2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】「爆買い」訪日客、和歌山でミカン狩り、マグロ解体…滋賀も特需

1 :孤高の旅人 ★:2016/01/11(月) 08:04:23.16 ID:CAP_USER*.net
「爆買い」訪日客、和歌山でミカン狩り、マグロ解体…滋賀も特需
2016.1.10 23:13更新
http://www.sankei.com/west/news/160110/wst1601100068-n1.html

 農業体験にマグロ解体ショー…。訪日外国人客(インバウンド)を呼び込む動きが、
「爆買い」に沸く大阪や京都以外の近畿圏に広がっている。牽引(けんいん)役は
「食」や「体験」にスポットを当てた観光施設。近畿農政局は、先進的取り組みを
表彰し、関西一体での観光需要の取り込みを狙う。(石川有紀)

浴衣体験も

 「マシッソヨ(おいしい)!」        

 木造の校舎で韓国からの団体客が地元農家の女性たちが作った家庭料理を
楽しむ。ミカン畑では収穫体験をする豪州の修学旅行の生徒の笑い声が響く。  

 廃校になった地元小学校の建物や敷地を再利用した宿泊施設「秋津野ガルテン」
(和歌山県田辺市)。ここでは、農産物の収穫体験や地元野菜の料理が楽しめる
。都市と農村の交流「グリーンツーリズム」による地域活性化を目指して、
平成20年秋にオープンした。         

 近年は、国内だけでなく、インターネットの口コミなどで外国人の注目を集め、
高野山開創1200年を迎えた27年には、関西国際空港から高野山へ向かう途中に
泊まる欧米人らを中心に前年の1・5倍の約300人が訪れた。運営する農業法人
「秋津野」の玉井常貴(つねたか)社長は「木造校舎にノスタルジー(懐かしさ)を感じ、
地元の手料理を食べ、浴衣で寝る体験も喜ばれている」と話す。         

1尾30万円のマグロも

以下はソース元で。

2 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 08:05:08.28 ID:G/8ZGdkR0.net
湘南爆走族

3 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 08:06:54.49 ID:wxYXXon70.net
本当にまさに今バブルが弾けているのだな
日本でもバブルが弾けているのに気付いている層と、気付かず金を使っている層がいただろ
1990〜1992年頃

つうことは本当に終わるまであと2年くらいか

4 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 08:07:36.48 ID:G/8ZGdkR0.net
わずらわ

5 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 08:07:57.31 ID:ChV+uBCd0.net
外人がローカルなネタを知る由もない、仕掛けてるのは所詮日本人なんだろ

6 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 08:09:40.38 ID:cksZQ4HR0.net
豪州なのにマシッソヨと言うのはコリアンオージー?

7 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 08:10:38.72 ID:7X6e8VeS0.net
>>1
>滋賀も特需

ぜんぜん。

しかもあいつら大和民族と朝鮮族を見分けるから
部落の人に「おまえ朝鮮族だろ、どうして日本にいる?」とか平気で聞くし
通訳もそれを遠慮せず大声でズバズバ言うわで最悪。 空気読めよバカ。

8 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 08:12:18.19 ID:Ii8I7bQ00.net
茶摘み体験や抹茶をたてて飲んだりも好評らしいな

9 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 08:15:49.13 ID:okeTa3iQ0.net
買わない若者よりも買ってくれる外国人が重要

10 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 08:18:01.18 ID:ZVvW8o1uO.net
韓国料理を食べたら「マジッスヨ」と言うのか?

11 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 08:19:34.81 ID:aCBhfnun0.net
「爆買い」という言葉をタイトルで乱発する産経
他よりマシにしても、産経も若干エセ保守臭いところがある

12 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 08:22:52.97 ID:z77V9mf50.net
大津駅でも中国語聞こえてくることが頻繁にあるわ
以前じゃこんなことなかった

13 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 08:25:20.24 ID:pyLx4pP/0.net
マグロ解体見たら、マグロ買いたいと思った

14 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 08:29:24.15 ID:P/s4s22v0.net
>>3
2年前にも同じようなこと言ってるやついたわ

15 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 08:35:29.96 ID:cX/kI/uD0.net
中国は政治次第だから当てにしないほうがいい

16 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 08:38:16.39 ID:Jz5Vrhzj0.net
大阪 大丸心斎橋店屋上から女子高生が飛び降り自殺 心斎橋筋商店街のアーケードが血まみれに
血だらけの横に人の形したものが横たわってる
https://t.co/2jndkFdr0a
マグロ

17 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 08:40:01.88 ID:aWVM8QGKO.net
しまむら行ったら、カートに爆買いしている客はよく見る

18 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 08:46:29.55 ID:KzMbbFqb0.net
物を売る貪欲さは中華を見習うべきだよ
中国で帽子2つ1000円て売り子が寄ってきて断ってたら、24個1000円まで粘ってきた思い出

19 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 08:53:21.84 ID:KqM0+R6f0.net
>>1
 > 訪日外国人客を呼び込む動きの牽引役は「食」や「体験」にスポットを当てた観光施設。
 > 近畿農政局は、先進的取り組みを表彰し、関西一体での観光需要の取り込みを狙う。
 > 都市と農村の交流「グリーンツーリズム」による地域活性化を目指して・・・

農村体験なんて、海外の方が規模が大きく、体験できる資源がいくらでもある。
それより、大阪も築地みたいな大きな魚市場を創って、見学体験できるようにしろよ。

今の円安インバウンドは、オリンピック前の一時的なブーム。
まあ、関西の観光資源として生き残るのは、京都・奈良・高野山くらいと大阪の食べ物かな。
.

20 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 08:55:55.05 ID:V4Yr6L2v0.net
>>18
値段下げるんじゃなくて数増やすんかよw

21 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 09:09:06.56 ID:4Px7fUv00.net
>>20
釣り銭が要らない1000円がキリが良いのが理由みたい。

22 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 09:09:18.60 ID:zlL0W2Ff0.net
ルール無視の外人は来なくていいよ

23 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 09:10:58.12 ID:PYX23hs+0.net
景気のいい時の日本人みたいね

24 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 09:21:56.63 ID:eoNDGj2u0.net
支那人には、思い切り値段を吊り上げて売れ
10倍ぐらいの値段をつけてやるんだ
そのためのカルテルは正しい

25 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 09:25:32.97 ID:Q1r6SA8R0.net
 特需とは 半島動乱で 戦後の復興に弾みがついた事をさす軍事用語

26 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 09:26:47.63 ID:lcs+1kXP0.net
日本終わったな・・

くずホルモンのおかげで
http://plaza.rakuten.co.jp/poetarin/diary/201211200000/


http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/51891c6b3980118f59e8011ea2d7f016

電源
http://lite-ra.com/2015/03/post-933.html

27 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 09:27:10.13 ID:WsOA3+G90.net
マグロ、ご期待下さい!

28 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 09:28:03.19 ID:J44XAcnB0.net
中国の方々はほんとうにありがたい。
日本を憎んでいるだろうに、そういう感情は置いておいて、
傾いている日本経済にものすごく寄与してくれてるな。

29 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 09:43:37.34 ID:SzWSZVCQ0.net
ミカン狩りはそんなに食べられないから、イチゴ狩りの方が好き

30 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 09:44:08.18 ID:TudXB5tT0.net
ノスタルジーとかさ、そんなのがずっと売りになるとおもってるといたい目にあう
そのうち地元のバカが隣に豪華ホテルを建てて客を分捕ろうとする例をたくさん見てきました

31 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 09:45:31.88 ID:P5jcck7A0.net
これは爆買いじゃない普通の日本の田舎に泊まろうツアーだろw
爆買いはもうピークアウトしてるよ
中国人もそんなにバカであり続けないよ

32 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:08:31.09 ID:/fWMsOTh0.net
マグロより鯛ヒラメ鰤の方が好きだな

33 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:28:01.19 ID:msVi8UgR0.net
>>18
>>20
万里の長城のTシャツ売りも、買わないと値下げするんでなくて数を増やすって言っていた。
何か中国人特有の発想みたい。

34 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 15:30:25.01 ID:H1kcrVl30.net
>>32
生の本マグロは美味しいよ

35 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 15:39:47.32 ID:GuZ7zVSi0.net
関空から高野山に向かう途中に、何故田辺が出てくるのか意味不明だけどなw

36 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 22:40:12.00 ID:nS3RS6Nn0.net
>>12
大津駅に中国人が何しに行っているんだ?
大津市民ですら行く用事の無い場所へ。

37 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 05:09:13.44 ID:ukvVbU/M0.net
>>36
大津のホテルに泊まって京都観光じゃないか
ソースに滋賀の外国人宿泊数が増えてるとあるし
京都はホテルがとれない

38 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 05:46:02.13 ID:5E5wUG0u0.net
和歌山はそもそも大規模な商業施設が少ない県だから、「爆買い」とはあまり縁がないよ

世界遺産高野山熊野古道は、欧米人が多い
フルーツ狩りは万国共通で好まれるけど、タイなど東南アジア人に人気
白浜温泉は、一昨年の外国人宿泊客の半数超を占めたのが香港からのお客で、円月島の夕日が有名

わりと本来の意味での「観光」が楽しまれている

そもそもマスゴミが大陸中国人の「爆買い」ばかり強調しすぎ

本当の意味で、日本の観光産業を幅広く支えているのは、訪日リピーターとなって何度も日本の、
それも地方に積極的に来てくれる、台湾や香港の人たちだよ

39 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 05:50:44.16 ID:xr6/jIHE0.net
へぇー大阪で買い物する客が滋賀や和歌山まで足伸ばしてるのか
まぁ近いしな…
とりあえず大阪に来れば京都・神戸・奈良・和歌山・滋賀は近いから
ついでに訪れるわな

40 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 05:54:07.41 ID:qoQ08n8X0.net
マグロ解体 全部捨て

41 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 05:57:08.88 ID:Z0ZA2HlP0.net
>>39
大津から大阪だったら1時間ぐらいだが、和歌山から大阪だと3時間ぐらいかかるだろ。

42 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 21:08:46.42 ID:swr9VPiY0.net
>>34
だろうなあ
べらぼうに高いから買えない、食わず嫌いになってるんだろうな

43 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 23:41:27.47 ID:FeoBNJYI0.net
イルカ、クジラの虐殺ショーもどうぞ!!

海が真っ赤になりますよ!!

南京大◯殺の時のようにw

44 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 23:43:23.33 ID:FeoBNJYI0.net
>>39
大阪でホテルが取れない為、和歌山市内のホテルはウハウハw

45 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 09:55:49.64 ID:7RgHjwWl0.net
訪日客消費3兆円台半ば 過去最高を大幅更新 27年、国交相見通し
http://www.sankei.com/politics/news/160112/plt1601120049-n1.html

去年

46 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:03:27.65 ID:2b80rhO40.net
うちみたいな田舎でも中国人旅行客らしき人たちががふつうに直売所やスーパーとかで買い物してたりする
一通り観光地をめぐったからこんどは日本の田舎の日常を見てこようという富裕層かも

47 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:07:57.50 ID:9vW/c5Bi0.net
買い物から体験にシフトしてるってのは普通に言われてるしな。
インバウンドはこれからが本番だよ。

48 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:08:37.76 ID:BmyFPESA0.net
>>44
京都や奈良の方が近いのだが、
京都のホテルもいっぱい。
奈良にはホテルがない。

49 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:16:39.78 ID:p136fSfY0.net
>>47

もう末期だよ。

これから落ち着いていくから。

日本はまだ次の手を考えていない。

そこがマヌケなんだよ。

売国奴自民党も野党も。

民泊にまだ反対してる馬鹿もいるし。

むしろ今から民泊とかやっても、もう遅いっつーの。

日本はいつもいつも馬鹿に足を引っ張られて儲け時を逃がすんだよな。

50 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 10:19:46.67 ID:e9e8m8IX0.net
まだこんなステマ記事書いてんのか

51 :巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE :2016/01/13(水) 22:20:06.37 ID:LbHQV0KnO.net
まあ爆買いだとか言ってるけど日本がバブルん時なんか箱買いとかだったよスーパーや会社ごと買ってたんだから。

こんなのお子ちゃま。

総レス数 51
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200