2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】 原発政策に「一番不熱心」な通産相、憲法9条改正に「どうしても賛成できない」 元衆院議長・故田村元氏の追悼本を出版

1 :擬古牛φ ★:2016/01/11(月) 10:14:23.95 ID:???
★原発「不熱心」な通産相 故田村元氏の追悼本を出版

 故田村元(はじめ)・元衆院議長の足跡をたどる追悼本「田村元とその時代−55年体制を生きた政治家」(創英社・三省堂書店)を、
娘婿の盛山正仁(まさひと)法務副大臣が執筆した。1106ページ、税別3700円。
田村氏は1955年衆院選の旧三重2区で初当選。衆院議員を計14期務め、運輸相、通産相、自民党最高顧問などを歴任。
2014年11月に90歳で死去した。

 追悼本では
(1)ロッキード事件で逮捕・保釈された田中角栄元首相に
「あんたね、刑事被告人なんだから派閥の膨張ばかりやらん方がよいよ」と注意し、マッチ箱を投げ合うケンカになった
(2)引退の際「老兵は去らなければならない。一緒に辞めよう」と中曽根康弘氏を誘ったが断られた−などのエピソードを紹介。

 長崎での原爆体験から、原発政策には「歴代通産相の中で一番不熱心だったかもしれない」と自らを評していたこと、
「憲法九条の改正にはどうしても賛成できない」と語っていたことなど、
政策の幅が広かったかつての自民党を想起させる話も出てくる。

東京新聞 http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201601/CK2016011002000122.html

2 :名無しさん@13周年:2016/01/12(火) 06:34:34.18 ID:cr/Gv9hRI
昔の自民党は政策の幅が広かった。
今の自民党は全体主義政党になってしまった。

3 :名無しさん@13周年:2016/01/12(火) 08:07:10.32 ID:XJKTdCA6v
民主党があれば民主党に逝く人だったんだろ、長崎だし。
つまり自民は、政策官僚政党から国民の声の代表である本来の政党に戻りつつある。

総レス数 3
2 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200