2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国際】ミャンマー初の電車 日本支援で運行開始[NHK]

1 :丸井みどりの山手線 ★:2016/01/10(日) 18:21:34.63 ID:CAP_USER*.net
1月10日 18時02分
東南アジアのミャンマーで初めての電車が日本の支援で運行を始め、経済成長とともに激しさを増す交通渋滞の緩和に役立つと期待されています。

ミャンマーの国鉄は、最大都市ヤンゴンのおよそ6キロの既存の鉄道路線で電化の工事を行い、国内で初めてとなる電車の運行を10日から始めました。
車両は日本の広島電鉄が使っていた昭和30年代製造の中古の路面電車で、日本政府が電車の運行に必要な技術者を派遣するなど支援を行ってきました。
ヤンゴンで10日に行われた式典では、ミャンマーのニャン・トゥン・アウン鉄道運輸相が「日本では電車が使われている。ミャンマーでも電車を使う新しい時代が始まった」と述べ、利用者の増加に期待を示しました。
一番電車は現地時間の朝7時半に出発し、早速、大勢の人たちが利用していました。
乗客の女性は「日本の電車は快適だ。中心街の渋滞はひどいが電車によって解消されるでしょう」と話していました。
ミャンマーでは、これまでディーゼル車しか走っていませんでしたが、政府としては経済成長とともに激しさを増す交通渋滞を緩和するため、さらに電化の区間を拡大し利用客を増やす計画です。
このため日本政府は、ミャンマーへの支援を続け日本の鉄道技術への信頼を高めたうえで、将来的には高速鉄道を含めた大規模な鉄道の輸出につなげたい考えです。

引用元:http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160110/k10010367111000.html

2 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:22:17.35 ID:71LfknaH0.net
ミャンマー人を性奴隷にしたことに対する謝罪はまだかよ!

3 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:22:27.86 ID:64A3DRe10.net
ミャンマーにすら負ける徳島

4 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:22:41.95 ID:lfW2jXHS0.net
年代物すぎる

5 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:23:27.22 ID:SN+B1AX40.net
広島電鉄の中古、中ではお好み焼きの実演販売。

6 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:23:40.65 ID:bkqivVIH0.net
新幹線とかじゃなく、中速鉄道とか路面電車とかの中古を格安で売ってやったほうが喜ばれると思うぞ

7 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:25:17.10 ID:ldhl4Gnm0.net
60年くらい前の広電かよ
使えるのがすごいなw

8 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:27:13.16 ID:0VM3dSpL0.net
ピンク色の連結車両か?

9 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:28:29.65 ID:agtXRU3q0.net
日本の古い車両は長持ちしますね

10 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:29:28.79 ID:QEbW542f0.net
画像もなしに

11 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:29:32.40 ID:pxcUaKNy0.net
反日活動家とかわんないアウンサンスーチー氏が権力の座にいる間は
距離をとっておいた方がいいんじゃないの?

12 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:29:57.24 ID:YvvKzQB80.net
鉄道敷地を確保するのが大変だからとりあえず路面電車なのか?

13 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:30:35.84 ID:ZVz3mU/60.net
もともと西鉄のお古で廃車予定だったのか。
http://news.mynavi.jp/news/2015/07/20/207/

14 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:32:01.78 ID:O57xSzFC0.net
>>12
既存の路線を電化と書いてある

15 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:33:01.34 ID:8Oby/NtW0.net
方向幕が「宮島口」とかのまんななんだろうな

16 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:33:02.15 ID:W/rKERtf0.net
広島電鉄のお古www

17 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:34:34.65 ID:XMjhT7p30.net
>>3
電化率で比較すると

グンマー>>>ミャンマー>>>徳島>ネパール

18 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:35:40.36 ID:pvfBOfGo0.net
わが田舎じゃ今もディーゼル車だぞ、海外援助してる場合じゃないだろ

19 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:36:18.25 ID:GiRZ3l4l0.net
スーチーに潰されそう

20 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:36:26.56 ID:MMI//T3Y0.net
日本ホルホルも二つあって
日本人ってすごいね〜日本って素晴らしいね〜って褒められる系と
日本人のおかげだ。日本に感謝してる。って感謝される系があるんだけど
大抵前者は欧米圏で後者はアジア圏なんだよな

21 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:36:28.89 ID:85O1Edyh0.net
地下鉄造るのを協力してあげようよ。
あの環状線は駅の場所が不便だから誰も使わないんだよ。

22 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:37:49.07 ID:nQmRQWXV0.net
被災地への支援物資と称して古着や古毛布みたいなゴミを送りつけるのに似てるなこれ

23 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:37:53.35 ID:p5RYFJkG0.net
渡来人=コリア人が来るまでこん棒を振り回していたジャップの電車なぞ信用できないだろう、脱線かましたいるからな
土人だからよりよいもの、優越なものを見分けられやいのも仕方ないのだろうが

24 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:37:56.57 ID:2empCfq70.net
もともと西鉄の路面電車(福岡市内線・北九州市内線)の車両で、西鉄の路面電車廃止後に広島電鉄が譲受して走らせてた3車体連接車だな。
まあかなり古い車両だから、ほとんど二束三文(もしかするとタダ)で売ったんだろう。
ミャンマーには輸送費を負担してもらった、という感じかな。
広電で乗ったことあるけど、車内はきれいだし、スピードも十分で快適だった。
途上国が初のトラムとして導入するには、十分過ぎる車両じゃないかな。

25 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:38:40.11 ID:iciJ9cZu0.net
普通なら借金させて新車を導入させるところ、
欲無さ過ぎるだろ

26 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:40:27.59 ID:hL2v6Zj60.net
>>2
ミャンマーなんて1990年にできた国だろうがw

27 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:41:15.77 ID:YvvKzQB80.net
>>14
なるほど
ちょうどいいのが路面電車なのかな

28 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:41:40.49 ID:pvfBOfGo0.net
>19
日本でいう
バリバリの革命的共産主義者同盟革命的マルクス主義派の独裁者みたいな人物だしな

29 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:42:00.18 ID:lfW2jXHS0.net
>>25
電化さえすれば新車受注できるって算段だろ

30 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:42:17.43 ID:hL2v6Zj60.net
>>23
日本人が来るまで乞食をしていた朝鮮人は、2000年前から遥かに劣化していたってどういう事なんだよw

31 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:42:28.65 ID:2empCfq70.net
>>21
モンスーン帯の東南アジアの途上国に、地下鉄は危険過ぎる。
洪水や津波でまるごと水没、復旧不能で廃棄、となりかねない。

32 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:42:32.04 ID:BZ696B0V0.net
>>17
>徳島>ネパール
徳島=ネパール、じゃない理由を教えてくれ

33 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:43:23.41 ID:cqbNRY+M0.net
電車のローテーション

日本の大都市→日本の地方都市→東南アジア

34 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:43:32.61 ID:pvfBOfGo0.net
>23
朝鮮学校では日本語教えて無いニカ

35 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:44:02.42 ID:cc5AgB3n0.net
一方タイではチーバくん電車が

36 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:44:58.37 ID:O2/750fQ0.net
ビルマ、ラングーンと言え

37 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:45:43.34 ID:2empCfq70.net
>>31だが訂正。
× 洪水や津波
○ 洪水や台風・サイクロンでの高潮

38 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:48:22.83 ID:wq18eARt0.net
日本の植民地になってれば韓国、台湾くらいには成長出来てたのに

39 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:48:41.19 ID:fJtOLN8a0.net
なんか昭和の香りがする良い画像だなw

40 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:50:15.13 ID:toTND6jO0.net
>>2
チョンコロ、ウソはばれたんだ。さっさと半島へ帰れ!

41 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:51:04.38 ID:hL2v6Zj60.net
これか
ttp://www.agui.net/tasya/her/her550-1h-1380.jpg

42 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:51:15.37 ID:pvfBOfGo0.net
ミャンマーの軍事政権批判するのはマスコミの洗脳の所為と
元ミャンマーの日本大使が朝日新聞記者批判している

43 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:52:47.36 ID:JGlZ3u3k0.net
ビルマの尾根遺産・・・。

44 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:53:18.32 ID:zapqLnzr0.net
>>29
解体予定の電車を丸々スクラップにする費用よりは安く輸出して捌けるって程度じゃね?

45 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:53:32.52 ID:hL2v6Zj60.net
広島の新しい路面電車
ttp://www.kabegamikan.com/img/tr/18309.jpg

46 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:54:02.68 ID:3PZFkudu0.net
渋いw
乗りに行きたくなったわ。

47 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:54:04.81 ID:kvOy967r0.net
ニャン・トゥン・アウン鉄道運輸相…

48 :幸ちゃん ◆m9SwOOeiO5OB :2016/01/10(日) 18:55:51.09 ID:qfdDTPhI0.net
ミャンマーはここんとこ日本の中古電車・気動車・トラック・バス・タクシーを
やたらに廃物利用してんな。インドネシアの場合は状態の良い車両を要求する乞食。

49 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:57:43.43 ID:HohVvEEt0.net
中国人が架線盗みに来る

50 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:57:44.50 ID:TdpGZGlk0.net
原爆投下されたやつ?

51 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:58:35.02 ID:WV9/0/zI0.net
どんだけ遅れてんねん

52 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:58:35.98 ID:dh+NkaOa0.net
ミャンマーエコトラ ミャンマーエコトラ

53 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:59:59.39 ID:kKr0qCwa0.net
水島? 日本へ帰ろう‼︎

54 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:00:14.18 ID:ypP3DMF50.net
マスコミが悲劇のヒロインとして特集組まくってるからスーチーは良い人と思い込む人が多いけど
実際は共産主義の権化みたいな人物なんだよね?

55 : 【中部電 81.4 %】 :2016/01/10(日) 19:00:39.42 ID:NgTkyp+x0.net
>>2
このジャパン・ディスカウントへの情熱はどこからくるのかなぁ、、、
とは思う。

56 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:02:05.31 ID:aQxu+eNAO.net
>>1
古すぎだろ
もう少し新しいの無かったのか

57 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:03:27.08 ID:oG74NgtG0.net
古い車体の方が、現地ではメンテしやすいのかな?

58 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:03:28.99 ID:yFqe60Ev0.net
>>31
バンコクもAm気候じゃなかったか?
あそこも地下鉄出来るぞ。

59 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:03:33.11 ID:8vkQ20mg0.net
水島上等兵は実在したんだよ。

60 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:04:43.85 ID:tUtTNSIW0.net
┐(´д`)┌ヤレヤレ  シナを利するだけだろ
        経済と軍事は表裏一体が理解できないのかよ


対外的な軍事同盟締結を拒否し、原則的に外国に対して軍事基地を
提供していなかったが、中国には、ミャンマーへの援助に代わりに
1994年6月から大ココ島を賃借しており、中国はレーダー基地と軍港
を建設している。インド洋への出口を手に入れた。そして、南シナ
海をショートカットするべく、ミャンマーのチャウピー港から中国
の昆明までのパイプラインを建設中である。

毎日新聞 2011年10月9日 東京朝刊

61 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:04:54.90 ID:yFqe60Ev0.net
>>57
東南アジアは日本の中古車のゴミ捨て場と化してる。
まあ、日本は金かけて解体しなくて済むし、向こうは安価でまともな電車が買えるしwinwinではあるが

62 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:08:50.16 ID:ZVmR9yOj0.net
ほのぼの動画だね。
試運転、出口、入口、路線図案内 広島で使われてたそのままで使ってる
んだろうけど、ミヤンマーは漢字使えないと思うけど、漢字がカッコいいって事だろうな。
電化の夜明けか。
未だ電気発電容量が少ないから、取敢えず6kmかな。
日本から電気技師の指導を受けての開業って事だから、殆ど高電圧は無いのだろうな。
インドで、屋根上の乗客が電線に触れ、燃えてたショッキング映像を見たけど、電車用は
数千Vだから、先ず皆高電圧取扱いに馴れないと危険。
電気技師養成もしなきゃね。
釣竿を掛けたら死ぬとかの教育も大事。

63 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:09:43.22 ID:yFqe60Ev0.net
>>62
1500Vだぞ

64 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:09:58.53 ID:qEgtQeji0.net
DD51
24形25型

とか、走ってんでしょ?
勿体ない

65 :幸ちゃん ◆m9SwOOeiO5OB :2016/01/10(日) 19:11:45.16 ID:qfdDTPhI0.net
>>61
幸ちゃんのお気に入りの東急8500系をすぐに廃車にしたインドネシアは許せん。
あれはまだまだ使えるし、座席や乗り心地は新型よりもいいのに。もうルンペン
国家に状態の良い車両を恵んでやるべきじゃないな。ポンコツだけ引き取れ。

66 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:12:31.88 ID:0YEYJsTH0.net
高速鉄道は、和諧号で。

67 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:12:45.33 ID:u9KRzio40.net
>>55
中国・韓国の歴史ってかなり悲惨だから
日本を貶めないとプライドが持たない

68 :幸ちゃん ◆m9SwOOeiO5OB :2016/01/10(日) 19:13:07.11 ID:qfdDTPhI0.net
>>64
キハ181も購入したが、最高速度35km/hだとすぐにぶっ壊れそうだな。
何とか65km/hに引き上げたようだが、これでも遅い。せめて85km/hないと。

69 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:13:48.85 ID:gnVxfuRQ0.net
だからビザを免除してくれ
インドもだ

70 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:13:52.65 ID:W9Ay5Lmt0.net
>>1
古くせえ車両だな
もっと新しいのにしたれよ、恥ずかしい

71 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:15:28.63 ID:u9KRzio40.net
>>70
今ミャンマーに最新の車両を持って行ってもメンテナンスできない
それなりのものから初めて徐々にスキルアップさせなきゃならん

72 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:16:02.15 ID:4ssBDJhD0.net
運行が連行に見えた

73 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:16:19.21 ID:rkuwCYaK0.net
〉ヤンゴンで10日に行われた式典では、ミャンマーのニャン・トゥン・アウン鉄道運輸相が「日本では電車が使われている。ミャンマーでも電車を使う新しい時代が始まった」と述べ、利用者の増加に期待を示しました。

にゃん・とぅん・あうん鉄道運輸相


可愛い名前過ぎる…

74 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:16:30.53 ID:dC0bTeZK0.net
軍政やめて支那と縁が切れたら独立時のように日本はもっと支援するよ、
がんばれビルマ。

75 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:17:00.85 ID:ZVmR9yOj0.net
>>67 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:12:45.33 ID:u9KRzio40
>>55
中国・韓国の歴史ってかなり悲惨だから
日本を貶めないとプライドが持たない

放射能浴びる事3度の国じゃ他国悲惨なんて言えないし

76 :幸ちゃん ◆m9SwOOeiO5OB :2016/01/10(日) 19:17:01.40 ID:qfdDTPhI0.net
>>63
建築限界が恐ろしく小さいので、屋根上の冷房は全部撤去なんだよな。
路盤の掘り下げやらないとどうにもならんだろ。電化区間延長なんて夢のまた夢だ。

77 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:17:02.59 ID:/r7Cyp8f0.net
京都市電のやつじゃないのか?

78 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:17:40.36 ID:eGzi4TrLO.net
グンマー帝国では未だに蒸気機関車が現役なのに。しかも幹線の甲種が。

79 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:17:44.46 ID:zmrpEASj0.net
>>16
むしろ新車が作れるなら最初から支援いらねえってのw

80 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:18:35.66 ID:ZQgCtW0n0.net
日本の援助に感謝する国
日本の援助を無かったことにする国
その差はでかいよな

81 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:19:55.91 ID:u9KRzio40.net
>>75
その日本より中国や韓国のほうが通常の空間放射線量が遥かに高いんだぜ
どれだけ悲惨かよくわかるだろ
日本の放射線被曝量なんぞお子様レベルだからな

82 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:20:03.19 ID:2empCfq70.net
>>57
古い抵抗制御車は、確かに構造は比較的シンプル。
でも、カム軸式主制御器とか直巻モータのブラシとか電動発電機とか、メンテを要する可動部や摺動部が多い。
最新のVVVF制御と静止型インバータだと、可動部や摺動部が激減する分、メンテがほとんど要らなくなる反面、故障した時に原因が見つけにくい(通常、装置まるごと交換になる)。
保守要員の人件費が安い途上国なら、修理しながら使える古いタイプの方がいいんだろうな。

83 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:20:16.97 ID:0YEYJsTH0.net
そうだな、
明治政府も軍事クーデターで出来た軍政みたいなものだから。
ビルマの進化をあまり慌てると、ふりだしに戻る。

84 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:20:18.55 ID:LPO91uxV0.net
>>2
消えろチョン

85 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:20:54.89 ID:KE9G4h3s0.net
軍事政権時代は治安が良かったらしいけど
今はどうなんだろうな。
地元でのスーチーの評判は決して良くないらしい。

86 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:21:11.35 ID:l0akne3b0.net
二人合わせてミャンマーだ
君と僕とでミャンマーだ

87 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:21:27.24 ID:sDy0NbiJ0.net
>>23
2014年ウクライナへ輸出したヒュンダイ製の電車wwww

88 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:21:48.27 ID:dC0bTeZK0.net
廃棄するE2系とか500系とか贈ってやれよ
チンチン電車では贈るほうが恥ずかしい

89 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:22:38.50 ID:0QiXuoFTO.net
ん?今まで蒸気機関車だったのか?

90 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:27:46.90 ID:ZVmR9yOj0.net
>>81 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:19:55.91 ID:u9KRzio40
>>75
その日本より中国や韓国のほうが通常の空間放射線量が遥かに高いんだぜ
どれだけ悲惨かよくわかるだろ
日本の放射線被曝量なんぞお子様レベルだからな

俺の言ってるのは原爆を落とされ一瞬デ何万の老若男女が殺された事2度
って事だが+放射能で立ち入り禁止区域の街が広大に広がってるって事
そんな悲惨な国は無い。
一瞬数秒でってどこの国にも無い惨劇。
事実を如何捻じ曲げても悲惨な国は日本だろう。

91 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:28:05.57 ID:dAP7FE6z0.net
次は名鉄のお古の600Vと1500V の両方いける奴がオススメ。

92 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:28:13.36 ID:yFqe60Ev0.net
>>82
ヤンゴンは電気の安定供給すらままならないようなとこだから、VVVF車なんか入れたってインドネシアみたいにぶっ壊れるよ

93 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:29:16.34 ID:vFugFR2G0.net
>>88
路面電車タイプでいいんだよヤンゴン臨港線でググってみ

>>89
ディーゼルカー

94 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:31:58.81 ID:NZ54nyiG0.net
>>18
停電しても平気だろ
災害に強いんだから胸を張れよ

95 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:32:10.53 ID:4VQpbSFE0.net
マツダのデザインはなぜカッコ良くなったか)
https://t.co/odLDKO8RH0


sssp://o.8ch.net/5rey.png

96 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:32:13.95 ID:dC0bTeZK0.net
>>23 Kの法則って知ってるか?
ウクライナは韓国製電車を導入したばっかりに国の存亡危機に陥っているんだぞ
日本も朝鮮を併合しなければ国が滅ぶこともなかった。恐ろしや関わりたくない。

97 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:32:18.57 ID:rbrK/ccZ0.net
>>64
いいな。DF50もか?

98 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:33:19.51 ID:BDrcpGnN0.net
鉄道なかったのに鉄道運輸相はいたの?

99 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:34:20.94 ID:u9KRzio40.net
>>90
核実験場の跡地なんかは立ち入り禁止にしないだけの話だもんなあ
そら他民族の土地を侵略して強奪した土地だから地元民とかどうでもいいんだろうが
戦争の結果の悲惨な出来事なんぞ日本に限らず無数に存在する
戦わずして民族の誇りを捨てたことと敗北した結果を受け入れることとは全く違うからな
その点ミャンマーという国は日本から与えられたチャンスを生かして
その日本を踏み台にしてまで独立を守り通した国だ
是非成長していってほしいよ

100 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:39:56.85 ID:uyxMU9oA0.net
>>98
なんで「鉄道はなかった」と?電化されてなかっただけで
鉄道は存在してたにきまってるだろ。

101 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:40:17.13 ID:ERgCfT7A0.net
安倍は徳島県民よりミャンマーが大事なのか・・・

102 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:40:31.02 ID:ZVmR9yOj0.net
>>99 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:34:20.94 ID:u9KRzio40
>>90
核実験場の跡地なんかは立ち入り禁止にしないだけの話だもんなあ

実験場は砂漠 おまえはホントに下らん比較するな。
砂漠の無人地区が汚染されて誰が苦しむ?
無人、無人

おまえ頭悪すぎ。
双葉町浪江町では沢山の人の暮らしが有った。
皆悔し涙に暮れてるだろうが
おまえの家にはTVは無いのか。

103 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:42:50.98 ID:OAWY+Y3F0.net
関係ないが黒宮ニーナがいつのまにか結婚して子供がいたわ
あの人って本当にミャンマー人なのかな

104 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:43:15.42 ID:nhTkksme0.net
     ______________  プァァン…
    |  /     // .|  //     /   |   ガタン ゴトン…
    | /     // . |___Λ∩  /    |
    |   ∧緬∧   |.Д´#> ∧日∧」   
   /   ξ*´_u`)  | 韓/  .(・∀・` ) \  
  //  (   )二二二二二⊂  .∪| \\
 ||||     八 ⌒)~)       (~(⌒__ノ   .. ||||
 ||||  ./  ̄ U U_____ U U   .\ ||||
 ||||/   /                .\   \||||
 |||| ̄ ̄||||.                  |||| ̄ ̄||||  

105 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:43:18.56 ID:lrCvp05a0.net
路面電車か

タイでも電車を走らせてたはず
そっちの話かと思ったわ

106 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:47:37.77 ID:EcFx+hNLO.net
>>97
DD54もとか言ってみる

107 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:51:42.71 ID:u9KRzio40.net
>>102
それ以前に、日本を貶めなければ中国・韓国の歴史はまともに見れたもんじゃない
ってのをあなたの書き込みで見事に体現してることに気づいてる?
あなたの書き込み、ほとんど日本の歴史のごく一部を切り取って貶めてるだけだよ

108 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:54:19.50 ID:2empCfq70.net
今回譲渡したのは、確かに路面電車仕様の車両だが、運行路線は実際どうなんだろうな。
都電荒川線の大部分や、東急世田谷線みたいな専用軌道じゃないのかな。
路面電車=併用軌道がどれだけあるのかな?

109 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:56:00.28 ID:ZVmR9yOj0.net
ヤンゴンに丸紅が去年40万kwガス発電所建設に合意してる。
そう大きくないが、懐具合が悪いしギリギリこの程度って事だろうな。
完成すれば、かなり電化が進むと思う。

まだまだ他の国とは開きが大きい。

110 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:56:02.18 ID:WUXzTJw50.net
おーい、水島、日本へ帰ろう!

111 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:57:27.76 ID:1HDQXQB70.net
ヤンゴン空港へ着陸すると、神奈中バスが空港内でお出迎え
建物まで運んでくれるw

112 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:59:11.83 ID:u9KRzio40.net
>>108
ttp://www.2427junction.com/mmryangonsr.html
こんな感じのモロ路面電車な路線があるみたい

環状線とかは普通の電車走らせたほうがいいんだろうけど

113 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:59:42.29 ID:KiWR8xewO.net
>>109
まだまだだけど伸びしろがあるってことでもあるな
ある意味羨ましい

114 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 20:01:03.66 ID:WF6WJel/O.net
路面電車じゃ渋滞がますます酷くなりそう

115 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 20:03:05.32 ID:CrwCKkqW0.net
>>1
中古を提供するのは良いことだけどさすがに古すぎね?

116 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 20:03:06.43 ID:AHTtRIs40.net
>>57
最新のモーターやエンジンだと、メーカー送りじゃないと対応できない場合が多い
古いのだと、やり方身に付ければ現地でバラしてメンテナンスが可能になる
琴電なんかは自社で部品も工具も作って古い電車整備してる

117 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 20:04:23.88 ID:3bXP6Oks0.net
>>77
ニュースで見たとき平安と書かれたプレートが写ってたから京都のやつだね。
あれ車内にも京都市電の銘版がつけられてるはずだよ。

118 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 20:04:28.35 ID:ZVmR9yOj0.net
>>107 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:51:42.71 ID:u9KRzio40
>>102
それ以前に、日本を貶めなければ中国・韓国の歴史はまともに見れたもんじゃない
ってのをあなたの書き込みで見事に体現してることに気づいてる?
あなたの書き込み、ほとんど日本の歴史のごく一部を切り取って貶めてるだけだよ

詰まってしまったか 方向転換して歴史なんとかwww
おまえ等も都合の良い歴史を切り取って話を作るだろうが。
まあそれは良い
今俺らが生きてる時代が大事だろう?
悲惨な目に有ってる現実が大事だろうが。
中国で餓死何千万ってそれが歴史。
歴史を見れば何処の国でも大量虐殺は有った。
今更どうしようもない。

しかし汚染で苦しんでるのは今の現実。
過去は過去。
大事なのは今だから。
だから原発問題も真面目に観なきゃね。
これからも起きる可能性がある。

119 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 20:06:12.39 ID:W8TTdGPN0.net
>>24
冷房もあるし、低床からも乗れるから、ミャンマーの人に喜ばれそう。

120 :幸ちゃん ◆m9SwOOeiO5OB :2016/01/10(日) 20:07:39.07 ID:qfdDTPhI0.net
>>109
ミャンマーの鉄道はわざわざ屋根を低くする改造するくらい建築限界が小さいので、
そのままでは電化できないよ。路盤掘り下げとか大がかりな改修工事必至だ。

121 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 20:08:03.74 ID:W8TTdGPN0.net
>>50
福岡市や北九州市で走っていたので原爆とは関係無いよ。

122 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 20:08:17.18 ID:z1MHW4rD0.net
こんな年代物じゃすぐ故障して修理が大変そうに見えるが
こんなんでいいのか

123 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 20:08:37.22 ID:AzQze/sP0.net
織田頑張ってるな

124 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 20:08:50.50 ID:6kbIC+H30.net
土地が平らな部分は鉄道事業に向いている
南北に続く川沿いがそれにあたる

125 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 20:08:54.37 ID:9RpEXX1A0.net
鉄ヲタは乗りに行くの?

126 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 20:09:08.98 ID:jaK2Rddo0.net
ディーゼルカーで良いのでは、四国みたいに。何故わざわざ電車に?

127 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 20:10:46.17 ID:0vB7qXYP0.net
被ばく車両とか戦前の車両もあるんだろ
これなんかまだ新車の部類では?

128 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 20:10:57.56 ID:AzQze/sP0.net
山無いなら電車がいいんじゃね?

129 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 20:11:32.92 ID:W8TTdGPN0.net
>>65
東急8500系とは東武竹ノ塚踏切の爆音電車だな。
まだ家畜車の東急アウシュビッツ線では現役じゃん。

130 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 20:13:04.17 ID:ilq37AnD0.net
大型車じゃなくて平気なのか
ちんちん電車で足りるほど閑散としてないだろ

131 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 20:13:30.03 ID:X+m6/43N0.net
>>122
壊れても現地技術者が 電線とペンチで治せるようにしてるんじゃない?
半導体なんて使ってないと思う

でもエアコン付きだけど、それは直せるんだろう

132 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 20:14:51.51 ID:56yptBPJO.net
西鉄→広電→ミャンマーと50年ものの電車か。
路面電車なので、普通の鉄道よりサイズが小さいから、日本から譲渡されたディーゼルカーのように、屋根を低くする必要がなく、電化もできる。
電車といっても、ヨーロッパにあるようなLRTを考えているのでは。
中心部は併用軌道(道路を走る)、郊外や既存の鉄道設備のところが専用軌道。

133 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 20:15:11.64 ID:KguOQH2l0.net
>>126
ヤンゴンの通勤列車だぞ。ディーゼルじゃすぐに加速力不足でパンクする。

134 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 20:18:24.00 ID:kDTclCFq0.net
ボクの名前はミャン坊

135 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 20:38:02.37 ID:1xpO92VI0.net
どうせTOMIXかKATOだろ

136 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 20:46:47.55 ID:MJp1kL8/0.net
>>1
せめて昭和50-60年代の中古車輌を提供してやれ(´・ω・`)

137 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 20:47:49.04 ID:MJp1kL8/0.net
>>1
路面電車の中古車輌なら、岐阜の路面電車が全廃されたときに出たものが大量にあるのではないか?

138 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 20:48:07.31 ID:7Wn+RLSY0.net
>>54
スーチー自身は特に思想はない
人気があるから民主化団体の御輿として担がれてるだけ

139 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 20:52:03.34 ID:vFugFR2G0.net
>>137
もう福井と豊橋に譲渡されてるよ

140 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 20:52:23.57 ID:ayyFajV00.net
>>2
くたばれチョン公!
エラそぎ落として首飾りにするぞ!

141 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 20:55:41.54 ID:JGlZ3u3k0.net
>>126
電車のほうがたいがい加速良いんだよね。長距離だらだら走るんならディーゼルのほうがインフラ整備に金かからんのだけど。

142 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 20:56:42.95 ID:ooaz7U6v0.net
泰緬鉄道ってもうないの?

143 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:00:42.73 ID:+6OPOh3GO.net
>>18
慈善事業じゃないんだ。ディーゼルのほうが儲かるから非電化なんだ。下手に電化すると利益が減る。

144 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:01:34.11 ID:83EYhbgs0.net
ぶっちゃけゴミだよねこのくらいの車両になると

もう少し新しいのあげればいいのに

145 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:05:50.53 ID:8vkQ20mg0.net
>>126
ミャンマーの電化事業とワンセットになってる。
電化の方も、日本の企業が関わっているはず。
将来的には、新幹線(の中古)を売りつけるつもりだろ。

146 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:06:37.89 ID:Mgze8tWS0.net
もうちょい新しい電車に出来なかったのかな?

50年以上前の電車が走る事自体すごいけどさ

147 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:09:24.89 ID:oqpJixjH0.net
これ広島電鉄でも電気食いすぎるから廃車にしたのに
電力不足を煽って原発でも売りつける気か

148 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:09:36.56 ID:z1MHW4rD0.net
>>142
ちょうどいま再建プロジェクトやってるんじゃなかったっけ?

149 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:09:53.21 ID:D8kEQPyl0.net
阪堺線には昭和3年車体が走ってるぞ

150 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:10:03.98 ID:5XuToE4C0.net
広電ではいまだに原爆被災車両が現役なんやで
昭和30年代なんて新品も同然

151 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:10:26.27 ID:QXe4Y3ot0.net
今まで電車なかったところに電車いれるったら大変だよね。 車両の新しい古いだけの
問題じゃないね。 電車のシステム自体をつくらないといけないわけだから。

152 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:10:59.72 ID:9boCVygs0.net
ニャン・トゥン・アウン…

153 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:11:20.06 ID:sbLgkO2Z0.net
インドの新幹線みたいに、こちらも原発とセット輸出になるのかね…

154 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:11:43.89 ID:oqpJixjH0.net
>>16
しょうがないよ
日本は路面電車技術はかなり遅れている
いち早く欧州の技術を取り入れて車両を開発し国内で新路線をどんどん建設してる
中国のほうが先行しちゃってる状態

架線レス路面電車とか走ってるからな中国は

155 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:12:38.67 ID:7Q9GYtv70.net
>ミャンマーへの支援を続け日本の鉄道技術への信頼を高めたうえで、将来的には高速鉄道を含めた大規模な鉄道の輸出につなげたい考えです
いまだに日本人的な発想から抜け出せない効率最悪の方法

156 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:16:31.13 ID:oqpJixjH0.net
>>146
日本では路面電車を軽視したせいで技術革新が遅れたということもあり
アレより新しい電車は当分廃車にはならないよ。
ドイツの技術を丸コピーした三菱重工・近畿車輛製JTRAMやドイツの技術を参考に
日本の従来技術と組み合わせたアルナ車両のリトルダンサーシリーズの車両も
量産効果がないので3連接(従来車単行相当)で3億とかバカ高い。
補助金無いと導入難しい。

157 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:17:31.61 ID:oqpJixjH0.net
>>155
まちがいなく中国製が走ることになるだろうな。
路面電車を軽視したツケは重い。

158 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:21:05.90 ID:oqpJixjH0.net
>>137
元名鉄電車なら、豊橋鉄道でADVANタイヤの全面広告塗装して日本一急なカーブで
まるでドリフトしてるかのような走りしてるよ。
https://www.youtube.com/watch?v=lGG4IA5xGyc

159 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:22:26.42 ID:9x96LIs90.net
ブエノスアイレスに行って丸の内線乗りたい

160 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:23:32.46 ID:oqpJixjH0.net
>>116
最近導入が進んでるドイツ製または丸コピー路面電車だと、左右独立車輪で
連接構造だったりするので在来の車輪旋盤では切削も出来ない。

161 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:25:34.42 ID:NVlmiKeg0.net
>>136
その頃は全国で路面電車が廃止されてた時期だから新車はあまりない

162 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:25:45.52 ID:b9O+Mr4YO.net
今まではディーゼル車オンリーだったのかな?

163 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:28:24.20 ID:oqpJixjH0.net
>>136
その年代だったらまだまだ当分使うよ。
下手すると台車と機器再利用して車体だけ造りなおしとか
やるからね。

164 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:30:27.39 ID:fkAreRUL0.net
電線かっぱらう文化を先に排除しないと。
自転車やバイクの法整備も先にしろよ
いきなり発展すると韓国みたいになるぞ

165 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:40:14.35 ID:5M3olifu0.net
>>122
古いほうが仕組みが簡単で修理しやすい。
最新型のプリウスやアクアよりもダットサンのほうが修理が容易なのと同じ。

>>150
JRですらガムテープで補修した電車が・・・・

166 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:41:45.10 ID:nDZtiCeG0.net
今までの燃料は木炭だったのかと思ったらディーゼルか ほっとした

167 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:52:06.01 ID:0vB7qXYP0.net
>>155
Indonesiaから何も学ばないバカの発想だな
Indonesiaにもたくさんタダでもらった日本の中古車両が走ってるが
高速鉄道は中国が受注w

168 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:57:03.98 ID:NVlmiKeg0.net
吊りかけ式だもんな
あと古い車両は構造計算とかできなかった分鉄板が厚くて丈夫

169 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 22:08:13.10 ID:NVlmiKeg0.net
>>167
あれバブル崩壊で国内で余剰になった鉄鋼と労働力を少しでも回すために
工事費全額中国側の負担ってありえない条件で無理矢理受注したもの
こっちは赤字出してまで対抗する必要ない
すでに雲行き怪しくなってるぞ

170 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 22:12:07.78 ID:jhYuIPDG0.net
>>167
オマエはさっさと帰国しろよw

171 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 22:12:49.75 ID:bjizGqfh0.net
あの国で電車って、、、しょっちゅう停電しまくりだろ、、、

172 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 22:22:02.26 ID:yFqe60Ev0.net
>>167
別に東南アジアに取り入ろうとかいう気はさらさらなくて、ただゴミ捨ててるだけなんだけどな
金かけて解体するよりタダであげたほうがいい
だから必死に海外に売るのよ

>>157
新車はたぶん入らないぞ。
架線電圧が不安定だから中国だろうが日本だろうが、新車のVVVF車なんて走らせたらすぐぶっ壊れる

173 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 22:30:55.53 ID:SvufACS30.net
VVVFがぶっ壊れるのは、直流をそのままスイッチングしてるせいだと思う。
交流25000V電化ならトランスとコンデンサが絡むから随分マシになるんじゃないかな?

174 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 22:31:14.93 ID:oqpJixjH0.net
中国製の架線レストラムだったらいけるよ
架線電圧なんか不安定でも車両側で対応できるし
充電するだけだし

175 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 22:32:30.86 ID:oqpJixjH0.net
>>173
道路上に25000Vは無理でしょ
欧州なら25000Vの専用線に入っていくTRAM車両ならあるけど

176 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 22:40:17.30 ID:qnPjugCbO.net
インドネシアにはだいぶ前から日本の中古電車が大量に渡っていて
ジャカルタ都市圏で活躍しているというがミャンマーもそういう方向を目指すのかね
中国の割り込みは当然あるものとして考えなければならんのが面倒だが

177 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 22:45:15.23 ID:VRoQfVr10.net
インドネシアの場合は軌間が日本と同じ1067mmだったから都合良かったてのもある。
ミャンマーは微妙に狭い1000mm。

178 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 22:52:24.93 ID:lzT40+YJ0.net
>>3
なぜ徳島?と思ってググッタらマジでびっくりした。
徳島って電車無いんだ。知らんかった。

179 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 22:54:13.78 ID:K7ZE4veG0.net
ミャン坊ー、マー坊ー、電車旅行

180 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 22:57:31.35 ID:C3B5yUR70.net
>ニャン・トゥン・アウン鉄道運輸相

にゃん!

181 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 23:09:02.52 ID:HmMs2Ad80.net
>>2
今日も2に陣取って
歴史を知らない僻みや野郎。
そんなに暇なんかい。

182 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 23:09:53.00 ID:ImILVNvw0.net
ボロいけど広電時代にちゃんと冷房化してあるんだぜ
宮島線直通対応だったからスピードもそこそこ出せるはず

>>137
名鉄系列の福井鉄道と豊橋鉄道がごっそりお買い上げしました

183 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 23:10:03.57 ID:VW9Cs/D70.net
またずいぶん古いものを…と思ったが、
考えてみれば日本は路面電車の暗黒時代が長かったせいで、
国内でも昭和のオンボロと最近のVVVFが混じって走ってる状況だもんな。
電化の第一歩が路面電車なのは自然なことだし、仕方ないのか。

184 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 23:15:44.12 ID:L4DWjJhD0.net
安倍総理 ミャンマー訪問−平成25年5月24日〜 26日 首相官邸
http://youtu.be/E_x624MJXlw

185 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 23:19:35.16 ID:ImILVNvw0.net
>>183
都電だっていまだにツリカケが爆音立てて走ってるし
https://www.youtube.com/watch?v=sptciy4pBYs

186 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 23:20:17.96 ID:kKLV8kxg0.net
豊かになったら中古でなく新品の車両を購入し、技術力がついたら自力で車両を作ればいい。
ミャンマー人も自国産車両が走る喜びを味わうべく努力せよ。

187 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 23:25:46.64 ID:Sf3/f/yd0.net
>>90
ロシア

188 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 23:35:33.05 ID:kKLV8kxg0.net
>>90
ベラルーシ

189 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 23:40:08.23 ID:87ps2lyJO.net
>>186
ミャンマーは普通の国だから努力するだろう。

190 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 23:40:26.84 ID:NK7++iIq0.net
現地の整備技術者もコンピュータ制御とか手に負えないから
これでいいんだな

191 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 00:10:34.82 ID:a38Acsd+0.net
ミャンマーって日本のジャーナリスト殺してカメラ取り上げた国だよね
あの頃の印象が強くて日本支援で電車とか驚く

192 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 00:18:48.55 ID:v3SMwqPj0.net
>>1
■ 「中国〜ミャンマー」の国際鉄道計画が頓挫、「安倍政権がミャンマー支援策で妨害した」と中国メディア
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1406093113

193 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 00:42:57.30 ID:llsrHIl80.net
正月に行ったけど、JRの北と東と東海のディーゼルが走ってるのは見たけど、
電車も走るのは知らなかった

194 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 00:43:33.24 ID:4FIrrDI+0.net
へえ〜、初なの。知らんかったわ。

195 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 01:38:43.47 ID:LK9fgqc10.net
>>186
路面電車で新品となるとドイツなどEU製か中国製の二択になるよ
日本は路面電車を邪魔者扱いした時期があったので技術が停滞してしまった

196 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 01:44:00.91 ID:+d36e3ex0.net
あそこボンネットバスが現役だし

197 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 02:05:07.75 ID:+izKQOOO0.net
今の中国で路面電車があるのはどこ?
大連だけは乗ったことある。

198 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 02:06:04.51 ID:+izKQOOO0.net
なんか俺のIDカッコよくね?

199 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 02:22:01.89 ID:OLhonH490.net
>>198
何処こここここー

200 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 02:24:43.33 ID:+46A/3AVO.net
>>41
レトロでかっこいいじゃん

201 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 02:26:13.34 ID:mJjt2e7Y0.net
いくら中古でも昭和30年代って・・・
まぁ鉄道車両はリニューアルして長期使用が普通だが

ただ油断していると成果を中韓に横取りされかねない
日本が資金を援助して敷設しても
平気で賄賂を行使して事業を横取りして来るからな

202 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 02:27:55.05 ID:05h2ctQ80.net
韓国は路面電車ダメでしょ実績がなさすぎる

203 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 02:36:51.91 ID:+46A/3AVO.net
>>198
おまえもかっこいい

204 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 02:37:59.28 ID:bPOTx/iA0.net
水島てどこいったんや

205 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 02:41:19.64 ID:pU3gOgJ8Q.net
いきなり最新の置いたところでまだ整備も扱いも追い付かないだろうが

206 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 02:46:25.30 ID:BfEpI7GW0.net
MOTTAINAI

207 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 02:52:17.71 ID:FMnRxOck0.net
去年ヤンゴンに行って市内環状線の181系に乗ってきたが、路盤がひどくて縦揺れ横揺れがハンパない
この路面電車も、線路含めて全てのメンテ維持が難しいだろうな

208 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 02:53:50.51 ID:7QDPs5AN0.net
 ゴミの捨て場が見つかって良かったな

209 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 03:01:55.57 ID:IL9hDv0A0.net
お古出すにしてもいささかふるすぎないか
輸送費だけでも相当かかるだろうに

210 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 03:11:24.00 ID:+izKQOOO0.net
>>203
ありがとう(^o^)
もう少しで伊豆急行だったのだがw

211 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 03:16:23.87 ID:uIxJxf4P0.net
>>11
父親のアウンサンは日本を裏切って、イギリスと密約結んでテロってたんだよ。

212 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 03:31:46.77 ID:OLhonH490.net
動画で見たけど、ミャンマーはインドネシアやフィリピンのように混沌とした感じでなく、
静かなイメージだった。

元・JR西日本キハ181系や元-・JR東日本の久留里線車両、京都・大阪・神戸市バス、子供達の寄せ書きが残ったまま-の名古屋市バスなど走っている

213 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 05:22:31.22 ID:mZp5XMtk0.net
新しいのをあげればいいのに

214 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 05:40:49.06 ID:XdUutOMW0.net
ミャンマーの人たちが喜んでいればそれで良いし、そうでなきゃまた別のことを考えれば良いさ

215 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 07:59:33.84 ID:6kE2BpAQ0.net
>>213
支那がバーンと新車をプレゼントしそうだな。

216 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 09:45:23.53 ID:Fy4PUoLf0.net
>>201
いま中古で出回りそうな年代は、ちょうど路面電車廃止全盛期だったから手頃な奴がないのよ。
ちなみにこれは別に慈善事業でもなんでもなくて、産廃をミャンマーにタダでくれてやっただけのことだから

217 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 09:50:14.94 ID:g85iesMX0.net
いまはもうこういうデザインの車両は作れないんかな。
いい雰囲気だ
昔をまねしても銀座線みたいになっちゃうしな
手作り感はコストの関係で無理なんだろうな

218 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:45:29.91 ID:q0ZvpFub0.net
魔改造されたJRとか東急の電車と思ってたら…。

そういえば昔バイト先にミャンマー大使館の息子がいたけど、スーチーさんの話しても嫌な顔はしなかったな。

219 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:22:55.52 ID:ZnA54pqc0.net
>>148
まじ?
すごいな

220 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:25:03.24 ID:xCPKh1hf0.net
NHKで新しい電車とか何回も言ってたけどさすがに今の路面電車と違いすぎ

221 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:25:26.11 ID:ZnA54pqc0.net
技術レベルもあるからな
現地にあった支援が大切だろ
アフリカだと窯の作り方とか井戸の掘り方教えてるしな

222 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:39:27.16 ID:5KTgD2ud0.net
こんな古い電車が日本の代表として
認識されるのは問題ではないか。

223 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 12:05:46.04 ID:3i+lVGNM0.net
支援してもまた焦げ付くだけじゃないか?
ミャンマーに対してかなりの額債権放棄しているだろ?

224 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 02:41:06.66 ID:A3dsa8mS0.net
スペイン製の架線レストラムが台湾で
http://4travel.jp/travelogue/11087024

路面電車を軽視してきたせいで技術が停滞し遅れてる日本の出る幕無し
ミャンマーで路面電車が本導入になったらEU製か中国製になるよ

225 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 06:58:25.03 ID:+W7HqI8o0.net
>>216
車輌代はタダでも
問題は輸送費と整備、設備費が
かなりかかる思うが
それらを日本が援助していないか?

さらに言えば車輌を後から中国、韓国が売りつけてくると思うぞ
そうなれば準備体制を援助した日本はアホとしか・・・

226 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 07:03:29.54 ID:NXPkC55b0.net
>>225
別にアホじゃない。
日本式の整備がスタンダードになれば工具や部品は自然と日本と同じ物を使う事になる。

227 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 13:06:46.65 ID:9pJw39qU0.net
数ヶ月後には
朝鮮人が何かの機会を捉えて韓国国旗を車体に描いてるさ

228 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 01:17:08.25 ID:2xJiNk7K0.net
鉄オタが見に行くな

229 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:37:45.48 ID:vrODoW1H0.net
>>13
GJ

230 :名無しさん@1周年:2016/01/15(金) 15:40:03.86 ID:vrODoW1H0.net
>>24
13からすると無償譲渡だな
輸送費は日本政府が出してるだろう

総レス数 230
50 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200