2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】「日本一の酒どころ」へ…蔵元が切磋琢磨、金賞4年連続トップに挑む - 福島

1 : ◆HeartexiTw 胸のときめきφ ★:2016/01/11(月) 15:30:02.15 ID:lS/4Usr4*.net ?PLT(13557)

東京電力福島第1原発事故の影響が残る福島県。その中で風評を
はね返し、快進撃を続けているのが日本酒の蔵元だ。全国新酒鑑評会での
金賞受賞銘柄は、都道府県別で2012年度から3年連続日本一に輝いた。
各蔵元では新酒の仕込みが本格化、4連覇に挑む。

*+*+ jiji.com +*+*
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2016011100141

2 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 15:32:18.14 ID:JdvJx7iP0.net
震災後から連続日本一 ふむふむ

3 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 15:32:31.41 ID:SesP9dv00.net
放射脳が顔真っ赤で↓

4 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 15:32:59.36 ID:IUP5c0YJO.net
まあ、水が違うからな
水が…

5 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 15:33:29.84 ID:TVGvWUuf0.net
ピカピカピカシュー

6 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 15:33:39.18 ID:HQgjdr9G0.net
お見舞い票

7 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 15:34:14.62 ID:0VwBtOM20.net
田舎が会津なんだけど
うちんとこの酒は甘ったるくてなあ
もうちょっとキリっとした方が好き

8 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 15:37:51.71 ID:wXCpDTOq0.net
日本酒の賞はたくさんありすぎてよく分からんな

9 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 15:40:23.97 ID:k52YTfEu0.net
>>1
【国際調査】今年訪れるべき地域 大阪・中央区が世界1位に★2 ©2ch
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452490365/

10 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 15:44:12.20 ID:HkYN+Pt90.net
>>7
NIIGATAの酒は、良いぞ!!!

11 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 15:49:10.91 ID:iYB3h6cV0.net
酒どころに、大震災が起きる説

兵庫、新潟、福島

12 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 15:49:26.72 ID:3PKHZ2FP0.net
お酒は百薬の長なんて真っ赤な嘘!知らないと損する本当の理由
http://z00snikki-bokudake.seesaa.net/article/311629255.html
「酒は少量なら飲んだほうが健康に良い」 「酒は百薬の長」←嘘でした
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1440346342
【話題】 赤ワインをあまり飲まないように! フランス国立がんセンター 「赤ワインを常飲するとがんの罹患率が168%増になる」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1443773890/
【食】常飲はがんの罹患率を高める! 赤ワイン健康説に異論続出
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1443873974

13 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 15:50:42.89 ID:1zf32WvZ0.net
20代女性の95%、自分の身体に後ろめたさを感じていた(調査結果))
https://t.co/C5KcXP3NL9



14 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 15:54:20.37 ID:WsOA3+G90.net
いいねぇ、

15 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 15:56:52.97 ID:4VoG6Cng0.net
良い水が良い酒になるからな

16 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 15:57:06.75 ID:wXCpDTOq0.net
>>12
欧米じゃマグロも食っちゃダメだって韓国もあるね
あと炭水化物と油とタンパク質と牛乳と卵もヤバイってね

17 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 15:59:14.57 ID:YuHpcQFm0.net
で、ここで狩屋が一言

18 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 16:00:45.76 ID:YRSixRtk0.net
北陸特に新潟と東北は半端な酒だ
上方の地酒がいいよ
未だに酒米は兵庫産の山田錦一択なわけで

米どころ新潟の純米大吟醸(丹波産山田錦使用)なんてのも高級酒として売ってるし

19 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 16:04:45.09 ID:uMtifB0H0.net
https://www.youtube.com/watch?v=JEj5-TQi2Rg
この時代の日本酒CMて本当たまらんね、何なんだろうねえ

20 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 16:06:53.59 ID:kgQTD+H20.net
灘もそろそろ落ち目かなあ

21 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 16:08:06.11 ID:F6KGiy4X0.net
>>10
OSAKAには負けるやろ

22 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 16:12:34.78 ID:PBlkwBmA0.net
そういや、佐藤琢磨ってF1ドライバーが居たな。
ググったらまだインディカーで走っててビックリ

23 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 16:15:35.13 ID:z2qoBT4n0.net
福島には美味しい酒なんてあったっけ?

24 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 16:20:48.22 ID:lcs+1kXP0.net
くずホルモンのせいなのに
http://plaza.rakuten.co.jp/poetarin/diary/201211200000/

くずホルモンに票入れてがんばってるからな・・

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/51891c6b3980118f59e8011ea2d7f016

電源
http://lite-ra.com/2015/03/post-933.html

25 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 16:21:15.28 ID:aocZI0ma0.net
切磋琢磨を読めずに、(せっぷく ぶたま)と読んだ同級生が、いま内科医になっている。

26 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 16:27:41.73 ID:UDxV2Uty0.net
奥の松は美味い。

27 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 16:45:22.04 ID:keLaPPbM0.net
福島の酒なんぞ絶っっ体に飲まねええええ!

28 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 16:47:30.45 ID:nvmMlGi70.net
Q 安全ですか?

A とってもおいしいです

29 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 16:53:06.10 ID:JS31A0hb0.net
奥の松の最上級は旨い

30 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 16:55:43.86 ID:ecN8BTLl0.net
色々下駄履かせてもらってええのうw

31 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 17:00:56.21 ID:OcS5mQ500.net
飲んで応援

32 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 17:03:35.77 ID:JS31A0hb0.net
奥の松は安いのがよく売られているが、そっちは普通
大吟醸雫酒はこれまでの俺の人世で一番旨い酒

33 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 17:08:25.45 ID:qX07aCBX0.net
ブラック経営の巣窟、蔵人の犠牲の上で成り立っている伝統文化それは日本酒

34 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 17:10:26.93 ID:YZQ5VqGl0.net
奥の松の初しぼりってやつ、この時期限定らしい。すげえうめえぞ

35 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 17:15:53.82 ID:FEcQfLpj0.net
うちの地元のお酒、白隠政宗も地味だけど旨いぞ。

36 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 17:18:55.46 ID:BKKxRIoV0.net
奥の松で物凄くフルーティで日本酒に感じなかったのがあったんだけど、どのお酒かわからない

37 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 17:33:59.83 ID:g/JBGd110.net
不自然なくらい福島産の酒が受賞するね。

38 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 17:36:51.71 ID:l4SwJ+f80.net
奥の松はたしかに美味いわ

39 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 17:38:15.71 ID:F1iI0+pn0.net
被災地枠かな? 酒米は検査してるよね?

40 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 17:38:30.70 ID:sLPcQ/bw0.net
震災が2011年…
なぜ2012年度から受賞w
その理由を考えた方がいいw

41 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 17:42:33.54 ID:FN4PHS480.net
>>28
安全なのかどうか答えろよ!w

42 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 17:42:57.30 ID:G3CQw7Ga0.net
おまえら、ほまれ酒造(会津)の酒を飲んでやんな。
サンデーモーニングに出ている唐橋ユミの実家だからな。

43 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 17:44:41.00 ID:Ub6Kx4/I0.net
なんか元気になる感じだよね!
細胞レベルで!

44 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 17:45:51.53 ID:OcS5mQ500.net
一応機械で全量検査してると言う事になってるらしいが
その検査してるかどうかを検査してる機関が無い

45 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 17:49:58.00 ID:Gt7fsamT0.net
-









アンダーコントロール(笑)

46 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 17:51:27.59 ID:IWPZ4ikf0.net
福島ってものすごく食べ物の良いところなんだよね
そういうところが原発被害を受けるって皮肉だなー

47 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 17:53:47.45 ID:Evz/8Jyo0.net
日本一の酒って福井の美泉だろ

48 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 17:54:38.74 ID:kFGjArfP0.net
>>11
ぎゃあああああああああああああああああああああああ

49 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 17:55:11.29 ID:pFEZw0bx0.net
隠し味が効いてるな

50 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 17:59:43.71 ID:LGifVdW80.net
大吟醸 アイズシンドローム
吟醸酒 ピカ王
清酒 風評被害

51 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 17:59:44.46 ID:/N790rjD0.net
青白く光るクァンタム大吟醸

52 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 18:02:06.89 ID:tYrOIcrIO.net
ベクレ

53 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 18:02:38.87 ID:rUn4JjJ3O.net
日本一のセシウムどころの間違いだろ

54 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 18:21:45.54 ID:WsOA3+G90.net
壊れたパソコン売りつけるわ、核ゴミ売りつけるわ、

55 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 18:25:31.34 ID:+l2udkUN0.net
ふふふ、福島の酒を知らんな。
ピカ王だのクァンタム大吟醸だぁ〜?
あまいあまい、福島にはメフィラス星人が米を蒸し、ガッツ星人が麹を受けもち、メトロン星人が仕込んだ特別侵略仕込みの純米大吟醸酒があるんだぞ。
しかも美味い。(w

56 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 18:27:30.78 ID:DBJ+9pZt0.net
>>35
普段流れてないかもしれないが、あそこの上等な酒を飲まさせてもらったことあるけど、かなり美味しかった
おかげで日本酒派になった

57 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 18:27:35.54 ID:T2TM91rF0.net
>>47夏子の酒か!

58 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 18:28:10.43 ID:snr0ZndO0.net
呑んで応援
いまさらながらにすごいなあ、日本人

59 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 18:29:42.83 ID:r11YS+dA0.net
アトミックリキュール

60 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 18:36:16.58 ID:9LMqus2k0.net
どこかでもらったのか家にあった
福島の酒かとは思ったけど実際うまかった

61 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 21:59:32.81 ID:Fqovxbb50.net
奥の松はモロ被爆地。
だから全量出荷検査してる。
安心して呑め。

62 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 09:23:43.95 ID:d1Jhrqjd0.net
>>35
興国寺城跡見に行ったことあるけど、駅の地元産展示コーナーにおいてあった。
駅から近いの知ってたらよってみたのに

63 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 20:32:54.97 ID:yQnSLn6p0.net
京都兵庫広島を超えるのはたいへんだとおもうが。

64 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 20:44:09.85 ID:vP17sFVa0.net
>>37
マジレスすると吟醸香に煩い人が県の酒造アカデミーで指導してきたから
とは言えなんだかんだで金賞受賞する為には昔も今も山田の大吟醸に行き着く訳だが

65 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 20:48:28.01 ID:7vGGw2/s0.net
食べて応援していた人の顛末はこうだもんな

http://upup.bz/j/my93981PksYt_7liWCGpjNg.jpg

66 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 15:21:38.23 ID:35OjEbbN0.net
>>7
田舎が北陸だけど、会津の酒が好きだな。

67 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 15:37:02.77 ID:zj6CvwSl0.net
大和川酒造のカスモチ原酒とかいう日本酒度マイナス20の大甘口酒のんでみたい

68 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 15:56:41.97 ID:BuAkKLa90.net
鑑評会用の「専用樽」に作られる大吟醸酒は
「金賞受賞酒」などとして一般に市販される大吟醸酒とは別物

受賞蔵元が生産ってだけ

69 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 16:56:48.31 ID:MM+ukPOd0.net
日本一のセシウムどころ

70 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 17:43:05.63 ID:UR2lNP910.net
非科学的な放射脳差別を乗り越えるには
やはり酒みたいなブランド本位の商品からだよな。

71 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 17:58:49.57 ID:EL4Jc5+F0.net
みんな獺祭に負ける。

72 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 20:18:06.27 ID:+Fp0b/XB0.net
ぜひワインもつくって

73 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 20:20:41.13 ID:MHE5o1MY0.net
日本酒は全部一緒の味
マッコリのが美味いわ

74 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 20:22:39.83 ID:Pb2JxpHSO.net
ピカどころの間違いだろ

75 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 20:41:05.66 ID:LHp9UbFD0.net
ピカ米にピカ水
福島は日本人なら絶対に不買

全部朝鮮人に買わせればいい

76 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 20:48:28.17 ID:zVkYk4GA0.net
唐橋ユミの実家 喜多方「ほまれ酒造」
現在は実兄が社長

77 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 20:48:30.64 ID:lNznhzKr0.net
なんだかんだ言っても
米と水の産地が向いてるのにはかわりない

78 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:54:49.56 ID:HebUOepf0.net
>>71
甘ったるいのに?

79 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:56:11.33 ID:DYGv31MT0.net
>>78
獺祭好きっていうやつに日本酒語ってほしくないよね

総レス数 79
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200