2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】中谷防衛相、今年も「レンジャー!」 陸自空挺団を視察、降下訓練も体験

1 :(`・ω・´)神です ★:2016/01/10(日) 17:34:51.46 ID:CAP_USER*.net ?PLT(13121)

 中谷元・防衛相は10日、習志野演習場(千葉県船橋市など)で行われた陸上自衛隊第1空挺団の「降下訓練始め」を視察した。
元陸自レンジャー教官でもある中谷氏はパラシュート降下を想定した訓練を体験。迷彩服姿で「レンジャー!」と叫びながら、
高さ11メートルの「跳び出し塔」から飛び降りた。着地後、「非常に気合を入れられた」と記者団に感想を語った。

 訓練では、陸自最精鋭の空挺団隊員らがヘリコプターや輸送機からパラシュートで次々と降下。地上では離島防衛を想定した演習を披露。
10式戦車や対戦車ヘリAH64Dなども姿を見せ、観客を沸かせた。訓練には自衛官約500人、車両約30両、航空機約20機が参加した。

 中谷氏は視察後、空挺団隊員らに訓示し、中国や北朝鮮の脅威に触れた上で、
「わが国の領土、領海、領空を断固として守り抜くために、あらゆる事態に真っ先に対応していかなければならない」と述べた。

引用元 http://www.sankei.com/politics/news/160110/plt1601100020-n1.html

2 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 17:35:59.39 ID:LAI6WJas0.net
>>1
JAPは戦争しないといいながら戦争の準備に忙しいな
ほんと屑民族だわ
滅びてしまえ

3 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 17:36:12.56 ID:W/rKERtf0.net
野性の証明

4 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 17:36:43.73 ID:nSmTnlts0.net
>>2
チョンお前は国に帰れ

5 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 17:39:52.66 ID:gLjb+l6t0.net
日野レンジャー

6 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 17:40:27.44 ID:YPEMX63N0.net
中谷大臣は、防衛大学出たのに陸自では2尉で国会議員選挙出馬のために退官したので
陸自レンジャー隊の隊長どまりだったのよね

陸自にずっといれば、中隊長、連隊長、陸幕の課長、部長、方面隊長とかになれたかもしれんけどね
ペーペーで辞めたので、レンジャーに思い入れがあるのだろう

7 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 17:42:31.23 ID:J0B+hLvP0.net
C1から飛んだのかよスゲー

って思ったら違ったw

8 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 17:43:56.54 ID:SN+B1AX40.net
政治家が現場兵士のまね事は誤解を招く。

9 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 17:44:14.02 ID:GXgp8J9B0.net
>>2
ヴェトナム戦争で韓国は参戦したのか否か答えろキムチ野郎

10 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 17:44:27.40 ID:vCB2wFCE0.net
ニュースで見てて「わお!」って声でたわw

11 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 17:46:10.56 ID:GXgp8J9B0.net
>>8
元幹部レンジャーの教官だよ

12 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 17:49:13.44 ID:YwAxIf+R0.net
オコジョのいいわけにおピアノらしですわw
脳内回路の組み方がデタラメな証拠ですね。
仕事の功績を一瞬で表現されるなんて、
さすがな高田せんせいw

13 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 17:49:55.12 ID:kDTclCFq0.net
元防衛相だと思ったら、元というファーストネームの大臣だったんだね。

14 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 17:50:35.42 ID:VETW/YwB0.net
レンジャーは一応、自衛隊の中ではエリートっていうか、精鋭部隊らしいね。


1月10日の朝のフジテレビの報道2001で、木村って学者が他人事の様に不安定な合意とか言っていて笑い転げました。(笑)
SMAPの木村拓哉がオレオレ詐欺で稼いだ100億円の中からポケットマネーの10億円って端金で根深い従軍慰安婦問題を無理にやっつけ仕事の様に解決しようとして全力で売国に走って大失敗したくせに。(笑)
なんでそんな事をしたのかと言うと表向きは日本政府として本当はSMAPの木村拓哉が出していたという格好つけ様として大失敗したってのが現実です。偽善者らしくて稚拙。SMAPの木村拓哉の仕事全てに言える事です。(笑)
得意技のバックレっぷりした全開で笑い転げました。(笑)
マジでジミー大西レベルの知的障害者だよな?SMAPの木村拓哉って。(笑)
木村拓哉の高校を調べたら「東京都立代々木高等学校の定時制を卒業」定時制(爆笑)

本気でマスコミを潰す掲示板
http://jbbs.shitaraba.net/news/6183/
集団ストーカー被害者が団結する掲示板。荒らしが酷かったので書き込み規制しています。別館で質問は受け付けていますが今まで一度も質問は来てないです。
http://jbbs.shitaraba.net/news/4492/
ジャニーズ事務所なんてガラクタ連中ですからね。アメリカと東京は一番汚いですけど。ま、僕に助けて欲しければ1兆円を全額一括で支払う事。分割は認めない。
「木村蛸哉と管理人は無関係です。」スレの>>2 から >>14
の○と□で書いて来た事は事実です。リアルタイムで僕はテレビで観た事に有りますから。
僕(三浦敏嗣)は完全に童貞です。

別館はhttp://miura1975.bbs.coocan.jp/
です。
あと、あまり書いて来なかったから分かってない人達が居るみたいですけど、僕は中居正広も木村拓哉と同じくらい嫌いなんですよ?何度か書いて来たんですけど。

前から書いていますが、全て僕ではないです。格好悪いのは9割がSMAPの木村拓哉で、格好良いのは9割が僕です。相手側のすり替え工作がしょっちゅうです。
あと、SMAPの木村拓哉が自身のラジオで陰毛を剃った事はないって言ったらしいですが、陰毛の脱毛をした事はないとは言っていないようですが実際にはどうなんでしょうね?(笑)
SMAPの木村拓哉の大恥晒しな過去


□常識と節度があるので、ソープに行って『俺からお金取るの?』という態度で姫に大顰蹙を買います。
□常識と節度があるので、夏のお歳暮プレゼント!!とラジオで叫びます。
が好例ですね。
□常識と節度があるので、「自分をキムタクだと気付いても知らん顔する女はブスだ」とTVで言い放ちました。
○常識と節度があるので、夫婦揃って人の物を平気で盗みます。

全て僕ではないです。格好良いのも頭が良いのも僕です。
僕は素人ですが今後は全てにおいて天下一品になりますから。(笑)

あと、木村拓哉の悪行なんですけど異次元カメラで撮影したビデオテープを被害者に見せて、それで脅迫して悪事を働いていたのだそうです。
で、その異次元カメラで撮影される理由が完全に大嘘で説明内容がデタラメで単に加害行為を行なって事が済んだら加害行為を止めるだけの話で、被害者達は皆んなそれに騙されて来たというのが現実みたいです。
しかも最近っていうか結構前からみたいなんですけどCG合成した捏造映像まで作らせて詐欺行為をして来たらしいからクズ過ぎですよね。
被害者達に見せるのは被害者自身への完全に加工無しの現実のもの。で、騙す相手に他人の物を見せる時は加工された捏造のもの。
だから加工された捏造のものを見ていない人は何の事だか分からない。騙された人達はそれが正しいと思い込む。まあ、木村拓哉軍団は人間のクズです。(笑)
木村拓哉が様々なトラウマを乗り越えられずに汚い工作を続けてるらしいです。内田有紀は重症だし。現実逃避しようとしている感覚が伝わって来ます。(笑)
東京に居るクズ犯罪者達を擁護する者達もクズです。それが分からない連中は単なるバカです。

15 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 17:50:52.22 ID:WQiTetf40.net
レンジャー!って叫ばなきゃならないルールなの?

16 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 17:51:07.58 ID:fzmXShmT0.net
第一狂ってる団

17 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 17:52:18.42 ID:YwAxIf+R0.net
あんな感じでしょw

18 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 17:53:05.54 ID:aOOhLHAl0.net
訓練中に300m上空から事故でパラシュートなしで転落して、片足骨折のみって聞いたけど

19 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 17:53:34.20 ID:kDTclCFq0.net
>>2
オマエの国と一緒に共産中国と戦争やって、中国の領土を山分けしようぜ。

20 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 17:54:30.57 ID:GXgp8J9B0.net
>>15
そうだよ。

21 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 17:55:26.83 ID:wcFrKml70.net
デンジャー!

22 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:01:33.27 ID:mrJkR8UjO.net
>>2
在日朝鮮人乙

23 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:03:18.29 ID:QEbW542f0.net
>>21
それ落ち武者だろ

24 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:03:43.24 ID:PT3OzKEs0.net
でもこいつの陸自以外の知識って、案外と田中直樹並みなんだよね

25 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:06:29.07 ID:wk70tHac0.net
陸自にレンジャー部隊なんぞないからな
中谷さんは田舎部隊のレンジャー訓練を受けただけ

26 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:07:46.41 ID:XIDkHoYe0.net
>>25
サバゲ銃器系が各国戦闘機をしらなかったりして
ミリ知識ってのは偏りがちなんだよなぁ


最新ミリタリー記事/ Miletary & Mecanix
http://yamatotakeru999.jp/index.html

★日中競争 宇宙へ! 注目の月面探査計画1

★北朝鮮 水爆と言ってるが疑わしい 爆発力分析

★中国軍脳波操縦ロボ開発中 日本はパワードスーツで対抗

27 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:08:03.79 ID:QEbW542f0.net
 
これ思い出した
https://youtu.be/jVfzeYHT7UY

28 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:10:20.19 ID:QEbW542f0.net
>>25
「特殊作戦群」と「西部方面普通科連隊レンジャー小隊」ならあるよ

29 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:10:38.30 ID:2X8XqTic0.net
我が丈夫は天降る 我が皇軍は天降る🎵

30 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:10:58.24 ID:mIh4BdA30.net
>>18
パラシュートが開かなくても大抵は死にはしない
むしろ開かなくても足を骨折とかは下手な奴、普通は無傷
普通にパラシュートが開いても風が強い日に頭打つとかのほうが怖い

31 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:12:29.58 ID:5sntGRAN0.net
>>2
お前らチョンやシナから身を守るためだ。
戦争のためじゃない。

32 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:14:03.89 ID:WDR2iC1x0.net
落ち武者が返事のときに「はい」ってゆうやつ好き

33 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:15:49.87 ID:Cqmms0N90.net
>>1
元空挺隊員の自分が通りますよ

34 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:16:02.08 ID:AQQphKHR0.net
>>1
中谷って元戦闘員だったのか?
輸送とか補給とか事務系かと思ってたわ。
しかし戦闘員にしては体つきが絞ってないな。
髭隊長は精悍さの面影あるけど、中谷大臣には見られないな。

35 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:16:12.98 ID:KF9xnvVv0.net
腹がな

36 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:18:00.10 ID:WR+ld6NL0.net
骨折程度では怪我のうちに入らないと
職場の元空挺の人が言ってたなぁ

37 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:19:34.30 ID:YlVuMkDJ0.net
コイツはただの軍事ヲタで国民を守る気概はねーな

38 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:22:25.59 ID:dC0bTeZK0.net
今年あたり出番が来るから気を引き締めろ。
世界は火種がくすぶっているのだ、頑張れ自衛隊。

39 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:22:30.82 ID:H+1qgQt50.net
聞いた話
訓練基地でポチ(仮)と言う犬を飼っていた。
ある日非常呼集がかかって慌てて集合すると
教官が今日に限って犬を連れている。
取り敢えず集合完了を報告するとキレる教官。
「お前らは誰に報告するんだ?!あァ!?」と足元に目線をやりつつ叫ぶ。
よく見るとポチの首に1等陸佐の階級章が下がっている。
「失礼しました!」と改めてポチ1佐(?)に報告すると
「頭がたけーんだよ!!敬礼せんか!!」
どうしろと言うのか。取りあえず四つん這いになって同じ目線で報告・・・
「お前!!ポチ1佐に日本語で報告して分かると思ってんのか!!!」
「わん、わわん、わおーん」
「お前、さっきと言ってることが違うじゃないか!もう一度!」
「わん、わおーん、わん、わん」
「さっきは『わん、わわん、わおーん』だっただろ!!
舐めてんのか!!ハイポート10周!!」
よく見てるな

40 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:24:37.74 ID:RVA/licu0.net
>>33
なぜ辞めたのよ?お国の守りは?

41 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:25:58.14 ID:LAI6WJas0.net
>>4
>>9
>>14
>>19
>>22
>>31
お前らってケンポウ9条知らないの?
こういうこと書いてあるんだぜ?

日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、
武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。
2前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない

42 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:26:26.29 ID:Cqmms0N90.net
>>40
身体壊して、一時期寝た切り状態とかになって除隊したのよ
戻れるなら戻りたいな

43 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:26:59.28 ID:Cqmms0N90.net
>>34
元普通科連隊の中隊長だったかな

44 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:32:18.99 ID:2Sd0QD7R0.net
>>43
当時のその部隊に漫画家の板垣恵介がいたというのは都市伝説だっけか

45 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:39:52.32 ID:QEbW542f0.net
>>44
レンジャーに関しては中谷みたいに教官にならないと3ヶ月で卒業ですよ

46 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:39:56.90 ID:qG2wl2f10.net
頭は悪そうだけど、顔は意外にハンサムなんだよね
http://cdn-ak.b.st-hatena.com/entryimage/261840447-1438817334_l.jpg

47 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:41:26.89 ID:x/l6GoM10.net
>>15 レンジャー訓練はレンジャーの一言だけしか言えない

48 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:43:51.00 ID:e+7gmuOD0.net
>>43
防大出た癖に2尉で退官した辞めた税金泥棒だぞ

49 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:47:13.24 ID:GiBQD8oL0.net
>>14
お前は史上最大の愚作といわれた作戦を知らんのか

メダルオブオナーエアボーンやれよさ

50 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:47:53.93 ID:ooaz7U6v0.net
レンジャーか、
背嚢一つで敵地に降下して、後方撹乱
補給も救援も望めない
存在がレジェンドだな

51 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:49:17.76 ID:Cqmms0N90.net
>>44
板垣さんは一任期で辞めたみたいね
バキのキャラクターの何人かは空挺隊員がモデルとか
>>48
小隊長で辞めたのかな

52 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:50:24.55 ID:hJo7KAfh0.net
腹がw

53 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:50:49.71 ID:PZhbXyKy0.net
第一空挺か・・・今もオウムのシンパ潜んでるのかな?
今は在日韓国人のスリーパーかな?
作戦域に移動中にヘリ爆破されたら訓練もなにもかも無駄になる。
人員の正体は目をそらさずに見抜けよ。

54 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:51:48.05 ID:1j6ju5L90.net
>陸上自衛官約14万人のうち、約8%の隊員がレンジャー資格を持つ。

こんなにいるとは思わなかった
これなら伊丹二尉でもなんとかなりそうだ

55 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:52:59.84 ID:XZtjpf3j0.net
基本降下5回飛んでお終いって人が圧倒的だがな。

56 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:53:14.69 ID:GiBQD8oL0.net
普通航空支援てのは制空権がある範囲しか出来ないんだけど
連合軍は輸送機に空挺乗っけて無力化されてない対空砲に狙われながら飛んで降下する前に輸送機が撃ち落とされる中
ドイツのド真ん中に降下したんだよ

57 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:53:54.16 ID:Dx5iJ8Qd0.net
去年、340mのヘリから飛び降りて、パラシュートが十分開かずに
落下したレンジャー隊員がいたな。
ケガもせず、訓練を続行したらしいが。

膝丈まで雪が積もってたかららしいが、スカイツリーの展望台の
高さらしい。

58 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:56:04.71 ID:Td5HnBR00.net
その呼び方は止めろ

59 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:56:56.44 ID:NXw2qsY50.net
野性の証明か

60 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:57:53.09 ID:GiBQD8oL0.net
>>57
低いと危ないよ
昔の映画でスタントマンが半開きパラで落下してる映画があって熱くなったよ

61 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:58:10.64 ID:1FlIbw4t0.net
>>41
60年前のカビが生えた議論を今更する気か?
何年前からタイムスリップしてきたの?

62 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:58:39.70 ID:JIVHGhst0.net
ていうか、おまえらのオトモダチが中華にえさやってるじゃん

http://jp.reuters.com/article/toyota-idJPKCN0Q90ER20150804


http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/e6d220508761a02815dad4d3fb0eb56b

63 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:59:49.66 ID:HohVvEEt0.net
>>7
塔の高さは人間が一番恐怖を感じる高さで造ってる

64 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:00:16.31 ID:GiBQD8oL0.net
ww1とかのキャノピー付いてないような初期の航空機で飛行中に火災が発生したら飛び降りてたみたいだからね
一応パラュートはあったみたいけど座席が対応してなくて邪魔で付けない人が多かったらしい

65 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:00:56.65 ID:UtIqKrhX0.net
朝鮮自民党の大臣の命令で米軍にこき使われるための訓練って虚しくならないのかね?
アメリカは、PMCが使えない奴らだから日本の自衛隊に目をつけて、自衛隊を只で酷使するために安倍に安保法制を作らせた。
軍人としての矜持があるのなら今すぐ辞めるべきだし、
辞めたくないのなら中谷の装備に細工でもして意思表示をすべきだ。

66 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:03:02.71 ID:4uWiUozN0.net
>>1
この人の場合にはいわゆる体験てのとは違う気がする。

67 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:08:17.60 ID:UtIqKrhX0.net
>>66 産経が中谷嫌いなんだよ、たぶん。
だから自衛隊にいた経歴を無視したような記事を書く。
おそらく安倍も中谷を面白く思ってない。

68 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:11:43.02 ID:4d5cmPQw0.net
>>42
なるほどねえ…。訓練で体をケガしたんですかね?
えらい事大変な仕事だ…。

69 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:11:48.45 ID:H+1qgQt50.net
>>43
2尉で辞めたなら中隊長ではない。

70 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:15:26.04 ID:GiBQD8oL0.net
>>42
民間だと体壊したら終わりだけどな

71 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:17:06.99 ID:GiBQD8oL0.net
戦争行ってないのに体壊したとかいって年金貰ってる若い元自衛隊員ていっぱい居るよな
あいつら考えがおかしい

72 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:19:47.93 ID:QpFSZpLu0.net
防衛大人でも降下手当は支給されるん?

73 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:20:28.25 ID:4sAxVCS20.net
レンジャーもいいけど調達をもっとどうにかしろよ。
それに弾の備蓄は大丈夫なんか?

74 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:24:21.65 ID:GiBQD8oL0.net
今制空権ないとこに空挺展開したら殆ど降下前に輸送機ごと撃ち落とされるんじゃね?

75 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:30:25.98 ID:9a9k2kPS0.net
【政治】中谷防衛相、今年も「ゴレンジャー!」 陸自空挺団を視察、降下訓練も体験

76 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:35:37.73 ID:wcFrKml70.net
>>54
空挺レンジャーったらもう少し希少だろ。

あでも今日の話題とは関係ないか。

77 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:35:49.45 ID:FV1uRW0m0.net
篠原に習え

習篠原

習志野原

習志野

\(^o^)/ばんじゃーい

78 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:36:55.37 ID:dC0bTeZK0.net
昔は空の神兵と言われてだな歌に残っている
大規模な空挺作戦はたぶん日本が世界最初だ

79 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:41:14.60 ID:wcFrKml70.net
>>67
そりゃ、産経記者も安倍チョンも制服組とは違うからな。

しかし、こういうニュース配信見て諸外国はどう思うのかね。
昔の社民なら「シビリャンコントロールがどうのこうの」とすぐに騒いだことだろう。
中谷も大臣としての自覚があるなら、迂闊にノスタルジーに浸るなや。

80 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:44:22.90 ID:2Sd0QD7R0.net
>>78
開発したのはソ連で1935年のキエフ大演習の中で空挺降下を実施して列国の観戦者の度肝を抜いている
ドイツはこっそり研究していて実戦で使ったのはドイツが先だったはず

ソ連の空挺理論は壮大過ぎてついていけない
1930年代で既に理論が完成されているオーパーツ

81 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:53:16.92 ID:lseZ41v80.net
>>79
>諸外国はどう思うのかね

国のトップや国防省のトップが自国軍の視察や体験をするのはまあ当然だな、ってとこだろうな。

82 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:55:26.86 ID:Cqmms0N90.net
>>68
腰がヘルニアになって歩けなくなってね
降下とかやってると直地の衝撃で悪くなるんだ
手術したけど冬になると今でも痛む
>>70
まあ、そうだよね
自分は再就職先決まらないまま追い出されたけど
>>69
二尉なら小隊長だね

83 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:57:04.09 ID:lseZ41v80.net
>>34
>防衛大学校在学中はラグビー部に所属。陸上自衛官を4年間務め、第20普通科連隊小銃小隊長、第1空挺団空挺教育隊レンジャー教官を経て2等陸尉で退官。

十分バリバリだな。むしろヒゲの隊長は職種は化学科で、それが悪いってわけじゃないが
在職中の功績としても戦闘員という感じはしないな。

84 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 20:00:26.41 ID:RW1BMfTZ0.net
空挺のレンジャー教官ってすごいよ
ちょっとこの人なめとったけど見直した

85 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 20:03:34.25 ID:ZbM9eeun0.net
>ソ連の空挺理論は壮大過ぎてついていけない
>1930年代で既に理論が完成されているオーパーツ

ソ連は戦前の段階で既に一万人規模の大空挺団の演習やってたからなぁ
ただそのプロパガンダ映像に刺激されたナチ党幹部の謀略による大粛清でソ連空挺将校団も根こそぎ首チョンパ
独ソ戦後半までソ連の空挺部隊は機能不全の状態に

86 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 20:06:18.84 ID:fkoRSm0f0.net
TAXIで署長が飛び降りるシーンを。

87 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 20:06:36.62 ID:H+1qgQt50.net
>>83
http://blog-imgs-51-origin.fc2.com/i/w/a/iwanphoto2/ad-IMG_5146.jpg
分厚いゴム製の防護服を着て活動するから
普通の体力じゃ持たない。真夏でもコレだから。

>>85
ソ連の縦深作戦理論って内戦時代に発達したらしいけど
調べてもイマイチ進化が分からなかった。

88 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 20:07:21.69 ID:9Zix5MBt0.net
大戦中の選良部隊と言えば
独の武装親衛隊や戦闘工兵を筆頭に
米海兵隊や英国コマンド部隊やロシアの赤い親衛隊が
有名だが日本軍はそういう部隊は持たずに
高い士気を維持していたのがすごい。

89 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 20:09:11.54 ID:dWIBt+I00.net
>>82
毎年の花火大会はとても楽しみにしてます。
ありがとうございました。

90 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 20:10:50.14 ID:lseZ41v80.net
>>88
旧日本軍は近衛師団がそういう精鋭扱いだったが
天皇陛下をお護りするという性質上前線に出なくて
逆に他の部隊からは「装備と訓練だけ立派なおもちゃの兵隊」呼ばわりされてたな

91 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 20:14:16.24 ID:oqpJixjH0.net
ニンジャー

92 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 20:17:41.86 ID:3uGgiV9S0.net
ゴーー! レンジャーー!!!

93 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 20:18:18.81 ID:rwEV3KnN0.net
周辺に住んでるんだけど
昔バイクの免許とりに教習所通ってたとき、習志野の人と一緒になった
見た目はいかにも自衛官だけど、ちょっと運転下手でかわいかった

94 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 20:22:35.40 ID:H+1qgQt50.net
>>88
組織の団結を強化して士気を高める
我が国古来のいい方法がある。
日本赤軍も革マル派も使った有効な
手法である。一言でいえばそう、


       内ゲb(ry


日本軍には海と陸しかなかったのは
3すくみにならない様にと言う明治の
偉人たちの深謀遠慮である。

95 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 20:22:56.37 ID:2Sd0QD7R0.net
>>87
ロシア内戦時に大規模な騎兵部隊が敵の縦深後方に一気に突入することで
敵部隊の物理的な破壊と精神的な崩壊を成し遂げた戦例があったそうで
赤軍のアカデミーで本格的に研究された結果トンでも理論が完成した

・大規模な機械化部隊を従来までの横隊的な線の隊形ではなく梯隊という縦の隊形でとりあえずぶち込む
・梯隊の中は敵を偵察・阻止・拘束する「先遣拘束梯隊」とそれのすぐ後方を追随する主力の「打撃梯隊」
さらに主力が敵の第一線を抉じ開けた後に敵部隊の奥深くに侵入する「戦車予備隊」から構成
・ドイツの電撃戦のように奇襲的な迂回や包囲によって敵を包囲殲滅することが目的ではない
・敵の第一線を抉じ開けたら、そこから流れ込む戦力が数百km奥の攻撃目標まで、あらかじめ設定された
作戦テンポに従って期日までに進出する
・この梯隊による突入と連携して空挺部隊が敵の政経中枢、戦略予備を攻撃して、敵にジレンマを強要する
とともに敵国内の潜在的な共産党シンパと連携して破壊活動・煽動工作・政治工作を促進する

なお、お隣に侵略するための作戦理論だったため一国社会主義者のスターリンに干された模様

96 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 20:24:49.53 ID:dC0bTeZK0.net
>陸上自衛隊第1空挺団の「降下訓練始め」を視察した。
第1空挺団って本気部隊だぞ、ちゃかすのはやめろ
https://www.youtube.com/watch?v=tZQwdmhisGA

軍歌「空の神兵」
https://www.youtube.com/watch?v=GZ2qbM6shVU

97 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 20:27:12.12 ID:jK7sPtGUO.net
グろーリ♪グろリ♪グろリ♪グろーリ♪♪

98 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 20:29:45.07 ID:ajNSNXMZ0.net
中谷は最近デブりすぎ
少しはプーチンを見習えよ
兵隊だってやる気をそがれるがな

99 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 20:36:13.74 ID:wcFrKml70.net
我が皇軍は天下る♪

そういや今年は陸の観閲式だな。中谷はそれまでに痩せろ。見苦しい。

100 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 20:38:47.96 ID:4d5cmPQw0.net
>>82
腰をやられたんですか…、こりゃあきついなあ…。
今も痛みありそうですなあ…。

101 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:05:05.10 ID:H+1qgQt50.net
>>95
なるほどなるほど。
「機甲戦の理論と歴史」をわざわざ買って読んだけど
その辺りがなんも載って無くてがっかりした記憶があ
るんだが、それってなんかの本に載ってる?読んでみたい

どうも理解が追い付かないんだが、
1 軍指揮中枢の麻痺を狙った電撃戦との違いは?包囲殲滅
  だけを狙ったものではないと記憶しているが。
2 ソ連は西欧の機動戦とは違い火力戦闘を重視していた
  と思うが、それは主力打撃梯隊に含まれる?
  もしそうなら、モンゴルの騎兵戦術の進化の延長と言う事?
3 戦車予備による打通はOMG戦術が混じっている気がする
  んだが、それ主力では?てか大戦前の戦車ってそんなに
  信頼性があった?オーストリア合併の時に1・2号戦車が
  ほとんどぶっ壊れたって聞いたんだけど。戦争してないのに。
4 ソ連軍は西側と違って広正面突破を基本としていたと思う
  けど、超長距離打通を企図するなら攻撃軸を絞った方が
  戦闘力の集中の観点では有利なのでは?
5 大戦前の空挺軍の戦力は知らないが、政経中枢の一時的
  麻痺は狙えても軽装備の空挺では破壊・占領は困難では?
6 遠距離に空挺を投入するのは良いとして、回収は?味方
  との連絡が遅れれば火力も乏しく防御困難で、補給が無い
  ので逆包囲で全滅してしまうから近場にしか使えないのでは?
7 共産党シンパとの連携は朝鮮戦争でも金日成が期待したけど
  結局失敗した。そこまで共産勢力に全幅の信頼を?

102 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:09:09.95 ID:D3lZ9ZMH0.net
仕事柄自衛隊員と接する機会多いが、なぜか全員金の使い方がおかしかったなw
まず家計簿つけて貯金させる訓練した方がいいぞ

103 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:11:50.80 ID:lseZ41v80.net
>>102
してる。マジな話

104 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:12:16.33 ID:5+IjvV3C0.net
じいちゃん頑張ってんなぁ

105 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:17:59.44 ID:2Sd0QD7R0.net
>>102
部隊長や先任上級曹長の平時の仕事の大部分は金銭管理と服務指導

でも兵隊が呑む・打つ・買うをしないのも不健全だと思うよ
品行方正なお坊ちゃんよりは多少気性が荒くてもプロ気質の職人の方が助かる
宵越しの銭を持とうとすると損得勘定が先行してどうにも腰が引けがち

106 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:44:45.98 ID:Cqmms0N90.net
>>89
こちらこそありがとうございます
今年もやると思うんで楽しんでください
>>100
この時期だと特にw
下半身付随とかになる隊員もいるからそれに比べりゃマシですけどね…

107 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:53:48.94 ID:mOZr7XdG0.net
どうしても野生の証明を思い出してしまうな。

108 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:59:25.11 ID:2Sd0QD7R0.net
>>101
順不同になるし、記憶だけでレスするのが申し訳ないが

・3について
OMGについては60年代以降のソ連において核戦略の行き詰り・赤軍大粛清で闇に葬り去られていた
トハチェフスキーたちの再評価を受けて陸軍戦力の見直し・刷新が図られた結果確立されたもの
だったような…(今てもとに資料がない)
・4について
第一線の突破、梯隊の侵入により敵の防御システムが徐々に破綻していくことを赤軍は企図していたが
一点集中よりは複数正面の方がシステムの破たんは急激になるものと認識していたらしく
(火事の出火元は多ければ多いほど火の回りが早いのと同じ)、空挺を後ろに落っことすのもその考えの
延長線上にあった
リデルハート的な表現だが、真の集中は分散にありという感じ
・1について
縦深会戦はWW1のような陣地戦の克服を、縦深作戦はさらに戦略予備の無能力化・政経中枢の麻痺による
敵戦争遂行能力の喪失を狙ったものなので電撃戦のように包囲殲滅そのものを目的にしていなかった
あくまで縦深作戦の遂行によって個々の戦場で包囲殲滅が結果として発生するという認識
・2について
火力重視はWW1の教訓で、列国だとフランス、ソ連国内だとスターリンがその信奉者だった
赤軍でも火力は重視していたが、あそこまで火力戦闘部隊が多くなったのはスターリンの影響が大きかった…はず
・5について
ソ連が編成したのは機械化空挺部隊で最低限の重装備品は持たせていた
ただし、無線通信は技術開発が追いついていなくて大きな課題になっていたようだが
・6について
近場にしか使えないというのはおっしゃる通りで、戦術レベルでの空挺降下は大演習などでも行われていたが
作戦術レベルにおける空挺作戦は未実施、前述のように技術的な課題をクリアできてなかったのが原因かと
若干理論倒れ…
・7について
トハチェフスキーが熱烈な世界共産主義革命の提唱者だったからこういうトンでも理論に……
スターリンより頭のネジが外れているんだもん

自分が参考にしてるのはイスラエルのS. Navehの著作
Simpkinのdeep battleはどっかに行っちゃった…

109 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 22:00:34.76 ID:lxGKkRZu0.net
陸上自衛隊第1空挺団

地上に降りては、最強も、
C−1を棺桶にされたのでは、張子の虎に。

110 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 22:07:53.20 ID:mIJtJ7PD0.net
>>41

そこに書いてあるとおりだよ、日本国憲法第9条の2には「前項の目的を達するため」
と書いてある。「前項の目的を」達するために陸海空軍その他の戦力を放棄すると書いてあるだけだよ。
「前項の目的」とは「国権の発動たる戦争」「武力による威嚇」もしくは「武力の行使」について
「国際紛争を解決する手段としては」と言う制限が付いている。
∴「前項の目的」=「国際紛争を解決する手段としての」「国権の発動たる戦争」と「武力による威嚇」と「武力の行使」
であって、前項の目的外での陸海空軍その他の戦力の保持も、武力による威嚇も、武力の行使も何ら憲法で禁止されていない。
では、「前項の目的外」とはどういう物かというと、国際紛争を解決する手段でない場合、例えば、テロとの戦い(国家ではないから)
また、我が国が侵略された場合(国際紛争ではなく我が国の主権を勝手に侵害している場合我が国領土領海領空内は国内問題)等だね。
前項の目的外については、憲法では制限がない普通の国なんだよ。

法律でも契約書でも、条文を振り回す前に文章をよく読むことが大切なんだね。

111 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 22:11:49.67 ID:G5ILx+VvO.net
今日行ったけどニンジャが事故やって飛行停止中でその代わりに来たのがアパッチだった。
アパッチは本州に3機しかない。(霞ヶ浦と明野)
近い内に九州に全部持って行っちゃうらしいって。

112 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 22:17:15.16 ID:BfB+Xpd20.net
これってパワードスーツを着用した重装備のレンジャーでも
対応可能という未来的で実勢的な訓練を妄想してスタッフは
頑張っています

113 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 22:24:43.82 ID:4sAxVCS20.net
>>111
13機しかないだっけ?
調達の仕方考えんと尉官だろうよ。

114 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 22:28:00.31 ID:xEE8HfQK0.net
ホモの巣窟空挺に、ホモっぽい中谷が

115 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 22:29:12.98 ID:ojTd4k+v0.net
ラインもインスタグラムも
情報ダダ漏れっていう

インターネットとか通信の機密性が無いんだよね
日本大丈夫か?

116 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 22:31:24.76 ID:ojTd4k+v0.net
一般会社の人が社員の通信履歴とか内容についての情報持っているとか
おかしい状況なんだけど

危機的状況にあるんだが
リーマンショックで倫理のタガが外れて生き残るために情報すら売り渡す愛社精神によって
国の倫理が崩壊寸前という

117 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 22:33:31.53 ID:ojTd4k+v0.net
材料の情報を韓国に売り渡して液晶事業崩壊
繊維産業も情報売り渡して産業崩壊

次は製薬業が日本から無くなりそうだよ

今、通信の機密が維持できてないから
そのうち日本の通信情報内容は整理されて売り出しされ始まるかもしらんね

118 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 22:46:45.87 ID:snj2Kr680.net
返事がレンジャー!なのは何度みても笑えるよな

合宿中の隊員にインタビューして、帰りを待つ彼女の話題になり
「彼女はかわいいですか?」ときかれて、照れながら「レンジャー///」とか答えてたのくそわろた

119 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 22:49:21.38 ID:yyZrbO4B0.net
>>66>>67
条件反射的に「(元)自衛官」の文字に反応して
記事の内容に関係なくグンクツガーシビリアンコントロールガーって騒ぐ人もいるから
「(今は自衛官ではない)閣僚の一人」として扱ってるんじゃね?
産経らしさが出てると思う

120 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 23:07:19.01 ID:Hjp0TjCYO.net
>>1
バカサヨ民主んときに農学部出身の奴が防衛大臣になった時は、日本終わったと思ったwww

121 :わかんないです(><):2016/01/10(日) 23:16:15.67 ID:ih1VH6K50.net
わかんないです(><)

122 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 23:17:41.90 ID:H+1qgQt50.net
>>108
いえいえ・・・レン・デイトンの電撃戦を読んだのは
もう20年も前の話ですから記憶で話してます。

で、自分の理解としては
B OMGはNATOの核戦力打撃を抑止するために、
  梯隊戦術の第2梯隊を諸兵科連合機動Gpとして
  分離・増強して前線奥深くへ突進させ西側の懐に
  入り込むためのもの(同時に麻痺効果も企図)で
  旧縦深作戦とは一線を画した冷戦時代の縦深戦略

C 広正面同時突破はナチス・ドイツの縦深防御による
  予備の集中による突破口の両肩の保持と迂回機動
  による敵突撃部隊への側面攻撃と破砕に対処する
  ためのもので、大戦中に発展した。
  空挺部隊は敵を戦場に捕捉するため、経路の要点
  (橋やトンネル等、および緊要地形)の確保に使用
  するので突破作戦そのものとは関係が無い。

@ 電撃作戦の起源である浸透戦術も堅い前線陣地
  を突破するため、側面に構わず敵の指揮中枢へ
  特に砲兵指揮所へ突撃するもので、麻痺が第1目標
  であって、掃討、即ち包囲殲滅は後続部隊が戦果の
  拡張・勝利を確定するための言わば付帯的業務。
  一方、縦深戦略は長距離砲戦からの発達で、敵の
  増援や補給線の破壊による我の突破作戦を支援
  するためのもの。
  当時のソ連の歩兵・砲兵・補給部隊の機械化の度
  を知らないが、機動力の不足から、砲兵の射程を
  を著しく逸脱し、複数回の陣地変換が必要な縦深
  作戦は困難ではないか?自走砲化が進んだ戦後
  理想形として戦後結実したのがOMG(破壊から
  麻痺への発展)
  纏めると    ・電撃=指揮通信機能の破壊が目標
            ・縦深=敵の第2梯隊・予備が目標

D ソ連空挺部隊の重装備はどの程度のものですか?
   自分は知識がりません。物量投下の技術はあった
   のですか?ヘリボンの様に降着しての卸下ではなく?
   (野外飛行場?向こうの地形は原っぱのイメージ)
   正直自分は空挺部隊の効果を疑問視しています。
   回収もできない、重装備も持てない、補給もない、
   散らばってしまうと終結に時間がかかるし、防御も
   脆弱・・・ヘリボンの方がマシではないですか?

紹介頂いた本はなんか英語のぽいので心配ですが
探してみます

123 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 00:04:24.84 ID:ss/HByTR0.net
>>83
全然素人なんだが、レンジャー部隊っていわゆる特殊部隊だろ?
たった数年で教官なんかできるもんなんだ?

124 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 00:11:04.29 ID:i5lBYDHu0.net
>>6
選挙でるなら、初めからななるなよな。

125 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 00:14:08.87 ID:/dbSZlhS0.net
>>123
陸自のレンジャーとは単なる資格の一種だから、
資格があれば誰でも教官になれる。

126 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 00:17:09.53 ID:N71cPhHV0.net
>>83
大臣って、防大出たのにたった4年で退官?

127 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 00:19:46.72 ID:N71cPhHV0.net
ほとんど任官拒否と一緒じゃね?

128 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 00:21:46.20 ID:FD28spCY0.net
本質的にバカなんだと思う。
大臣に求められている仕事はそれじゃない。

129 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 00:23:40.16 ID:bPOTx/iA0.net
教官ゆうても

実践じゃなくて座学なんだろ

130 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 00:29:45.52 ID:+Es9orV20.net
大臣より、ヒゲや今の宮城県知事とか前の阿久根市長のほうが軍歴が長いんだな。

131 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 06:15:17.05 ID:PpsK3Vid0.net
>>6
サクラが5個もついてたよ、ヘルメットすげーわ

132 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:24:47.51 ID:NSWmONhe0.net
>>128
俺はお前が凄まじいほど物凄い馬鹿だと思う ww

133 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 14:04:49.28 ID:rJXKm6Ll0.net
第1空挺団は船橋の数少ない自慢

134 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 14:50:30.25 ID:22qeIzAr0.net
>>133
フナッシーがいるだろうが

135 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 04:37:53.27 ID:swr9VPiY0.net
>>131
それが目的だったんだろうなあ
戦後初でしょ5つ星で戦闘服揃えたの
昔旧軍出身の幕僚長が四ツ星でリペリングしたのに対抗意識持ってんだろうなあ
もしかすると六つ星を次は狙ってんのかねw

136 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 06:11:20.84 ID:swr9VPiY0.net
>>135
あ、六つ星ってないのねw

137 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 08:53:48.35 ID:0wMI56kCO.net
長官が帰るヘリコプターを演習終わった後何人か観覧席で待っていたのがいた
けど、開放終了時刻とほぼ同じタイミングでヘリコプターで帰ったから、
みんな撮れなかったと思われる。
前に大野さんの時は13時過ぎに帰ったから飛び立つ時に手を振ってくれたらしいけど。
自分も装備品展示会に行って帰ったから結局撮れずじまいだった。
来年多分機動戦闘車とブッシュマスター来るぞ。
ブッシュマスターは中央即応群に既に来ているって言ってた。
機動戦闘車は量産車の製造が始まるし。

138 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 09:10:54.71 ID:qbPdCiMl0.net
>>136
ないよ
旗がえんじから紫になるだけ

139 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:26:31.55 ID:El+yvm+i0.net
>>137
艦これでいうと
ブッシュマスターは運送艦樫野で、
機動戦闘車は超甲型巡洋艦だな

140 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 11:39:31.24 ID:XpArY7+00.net
>>139
艦豚は巣に帰れ
気持ち悪いんだよ。

141 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:20:05.72 ID:El+yvm+i0.net
>>140
俺はそんなゲームは一切やった事が無いのだけどw

142 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:38:45.71 ID:jnIh+pS70.net
今年初めて初降下ってやつ観に行ったけど
凄げえ面白かったよ
ショーの後半は広くない演習場に戦車だ戦闘ヘリだのが
視界の中いっぱいに動き回って大迫力
自衛隊って凄えな!

143 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 12:40:37.44 ID:FQqlVRfEO.net
中谷さん昨日の予算委員会で
水飲んでるときに爆笑起こされて
噴き出しそうになってたのはワロタ

総レス数 143
43 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200