メリってボウイの中じゃ黒歴史になってたと思う

481 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:10:23.47 ID:AwuXfNA00.net
>>400
Under Puressureならこっちのビデオがおすすめ♪若い頃のボウイ美しすぎるw
https://www.youtube.com/watch?v=YoDh_gHDvkk

482 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:10:31.59 ID:3dVkt2IO0.net
>>474
スター千一夜なら出たよw

483 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:10:32.24 ID:Sm1TFV6l0.net
>>468
ヒーローズ聴きたかった
もうあんな凄いライブはないよなぁ

484 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:10:33.13 ID:PpN8Dn+I0.net
火の玉BOYの足柄山金太郎って
デビッドボウイがモデルだよな?

485 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:10:39.68 ID:gfuCKAza0.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=9a3_lHzWwuo
ttps://www.youtube.com/watch?v=IjVwFdyZi04
ttps://www.youtube.com/watch?v=kSaiTSKESo8

486 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:10:44.09 ID:kTkQm0oU0.net
サフラジェットシティが一番というのに賛同してくれる人はいないのか

487 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:10:56.93 ID:J5RcTHEk0.net
世界を売った男、ハンキー・ドリー、ジギー・スターダストがボウイの最高傑作だと今でも思っている。

488 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:11:14.19 ID:tleeqVQ/0.net
>>387
ケイトブッシュのドリーミングみたいだった

489 ::2016/01/12(火) 00:11:24.27 ID:WfP9P9WU0.net
1曲だけではないけどダイヤモンドドッグからの
ビッグブラザーなんかどうかな

本当にオーウェルの1984の妄想の世界に入り込んだボウイの
鬼気迫る妄想の世界が楽しめますね

あまり評価の高いアルバムではないがボウイを終世苦しめたと
言われるSF的妄想の世界を知るには必聴のアルバムやね

490 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:11:29.73 ID:8Bez2t9a0.net
>>397
青池さんってイブの息子たちの人だよね?
デヴィッドボウイが主人公の嫁候補みたいな感じで実名で登場するんだわ

491 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:11:46.41 ID:PnUh8/TJ0.net
デヴィッド・ボウイと言えば一時期イケメンの代名詞的な扱いだったのに
ま、昔の話だけど同世代も曲知らないって言ってるのは驚いたわ

492 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:11:50.29 ID:ncHgUsIV0.net
詳しくないけど、BBC制作でNHKでやってた
「みんなロックで大人になった」の番組に出てたのを見たことがある。

第1回 ロックの誕生(ボブ・ディラン、ローリング・ストーンズ、ザ・フーなど)
第2回 アート・ロック(ピンク・フロイド、デヴィッド・ボウイ、ヴェルヴェット・アンダーグラウンドなど)
第3回 パンク・ロック(テレヴィジョン、パティ・スミス、ラモーンズ、セックス・ピストルズ、クラッシュなど)
第4回 ヘビーメタル(ブラック・サバス、ディープ・パープル、アイアン・メイデン、メタリカなど)
第5回 スタジアム・ロック(レッド・ツェッペリン、クイーン、ブルース・スプリングスティーン、U2など)
第6回 オルタナティブ・ロック(R.E.M.、ニルヴァーナ、パール・ジャムなど)
第7回 インディー・ロック(スミス、ストーン・ローゼズ、オアシス、ブラーなど)

493 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:11:51.14 ID:IlLGXO+i0.net
Wild Eyed Boy From Freecloudが何故か好きだった

そういえば、コンサートで病み上がりの布袋寅泰が前座で出ていた記憶がある

494 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:12:06.86 ID:a3Snwn+y0.net
向こうのファンの悲しみが凄そう

495 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:12:08.42 ID:lXMtUfid0.net
老いぼれる前に死んだのは良かったのか

496 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:12:12.17 ID:znG3GmRe0.net
最近はこういう低い声のシンガーが少ないな

497 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:12:25.41 ID:Tx3XQtp/O.net
>>443
実際暫く滞在はしていたんだけどね。
1979年位はあちこち目撃情報あったからな。
それも例の阪急河原町とか意外な場所で。

498 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:12:30.36 ID:TNtcOHg20.net
>>478
83年はテレ朝も頑張って戦メリの特番に呼んでたけどなァ。

499 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:12:41.93 ID:YV2n3Kq40.net
>>460
AKBやEXILEなんかが流行る日本でボウイ演っても分かんないだろうな

500 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:12:47.18 ID:1Qul4XZU0.net
>>488
うあ、忘れてた名前w
嵐が丘大すきだぜ!

501 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:13:02.71 ID:ncHgUsIV0.net
アートロックやってる人って日本でいるんだろうか・・ビジュアル系
みたいなもんかな?

502 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:13:04.33 ID:mzoT0yAh0.net
自分の息子に「ボウイ」って名前をつけるとか、オヤジなかなかやるなw

503 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:13:33.65 ID:0uNdqI5L0.net
クソワロタ

504 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:13:42.67 ID:TNtcOHg20.net
>>483
YOUTUBEで上がってます。

505 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:14:17.27 ID:YV2n3Kq40.net
灰は灰に
ボウイはワシのヒーローじゃ

506 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:14:18.39 ID:7UlrcY860.net
グラムロックスターからのアメリカからのベルリンからのトム少佐ディスの流れは
最初から計算してたんじゃないかと疑うレベル

507 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:14:19.23 ID:KeRmcbXA0.net
世界からまた一つ色が失われたようだ

508 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:14:36.66 ID:4pXbzoxu0.net
>>488
ケイト・ブッシュのドリーミング!!

また、物凄いの挙げたな。

509 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:14:39.13 ID:rVnbMyvd0.net
容姿はこの人にとって
たまたまそうだったってこと
ただの道具みたいな

510 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:14:51.45 ID:8Bez2t9a0.net
>>407
薬物はかなり
付き合ってた彼女の息子に薬物教えて
後でごめんなさいしてた
あの息子誰だったっけ
かなり有名な人だったと思うんだけど

511 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:14:58.78 ID:R+gt6sUT0.net
>>439
超名曲。90年代ボウイで一番好き。
どうせならフルバージョン。

“Strangers When we Meet”from OUTSIDE
https://www.youtube.com/watch?v=jbrTDjbVaVw

512 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:15:07.33 ID:ctxRvvFz0.net
ミックジャガーと歌った
ダンシングインザストリートは?

513 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:15:09.97 ID:/EifqFaW0.net
デビッド・ボウイが昔 精肉の配達してたのも驚いたけど
ジョーイ・ラモーンが昔 エアコン設置の仕事をしてて 5年間無欠勤だったのはもっと驚いた

514 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:15:15.64 ID:tleeqVQ/0.net
>>486
>>188

515 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:16:04.17 ID:6sUM0LxM0.net
サンマシ〜ン♪
イズカミンダ〜ウン♪

516 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:16:09.50 ID:ctxRvvFz0.net
>>488
物凄く興味が湧いてきた!

517 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:16:14.48 ID:l7iarC+J0.net
この手の大物が来日したり逝去する度に湯川れい子がしゃしゃり出てきて鬱陶しい

518 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:16:19.27 ID:gHGCpAsX0.net
>>16
それボウイジョージ

519 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:16:24.03 ID:Sm1TFV6l0.net
>>504
できることなら生で聴きたかった
記憶にあるのは逸見さんとアルフィーのつまらん会話だけw

520 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:16:40.20 ID:6xGFQfS30.net
>>507
素敵な表現
コピペさせてもらうわ

521 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:16:42.66 ID:Q45ii8lq0.net
>>473
洋楽よく知らなかった頃これと混同してたw

David Soul - Don't Give Up On Us
https://youtu.be/YY8APrYU2Gs

522 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:16:47.02 ID:Jx9ehyqG0.net
朝の番組でオヅラさんが知ったかぶりコメントしそうだな

523 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:16:55.30 ID:WfP9P9WU0.net
>>506
メイジャートムが出てくる曲はほぼ全部名作だね
よほどなんか精神的葛藤がありそこから宇宙人や世界滅亡などの
妄想に至ったんでしょうね
精神病理的にも面白いスターですよね

524 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:17:13.82 ID:Q0duyv7p0.net
>>517
同意
あの基地外なんなんだろうな

525 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:17:17.87 ID:0YEP4peDO.net
>>510
GN'Rのスラッシュ

526 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:18:00.89 ID:npFRnXgZ0.net
>>369
2行目勘弁してくれ

527 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:18:04.64 ID:Pq37Hiph0.net
1曲だけならRebel Rebelだなあ

ギターリフから入って判りやすいから携帯着信音はこれにしてる

528 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:18:09.45 ID:tENcCXVl0.net
>>349
あれは有名なシーンだね
https://youtu.be/gt2KlkBUgXA?t=2m29s
愛のないセックスで感染する病気が蔓延する世界で
疾走は愛を表現してんだよね
ラスト、ビノシュの疾走も同様に象徴してる

529 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:18:11.72 ID:yPUg5z7X0.net
>>501
ビジュアル系は半ばネタ的なものを含めて意外に技巧派だけど芸術性は軽め
アートロックっぽいのは一時のネオGS以降は無いも同然じゃないかな

530 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:18:33.05 ID:XQSr3gWq0.net
デビットボウイってそんな凄いやつか?
俺グラムってT-REX以外ほとんど興味ねえし、ストゥーディスのアルバムプロダクションもただ歪なだけにしか聞こえないし
80年代のレッツダンスとか、ほとんどお笑いくらいにしか思えないんだけど、何でみんなこんな大騒ぎしてるのん?

ミーハーおばはんどもか?

531 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:18:33.33 ID:1Qul4XZU0.net
>>523
4,3,2,1ってやつなw

532 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:18:42.27 ID:6G04TiII0.net
サフラジェントシティ かっこいい
今度コピーしたいわ

533 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:19:30.03 ID:3dVkt2IO0.net
>>523
兄が統合失調症で、ずっと病院に入ってて
自分もそうなるんじゃないかっていう恐怖が根底にあったらしい

534 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:19:30.71 ID:2xEIwwiR0.net
>>517
さっき、NHKのど自慢の審査員で出ててびっくりした
顔に脂肪がついて貫禄つきすぎ

535 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:19:33.04 ID:UP8+jjVR0.net
あまり曲を知らないけど、Queenとの共作under pressureは知ってる

536 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:19:38.04 ID:znG3GmRe0.net
>>525
そーいやスラッシュからお悔やみのコメントとか出てるんかな?

537 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:19:48.57 ID:LYFMH0ZW0.net
>>499
でもボウイの通過したジャンルを元ネタの曲があってもおかしくないかな

538 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:20:08.92 ID:6G04TiII0.net
1984

539 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:20:10.12 ID:4pXbzoxu0.net
>>529
なんか今一つのバンドばっかりだったからなあ。ビジュアル系。

540 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:20:19.74 ID:G1sKLUx20.net
代表曲はフェイムだっけ?
あんまり知らない。

541 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:20:29.27 ID:FWVfZATV0.net
https://youtu.be/4B5zmDz4vR4

今見てもカッコいい

542 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:20:52.95 ID:pY2EUVB4O.net
近所のおじさんが「ミック・ジャガーが古門前(ふるもんぜん、京都祇園)に
住んだはったんやて!」と言ってるのを聞いて、アホな、この人勘違いしたはる」
と思ったけど、ほんまやったんやw
ボウイも市場で買い物してたんだね。店にある80年代の写真
美しくてかっこいい。あの声と姿、永遠だわ。

543 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:20:55.82 ID:ncHgUsIV0.net
David Bowie - Station to Station (Live 1978)
https://www.youtube.com/watch?v=fDXBeu3198c
Live at the Nihon Budokan, Tokyo, Japan - December 12, 1978

544 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:21:15.39 ID:EymGkbka0.net
マークボランと同時期に出てきた人だよね
それ思うと天寿を全うしたな

545 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:21:20.62 ID:6sUM0LxM0.net
>>538
カムシーカムシーリメンバ〜ミ〜♪

546 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:21:32.10 ID:Q0duyv7p0.net
>>528
ありがとう

547 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:21:43.27 ID:rVnbMyvd0.net
>>530
興味ないからわからないだけだろ
自分

548 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:21:49.42 ID:KKAJkIDa0.net
初めて聞いたけど、正直な感想いうと普通だった
声が良い訳でもなく、曲がそこまでカッコイイ訳でもなく・・・
高音も対して出てないし
よくわからん

549 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:22:10.20 ID:8Bez2t9a0.net
>>525
そうだそうだスラッシュだ

このスレに居たら悲しみが落ち着いてきたよ
まだ悲しいけど、なんだかお葬式にいて故人の話してる時みたい

550 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:22:18.50 ID:4pXbzoxu0.net
>>530
ロウとかヒーローズ、アルバム通して聴いた?

そういう人は多いと思うが、とにかくあのあたりのアルバムを聞いてから
スタンスを決めて欲しい。 ボウイは把握しづらいところがあるんだよ。

551 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:22:23.09 ID:WfP9P9WU0.net
アートロックといってもプログレから初期パンクや初期シンセまで
つまり前衛的なのは全部アートという粗雑なくくりであり
これではボウイの全貌は解らないですな

ボウイの本質はベルリン三部作に結晶してると思うけどね

あまり賛同されないと思うがベルリン三部作の精神を
正当に継承したのはカートコバーンな気がするんだけどね

552 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:22:30.41 ID:yPUg5z7X0.net
>>530
同じTRexでも「朝焼けの仮面ライダー」を評価してくれる人は少ないが
割と後期のTRexの黒い雰囲気もいいよ

553 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:22:33.39 ID:EqKoD5Nw0.net
えええ、ニューアルバル去年出たのにな

554 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:22:54.68 ID:6+ADc/M60.net
Intelligenceっていう言葉に尽きるよね。
どうか安らかに(・∀・)

555 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:23:33.16 ID:RqdYqW6z0.net
何やってもかっこいい人だったな。
女より男に好かれるタイプ。

556 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:24:19.95 ID:4pXbzoxu0.net
>>551
アートロックという括りはちょっとなあ。 ボウイはいかがわしさも魅力だろうし。

とにかくすごいんだー、凝っているんだー、といいたくなると
なんでも「アート」。 グラムロックという括りもいかがわしいけど。

557 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:24:23.60 ID:kTkQm0oU0.net
>>555
70年代は女性からの人気のほうが高かったと思うぞ。

558 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:24:52.49 ID:PnUh8/TJ0.net
>>555
いやいやいや
女の方が圧倒的にファン多いだろ

559 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:25:01.38 ID:k9Y3xSQN0.net
>>276
お前、日本人モドキのスマップの中の誰かじゃないのか?
スマップみたいなゴミは日本の恥だろうよw

560 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:25:03.76 ID:nFIAqK5g0.net
もう、こんなにどんな服でもかっちょよく着こなせる人は出てこないのかと思うと、
ただただ残念。

561 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:25:20.33 ID:6xGFQfS30.net
>>555
毛嫌いする人はいたでしょう
ですぎた杭は打たれないね
スターだもんね

562 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:25:42.51 ID:fppjMmxI0.net
>>548
何を聴いたか分からんけど、時代によって別人だから数曲で判断しない方が良いかも

563 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:26:10.03 ID:6xGFQfS30.net
>>560
虹が消えたようだね

564 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:26:59.17 ID:nFrlBC7B0.net
>>527
電話はRebel Rebel
メールは世界を売った男にしてる

565 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:27:01.82 ID:0YEP4peDO.net
>>536
どうだろうか
出ててもおかしくないけどね

>>549
その感覚わかるなあ
今リアリティーツアーのDVD見ながらここに書き込んでるけどまさにそんな感じ

566 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:27:11.93 ID:4xHDY6gp0.net
出火吐暴威
このあて字は夜露死苦より前かな

567 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:27:49.61 ID:EWSEI7A90.net
Station To Stationの映像でこれが好き
まさにカリスマ

Station To Station Christiane F
https://www.youtube.com/watch?v=sTpZbeWIgHU

568 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:27:54.74 ID:q4svQaHl0.net
だれ俳優?

569 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:28:05.96 ID:+VV5nXRlO.net
例えるならGacktみたいな見た目だけの人
ホモセクシャルのはしり
音楽的に何もなかったです

570 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:28:16.92 ID:EqKoD5Nw0.net
ついに両者伝説になったな

https://www.youtube.com/watch?v=U_IhiEUp2bQ

571 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:28:27.76 ID:OmN5rM7/0.net
>>548
スターマンあたりから歌詞も共にアルバム聞いていかないと魅力わからないかも
時代と共に変化するパフォーマンス込みでアートだから
高温が出る出ないじゃなくていい声だと思うんだけどなあ

572 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:28:40.14 ID:kTkQm0oU0.net
>>566
それが縦に書かれたコートを着た女性ファンを何人も見たなぁ 武道館コンサートで・・・

573 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:28:42.54 ID:iBXlT4ok0.net
>>79
さようなら

スターマン


布袋涙目

俺も涙目

574 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:28:45.81 ID:ePX2iqHf0.net
>>35
オッドアイではないよ。
瞳孔が開きっぱなしなだけ。

575 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:29:03.34 ID:WfP9P9WU0.net
1984の核戦争崩壊後の独裁コンピューター社会を描いた
というダイヤモンドドック

これとロウのA面B面で描かれた近未来の生活と死の世界
この2つは相似形なんですね

ボウイの妄想は一貫して螺旋形を描いて上昇しているんだね

このあたりを理解しないと全部ばらばらに見えてしまい
なんだか多彩な人という印象になってしまう

だから一般には理解しがたいカリスマとも言われるね

576 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:29:06.06 ID:baUoX8ZZ0.net
ジョージオーウェルにインスパイアされた
ダイヤモンドドッグスは名盤だと思う

577 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:29:06.40 ID:G/9+5RRk0.net
まだ、ボーイのうちに死んでしまうなんてな・・・

578 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:29:12.83 ID:tENcCXVl0.net
>>492
映画「スクール・オブ・ロック」でロックヲタのジャック・ブラックが
ロック史のうんちく語ってる通りですねw
http://home.n08.itscom.net/kei/image/cinemaimage/schoolofrock00.gif
http://bokumini4.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/07/15/20100613132147.jpg

579 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:29:23.64 ID:mKv7P9tk0.net
>>532
サザンがコンサートでやってたわ。
でも観客からの「ウーーワアーンバアーンサンキューメーン!!」って、合いの手は入れてもらえなかったけど。

580 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:29:24.31 ID:MVsnME5Y0.net
知ったかボーイが一言↓

581 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:29:32.49 ID:OmN5rM7/0.net
>>566
夜露死苦よりずっと前だよ
世界的なデザイナーの山本寛斎の当て字

582 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:29:44.44 ID:U062KJnD0.net
最高の音楽をありがとう

583 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:30:05.67 ID:YFMtk72L0.net
BOØWYのパクリ

584 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:30:07.09 ID:VNTZdx800.net
モダンラブが好きだったな

585 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:30:22.12 ID:EqKoD5Nw0.net
>>570
おっと、こっちだった。

https://www.youtube.com/watch?v=YoDh_gHDvkk

586 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:30:31.19 ID:6sUM0LxM0.net
https://m.youtube.com/watch?v=gH9WnSOISv0

カッコよすぎ

587 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:30:31.39 ID:TNtcOHg20.net
>>530
悲しみを紛らわす為、煽りに乗り。
俺だって中房の頃『Let's Dance』流行った時はBOWIEはオカマとの認識しか無かった。『BIue Jean』はPVの短編ではアラビア風な格好して歌う人としか認識して無かった。
88だったか89年のVIDEOで観た『Christiane F』の全編に渡る音楽で認識が180度一変してしまった。

聞けよ。頼むから。彼はアルバムの人だ。そしてそのアルバム全てがカラーを変えて来る変幻自在の人だ。
聞いて下さい。そして詩も読みとって下さい。

588 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:30:48.16 ID:6G04TiII0.net
ボウイーは声質が独特だから
グッチ裕三とかもパロれなかったね

589 :前スレ42:2016/01/12(火) 00:31:02.79 ID:2sZ7Yafg0.net
おまえらオススメの曲たくさんありがとう
聞きながら追悼するわ

590 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:31:12.71 ID:7UlrcY860.net
>>530
よく音楽ヲタはボウイは多作で小器用な小者ってことで話つけようとするけど
あれ触れ幅大き過ぎて語るのめんどいから避けてるだけだからな
真に受けないで自分でちゃんと聴いたほうがいい

591 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:31:33.14 ID:gqDRWK0b0.net
中学生になったばっかで初めて観にいった映画がラビリンスだった
ヅラを被った派手なおっさんがレッツダンスとかのヒット曲を歌ってる歌手だと知った
その後洋楽を聴くようになり70年代の名盤を聴いてもっと早く産まれてきたかったと心底思った
あと周りの影響で24年組の少女漫画を読んだらボウイみたいなキャラが一杯出ててワロタ
そんな自分が好きな曲はハンキー・ドリーに入ってる流砂という曲で
好きな映画はニューヨーク恋泥棒なんだけど誰にも同意してもらったことがない
なぜかこの人だけは長生きしてくれると思ってたのになあ

592 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:32:11.69 ID:nH4St0QK0.net
127 名無しさん@お腹いっぱい。@転載は禁止 sage 2016/01/11(月) 21:33:02.00 ID:iiNvByR60
デヴィッド・ボウイにもガルパン見せてやりたかったなぁ、、、南無…

593 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:32:53.47 ID:EYTJb0tC0.net
どれくらいの年代の人ならこの人のことしってるの?
30歳のジジイだけど名前見ても顔見ても曲聞いてもぜんぜんわからないわ

594 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:33:18.99 ID:TNtcOHg20.net
>>567
これこそ自分にとって人生を変えたシーン。
(+主人公達がアーケード街を疾駆するシーンの"HEROES")

595 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:33:22.62 ID:PbMHkkfJ0.net
>>530
てか、ただ単にお前が無知を晒しているだけじゃね

596 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:33:46.00 ID:6xGFQfS30.net
https://twitter.com › slash

ジミーペイジの誕生日おめでとう以外何も言わん

597 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:34:02.78 ID:VNTZdx800.net
モダンラブ
https://youtu.be/1hDbpF4Mvkw

598 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:34:21.30 ID:kTkQm0oU0.net
>>593
まあ、45歳以上還暦過ぎくらいメインかな。
一番とんがっている時代をしっているのは、55歳より上だと思う

599 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:34:22.10 ID:6FcfPQfw0.net
>>569
おれもGacktはバカにしていたけど
実際にピアノとか弾かせるとすごいぞ
女なら惚れる
デイビット・ボウイは存在がアート

600 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:34:49.84 ID:2xEIwwiR0.net
>>571
いわゆるいい声でなく、歌もすごくうまいわけじゃないけど、
なぜか引き込まれる個性的ボーカルだと思う
ニールヤングもそう

601 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:35:18.98 ID:6G04TiII0.net
WOWOWかなんかでボウイーの映画特集してくれんだったら
また契約するのになぁ

602 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:35:21.04 ID:wwCesZJt0.net
北斗の拳リュウガのモデルになった、それぐらい当時は日本でも人気があった

603 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:35:33.88 ID:nFIAqK5g0.net
>>585
これジュエルズに収録されてるよな

604 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:35:43.54 ID:ePX2iqHf0.net
>>548
悪く取らないでほしいんだけど、
70年代にリアルで体験してないと良さを理解するのは難しいと思うよ。
当時は彼の全てが衝撃だったわけよ。
wikipediaを見ても何をした人なのかわからないという声も聞くけど、
デヴィッドボウイはデヴィッドボウイをしてたというのが一番正しいと思う。

605 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:35:50.65 ID:x/GCMfLO0.net
https://www.youtube.com/watch?v=1aqGHV9JmF0
https://www.youtube.com/watch?v=1skstmkOKAg
https://www.youtube.com/watch?v=4Ou7VwS3pSw

606 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:36:04.51 ID:EWSEI7A90.net
>>594
自分は地下鉄が地上に出るシーンでのV-2 Schneiderの使い方が格好良かったのも印象に残ってる

607 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:36:12.23 ID:/EifqFaW0.net
映画か
ハンガー観たい

608 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:36:16.23 ID:R+gt6sUT0.net
>>586
この病的な感じ堪らん。
いままで付き合ってきた女で、この魅力を理解してくれた人はいなかったが・・

今の嫁さんも「かっこいいとは思うけど・・・タイプじゃない」と微妙な反応。

609 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:36:43.26 ID:6NKFXrgJ0.net
ショックだなぁ・・・忌野以来の

610 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:37:32.98 ID:nFIAqK5g0.net
ミントグリーンのスーツが映える!

611 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:37:33.20 ID:EqKoD5Nw0.net
あの世でも二人で歌ってくれよ
Queen- Under Pressure (Rah Mix) 1999 (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=FUU67fcSKOU

612 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:37:34.04 ID:0YEP4peDO.net
>>596
1月8日近辺ってその辺の大物の誕生日多いよな
エルビスも1/8だし

613 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:38:03.96 ID:B5DmA9SK0.net
おそろしくルックスのいいミュージシャンじゃった

614 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:38:21.44 ID:mKv7P9tk0.net
>>612
小泉純一郎も

615 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:38:23.85 ID:EYTJb0tC0.net
>>598
教えてくれてありがとう
けっこう騒がれてるからすごい人なんだろうけえどそんなに昔の人だったのね・・・

616 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:38:32.01 ID:Au+Xzy0H0.net
1990年の東京ドームに行ったけど昨日のように感じるよ。

617 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:38:38.61 ID:rZ14wbWb0.net
ハンキードリーからスケアリーモンスターズまでは全部名盤

618 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:38:40.61 ID:Sqmh0M5d0.net
http://youtu.be/HyMm4rJemtI

619 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:39:17.47 ID:WfP9P9WU0.net
クリスチーネFの悲惨な近未来社会と
それを見つめるシンホワイトデューク
このステイショントゥステイションの世界観もすごいものがあるね
こうしてだんだんボウイにはまるわけですね
一度聞き出すとすべてが関連しているから全部聞くことになる

620 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:39:22.53 ID:kTkQm0oU0.net
>>605
音楽好きの近所のにいちゃんが聞いていたので、知って好きな音楽になったんだが、
そのあと、深夜のテレビであのビジュアルを見て、おれ、これは無理っって思ったんだよね。
ビジュアルを知らずにいればよかったとしばらく思っていた。

621 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:39:27.53 ID:fgD6FXvP0.net
>>600
ニールヤングは歌詞力が全然上だろう

622 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:39:39.04 ID:oWzWq5Yo0.net
びっくりした、マジなの…

623 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:39:47.85 ID:EqKoD5Nw0.net
懐かしいのう
David Bowie 1983年 来日記念番組
https://www.youtube.com/watch?v=EKCKHuZE-ag&index=2&list=PLCLuenouyhVBENP0Bxz7QDup5h9WbNgbY

624 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:40:27.14 ID:USS2ylY+0.net
ルーリードが死んだときみたいにシンコーミュージックからグラムロックの本出しそう

625 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:40:28.13 ID:8Bez2t9a0.net
>>600
>なぜか引き込まれる個性的ボーカルだと思う

そうだね
レミー・キルミスターもそうだけど
ボウイも曲によっては迫ってくるような迫真的な何かを感じる

626 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:40:54.01 ID:UWz3Ff6B0.net
>>598
その世代ですからね、飛んできましたよw
おれ、現在62歳
1972年のスターマン以来、一番盛り上がっていた初期の頃を
知っている世代ですよ。

627 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:41:37.54 ID:TRkFhgC10.net
80年以降はほぼ黒歴史なのに、お前らの殆どがその黒歴史しか知らないとは・・・・

628 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:41:58.92 ID:0YEP4peDO.net
>>625
レミーの訃報も本当にショックだったわ…

629 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:42:06.66 ID:EWSEI7A90.net
みんなこの映画見た?
レンタルでもなかなか見つからないけど結構良い映画だったぞ
http://ecx.images-amazon.com/images/I/61MC4ANqtnL.jpg

630 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:42:08.94 ID:OmN5rM7/0.net
>>620
私も曲は大好きなんだけど昔のボウイのビジュアルはちょっと…なんだよね
実験的に痩せすぎてて骸骨に皮貼ってある様な時期

631 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:42:16.77 ID:2zQoCiBW0.net
>>511
この曲が一番好きかもしれん。
まだ信じられない。

新作だってまだ買ってないというのに…。

632 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:42:28.38 ID:6NKFXrgJ0.net
きっと,火星で暮らしてる。

633 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:42:32.67 ID:fhRt7yGq0.net
グラムロックっていうとTREXくらいしか知らん


デビッドボウイはレッツダンスくらいしか知らん

634 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:42:44.34 ID:3cvS3LTU0.net
デビット死んだんか

635 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:42:48.93 ID:ypRSf5ERO.net
ちゅーちょーんちゃーん♪
 
ほっほっほっほぉーおー♪

636 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:42:50.68 ID:Mg/2Qg2V0.net
>>611
バニラ・アイスがパクった曲だな

637 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:43:01.71 ID:MDRRJzI80.net
かまかまかまかまかま…の人

638 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:43:03.34 ID:TNtcOHg20.net
>>619
ああ、その通り。その通りなのよ。

639 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:43:21.64 ID:OmN5rM7/0.net
>>633
ボウイはグラムだけじゃなかったからね
T-REXの方がキャッチーなのは理解出来る

640 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:43:42.04 ID:MTeSRXXK0.net
70年代は少女漫画家がこぞってボウイをモデルにしたキャラを描いていた。
大島弓子、山岸凉子、木原敏江、青池保子、池田理代子あたり…
まんがで知った人だから、音楽聴いた方が後だったw

R.I.P.

641 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:43:56.92 ID:USS2ylY+0.net
こないだクリスペプラーの番組で特集組んでたのに....吉田健さん出てたしw

642 :(茸) (スプー Sd0c-Sim3):2016/01/12(火) 00:43:58.25 ID:a1nA4idod.net
>>31
うわ〜、貴重なものをありがとう☆

643 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:44:00.45 ID:bs4pczA90.net
>>616
俺も1988年BOOWYが東京ドームでやったLAST GIGSが昨日の晩のようでしよ

644 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:44:11.94 ID:6NKFXrgJ0.net
>>663
>>デビッドボウイはレッツダンスくらいしか知らん

それ,ボウイがナイル・ロジャースに騙された駄作・・・・売れたけど。

645 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:44:30.28 ID:ePX2iqHf0.net
デヴィッドボウイなんて最早カルト扱いだろうと思ってたけど、
ここでの盛り上がりももちろんだけど、
ツイートもぜんぜん途切れないし、
世の中すてたもんじゃないと感心してるわ。
若い人の中からも伝説になるようなミュージシャンが出てくることを期待してるわ。

646 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:45:01.31 ID:3cvS3LTU0.net
デビボさんの冥福祈ります

647 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:45:01.65 ID:OmN5rM7/0.net
私が初めて行ったコンサートは1978かな二度目の来日公演
高校生だったからガチガチになって観たわ

648 :(茸) (スプー Sd0c-Sim3):2016/01/12(火) 00:45:05.33 ID:a1nA4idod.net
>>138
これはまたどうして・・・?

649 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:45:22.05 ID:kTkQm0oU0.net
>>626
初めてみたとき、あのビジュアルに拒否反応は出ませんでしたか?

650 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:45:28.41 ID:Z9UkymqL0.net
>>559
え?
あなたの言っている事を要約すると、俺がSMAPの一員だと思うのw

面白い人だな。

651 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:45:31.19 ID:HtE7r67n0.net
イギリスロックの超大物

652 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:45:58.97 ID:TNtcOHg20.net
>>631
語ってるけど新譜は俺もまだ買ってないよ。何時でも特典版買えるわと思ってたから(泣

653 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:46:03.20 ID:WfP9P9WU0.net
ボウイはボウイというジャンルであって音楽を飛び越えているからね

ベルリン三部作の革命的金字塔もボウイにとっては単なる副産物なんだろね
宇宙人に扮するのも内面的必然的理由があるんだね

私はボウイはボウイ自身と格闘した悲惨な人生だった気がするけどね

しかし副産物として音楽からファッションまで革命を起こした
のだからノーベル賞をあげたいぐらいの偉人だろね

654 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:46:14.73 ID:MTeSRXXK0.net
>>637
それはボーイ・ジョージw 出てきた時代が20年くらい違うw

655 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:46:27.35 ID:yPUg5z7X0.net
>>626
70年代は今よりずっと世界が閉じてたから一人のスターが輝いてみえるのかも
自分もリアルタイムで経験できなかったミカ・バンドあたりに激しく憧れがある

656 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:46:31.04 ID:PnUh8/TJ0.net
>>648
映画のワンシーン
ちなみにボウイじゃないよ
スティングの黒歴史

657 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:46:32.71 ID:HtE7r67n0.net
ポップアイコン

658 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:46:36.70 ID:ePX2iqHf0.net
デヴィッドボウイの音作りが好きだなぁ。
他の誰とも違う。

659 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:46:36.87 ID:MDRRJzI80.net
カルチャークラブと間違えたw

660 :(茸) (スプー Sd0c-Sim3):2016/01/12(火) 00:47:03.17 ID:a1nA4idod.net
>>221
カメラ目線のおばちゃんwww

661 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:47:42.55 ID:kTkQm0oU0.net
>>655
実際、70代前半くらいで、今ある音楽のジャンルほぼ出尽くしてる、その後はそれの洗練化作業だけ という印象だもん。

662 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:47:46.86 ID:ZzrTPu8V0.net
>>570
これも両者伝説になった

663 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:47:54.82 ID:ePX2iqHf0.net
>>652
ネットで全曲公開されてるよ。

664 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:47:58.87 ID:eW4dsTqM0.net
http://youtu.be/SCNACmQVeUo

クラウスノミと

665 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:48:02.61 ID:ZzrTPu8V0.net
>>570
これも両者伝説になった
https://www.youtube.com/watch?v=Hp1C7g-NsLQ

666 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:48:05.65 ID:BI2yQEO80.net
女の趣味がいまいち
中国人とか黒人とか

667 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:48:16.62 ID:HtE7r67n0.net
70年代ボウイ
80年代ボウイ
90年代ボウイ
21世紀のボウイ

668 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:48:42.18 ID:RGyXn+Hy0.net
人生そのものがメッセージをロックに乗せた伝道師だね やすらかに

669 :(茸) (スプー Sd0c-Sim3):2016/01/12(火) 00:49:11.41 ID:a1nA4idod.net
>>656
ありがとう☆

670 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:49:12.02 ID:oWzWq5Yo0.net
関係ないけどトゥーシャイシャーイ?とかいう歌詞は
何の歌だっけ

671 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:49:16.60 ID:LYRhAz/x0.net
ほとんどの日本人にとっては「戦メリに出てた人」なんだろうなorz
でも海外でそんな紹介をするところは皆無だろうね

672 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:49:17.74 ID:A1ftc4ZW0.net
>>666
ジョン・レノンよりは美的センスがあるだろ?

673 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:49:41.13 ID:USS2ylY+0.net
イングランドの独立選挙で賛成派だったな

674 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:49:44.41 ID:3dVkt2IO0.net
ジギースターダスト、アラジンセイン、ダイアモンドドッグス、ヤングアメリカンズ、ステイショントゥステイション、ロウ、ヒーローズ、ロジャー、スケアリーモンスターズを聴けば偉大さが分かるよ
他もいいけど、暇があれば

675 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:49:51.95 ID:ePX2iqHf0.net
>>653
それいいね。
ノーベル音楽賞。
平和賞なんかよりよっぽどいいや。

676 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:49:57.10 ID:tleeqVQ/0.net
80年代前半、渋いおっさんて感じで興味なかったけど、昔の歌としてラジオから流れたスターマンにビックリ!こんな優しい歌はそれまで聴いたことなかった…

677 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:49:57.53 ID:dIYhwPfq0.net
初期ボウイの魅力がわからない若者も多かろう

ちょっと「ひしゃげて」「ねじれた」ようなサウンドがカッコいいといえばわかるかなあ
プリンスとかキュアーとか、グラム特有のネジレ感な。

678 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:50:02.09 ID:HtE7r67n0.net
BOOWYみたいな安っいバンドと絡めて話すやつは去ってくれ

679 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:50:12.01 ID:OmN5rM7/0.net
>>666
最初の女房は白人だけどブス専なのね
「悲しみのアンジー」で歌われたアンジー・ボウイ

680 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:50:13.94 ID:o15X0M3Z0.net
巨星堕つ

ご冥福を祈ります

681 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:50:45.27 ID:kTkQm0oU0.net
>>670
それは、カジャグーグーの「Too Shy (君はトゥーシャイ)」じゃないのか?

682 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:51:02.77 ID:bs4pczA90.net
モダンラブはミュートマやBestヒットUSAでたまにかかってた好きだったな
一風堂の土屋が日本版ボウイみたいに見えたな
あと坂本龍一も

683 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:51:24.45 ID:OmN5rM7/0.net
貼り忘れた

デビッドとゾーイとアンジー・ボウイ
http://blog-imgs-35.fc2.com/a/r/t/artanne/f0004532_7111585.jpg

684 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:51:58.46 ID:2xEIwwiR0.net
>>670
観月ありさ

685 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:51:58.72 ID:Pq37Hiph0.net
> ほとんどの日本人にとっては「戦メリに出てた人」なんだろうなorz

まあそうだろうね

686 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:52:15.99 ID:oWzWq5Yo0.net
>>681
ああーそうそうそうそう、それだ、ありがとう

687 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:52:33.93 ID:/OMsqhZ50.net
>>15
適当な嘘をつくな
たけしがあの映画に出たのはコマネチのギャグで漫才ブームが来た3年後くらいだ
ボウイも既に世界的に有名だった
坂本龍一もYMOでミリオン出した後だし、当時、大島渚はミーハーだなと思った記憶がある

688 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:52:42.41 ID:+PxDPOkb0.net
誰だお

689 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:52:50.17 ID:FiJMLykq0.net
昭和53年の武道館見た時まではカッコええと思ったけど以後はダメだわ。

690 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:52:51.02 ID:ePX2iqHf0.net
>>661
いや、俺はボカロは認めてるよ。
ボカロは新しいジャンルというか、
ムーブメントだと思う。
あんまり好きじゃないけど^^;

691 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:52:53.51 ID:QvhLnm490.net
>>517
まあ大昔に「ミュージックライフ」という洋楽向け音楽雑誌の編集長とかやってたからなあ
それがために、こういう時にしゃしゃり出ててくるのはしょうがない
正直言って俺もあのOBHN大嫌いだからイライラしてる

692 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:53:07.85 ID:oYgO2yes0.net
>>57
まぁ、思い出なんだが、多感な時期にのめり込んだスターの代わりはいないからね、
思い出だからさびしい話ってわけじゃないんだよ

693 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:53:23.32 ID:WfP9P9WU0.net
>>668
>人生そのものがメッセージをロックに乗せた伝道師

まさしく。
彼のアルバムを通して聴くと大変恐ろしい苦悩が見えてくる
それは音楽よりも彼自身の苦悩なんだね

そんな中でも最後は今を元気に生きよというメッセージがあるから救われるんだね
いまは棺の中で生涯一番やすらかかもしれないですね。合掌

694 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:53:26.34 ID:/EifqFaW0.net
デビッドはキラッキラな姿でバキバキな宇宙船で宇宙に飛び立った
そう思ってる

695 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:53:30.36 ID:oWzWq5Yo0.net
>>684
ええー

696 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:54:21.30 ID:USS2ylY+0.net
デビッドボウイでオススメの曲ある?

697 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:54:50.09 ID:EWSEI7A90.net
>>671
たしかに今日のニュースは戦メリ込みだが
わりとちゃんと音楽面での功績にも触れてる

698 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:55:27.82 ID:9VuNinjS0.net
宮沢りえのフェイムが聴きたくなった
CDまだ売ってるかな

699 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:55:29.91 ID:ePX2iqHf0.net
>>694
もともと落ちてきた人だからね:-)

700 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:55:39.70 ID:qUE2lmMt0.net
NHKのヤングミューシックショーで放送したSTAGEのライブがカッコ良すぎた。

ありがとうとしか言えない。

701 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:55:55.78 ID:epRtwm3U0.net
>>672最初の妻のシンシアは美人の類だしジョンは身をもって綺麗な薔薇には
棘があるということを学んでたのかもね。洋子は美人ではないが頭がぶっ飛んでる
気違いだし刺激的だったろ。若い頃にいい女達とやりまくって飽きてたりして。

702 :(茸) (スプー Sd0c-Sim3):2016/01/12(火) 00:56:23.42 ID:a1nA4idod.net
>>699
「星の王子さま」みたいだな

703 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:56:31.11 ID:ePX2iqHf0.net
メデイアの偉いさんの世代だからね。

704 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:57:05.91 ID:9VuNinjS0.net
>>696
ボウイは曲単位じゃなくてアルバム単位で聴くアーティストだよ

曲単位で聞いてるやつって
たいてい80年代の曲しか知らない

705 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:57:06.63 ID:ejYquH8f0.net
誰?

ダークシュナイダーのモデルの人?

706 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:57:08.65 ID:TNtcOHg20.net
>>693
いや、素晴らしい意見。
将に苦悩と(微かな)希望

だから聴き続けて来た。

707 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:57:15.81 ID:8cSBBQQ90.net
>>695
観月ありさじゃないなら、KajagoogooのToo Shy

708 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:57:36.59 ID:oJay3PAJ0.net
ゲイの人?
マッチョなアメリカじゃファンいなさそう

709 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:57:49.47 ID:LYRhAz/x0.net
>>517
NHKニュースで久々に見た、インチキ占い師みたいになってたw

710 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:58:35.26 ID:kTkQm0oU0.net
デビッドボウイのは、オペラみたいなストーリー性があるよね

711 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:58:42.32 ID:OmN5rM7/0.net
>>696

スペース・オディティ
https://www.youtube.com/watch?v=iYYRH4apXDo

スターマン
https://www.youtube.com/watch?v=4B5zmDz4vR4

712 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:58:50.54 ID:qUE2lmMt0.net
>>698
俺は今、野宮真貴のフェイムを聴いてます。

713 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:58:56.42 ID:Tx3XQtp/O.net
やっぱりフレディが死んだ時みたいな衝撃だな。
やっぱり本国では追悼ライブみたいなのやるんだろうか?

714 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:59:04.12 ID:8cSBBQQ90.net
>>704
曲単位で聴こうがアルバム単位で聴こうがどっちでもいいだろ

715 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:59:06.32 ID:m50HOJVO0.net
ビジュアル系の元祖じゃないか?
曲だけ聴くとこれって印象に残るのはないな

716 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:59:44.15 ID:62V4Vqc10.net
ひとつの時代が終わっちまったなあ

だがおまいらはヒーローだ


たった1日だけな

717 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:59:56.80 ID:USS2ylY+0.net
>>713
追悼ライブもだけど国葬もあり得る

718 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:00:29.15 ID:bFrGXATC0.net
>>15
全く逆だろ。
既に有名な大物を揃えたんだよ。

719 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:00:39.26 ID:yPUg5z7X0.net
>>661
今のアンビエントとかEDMとぃぅかテクノの元祖はイーノとも思うけど
ベルリン三部作はそのイーノとタッグを組んでたからね
先取りといえば先取り

720 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:00:49.64 ID:MDRRJzI80.net
やっぱり、HEROやんね

721 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:01:11.93 ID:WfP9P9WU0.net
地球に落ちてきた男
この様子を歌にしたのがTVC15

ちなみにこの宇宙人も故郷の星は核戦争で滅亡している
その彼が地球に来たということは地球も・・という設定なんだね

つまりスターマンもジギーも地球におちてきた男も
核戦争と人類滅亡という妄想の一貫性があるんだね

これを究極にまで純化したのが「ロウ」だと思われる

ロウの音楽性が革命的なのはこのメッセージを伝えるためには
従来の音楽では不十分だと考えたからなんでしょね
これに協力したのがイーノやルーリードなわけだ

722 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:01:20.45 ID:o6Av1DO20.net
きまぐれカーマ?

723 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:01:24.32 ID:Pq37Hiph0.net
さすがに国葬はポールが死んでも無いと思うが。。。

724 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:01:33.32 ID:YF7TIkXa0.net
恥ずかしながら映画ラビリンスで初めて知ったから
モッコリなイケメンって印象が強い

725 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:01:40.46 ID:EWSEI7A90.net
>>713
すぐにではないだろうけど年内には絶対やると思うけどなぁ
大物がいっぱい出演するだろうね

726 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:01:48.95 ID:bs4pczA90.net
>>716
マライアキャリーのヒーローも名曲だよなw

727 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:02:12.92 ID:me+0WaZyO.net
アルバムが久々に出るからって、ラジオ深夜便で特集したばっかりなのになぁ。

728 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:02:20.47 ID:4pXbzoxu0.net
>>721
ロウにルー・リードって関係してたっけ? 

729 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:02:59.86 ID:FiJMLykq0.net
>>711
そういえばスパイダースはミック・ロンソンもトレバー・ボルダーも死んじゃってるね。

730 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:03:09.62 ID:ejYquH8f0.net
http://pa.dip.jp/jlab/e/s/pa1452527959831.jpg

http://pa.dip.jp/jlab/e/s/pa1452527969279.jpg

731 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:03:10.15 ID:yWyu/ucb0.net
It's only forever
Not long at all
Lost and lonely
That's underground
Undergroud

732 :626:2016/01/12(火) 01:03:12.29 ID:UWz3Ff6B0.net
>>649

1970年から71年くらいは、ヒッピー文化的に、ナチュラルな感覚とか
良いなと思ったりしてた。また、レッドツエッペリンとか、ザ.フーとか
のハードロックも好きだつだけどね。
ボウイのあのビジュアルな感じは、自然志向の瞑想的な(
ジョージハリソン的と言うか、、、)
の反対を行く奇想天外!と言うか、逆に新鮮さを感じたんだよ。
ホモだという噂もあった、自分はそういうのはしないけど、
ボウイの場合、いろいろなものを超越しちゃう感覚の持ち主と
いうかんじで面白かった訳ね。
たしかに、ビートルズが解散してて、ストーンズにも飽きが来てて
その隙間にフット入り込まれた感じはするけどねw

>>655
1970年前半というのは、決して世界は閉じてなかったよ。
いまよりずっとオープン、若いのがいい加減なことやってても
まだ許されてた、一番若い世代が特をした年代ではないかな、、、。

団塊の世代より豊かだったし、就職しないでフリーターみたいな
ことやってもやっていけた最初の世代だし。
インドに瞑想に行くのも、1960年代よりも海外旅行が
経済的に楽になったし。同棲してて結婚しなくても、古い世代から
あまりバツシングされなさったし

733 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:03:22.37 ID:bFrGXATC0.net
>>31
(喧嘩とは言え)オッドアイの上に左利きか!!

734 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:03:40.55 ID:nFIAqK5g0.net
>>713
とりあえずエルトンジョンがピアノ弾くレベル。

735 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:04:04.27 ID:XlESJmaVO.net
この曲が好き。http://m.youtube.com/watch?v=dC9jae9F3b0&itct=CA8QpDAYACITCO2hkL-QosoCFcWBWAodZlcAxlI044K444On44Oz44Ki44Kk44Og44Kq44Oz44Oq44O8IOODh-ODk-ODg-ODieODnOOCpuOCpA%3D%3D&client=mv-google&gl=JP&hl=ja

736 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:04:13.42 ID:yE7tyArk0.net
塵は塵へ

737 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:04:25.42 ID:WfP9P9WU0.net
>>726
たしかに直接ではないね。
直接スタジオで協力してはいないけど
ロウの暴力的な音づくりはルーリードのアルバムの影響が
大変濃いように思われますね

738 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:05:10.95 ID:dpeOuCmh0.net
憂鬱は素晴らしさへ

739 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:05:16.31 ID:9sFdcvmo0.net
なんで日本贔屓だったんだ?

740 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:05:16.62 ID:6ARnYz6a0.net
>>123
デビッドシルビアンやんけ!

741 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:05:38.07 ID:pCpG1nwa0.net
>>691
また聞いたような嘘を書く

742 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:05:50.80 ID:08X/vRjc0.net
ストーンズ、タフ過ぎ

743 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:06:22.39 ID:9P4dGnU70.net
一曲も聞いたことがなかった
ロック好きな人じゃないと聞かない音楽の人なのかな
名前だけは聞いたことあったんだけどな

744 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:06:32.62 ID:oYgO2yes0.net
>>736
いいね おれの一押しアルバムは スケアリー モンスターズ
ブラック企業の労働に希望を失っている若者なんかにはぴったりくるんじゃないかな。

いや、皮肉でも嫌味でも何でもない、当時の自分がそうだったのだ

745 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:06:39.31 ID:TNtcOHg20.net
>>728
関係してない。はず。
IGGY POPの間違いでは?

746 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:06:55.49 ID:ejYquH8f0.net
バクチクも影響受けてるな。
今井はロバートフィリップ好きそうだし。

747 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:07:01.48 ID:Bwc0vE1T0.net
最新作カッコイイね

748 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:07:03.83 ID:Pq37Hiph0.net
>>742
来月からまたツアーなんだ
俺は3月に見に行くけど

749 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:07:46.06 ID:kTkQm0oU0.net
>>743
若いからだろ、
今40半ば以上なら、知らないほうがどうかしている。

750 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:08:08.81 ID:9VuNinjS0.net
>>713
ストーンズ方面
ロクシー方面

追悼コンサートは別々にやると思う
ミックジャガーとブライアンフェリーは女を巡って
長年気まずい間柄
みんな一斉に集まったらロック史に残る伝説的なライブになるだろうな

米国でも若手のバンドが音頭をとってやるんじゃないかな

751 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:08:10.91 ID:OmN5rM7/0.net
スペース・オディティ
https://www.youtube.com/watch?v=dLYafk0Lui0

ワルシャワ
https://www.youtube.com/watch?v=j9rELaQztqk

752 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:08:27.80 ID:QVie8DsS0.net
>>15
逆でボウイやYMOや漫才ブームに便乗した人選で
売名しようとしたさもしい商売人映画だろ

753 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:08:31.06 ID:WfP9P9WU0.net
>>739
ボウイの衣装デザインが日本人だったとかだっけかな

754 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:08:31.69 ID:4pXbzoxu0.net
ボウイは、ルー・リードのプロデュースでいい仕事はしていたが、
逆の関係はないよな。まあ影響はあるだろうけどね。

個人的にはリードを取るけど。。

755 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:08:48.88 ID:J5RcTHEk0.net
>>729
トレバー・ボルダー亡くなってたんだ・・・
知らんかった・・・

756 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:09:04.29 ID:TNtcOHg20.net
>>737
間接的な意味で言えば彼の『メタルマシーンミュージック』も着想のヒントになったのかなとは思える。

757 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:09:15.21 ID:Pq37Hiph0.net
>>749
そんなことないでしょ
俺の周囲はボウイの名前は知ってても、曲名1つも知らない人の方が多いと思う

758 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:09:22.37 ID:9VuNinjS0.net
坂本龍一はまだかよ
空気読めよ

759 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:09:50.79 ID:4pXbzoxu0.net
>>756
ああ、あれなあ・・・ リードは基本詩人だと思うのだけどなあ。

760 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:09:51.25 ID:ejYquH8f0.net
坂本龍一じたいがガンでもう死にそうだがな

761 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:09:58.40 ID:FiJMLykq0.net
マーク・ボランとブライアン・フェリーはアメリカじゃ全く受けなかったけど
デヴィッド・ボウイはグレートの存在になりました。

762 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:10:19.22 ID:8cSBBQQ90.net
>>719
アンビエントテクノとEDM(ハウス)は起源が違うよ
テクノ(アンビエントやトランス含む)はドイツ発祥だけど
今のEDMの源流となるハウスはアメリカのシカゴ起源だ

あと、イーノより今のテクノはクラフトワークが源流じゃないか?
アンビエントはちょっと別ジャンルだ

763 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:10:31.96 ID:USS2ylY+0.net
マークが死んだとき路頭に迷ってたグロリアジョーンズとローランボランを救ったのはボウイなんだよな

764 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:10:45.85 ID:J0hT4UN40.net
>>354

カラックス映画だったらやっぱり「汚れた血」の Modern Love

https://youtu.be/zMHXugVlzSw

ああ、いいなあ。

765 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:10:53.04 ID:4pXbzoxu0.net
ブライアン・フェリーw あいつなあ。

766 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:11:19.41 ID:2lygjuMo0.net
ただのジジイが老衰でくたばっただけじゃん

767 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:12:03.15 ID:yPUg5z7X0.net
>>732
まあネットで情報は潤沢にあるはずなのにLINEで縛られてるより自由かも知れないかな
ただし加藤和彦さん曰く日本ではすでにロックは硬直化が進んでたというし
732の前段のとおりボウイは「カウンターカルチャーのカウンター」的立ち位置じゃないかな
そこに独創性があったっていうか

768 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:12:55.20 ID:WfP9P9WU0.net
言われてみればベルリンにイギーがいたから
イギーのメタルマシーン的なサウンドを参考にしたのかな
でもルーリードのほうがマシーンを追及してるね
もっといえばドイツのシンセサウンドの影響かな

769 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:13:14.75 ID:4pXbzoxu0.net
>>762
うん。アンビエントが好きなひとは、ちょっと別かな。
俺は好きだが。 ダニエル・ラノワやハロルド・バットやペンギンカフェ
といった連中。 あと、ブライヤーズらの現代音楽、

おそらくミニマルミュージックが好きなひとも多いかも。

770 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:13:32.11 ID:akZaJ89J0.net
この人見たとき、美しい男っているんだと衝撃だった

771 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:13:37.93 ID:dpeOuCmh0.net
アースリングのリトルワンダーが好きだったンダーも好きだったんだが
あまり挙がってないな

772 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:13:47.30 ID:24l8+hDo0.net
若いころ喧嘩で殴られて片目が見えないんだよ
色も違う

773 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:14:02.41 ID:9VuNinjS0.net
ネットのニュースに書かれてるボウイの代表曲

「レッツダンス」
「ダンシングインザストリート」

wwwww

774 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:15:02.48 ID:f92vlrgP0.net
>>559
ほら、何か言えよ。

馬鹿はさておき、T.REXは双璧だろう。
グラムで語る人、違う人が混在しているけど、単調なブギーだけであの存在は劣らないよ、勿論楽しめる音楽として。

775 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:15:36.22 ID:TNtcOHg20.net
>>759
『LOW』は極端に言葉を削った。更に音的にもROCKというステレオタイプなイメージからかなり逸脱している。
極限迄言葉皆無でメロディを完全に捨てた『メタルマシーンミュージック』を持ち出すのは極論としてもBOWIEも取りあえず75年に聞いてるだろうと。方向性をそっちに探るヒントになってもおかしくないかな、くらいに思ってるだけ。

776 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:15:37.57 ID:oYgO2yes0.net
やっぱわざわざ書き込む人はモダンラブ以前の人が多いなぁ
おれはモダンラブで引っかかった口なんだが、当時それ以前の人からバカにされたなあ。
今でもこの風潮ありそうw

777 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:16:02.53 ID:Zkg0su+x0.net
クラフトワークもベルリン行きの特急の中で
ボウイとイギーに会ったと言ってた
https://www.youtube.com/watch?v=qBGNlTPgQII

778 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:16:15.96 ID:WfP9P9WU0.net
ボウイのアルバムは逆に聞いていったほうが何となくわかりやすい
ロジャー、ヒーローズ、ロウ、と
順番に聞いていくと深刻度が上がって鬱然たる気持になるよ

779 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:16:19.81 ID:dpeOuCmh0.net
>>773
スペースオディティからレッツダンスまで一気にとぶからなw

780 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:16:40.40 ID:yWyu/ucb0.net
>>656
トホホ。デューンが黒歴史か。

781 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:16:43.36 ID:oD2RT9iM0.net
NHKの街頭(CD店内)インタビューで
「卓越したメロディーセンス」と評してる人がいたけど
特別いい曲書ける人じゃなかったよな?

782 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:16:50.16 ID:Zkg0su+x0.net
>>769
ペンギンカフェオーケストラって
アンビエントって考えてもいいの?

783 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:16:56.70 ID:IlLGXO+i0.net
1曲2曲ヒット曲を聴くより、
アルバムで彼の世界観を表現しているから
みんな言っているけど、アルバムで聞くべき
ずいぶん振り回されたけど、必死についていった

時間が経つにつれ、色んな思いが巡ってきて泣けてきた

784 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:16:59.12 ID:kTkQm0oU0.net
>>773
ダンシングインザストリートが代表曲とか、

マーサ&バンデラスも怒り出すわ!

785 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:17:17.12 ID:KBsmbfl70.net
Life on marsは確かmy wayと同じコード進行で作ったんだよね。

786 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:17:21.91 ID:TJdESLey0.net
この人って片目義眼だったんだっけ?

787 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:17:36.52 ID:Tx3XQtp/O.net
まさかミックやキースの方が長生き出来るとは思わなかったな。

788 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:17:57.57 ID:BMqzeWiq0.net
ノエビア化粧品
私は美しい

789 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:18:10.54 ID:OmN5rM7/0.net
>>786
義眼はデマ
喧嘩で片目がほぼ失明して瞳孔拡大してるだけ

790 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:18:19.35 ID:bBOgX6kL0.net
あの世でSRVに大金払って弾いて貰ってるのかな

791 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:19:32.49 ID:BXKxoG4z0.net
>>787 ほんまや キースなんかいつ死んでもおかしくなかったのに

792 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:19:32.57 ID:WfP9P9WU0.net
>>775
>『LOW』は極端に言葉を削った。更に音的にもROCKというステレオタイプ
>なイメージからかなり逸脱している

まったくそのとおり。上手な解説で感服した

793 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:19:37.61 ID:kTkQm0oU0.net
>>781
自分の作った物語の中でその主役を完璧に演じきる って印象だなぁ

794 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:19:54.31 ID:yPUg5z7X0.net
>>762
うん、別ジャンルなのは承知してて、イーノは時期をズラして両方やってると思うけど
EDMはビートの組み方はともかく音色の使い方がイーノ的にねじれてると思う
でも私見なので大目にみてね

795 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:20:04.81 ID:QVie8DsS0.net
>>773
まぁ、あれだ
Pink Floyd や Yes の一番のヒット曲が
"Another brick in the wall" だったり "Lonly heart" だったりするみたいなもんだなwww

796 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:20:05.07 ID:4pXbzoxu0.net
>>782
厳密には違うけど、アンビエント系のレーベルから発売されていたはず。
だからイーノが絡んでいる。ええっと。オブスキュアレーベル。

797 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:20:11.46 ID:bFrGXATC0.net
>>757
純粋にボウイじゃないけどさ、アンダー プレッシャーくらいは聞いたことあるでしょ?

798 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:20:23.12 ID:me+0WaZyO.net
来日時のインタビューで、もしミュージシャンでなかったらどんな職に就いていたと思いますか、という質問に、一日中ギターを弾いている修道僧って言ってて、すごくこの人らしいなって思った。

799 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:20:32.25 ID:FiJMLykq0.net
武道館で見た時アーム使ってウニャウニャ訳分からん音出してたギターがいたのだが
エイドリアン・ブリューだった。

800 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:20:55.92 ID:YKLRaN5A0.net
石森章太郎が描いたデビッド・ボウイ
https://pbs.twimg.com/media/B7Ty1mTCEAA792H.jpg

801 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:21:23.13 ID:2uHpcUXl0.net
名前はそこそこ有名だけど曲は全然ダメ
何であんなに祭り上げられたのか不思議 時代かなあ
それに奴の曲はロックじゃないだろ、ポップスだろ?

802 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:21:31.68 ID:QVj1zR620.net
ボウイの事、みんな美形と言うのが理解できない
私の感覚がおかしいのかな?

歌手ではないが、アラン・ドロンの方が綺麗な顔だと思うんだが

803 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:21:44.54 ID:WfP9P9WU0.net
>>783
スレで雑談すれば気も晴れる。冥福を祈って雑談しましょ。

804 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:21:52.54 ID:qUE2lmMt0.net
>>799
あいつはアロハ着てボンタンみたいなパンツ履いて一人だけ浮いてたな。なんだあのダサいギタリストは?と思ったよ。まさかキンクリに入るとは。

805 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:21:58.13 ID:4pXbzoxu0.net
エイドリアン・ブリューもいろいろ絡んでいるからなあ。
フランク・ザッパ、トーキングヘッズ、キングクリムゾン。。

806 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:22:00.79 ID:0etyp23C0.net
戦メリといえば
デヴィッドシルビアンの禁じられた色彩が良かった

807 :626:2016/01/12(火) 01:22:04.39 ID:UWz3Ff6B0.net
>>655
あなたの言っている意味のニュアンスを取り違えて居たね

確かに今よりはずっと情報は少なかったし、ロックミュージシャンの
絶対数も少なかったから、バッと!出てきたスターには、みんなが
一丸になってわーっと夢中になっていく、ということは、たしかに
そうだったな。

808 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:22:42.44 ID:C/6ZAsDA0.net
美しい人 美しい男性 
カリスマ性持った美形

809 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:23:27.35 ID:24l8+hDo0.net
ブリューて日本のCMに出てたよね
あの得意技でw

810 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:23:29.72 ID:OmN5rM7/0.net
>>802
おかしいよ

アランドロンは確かに超絶美形俳優だけど
デビッド・ボウイも文句なく美しい(キモい所があるのは認める)

811 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:23:41.16 ID:90R0QPbz0.net
>>802
馬鹿か、おまえは。
どんだけ高い次元で言ってんだよ。
超絶美形しか美形じゃないのか?ああ??クソして寝ろアホガキ。

812 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:24:12.61 ID:nFIAqK5g0.net
>>804
しかしあいつはフランクザッパの最後の弟子だしな、腕は確かだ
パオーン

813 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:24:27.29 ID:WfP9P9WU0.net
>>801
>何であんなに祭り上げられたのか不思議 時代かなあ

アルバムを5枚ぐらい聞かないとなかなか分らないだろね
自分も最初は単にきれいな音楽ぐらいに考えていたね
でも10枚ぐらい聞くと音楽性と世界観に完全に嵌りますね

814 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:24:47.03 ID:cdBAkevh0.net
ホモ仲間のフレディーと一緒に作ったアンダープレッシャーが秀逸

815 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:24:52.51 ID:qUE2lmMt0.net
>>800
コレ読んだ記憶がある。FMレコパルwかなんかだっけ?

816 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:25:13.55 ID:nFIAqK5g0.net
>>802
あんな顔のでかいイタリアンスーツしか似合わない奴といっしょにすんな!!

817 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:25:36.18 ID:0etyp23C0.net
>>802
単純に顔だけなら美形ではないと思う
曲や言動、雰囲気込みで美形と思われてる気がする

818 :626:2016/01/12(火) 01:25:40.18 ID:UWz3Ff6B0.net
いまの若い人でボウイのファンになった人は、
彼の曲ではお気に入りはなんなのかね?

819 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:25:44.24 ID:h/5ODiMq0.net
デヴィ夫人は?

820 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:26:04.95 ID:xH5wsH540.net
>>800
意外にうまいこと特徴とらえてるなw

821 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:26:13.27 ID:4pXbzoxu0.net
ボウイは、「いかがわしい」のだよ。いかがわしさで時代を先駆けていた。
だから、あんなのポップスでもいいのだよ。

ポップス自体奥が深いので否定してはならないのだが。
むしろ、今更ロック、なのかもしれない。

822 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:26:41.28 ID:90R0QPbz0.net
>>801
両性具有の宇宙人が、神目線でもの悲しい歌を歌うっていうイメージが受けた。
それに影響受けて生まれたカルチャー多数。
凄さがわからんのはお前の知見の乏しさ由来な。
反論は許さん。おまえのいうことなんざ、どうせたわごとだからな。

823 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:26:48.78 ID:x8b66Iqt0.net
69才で死ぬとか、ほんとロックな人だねえ

824 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:26:49.99 ID:24l8+hDo0.net
最近ボウイも下膨れしてきてようやく老化してきたと思っていたらガンだったのか。
やっぱたばこかな。

825 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:26:54.79 ID:OmN5rM7/0.net
アランドロンは若い時がピークで美形だけど
ボウイは少し年取った頃の方がイケメン
立ち姿も声も素敵
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5d/4b1e1c2b24223531b43eb26e48a3255b.jpg

826 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:26:58.80 ID:yWyu/ucb0.net
>>147
that's motivation だったか motivation is symphony だったか。ほかにもシャーデーのキラーブロウやレイデイビスのクワイエットライフとかいい曲テンコ盛りでテープを買ったがワカメになってしまったな。ストリートオブファイヤーよりこっちの方が好きだ。

827 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:28:13.11 ID:NPMc9rLnO.net
>>802ドロンはチビで首も長くないしスタイル悪い

828 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:28:25.19 ID:LPBQMw+Z0.net
エイズかなあ
そっちの気有りそうな人だったし

829 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:28:28.28 ID:USS2ylY+0.net
幼少期のちわきまゆみがボウイに抱っこしてもらったのは有名だよな

830 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:28:29.72 ID:EJEenW+h0.net
地球に落ちてきた男は衝撃的だったな。ご冥福をお祈りします。
1つの時代が終わったという感じがする。

831 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:28:33.93 ID:PnUh8/TJ0.net
>>780
何かで触れたがらないとか何とか見たよ

832 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:29:38.49 ID:WfP9P9WU0.net
ジンジニーを見れば美形なのは明白だと思うがー
アラジンセインのメイクしたほうがさらにカッコいいけどね

833 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:30:16.99 ID:cS/LmDlH0.net
Golden Years
https://youtu.be/TKUy6ygUgP0

834 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:30:20.65 ID:9VuNinjS0.net
>>795
フロイドなんてメンバーが死んでもヤフーニュースには出ないよ
ましてやアナザーブリックインザウォールなんて長い曲名
間違ってもでてくることはない

835 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:30:26.58 ID:8cSBBQQ90.net
>>831
あの気難しいスティングが何であんな映画に出たのか謎である

836 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:30:31.09 ID:Zkg0su+x0.net
>>796
なるほど ありです

837 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:30:32.74 ID:yPUg5z7X0.net
>>815
おれも覚えある
FMfanじゃなくてFMレコパルだったかな
見開きで両性具有がどうとかって解説してるくだりもあったような

838 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:30:32.94 ID:nFIAqK5g0.net
>>780
当時映画見た時コレはあとでヤバソウだと確信したよ…

839 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:30:37.52 ID:OmN5rM7/0.net
さっき貰ったけど二十歳の頃のボウイ

http://pbs.twimg.com/media/CYRreIBUMAEUipZ.jpg

840 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:30:49.42 ID:e3s2GI9N0.net
抗がん剤で頭つるつるだったのかなー想像できん

841 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:31:09.10 ID:s4pdu9O10.net
今年最初の最大級の訃報かよ
でも、何やっていたか全く印象にないんだよな・・・・

エイズだったと聴いたが死因違うんだな

842 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:31:17.13 ID:BXKxoG4z0.net
ダンシングインザストリートのPVのミックとの掛け合いがオモロイな。ボウイが類人猿とじゃれてるようw

843 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:31:38.14 ID:nFIAqK5g0.net
>>835
なんだっけか日本に来て弁当の割り箸見て帰っちゃったのスティングだったっけか。

844 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:31:46.35 ID:OmN5rM7/0.net
>>840
ボウイは若い頃染めすぎで植毛してるから禿ません!

845 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:31:47.71 ID:LPBQMw+Z0.net
>>827
184センチだからチビではないだろ
特にフランス人としてはかなりの長身の部類

846 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:31:57.00 ID:0etyp23C0.net
>>821
あーいかがわしいというのは上手いな
そこに惹かれるものはあるだろね

847 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:32:10.66 ID:9VuNinjS0.net
竹田圭吾はかぶりアボーンになってもうた

848 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:32:26.02 ID:r3Cjir8Y0.net
オッサン祭りで4いいんじゃねw

849 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:32:28.72 ID:xH5wsH540.net
>>835
テリー・ギリアムのバロンにもちょろっと出てきてすぐ殺されてたぞw
チョイ役が大好きなんじゃないかw

850 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:32:35.79 ID:ncHgUsIV0.net
ボウイ、あんまり見たことなかったことけど、なんか
1978来日公演の動画とかみたらすげー優しくて良い人っぽいんだが・・・
とがったロッカーってより繊細な音楽青年みたいな人だったのかな。

851 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:32:58.69 ID:WfP9P9WU0.net
ミックジャガーとは売れない頃から友人だったらしいね
もちろんミックが大スターなわけだが
でもグラムブームのときはおそらくボウイのほうが売れていた

852 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:33:05.67 ID:1YmE1a/50.net
>>835
意外と面白かったぞ
カッコいいし
アタタの悪役みたいで

853 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:33:16.28 ID:j4El/y3M0.net
戦場のメリークリスマス 予告編

http://www.youtube.com/watch?v=w3FpOcjrUcM
 

854 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:33:35.93 ID:8cSBBQQ90.net
>>843
むしろ割り箸は間伐材の有効利用なので自然保護なんだよと教えてやりたい

855 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:33:36.36 ID:TNtcOHg20.net
>>824
記事がホントならイマンと結婚して娘生まれた後、すっぱり止めて10年以上経過してる筈。

90年代中盤にロキノンで誰が相手だったか忘れたがタバコ談義の記事が印象に残ってる。当時は止めないと豪語してたかどうかは忘れたが。

856 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:33:43.80 ID:NPMc9rLnO.net
Let's find another way

857 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:34:01.82 ID:oD2RT9iM0.net
ロバート・パーマーが死んだ時の方がショックだったな

858 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:34:03.64 ID:0Q9Zj8rj0.net
ジャスティンビーバーとどっちがすごいの

859 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:34:04.97 ID:C/6ZAsDA0.net
>>802
トータルバランスの美しさ
アランドロンは顔は美しいけど全体見ると残念
ボウイはカリスマ的美しさがある、首の長さ手足の長さと一番重要なポージング

860 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:34:51.16 ID:OmN5rM7/0.net
>>850
ごきげん来日会見も観て

861 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:35:34.12 ID:FiJMLykq0.net
バブルの頃東京ドームで見たのが最後かな?
以後も日本に来てたがあんまり興味なくなったなあ。

862 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:36:02.70 ID:eawWd+C80.net
>>785
へー

863 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:36:07.78 ID:24l8+hDo0.net
ガールズ、とちゅ、ぜん、おと、ぢゅれて、

864 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:36:08.51 ID:OmN5rM7/0.net
ごきげん来日会見

https://www.youtube.com/watch?v=hVGfT19moWI&feature=share

若い頃は少しとがってた所もあったけどパフォーマンスに関して尖ってただけで
出て来る逸話はいい人って話ばかり

865 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:36:26.87 ID:EPoYosV20.net
西ドイツ公演に行った まさかベルリンの壁がなくなるとは 西ドイツ製品のお土産まだ沢山とってある

866 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:36:43.80 ID:Zkg0su+x0.net
>>835
リンチが監督なら出るでしょう
さらば青春の光にもでてたし

867 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:36:45.90 ID:yHvy68xD0.net
ひょっとして日本のバンドのボウイってここから来てるの?
恥ずかしい民族だなぁ

868 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:36:46.35 ID:USS2ylY+0.net
>>858
何言ってんのボウイに決まってんでしょ

869 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:36:57.98 ID:LPBQMw+Z0.net
追悼でどっかの局で「戦場のメリークリスマス」やらないかな
あの映画、いろんなとこでパロディーのネタにされたり、名場面紹介されたりしてたけど、まともに作品見たこと無いもので

870 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:37:13.47 ID:nFIAqK5g0.net
>>859
だよな、なにせボウイはどんな服を着せても(着ても?)かっこよかった。
もうこんな人は出てこないだろう。

871 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:37:16.60 ID:Pq37Hiph0.net
>>858
それはあと30年くらいしないと判らない

872 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:37:41.58 ID:TJ6nGBb70.net
>>682
BGMとかテクノデリックとか完全にLOWの影響受けてると思う

873 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:37:51.11 ID:n4RRh51g0.net
>>858
すごい影響を与えたのがボウイで
すごい迷惑だったのがビーバー

874 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:37:57.79 ID:WfP9P9WU0.net
レッツダンスとそれ以降はボウイにとっては遊びみたいな
感じだったと思うけどね
ロウとヒーローズでロック史を塗り替える仕事をしたから
それ以上に働けと言っても人間には限度があるね

875 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:37:58.20 ID:eTq1VgB60.net
>>518
ライブハウス武道館へよーこそ

876 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:38:33.14 ID:OmN5rM7/0.net
>>869
去年のクリスマスにBSプレミアでやったばかりだけど
追悼で又どこかでやりそうだね

個人的には地球に落ちて来た男が又観たいんだけど

877 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:38:41.04 ID:8cSBBQQ90.net
>>871
ジャスティンは早死にする予感しかしないんだが

878 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:38:47.93 ID:4+ZY9N3+0.net
レッダン♪ チャラッチャ ラッチャッチャ♪…(´・ω・`)合掌

879 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:39:06.21 ID:24l8+hDo0.net
スティングの映画なら超変態なブリムストンアンドトリークルだよ
で、ボウイも出てくるんだ
ポスターでだけどw

880 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:39:14.23 ID:ltZF4ZMY0.net
>>840
意外とスキンヘッドも似合いそうだな。

881 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:39:15.69 ID:07w0Ch/50.net
>>478
昔、ものまね大会のご本人登場でシンディーローパーが出てきてびっくりしたことある
シンディーより大物?

882 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:39:26.73 ID:C/6ZAsDA0.net
>>858
ジャスティンは天才小僧だけど
闇持ちすぎて短命だと思うよ

883 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:39:34.55 ID:TJ6nGBb70.net
>>869
ボウイにキスされて、教授が悶絶して倒れるシーンは最高やでw

884 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:39:35.19 ID:f92vlrgP0.net
>>867
何で日本語を使うの?

885 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:40:03.42 ID:qUE2lmMt0.net
>>826
うむ、レイ・デイヴィスのクワイエット・ライフはパイ時代のようで、これぞレイという曲だった。

886 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:40:10.88 ID:8cSBBQQ90.net
>>870
ピートバーンズが候補だったけど化け物になってしまった。合掌

887 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:40:14.04 ID:nFIAqK5g0.net
>>875
このセリフだけはくっそ恥ずかしいと思ったわ。
ヒムロックだよね?

888 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:40:14.47 ID:zqdFLInT0.net
レッツダンスとかチャイナガールとかいう奴は,当時に襟立ポロシャツで
プレドゥードあたりの車に乗って、スペイン坂で食事をして今のロフト辺りに
あった映画館で彼女とみてリンゴの部屋とかいうレンタルルームに連れ込んで
と3段渋谷コンボを決めようとして最後の所で失敗してたタイプも
多いのだろうな。

889 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:40:27.33 ID:xH5wsH540.net
>>872
細野さんがイーノ大好きっぽかったからな

890 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:40:36.95 ID:OmN5rM7/0.net
>>879
あの映画の時障害者にすんませんサイン会で会ったわw
カメラ構えたら「コニチワ」って言ってた

891 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:40:57.35 ID:FiJMLykq0.net
初来日の時は飛行機が恐くて乗れず船で日本に来たんだわ。
新宿で見たけどカッコ良かったわ。

892 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:41:24.38 ID:nFIAqK5g0.net
>>886
ああ、ヤツはなんであんなことになっちまったんだろうな…

893 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:41:41.79 ID:oD2RT9iM0.net
>>886
すごく良いメロディライン書ける奴だけどな

894 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:41:58.07 ID:ltZF4ZMY0.net
日本人でこんなにデビッドボウイに似てる人いる?
http://i.imgur.com/nqJIYQ8.jpg

895 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:41:58.97 ID:Zkg0su+x0.net
>>869
ジョニー大倉扮する朝鮮人日本兵が捕虜をホモろうとして
切腹強要されるシーンから始まるんだよな
ネトウヨはどう見るんだろw

896 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:42:10.87 ID:yPUg5z7X0.net
>>869
日本の映画監督特有の長回しとか80年代の編集のヌルさは覚悟した方がいいかな
あの映画全体が坂本龍一のアルバムのPVみたいな気もしないではない

897 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:42:15.81 ID:yXQhQ4sh0.net
イギリスのhideだよな

898 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:42:30.56 ID:N6llzR+7O.net
>>865 クリスチーネFのワンシーンになったあのコンサート?

899 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:42:41.86 ID:Zkg0su+x0.net
>>894
山口さん?

900 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:42:45.46 ID:yWyu/ucb0.net
>>162
シン、プルッ シンダッ シンプル マン マン マン マン キャン キャン キャン キャン のあの人とか? マジかよ。

そーいや、ノミを知ったのは飯島真理のサウンドレコパルだったな。

901 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:42:59.54 ID:ZTBit9GG0.net
>>92
すごく的確

902 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:43:46.08 ID:WfP9P9WU0.net
半年ぐらいどっかの南方の島に閉じ込めて撮影したらしいけど
ボウイという世界的スターにそんなことさせる大島渚もすごいねw

903 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:43:55.53 ID:8cSBBQQ90.net
>>893
デッドオアアライヴ好きだったのに。ユーロビートの始祖だっけ?

904 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:44:47.28 ID:DH3riHpb0.net
>>802
確かに正統派イケメンではないかもしれないね。
でもそういう次元で語れる人じゃない。考えられないくらい美しいよ。人間じゃないみたい。

905 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:44:57.57 ID:USS2ylY+0.net
>>878うまいな

906 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:45:33.66 ID:/OMsqhZ50.net
https://i.imgur.com/o2OkPTR.jpg

似てる・・・・

907 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:46:40.59 ID:kTkQm0oU0.net
>>906
イーデスハンソンじゃないかw

908 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:46:46.07 ID:8cSBBQQ90.net
>>897
美輪明宏やピーターの方が近いかと

909 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:46:51.57 ID:JcqPrpQT0.net
>>548
普通に音程外れてるしな

910 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:47:11.05 ID:USS2ylY+0.net
>>894
山口冨士夫?

911 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:47:22.75 ID:xH5wsH540.net
>>906
なんで一枚だけ浜美枝がw

912 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:47:29.81 ID:tENcCXVl0.net
>>867
バンドの方はBoowy
デヴィッド・ボウイはBowie
Bowieは「ボウイナイフ(Bowie Knife)」から取った名です
http://repmart.jp/upload/save_image/1_ct326_600.jpg
本名はボウイではありません

スレでもボーイ(Boy)と引っ掛けて「いい年してボーイw」とか書くアホがいますが
ナイフの名前なの

913 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:47:43.73 ID:OmN5rM7/0.net
FB-David Bowi 公式画像

https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/hphotos-xta1/v/t1.0-9/12494666_10153169976202665_913977296877446494_n.jpg?oh=f9a20deb7cd48a1c47b830985d802f36&oe=5746B0F9

914 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:47:55.76 ID:5lrtx9sAO.net
>>869 年末にBSプレミアでやったばかり

915 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:47:56.37 ID:zqdFLInT0.net
大島ムービーといえば、愛のコリーダだな。なぜかパピヨンと共通点が
あるよな。

さらば青春の光なんて完全版は旧いビデオでしか見れないと思う。
あれBSでやってた時に、主人公が狂って自殺間際に、顔に疵のある
女性のシーンが削除されてた。

916 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:48:14.96 ID:Sa8m65vX0.net
https://www.youtube.com/watch?v=0u7cT_vZvrY
ルイヴィトンのCMに出てた人ね。

917 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:48:25.46 ID:BMqzeWiq0.net
>>867
恥ずかしい民族w

918 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:48:43.00 ID:Ts2rqipn0.net
>>851
パンク・ニューウェイブの時代
ローリング・ストーンズは一緒にして欲しくないダサい存在の代表だった
その一方でデビッド・ボウイは、パンク・ニューウェイブ連中にとって
無名の自分らを権威づけるためのアイコンとして持てはやされていた

919 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:49:27.28 ID:1LiybZLb0.net
RIPとかご冥福をとか
おまえら自分の言葉で悼めないのかよ
定型文しか使えないならそもそも追悼レスすんなよ
くそうぜえ

920 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:49:31.47 ID:WfP9P9WU0.net
うーんいまだに亡くなったとは信じられない
なんだかひょっこり帰ってきそうな気がするね
不思議な人であった

921 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:49:47.79 ID:8cSBBQQ90.net
デッドマンウォーキングは今の時代も通用するでしょ。この時代が案外好き

https://m.youtube.com/watch?v=z3qm2tTD_oQ

922 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:50:36.03 ID:Z9UkymqL0.net
本当に馬鹿と朝鮮人に汚染されとるな。

923 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:51:49.91 ID:g0Rht2pV0.net
>>867
布袋は朝鮮人だよな

924 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:52:35.96 ID:yPUg5z7X0.net
>>918
なので日本でトリビュート盤が出るときのメンツが容易に想像できてしまう
どうせならももクロかNegiccoにでも歌ってもらったほうがいいかも知れない

925 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:52:38.57 ID:oD2RT9iM0.net
>>903
そういえばD.ボウイのRebel Rebelをカバーしてた
https://www.youtube.com/watch?v=IGQwf4tapSk

926 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:52:54.27 ID:t2zD2PDTO.net
UNDER PRESSURE最高

927 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:53:23.84 ID:5lrtx9sAO.net
>>908 若い頃の三輪はハンサムで中性的だったね。

928 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:53:46.56 ID:yWyu/ucb0.net
>>179
2本ともよかったが月面車がトコトコ行く様がTBファイヤーフラッシュ号の危機に出てくるエレベーター車を彷彿とさせて嬉しかったな。

929 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:54:04.89 ID:8cSBBQQ90.net
>>912
マジレスするとBoowy を英語読みしたら「ボウイ」ではなく「ブーウィー」になるんだけどな・・・

930 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:55:09.89 ID:24l8+hDo0.net
追悼も何も大物過ぎるからなあ
ただちょっと予想外に早かったが
夭折じゃないのに綺麗なイメージのままってすごいよな

931 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:55:42.95 ID:Dx1JLDpcO.net
>>903
今でも聴くよ〜
ユーロビートのサウンドとあの声が見事に合ってたんだよ
美青年時代の特大ポスターはどこかにあるはず

932 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:56:06.71 ID:qUE2lmMt0.net
>>918
パンクの連中はむしろTHE WHOを支持してた。ボウイが支持され始めたのはニューウェーブの耽美的、頽廃的な部分がクローズアップされてきてから。

933 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:56:18.22 ID:WfP9P9WU0.net
ボウイの仕事の8割ぐらいはそもそも一般に理解されにくい
のこり2割がレッツダンスや戦メリなわけでむしろそうした
キャッチーな部分があって幸せたっだと言えるかもね

934 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:57:14.01 ID:8cSBBQQ90.net
>>925
代表作やね。中性的で何が悪いという歌がマッチしてた。ピートはデヴィッドをリスペクトしてたしね

935 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:57:19.47 ID:piqCFaJR0.net
俺自身49歳の初老の男だが、友人の20代の子はみんな知らなかったな。
80年代以降目立った存在じゃないしね。
日本だと40過ぎの爺さん連中が知ってる程度か。
ベーシストの黒人女性とは、一時恋仲だったんだろうなと思う。
あの人はゲイぽいから、バイか。
口パクなく、歌は物凄く上手いね。

936 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:57:21.66 ID:0Q9Zj8rj0.net
三大ボウイ
デビッド
クリスタル

937 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2016/01/12(火) 01:57:36.38 ID:Dqyd4eQM0.net
>>57
80年台の名曲はいろいろ聞いてるけど ボウイはない
CDも持ってないし

938 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:57:55.87 ID:Dx1JLDpcO.net
寂しいよボウイ…

939 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:58:35.95 ID:nFIAqK5g0.net
>>936
ちょっと三人目は!

940 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:59:34.68 ID:WfP9P9WU0.net
寂しいけどアルバムや映画で会えるからな
むしろいつでも会えると思うとそんな気がしてくる

941 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:59:49.43 ID:ncHgUsIV0.net
なんかこういう爺さんになるまで声出して歌い続けている
ロックの人の歌ってよくわかんない凄いものがにじみ出てる気がする。
この前ロバートプラントの映像みたけどなんか人生が声に全部乗っかってる
というか、似たような凄みを感じる。

942 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 02:00:01.41 ID:n4RRh51g0.net
レッツダンス以降はダメとか言う人いるけど、
すぐ後のブルージーンとか最高じゃん

943 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 02:00:01.95 ID:hA6uRpyX0.net
スレみてると、音楽は素晴らしいと思うけどオタクは気持ち悪いな
いまでいう腐女子みたいなものか

944 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 02:00:21.59 ID:CSSWs6Pg0.net
>>932
ボウイはパンクの連中も当時から支持してたよ。

945 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 02:00:44.94 ID:yadKmqsB0.net
>>484
あの時代の男のクールビューティー見たいなのはボウイとシルビアンの混ぜ比率が違うだけみたいなのが多かった。

946 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 02:00:53.65 ID:oD2RT9iM0.net
>>939
エキセントリック少年ボウイ

947 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2016/01/12(火) 02:01:05.04 ID:Dqyd4eQM0.net
>>941
それはロッカーの手法にすぎない
ロッカーに人生なんかないから 追い求めても無駄だよ

948 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 02:01:44.28 ID:nFIAqK5g0.net
>>946
あれはボーイだろ!!!

949 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 02:02:04.31 ID:MngHiawX0.net
息子のダンカン・ジョーンズ氏ツイート
Very sorry and sad to say it's true. I'll be offline for a while. Love to all.
https://twitter.com/ManMadeMoon/status/686441083648212992

950 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2016/01/12(火) 02:02:15.42 ID:Dqyd4eQM0.net
30年くらい人生の無駄を防いだ 我ながらナイスな忠告だな

951 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 02:02:42.29 ID:WfP9P9WU0.net
パンク全盛の時代に出したロウとヒーローズでむしろ逆に
時代を飛び越えた未来を見せてカリスマ性が増したんだと
思われるけどね
実際聞いてみれば70年代より10年以上先の音だよね

952 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 02:02:44.17 ID:bkpgvFIR0.net
あの頃のボウイがけっこう得だったのは
作風変更したりなんか特殊な事やってもなにしてもボウイなら許されるみたいなところ

逆にポールマッカートニーなんてなにやっても叩かれてたのに

953 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 02:02:49.61 ID:kIP8rChA0.net
ジョージ

954 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 02:03:07.06 ID:uU/9Nn1D0.net
ピートバーンズはマジもんの美形だった
アイパッチも最高にかっこよかったなあ
なお晩年は

955 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 02:03:10.20 ID:qMCy2KPZ0.net
>>942
ニワカ レベル低い 分ってないの三拍子

956 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 02:03:32.98 ID:Zkg0su+x0.net
>>932
ピートがロットン達の面倒見てくれて
友情に近い物あるみたいね

957 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 02:03:37.43 ID:JcqPrpQT0.net
>>943
誰でも知ってるライナーノーツのコピペみたいの貼ってる奴はただのニワカだろ

958 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 02:03:44.57 ID:bHI2Ufdj0.net
ブライアン・アダムスとかぶる。彼ら接点はないよね?

959 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 02:04:06.40 ID:bs4pczA90.net
>>358
すごい!ありがとう

960 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 02:04:45.97 ID:TJdESLey0.net
昔阪急電車に乗ってるとこ撮られてなかったっけ?

961 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 02:05:04.31 ID:5lrtx9sAO.net
最後のPVはさすがに老けて、痩せこけてたな。一番いいときに戦メリでたからいつでも逢えるだろ。

962 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 02:06:53.59 ID:IyRI251CO.net
クリスチーネFって映画で初めて
この人を知った
ほんとにポップスターなんだよ
お人形

963 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 02:07:32.74 ID:WfP9P9WU0.net
役者としては戦メリが最高傑作だろなあ
大島渚も良いことをしてくれたね

964 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 02:07:37.71 ID:24l8+hDo0.net
クリスチーネはヒーローズだな

965 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 02:07:42.16 ID:WXW6Axwn0.net
全く知らないというわけではないが、なんの衝撃も無いな
80年代の頃しか知らんけど
別にファンじゃないが野坂が死んだ時の方が喪失感はあった
より身近だからかな

クールビューティーか知らんけど80年代の少女漫画はこんなの多かったね
今見るとただの毛唐の鬼顔にしか見えんけど当時は白人はカッコよく見えたわ

966 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 02:08:46.96 ID:0YEP4peDO.net
>>925
リッキー・リー・ジョーンズのバージョンも格好いいんだよ
ギターはセッツァーが弾いてる

967 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 02:08:56.22 ID:OmN5rM7/0.net
>>965
野坂がデビッド・ボウイにお酌したり三島の話する為に呼び出されたのは有名

968 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 02:09:27.43 ID:yWyu/ucb0.net
>>205
このHearosいいなあ。

969 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 02:09:28.72 ID:TNtcOHg20.net
>>898
あれは映画用の再現シーン。BOWIE達は80年によくしてたカッコウで出演。
原作はノンフィクションで、主人公のおねぇさんは76年のツアーに行っている。

970 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 02:09:57.83 ID:WfP9P9WU0.net
レッツダンス以降も良いんだがそれ以前があまりにもレベルが高い
からどうしても比較してしまうんだよね
でもグラススパイダーとか純粋に楽しめるよね

971 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 02:11:25.06 ID:8cSBBQQ90.net
>>965
お前こそ世の中の誰にも知られてないしそれこそ死んでも何の影響も衝撃もないだろうよ

972 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 02:12:08.18 ID:4pXbzoxu0.net
>>952
ポール・マッカートニーはビートルズという怪物と、
ビートルズ時代のポールを背負っていたからな。

でも今になって考え直すと、ビートルズ解散後、音楽的に豊かな展開を
とげることができたのは、ポールだけだったと思う。

ジョンは一時休んでいたのと、明らかな駄作があるのと、
早死にだったのもあるが。 ジョージはまあ、解散後すぐのときは
たまりたまっていたものが爆発してよかったんだけどね。

973 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 02:13:04.69 ID:WfP9P9WU0.net
そういえばドイツでも追悼の声が上がっているとか
ヒーローズの楽曲がドイツ統一に役立ってるのかな

974 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 02:14:13.14 ID:Zkg0su+x0.net
>>932
Clashの All The young punksが
all the young dudesへのアンサーソング

975 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 02:14:39.20 ID:xArgkBDYO.net
この世代のロックスターなら、死因はやはりクスリだろ。
しかし、あのキース・リチャーズが、よくもまあしぶとく生き永らえてるもんだよなぁ。

ロッド・スチュアートは、まだ生きてるんだっけ?

976 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2016/01/12(火) 02:15:35.63 ID:Dqyd4eQM0.net
さも深遠な哲学を歌ってるふりをしたバンド
大っ嫌いです

ただ綺麗な声と楽器だけに真実があります

977 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 02:16:24.22 ID:g0Rht2pV0.net
>>972
解散後自由に展開できたという意味ではジョージだろ
まあ悲しいかな才能のレンジがポールより狭いけど独特の味を出した
ポールの場合はビートルズ時代の延長であって自由になったとは見えない

978 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 02:16:52.54 ID:pqMTTlz60.net
マークボランと、あの世で喧嘩しとけ。
誰が何と言おうとT.REXには到底及ばないけどな。

レッツダンス

979 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 02:16:53.60 ID:MngHiawX0.net
やっぱり声がいいよな
David Bowie - Modern Love Live 2004 http://youtu.be/ORzirnAoda4

980 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 02:16:59.01 ID:oJay3PAJ0.net
レミー死んだと思ったら今度はデビッドボウイかい

981 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 02:17:15.22 ID:M0HnQosC0.net
https://youtu.be/A5wA4azsF3s

982 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 02:17:40.67 ID:yPUg5z7X0.net
>>973
いまのご時世で「Yassassin」あたりはドイツ人にどんな文脈で聴かれるのかな
ちょっと気になる

983 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2016/01/12(火) 02:17:47.41 ID:Dqyd4eQM0.net
人生に迷ってる若者を騙して小銭を取り上げようという 大っ嫌いなバンド

984 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 02:18:12.02 ID:WXW6Axwn0.net
ただ、先日FM聞いてたらこの人の特集やってて、その前からたまたまwiki
で調べたりもしてたもんだから、ああ・・っていうのはある
新アルバムを出した直後でもあるし
ラジオでプリンスと比べてたけど、プリンスが死んだって聞いた方が衝撃あるな
これもファンでないけどw
まああれだけスターだったわりに身近に感じない人だな、人それぞれ

985 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 02:19:20.10 ID:yadKmqsB0.net
キースリチャーズは何回も血を入れ替えてるから健康なんだろうか? だぶんそうだよなw

986 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 02:19:28.17 ID:4pXbzoxu0.net
>>977
ジョージは解放されたからなあw 

ポールはいい作品が多いが、ビートルズ時代のポールを聞き手が聞き出そうと
してしまう。 フレミング・パイなんて大好きだけどね。

987 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 02:19:42.68 ID:xArgkBDYO.net
>>978
T-REXになる前の、アコースティックなサウンドのティラノザウルス・レックスも好きだな、俺は。

988 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 02:20:09.21 ID:yWyu/ucb0.net
>>271
ボウイに許可とって日本語の歌詞を付けたのかな?

989 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 02:20:29.55 ID:WfP9P9WU0.net
マークボランとは親友だったはずだけどね
マークの復帰を勧めたのもボウイとか聞くね

990 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 02:21:48.15 ID:lZLh4rli0.net
>>919
どこではやり出したのか知らんけどあの言葉の軽さは冒涜的ですらあるよな
流行言葉で人を弔うなんて頭おかしいだろ、と

991 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 02:21:48.68 ID:36pH0j7G0.net
Weeping Wallを聴いて寝る

992 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 02:22:02.51 ID:pCpG1nwa0.net
【レス抽出】
対象スレ:【訃報】デビッド・ボウイ死去★4 ©2ch.net
ID:Dqyd4eQM0


976 名前:あぼ〜ん[NGID:Dqyd4eQM0] 投稿日:あぼ〜ん





抽出レス数:4

993 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 02:22:24.23 ID:siBt5YVC0.net
>>857

ここでその名を聞くとは思わなかったけど、俺もショックだった。
今もしょっちゅう聞いている。

994 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 02:22:27.49 ID:8cSBBQQ90.net
>>983
デビッドボウイってバンドじゃねーだろ

995 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 02:22:35.61 ID:n4RRh51g0.net
>>955
アタマで聴くとそうなるかもなw

996 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 02:22:54.05 ID:IfByS5rW0.net
じゃあ俺はスペースオディティ聞いて寝る

997 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 02:23:24.18 ID:WXW6Axwn0.net
ヤフコメでRIPって書いてるヤツには取りあえずバッド?にするようにしてるよw

998 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 02:23:31.14 ID:24l8+hDo0.net
you belong in Rock n Roll

999 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 02:23:31.32 ID:fgD6FXvP0.net
もとが下らないR&Bなんだから、今知られているキャラは
後から商業的に作り上げたにすぎないものだからつまらない

1000 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 02:23:54.66 ID:Z9UkymqL0.net
999get

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
204 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200