2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】止まらぬ原油安、暮らしに恩恵 ガソリン110円台目前

1 :cafe au lait ★:2016/01/11(月) 09:37:41.49 ID:CAP_USER*.net
朝日新聞デジタル 1月10日 23時4分配信

 原油安が止まらない。中国など新興国の景気低迷で原油の需要が伸び悩み、産油国間の生産調整が進まないことで供給も過剰なため、原油価格は約12年ぶりの安値圏で取引されている。

日本では、ガソリン価格が約6年半ぶりの安値に下がり、電気料金のさらなる値下げも見込まれる。

 8日のニューヨーク商業取引所では、国際的な原油価格の指標「米国産WTI原油」の先物価格が前日比0・11ドル安い1バレル=33・16ドル(1リットルあたり約25円)で取引を終えた。

終値としては約11年11カ月ぶりの安値。5営業日続けての下落で、7日には終値でリーマン・ショック後の最安値(2008年12月の33・87ドル)を下回った。
1年で約3割下がり、ピークの2008年(140ドル台)からは4分の1以下になった。

 日本が輸入する原油の指標になる「中東産ドバイ原油」は7日、11年9カ月ぶりに1バレル=30ドル台を割り込み、27ドル台まで急落した。

 日本への影響も出ている。今月4日時点のレギュラーガソリンの全国平均価格(日本エネルギー経済研究所石油情報センター調べ)は1リットルあたり120・4円で、10週連続で値下がりした。
ピークの08年(180円台)からは60円超値下がりし、約6年半ぶりの120円割れが目前だ。ガソリン価格は、市況をみながら各スタンドが自由に決めるため、原油安が値下げに直結する。
会員価格で100円を切るスタンドも出てきている。90年以降の最安値は98〜99年につけた1リットル91円台だ。

 地域別では、東京都が123・5円、愛知県が117・7円、大阪府が119・6円、福岡県が121・3円。
最も安かったのはガソリンスタンドどうしの競争が激しい埼玉県の114・3円、最も高かったのは離島を多く抱える鹿児島県の130・6円だった。

灯油の店頭価格も全国平均で1リットル68・2円と約6年ぶりの安値、軽油も104・3円と約6年半ぶりの安値だ。
ある石油元売り幹部は「ガソリンが安くなったからといって遠出はしない。暖冬で灯油も売れず厳しい」と話す。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160110-00000046-asahi-brf

2 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 09:38:39.55 ID:V2jW2Bbd0.net
なんで安くなったの?

3 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 09:41:43.14 ID:eURtEmwV0.net
>>2
原油価格がピーク時の1/5

4 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 09:42:28.36 ID:X5ZOqxid0.net
>>2
色々な要因に絡めた大人の売り仕掛け

5 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 09:42:30.37 ID:L+6wJhUe0.net
中国景気減速と日本の原発再稼働でだぶついてきたら
値下げ合戦が起きてスポット価格は暴落するだろな

6 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 09:42:43.06 ID:Jx8zBB0R0.net
うちのとこもう100円割れ

7 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 09:43:04.30 ID:lNSjY3rd0.net
もう止まらな〜い

8 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 09:43:27.49 ID:SiuEIsGs0.net
10分の1以下で阿鼻叫喚

ETF NEXT NOTES 日経・TOCOM 原油 ダブル・ブル ETN【2038】:銘柄情報 - Y!ファイナンス
http://m.finance.yahoo.co.jp/stock?code=2038.t

9 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 09:44:14.74 ID:L+6wJhUe0.net
中国もバカみたい原発整備急いでるからな

10 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 09:45:22.04 ID:oEdK4WPy0.net
車社会である地方ほど恩恵がある

11 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 09:45:29.14 ID:Feixypt+0.net
>>2
ウフフ

12 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 09:45:31.63 ID:x5pw6DWW0.net
ガソリンが安くなっても庶民は無駄遣いはしないよ
10%の消費税に備えて貯蓄をしてる

13 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 09:45:36.89 ID:yjsXCNwG0.net
ええこっちゃ。
貿易赤字は解消できるし
でも省エネのスピードはとまるな。

14 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 09:46:33.89 ID:kiMAcmMc0.net
ガソリン、灯油安くて助かるけどね。去年の4割減。
むしろなんであんなに高かったのか。

15 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 09:46:44.79 ID:QgrwGFKB0.net
民主のときは97円とかだったじゃないか

どこが安いの?

慣らしたつもりなのか、150円くらいが普通ってことにしたいんじゃないのか?

16 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 09:47:41.20 ID:lNSjY3rd0.net
ほえー  

17 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 09:48:39.35 ID:Po7bA4vM0.net
おれの記憶では、1998年ごろにレギュラーガソリンリッター80円くらいだった。税別で。
今、近所のガソリンスタンドがリッター105円(8%税込)だから、ガソリンだけなら97円ってことだよね。

このまま原油安が続いてくれたらいいな。

18 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 09:49:19.15 ID:FO+mFa320.net
軽油が60円台になって欲しい

19 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 09:49:59.76 ID:6vDvU0fR0.net
>>15
原発も爆発させたけどな。

20 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 09:50:58.05 ID:Mxvp79n+0.net
円高も進んでるし原油安くなってるのにOPECは減産せずしかもアメリカが復活
電気料金高すぎるガソリンももっと下げられるだろ?
原発いらないだろ?

原油安くなると困る人多いのかね

21 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 09:50:59.99 ID:n29TxiDY0.net
79円って時を覚えてる

22 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 09:51:56.24 ID:oEdK4WPy0.net
原油高で達成するインフレ目標に価値はない
コアコアが上がってるのに原油が安くなって目標達成できないのなら大いに素晴らしいことだ
ちゃんと物価は上がっているのに出口を考えずに済むんだから

23 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 09:52:03.42 ID:j1pRagBa0.net
原油価格が半分以下になってるのを考えると、全然安くなってないよ

24 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 09:53:07.20 ID:18PL/7w30.net
>>21
おー、俺も最安は79円だったわ。

25 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 09:53:07.99 ID:A8gdKRjB0.net
それよりも灯油900円に痺れてるわw
ガソリンは乗らなきゃかからないしな

26 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 09:53:13.58 ID:oEdK4WPy0.net
最安値が懐かしいとかいうけどあれは円高不況もセットだからね
ガソリンさえ安くなればなんでもいいというわけにはいかんだろう

27 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 09:53:37.21 ID:S0GQvPN30.net
>>19
サンキュー安倍

安倍首相が原発事故前に「全電源喪失はありえない」と地震対策を拒否していた
http://lite-ra.com/i/2015/03/post-933.html

28 :発毛たけし ◆ayiO.z1dnU :2016/01/11(月) 09:54:02.45 ID:rEjjutqD0.net
ガソリンは


1リットル 100円が適正価格

29 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 09:54:36.17 ID:18PL/7w30.net
>>23
リッター110円のうち税金が幾らだか知らんのか?

30 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 09:54:39.07 ID:hjCbynjV0.net
安倍「原油安はインフレの邪魔でしかない」

↑庶民の苦痛が緩和されることが許せないらしい

31 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 09:55:24.00 ID:IBOa78Da0.net
安くなりすぎると反動でまた劇高になりそうで怖いのよね
すぐ投機対象になるから

32 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 09:55:33.79 ID:Aw3q+L1m0.net
>>20 原油先物に投資してる連中

33 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 09:55:43.04 ID:3BL72ZOg0.net
ガソリン税約54円に加えて、それに消費税が掛かる。
単純に計算しても、約60円は税金ですな。

34 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 09:55:43.43 ID:gqltZHemO.net
電気代高いんですけど
寒いよパトラッシュ

35 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 09:56:10.63 ID:6SQAjcKz0.net
>>29
アホを相手にしないの、、、、、

36 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 09:56:19.33 ID:9EJriLyV0.net
そうでしたわ

うふふ

37 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 09:56:39.43 ID:sfrKvxVq0.net
>>34
灯油にしろ。安いストーブなら5000円台で買える。

38 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 09:56:50.43 ID:LQ8CoLDE0.net
地元104円
高速139円
ぼったくりだろだからハイブリットとかいれないしな

39 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 09:57:25.13 ID:jRfIME7o0.net
昨日107円だったよー@千葉

40 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 09:58:09.18 ID:sfrKvxVq0.net
一日中うちにいるわけじゃないのにエアコンフル稼働すると電気代2万を超えるからな。
なぜ福島のコジキに寄付せにゃならんのだ馬鹿馬鹿しい。

41 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 09:58:21.71 ID:6SQAjcKz0.net
まぁ
経済的な理由でハイブリットカーを買う意味は無くなったな

42 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 09:58:45.74 ID:QF1rK0Uo0.net
>>23

現在 原油30ドル台
ガソリン価格 = 60円(税金)+50円(石油仕入れ価格) = 110円

現在 原油60ドル台
ガソリン価格 = 60円(税金)+100円(石油仕入れ価格) = 160円

為替の変動もあるから、単純計算どうりにはいかないが

普通に納得できる価格だよ

43 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 09:59:01.57 ID:sUYirpTh0.net
ISとロシアの息の根が止まるまで続くんだろうなぁ。

44 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 09:59:14.68 ID:sptHacOv0.net
>>2
シェールガス開発しすぎ

45 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 09:59:27.86 ID:CPcxpEb30.net
神奈川県厚木市だがセルフノーブランドでまさかのレギュラー99円を見た

46 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 09:59:28.54 ID:dTbjXKgK0.net
>>2
OPECの中心であるサウジが減産する気がないから

47 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 09:59:29.58 ID:RSTIAJr50.net
いやいや!ガソリン代は多少助かるけど原料安を理由に価格叩かれてまた中小きつくなるぞこれ。
ナフサ連動とかしてたら悲惨。仕入れは何故かほとんど変わらず売値だけ下げられる。

48 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:00:02.61 ID:BjGTujkE0.net
半分税金だからな

49 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:01:31.67 ID:DtPySsKLO.net
原油いつなくなるの?
実は人工的に作ってるんじゃないの?

50 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:02:02.10 ID:oOQyMebe0.net
作れるけど非常に効率が悪いらしい
だから資源に頼るんだと

51 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:02:28.32 ID:ei+EB7TQ0.net
>>2
ガソリン値下げ隊のおかげです

52 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:02:57.39 ID:g52rprPp0.net
もう切ってるよ。
地域によるのかな?

53 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:03:42.93 ID:wfCuDANO0.net
>>45
安いな〜
岡山県西部JA-SS セルフで109円だわ

54 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:04:46.50 ID:3QHG9PUv0.net
日本がメタンハイドレート商業化したらリッター50円も夢ではない

55 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:04:54.44 ID:3BL72ZOg0.net
原油価格は下げ止まらないのに、円高に振れているから
更にガソリン価格は下がりそう。
しかし車はだいたい何時も満タン状態なので、安くても入れられないw

56 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:05:13.07 ID:RsJJXFGmO.net
安倍総理が憎むデフレではないか

57 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:05:16.93 ID:ei+EB7TQ0.net
参考にどうぞ

★ガソリンの店頭価格変動に右往左往するスレ102バレル©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1452322412/
灯油の値段に一喜一憂するスレ16 (c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1442554560/

58 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:05:48.44 ID:XLr+LoLU0.net
>>55
つまるところ輸入だからな
民主党の時代の方が安い

59 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:06:43.42 ID:Mxvp79n+0.net
円高不況?
貧乏人には円高でいいよ
経団連なんて当時の会長が本社を中国に移す企業増えるとか金持ちには困るんだろうな
円安で文句言うし
円高で文句言うし

自民党は安保成立で頑張っただが韓国と北朝鮮に甘すぎ老害長期議員多すぎて
自民党が変われないいまだに議員定数削減できないしだが野党も同じ顔ぶれ

円高でいい消費税10%で軽減税率なしを4月からやっていいよ
投資はしません老害が消え東証が変わるまで
円高でいい、原油安でいい、利権が絡むと文句言いたくなるのかな?

政治家、公務員、マスコミ、有名企業の経営陣など20年若返らせるべき
ベッキーで騒ぎすぎるけど何か重要な話題を避けてるのかな?

60 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:07:56.95 ID:Q3zN8Irq0.net
これで円高だったら過去30年最安だったかもね。

61 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:08:29.15 ID:A8RqS+ekO.net
>>49
永遠に無くならないそうだよ
一度涸渇した油田の採掘も期間を空ければ、また出来るそうだから
生物由来というのさえ疑わしいらしい。もっと深い場所で出来てるみたいだね

62 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:08:58.65 ID:awW7mfWr0.net
>>58
民主党時代と言っても一瞬だけどね
リーマンショック後に原油価格が急落したがすぐに100ドル台に戻ったから
為替より価格のほうがでかい

63 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:09:14.22 ID:DakjiBZR0.net
つまり原油は今が買いってことだな

64 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:10:12.99 ID:0Sj91GcE0.net
うちの近所だとノーブランドは102円

65 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:10:29.85 ID:QF1rK0Uo0.net
うちの近くのセルフGSは

12月からずっと、107円だよ@埼玉

66 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:11:14.89 ID:/ZYXbIda0.net
原油安くしないとアメリカのシェールガスに負けると思う

67 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:11:23.71 ID:3BL72ZOg0.net
WTIは32ドル台だが、中東のドバイの原油価格は既に26ドル台らしい。

68 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:11:40.08 ID:x5pw6DWW0.net
原油は後○○年で枯渇するってのは何だったんだろうな

69 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:11:58.58 ID:0Sj91GcE0.net
原油は40年位前には後30年と言われてたが
埋蔵量が年々増えてる

70 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:12:32.75 ID:qdMZsbO90.net
>>2
安売り競争

71 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:12:38.25 ID:kNIP6QJC0.net
サウジがイランを自爆兵糧攻めにしてんだよね

72 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:13:12.56 ID:Qw7yw3EY0.net
クソ自民党は二重課税を撤廃しろ

73 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:13:14.80 ID:EQX2udxtO.net
海水と同じくらい無限に取れるものに金払ってたのか

74 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:13:32.72 ID:/ZYXbIda0.net
>>71
サウジは迷惑な事してるよな

75 :まあ、現在、必死に:2016/01/11(月) 10:13:38.02 ID:s7DxDUf00.net
>>1

しかし、安倍が円安(60%)を進めていなければ、

このガソリン価格が、現在何と1リットル50円〜60円になっていたのだ!

76 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:13:38.47 ID:ViDc+x2z0.net
会員98円。
2st糊だから嬉しい( 〃▽〃)

77 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:14:09.25 ID:0Sj91GcE0.net
>>75
税金があるから無理だよ...

78 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:14:52.55 ID:Qw7yw3EY0.net
>>75
だよな
98円で嬉しいとか言っちゃってるのは騙されてることに気付いてない

79 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:15:48.99 ID:ei+EB7TQ0.net
>>75
円高のほうがガソリン安くなるのは認めるけど、
税金があるからそんなに安くならないよ。

80 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:15:49.82 ID:CNSfA8Bl0.net
レギュラー千円で7リッターが今じゃ9リッター すげえ

81 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:16:03.32 ID:QioaGQLT0.net
近所のGSはレギュラー103円
二桁はまだかね?

82 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:16:10.37 ID:/ZYXbIda0.net
>>75
円安=物価高
だからな
年金生活者には特に地獄だろ
物価スライド?してないだろ?
トリクルダウン?竹中平蔵がそんなのないとか言ってたようだぞ?

83 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:16:48.38 ID:ICqbvZPx0.net
原油安で発狂する安倍

84 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:17:16.58 ID:/ZYXbIda0.net
もう何やっても原油下落は止まらないと思う

85 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:17:44.58 ID:p0SKgrrK0.net
ガソリンが安いほど嬉しいことはない

86 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:18:27.24 ID:XLr+LoLU0.net
原油は中東情勢に関わるからな

87 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:18:37.36 ID:qMb3RQ+x0.net
原油安になってるなら、食料品も値下げしないとおかしくないか?

88 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:18:43.80 ID:4VfrZxZE.net
安倍「原油安だから景気が悪い」

89 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:19:34.77 ID:/ZYXbIda0.net
>>88
こんなセリフで騙される日本人なんて居ないだろう
日本で原油取れない以上は

90 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:20:02.12 ID:awW7mfWr0.net
まず中国の設備投資が減退してて鉱物資源の消費が伸びない
アメリカのシェール油田からの採掘が増えて輸入どころか輸出解禁まで来てる
イランの経済制裁も解除されてイラン原油がもうすぐ出回る

ロシアも困ってるがルーブル安でそこまで酷くないためフル生産
対してサウジなどはドルペッグなので10兆円の赤字で5年で国家財政が危なくなると言われてる
なので減産できない
かつてはドル安で資金の逃避先が商品で原油が買われたがドル高になって資金がドルに向かった

このように上がる要素がない

91 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:20:05.87 ID:nJN115rL0.net
昔は68円でいれてたし全然やすないよ
消費税0%のときね

92 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:20:07.71 ID:6uubWlGz0.net
エネルギー事業は厳しくなるが、逆に輸送はプラス
どちらがいいんだろうな

93 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:20:15.47 ID:FbhHevxV0.net
みんなうらやましいよ
イメージだと
ガソリンが安かったのは
アジア通貨危機の時とリーマンショックの時なんだよね
今回はギリシャ(欧州)中国中東危機
どれが爆発するかとそっちのほうが心配だよ

94 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:20:25.84 ID:Mxvp79n+0.net
13億人の中国と2番目に人口多いインドを人件費削減で発展させた間抜けのおかげだよ
知らない文化を知ったら元の生活には戻れないのに中国は世界通貨に採用されがんじがらめ
元安にしたいけど世界が許さないだろうな
中国社会主義の限界見えてきたかな
車持ってる時にさんざん金払ってきたのに道路はよくならないし
トンネル一部崩落続いてるし重量税やら自動車取得税やらどこに使ってるんだ?
車検2年の時代とか国民なめすぎこのまま円高支持する
円高でも円安でもマスコミは困った会社しか取材しないからな
円高円安原油高原油安で儲かってる会社には取材に行ってるのか?
見た記憶がない

95 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:20:52.00 ID:nJN115rL0.net
>>89
IQ100以下のひとなら簡単にだまされそうだけど
5%もいないか…

96 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:21:15.33 ID:drN9hrNo0.net
これって、ロシアへの制裁とアメリカのエネルギー戦略が大きな原因だろ?

97 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:22:01.17 ID:QioaGQLT0.net
>>92
米国なんざガソリン安くて車の販売過去最高
まぁ利上げ前の駆け込みもあっただろうけど
安いのはみんな歓迎

98 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:22:01.26 ID:S6hTDtC/0.net
>>829
運送業が人手不足とか言うなら燃料費で浮いた分を入社祝金にすればいいんだよ

99 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:22:17.03 ID:Q/e+vgg30.net
産経がホルムズ海峡封鎖の危機とか煽り記事書いてたけど
それで原油の先物価格が下落とか謎すぎるぞ産経ww

100 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:22:30.85 ID:qMb3RQ+x0.net
原油安で庶民は助かってるのに、経団連の連中はお怒りの様子です

101 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:22:54.77 ID:3BL72ZOg0.net
高速道路の割引が事実上無くなったのは痛いな。
これだけガソリンが安くても、高速代を考えると・・

102 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:23:37.82 ID:QioaGQLT0.net
>>99
米国も原油輸出解禁だしなぁ
おっと、ロシアが原油安で困って客を探してるぞ

103 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:23:43.15 ID:iis9F+bC0.net
mejironiyouji (ダヨ)

@sawadybomb みずほ銀行のプロジェクトがなぜ難しいかが一瞬でわかる図がこちら https://t.co/Tf25EZguDd

1月11日 0時48分 Twitter for Androidから
https://twitter.com/mejironiyouji/status/686213002870177792

これは無理だわ
http://imgur.com/YPVqAsz.jpg

104 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:23:53.86 ID:qMb3RQ+x0.net
>>41
トヨタの会長が政界に苦言

105 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:24:10.55 ID:4ECANJbi0.net
前2ちゃんで200円になると断言して100に落ちると予言した俺をキチガイ扱いしあいつ、今元気かなあww

106 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:24:31.02 ID:8yLELqfE0.net
>>58
そうでしたっけ?ウフフフ

107 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:24:42.45 ID:ampQl+2p0.net
.
今安く仕入れて

高くなったら売ってボロ儲け!

108 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:24:52.70 ID:yGyq6c2Z0.net
15年前くらいに88円とかあったな

109 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:25:52.81 ID:QF1rK0Uo0.net
>>75

お前みたいな低脳は、もう1回小学校から入り直すしかないw

110 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:25:55.75 ID:XLr+LoLU0.net
しかし結果として外国依存を高めるからな
ちょっとした石油危機や経済制裁で慌てるようになる

111 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:26:10.21 ID:cfAClnIM0.net
今年は灯油を買います

112 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:26:22.13 ID:QioaGQLT0.net
>>107
原油を確保するにもコストがかかるって知ってる?

113 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:26:52.51 ID:rAjvfYB50.net
昔はレギュラー80円台ってのもあったのにまだまだ高いわ

114 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:27:04.09 ID:neof2OoZ0.net
石油製品も価格さげろよ。

115 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:27:32.02 ID:qMb3RQ+x0.net
ハイブリットカーの意味も薄れるな

116 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:27:57.16 ID:tiq3hZrZ0.net
原油はあと何十年で無くなると恐怖を撒き散らしてた時代は
ロシアやウクライナの分は市場には入ってなかった

117 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:27:58.31 ID:dTbjXKgK0.net
>>107
保管コストもね

118 :まあ、現在、必死に:2016/01/11(月) 10:28:19.02 ID:s7DxDUf00.net
>>109
オレが小学生なら、オマエは幼稚園児かい?w

計算もできんアホは、近づいて来るなよ。(どうせチョンのアホタレだろうが)

119 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:28:21.34 ID:OmID7TaK0.net
兵庫は今104〜7円の間やな

120 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:28:43.49 ID:goGepWem0.net
103円やぞ

121 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:28:45.58 ID:oEdK4WPy0.net
景気関係なく雇用給料ド安定(しかも自分では薄給だと思いこんでる)、そういう中流階級が円高を喜ぶ
公務員のタチ悪いのが、とかいったらいかんけど
自分は貧乏人だとうそぶいて

本当の貧乏人は円高で仕事失うってのに

122 :まあ、現在、必死に:2016/01/11(月) 10:30:05.81 ID:s7DxDUf00.net
>>75,>>79
あんな、税金を含めて安くなるんだよ。計算してみな。

123 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:30:53.90 ID:4ECANJbi0.net
150円とか平均目標設定して、
ガソリン税上げ下げして、高くなったの為にプールしてもいいんじゃね?

124 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:31:01.97 ID:KxCIrrNc0.net
>>75
その価格の時の税金と精製費と輸送費とスタンドの維持費と人件費の内訳教えてくれ。

125 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:31:17.13 ID:/cC9Dchd0.net
少し前までのゴールドマン・サックス「原油は200ドル超える」

ここ最近のゴールドマン・サックス「原油は20ドル割れる」

126 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:31:18.86 ID:Mxvp79n+0.net
中国いきなり2%マイナスですか

127 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:31:51.19 ID:t/NPhDAa0.net
ガソリンはレギュラー104円だぞ  この記事遅れてる

128 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:32:04.73 ID:Q/e+vgg30.net
原油安で庶民にトドメを刺せないので原油安が憎い安倍

これで原油高だったら阿鼻叫喚だったわ

129 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:32:13.54 ID:I8zO/wnz0.net
>>89
日本人の頭の悪さなめてんのか

130 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:32:35.12 ID:ed3Hstvt0.net
なにが恩恵だよ かなり危機的じゃねーか…  

131 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:32:38.50 ID:MpsfI1vm0.net
>>2
中東で戦争が起きるとずーっと原油価格が上がってたよね
今回も中東で戦争起きてるよね

ヒント アメリカが起こす戦争とロシアが起こす戦争

132 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:32:42.85 ID:gxds0GoW0.net
安いほうがいい。
物価を高くしようとしてる安倍はアホやな。
海外の観光客も来なくなるぞ。

133 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:32:49.21 ID:/ZYXbIda0.net
>>110
国内でも
太陽光、風力、小水力、バイオマス、地熱、海水
オーランチオキトリウム

等々推進して行った方がいいね
各地方でこのようなクリーン発電を強化すれば雇用も東京に偏る事もなくなるし

134 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:33:37.76 ID:4ECANJbi0.net
>>127
嘘くせえ

135 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:33:54.42 ID:pV9467xr0.net
ユニーオイルが2桁突入してた

136 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:34:01.54 ID:t/NPhDAa0.net
>>116
枯渇したはずの油田から原油が又出てくるからね
>>128
原油高になれば採算取れなかった海底油田が営業できるのでトドメとかねえよw 情弱

137 :まあ、現在、必死に:2016/01/11(月) 10:34:34.17 ID:s7DxDUf00.net
>>124
関心があるなら、自分で調べろよw
ググれば皆データーが出て来るだろうがw

オマエは知ったカブリで「精製費」とか「輸送費」とか持ち出してるが(その時点でオマエはアホと確定だぜ)
何万リットルという原油やガソリンは一括して取り扱うので、1リットル当たりでは、そんなもの微々たるもんだよ。

しかし、休日の朝には、チョンのアホ工作員が湧いてでるよなw

138 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:34:50.94 ID:/ZYXbIda0.net
>>121
>本当の貧乏人は円高で仕事失うってのに

竹中平蔵氏「トリクルダウンはない」

だそうな

139 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:34:55.84 ID:6uubWlGz0.net
上海始まってたか

140 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:35:24.13 ID:rG6CwYeq0.net
>>1
原油安の割りに高いじゃねーか!
以前ならレギュラー100円超えは高い感覚だぞ。

141 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:35:32.08 ID:6M7y6Wnt0.net
>>26
> 最安値が懐かしいとかいうけどあれは円高不況もセットだからね
> ガソリンさえ安くなればなんでもいいというわけにはいかんだろう

抜群にいいや さんざ儲けた書誌ははき出せや

中堅 貧民層に大恩恵
はき出せや金持ちさん 尻の毛まで 自動車あ会社もな ざまあ

142 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:36:11.45 ID:t/NPhDAa0.net
>>134
韓国に住んでるの?  韓国ならガソリンは高いけど
>>140
韓国人が記事書いてんだろ それなら 理解できる感覚

143 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:36:27.03 ID:I0BRaVNk0.net
>>8
そろそろ買うかな

144 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:36:42.27 ID:QioaGQLT0.net
今日は人民元切り下げなしか
先日は切り下げたら一気に上海は崩落したが、 今日はどうなるかな

145 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:36:54.51 ID:4ECANJbi0.net
いま中東危機だけど、ホルムズ海峡封鎖にならないしガソリン高くならないねw

146 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:37:34.57 ID:Q/e+vgg30.net
>>136
中国にかっぱわれた白樺と
竹島付近のガス油田を何とかしろや
竹島式典ぶっちのチキン安倍には無理かもしれねーが

147 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:37:55.31 ID:EQMc55c70.net
>>145
うん。マスコミはあまり触れないけど安倍の嘘が証明された。

148 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:38:03.62 ID:/cC9Dchd0.net
>>145
池田信夫が泣くからやめーw

149 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:38:21.40 ID:t/NPhDAa0.net
>>146
原油安で採算取れねえよ カスw

150 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:38:40.52 ID:Mwb23bcH0.net
鹿児島のガソリン高すぎ

151 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:38:49.69 ID:NGd9SdiI0.net
>>15
はあ?
灯油ならその値段に近かった記憶はあるけどな

152 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:39:26.13 ID:ei+EB7TQ0.net
>>122
ならないよw

153 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:39:45.14 ID:/ZYXbIda0.net
さらに日本国内で

太陽光、風力、小型水力、バイオマス、地熱、海水、オーランチオキトリウム
等々

を日本各地で行ったら
エネルギー問題はかなり解消される

154 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:40:16.10 ID:XT8Ue82M0.net
ガソリンとかガスとか電気、水道は、安ければ安い方が良いよな。
政府も物価物価と五月蠅いが、景気底上げに直結する生活インフラ関係は
物価指数から外せよ。
無駄に高い電気も、はよ原発動かして太陽光止めて値下げしろ。

155 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:40:19.93 ID:QF1rK0Uo0.net
>>137

1リットルにかかるガソリンの税金はいくらですか? 低脳w

156 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:40:36.86 ID:MpsfI1vm0.net
プーチンが「原油価格が0になるまで増産をやめない」って言ってるニュースを流さないんだから
日本のメディアがどんだけCIAに支配されてんのか分かるわな

CIAは結局プーチンに負けたんだよ
ドル基軸通貨体制が終わるの
店じまい用意しとけよw

157 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:40:39.30 ID:FQBVxMq60.net
原油が安くなったと言っても、ガソリンの値下げ幅はそれよりかなり小さいんだよな

158 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:40:52.46 ID:t/NPhDAa0.net
韓国人の感覚なら110円台かな

日本人の感覚なら100円切ってもいい感じだけど 日本国内の精製工場がデフレ懸念と競争激化で共食い恐れて減産してんだよね

ミンス党の時からだよ

159 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:41:49.63 ID:rG6CwYeq0.net
一番安い時がレギュラー68円、ハイオク78円くらいだったかの。

160 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:42:07.91 ID:/ZYXbIda0.net
>>154
原発は廃炉した方がよい

それよか>>153
太陽光ばかりじゃなく、自国内で色々なエネルギー生産方法を行うべき
もちろん石油を安く融通してもらえればそれも加える

161 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:42:40.23 ID:Mxvp79n+0.net
外人客より日本人の復興が先
民泊より日本人への投資
幼稚園保育園をすぐ統合
外国人より日本人に金使うべき東京五輪返上で子供にお金使う
外国人で儲けた会社が円高で文句言わないようにな

162 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:43:17.38 ID:f27SNbec0.net
90年代ってガソリン外税表記じゃなかった?

163 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:43:24.04 ID:PaOdVBzU0.net
原油の暴落の原因はむしろアメリカやと思うんだがな
シェールオイルで原油枯渇の心配は当分なくなって、エコカーのおかげで燃費は上昇
そりゃ暴落するわw

164 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:43:50.52 ID:pBms25nZ0.net
電気代もっと下げろよ 特に関電!

165 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:44:00.15 ID:/ZYXbIda0.net
>>157
国内で値下げしない会社に対する対策として

>>153

エネルギーは消耗品なので需要が尽きることないので
どんどんと安くするべき

166 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:44:01.72 ID:Q/e+vgg30.net
>>149

>128
原油高になれば採算取れなかった海底油田が営業できるのでトドメとかねえよw 情弱

:名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:38:21.40 ID:t/NPhDAa0
>146
原油安で採算取れねえよ カスw

167 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:44:07.75 ID:t/NPhDAa0.net
>>156
基軸通貨にルールは無いから 変わる時は変わるだろうね

でも代わった所で問題は特に無いよw 問題有るならjから変わらないから

168 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:44:31.91 ID:EQMc55c70.net
>>163
俺は原油安を予言してたけど、2ちゃんねるでは中国の工作員扱いだったわ

169 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:45:13.21 ID:MpsfI1vm0.net
>>160
これだけエネルギー価格が下がってて、中東より圧倒的に安いエネルギーを
隣のロシアが売ってくれるのに、アメリカの原爆の原料生産するために原発再稼動させたり
中東からならまだしも、アメリカから糞高いガス買わされる安部チョンがどれだけの
売国奴なのかを良く考えた方が良いんだがねぇ

170 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:45:20.36 ID:KxCIrrNc0.net
>>137
おまえはチョンカスか?
今の税金でガソリンがリッター50円になると本当に思っているのか?
確かに安部ちゃんなら、ガソリン精製できない南朝鮮に税抜きでくれてやるかもしれんな。

171 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:45:30.17 ID:zv3Bm8jG0.net
クソ嬉しいは
まあ年金は溶けるかもしらんけどな

172 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:46:32.22 ID:t/NPhDAa0.net
>>166
白樺も竹島も中韓に採掘ノウハウは無いって証明しただけ

南沙の航空基地も10年後には沈下して消えてなく成るから 恥かくだけでニュースにもならなくなった

日中記者協定

173 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:46:33.00 ID:f27SNbec0.net
>>108
最安値78円までは記憶ある。
なんせその値段で売ってたからな(笑)

174 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:46:37.79 ID:CbHyG+XO0.net
円安中だしな
ありがたい

175 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:47:10.79 ID:MpsfI1vm0.net
>>167
アメリカってのは世界最大の債務国だ
アメリカの生産力で得られるものなんて基本ゴミ
つまりアメリカドル自体ゴミなんだよ、紙くず

その紙くずと各国の価値有る紙幣を拳銃を頭に突きつけられながら
交換させられていたのが、現在のドル基軸通貨体制

176 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:48:11.64 ID:CbHyG+XO0.net
>>159
石油自体はその時代より安いっしょ

177 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:48:55.36 ID:Q/e+vgg30.net
>>172
だから実効支配させたままなのか?w

178 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:49:27.86 ID:XLr+LoLU0.net
>>174
円高だぞ

179 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:50:11.22 ID:TCQBWXry0.net
円ドルが80円だった時代にこれだったらガソリン価格いくらになったんだろう

180 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:50:21.81 ID:SVFMP7zX0.net
11月上旬に117円、それからほとんど走っていない。
今近所で103円
50リットル差損ワンコイン分になった....

181 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:50:35.41 ID:GfXbNSLI0.net
ガソリン税で半分ピンハネする国としても困ったもんだ

182 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:50:52.81 ID:t/NPhDAa0.net
>>175
現在の通貨ルールだと基軸通貨ってのは借金増える構造だから

信用が先に来るシステムなんで

まぁ IQ低いと理解できないかもね

>>177
実効支配? 実効支配なら日米安保発動するけど

183 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:51:18.73 ID:bwHb4X9O0.net
リーマン・ショックの年の年末って、田舎でもL100円近くいってたのはびっくりしたw
まったくそんな感じなかったんだけどw

184 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:51:35.29 ID:3BL72ZOg0.net
1997年のアジア通貨危機時には、原油が13ドル位に下落したらしいですな。
そしてロシアは財政破綻しました。

185 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:51:36.24 ID:pBW4Tf8g0.net
道民にとっては、幾ら暖冬といわれてもストーブないと死ねるから
灯油が安くなるのは、嬉しいぞ

186 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:51:43.02 ID:f/CGazpA0.net
原油安のほうが不況になるのに喜んでる馬鹿はいねーよな

187 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:52:00.00 ID:kNIP6QJC0.net
115円超えた時に
これ以上の過度な円安は国民生活にダメージって心配する議論が結構あったろ
そこまですらいってない

188 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:52:21.51 ID:CbHyG+XO0.net
>>178
はぁめんどくさそうだ

189 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:53:04.96 ID:Ozg6UIue0.net
何をズレたこと言ってんだろうな
とっくに104円とかなのに

190 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:53:18.15 ID:MpsfI1vm0.net
>>182
ヤクザじゃないんだから、拳銃で脅すことを「信用」とは呼びたくはないものだ
まあアメリカ自体ヤクザなんだけど

191 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:53:18.30 ID:QF1rK0Uo0.net
現在は、クルマの長距離を乗らなくなったから

灯油安のほうがありがたい。

昨年は、1缶1800円ぐらいで、最近は1300円台

石油ファンヒーター使ってるので助かるw

192 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:53:46.67 ID:Q/e+vgg30.net
>>182
過去に渡って竹島に日米安保が発動された事があるのかよ
漁民を虐殺されて実効支配されたままだが
尖閣だって米国は日中間の問題と位置づけてる

193 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:54:03.55 ID:EQMc55c70.net
石油ですらこれだから、ダイヤモンドとかどれだけ価格支配してる組織が強いんだって話だな。

194 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:54:07.02 ID:t/NPhDAa0.net
>>190
IQ低い相手なら君の煽りに乗るだるねw

195 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:54:41.44 ID:bwHb4X9O0.net
灯油は18Lで800円以下の頃ぐらいにならんと実感わかんなー

196 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:54:44.26 ID:Mxvp79n+0.net
移民難民問題でメルケルが任期前に辞任しても驚かない綺麗ごというより現実
日本の政治家は拉致問題や水爆実験で北朝鮮に厳しい対応と言いながら
朝鮮総連にはマスコミ取材に行ってるの?
政治家はいつまで朝鮮総連を日本に置いておくのか?
この疑問が解けない

197 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:54:54.53 ID:UPQYGgqm0.net
産油国は原油を売る以外に国を保てないからなーwww.

198 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:55:06.00 ID:6M7y6Wnt0.net
>>186
> 原油安のほうが不況になるのに喜んでる馬鹿はいねーよな

はいはい 喜んでます

199 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:56:06.30 ID:MpsfI1vm0.net
>>184
あんたね、よく調べなさいよ
ロシアがあんなことになったのは、ロシアのユダヤ財閥がロシアの金を抜いてトンズラしたからだ
それに激怒してロシアからユダヤ財閥を駆逐したのがプーチンだ
それ以来、プーチンはユダヤ人の敵になって悪役にされた

200 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:56:22.68 ID:t/NPhDAa0.net
>>192
朝鮮総連が公園占拠して日米安保発動するか?w

そのレベルだけど

201 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:56:29.78 ID:CAiACarh0.net
円安でもし原油が下がっていなかったら、、、燃料価格は今の約2倍!

レギュラー190/L  ハイオク200/L 電気代(調整しても)今の2倍

確実にインフレが進んでいて、家計は火の車になっていたでしょう

それを狙っていたのですよ?安倍内閣は。どんどんインフレが進むことを願っていた

われわれ国民は原油安という「幸運」に恵まれてかろうじて家計の被害を最小限に留めている

この事態を悔しがってる安倍内閣、一体どこの国の内閣なんだよ

202 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:56:53.42 ID:GyM758620.net
ガソリン値下げ隊、ありがとう

203 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:56:57.27 ID:/ZYXbIda0.net
>>181
エネルギーに高い税金かけるのは止めさせるべきだな
エネルギーは需要が尽きない分野なのだから

204 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:57:00.41 ID:6M7y6Wnt0.net
116円台 明日の日経 みもんだな

205 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:57:02.01 ID:T2RXmQDd0.net
これだけエネルギー価格が下がってて、中東より圧倒的に安いエネルギーを
隣のロシアが売ってくれるのに、アメリカの原爆の原料生産するために原発再稼動させたり
中東からならまだしも、アメリカから糞高いガス買わされる安部チョンがどれだけの
売国奴なのかを良く考えた方が良いんだがねぇ
>>マジか!!

206 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:57:41.47 ID:RuTXHLI2O.net
俺らのほうもう100円割るで

207 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:57:50.65 ID:CbHyG+XO0.net
>>201
悔しがってるのかw

208 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:57:59.44 ID:pSxXcGsK0.net
これで民主党時代の円高だったらリッター70円台だったのかすいら。

209 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:58:17.78 ID:6M7y6Wnt0.net
>>204
外貨預金者 死亡

210 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:58:41.65 ID:t/NPhDAa0.net
>>205
中国が原発100基作ると発表してるのが大きいよ

中国様の原発は文句無いだろ?

211 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:59:04.45 ID:Q/e+vgg30.net
>>200
日本人がむごい殺され方をして未だ実効支配されている竹島を
朝鮮総連が公園占拠するレベルなのか、そうなのか
お前の中では竹島はドクトなんだろ

212 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:59:37.73 ID:lyu8ejse0.net
>>205
原油価格って不安定、資源は常にマルチにしとかなきゃ

213 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:00:29.25 ID:DC/yrWK/0.net
ありがって

214 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:00:30.04 ID:QF1rK0Uo0.net
>>208

民主時代のゴールデンウィークにガソリンを大量に使ったが、158円で泣いたことを覚えてるよw

215 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:00:44.49 ID:vTS73uPd0.net
>>204
今現在117.20だな。
きれで明日東京が開いたら118円台じゃね?

216 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:00:51.03 ID:t/NPhDAa0.net
>>211
警察の管轄

警察に文句言えよw

217 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:01:29.24 ID:MpsfI1vm0.net
>>194
事実を煽りだといわれても
そもそもまともに教育も受けてない素行不良の移民の国が
時給1500円で働いてるって時点で、そんな国の産業にまともな競争力なんか
あるわけがないんだよ

アメリカが売ってるものなんてのは、各国のOS開発を政治で潰した上で独占してる糞OSウィンドウズやら
各国で情勢不安作って売る糞武器やら、発病する手前で検査を打ち切って合格した
毒入り遺伝子組み換え作物やら、そんなゴミばかりなんだよ
そんな国の通貨がゴミでなくて何なの

218 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:01:32.63 ID:EQMc55c70.net
>>214
麻生の置き土産だから

219 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:02:22.50 ID:j8xKqLWW0.net
元々原油はダブついていた、中東に不安定要素を無理矢理にでも持ち込み原油暴落を
阻止するために作られた組織がIS、だがロシアやEUによる反撃、殊更集団的自衛権の
全会一致によりIS壊滅に見通しが立ち中東の和平、原油の安定供給に目処が立った
原油価格は下がる

てな事書いてたら工作員認定食らった

220 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:02:48.17 ID:3BL72ZOg0.net
原油や石炭などの化石燃料から、ロックフェラー始め欧米投資家が撤退しているから
投資または投機目的で原油を売買するのは減るだろう。
これからは需要と供給が大幅に変らなければ、値上がりはしないと思われ。

221 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:03:12.75 ID:t/NPhDAa0.net
>>217
支離滅裂で説得力が全く無いけど

わざとやってるの?

222 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:03:18.53 ID:q9VLo4y20.net
普通今の原油価格ならガソリンリッター85円ぐらいなんだが?

223 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:03:18.87 ID:MpsfI1vm0.net
>>210
支那人がどんなアホやってんのか知らないけど、あんなもの安全に運転できる訳ないんだから
地球を汚染する前にやめたほうがいい、どんな国だってだ
つか福島が現在進行中で放射性物質撒き散らしてるのによく平気でいられるな

224 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:03:25.30 ID:Q/e+vgg30.net
>>211
「警察」の管轄ではない
お前は日本語での擁護バイト失格

225 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:04:20.94 ID:QF1rK0Uo0.net
>>218

日本の政治家が、石油価格に影響できるわけねーだろ、カス

世界の石油のドンは、サウジ様だ、ボケ

226 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:04:22.71 ID:/ZYXbIda0.net
>>217
>各国のOS開発を政治で潰した上で独占してる糞OSウィンドウズやら

何それ、政治の力を借りて売上独占するとか
そんなの自由競争じゃないじゃん
典型的な既得権だ
既得権をぶっ壊せ
とか言っている橋下や元みんなの党の連中はこれには何も言わないのか?

227 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:05:26.09 ID:t/NPhDAa0.net
>>223
知るかよw  日本にどうこう出来る訳ねえだろ 中国の内政問題を

風向き次第じゃ日本が完全に被爆するけど

228 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:05:39.48 ID:MpsfI1vm0.net
>>221
君はその国の通貨がその国の財・サービスの生産力に依存していることぐらいは分かる?
その国がゴミしか作れなければその国の通貨はゴミなんだよ
更に言えば、そのゴミを拳銃を頭につきつけて大量生産、ゴミがさらにゴミになってるんだよ

ゴミの中のゴミ、キングオブゴミ、それがドルなの

229 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:06:23.03 ID:MpsfI1vm0.net
>>226
森元に言ってくれ

230 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:06:51.62 ID:bVe0+Ul40.net
うちの近くじゃすでに100円切るかどうかだわ。

231 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:07:36.22 ID:t/NPhDAa0.net
>>228
基軸通貨ってのは特に決めたルールは無いよ
自然とそう言う扱い受けてるだけ

君がそう思うならj捨てて君の信用する通貨を多様すれば良いだけでわ?

それじゃ不満かな?

232 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:08:48.00 ID:XTG+V1L80.net
>>15
さすがにそれはないww

233 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:08:51.05 ID:8yZXeVsv0.net
>>214
その分高速が安かっただろ民主の時は。

234 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:08:57.17 ID:/ZYXbIda0.net
>>226
自己レスだけどTPPは既得権をぶっ壊せ
という号令の下で進んできたはず
だがこういう分野はむしろ既得権が余計強くなってくるんじゃないか?
TPPは害しかもたらさないな

235 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:09:18.48 ID:MpsfI1vm0.net
>>231
その昔ね、原油の取引にドルを使わずに、ゴールドやユーロでやるって言った国が中東にあったんだよ
そうするとね、その国はアメリカにありもしない大量破壊兵器の因縁をつけられて
大統領が惨殺されたんだ

イラクって言う国なんだけどね

236 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:09:51.62 ID:CAiACarh0.net
>>201
それなのに、今だに安倍内閣を支持する人がいるんだよ、

どんだけマゾなんだよ、、、(煤寇D○;)キャァァァ!!!巻き込まれるぅー

237 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:10:14.03 ID:t/NPhDAa0.net
>>234
そらそうだろ
生活破綻しちゃうか既得権益者は必死に防衛に回る

238 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:11:55.95 ID:/maf4yeGO.net
低燃費車やハイブリッド車の普及で、消費が減ってるからなぁ。
一時的に下げて代替エネルギーを抑え込まないと
アメリカも輸出規制して溜め込んでた原油資源が無駄になるし。

239 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:11:57.82 ID:jzmMW49o0.net
ガソリン110円?いいじゃないか
その調子でもっと下がれ、100まで下がってくれ

240 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:12:10.99 ID:j8xKqLWW0.net
EUを本気で怒らせたのは大量の難民発生、ISが適当に暴れてるうちはまだ良かった
だが大量の難民を押し付けられEUに実害が出始めた、自分が納めた税金が見ず知らずの
イスラム教徒食わせる為に遣われて喜ぶ馬鹿なんざいねーっての、とかも書いてた
あのドイツも難民追放に舵を切るみたいだし、当然の話だけど
ISの失敗は大量の難民発生、どうせやるなら国境封鎖して這い出てくる難民を
一匹残らず射殺するまでやらなきゃ駄目だったんだよ

241 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:12:12.76 ID:QF1rK0Uo0.net
>>233

あのね、原油価格は

自民とか民主政権とかまったく関係ないの。 すべてOPEC様の胸三寸

だから、自民が悪い、民主が悪いとか愚の骨頂だw

242 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:12:28.46 ID:/ZYXbIda0.net
>>201
それに加えて

@消費税増税
A年金負担額増大
B年金支給額削減
C生活保護削減
Dトリクルダウンはない・・・・by竹中平蔵

これでもまだ自民公明に投票しますか?
自民公明に投票するのは人間やめますか?と同義だな

243 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:12:29.43 ID:t/NPhDAa0.net
>>235
フセインが周辺国への威嚇も兼ねて有ると言い張ったんだがw
大量破壊兵器が有ると言ったのはフセイン本人な

情弱過ぎて恥ずかしく無いか? それとも わざと演ってる?  情報が欲しいならググれよ

244 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:12:30.58 ID:rcziXbcT0.net
ここで期間限定でも良いから高速千円乗り放題やれば消費も増えると思うんだけどな

245 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:13:47.05 ID:XTG+V1L80.net
>>75
ならねーよww
単位間違えてるだろお前

246 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:14:17.49 ID:8d0Fp3J90.net
原油安は笑えたwww
安値更新10ドルごとにカウントしてたのってオレだけ?
(よっしゃー1バレル60ドル突破!よーし次は50ドル突破しろーって)
でも結局は1バレル32ドルにしか落ちてねえんだよね。全然、騒ぐほどじゃないし。
原油安は笑えた。まじで
ニュースで知って、手を叩いてわらったなぁ。
石油王が資産投げ売りしてる間、家でみかん食ってた
アホだなーこいつらって思いながら
わざわざアラブまで行って記念撮影しようかと思ったよ。
でも原油安のおかげで何かしらの利益を得た人だっている訳だし
結果的には良かったんじゃないかな。
たしかアメリカが石油メジャーの救援要請を渋っていたけどさ、
あそこらへんってシェールガスベンチャーが多いからそのまま全滅させたかったんだよね。
今でもシェールガス掘ってるやつがいるらしいけど、
せこいんだよ!地球の資源なんだよね。むかつく。
ところで原油安直後はあいつらって資金繰りってどうしてたの?
もしかしてジャンク債発行?汚ねぇなぁー。
どちらにしろWTIの原油先物チャートはまさにナイアガラのようで壮観だった!
気持ちの良い夕刻でした

247 :おる 森MORU(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2016/01/11(月) 11:14:29.32 ID:tahHEGV20.net
ゾンビ

248 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:14:52.65 ID:6EkPxUF+0.net
一度豊かになっちゃうと後戻りできないからな、、、
産油国に贅沢させてから、原油の輸入量を抑えるようにすれば、
原油安傾向は抑えられないくなるのも道理。

249 :消費税増税反対:2016/01/11(月) 11:15:06.49 ID:nOZUMwzj0.net
裏下痢王安倍晋三、運だけは良いんだよな

250 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:15:06.87 ID:GyM758620.net
高橋 乗宣、 浜 矩子
2010年 日本経済―「二番底」不況へ突入する!
2011年 日本経済 ―ソブリン恐慌の年になる!
2012年 資本主義経済 大清算の年になる
2013年 世界経済総崩れの年になる!
2014年 戦後最大級の経済危機がやって来る!
2015年 日本経済 景気大失速の年になる!
2016年 日本経済 複合危機襲来の年になる!


ボジョレーヌーボー
2010年・・・1950年以降最高の出来と言われた2009年と同等の出来
2011年・・・近年の当たり年である2009年に匹敵する出来
2012年・・・史上最悪の不作だが品質は良く健全。糖度と酸度のバランスが良く軽やか
2013年・・・ブドウの収穫量は少ないが、みずみずしさが感じられる素晴らしい品質
2014年・・・2009年の50年に一度のできを超える味わい
2015年・・・今世紀で最高の出来

251 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:16:02.23 ID:t/NPhDAa0.net
>>248
アフリカを豊かにするなら原油の消費は上がるかもね

252 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:16:18.57 ID:tzw/2RA90.net
110円台目前っていつの話だよ
地元では何処行っても90円台だぞwwww
100円以上は夏から見てない

253 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:17:06.24 ID:PqZwWsXG0.net
>>222
日本でガソリンの価格が90円を割ったことは、暫定税率が導入されてから一度もないんだが
つうか税金だけで50円近く取られんのに90円なんて価格設定したら赤字ってレベルですまない

254 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:17:09.70 ID:/ZYXbIda0.net
>>201
それに加えて

@消費税増税
A年金負担額増大
B年金支給額削減
C生活保護削減
Dトリクルダウンはない・・・・by竹中平蔵

>>242
の補足説明だが
政府は日本国民に人間やめろと言っているに等しい

255 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:17:10.94 ID:ei+EB7TQ0.net
沖縄?

256 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:17:50.69 ID:QF1rK0Uo0.net
>>252

まず、その都市名を教えてくれ、どこだよwwwwww

257 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:18:13.47 ID:t/NPhDAa0.net
>>252
韓国の話だろw たぶん

258 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:18:55.19 ID:3BL72ZOg0.net
さいたまだけど、100円以下は見たことないな。
103円は見た。

259 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:19:26.89 ID:Mxvp79n+0.net
もう自民には投票しないと思う日本人より外国人
円高支持する底辺国民には円高のほうがいいです

260 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:20:12.64 ID:TCQBWXry0.net
>>191
よく18リットルを1300円もだせるな。
昔、1缶630円で入れてたがそれでも高いと思ったわ。

261 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:20:48.46 ID:+TqckK+X0.net
1990年代に戻ってるだけ

262 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:20:55.27 ID:k4WDE2CI0.net
だったら電気代下げろや

263 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:21:59.36 ID:/ZYXbIda0.net
自民公明がした事(橋下や日本の心もこれに同調と)

@物価高
A消費税増税
B年金負担額増大
C年金支給額削減
D生活保護削減
Eトリクルダウンなし(竹中平蔵より)

国民生活が政府と同調した政党により終わる

264 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:22:14.12 ID:/maf4yeGO.net
安倍さんの地元選挙区だけど
市街地国道2号線沿いのスタンドだと105円前後。
宇部方面へ行くと110円以上になる。
九州へ渡ると10円くらい高い。

265 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:22:29.23 ID:exPbmHfx0.net
昨日千葉104円だった

266 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:23:09.73 ID:3BL72ZOg0.net
>>262
電力自由化でどうなるかですね。
取り敢えず東電は止めるつもり。

267 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:23:49.78 ID:BVRLQ87I0.net
100円切るのは10数年ぶりか?
燃費悪い車が売れて景気良くなるといいがな

268 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:24:44.89 ID:/ZYXbIda0.net
>>263 自己レスだけど

B年金負担額増大
C年金支給額削減
D生活保護削減

もっともこの部分は月額10万のBIでに変えていいね
年金は投資で8兆円も溶かしたそうだし、
そもそも年金制度は少子高齢化で制度破綻するしかないんだから

269 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:25:41.49 ID:EsjmP4tP0.net
株価が庶民と繋がって無かったから暴落しても暮らしは変わらないな。

270 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:25:45.64 ID:2EQK1mVM0.net
公共交通機関ぼったくりのまま

271 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:26:14.72 ID:EsjmP4tP0.net
電気ガスもぼったくり価格w

272 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:26:28.63 ID:GyM758620.net
HB乗ってるとガソリンあまり減らないから安い恩恵は受けられない

273 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:27:33.62 ID:C0WubRia0.net
名古屋だけど、昨日レギュラーで103円だった

274 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:27:44.91 ID:Y8fEqFwu0.net
税金うぜえ

275 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:27:46.93 ID:/ZYXbIda0.net
>>270
鉄道事業は全部国有化でいい気がした
民営化してもね
民営化って新規参入をしやすくする
ってことかも知れんが
鉄道なんて分野、相当な大資本じゃなければ参入出来ないし
個々人が失業して起業しようとして参入出来ないもの

276 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:28:05.62 ID:MmCtArfL0.net
>>264
下関は朝鮮人が財界支配してるからガソリン安いの?

277 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:28:43.71 ID:9AJSHYrP0.net
シェールガスの埋蔵量が莫大だから、原油の価格はどんどん下がる。

産油国は涙目だね。アメリカも今のうちに売っておこうと数十年ぶりに輸出解禁した。

278 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:28:47.01 ID:Y8fEqFwu0.net
>>268
行政も痛みを伴えよ

279 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:30:32.73 ID:QF1rK0Uo0.net
自分的には、110円で大満足、灯油も安くて大満足w
この原油価格が続いてくれることを祈るが
中東は、戦争状態、サウジVSイランとどちらも重要な原油輸出国

中東情勢なんて、明日どーなるか分からん状態よ。

280 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:30:49.79 ID:/maf4yeGO.net
>>276
どうなんだろう?
以前はそうでもなかったけど
最近は周辺地域よりは安く感じる。

281 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:31:05.01 ID:Mxvp79n+0.net
発送電分離はできたのか自民党?
議員定数削減できたのか?
少子化担当大臣何やってんだよ

原油安円高でいい
移民難民受け入れない政党支持する

282 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:32:53.68 ID:unABI6zf0.net
>>268
民主党とか今の野党が政権党だったらもっとずっと生活は楽だったってことでいい?
消費税も上がってなくて年金負担も少なくて支給も増えて生活保護支給も増えてたってこと?

自民が悪いのはわかるけど財務省やら役人が裏で操ってんだろうし、誰が首相で
どこが政権党でも庶民に負担押し付けるのは変わらない気がするんだけど。

283 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:34:00.59 ID:4qTRUhKn0.net
>>279
いや現に中東危機だけどホルムズ海峡封鎖はないし原油価格も上がらない。
すでに安部の嘘は証明されただろ。

284 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:34:12.06 ID:pglMCjTa0.net
2chで円高信奉者が多いのは
年金暮らしの親に扶養されてるニートや、
税金にたかってるナマポなど
働きたくない連中が多いから

アベノミクスで有効求人倍率が高くなるほど、
働けって外圧が強くなるからねwww

285 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:34:35.68 ID:WvRIsycCO.net
うち、雪国だけど12月末にホームタンクに詰めにきてもらったら一リットル五十六円だった。
まじで助かる。
前は百円超が普通だったから。

286 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:35:16.15 ID:QF1rK0Uo0.net
>>283
だから、日本の政治家は関係ないんだよ、カス

チョンが必死に安倍叩き、ご苦労さんw

287 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:35:57.91 ID:pkROp9+K0.net
>>2
シェールガスだよ
突然世界第2位の産油国現れたらそりゃ余る。

市場的には中国失速もあるけど
元々を言えばリーマンショックで逃げ先にされて無闇矢鱈に上がり過ぎたんだけど

288 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:36:32.01 ID:/ZYXbIda0.net
>>281
議員定数削減はしない方が良い
国民の代弁者減らすのは愚策

289 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:37:50.13 ID:l1DjAroL0.net
>>288
俺もそう思うが安倍さんは削減派だから。

290 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:39:31.54 ID:I7/gyTolO.net
デフレバンザイ!

291 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:39:33.80 ID:/ZYXbIda0.net
>>289
そりゃ大政党は有利だからね
削減されれば少数派の意見を潰せるし

しかし投票率低いという事は自民党は実は多数派ではない
という事でもある

292 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:40:13.60 ID:bOa4gY8s0.net
ロシアいぢめ

293 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:40:14.42 ID:UXL9f+pc0.net
これで円高になったら安倍の企みも頓挫するのに

294 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:40:28.32 ID:053nOwE10.net
>>283
そんな1週間とかのことで判断するなよw

295 :〓 反米・嫌米! 原発・戦争法・辺野古の元凶は米国 〓:2016/01/11(月) 11:41:07.06 ID:H2bxaB0M0.net
 
■ >ガソリン110円台目前


昔は、レギュラーなら100円切ってたろ


でも、「円を刷って、赤字国債の買い入れ資金をつくる」 って

安屁ノミクスの愚策 さえしなければ、いまは 80円/L くらいに

なってたかもな
 

296 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:41:46.88 ID:/ZYXbIda0.net
安倍寄りの経団連会長ですら

今は未曽有の経済危機

とか言ってたな、
おいおい、報道ではアベノミクスで景気回復
だったんじゃねーのか?
安倍寄りの人間ですら自分達の置かれている現状を隠しきれてない

297 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:42:04.50 ID:l1DjAroL0.net
>>294
もう1月じゃね?
それに価格って未来を織り込むんだろ?

298 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:42:17.37 ID:UjHA3O1a0.net
そろそろどさくさに紛れてまたガソリン税あげそうだな

299 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:42:19.48 ID:Fmaf18Fq0.net
>>287
実は、すでに、アメリカが世界一の産油国なんだな。
今年は落ちるかもしれないけど…

300 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:42:23.76 ID:Mxvp79n+0.net
年代別議員定数にすればいい
20代30代で全体の50%
40代50代で全体の40%
60代以上の議員は10%以下でいいよ

新聞に軽減税率などと言う老害の意見が韓国並みに疲れる
韓国、老害、マスコミ疲労が抜けない

301 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:42:26.95 ID:9g81n6elO.net
>>268
年金は二万越えの時に比べれば目減りしてるけど。
一万以下の時から買ってるから未だに数十兆の黒字だよ。

302 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:43:45.97 ID:l1DjAroL0.net
>>301
だったらなおさら今売って、勝ち確定すべきやん

303 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:44:45.03 ID:8/tTcGaA0.net
高速道路を安くしなくちゃ遠出はしないだろ

304 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:44:47.16 ID:oAhqX6mv0.net
うちの辺り105円だったよ

305 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:44:48.25 ID:/ZYXbIda0.net
>>301
不安定な状態を肯定できないのでは?

306 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:44:50.44 ID:053nOwE10.net
>>270
そりゃそうだ。電気や燃料代より人件費と車両の減価償却費だからな。
JR東日本に至っては、首都圏の電気は水力の自家発電だしなw

307 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:45:08.47 ID:F3O4byE10.net
テロ資金なんだから
地球規模で原油安に動くからな

308 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:46:09.69 ID:nJN115rL0.net
>>51
そうてしたっけ、ふふふ

309 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:46:59.06 ID:Ver3wdct0.net
>>301
過ぎたことはいいよ。
何十兆円黒字の今のうちに止めようって話。

310 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:47:52.38 ID:t0rZ8yWc0.net
>>309
あたまわいてんのか

311 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:49:26.21 ID:XrlsG3zA0.net
>>270
1990年には、航空運賃が、普通運賃で、
東京から大阪迄、
13000円ぐらいで行けたが、
今や20000円を超える金額になった。
2倍に近くなった。
新幹線は、其れ程値上がりしていないからね。

312 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:49:50.23 ID:Ver3wdct0.net
>>310
儲かったんだろ?
じゃあ売ろうよ?
株投資大賛成
お金儲け嫌いなの??

313 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:52:41.41 ID:dYc4PbBH0.net
その前に賃金上がらなくて増税で
車検はおろか車さえ持てません

314 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:53:24.87 ID:ZiVBY7cv0.net
家の近くは二万円プリカでリッター106円
サラに併設してるコンビニで買い物すると3円引き券貰えるからリッター103円

315 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:53:49.95 ID:/ZYXbIda0.net
>>313
アベノミクスで株価上昇景気回復

なんて嘘ぱちだよな

316 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:53:54.61 ID:t0rZ8yWc0.net
>>312
大金を眠らせておくと損すること理解してんのか・・・

317 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:54:11.26 ID:QCvXTNDa0.net
商社株がまだまだ下がりそうだ。
物産売っておいて良かった。

318 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:55:26.72 ID:OGG4zYbJ0.net
どんどん下がれ
産油国ざまあwww

319 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:55:30.86 ID:iE+p520w0.net
>>15
免許とってから100円以下は見たことないぞw
ウソをいうのはマニフェストだけにしておけ

320 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:56:11.28 ID:cO9jJKEb0.net
電気は?値下げしないの?

321 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:56:33.51 ID:0uCCFW2E0.net
この状態続くなら40〜60万割高のハイブリット車なんて買う意味無し
1年1万キロとしても元取るのに30年以上かかるんじゃないの?

322 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:57:00.87 ID:Ver3wdct0.net
>>316
投資先は債権もあるし国債の繰り上げ償還もいいね。
なんで売りたくないの?
せっかく何十兆円も儲かったのに??

323 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:57:09.59 ID:+YCfAgts0.net
 
中国が南シナ海で油田を発見NEW

324 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:57:11.16 ID:Da7SXV+z0.net
内の近所は106円台

325 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:57:14.92 ID:4FtZd0Es0.net
灯油も90円くらいだっけ?
何年か前は180円くらいだった気がする

326 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:57:47.74 ID:RKS2glK80.net
久々にスタンド行って入れて来たが、安くなったな
満タン入れても1万掛からないとか久々やわ

327 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:58:20.44 ID:eyi3i4pL0.net
価格競争が起こるとこんなもんだな
アラブのクソ野郎どもが如何に暴利を得てたのかよくわかる

328 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:59:19.41 ID:4FtZd0Es0.net
>>15
民主党の時代にそんなない安くはなってないな
マニフェストで「ガソリンを値下げします」って言ってたわりに、160円くらいだったんじゃないか

30年位前に(テキトー)80円台になったことはあるが、もちろん自民党政権

329 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:59:22.43 ID:+u+xg/mZ0.net
ロシア中国間の大規模パイプラインは建設続行するのだろうが
てか、あの当時の高値で中国はガス買うのか

330 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 12:01:11.65 ID:MmCtArfL0.net
>>328
村山さんの頃じゃね?(適当)

331 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 12:02:15.82 ID:QCvXTNDa0.net
>>325
http://www.stat.go.jp/data/kouri/doukou/pdf/7301_13.pdf
平成20年8月が高かったみたいね。

332 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 12:04:22.15 ID:aeEmfckr0.net
>>329
人治国家だから中国は買わないだろうねw

333 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 12:05:55.99 ID:XJCyB6VW0.net
>>2
元々はアメリカのシェールの採算割れ起こして潰すために仕掛けた
(実際シェール関連会社が何社も潰れた)
それが最高のロシア制裁として機能してるため現状はアメリカも黙認
減産協議もイランが同調しないんで合意できず
アメリカの原油輸出が始まる頃には高値に戻したいので、価格調整の障害になるイランを攻撃中

334 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 12:07:28.12 ID:JuCD6PLIO.net
>>325
L90円は配達灯油だろう
自分でポリタンクに積めばL50円台だよ

335 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 12:07:47.69 ID:MmCtArfL0.net
>>333
日本が得意な石油精製・石油運搬も国際カルテルしてるの?

336 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 12:08:50.24 ID:4FtZd0Es0.net
>>330

1982年だったわ>>331
180円くらいを2回経験している

337 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 12:09:45.49 ID:Z/xgKx5r0.net
価格下がれ言ってる人はテロや戦争の危険は無視するの?

338 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 12:09:58.86 ID:ZD3yHlKF0.net
>>2
掘れば出てくるからなwなくなる詐欺は通用しなくなった

339 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 12:10:21.17 ID:pV9467xr0.net
原油安スレなのにキムチ臭いのはなせ?

340 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 12:10:30.31 ID:+u+xg/mZ0.net
>>332
どうするつもりなんだろうな
契約期間も長いし、当時としては単価は安かったが、いまじゃ滅茶苦茶高いし
しかも、パイプライン建築費はロシア持ちだろ

341 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 12:11:33.04 ID:HDu+h3CC0.net
灯油18gが去年の半額だもんなぁ
めちゃくっちゃ暴落してる

342 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 12:11:44.51 ID:MmCtArfL0.net
>>340
解除条項とか変更条項次第だろ。契約したことないの?

343 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 12:14:07.61 ID:4FtZd0Es0.net
>>337
そうなの?
テロとか戦争が嫌なら、高いガソリンで満足してロッテか?

344 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 12:15:01.70 ID:Da7SXV+z0.net
この原油安って
ISISの資金を締め上げる意味もあるからね
単純じゃないよ

345 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 12:16:03.85 ID:MmCtArfL0.net
中東危機だけど原油価格上がらないし安倍ちゃん国会で嘘吐いちゃったなあwww

346 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 12:20:27.60 ID:wzpcoAse0.net
1000円で9.6リッター入った、軽自動車なら3000円もあれば満タンになるから助かるわー

347 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 12:21:27.70 ID:JuCD6PLIO.net
実はガソリン・灯油の需要そのものも減ってるから値下げされてんじゃないの
今年の3月に車をFITハイブリッドに替えたら給油回数激減したぞ

348 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 12:22:02.50 ID:+u+xg/mZ0.net
>>342
あの当時の国家間契約にそんな条項入れられるのか

349 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 12:23:30.50 ID:em+226lO0.net
>>341
半額はねえわ
去年は海外にでもいたのか?

350 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 12:24:35.74 ID:Da7SXV+z0.net
>>347
新興国がこれから車とか乗りまくるから
需要が減るなんて事はない

351 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 12:26:01.50 ID:oQu8IHOi0.net
>>340
ロシアは値段下げるしかない。
でないと売り先が無いのよ。これだけ安くなると中国はカタールなり
他の国から買うのは目に見えてるから

352 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 12:26:10.68 ID:f27SNbec0.net
>>347
だぶついてるのも有るだろうね。
GSがガンガン潰れてるのも一因らしいし。タンク問題とかいろいろあるけど。

353 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 12:26:35.30 ID:ggJaAN4y0.net
円高は悪だとネトウヨが言ってたと思うのですが
だんまりなのはなんでですか?w

354 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 12:26:56.06 ID:Z/xgKx5r0.net
>>343
いや、気にしないならいいんだよ

355 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 12:27:13.48 ID:oQu8IHOi0.net
>>347
その分日本国内で製油所の統廃合が進んで生産量の調整も行われてる。

356 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 12:27:35.02 ID:Da7SXV+z0.net
>>353
円高のせいで原油安になってるわけじゃないよ

357 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 12:29:56.69 ID:oQu8IHOi0.net
ガソリンや灯油が高い時代にオール電化にした家庭が多かったんで
その分、消費量が減ってるしな>灯油

あと低燃費車が普及したことが消費量減少に地味に利いてる。

358 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 12:30:22.42 ID:j3jshgeL0.net
トリクルダウンも嘘だったし、円安原油高がいいというのも嘘だろうw

359 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 12:30:51.36 ID:3GZqwBKI0.net
>>1
燃料費高騰を理由に値上げをしたのは
何もエネルギー産業だけじゃないんだけどね

今回微塵も値下げをしてこないそいつらは
結局単なる便乗値上げだったわけだ

360 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 12:31:22.08 ID:F3O4byE10.net
灯油44円だったわ

361 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 12:31:26.85 ID:lcs+1kXP0.net
売国ホルモン
http://plaza.rakuten.co.jp/poetarin/diary/201211200000/


中国工場
http://jp.reuters.com/article/toyota-idJPKCN0Q90ER20150804

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/e6d220508761a02815dad4d3fb0eb56b
福島
http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/51891c6b3980118f59e8011ea2d7f016

電源
http://lite-ra.com/2015/03/post-933.html

362 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 12:31:34.83 ID:jAsfcAwX0.net
省エネ技術の向上で、年々原油の輸入量やガソリンの消費量が減ったら、
道路整備関連の税収が減ると、どこから税を取るんだ?

363 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 12:31:55.13 ID:AD0RD6yw0.net
 電気代下がらない

ふざけんな

364 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 12:32:14.71 ID:F3O4byE10.net
>>362
公務員人頭税

365 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 12:32:38.29 ID:at28nxvN0.net
福岡で104円だった

366 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 12:35:12.31 ID:3BL72ZOg0.net
石油ファンヒーターを買い換えたら、灯油の減りが少なくなった。
エアコンや冷蔵庫の時もそうだったが、省エネ技術は進んでいるのですな。

367 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 12:37:41.75 ID:f27SNbec0.net
>>363
8月に一度下がったけどそのあとは下がってないね。

368 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 12:39:22.55 ID:K+T0NCWP0.net
>>23
税金がかかってるからな
ガソリン自体が安くなっても
大きく安くなりにくいのはしょうがない

369 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 12:40:04.75 ID:wzpcoAse0.net
>>367
メガソーラーが乱立してるからその影響もあるのでは?

370 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 12:41:36.13 ID:j8xKqLWW0.net
アメリカに次ぐ原油輸入国の中国最大の輸入先はロシア、2015年5月に
一気にサウジからのからの輸入を42%削りその分ロシアに切り替えた
いろんな国があれこれ画策しても原油は当面上がらない、アメリカが輸出に
踏み切ったのがその証拠、慢性的に不足がちな石油も途上国の経済発展等で
より深刻な石油不足となる、その時に備えアメリカは輸出を控えてきた
が待てど暮らせど石油危機はこない、因みに中国の輸入は予想されたより
少ないとは言え減って無い、世界で賄う分にはたっぷりある、その内中東や
ロシアでもシェール採掘技術が確立するかもしれないし、そもそもアメリカの
シェール埋蔵量は不明、解っているのは40年振りに輸出を再開したというだけ

371 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 12:41:38.47 ID:dOJwSpTx0.net
原発を無くさないと安くならないよ

372 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 12:42:46.08 ID:K+T0NCWP0.net
>>107
さらに安くなって大損という可能性も•••

373 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 12:43:32.73 ID:cER1UxOr0.net
タイヤが磨り減るエンジンオイル汚れる
長距離運転する集中力なくなってた

374 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 12:44:47.69 ID:Yy8RSDfI0.net
ウチのほうは102-103だぞ

375 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 12:45:04.29 ID:dOJwSpTx0.net
配送料金は安くならないのかな

376 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 12:46:41.99 ID:u7w7XDOZ0.net
>>51
そんなこと言いましたっけ?ウフフ

377 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 12:47:38.76 ID:I7/gyTolO.net
デフレは正義

378 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 12:50:01.65 ID:N/KwkQyv0.net
>>373
アクセルとブレーキ踏み間違わなきゃ大丈夫

379 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 12:52:20.38 ID:4FtZd0Es0.net
>>354
気にならないの、その理由が分からないからであって
だからその理由を聞いているのだ
理由を言ってくれれば気になってくるかもしれない

380 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 12:54:55.59 ID:6xxGN2tQ0.net
投機マネー流入の原油バブルが終わって元の値段に戻っただけなんだけどね

381 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 12:58:16.87 ID:jWK8FlmB0.net
渋谷のガススタ

未だに122円なんてふざけた単価晒してるね。

382 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 12:59:25.46 ID:Q2Le8zKQO.net
政府は原油高と消費税増税で物価上昇を目論んでいたから、今後は人件費を上げて物価高を目指しなさい。
ちなみに公務員の給料を上げても物価に影響しませんよ。

383 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 12:59:53.25 ID:wzpcoAse0.net
>>381
フルサービスでなくセルフで?

384 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 12:59:55.15 ID:dOJwSpTx0.net
昔はもっと安かったな

385 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 13:01:17.71 ID:05yrkvgQ0.net
>>381
都心はガソリンスタンドが少ないのでそれでも入れる人が居る
外車乗ってる金持ちはちょっとの値段差なんて気にしないしな

386 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 13:02:30.35 ID:/0M8Sf2K0.net
どんどん安くなれーって思うけど、意外な所から意外な揺り戻しがありそうで不安もあるなあ。

387 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 13:02:31.33 ID:l4CDTNPc0.net
>>15
嘘をつくな

388 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 13:03:00.76 ID:nV8P9CE90.net
あれ?消防の時に「50年後には石油が枯渇してる」って習って、もう枯れてるはずなんだけど。

389 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 13:04:18.52 ID:TCQBWXry0.net
>>381
高速の出入り口付近なら10円高でも余裕で客入るからな。

390 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 13:06:41.72 ID:wzpcoAse0.net
>>385
なるほど〜 都心部では軽自動車の割合が低かった気がするから車を持ってるのはそこそこ収入が高い層なのか。

391 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 13:22:07.83 ID:JuCD6PLIO.net
都心部は駐車場の値段がもう高いからな

392 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 13:27:59.74 ID:qY2CWKfZ0.net
>>45
「油」ね。
大人になってからはじめて2桁の値段見た。

393 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 13:32:49.07 ID:Y5cO1Bpw0.net
下げ方がまだまだ足りんわ。上げる時は速攻で下げるんだからさっさと下げろ。ガソリン何て80円以下でええわ

394 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 13:41:23.19 ID:dOJwSpTx0.net
ガソリン代って半分は税金だってね

本来ならこの半額で済んでる

395 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 13:42:01.59 ID:ZhR/yjRp0.net
関電、さっさと電気代を安くしろ。

396 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 13:45:08.58 ID:H5Bx/Tfi0.net
原油高騰時に、便乗値上げした銭湯なども値下げしろよ!

397 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 13:45:13.69 ID:BKVHYO3g0.net
>>349
横レスだけど、灯油は去年のほぼ半額だよ
去年の今頃はリッター95円くらい、昨日買いにいったら
灯油リッター50円
多少地域差もあるとは思う

398 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 13:45:45.57 ID:Q557oSYD0.net
ありがとう、ガソリン値下げ隊( ;∀;)

399 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 13:49:52.14 ID:BKVHYO3g0.net
まぁ10年ちょっと前までは灯油リッター40円弱だったので
元に戻りつつあるという感じかな
このままこれくらいで維持してくれればいいんだけど…無理なんだろうなぁ

400 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 13:51:05.78 ID:1cQkOPc10.net
ついこのあいだコストコのガソリンが安すぎると公正取引委員会から勧告を受けた記事を見たけど
コストコに謝れよ

401 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 14:04:04.25 ID:qY2CWKfZ0.net
>>399
一度味わっちゃったからね…
またドカーンと上がると思うとほんと萎える。

402 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 14:05:44.47 ID:S92l2nH2O.net
地元のセルフは特価サービスで1リットルレギュラー107円まで下がったが、最高安かったのは89円があるからまだまだやね!

403 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 14:05:58.54 ID:VekUXQiY0.net
近所のセルフじゃレギュラー105円

404 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 14:09:42.84 ID:RByaTy2r0.net
つうか最近が異常に高かっただけだよね
別に安くない

405 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 14:12:50.22 ID:QPjl699Y0.net
安倍「よし、安くなった分を税金として徴収しよう!」

406 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 14:13:04.38 ID:nK6O/5Iy0.net
サウジも核持つだろうね
イランが持ってるから

407 :エコドライブ:2016/01/11(月) 14:13:52.48 ID:XQBJYHBe0.net
 
 
 

  
 
  
 
http://kurumequick.jimdo.com
 
 
 

  
 
  

 

408 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 14:23:23.01 ID:5hfCTeY00.net
ロータリー乗り良かったな
ガレージのポンコツまた乗れるぞ

409 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 14:32:51.63 ID:xeBH/J2K0.net
昔はレギュラーが、リッター83円のところがあったなぁ

410 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 14:40:01.36 ID:0CrUAr7B0.net
>>159
場所どこ?
俺の生涯最安値 激戦区の埼玉でもレギュラー79円だった

411 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 14:40:29.88 ID:gogwkm1y0.net
原油がピーク時の5分の1なのに
ガソリンはそれに比例するほど安くなってないと思うんだが
その辺はどうなの?

灯油は去年の半値になってるよね?

412 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 14:47:07.17 ID:dOJwSpTx0.net
これだけガソリンが安いとハイブリッド化する意味ないね
バッテリー代で却って損してる

413 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 14:47:44.82 ID:gogwkm1y0.net
もちろん税金のことは解ってるけど
下げがニブすぎないか?
原油が安くなってもその分利を稼ぎたいからガソリン価格を下げたくないって販売者心理が働いてるのかな

414 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 14:50:53.15 ID:vu/Horo10.net
足立区で106円!もっと下がれ!

415 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 14:52:52.20 ID:HeKoNdEN0.net
>>7
うちは104円だわ

416 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 14:53:28.10 ID:HeKoNdEN0.net
>>411
税金

417 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 14:54:07.21 ID:aDzO8Gkd0.net
うーむ

418 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 14:54:13.42 ID:4NjQSa6G0.net
中国需要を期待した価格だったところに、それで採算できるシェルがのっかってた。

で、その前提が崩れて、シェールが総崩れしてさらに値下げに加速。

419 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 14:56:27.40 ID:8vKrLz8oO.net
>>388
おじいちゃんいくつ?

420 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 14:56:37.00 ID:IPyNYMKI0.net
>>49
石炭液化燃料というのはあるようだね
石油を買ったほうが安いんだろうね

421 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 15:00:44.20 ID:dOJwSpTx0.net
物価は安い方がいいね

デフレに戻ってほしい

422 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 15:17:55.13 ID:dbpNlT2E0.net
で、なんでタクシー代とか飛行機代は据え置きのままなんだ?

423 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 15:18:21.09 ID:ba1EfKfR0.net
110円台目前?
近所のスタンドは昨年末には一般価格が100円台だが・・・

424 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 15:30:34.82 ID:drN9hrNo0.net
日本が推し進めている、燃料電池と電気自動車潰しの一面もあるだろうな。

425 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 15:31:47.23 ID:kNIP6QJC0.net
トヨタを空売ればいいよ
まだまだ高値圏、週明けでも間に合う

426 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 15:33:03.50 ID:x4DQZYci0.net
(地中にあるだけで高価値?)≪不安定さこそが常態≫(本当は)水道水のが↑?
「あ〜日本あんま採れないからさ」※不当な吊り上げ禁止すべく(徹底的に)適正化して欲しい訳(笑)

「原油安は米国経済にプラス」と米FOMCが2014.12月会合で一致 雇用や個人消費で
甘利再生相「原油安で日本経済には7兆円プラス」2015.1.9
まぁ(つまり)ガンガン下がってる事は(計算通り?笑)

「ミネラルウォーター『エビアン』よりも原油の方がはるかに安いというのは、経済的に見て異常事態であるように思えた」
玉座を追われたイラン国王は、1970年代に原油価格上昇を画策したことについて回想録のなかで弁明している。
「燃料だけでなく石油化学製品も含めて7万種類以上もの製品の原料になるのだから、原油は本質的に貴重である
はずだと考えていた」
だが、その後3分の1世紀以上が経過したが、原油は依然としてミネラルウォーターよりも安い価格で売られている。
米国、イギリスのスーパーで販売されている水の価格は、1バレルあたり100ドル以上に相当する。

サウジアラビアは政府が現在の政策を継続した場合、原油安の中で歳出維持に必要な金融資産を5年以内に使い果たす
恐れがあると、国際通貨基金(IMF)は指摘した。財政赤字削減のための措置の必要性が浮き彫りになった。
IMFは21日の報告書で、サウジと同様のことが湾岸協力会議(GCC)加盟のバーレーンとオマーンにも当てはまると指摘。
クウェートとカタール、アラブ首長国連邦(UAE)は比較的金融資産が多く、約20年は歳出の下支えが期待できるとした。
サウジ当局は財政のてこ入れを目指して既に歳出削減を計画しており、当局者はアラブ諸国最大規模の同国経済には
原油価格急落を乗り越える強さがあるとの見解を繰り返し表明している。しかしIMFは、石油輸出各国が検討中の措置では
「必要とされる中期的財政再建の達成に不十分である公算が大きい」と指摘
「多額の財政赤字があるため、現行の政策では5年未満でバッファーは使い尽くされる」と予想
IMFによると、サウジの財政赤字は今年、国内総生産(GDP)比で20%を超え、2016年は19.4%となる見通し。

近年では、限界生産者は北米のシェールオイル生産企業であると考えられており、専門家によれば、その生産コストは
1バレル80─90ドルと判定。だが、原油価格が下落し、原油生産者が効率改善を迫られる中で、シェールオイルの
限界コストは50─60ドルにすぎない事が明らかに。現在、ほとんどの石油メジャー及びOPEC加盟国は、長期的な
原油価格が1バレル60─80ドル前後であるような状況に備えつつある

≪WTI原油が12年ぶり安値 時間外取引で一時32.1ドル≫
ニューヨーク先物市場のWTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)原油は7日の時間外取引で一時、1バレル32.1ドル
2008年のリーマン・ショック時につけた安値(32.4ドル)を下回った。03年12月以来およそ12年ぶりの安値を記録した。
既に中東産ドバイ原油、北海ブレント原油といったアジアや欧州の指標原油はリーマン後の安値を下回っている。WTIも
下回ったことで、世界の3大指標原油がすべて04年以来の低水準になった。

イランの「サウジが大使館空爆」主張、米「情報収集続ける」
アーネスト米大統領報道官7日の記者会見、サウジアラビアがイエメンにあるイラン大使館を空爆したとのイランの批判に
「具体的に何が起きたのか情報収集を続けている」「イラン大使館には大きな損傷はないとの報道もある」とも指摘した

アラブ首長国連邦(UAE)中銀は7〜9月期の報告書で、政府の中銀と商業銀行への預金が年初に比べ13%減った事を
明らかにした「政府が原油収入の落ち込みを賄うため預金を引き出した」と説明「銀行セクターは健全だが、流動性の
条件が厳しくなっている」と認めた。サウジアラビア政府は8月に200億リヤル(約6600億円)の国債を国内の金融機関
等に割り当て資金を吸い上げた。原油価格は昨年の高値の半値以下で低迷、歳入の多くを原油に頼る中東産油国
を直撃。国際通貨基金(IMF)は15年のサウジの財政赤字が国内総生産(GDP)比22%、UAEは同6%に達するとみている

427 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 15:34:30.95 ID:PqZwWsXG0.net
>>413
揮発油の税金は売値に対する比率じゃなく固定額だから下がる時だけ鈍いんだよ
原油価格が安かろうと高かろうと一切変動しない税金だからね

428 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 15:37:43.20 ID:F3O4byE10.net
原油がテロの資金だからだろ

429 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 15:40:18.83 ID:dbpNlT2E0.net
>>425
阿呆か?

430 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 15:56:10.03 ID:JdKFmJvk0.net
>>411
製造コストも税金も変わらないんだから
、価格が安い製品ほど割合が大きいだけ

重油ならもっと変動幅大きく100%越えてる

431 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 16:09:08.31 ID:qa+KFHth0.net
今の2ちゃんねるがどれだけ下らないかよく分かるスレ

◆◆◆批判要望・自治議論991◆◆◆ [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452349757/

432 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 16:50:52.81 ID:/hD638Sm0.net
【成人式】「なめんじゃねー」拡声器で叫びステージに…代表者も反撃 水戸、警察と一時にらみ合い★5 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452495215/

433 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 16:52:58.33 ID:2EQK1mVM0.net
何を高止まりで踏ん張っとんじゃ!
はよ100円割れよ
ほんましょーもない業界やで

434 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 16:57:13.93 ID:XIUsAmH50.net
灯油57円で入れたら、次のガソリンスタンドで灯油52円だった…値下げラッシュかよ

435 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 17:02:09.05 ID:v95njHtN0.net
わかった!
今からショート全力でイクぜ!

436 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 17:03:55.07 ID:jmusEYkh0.net
灯油18lが810円ダイユーエイト様ありがとう
ガソリンは新潟宮城は110円切ってるという話だけど、福島はまだだな

437 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 17:20:19.84 ID:pfpqxjCH0.net
円高ならもっと安いはずなのに。

438 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 17:23:08.56 ID:ZX/40VJ+0.net
早く100円切らね〜かな
今日も103円だったので満タンにして温泉行ってきたぜ。
ガソリン安くなると内需が潤うぜ

439 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 17:35:36.07 ID:MUO2pgiw0.net
>>438
10円違っても、燃費リッター10kmとしても100キロ走って100円くらいやで。
400キロ走ってやっと銭湯並にしかw 20円違うとスーパー銭湯に行けるか。

440 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 17:39:01.51 ID:okES57lm0.net
原油安になりすぎてサウジが中東戦争に向けた準備始めちまったじゃねーか。
困った話だが、安保法案通しておいて本当に良かった。
日本は安泰だ。

441 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 17:42:41.11 ID:2mMKKJVBO.net
原油に限らず天然ガスや石炭も半分だろ?電気ガス代は直ぐに下がっていいはず、選べる電気代なんてやりだしてるが誤魔化し。速く下げろ!。

442 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 17:56:16.94 ID:fL7PiiHH0.net
>>439
そこじゃねーだろw

原油価格の上昇分国富が流出して、その金で中東の土人が高級車乗り回してたんだから。

本来日本の利益

443 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 17:56:23.11 ID:9+2cF7Y20.net
原油高でプラスチック製品は値上げしてたと思うけど
値下げするのかな?

444 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 18:05:17.21 ID:Kth8y3R/0.net
安部がインフレ願望なのに下げるわけ無いだろ
国債償還の目減りを狙ってるんだよ

445 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 18:09:59.92 ID:5oIckOri0.net
おれ、テレビ真に受けて節電して、前年比57パー減った。
増やせとか言うなよ。

446 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 18:11:19.32 ID:G6auPneP0.net
車無し、石油ストーブ、ファンヒーター無し。電気ガス代ちょっぴりさがるだけ。
値段が安くなっているんだから値下げしろよバス業界、宅配業界。

447 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 18:14:30.54 ID:n9ZYFM7sO.net
円高なら日本で投資も雇用もするわけないだろw

448 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 18:17:50.76 ID:FfhuyEqF0.net
まあ産油国どもは4年ほど1バレル100ドル前後でクソほど儲けたんだからしばらくは安いままでええやろとは思うわw

449 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 18:19:02.90 ID:5Qi5+Q+l0.net
止まらぬって言い方が煽る気満々で嫌なんだけど半分は税金だから

450 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 18:21:34.78 ID:8NcjFLai0.net
>>15
おまえ、そりゃドル円だろうが

451 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 18:27:43.87 ID:tVQxMIu80.net
でも国際エネルギー機関とかは原油価格はまた値上がりするっていってんだよな
2020あたりにはまた80ドルとか

452 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 18:36:08.93 ID:vhq0+Ugf0.net
値段上げるとハイブリッドやら軽自動車ばかり売れて
水素自動車まで開発されて石油が売れなくなるから
ねだん

453 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 18:51:10.99 ID:jzmMW49o0.net
一時期ガソリン150円までいったときは日本終わった…
なんて思ったもんよ
110まで落ちてくれてほんと嬉しい
欲かかせてもらえば90まで落としてほしい
100切ってくれ

454 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 18:52:05.43 ID:JGnqB3Qg0.net
お前らの渇望したデフレ脱却がwwwww

455 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 18:55:38.66 ID:VDsiXVKc0.net
自分の生活エリアだと106円だ
100円切ってくれたら最高だ

456 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 19:10:52.66 ID:v7MHCXHd0.net
灯油高いときはケチって暖房チマチマ使ってたけど、今年は家中暖められるわ
雪国では死活問題

457 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 19:11:54.40 ID:aDzO8Gkd0.net
デフレ脱却が庶民のためにならないとまったく理解しようとしない安倍チョン

458 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 19:22:36.69 ID:geizkpFO0.net
>>436
秋田のイオンモールペトラスで昨日ガソリン109円だったから久しぶりに満タンにしたった

459 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 19:56:08.89 ID:TfzUyVZj0.net
地方で灯油もガソリン代も助かるわ
他の物価は1割以上上がって大変だからさ
時給なんて800円で高い方だよ
深夜で900円とかいうレベル

460 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 20:04:17.24 ID:y42GM2Or0.net
【鉄道】“黒い新幹線” ツイッターなどで目撃報告相次ぐ…今春デビュー予定の「現美新幹線」が試運転実施©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452509946/

461 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 20:04:20.28 ID:QL75SRol0.net
でも高騰したときに値上げしたものは値下げしないんだろ?

462 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 20:15:40.52 ID:8PGCIX2M0.net
>>17
揮発油税か何だか忘れたがその当時と違って実質三重の税制になったんじゃなかったっけ?

463 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 21:12:33.96 ID:wzpcoAse0.net
>>461
カップヌードルはずっと値上げしてるから許せないと思ってもあの麺のコシに負けちゃうの ビクンビクン!

464 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 21:31:26.97 ID:dOJwSpTx0.net
ガソリン1リットル150円の場合

ガソリン税(本則税率) 29円
ガソリン税(暫定税率) 25円
石油税 3円
消費税 11円(ガソリン本体価格+ガソリン税(本則税率)+ガソリン税(暫定税率)+石油税)×8%

税金合計額 68円

ガソリンだけの価格 82円

465 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 21:40:14.34 ID:F3O4byE10.net
いつまでも暫定税続るんだ

466 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 21:49:48.41 ID:o7gELwQ30.net
ガソリンがデフレだ
デフレを嫌う安倍政権の敵だ

467 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 21:51:50.48 ID:4VfrZxZE.net
ガソリンはチョン

468 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 21:53:40.32 ID:Nk4QnrZ70.net
>>3
>>2の質問に対する答えがそれかよw

469 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 21:58:20.36 ID:uM8zNb3e0.net
>>98
入社祝い金?( ̄▽ ̄;)
大半が翌日に逃げるのに(((^^;)

470 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 22:05:57.21 ID:kGP0QYl/0.net
近所のESSOは102円

家の車はデミオで軽油で、83円

で、リッター23km走る

471 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 22:18:25.04 ID:uM8zNb3e0.net
>>466
経済音痴の安倍イラネ

472 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 22:20:56.83 ID:YDZkGU5R0.net
これだけ下がれば割高な250万位のハイブリッドやディーゼル買わずに
70万位のBMW5シリーズ本革電動シートヒーターフル装備を
5年程乗って乗りつぶして5万程で買い取ってもらった方が
駆け抜ける歓びを味わえるわ

473 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 22:42:40.33 ID:gogwkm1y0.net
>>427>>416>>430
リッターで固定額なのか
ということは不当に高いってわけでもないのね
ありがとう

474 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:05:34.53 ID:lf6OcfOp0.net
目前も何も、セルフだともう110円とか安い所なら100円台でしょ

475 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:16:20.34 ID:F8LQpMKV0.net
>>116
四十半ばだけど、小学校のころ先生が
お前たちが大人になるころには石油は無くなってると散々言ってた
気が付けば下の子供も成人式過ぎてますから

476 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:21:11.92 ID:gogwkm1y0.net
原油ってさ
マントルからほぼ無限に湧いてくる「地球のミルク」なんでしょ?
もう化石化石詐欺は通用しないよね

477 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:27:11.82 ID:cKxRms4r0.net
今日通りかかったガソリンスタンドの値段見たら100円台だった
何年ぶりだろう

478 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:17:38.22 ID:hRu0K28N0.net
ガソリン安いから車で旅行するようになった
そんな家族も多いんじゃないかな
ガソリン安くなって恩恵を受ける職種も多いと思う
旅行先って財布の紐緩くなるし
不景気に原油安はカンフル剤

479 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:23:09.24 ID:2uHpcUXl0.net
東電「原油安だし電力自由化だし値上げします」

480 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:26:32.11 ID:M8TkfLhw0.net
まあ原油というのは、「タダ」にはならないからね。(当たり前)
まだまだ底が見えないというが、99年の91円が底だろう。
ま、80円台もありえるが。

481 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 01:00:18.39 ID:jWAuz3hw0.net
>>369
再生エネルギ買取金?とか言うのは定額なんで、燃料費等調整費かなんかで基本料金から調整が入ってるはず。

482 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 03:50:52.03 ID:mzFv0Y+t0.net
>>1
朝日新聞の日曜朝刊だったかな、原油安のおかげで株価下がってるせいか、
喜色満面といった論調だったよ

483 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 05:02:42.40 ID:LnCIyuTn0.net
>>422
タクシーはガソリンでない

484 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 05:12:56.87 ID:Lf01GjS/O.net
>>476
目から鱗がボロボロと!地球のミルクか…!

485 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 05:21:01.30 ID:1YNiuf/w0.net
確かに前と比べて1万円くらいガソリン代が浮く計算になる
電気代は電力自由化で5000円ほど安くなるらしい
スマホは月5000円以下になるって?
新聞は取ってないからどうでもいい
あとはTPPカモン!

486 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 08:05:38.19 ID:8IoC5RSV0.net
>>293
つーか民主時代の原油高が継続してたらアベノミクスはとっくに崩壊

487 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 08:15:57.88 ID:ggJHKw5+0.net
もっとガソリンの価格を下げる方法があるぞ
それは税制を見直すことだ
絶対政府はやろうとしないだろうけどな

488 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 08:24:56.25 ID:w50PgmlJ0.net
昨日入れたら税込みで108円だった。
税抜きで100円きるのも間近だな。

489 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 08:27:09.62 ID:dOTrJYyt0.net
デフレの方が国民にとってありがたいってことだな。
安倍は間違い。

490 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 08:30:17.51 ID:GCnf/jso0.net
あれ?円安になってガソリンなど輸入品の価格が上がるって言ってたバカども、息してる?
下がってるじゃんW

491 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 08:31:17.50 ID:6zJqJPAo0.net
近所のGSは104円になってた

492 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 08:32:27.68 ID:yUbNU10e0.net
>>400
公取ってバカしかいないからなぁ。

493 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 08:34:21.44 ID:GCnf/jso0.net
>>400 >>492
勉強しろ

494 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 08:36:16.56 ID:BWmsD62D0.net
OPECの減産以外に、原油を上げる方法ってないよな?

495 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 08:40:31.00 ID:bpt5e3nQ0.net
>>494
中国の浪費が超復活すれば

496 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 09:15:46.44 ID:FBrCJHhT0.net
>>476
ウマイなそれ。端的に言いたいこと、言ってくれた。
それ使わせて頂きます。
石油は地球のミルクね
何故なら地球の奥底のマントルから滲み出て、みんなを温めてくれるから。

497 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 09:18:38.26 ID:FBrCJHhT0.net
>>480
最後は揮発油税があって、おまけに税金に消費税が掛かっていると言うインチキも広くバレるだろうけどな。

498 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 12:22:12.30 ID:PDc8iaai0.net
安倍総理が原油が安くて暮らしに恩恵が有ると困るって言ってたぞ
庶民にはもっと苦しんで貰いたいんだとさ

499 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 12:40:11.39 ID:w50PgmlJ0.net
>>489
デフレをなんか勘違いしてないか?

500 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 12:46:25.40 ID:YwYpfVMn0.net
つうか働くひとの四割は非正規で
ほとんど賃金上がってなくて
これで原油高なら自殺者倍増だろ

501 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 12:47:50.11 ID:dOTrJYyt0.net
>500
バイト時給、6カ月連続で最高 11月の三大都市圏
2015/12/21 23:46
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO95403720R21C15A2QM8000/

502 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 12:48:50.56 ID:dOTrJYyt0.net
>489とID被ってるけど別人です

503 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 12:50:44.15 ID:YwYpfVMn0.net
>>501
バイトは直雇用だろ
非正規は派遣などだ

504 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 12:52:48.71 ID:TdMzQARC0.net
ガソリンが安くなっても
他のものが高くなってるから生活は大変だわ

505 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 12:55:58.38 ID:l0L9bb94O.net
>>476
そうだよな、もういいかげんに原油は無限だと改めるべきだ

506 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 13:42:40.04 ID:ybQTaADn0.net
>504
ガソリンが安くなれば輸送費が安くなるから物が安くなるって民主党議員が言ってたよw

507 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 15:32:53.61 ID:5KL6WnVW0.net
一日一善ではなく 一日1ドル下がってます

508 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 16:11:58.14 ID:txylAPsN0.net
1L=100円、が分かり易くて良いな...

509 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 16:48:33.37 ID:gYhy55P40.net
>>476
ならなんで地域が偏ってるんすかね

510 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 21:05:50.01 ID:kPYdZL+t0.net
>>509
地殻も均一ではないから偏るのは仕方ないんじゃね
一度枯れた油田から再び湧き出すって事例が結構あるんだよね

511 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 21:08:21.33 ID:mO7v10ZN0.net
100円になったとしても、そのうち53.8円が税金
しかもその名目は40年以上前の道路に使うための「暫定」税率
さらに消費税との二重課税もされているという

512 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 22:54:03.74 ID:gYhy55P40.net
>>510
それは採掘技術の進歩らしいよ

513 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 23:38:42.84 ID:hKGpLLKJ0.net
>511
暫定税率は無くなって、特例税率になったよw
(詳しくはwikipediaでも見てね。長文コピペするとレス消されるので)

514 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 03:42:38.70 ID:/HMexYRJ0.net
まだ化石燃料だと思ってるヤツいるのか

515 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 04:58:41.39 ID:6F9z36O20.net
ガソリン下がっても消費税上がるからな
新車買えば消費税分で吹っ飛ぶで

516 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 07:54:42.51 ID:ZaNeUkJH0.net
これで地方が元気になってくれるといいね
週末はドライブだ

517 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 08:04:28.18 ID:9WwrQueE0.net
その前に車もてる奴ふやせよ
バカ政府

518 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 08:43:01.86 ID:ufZAw6wH0.net
円安で、燃料代高騰する!って言ってた奴息してるか?
民主党時にアレだけ円高だったのに、安くなって無かったよねww

519 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 08:44:22.48 ID:V49ZQDk70.net
このチャンスに100年分備蓄すればいろいろな悩みは減るな
なんとかして低コストで備蓄できないものかな。

520 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 08:47:33.70 ID:udMTpxjd0.net
灯油も去年より18Lで500円くらい安いからな

521 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 09:33:39.60 ID:d4TF6AW00.net
原油の埋蔵量は、1万年分以上に増えた。
掘る技術があるのはアメリカとフランスと日本だけだから
南米やアフリカは日本が技術出してくれるなら好きなだけ持っていって状態
ただアメリカに喧嘩売ることになるからやれないけど

522 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 14:23:04.50 ID:batzp6DC0.net
灯油41円やったわ

523 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 15:27:36.56 ID:EdQkkPaD0.net
アメリカの原油っての、将来のを先取りしてる
若鶏や子牛肉みたいなものだろ

524 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 20:46:47.52 ID:aLlcFU8g0.net
今度はガソリン増税しそうw

525 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:02:47.15 ID:Wy1DOR0h0.net
水道まで料金上がったのに下がらない...

526 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 05:48:18.68 ID:hgIIiWII0.net
会社の向かいにあるコスモ石油は値上げしている

527 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 13:43:37.98 ID:EJBf1idD0.net
おいらの近所は105円だよ。

528 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 13:51:02.58 ID:34vz86RH0.net
\103@府中

529 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 13:55:54.78 ID:FzyIHDub0.net
板橋97円に

530 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 14:06:40.09 ID:v2xwoU/P0.net
まぁ今のうちに売っておかないと需要が激減するのは確定してるからのう。
10年後とかガソリン車の方が珍しくなる。

531 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 16:37:22.70 ID:DX2yC0cX0.net
さっき行ってきたらガソリン103円
灯油44円だった

532 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 16:40:24.21 ID:4SEFMEO70.net
>>250
俺、結局その人に土下座することになりそうで怖いんだけどw

533 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:34:23.56 ID:J+ujpNbP0.net
数年前に燃料費高騰を口実に様々な商品が値上げしたが、なんで下げねーんだ?
消費者バカにしてんのか?

534 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 21:43:22.39 ID:8aW3z7JT0.net
プリウス買うのやめたw

535 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 22:01:12.11 ID:aeg4KIrq0.net
安いうちに大人買いしとけよ

536 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 23:45:28.23 ID:rIIXjRfr0.net
日本にとってプラスでしかない。
マスゴミのステマうぜえw

537 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 02:25:28.38 ID:bKAL6vRS0.net
>>534
4000円で千キロ走るのは愉快だぞ

538 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 12:54:34.27 ID:TvjypVh/0.net
直売所さ野菜出しさ行ぐがな
ガソリンかかるから軽トラ出せねがったもんな。
補充だの傷んだの引き取ったりしょっちゅう
往復しなくちゃならねーから我慢してただ。

539 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 17:57:14.14 ID:rsBo0zHu0.net
30また切っちゃったね
今回は戻らず落ち込みそう

540 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 18:01:39.43 ID:OdwRpPON0.net
原油逝ったー!ww

541 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 18:03:16.95 ID:FSQRN8Bb0.net
バルス!!

542 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 18:04:37.21 ID:rsBo0zHu0.net
どこまでいっくのっかなーw

543 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 18:11:20.72 ID:A5MZajHC0.net
>>15
嘘つき
100円きってたのは10年前だぞ死ね

544 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 18:16:09.30 ID:5dVtgx8l0.net
どの辺でLすればドライブ出来るんかな

545 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:27:21.99 ID:T3VJhtTd0.net
もうミネラルウォーターより安い
と言うかミネラルウォーター高杉やろ

546 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 19:46:03.64 ID:hQLiWTje0.net
灯油が安い

いや、ありがてぇ

547 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 21:22:06.37 ID:wwCWwcRq0.net
ガソリン今日98円/Lだった

ドライブ好きだから ありがてえ、ありがてえ、

548 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:32:26.62 ID:kAUfDWJW0.net
 
露助も落ち目だし結構、結構(・∀・)
---
★★ロシア経済は2015年▼3.8%縮小。2016年は▼0.3%の見込み★★
Russia GDP seen down 3.8 percent in 2015, minus 0.3 percent in 2016
Dec 24, 2015 8:04am EST
MOSCOW | By Kira Zavyalova

■露経済は2015年▼4%縮小した。2016年も縮小を続け▼0.3%となる。
 ロイターが実施した経済アナリストのアンケート集計に依る。

■アナリスト達の予想の前提は、原油価格が1バレル50ドルを想定している。
 今週は37ドルだった。これが続くと更に深い景気後退となるだろう。

■モスクワ市のING社のアナリストは、もし原油価格が1バレル30〜35ドルだとすると
 ロシア経済は▼1.5〜2%縮小するだろうと予想している。あるロシア系石油会社は、
 その状況でのストレス試験をしている。

549 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:38:10.20 ID:5Z7VHquG0.net
こんだけ安くなってきたのに
原油高を理由に値上げしてた奴らって
何でまだ黙ってんだろうね?www

550 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:44:52.77 ID:iF95ScRB0.net
先物で競い合うように買い集めちゃえば、中国経済が減速しなくとも、需要と供給のバランスが崩れて現物が余るに決まってる。

551 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:47:19.53 ID:fwWeNqM00.net
来年の消費税アップに備えて1日2食にシフトした俺にはありがたい

552 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 08:49:23.45 ID:o9YbmMAvO.net
アホども
まだ高いわ
普通に戻りつつあるだけ
飼い慣らされたアホども

553 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:00:51.33 ID:8MXKzWVF0.net
ガソリンが80円まで下がったらガソリン本体価格18円以下残りは全部税金糞わろた、お前らどんどんガソリン消費してお役人様の肥やしになれよw

554 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:13:46.42 ID:xOoMIGmW0.net
>>3

 それでも末端の販売価格は半額にもならないんだから、燃料代に関しては、いかに為替は
関係ないかって話だな。。
 
 元の値段が1/5になっても末端価格が半額にもならないレベルなら、円高になってさらに2/3くらいの
価値で買えたとしても、今リッター100円くらいが95円とかになるだけ、くらいの話で。
   

555 :名無しさん@1周年:2016/01/16(土) 09:17:27.30 ID:mppVfBi80.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/nohodame/1304895932/617

総レス数 555
117 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200