2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国会】安倍首相、妻がパートで働き始めたら「月収25万円」 例え話が波紋 ★16

1 :海江田三郎 ★:2016/01/10(日) 21:24:38.35 ID:CAP_USER*.net
http://www.huffingtonpost.jp/2016/01/08/abe-part_n_8942104.html

安倍首相が1月8日の衆院予算委員会で、「安倍家の収入」の例え話をした際に、
パートで働き始めた妻の月収を「25万円」と述べたことに対して「社会の貧困の実態に無理解すぎる」などと批判する声が出ている。

予算委員会の国会中継によると、「民主党政権に比べて、第2次安倍政権の方が実質賃金の減少率が高い」
と民主党の山井和則議員に指摘された安倍首相は、次のように答えていた。
「ご指摘の実質賃金の減少についてでありますが、景気が回復し、そして雇用が増加する過程において、
パートで働く人が増えれば、一人当たりの平均賃金が低く出ることになるわけであります。
私と妻、妻は働いていなかったけど、景気が上向いてきたから働こうかということで(パートで)
働き始めたら、(月収で)私が50万円、妻が25万円であったとしたら、75万円に増えるわけでございますが、
2人で働いているわけですから、2で割って平均は下がるわけです」
2015年11月分のパート労働者の平均月収は、厚労省の毎月勤労統計調査によると8万4000円。
年収にすると100万8000円だ。年収130万円未満のパートは年金や健康保険料を負担しなくても済み、
103万円以下だと所得税がかからず配偶者控除が適用される。これらの優遇を受けるため、
自ら働く時間を抑えている人は多い。「130万円の壁」「103万円の壁」と言われている。

■ネット上の反応は?
今回の安倍首相の「25万円発言」について、「こうした条件の企業はまずない」
「フルタイムの自分よりも給料がいい」などと批判する声が相次いでいる。
その一方で、「あくまでたとえ話」「話を単純化するために出した数字」と擁護する声も出ている。


前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452417742/

39 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:32:24.34 ID:Q8gPa3Qk0.net
>>26
そう勘違いした低脳が暴れる様を見に来たのに減ったなあ(笑)

40 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:32:36.20 ID:Cvfu9V3o0.net
>>953
派遣で一流企業にもぐりこめれば時給は2000円いくんだよ。
これだから大企業の本社の前で震える田舎者は困るな。

41 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:32:36.43 ID:sGPw3pQB0.net
安倍チョングッドジョブニダ

42 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:32:37.73 ID:xxeuLZ0b0.net
>>29
仮の話なのに仮じゃダメなんておかし過ぎるよ?

43 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:32:42.56 ID:P1f41Wtt0.net
>>26
YouTubeの動画見てみろよ、27分目ぐらいのところ
言って無いから
マスコミが安倍の発言を継ぎ接ぎにして報道してるだけだから

マスコミが言いたいことは「大漁wwwマジ爆釣www民主様、ちゃんとやりましたよwww」だと思うよ

44 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:32:55.84 ID:KIEHJq4E0.net
パートで25万って単純に考えて時給1500円以上ってこと?

45 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:33:02.46 ID:FH8lIimZ0.net
>>7
パートで25万もあれば、外国人家政婦も雇えるわなぁw

ここで安倍擁護してる奴、誰か安倍に教えてやれば?
割とマジでサポーターは安倍に教えてやれよ
そんなとんでも認識のままじゃ困るよ

46 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:33:14.01 ID:Q8gPa3Qk0.net
>>33
大したことないよ。立派だなんて(笑)

47 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:33:14.48 ID:Tv4EBv4i0.net
例え話を真に受けてる情報弱者のスレはここすか

48 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:33:25.25 ID:usZc3OQl0.net
>>42
喩え話は頭の良し悪しが出るもんよ

49 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:33:37.02 ID:gub7T1hZ0.net
知人は修士卒の理系で
結婚後理系専門の派遣会社に登録して月収25万程度もらってた。

荒唐無稽な話しでもないと思う。
学歴とスキルがあれば。

50 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:33:40.85 ID:P1f41Wtt0.net
>>29
攻めてるやつは動画見てないでマスコミ信じてるアホだろ
動画のどこで言ってるんだよ、マジで

51 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:33:43.19 ID:faCDMP1/0.net
安倍はアホの子

52 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:33:54.61 ID:n+uK7qaQ0.net
ヒロシです 月給 35万です。

53 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:34:03.24 ID:hw2VrAId0.net
でも「消費税増税は総理が判断した」とかいわれたらリーダーシップよりも
この考えで判断したのかよって思ってしまうよなぁ

54 :アベノミクス『待機児童対策の費用』は一人当たり“年間705万円”:2016/01/10(日) 21:34:10.29 ID:OtNaZ/ad0.net
.
実質的に、消費税引き上げ財源を当て込んだバラマキが、既に来年度の概算要求の随所で始まっている。
実際、今年度の概算要求はシーリングのない異例の青天井で、史上最高額の99.2兆円にも達してしまった。

しかも、消費税が引き上げが決断されれば、さらにその予算要求額は膨れることになるという。
これでは、消費増税でせっかく税収が増えたとしても、
むしろ「支出で出てゆく方が多い」ことは明らかであり、財政再建にも何にもならない。

結局、「単年度会計主義」で生きている霞が関の官僚たちは、
増えた財源を、そのままばらまいて浪費してしまうのである。

今年度の概算要求で、特に目に余るのが厚労省であり、
何の効率化努力も感じられない30兆5,620億円もの過去最大の予算要求を臆面なく行った。
消費税引き上げが決まれば、さらに、先日の社会保障国民会議で決まった
「社会保障の充実策」と称するバラマキも加えるという。

この概算要求がいかに焼け太りで、効率化努力を怠ったものか、
その象徴的な予算として「待機児童対策」の項目を見てみよう。
待機児童対策として、厚労省は、来年度の予算要求を4937億円行っている。

4937億円を単純に、7万人で割ると、児童一人当たりで年間「705万円」と言うことになる。
これでは、「保育所に預ける母親達」の“年収を上回る”のではないか。驚くべき高コストである。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
保育料収入とは別に、「待機児童を一人減らす」ために“年間705万円”もの「税金投入が必要」になるとは、
いったい何事だろうか。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━
(日本の保育政策を例えて言います)いま、ここに120円のペットボトルのミネラルウォーターがあります。
今日もとても暑く、私はこのミネラルウォーターを120円で買える事に心から満足をしておりますし、
他の人びともやはり満足して買ったに違いありません(そうでない人はそもそも買わないから)。

ところが、ここで政治家達が、「たかが水に120円もの高い価格をつけるとはケシカラン。
低所得者にとって120円は高すぎるではないか。 水は生活にとって必需品であるし、
低所得者等が安心して購入できる為にも、ペットボトルの水は10円にすべきである」と主張して、
ミネラルウォーターの価格を低く固定する「価格統制策」を実施したとしましょう。

しかし、低所得者向けのミネラルウォーターの価格が10円なのに対して、
中・高所得者向けの価格が120円では、あまりに差が大きく不公平です。
そこで、“中・高所得者”向けの価格も30円と、「大幅に安く」してしまいました。

まず、消費者の行動はどう変わるでしょうか。 120円の価格が、大幅に下がりましたから、
これまでよりずっと多くの人がミネラルウォーターを求め、お店や自動販売機に“殺到”する事でしょう。

しかし、当然、供給業者はすぐには対応できませんから、行列ができてしまうことになります。
まさに「水待機者」の発生です。また、あまりに行列が長くなれば、すぐには買えそうにないとして、
あきらめて行列には並ばないものの、水を買いたいと思っている人びとも多くいる事でしょう。
この人たちは「潜在的水待機者」です。

しかし、こうした企業は、これまで市場経済で競争をしていた民間企業と異なり、
明らかに効率性に劣る経営をします。 何しろ、大量の待機者がいるわけですから、
つくるそばから飛ぶように売れますので、企業努力をする必要がありません。
“補助金漬け”の上、“経営努力無視”で客はいくらでもくるという状態ですから、
だんだんと「非効率で高コスト構造」に変わってゆきます。

こうしたなか、本来、1本あたり120円で生産されていたペットボトルの水も、
直ぐに200円、300円のコストがかかるようになってしまいました。
消費者は10円、30円で買っていますから文句をいいませんが、じつは、
その裏で1本当りの販売単価の何十倍もの“赤字”が発生し、これは全て“税金”で穴埋めされています。

【『待機児童対策の費用は1人当たり705万円!』『“待機児童”発生のしくみ』学習院大学 経済学部教授 鈴木 亘】(〇一一〇二一二九)

55 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:34:13.38 ID:VmralKs00.net
これだけバカにされても何もしないヘタレかす貧乏人w

56 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:34:14.72 ID:sco6oli60.net
アベはしゃべらない方が選挙で勝てそう

57 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:34:20.93 ID:8HkhPPiO0.net
>>47
逆に聞きたいよ。
例えを真に受けているバカは誰だ?

58 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:34:23.20 ID:busSyCSD0.net
馬鹿ゲリを理解するには、
韓国と価値観を共有する脳みそもってないと無理ゲリw

こいつ馬鹿だからテコンドーの歴史は1万年と思ってる、きっとw
算数以前にもいろいろヤバいw

59 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:34:39.13 ID:PS56yo170.net
トンチンカンな例え話をわざわざするかよ
安倍の認識は25万円ってことだ

60 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:34:56.17 ID:P1f41Wtt0.net
>>45
いや、だから、国会の動画を見たけど言って無いじゃん
マスコミが言ってるだけだろ、コレ

61 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:35:00.01 ID:9GWOfj2M0.net
計算し易く説明しただけなのに、鬼の首でも取ったかのような馬鹿どもがうざい。

62 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:35:13.52 ID:/9Bcnz/p0.net
今日は他のスレでサヨ見かけないと思ったら、ここに集結か。

63 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:35:27.76 ID:zc8qWoBY0.net
>>49
安倍は一般論で話してるから荒唐無稽なんだろ?
お前のようにその事例をさも一般の話に変換するから阿呆なんだろ?

64 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:35:34.07 ID:lKej7ZW50.net
ブサヨが実質賃金が下がる理由を理解出来ないから、安倍が例え話で説明してるんだろ。
無職の人が低賃金で働き始めたら、既に働いてる人の賃金が変わらないとしても、一人あたりの実質賃金は減るんだよ。
非正規が多いといちゃもん付ける人がいるが、最初は仕方ないだろ。

65 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:36:56.97 ID:8HkhPPiO0.net
>>61
全然分からない俺はどの点が馬鹿なのか教えてくれないか?

66 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:36:57.13 ID:P1f41Wtt0.net
>>59
お前、動画見たか?
あれの会話でパートの給料が25万って信じるんだとしたら、日常会話できないレベルだと思うが、、、

67 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:37:47.64 ID:qgWX39AZ0.net
自民党だけはダメだ。それが完全に証明された。

68 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:37:53.51 ID:P1f41Wtt0.net
>>65
とりあえず動画見ろ
27分目ぐらいだから
アレでパートの月給25万円って解釈するのはこじつけも良いとこだろうが

69 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:37:54.47 ID:busSyCSD0.net
ゲリ漏れが信者に伝染してるぞw
いつものゲリブーメランで

70 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:38:02.61 ID:sGPw3pQB0.net
早く辞めてくれないかな

71 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:38:08.56 ID:QKL3DQLN0.net
さてさて・・・。>>5が安倍ちゃんの嫁をイオンで働かせてみろとか
適当な事書くもんだから、ためしに、そのイオンのパートの時給水準をみてみた結果がこれ
ま、俺は東京都民だから東京中心の支店になりがちなので
田舎の給与水準でも一応計算してみるな

○ 東京 (イオン日の出店 食品レジスタッフ)
   勤務時間  6:30〜23:00の間で5h程度応相談  ※日曜日は月半分以上勤務

   時給 1080円〜
http://part-arbeit.aeonretail.jp/casaiyo/detail.htm?L=BCSDetail&BCD=P24&ID=A50529596950

○ 青森 (イオン八戸田向店 食品レジ)
   勤務時間  6:30〜22:00の間で4〜6h応相談 

   時給 785円〜

東京と青森の田舎で300円程度の時給の差もあるようだが
まあ、大筋、「イオンでのパート主婦」の給与面の待遇とはこの程度なんだろ
しかも当然ながら、時短への対応はあって、一日8時間労働ですらないケースが多いはずだがw

72 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:38:17.01 ID:xlo6ptPQ0.net
安倍晋三首相は「2018年まで続投」意欲示す
2015年08月14日 01時45分08秒 | 政治

◆安倍晋三首相は8月12日、山口市で開かれた自民党県連主催の会合で講演し、2018年が明治維新150年に当たることを念頭に

「私が何とか頑張っていけば18年も山口県出身の首相となる」

と衆院議員が任期満了となる2018年12月まで続投する意欲を示し、

「初代は伊藤博文、明治維新50年は寺内正毅、同100年は佐藤栄作、維新回天を成し遂げた山口県出身の首相として恥ずかしくない実績を残したいと静かに決意している」

と述べたという。

http://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken/e/f9455fe96b9c8764fe24686201822b3f

↑自分たちの事しか考えていない。長州ナショナリズム

73 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:38:17.42 ID:wrux4PTlO.net
>>45
みんながパートで25万もあったら外国人家政婦も高額要求してきそう

74 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:38:18.75 ID:QUxet+hW0.net
「オカラ」  阿部首相 もう一度小学校で掛け算割り算を学んできてください。 

75 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:38:21.64 ID:6Kl23KyL0.net
売春はピンキリだからなあ

オバハンが1回1しまぶー8万円なんてことはない

76 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:38:26.83 ID:FH8lIimZ0.net
>>60
そこから???
質問「平均賃金下がってる」→安倍「パートが増えたから下がっただけだし」
の流れでの50万25万だよ?
パートでないなら、安部の答弁に意味がなくなる

77 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:38:33.33 ID:Tk2e/yBT0.net
完全週休2日制で祝日、夏期や年末年始の法定外休日の無いフルタイム労働の場合、
1年の労働時間は14種類ある暦パターンを計算して2080時間、2088時間、2096時間の3パターンとなる。

※月収50万円×12箇月=年収600万円
年収600万円は時給換算で
約2885円、約2874円、約2863円。
これは日給にすると約23080円、約22992円、約22904円。

※月収25万円×12箇月=年収300万円
年収300万円は時給換算で約1442円、約1437円、約1431円。
これは日給にすると約11536円、約11496円、約11448円、

78 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:39:34.85 ID:P1f41Wtt0.net
>>76
お前馬鹿だなー、ホント馬鹿だ

79 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:39:39.55 ID:n+uK7qaQ0.net
オリンピック佐伯たら いいのほんの芸能だからね。

80 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:39:47.14 ID:UqZ1teaP0.net
>>24
バカ麻生に注射が打てるわけないだろw

81 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:40:07.88 ID:8HkhPPiO0.net
>>66
昔の妻は専業主婦がデフォで共稼ぎは特殊なケースに思われたが、俺のいた地域は特殊だったのだろうか?

82 :「配偶者控除廃止論」の背景に“家族解体”を目論む「フェミニズム思想」:2016/01/10(日) 21:40:12.54 ID:OtNaZ/ad0.net
.
“専業主婦”は単なる扶養家族ではなく、家事・育児など家庭生活の中心となって、
夫が心置きなく勤労できる為の働きをしており、夫が所得を得る為に大きな貢献をしている。
『配偶者控除』は、“日本型福祉国家”を目指す『家庭基盤充実政策』の一環として、
こうした「家庭における妻の働き」を“尊重し”“評価”する立場から導入された。

「対価の支払われない家事」に従事している女性に税制面で配慮し、
税制上、「妻の役割」を“認めた”ものである。
事実上、「在宅で育児や介護」等を行っている専業主婦世帯を“支援する”役割を果たすと同時に、
「法律婚制度を保護」する機能をも有している。


専業主婦あるいは準専業主婦は、正規社員の女性に比べて働いていないのではない。
労働市場を介さないため統計上、GDPに換算されないが、
多様な家事労働を通じて「社会の基本単位」である“家庭の機能”を守り、
女性として“重要”な役割を果たしている。

米国の人材情報提供会社の試算では、専業主婦は年収11万8905ドル(約1200万円)に値するともいわれている。
これを外部化し産業化しても、実際の母親や妻と同じように子供や家族に愛情が注がれるわけはなく、
総じて弊害の方が大きいことは明らかだ。


『配偶者控除廃止論』の背景には「女性労働の中立性」を大義名分に“価値中立”を装いつつ、
その実、「家庭の価値」を“否定し”「専業主婦の消滅」と、
「結婚・家族制度の解体」をもくろむ過激な“フェミニズム思想”の影響がある。

『男女共同参画』に謳われている“中立的”という用語は、専業主婦をなくし、
すべての女性を男性と同様の“賃労働者”にして、「結婚・家庭制度の破壊」をもくろむ思想、
および政策意図を、実現するための巧妙に仕組まれた“政治的用語”と言ってよい。

そこで提案されている内容は、個人の選択に“中立的”であるべきとして、
あたかも「価値中立」を装っているが、その実態は「家庭の価値」を“否定”し、
「個人」単位社会を志向したものである。
それは、「専業主婦の撲滅」と「結婚・家族制度の形骸化」、
「家庭機能の弱体化」を狙った“家庭破壊政策”と言ってよいのである。


配偶者控除の廃止は、専業主婦あるいは準専業主婦世帯への“増税”を意味しており、
増税によって“無理やり”専業主婦の就労を拡大しようとするものである。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
しかも、配偶者控除の廃止は0歳児からの保育を促し、
「母子関係の希薄化」と「子供の健全な育成を阻害」する危険性が高い。
それだけでなく、保育園や高齢者の介護施設を増やすことになるため、
「財政支出」が“増え”、「財政健全化」にも“マイナス”になる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
何より、子どもが幼いため、妻の家事・育児時間の市場価値が比較的高い
家事労働に「比較優位」を持ち、労働効率のまだ低い女性までを、
「本人の意向を無視」して労働市場への進出を促すことは、
家庭と社会をトータルで見た場合、実質的1人当たりの「労働生産性を低下」させるだけでなく、
「厚生レベルを低下」させることにもなる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

真の『女性の労働力活用』の意味は、「個人の特性を無視」して、
すべての女性を“無理やり”に「賃労働者」にすることでは決してない。
「妻や母としての女性の役割」も十分に尊重し、
「主婦業に比較優位」を持つ女性には、その希望が叶うように支援するべきである。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
所得税制を改革するなら、“家庭基盤充実”に資する『世帯課税制』の導入を検討すべきである。
『世帯課税制』は家族の絆強化だけでなく、少子化対策にも有効である。
【専業主婦・子育て世帯を狙い撃つ“配偶者控除見直し論”の背景と問題点】http://ippjapan.org/archives/652 (〇一一〇二一二九)

83 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:40:13.54 ID:QKL3DQLN0.net
>>61
>>65じゃあないが、俺もお前の話の意味がわからん馬鹿だから
詳しく説明してくれよ

84 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:40:31.84 ID:h3vquKnG0.net
パートの最低賃金25万にしろよ
正社員は50万な

85 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:40:33.70 ID:Q8gPa3Qk0.net
>>63
月収50万円のご主人は一般的だろう。
その半分だと例えただけで一般的でないと主張するお前の給料はいくらだい?

86 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:40:40.63 ID:FH8lIimZ0.net
>>78
説明どうぞw
説明できないなら単なる負け惜しみとしてスルーするわ

87 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:41:04.60 ID:Tv4EBv4i0.net
>>1
ねつ造やめろ

https://www.youtube.com/watch?v=4zGbO4v1MM0

※27分くらい
※例え話として「安倍家」だって必死に説明してるのに
>>1のスレ立てはひどすぎる

88 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:41:37.00 ID:P1f41Wtt0.net
>>80
安心しろ
麻生さんの時に決まった福島原発の廃炉が
鳩山の「温室効果ガス50%削減」で、取り消しになって
福島原発ドカンと言ったわけだから、詳しくは当時のニュース参照
麻生政権つづいてたら福島余裕だったんだろうなー、マジで

89 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:41:38.11 ID:KIEHJq4E0.net
例え話なら10万くらいにするもんじゃね?
フルタイムに対してパートタイムなわけだから、25万をパートタイムの例えの数字に使うのはちょっとズレてると思うわ。そのレベルの稼ぎはもはやパートって感じじゃないもの。

90 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:41:40.31 ID:e/06QruH0.net
お前は経営者なら
安倍と同等知能の奴に月25万円を出せる?

91 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:41:48.69 ID:n+uK7qaQ0.net
日本の芸能人と だけ
この世間 やっといたら いいからや
吉本と だけ

92 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:41:50.20 ID:YGttvgbB0.net
>>80
戦中戦後の炭鉱労働者もバブル期ごろまでの日雇いドカタもトラック運転手も打ってたようなw
(主にヒロポン)

93 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:41:55.06 ID:eqP8NHZy0.net
>>80


www

94 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:42:04.11 ID:Q0wkOsKM0.net
妻がパートで10万でも
103万の壁をこえちゃうんだよな
まったく金銭感覚が無いオッサンだな

95 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:42:44.47 ID:usZc3OQl0.net
>>85
>月収50万円のご主人は一般的だろう。

大企業正社員じゃないの?

96 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:42:47.85 ID:8HkhPPiO0.net
>>68
俺が分からないのは、そもそも夫が月収50万円貰っていて何故に共稼ぎする必要があるのかということだよ。

97 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:43:05.78 ID:busSyCSD0.net
遠隔操作がデフォの脳なしの頭には、小さな韓国系米黒人がはいってて
25万ウォンをそのまま円でいうてもうたに違いないw

98 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:43:32.42 ID:Q8gPa3Qk0.net
>>95
就業人口の3割が年収600万円だってさ。

99 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:43:35.76 ID:gSvPxe6/0.net
>>87

こういう息を吸うように嘘をつくのが
安倍支持者の特徴だよね

100 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:43:37.75 ID:9GWOfj2M0.net
>>65
国会中継ちゃんと見たのか?
俺はリアルタイムで見てたが、平均賃金が下った例えとして、仮定の家庭を例に話していたぞ。

101 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:43:51.98 ID:8HkhPPiO0.net
>>83
悪いけど俺は馬鹿だから説明出来ない

102 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:43:58.41 ID:iRbYRUWf0.net
もしパートで5万とか例えたらパートをバカにしてるって叩くんだろ?

103 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:43:58.62 ID:usZc3OQl0.net
>>98
3割って少ないよね?

104 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:44:20.33 ID:2S92a2Xm0.net
今回ばかりは安倍叩いて無いと死んじゃう病の白痴っぷりにげんなり 本当にキチガイ

105 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:44:24.44 ID:+wCbTv240.net
   {ヽ  ,,,,,, __,ノ}                      
   ヽ. Vノ巛(  ,ノ     .         
    レ彡ノ川 | ヽミミ 、             
 .  {=、 `'  ィ=、|リリ川ヾ   
   ゝ'     `ィ 川川川リヾ  わかりやすくキリのよい数字で
    |       } 川      例えただけだ。夫30万妻がパートで10万
   | }   :  ノ|  川川リ   併せたら家族一人当り20万、こう説明したら
   ‖ |  / //  リリリリリリリ  アベノミクスはこの程度かとイチャモンをつけるだろう

106 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:44:25.59 ID:w8Xn05l40.net
25万はパートの給料なら正社員でお幾らだとお思いなのか。そりゃ消費税も上げますわな

107 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:44:33.52 ID:QKL3DQLN0.net
>>90
>お前は経営者なら
>安倍と同等知能の奴に月25万円を出せる?

その質問に正直に答えるとするなら・・・・

安倍ちゃんと同程度にアホなオレも
月給25万円程度だと、サラリーマン時代なら貰ってたんだよ
おまけに、年に2,3度は「ボーナス」なんてものもついてきてだなぁ・・・

まあ、当時も思ったよ。 「オレなんぞにカネくれるとは経営者もアホだなぁ・・・」ってw

で、オレみたいな使えもしないサラリーマンは世の中今だって腐るほどいるだろうw

108 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:44:39.28 ID:busSyCSD0.net
戦後レジームの脱却って
意味もわからず、しゃべってた馬鹿だからなw

109 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

110 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:44:52.52 ID:Y9r+PF4l0.net
ゲリゾウの例え話だけでこんなにスレが伸びると思ってんの?
みんな不満が溜まってるってわからないバカがいるみたいだけどww

111 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:44:57.88 ID:Q8gPa3Qk0.net
>>96
子供の教育費(私立小中学校)だったり
住宅ローン減税が切れたりだろう。

112 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:45:02.09 ID:FH8lIimZ0.net
>>85
半分の根拠が全くない
半分であろうと想定する社会的風潮さえない
半分に設定するよりも、知ってる数値を使うほうが自然
でも知らなかったんでしょ
その数値を知らないのは困るんだよ
知らないのに今まで関連政策を立ててたというのが怖い

113 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:45:08.94 ID:qwemyTzu0.net
お前らそろいもそろって酷いことばっかり言いやがって!
安倍ちゃんが、被扶養者の年収制限のことを知らないわけがないだろ!
安倍ちゃんはただ、四則算を出来ないほど出来が悪いオツムの持ち主ってだけだろ!
安倍ちゃんは悪くない、悪いのは安倍ちゃんの頭!
自分たちで選んだ安倍ちゃんの頭の出来くらい把握しておいてやれよ!

114 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:45:09.62 ID:i5MlXd1c0.net
安倍家の一族。麻生家の一族。
我々小心者は総理を信じたいのです。ある時のドイツのように今がそれ

115 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:45:47.63 ID:Q8gPa3Qk0.net
>>103
多い少ないではなくて、一般的だと思います。

116 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:45:51.29 ID:P1f41Wtt0.net
>>86
今ので理解できないってのが答えだよ
お前は真っ直ぐなんだよ、素直な子供なの
新人には具体的に言わないと分からない
ベテランは意図が分かってるから別の指示をもらっても動ける
っていう状態なわけ、コンピュータと同じ
察するとか、洞察力とかが欠落してるのよ、お前

117 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:45:57.34 ID:KP18t7OL0.net
>>105
25万って別にキリよくないよな

118 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:46:04.79 ID:XtjDx3xE0.net
ここにいる貧乏人が
大富豪に嫉妬してるだけのスレだなw

119 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:46:08.56 ID:8HkhPPiO0.net
>>102
俺は叩かないよ。
だってそれが実状だと思ってるから。

120 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:46:17.47 ID:k2FiREZA0.net
>>98
平均年収が440万なのに何言ってんだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

121 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:46:24.02 ID:HEdnbDx+0.net
>>61
問題はそこじゃない

そんな感覚の人が、ガンガン増税しまくり、海外にばらまいてしまっていることが問題

122 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:46:57.85 ID:w2bVsrFt0.net
>>100
例え話ってのは理解しやすくするためにするんですが?
年収300万円のパート妻とかあり得ない話じゃ混乱させるしだけですが?
実際そうなってますが?
間違いは間違いと素直に認めないと。
いつまでも逆切れじゃとおりませんよ。
別に安倍氏の政策を否定はしてない自分でもみっともないと感じる。

123 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:47:05.25 ID:7DAbip9b0.net
何気にこのスレ強いな
16か

124 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:47:09.01 ID:lKej7ZW50.net
25万とか10万とか、本質じゃないと思うが。
10万で働き始める人がいれば、実質賃金がもっと下がるだろ。

125 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:47:09.05 ID:9GWOfj2M0.net
実際の映像も見てない馬鹿どもが、総理が庶民の収入を知らないで25万円簡単にパートで稼げると言ったと、騒いでいるだけ。
マリーアントワネットのパンがなければケーキと同じ位の思いこみデマだっつーの。

126 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:47:24.12 ID:Q8gPa3Qk0.net
>>112
単に半分だとして、と例えてるだけだよ。
1回動画見てごらん。

127 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:47:28.98 ID:FH8lIimZ0.net
>>116
説明できないけどかっこよく言い逃れてみた
まで読んだ
あw全部読んじゃったw

128 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:47:33.82 ID:busSyCSD0.net
おい馬鹿ゲリw
戦後レジームの脱却の意味いってみろw
壷売り教ではどういう意味なんだ?w

129 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:47:38.78 ID:lU23uh/W0.net
>>96
お医者さんの言い分だと
月100万じゃかなり苦しいって言ってたぞ

130 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:47:53.25 ID:qwemyTzu0.net
>>117
安倍ちゃんは25進法で物事を考えている、常人とは違う世界に生きているお方だからな。
まともな人間に理解できなくてもしょうがない。

131 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:48:20.30 ID:8HkhPPiO0.net
>>118
別に嫉妬したところで何も生まれない。
俺は上級国民の考えている事をもっと知りたいのだよ。

132 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:48:36.90 ID:uqegwc8B0.net
>>115
3スレから16スレに渡って毎回40レス消費しながら言いたいのがそれだけってのは病的

133 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:48:39.99 ID:h9IEXMR40.net
>>1


安倍ー!!


選挙で、国民の怒りを知れ!!!!

134 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:48:51.53 ID:xlo6ptPQ0.net
http://i.imgur.com/rdRMZo3.jpg

日本の企業の99%は中小企業。

https://shochu-saiyo.com/about/

135 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:48:52.81 ID:WXfsS9BzO.net
>>125
確かに映像は見られなかったが、「パート」と「25万」が全く違う話だという根拠が示せないから、ここまでなってるんじゃねえの?
単なる揚げ足取りならスレもこんなに伸びないだろ

136 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:49:07.97 ID:usZc3OQl0.net
>>115
意味がわからないよ
就業人口の3割だったら有権者全体の何割?
そんなに少なければ国民の声を代表できないっていう意味だよ

137 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:49:18.30 ID:QKL3DQLN0.net
>>124
それが何なんだ?

妻がパートで働き始めたら「月収25万円」(爆笑)

この「例え話」がナンセンスだって話とは一切関係ないだろうにwww

138 :「男女を低賃金」で働かせ“保育”に「莫大な税金」を払せるアベノミクス:2016/01/10(日) 21:49:20.75 ID:OtNaZ/ad0.net
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l  ねんがんの女性が輝くパッケージを手に入れたわっ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"_____________
  li   /l, l└ タl」/l´女性はSHINE!`l
  リヽ/ l l__ ./  |__________________|
   ,/  L__[]っ /           /




::::::::/           ヽ、   :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::/            lハ ::: : :: :::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::::::
::::l           l  /ノリ ::: : ::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::::
:::|          /) /  / ̄ ̄ ̄ ̄~7l:::::: :::::::::::::::::::
::l          /イ/| /もっと税金納めろ! :: ::::::::
/          / ||/ /(安倍内閣)/ /:::::::::::::::::::::::::
      i   /_,/i!/低賃金奴隷になれ! :::::::::
      l    人  / (経団連) / /::::::::::::::::::::::::
     l   / /⌒ヽ家族は解体して不幸になれ!
     l  /il  |   ) (フェミ) / /:::::::::::::::::::::::
     ll l i! `ー、\ ̄ ̄ ̄ln/:::::::::::::::::::::
     lヽ l    |\. \ ̄ ̄/⌒〉:::::::::::::::


アベノミクス成長戦略「女性が輝く日本」とは、「資本家を儲けさせるため」 の “格差社会” である。
全女性の労働参加を煽って、その潜在労働力が、労働市場に出てくれば、
労働力の供給が増えるのだから、賃金水準は “下がる” ことはあっても上がることはない。

女性労働者の待遇 を 今の男性労働者 なみに 良く するのではなく、
男性労働者の待遇 を 今の女性労働者 なみに “悪く” することで男女格差を解消し、
同時に、国内の雇用の空洞化を阻止することが、男女共同参画社会実現の結果である。

女性の社会進出は賃金水準の切り下げを媒介としつつ、ポジティブフィードバックによって促進される。
夫の賃金が下がれば、それまで 専業主婦 でやっていけた 妻 までも、
「家計を維持」 するために、働きに出なければならなくなる。

そして、より多くの 専業主婦 が、 労働市場 に出れば、 賃金水準 はさらに “下がる”。
そうなれば、 “さらにより多く” の 専業主婦 が・・・というように。
1999年から施行された 『改正男女雇用機会均等法』 では、 「男女の均等取扱い」 と引き換えに、
「女子保護規定」 が “撤廃” され、“女性” の 「残業」 「休日労働」 「深夜業規制」 が “なくなった”。

男女の労働者に、現在の 「男性なみの“厳しい”労働条件」 で、
かつ、現在の 「女性なみの“安い”賃金水準」 で働いてもらうことで、
男女間の格差を解消したいというのが 資本家 たちの “本音” である。

1989年では 男性の非正規雇用労働者の時給水準 は、 女性の正規雇用労働者の時給水準 に近かったが、
その後、 “下落” して、 女性の非正規雇用労働者の時給水準 に近づきつつある。
正規雇用 と 非正規雇用 の 格差 が厳然と維持される一方で、 正規雇用 においても、
非正規雇用 においても、 男女の格差 は 縮小(“低い方”に収斂) しつつある。

【一橋大学大学院 社会学専攻博士 永井 俊哉】

139 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:49:25.69 ID:0SqeRWb10.net
>>126
25万円は、その前の発言のパートにかけているんだよ。

総レス数 1002
291 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200