2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【オーストラリア】豪西部で「壊滅的」な森林火災、決死の消火活動

1 :(`・ω・´)神です ★:2016/01/11(月) 09:48:55.49 ID:CAP_USER*.net ?PLT(13121)

【1月11日 AFP】豪ウエスタンオーストラリア(Western Australia)州で大規模な森林火災が発生し、およそ7万1000ヘクタールが焼失、2人が死亡した。
映像は甚大な被害を受けた、州都パース(Perth)から南方110キロに位置するヤーループ(Yarloop)。7日、8日撮影。(c)AFPBB News

引用元 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160111-00010000-afpbbnewsv-int

※ソースに動画あり

2 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 09:50:03.65 ID:lNSjY3rd0.net
オージー

3 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 09:51:14.76 ID:lLrOj8Em0.net
ウルトラマンA

4 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 09:52:03.69 ID:lvtgqP6w0.net
なんで生の木が燃えるの?

5 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 09:52:07.00 ID:Bsw1Y+s40.net
【オーストラリア】豪西部

なんか

6 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 09:52:21.59 ID:nV8P9CE90.net
もっと燃えろ!焼きつくせ!

7 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 09:52:43.17 ID:P/v2/AMG0.net
>>3
ヤプールて言いたいだけやろw

8 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 09:52:59.70 ID:x5pw6DWW0.net
動画の消火活動凄いな

9 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 09:55:41.91 ID:3nlE6RgG0.net
>>4
枯れ木が燃えるときの熱で生木も乾燥するから。

10 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 09:55:59.77 ID:pum4ModL0.net
>>5
でも代替案がみつからない
【豪】豪西部 でもなんかいまいちだろ

11 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 09:57:11.94 ID:C0G/tkjc0.net
>>10
【オーストラリア】西部 でいいだろ

12 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 09:57:30.95 ID:EdZV1SwL0.net
コアラは無事なのですか

13 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 09:59:26.71 ID:4LnklCsm0.net
ぶっ壊して延焼を防げよ
豪州を爆破してぶっ壊せ

>>4
木材は高温による揮発気体が燃えるから生木も燃える

14 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 09:59:41.17 ID:B6Kpqnly0.net
>>12
ここにはいない

15 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 09:59:59.61 ID:GmAisXCO0.net
延焼を防ぐ為に、反対側から火を点けて終わらせる方法もあるらしいね。

16 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:00:29.22 ID:MtdPWkNW0.net
世界一のCO2排出国になったなw

17 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:01:49.61 ID:p6i2Irpj0.net
>>1
でオーストラリアの国土の半分くらい燃えたんか?

18 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:02:34.76 ID:84ht2BQB0.net
焼けた後は、植物の育ちが良くなるらしいね。
オーストラリアの西側って砂漠のイメージしかなかった。

19 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:02:46.63 ID:KzMbbFqb0.net
凄い面積だな
自然界では火災も必要だから仕方ないですけど

20 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:04:00.91 ID:5kj4dsSa0.net
火病かな?

21 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:08:38.18 ID:onQBQdjk0.net
パースより南だから普通に森林。おおごと。

22 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:10:52.30 ID:hjrfh2CO0.net
OG

23 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:11:24.18 ID:gqltZHemO.net
友達の鯨役に立たねえな

24 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:13:55.20 ID:sLO14SqG0.net
地球温暖化が捗るな。オーストラリア責任取れよ

25 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:19:15.39 ID:HiAfVUZH0.net
>>15
燃え殻が防火帯になるんだね

26 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:21:00.47 ID:gWrzAiKmO.net
>>6
俺らが吸う酸素も減るんだぞ。

27 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:25:55.84 ID:EdZV1SwL0.net
>>14
それは良かった

28 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:26:03.11 ID:EafH1Jrc0.net
東京ドーム何個分?

29 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:27:06.37 ID:Xsmy93280.net
日本はあまり森林火災は起きない
何が違うんだ?

30 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:27:58.23 ID:ewp1lDKz0.net
23区(62,100 ha)より広いな。

31 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:27:58.32 ID:C0G/tkjc0.net
>>29
夏は湿潤だからな日本は
冬は寒いし

32 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:29:07.37 ID:HiAfVUZH0.net
>>28
ドームは4.7ヘクタール

33 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:29:08.82 ID:Xp0WECrh0.net
温暖化を止めろ!

34 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:32:25.28 ID:NnnNfEkw0.net
なんか毎年燃えてる気がするな

35 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:34:35.60 ID:U8ChEwxD0.net
>>7
異次元ヤプール…なんでこいつだけ○○星人とかじゃないのか不思議だったなぁ

36 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:35:06.80 ID:U8ChEwxD0.net
>>11
な。

37 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:37:02.67 ID:KYRDiP7R0.net
毎年燃えてる
去年はNSWにあるうちの別荘が燃えてしまった

38 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:37:04.27 ID:U8ChEwxD0.net
>>26
二酸化炭素排出量も増やしてる。
それも物凄い勢いで。

39 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:37:08.22 ID:Hz1RmnWW0.net
>>19
北海道ぐらい?

40 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:51:31.58 ID:vMGvmRIR0.net
オージーの白ブタ全滅しろや

41 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:02:29.54 ID:A8RqS+ekO.net
定期的に萌えないと森林も活性化しないんだろう

42 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:03:04.30 ID:/FdkxN/T0.net
白人って森林の手入れしてないんだろ?だから頻繁に大火災が起こる
日本は里山思想があるから森林管理が行き届いてる

43 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:14:12.44 ID:Anmw+5MA0.net
小麦の不作来るのかしら?

44 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:26:44.82 ID:3VqbjP2d0.net
ユーカリとかは精油を多く含んでるらしい。

因みにこのあたりの森林火災は、立派に生態系の一部となっていて、火災がないと繁殖出来ない植物も多い。

45 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:30:34.52 ID:Xp0WECrh0.net
>>42
アホ!無策な植林のせいで大量に花粉が舞い土砂崩れだらけだ
広葉樹を伐採しまくり森の治水浄化能力を奪い野生動物の食料を奪い酷い状況だ
里山文化?ゴルフ場とソーラーパネルと道路で壊滅してるわ
少しは勉強しろよ

46 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:31:28.66 ID:EsjmP4tP0.net
カンガルーとコアラの祟り

47 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:32:02.99 ID:EsjmP4tP0.net
温暖化は危険な所まで来ています()

48 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:36:29.23 ID:2UT5jm+x0.net
琵琶湖が6.7万ha(670平方Km)

49 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:37:01.59 ID:c+dbqUEy0.net
炭がいっぱいできるな。 それを地下に埋めればCO2減らせるだろ。

50 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:37:41.53 ID:iUyDdP4+O.net
オーストラリアって、火災の季節が毎年あるのか

51 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:56:09.56 ID:4UZw/hsw0.net
>>45
山林てきとーに切り開いてソーラーパネルおいてるとこは10年以内に大半が土砂崩れ起こすだろうねぇ....
工事現場の足場パイプみたいなのぶっさして置いてるような手抜き工事ばかりしてるから。

52 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 12:06:07.99 ID:FFauxk7j0.net
何時も環境云々言ってるくせに
森も動物も燃やしまくりだろ
何か対策してみろ低脳共

53 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 12:07:06.61 ID:pp39Fuzz0.net
イルカや鯨が無事ならそれでいい

54 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 12:11:19.72 ID:rdy/Xeiy0.net
都会をこの規模で破壊したり焼くには
どういう方法があるの?

55 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 12:14:14.75 ID:uEij7YaL0.net
地球上から酸素をなくしてしまえば火が消えね?
俺頭いい!!

56 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 12:15:32.18 ID:CbTV3rMt0.net
>>46
当のコアラが困るだろwww

57 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 12:17:25.35 ID:l9KILWYd0.net
どれくらいの広さか分からん
でも東京ドームで例えるのはやめてくれ
(´・ω・`)

58 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 12:17:31.56 ID:+C1SEXG60.net
毎度の事だな。

59 :おる 森MORU(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2016/01/11(月) 12:28:10.36 ID:tahHEGV20.net
トウキョウ23クと ほぼ あなじじゃ。

60 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 12:40:59.47 ID:lcs+1kXP0.net
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/466fb8d2506f4105b4fab015b5936819


https://www.youtube.com/watch?v=DEM9OZJoEBo
https://www.youtube.com/watch?v=bK2sDuGsAMU

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a
sssp://o.8ch.net/5ujq.png

61 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 12:43:35.59 ID:RmGbNO5r0.net
27km四方が丸焼けか
すごいな

62 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 12:44:22.79 ID:57lvPUqW0.net
真っ赤に燃える森

63 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 12:52:15.08 ID:AApr24KL0.net
また支那か

64 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 12:56:25.10 ID:Xp0WECrh0.net
>>54
原子爆弾

65 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 12:59:28.86 ID:4UZw/hsw0.net
現地に住むカンガルーとウォンバットとカピバラとコアラたちが大丈夫なのか気になる。人間はどうでもいいや

66 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 13:06:36.98 ID:sAENK/rd0.net
あの辺りはいつもどこかで山火事が起こっている。
自然の摂理なのでほっとくしかないですよ。
なにせスケールがでかすぎて人智の及ぶものではありませんから。

67 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 13:06:55.10 ID:bPIq01vF0.net
エルニィーニョがだいぶ大きいらしく異常気象で、雨が降らないようだ。オーストラリアだけでなく
インドネシアも山火事が水不足で消せないらしい。ジャングルなど、人が住んで無い処は
やっぱり永い目で見れば、生活には不適合なのかもしれない・・・・・・w

68 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 13:08:25.03 ID:Xp0WECrh0.net
>>65
人間は残念ながら無事ですが動物は壊滅的被害だそうです
動きが遅い動物は全滅だと海外ニュースで報道中
乾燥した大地に火つけしたアホが居る可能性もあるそうです

69 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 13:11:34.86 ID:4UZw/hsw0.net
>>68
>火つけしたアホが居る可能性
まじか、ひでーな.....

70 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 13:26:04.79 ID:sAENK/rd0.net
>>68
パース南部はカンガルー、蛇とかトカゲとかが運転中に飛び出してくるような土地柄。
もともと砂漠っぽい。

71 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 13:28:24.70 ID:Xp0WECrh0.net
>>69
日本人は江戸時代から放火が重罪だし放火するアホは少ない
アメリカやオーストラリアには放火したり爆破したりのイカれたアホが本当に多い

72 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 13:50:01.34 ID:YBlqRK3C0.net
せっかく燃えてるんだから、みんなでキャンプファイヤーでもやっちゃいな。それ位がオーストコリアクオリティだよ。

73 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 13:57:46.99 ID:y2r34SjV0.net
さすがにスケールでかいな

74 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 14:45:01.54 ID:u7w7XDOZ0.net
>>68
マジか
チョンは最低だな

75 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 16:33:27.54 ID:uHxWFMCH0.net
地球砂漠化

76 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:32:19.49 ID:9NUnT21r0.net
>>71

オーストラリアの一部の木は火災によって種がまかれたりするようにできてたり
自然のサイクルだよ
少し前までは伐採して管理してたけど環境保護の名目でそれが出来なくなって
環境庁の職員が自分で燃やして管理してた
で失敗して燃え広がったこともある

まあでも火災の多くは雷とかの自然災害と言われてる

77 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 05:49:27.16 ID:F8ssyvqk0.net
カンガルーの姿焼きをつくろうと…

78 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 23:53:59.57 ID:9NUnT21r0.net
なんらかの対策をしたほうがいい
どうすればいいか分からんが

火の手をコントロールするためにもある程度伐採して管理したほうがいい気がする

79 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 23:54:55.17 ID:3GXCDwh/0.net
東京ドーム何個分ですか

80 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 00:08:39.44 ID:7weLUHOv0.net
捕鯨をする日本人は残酷!

81 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 01:44:11.04 ID:Wcy6vyfd0.net
火を見て理性を失う種族…

82 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 17:11:11.62 ID:XzubxuLA0.net
7万1000ヘクタールって言われても分からん

総レス数 82
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200