2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】4K/8K無料放送は「録画禁止」に? NexTV-F発表の規定が大きな波紋

1 :天麩羅油 ★:2016/01/10(日) 10:46:48.30 ID:CAP_USER*.net
4K/8K放送が今後本格化することをご存じの方は多いだろう。リオ五輪が開かれる今年2016年にはBSを使った4K/8K放送が開始。
2018年にはBS/110度CSで実用放送を開始するロードマップが総務省から公表されている。

その次世代放送の早期実現のため、技術仕様の検討や検証、実用化のための試行や開発を行うのが、一般社団法人 次世代放送推進フォーラム(NexTV-F)。
そのNexTV-Fが昨年末、12月25日に公開した技術資料が波紋を呼んでいる。

話題となっているのは「高度広帯域衛星デジタル放送運用規定」という資料で、NexTV-FのサイトにPDFで公開されている。

この資料は、前述の4K/8Kロードマップに示されたBS/CS放送に関して、放送の運用ルールや受信機の仕様などを定めたものだ。全部で1,137ページもある資料なので、一般の方がすべてに目を通すのは難しい。

■無料放送も「録画禁止」運用が可能になるかもしれない

注目したいのは、一つの図表中にさりげなく記載されている文字列だ。我々消費者にとって大変重要な事柄が書かれている。923ページの「コンテンツ保護に関する運用規定」と書かれた表である。



これまでデジタル放送では、月極め等有料放送やコンテンツ保護を伴う無料番組について、コピー禁止の運用を禁じていた。つまり上記の表の書き方に倣うと「運用不可」となっていた。

だが12月25日に発表された資料のバージョン1.0では、この部分が「T.B.D」となっている。T.B.Dとは「To Be Determined」、つまり未定ということである。

現在、WOWOWなど月極め有料放送や民放の無料放送で、録画できない番組は存在しない。そもそも、これまでは「コピー禁止=録画禁止」の運用が禁じられていたからだ。

この「T.B.D」が、もし今後の議論を経て「運用可」になると、月極め有料放送はおろか、無料放送ですら、録画禁止にすることが可能になってしまう。

業界関係者によると、今回この部分がT.B.Dとなっているのは、民放テレビ局各社の意向が強く働いた結果であるという。「仕

以下ソース
http://www.phileweb.com/sp/review/column/201601/09/461.html

43 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:59:35.98 ID:c2K4d+850.net
テレビにとどめさしてどうすんだよw 本末転倒だわ

44 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:59:37.93 ID:57CjP2690.net
普通に考えて客離れするだろ

社内に誰も止めるやつはいなかったのか

45 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:00:14.62 ID:vWR+936o0.net
だいたい 放送側のスケジュールに合わせて
見ろっのが無理がある、
見る側に合わせて見られるのが
録画機能だと思ってるのだが
見るなと言われてるみたいな感じだな。

46 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:00:40.15 ID:kz4zFFCy0.net
見なくなるだけ

47 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:00:53.84 ID:c2K4d+850.net
ビデオカメラ馬鹿売れのヨカーン

48 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:01:13.52 ID:hw3tgD9l0.net
競技中にタレントがワイプで写ったらやだなぁ

49 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:01:19.32 ID:VPidZ9/J0.net
アホなの?
悪が栄えるだけ。違法者が蔓延るだけ

そもそも、録画されて何が困るのか理解不能

50 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:01:26.49 ID:nwRlKs6E0.net
アニメ、完全に終わったな

51 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:01:32.17 ID:otlRArAx0.net
え?うちのケーブルテレビ
アダルトペイチャンネル「コピー×」で出るよ
普通チャンネルもコピワン

52 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:01:38.51 ID:aQxu+eNAO.net
嫌なら見るな
かな

53 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:01:39.34 ID:zW+mjB7d0.net
まあ家電業界が全面的に反対するだろうけど
通ったらTVという娯楽が日本から綺麗さっぱりきえてPCとスマホに移行するだけかな
TV局も全部ネット配信に切り替えだな

54 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:01:39.73 ID:/NPHJXo00.net
放送業界ご臨終のお知らせ

55 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:02:08.07 ID:6R6L9Img0.net
パソコンのディスプレイにTVチューナーの搭載義務づけたりしそうだな

56 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:02:15.53 ID:Q0ueEYGs0.net
録画禁止で発売して
しばらくしてから著作権保護で
マネージメント、
ハードディスクやTVのハードに著作権料を
上乗せして発売するのさ

57 :通りすがりの一言主:2016/01/10(日) 11:02:24.18 ID:RPW29Lxs0.net
2Kと4K見比べても違いがわからんかった。

58 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:02:31.72 ID:BXo2rkOD0.net
テレビ終りなのね
東京オリンピック需要が終わればそれでよしか浅はか

59 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:02:45.15 ID:+j7550MX0.net
まぁ、普通に考えて滅びるわな。

60 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:03:10.78 ID:nwRlKs6E0.net
>>39
2020年には、電器メーカーは滅亡してる

61 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:03:37.34 ID:kD6n5Zxk0.net
まず録画禁止でぶち上げて顰蹙買ってからの緩和で規制することを考えてるんだろう
4KUHDなのはリアルタイムだけで、録画は2KHDまでとかにしたいんじゃね

62 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:03:47.91 ID:uETboh7t0.net
NHKは有料放送だから録画できるだろ
民法はどうでもいいわ

63 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:04:08.71 ID:nwRlKs6E0.net
アニメは2Kで良い

64 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:04:22.05 ID:PlzA54UI0.net
なるほどな
録画禁止となるとテレビみる理由もなくなるな

65 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:04:26.35 ID:JZqgtG470.net
つうか勝手に規格変えるなよ
追加するだけにとどめておけよ

66 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:04:37.90 ID:KbG+5iD60.net
アベチョンだもの

67 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:04:46.36 ID:rIOqBOHO0.net
今は録画してまで見る番組もないだろう

68 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:05:01.79 ID:X0G9M+Zs0.net
ドラマもそうなると厳しいな

69 :幸ちゃん ◆m9SwOOeiO5OB :2016/01/10(日) 11:05:06.76 ID:qfdDTPhI0.net
コンテンツ産業を朝鮮人が握っている限りテレビに未来なんかないよ。
録画云々以前の話だ。

70 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:05:17.61 ID:Mx1lwB7Q0.net
放送業界終了ザマァwww

71 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:05:30.73 ID:u3xAIz2x0.net
消費者の時間を奪い合う時代に録画してタイムシフトできないとか正気か?
リアルタイム視聴オンリーでやっていけると思ってんのかな?

72 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:05:32.01 ID:JIVHGhst0.net
無理してデジタルファンデーションの厚塗りみてもなあ・・・

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/466fb8d2506f4105b4fab015b5936819


http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/21e324fd853f62dc87d6915dfcf52324

73 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:05:38.43 ID:gwX4xT6h0.net
5C同軸ケーブルで見れるのか?

74 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:05:48.36 ID:QDKx3efp0.net
頭おかしいの?過去の名作とDVDで競争して勝てるわけねぇんだから誰も観なくなんぞ

75 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:05:53.94 ID:c2K4d+850.net
裏番組でも見てもらえないなら局側としても反対だろ

76 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:06:04.87 ID:5+Qp4mKU0.net
ふつーのHDの規制を緩くしてくれたらそれでいいよ

77 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:06:11.44 ID:0HYFSk9V0.net
そんなのやったら家電メーカー食ってけないでしょ
東芝とか、あっ(察し

78 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:06:17.39 ID:DDqVEo/x0.net
>>8
ほんとこれ

79 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:06:25.99 ID:5ilkm9cy0.net
4kなんてメーカー以外で誰が求めてんだよ。100インチのテレビなんて中東の富豪でも使っとらん

80 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:06:31.99 ID:KmpCD7ln0.net
正月休みの間、暇すぎて久々にテレビ見る時間増えたけど、それはもうつまらないもんだったよ。
いや、内容はさることながら、CMのタイミングとか演出(ワイプ?とかいうやつ)とか、聞きしに
まさる酷さで。あんなもの、よくじっと耐えて見てられるなと思った。自分なら、いったん録画でも
しないと見る気失せるよ。
それを録画すら不可能って。ダメすぎる。

81 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:06:38.50 ID:JZqgtG470.net
スポーツバーとか病院とか街頭テレビみたいな使い方しか需要ねえだろ

82 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:07:01.77 ID:RAr9c9wH0.net
8Kでアダルト見れるなら購入考える(´・ω・`)
放送に興味なし(´・ω・`)

83 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:07:49.03 ID:5l/U96Et0.net
録画禁止でなんも困らんが、視聴人口が激減しそうだなw

84 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:07:57.57 ID:eiRv69Ak0.net
>>16
英語の仕様書もあるしB-CASカードの供給を拒むこともないし、なぜ非関税障壁になるのか分からんな。
中国企業が中国で作って日本で売ってるのに何が障壁になってるというんだ?

>>20
カード形式じゃなくなるから無理だろうね。

85 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:08:06.03 ID:zW+mjB7d0.net
・デジタルをアナログ変換して録画できるモノ
・録画ではなく保存しちゃうので録画判定されないモノ
この辺の需要が高まるな
前者は既にあるが

86 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:09:15.12 ID:wH/mzK7M0.net
TV局のHDDも保存するのに大変だろうね

87 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:09:27.72 ID:VMD0QfRU0.net
既にau光とかは4K画質でコンテンツ録画できないんじゃなかったっけ?

88 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:09:30.56 ID:cc5AgB3n0.net
>>24
ご飯よ〜

89 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:09:35.63 ID:3t04ISwF0.net
>>7
電波放送自体が時代遅れ

90 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:09:52.40 ID:LHpJlzYC0.net
いいじゃん汚鮮されたマスゴミの凋落が早まるだけ。誰も見なくなるいいことだ。

91 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:10:20.47 ID:fI8CO0T40.net
録画禁止にしてもいいけど一切売れないハードウェアを誰が作ってくれるんだ?ん?ん?

92 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:10:26.35 ID:JmlBcR2E0.net
どうせなら視聴も禁止にしろよ

93 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:10:34.51 ID:8UnCu5s90.net
冗談抜きでネット配信でドラマやアニメを見て
テレビは仕事行く前に天気予報の確認がてらに見るだけに成りそうだな

94 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:10:37.16 ID:e+Q5T13O0.net
つうかテレビ見るなよ

95 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:10:47.40 ID:JZqgtG470.net
テレビ制作側の人は、
番組を見せたいのか、その時間帯に人を集めたいのか
分からくなってきてるような、

96 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:10:53.13 ID:/U5DD7Fj0.net
未だになぜウォークマンが負けたのかわからん奴がいるのか
もう日本はダメだな

97 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:11:02.41 ID:QEbOUPei0.net
それじゃCDのコピーガードと同じ運命だ
ユーザーが離れるだけ

98 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:11:08.07 ID:nFcepR6Y0.net
録画禁止になったらドラマなんかあらすじが追えなくなるから普通に終わるよね
そもそもストーリー性のある番組はすでにTVで見てないけど

99 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:11:22.96 ID:cZV/h7b60.net
電波利権者必死

100 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:11:39.21 ID:h/UGPhdu0.net
いんじゃね?
どうせ誰も買わないっしょwwww

101 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:11:42.51 ID:fI8CO0T40.net
まあでも日本の家電メーカーとかアホなのでこの条件でも作ってくれて勝手に倒産するんだろうな。

102 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:11:45.95 ID:CFhAPDk70.net
既得権益

103 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:11:50.98 ID:/01METMK0.net
別のスレでも書いたけど、録画できなくするかわりに
配信とかで後からでも見れるようにして金取るんだろう

104 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:11:51.23 ID:Rvc3Hhxb0.net
これで少しは円盤が売れるようになるかのう

105 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:12:25.53 ID:JZqgtG470.net
>>103
そういうアーカイブ方式ならわからなくもない

106 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:12:38.46 ID:NX2akeaq0.net
今TVをリアルタイムで見ている人間は年金生活の爺婆以外はそんなに多くないのではないか?
録画禁止になればTVそのものが間違いなく絶滅する。今の家電業界が不振になったのも
コピワンだのコピテンだの著作権団体と官僚利権の癒着の犠牲だから。

107 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:12:40.73 ID:HGuwmDxU0.net
すごい改革

108 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:12:44.82 ID:0z9O1RIU0.net
娯楽の溢れる現代で大きく出たもんだな
20〜30年前ならまだしも

109 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:12:51.81 ID:3BwAvhzG0.net
家電メーカーより著作権の方が大事に決まってんだろ

110 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:13:10.42 ID:HCy80U3f0.net
コピーはいらない
俺自身、DVD(ブルレイ)に焼いてるのは大量にあるが、見直すことなんてほとんど・・・いや、全く無い
10年前に撮った地デジ前のものなんて、これからも見ないと思う。
なんとなく、捨てることは出来ないが

コピーワンスでなく、HDDに録画したもののコピーそのもの出来ないよう制限かけてもいいから、録画だけは欲しいとこだ

111 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:13:13.16 ID:9FS2gDnD0.net
誰も見なくなるだけだろうし、どうせ中国あたりで制限回避したレコーダーが作られるだろうから何の対策にもならない。
一般人だけ不便を強いられて、違法サイトは、違法改造されたレコーダーでこれまで通り録画、うpされるだけ。
暗号化とかしてあったところで、ほぼ無意味なレベルで、数日もせずに解析されるだろうしな。

112 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:13:19.84 ID:23b7aK9z0.net
>>24
肝心の再生機がアナログテレビじゃ意味ないだろwww


録画開始 ., -r―-、_
      (ー-、   `ヽ
       ヽ、`ー-―',)   ||\
 (; ゚∀゚)  l  ,/   . ||  |
 ( U U.  | /       ||8k |
 と_)_) ノノ_____   . ||  |
       || ̄||   |=  | ̄ ̄| ̄ ̄|

113 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:13:20.47 ID:DdRmdWda0.net
別にいいんじゃない
そんなのが普及すると思ってなければ

114 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:13:32.67 ID:qSRcuLIQ0.net
HDCPでも解析済みなんだから、録画できるようになるにきまってるだろ。
家電屋が損して、中韓の違法録画機が流通するだけ

115 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:13:39.78 ID:8traY6+y0.net
技術が自由主義を消そうとしてるのか 人間がロボットのようにされる時代が来てるな。

116 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:13:51.53 ID:DDqVEo/x0.net
スカパー!しかみないからスカパー!だけ録画出来ればなんの問題も無いのだが

117 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:14:06.90 ID:Rvc3Hhxb0.net
>>82
アダルトにそんな高画質って要るのか疑問だなあ

118 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:14:08.67 ID:ucXIZoAP0.net
何かしら制限をかけたがるんだよな。

119 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:14:18.47 ID:ydJMa5F10.net
リアルタイムで見るしかなくなるのか。
テレビ要らないな。w

120 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:14:21.38 ID:obpXwFlR0.net
野党政治家、反日政治家、左翼評論家とっては、ウハウハだろ?

反日活動家たちが、今までテレビ自由にやってきた
テレビでの国民への洗脳が 録画とネットを利用されて、おバカ発言がまとめて記録されてクローズアップされて巧くいかなくなってきた。

しかし今後はいくらテレビでおバカ発言をしてもスルーされるわけだからな。

121 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:14:25.64 ID:cc5AgB3n0.net
いつまで電波使った放送に拘るんだろ

122 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:14:35.67 ID:etBivG8g0.net
容量凄そう

123 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:14:46.55 ID:uY7ENGRi0.net
ニュースなどは常時放送でいいが、
それ以外は、見たい時に見たいものを見るネットコンテンツの時代だろうな。

タイムシフトができなくても、そうそうTVに時間を合わせられない。

124 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:14:47.39 ID:Y/TkeOX/0.net
どんどんやれそして勝手に自爆しろ

125 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:15:02.61 ID:X0G9M+Zs0.net
>>105
クラウドみたいな?
スマホ勢は通信費キツイだろw

126 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:15:09.36 ID:YV3n4TXz0.net
なんでアナログ時代より不便になってんの

127 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:15:18.23 ID:rh7JzBO10.net
ぶっちゃけTVはもうどうでもいいです
NHKスクランブル化してはい終わり

128 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:15:21.03 ID:qwQpH7uO0.net
俺も普段見ないTV正月に見らさった
次の行動に移るまで同じ場面をCM挟んで5回位やってたアホかと

129 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:15:31.11 ID:DDqVEo/x0.net
>>117
高画質でちんこやまんこみても萎えるだけや思うんだがなw

130 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:15:36.65 ID:nFcepR6Y0.net
>>103
それはすでに始まってるからTV放送の居場所がなくなるだけってことだね
TV放送の自殺だね
いいことだな

131 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:15:42.47 ID:7CjDOzozO.net
デカイ金使って不便を強いられる馬鹿さ加減

132 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:15:56.95 ID:HGuwmDxU0.net
>>1
元記事では

在京民放5社が
録画禁止の案に
すべて賛成したと書いてあるな

133 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:16:23.24 ID:KmpCD7ln0.net
>>117
動画サイトの低画質でも別に問題ないよね。
むしろ、超高画質になって女優のシワとかマンカスがあらわになる方が萎える。

134 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:16:27.29 ID:btW+aGtX0.net
早くNHKを潰せよ

135 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:16:29.37 ID:ucXIZoAP0.net
>>100
はあ。キミの持ってるテレビも10年後には寿命を迎えるんだよ。
そしてその頃にはキミの一ヶ月分のお小遣い3万円で買えるようになっている。
奥さんは一番安いので良いからと言って、買うよう求めてくるぞ。

136 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:16:50.63 ID:DIuSRyVB0.net
TVなど、もうどうでもいい、PCとラジオで十分だ。また家庭内でネットワーク
を構築しておけばより快適だ、TVの出番は無い。つくづくTV見ているとバカになると思う。

137 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:17:01.15 ID:i16QctoB0.net
>>61
だまって離れる日本人の習性を忘れてましたってやつだな。
今だって録画したって消化し切れてない人が多いのに、録画できなくなったら思い出さなくなるだけ。
オンデマンドの時代にそんなパンクチュアルな生活自体が合わない。

138 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:17:35.76 ID:Q33ioVKa0.net
どうせNHKは(旧)東京オリンピックとか美空ひばりとか昭和映像ばっか流すんだろw
キャスターの顔だけ4Kになってもな

139 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:17:37.28 ID:RAr9c9wH0.net
>>117
(´・ω・`)目の前に本物が居るように生っぽく見れたら興奮しない!?
(´・ω・`)ムチプリモチ肌の綺麗な子見たい

140 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:17:37.55 ID:bV5sBz7Z0.net
テレビをデジカメで撮ればいいだけ
HD画質ぐらいならきれいに見れるだろ

141 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:17:37.74 ID:U4GPTFz80.net
どんどん自分で首絞めて、若者のテレビ離れ()

笑っちゃうだろ?

142 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:17:56.13 ID:otlRArAx0.net
なんで「よんけー」って読むの?
「フォーケー」じゃ駄目なん?

総レス数 1002
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200