2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【静岡】13年の富士山滑落、救助ヘリが55歳男性を落下させ、男性はその後死亡…遺族が市を相手に9000万円の損害賠償請求★8

1 :シャチ ★:2016/01/10(日) 09:41:08.47 ID:CAP_USER*.net
毎日新聞 1月8日(金)23時30分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160108-00000100-mai-soci
★1 2016/01/09(土) 00:39:32.25
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452342742/
 富士山で2013年12月、滑落事故の救助活動中の静岡市消防局のヘリコプターから
京都市の男性(当時55歳)が落下し死亡した問題で、静岡市は8日、男性の遺族が市を相手取り、
約9000万円の損害賠償を求めて京都地裁に提訴したことを明らかにした。提訴は昨年12月1日付。

 同市によると、遺族は訴状で「死亡したのは救助ミスが原因だった」と主張しているという。

 男性は13年12月1日、男女4人のグループで登山中に富士山の御殿場ルート頂上付近で滑落した。
市のヘリが男性を救助中、男性の両脇の下を通していたつり上げ用具がすり抜け、約3メートル下に落下した。
翌日、静岡県警ヘリが男性を救助したが死亡が確認された。

 市救助事故調査委は14年3月にまとめた報告書で、つり上げ用具がすり抜けた要因として
「男性が負傷の痛みで姿勢を変えようとした」など三つを挙げたが特定しなかった。
遺族は示談で市に賠償を求めたが、市は過失を否定したという。田辺信宏市長は
「提訴は遺憾。消防職員はできる限りのことをしたと認識している」とコメントした。【井上知大】

215 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:59:27.71 ID:8QQlkdqW0.net
>>207
賠償金も税金から出るんだぞ

「賠償金を払うくらいないなら、リスクのある救助はヤメロ」
という声が納税者から出るだろ

216 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:59:39.40 ID:DhOACeBq0.net
>>201
もちろん罪
なぜならそれを生業としてるから。
対価として金を払ってるんだよ
この場合は税金
言わばボランティアでもなんでもないプロ集団
当然責任はあるわな

217 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:00:05.48 ID:tQWfsvuA0.net
>>160
そうだよね、
この遺族は、落ちた親族を探しに行かなかったことも訴えているようだけど、それは極限状態の救助をしろ、ということも暗に示唆してるわけで。

もともと、当時は視界が悪くてへりでの救助は翌日以降という状況だったのに、落とした遭難者をそこからさらに探しに行かなかったのをせめるのは、2次被害も考えてどうかと。

218 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:00:07.33 ID:0TtoD+Tb0.net
>>215
遺体回収に税金使うなとなる

219 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:00:09.78 ID:1++V7f4k0.net
なるほど助かりたかったら
滑落時は救助しやすいようにしないといけないってことは
金具が外れたときに向きが自然に変わるとか
引っ張るとへりに接続する金具が出る仕組みとか
意識のあるうちに引っ張れとか
いろいろ考案できそうねふむふむ

220 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:00:17.61 ID:0kOCp05+0.net
>>207
なら、自分が山岳救助隊になればいいよ

221 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:00:19.69 ID:HeLHnq8iO.net
富士山とは関係無い静岡市の消防がお情けで
何とかヘリ出して救助しようとして頑張ったのに訴えるとかマジ基地。
県のヘリが動かせなかったんだから、
金を惜しまず民間のに救助頼めば良かったんだよ。

222 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:00:29.69 ID:ZdMMKgPRO.net
>>165
ハーネスを優先絶対化したら、凍死する状況と判断したんだよ。
まあ、工事現場で低体温症の人間をヘリで吊り上げなんてことないからわからないのかも。

223 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:01:30.07 ID:DhOACeBq0.net
>>215
でもだからと言って過失を野放しにはできないだろ?
まぁ、確かに9000万は大きい金額ってのは同意

224 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:01:44.01 ID:hrfQcQg20.net
>>221
そうだよな。京都から民間の救助頼めば良かったんだよな

225 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:02:21.25 ID:Zj6JjGdw0.net
明らかに危険な登山は自己責任
助けに来てくれたのに9000万ってアホか

226 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:02:37.81 ID:5yG6Jezt0.net
冬山登山する奴は朝鮮人だからな

227 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:02:51.37 ID:MuEPCt+/0.net
救助要請がスマホなら
「一切の請求をいたしません」にレを付けないと出動しない
ガラケーなら「OKなら1を押してください」で
それ以外の場合、現場でサインをいただいてから救助

228 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:02:52.92 ID:yIYZZf7D0.net
落下せざるを得ない状況で落下したというだけ。
ミスではない。

229 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:02:58.02 ID:DhOACeBq0.net
>>221
富士山は静岡だアホ

230 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:03:13.76 ID:TfSriTcq0.net
有料なら責任あるとか言ってる奴の馬鹿さ。
アホか。費用の金かかるのは当たり前だろ。
ならお前が無料で助けに行けよ。
この場合の責任は決められた手順に従って行動する事で、その結果どうなるかは責任外だろ。

231 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:03:29.61 ID:ac/PVIB30.net
DQNの川流れのときは、ロープに手が届くところまで行ってないから諦めもつく。
今回のは一旦吊り上げ始めてから落ちたんだから悔しさこの上なし。

ゲーセンのクレーンゲームやったことあるだろ。クレーンにひっかかることもなく
100円が失われたら諦めもつくが、うまく吊り上げて出口の直前まで来たところで
惜しくも落下したら諦めきれずに1000円札を両替するのが人情。

232 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:03:32.61 ID:kxy5NSXv0.net
>>229
富士山は山梨だドアホ

233 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:03:37.34 ID:dFLbF3XI0.net
>>187
このケースは落とさなくても死んでいたから
それだと放置していたら死んでいた患者を
緊急手術したけど予定外の事が起きて
対応しきれずミスをしたという話だね。
これで医者の責任を問うのかよ。

234 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:04:07.56 ID:hPvo0Trr0.net
>>214
金額の問題かよw
冬山遭難での消防警察の出動が自腹になってからもう1回出てこいよw

事故が起きないようにどうすれば良かったかを考える
訴えられるから救助しない
全国のレスキューの人達はどう考えるんだろうね?
君は後者のようだけど

235 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:04:17.08 ID:8QQlkdqW0.net
>>223
でも、そこは今後の改善が優先
免責の上で原因究明が必須

遺族による損害賠償の訴え自体はアリだろーけど
事実関係が不明な状態で、賠償額を設定出来るのか問題

236 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:04:33.55 ID:dcyFGoR50.net
55歳のオッサンが冬山で登山って相当厳しいと思うが
止めなかった家族も過失あるよな

237 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:04:36.07 ID:0kOCp05+0.net
今度から山に入る人間は、
助けがいるかいらないのか分かるようにカードとかを所持するよう徹底すべき。

238 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:04:55.92 ID:W3U/zHTg0.net
ほんとヤフーコメントとかでもこういう
「自己責任で勝手に登っといて、なんとか助けにきてくれた救助隊に損害賠償するなんてありえない!!!」
みたいなこの手のお花畑なコメント最近多いよな
馬鹿すぎる

239 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:05:34.92 ID:OuAeISI40.net
保険か降りないから必死だな

240 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:05:40.01 ID:tQWfsvuA0.net
>>165
遭難者の体温低下が激しかった。

緊急保護毛布で、足の先から首までを覆った状態にしていた。

その結果、スリングを股下、脇下にとおせなかった。胸と肩をスリングで固定

そのため、救助隊が遭難者をだき抱えるようにして釣り上げ開始

遭難者が痛みに耐えかねてうごく。

スリングが滑り落ちる。

降下して体勢を立て直そうとして降下中、地上3メートルで補助者が支えきれなくなり、落下

241 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:05:47.76 ID:ac/PVIB30.net
>>19
故意に落下させたのか?

242 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:06:29.75 ID:3t04ISwF0.net
>>18
結果責任だろ29億欲しいがまけてやっtdるmんだぞ

243 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:06:46.39 ID:8QQlkdqW0.net
>>239
登山での死亡事故って、一般の生命保険は下りないの?

244 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:06:47.20 ID:0kOCp05+0.net
マジでキチガイクレーマー多いな。
ただの金目的かもしれんけど

245 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:07:01.14 ID:ucXIZoAP0.net
心理学者は匿名で良いから、この親族の心理を説明して欲しい。非難を確実に浴びるだろうから匿名で良い。
これはショック状態にあるときに特有の言動なのだ。取り敢えず他人のせいにしたいという逃避である。
世の中に迷惑をかけた上に身内が死んでしまい、心理的に逃げ場がないために混乱しているのだ。その逃げ道が訴訟だ。
訴訟は当然遺族側が負けるだろうが、このままでは救助隊の士気も落ちるので心理学者は説明して欲しい。

246 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:07:10.72 ID:HeLHnq8iO.net
>>229
馬鹿め、富士山の救助活動は県の管轄で市の管轄ではない。
市が持ってるのは、人が常時住める山の急病人用だ。

247 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:07:13.24 ID:+TX8XIVZO.net
>>209
ハァ?
フッ素とフッ化水素を間違えて使った歯医者が患者殺した話をしてる時に「インフォームドコンセントウウウゥ」って言うの?w

248 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:07:47.62 ID:/lfAPFT40.net
まあ遺族もゼロ100で向こうの過失とは思ってないだろうよ。
その辺りを裁判所がきっちり判断するだろうよ。

249 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:07:47.92 ID:83hWMOOM0.net
現在のところ、死亡の原因は、遭難者が吊り上げ用具から落下したことではなく、
再度、救助の措置を取らなかったこととなっているのではないか。

静岡市の消防局が、自らの命を危険にさらしてまで再度の救助の措置を取る法的義務が
あるのかどうかが裁判の焦点になるのではなかろうか。

250 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:07:52.98 ID:aZEJqvu40.net
異常事態における異常事態。
過失は問えないだろう。
もし、救助にミスがあったとしてもそれを問うのであれば、冬山に入って遭難した者も問わなければいけない。

251 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:07:53.84 ID:dFLbF3XI0.net
>>234
そもそも極限状態でも事故が起きないようにするとか
ずっと前から考えて対策もしている訳で。
でもいくら考えても極限状態だとミスは出る訳で。
極限状態でもミスするなというのは不可能な訳で。
それともお前は極限状態でもミスするなと言ってるのかね。

252 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:08:22.14 ID:edQ4upLo0.net
>>240
ヘリと着陸脚の間に要救助者の足が引っ掛かる
要救助者の防寒具で見えなかったので救助側には見えず収容しようとひっぱる
足がひっかかっているので要救助者が痛みで体を捻る

の流れな

253 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:09:15.86 ID:Wxa+jZav0.net
民主主義って万能ではないから、お前らも早く気付け

254 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:09:24.56 ID:INu8cQMq0.net
なんかどっちも地獄だなあ
助けて落とした人も落ちた人も遺族も地獄

255 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:09:25.70 ID:tQWfsvuA0.net
>>178
夏以外の富士山は危険で救助が困難だとわかってるから夏以外は閉山されている
逆に閉山している富士山に入ったことに対する賠償請求を遺族にするべきだと思うよ


これはありえると思う。
救助隊の過失も認定しつつ、
救助が困難だとされて閉山している冬富士に登ったのは。本人の過失。

救助隊と本人(入山を事前に知っていれば親族)の、両方が認められそう。

256 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:09:49.11 ID:dFLbF3XI0.net
>>247
そういう話じゃないだろ。
これは大事故に合って瀕死の奴が救急車で
運ばれてすぐに緊急手術したけど予想外の
事が起きて対応しきれずミスをしたという話だろ。
これでお前はミスをした医者に責任取れと言ってるんだぜ。

257 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:10:12.41 ID:0kOCp05+0.net
>>247
>>209
>ハァ?
>フッ素とフッ化水素を間違えて使った歯医者が患者殺した話をしてる時に「インフォームドコンセントウウウゥ」って言うの?w

笑うわwwww
その話、何番目のレスでしてるんですか?
教えてくださいww

258 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:11:21.56 ID:5yG6Jezt0.net
冬山登山は最初から100万くらいで有料にしたらバカが減っていいのにな

259 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:11:35.97 ID:fOnyKgl00.net
救助隊に責任ないとは思わないけど9000万て・・・
救助する方だって命がけで助けようとしてるのに
今後の救助に何か差し障りのあるような事にならなきゃいいけど

260 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:11:56.97 ID:dcyFGoR50.net
これをいい機会に富士山は静岡の物なのか山梨の物なのか
ハッキリさせるべき

261 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:11:57.69 ID:1++V7f4k0.net
>>240
登山者はヘルメットに?をつけて
くびつりになるかー
登山者は落下傘装着時のベルトを装着して金具を出して
上らないといけなくて装着していない時点で
滑落しても救助不要の意思表示でいいんでないの

262 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:12:13.13 ID:Wd7G9z1J0.net
>>7
そもそも登山禁止
料金は払ってない。税金

ルールを勝手に破っといて、救助に来いっつったあげくに金払えって言ってる
どこかの国がやってるパターンだね

263 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:12:14.66 ID:hPvo0Trr0.net
>>251
ミスをするななんて言ってないだろw
人間はミスをする
ミスの責任を問われるのも仕方ない
ミスが起きないように改善するのも当たり前

その改善の仕方が、
俺はミスが起きないようどうすれば良かったかを考える事で
お前はミスが怖いから現場に行かないと言ってるだけだろ?
違うか?
俺の考えは前向きだけど、お前の考えは後ろ向きなだけの違いだ

264 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:12:16.93 ID:mUwr/7w20.net
最初からハーネスを装備して山に登れよ。

265 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:12:19.04 ID:2OwXj9YO0.net
>>42
隊員側の見方:
12月の富士山の冬山登山は自己リスク、このパーティの他のメンバーも全員骨折や死亡している状況
当時は気流が激しく救助隊員もヘリも自分の生存がかかっていて、再救助自体が危険で断念したほどの状況、ヘリの燃料も尽きていた


遺族側の見方:
3メートル落下した時点で遭難者には意識があった、そこでもう一度助けられなかったのか



救助はリスクの高い外科手術よりも、もっとリスクが高く隊員と仲間自らを危険に晒す行動

患者に責任のない外科手術と違って、遭難者は自らの意思で極めて危険な冬の富士山に向かっている


吊り具が外れたとしても、やったことが完全でなくとも、危険があり不確定な状況でベストを尽くしている隊員側に分があるように思える

ただ、遺族は最後の再救助の場面での感情的な問題が大きいように思える

266 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:12:49.89 ID:unQxEGuu0.net
救助費用を請求してやればいいよ。遺族側が払うようになるんじゃないの・・。

267 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:12:58.42 ID:bksZG3Bl0.net
>>240
>>252
これは過失でかいかもしれないなw

268 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:13:13.55 ID:0kOCp05+0.net
>>247
↑と

フッ素とフッ化水素を間違えて使った歯医者が患者殺した話

をしてる人いませんかー?
レス番号とか教えてくれたら助かります
ただの妄想かもしれませんが笑笑

269 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:13:20.66 ID:ZO7DaxAt0.net
>>229
>富士山(ふじさん、英語:Mount Fuji)は、静岡県(富士宮市、裾野市、富士市、御殿場市、駿東郡小山町)と、
>山梨県(富士吉田市、南都留郡鳴沢村)に跨る活火山である。
静岡市は富士山を管轄していませんよ。

270 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:13:31.02 ID:hrfQcQg20.net
>>229
富士山の所在地
静岡県 富士市 富士宮市 裾野市 御殿場市 駿東郡小山町
山梨県 富士吉田市 南都留郡鳴沢村

271 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:13:47.50 ID:5yG6Jezt0.net
過失どうこうじゃなくて
遺族が一攫千金のチャンスだから訴えてるだけなんだよな
貰えるものは貰うときゃええんや
って事でしょ

272 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:13:49.69 ID:1++V7f4k0.net
>>261
日本だから国の支援が必要

273 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:13:49.90 ID:tQWfsvuA0.net
>>195
滑落した本人の自己責任と、救助中に落下した救助隊の過失のことは別なんだよ


2009年、北海道の遭難訴訟では、遭難者の過失8割、救助隊の過失2割で、
双方の過失が認定され、賠償請求9000万が1800万減額されている。

274 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:14:42.36 ID:BdtbF7xK0.net
登山者めんどくせーな
遭難したら終わりでいいやん

275 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:14:45.11 ID:HA0T6mRX0.net
>>160
医療裁判も同じでだな
片田舎の機材もまともにない病院、かつ大学みたいな大病院まで1時間以上かかる場所での裁判で
裁判官が現在の最先端の医療を持ち出して医療者は負けた
それ以降医療者はリスキーな症例は引き受けなくなった そして医療崩壊だ
同じ事が起こる

276 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:14:47.97 ID:7QTig7D60.net
救命の可能性の低い難関手術があったとしよう。
手術の結果、不幸にも亡くなったとしても責任を問われないのは、
それが難関手術だからではない。
適切な技術・注意・手順をもって行われた以上は、結果論で責任は問わないという趣旨。
したがって、いくら難関手術だろうが、手術中に別の血管を傷つけたり麻酔の量・方法を間違えたりすれば、責任が発生するのは至極当然の話

277 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:16:06.34 ID:HeLHnq8iO.net
>>234
そもそも、富士山の救助活動は県の管轄で市の管轄じゃないから。
市の救助隊が富士山頂付近での救助活動の訓練してる訳ないでしょ。

278 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:16:40.77 ID:rXwL8ToN0.net
>>40
ロープ打ち込んで木に絡まるとか、わざとやってるようにしか見えなかったなw

279 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:17:06.63 ID:BdtbF7xK0.net
雪山登山とか台風の日に海行くDQNと変わらねえわ

280 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:17:12.26 ID:fOnyKgl00.net
医者の手術と雪山での救助を同じに考えてる人がいる事に驚き

281 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:17:25.63 ID:Q8gPa3Qk0.net
>>95
あんた誰?
>>17の内容読んでからどうぞ

282 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:18:50.26 ID:5yG6Jezt0.net
>>276
手術とは違うな
天候やその他要因で救助の難易度が変わる手術なんてないもの
一刻を争う事態では
マニュアル通りにいかない事はある

283 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:19:01.50 ID:hPvo0Trr0.net
>>277
だから何を仰りたいんでしょうか?
そんな話をした覚えはないが

284 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:19:28.55 ID:Q8gPa3Qk0.net
>>108
要救助者が個人の趣味か仕事かなのか判るのは、救助してからだよ。

285 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:19:32.11 ID:eTPkyTJ90.net
救助は義務じゃない、社会の温情だ
もちろん救助の成否を保証なんかしていない、出来る訳がない

この遺族は自分たちの馬鹿を晒すだけでなく
社会の温情によって成り立っている救助活動そのものを危機に陥れている

286 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:20:09.62 ID:Ftdi9XEE0.net
>>181
だよね。
自己責任で中東に行ってISに捕まりました。
日本国民なので日本の税金で助けてください!
これは無理なわけで、自然の猛威なんてISなんかより遥かに脅威だろ。
ゴルゴ13やらマスターキートンみたいな民間?のプロに頼るべき。

287 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:21:15.49 ID:dcyFGoR50.net
まあ、これで救助隊も120パーセント大丈夫じゃない限り
助けなくなるかもね それでも助けに行かなかったって
裁判おこす奴が出て来ると思うけど

288 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:21:20.94 ID:jq0F6qT70.net
これは遺族 叩かれる。馬鹿の典型。やめとけ。

289 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:21:31.51 ID:edQ4upLo0.net
>>286
ゴルゴってとどめさすのを依頼するのかw

290 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:21:36.64 ID:tVaP6GCu0.net
過失云々はどうでもいいわ。どうせ真実なんて見えやしない
とりあえず登山者には事前にもっと厳しいリスク与えようぜ。自殺だろこんなん

291 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:23:32.70 ID:hPvo0Trr0.net
>>285
君が、瀕死の重傷負ってるのに消防が黙って見てても同じ事言えるの?
救助は義務じゃないなら手当てしなくたって問題ないんだけど

292 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:23:45.66 ID:CpDAi1B80.net
>>1
責任追求はした方がいいだろうけど・・・
こういう時の賠償額なんとかならんのだろうか

293 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:24:00.21 ID:qbV+v5nh0.net
賠償金払った上で
救助における諸経費に今回の賠償金の負担分も含めて再度登山者に請求でいいんじゃないかな

294 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:24:36.20 ID:cJA5PRXp0.net
ID:Q8gPa3Qk0

あほだろ
今の世の中山に入るのにも船かりるのも理由いるんだぜ

295 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:25:06.48 ID:u0qycxyzO.net
去年も雪山の禁止区域に入って遭難した
スノボ馬鹿三人が話題になったなぁ
あのターバン男、まともに生きてんのかな

296 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:25:06.95 ID:HA0T6mRX0.net
それと9000万に目くじら立ててる人いるけど
この間の原付でサッカーボールが降ってきた80代で4000万くらいだったからな
この辺りは保険会社と同じで機械的に出してるだけ
裁判で額は決まるのと 素人は弁護士の言いなり 欲の皮が突っ張ってるのは弁護士
彼らの着手金は請求額 成功報酬は得られた金額だから吹っかけてくる

297 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:25:54.54 ID:wI/COU/c0.net
この4人の滑落者を出した6人(内2人は気分が悪くなり途中下山)は京都府労働者山岳連盟所属の救助隊グループ

そして京都府勤労者山岳連盟っていうのが無理な日程で救助隊講習を行いこの滑落事故を起こした団体で遺族の後ろ楯
そしてこの講習への参加要綱のあったwebページはHPの目次に救助隊の項目は残っては要るがそのリンク先ごと消去済み

更に日本勤労者山岳連盟ってのが上記の大本組織で、共産党傘下の組織新日本スポーツ連盟の主要組織の一つ

京都府勤労者山岳連盟 
       ┃ 
日本勤労者山岳連盟      スポーツ9条の会 
       ┃               ┃   
       ┗━━━┳━━━━━━┻……
              ┃ 
       新日本スポーツ連盟 
             ┃   
           日本共産党

298 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:25:55.44 ID:eTPkyTJ90.net
>>291
馬鹿はレスしないでくれよ、不愉快だからさ

299 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:26:37.74 ID:exJdWDqi0.net
13年ってマジかよ42歳からずっとカツラックかよ

300 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:26:43.32 ID:HeLHnq8iO.net
>>283
事故を起こさないようにって言ってるからさ。
専門の訓練してない所に救助頼んで事故の原因解明とか、訓練してないから一択でしょ。

301 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:27:30.20 ID:6KxJYNqi0.net
南区か…
昔「あのあたりは当たり屋多いから運転気つけえよ」言われたわ

302 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:27:47.38 ID:CpDAi1B80.net
これ認めたら静岡市が払うのか・・・

303 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:28:22.06 ID:bksZG3Bl0.net
これたぶん静岡市民の血税が京都市民に5000万以上支払われるぞ
静岡市民がせっせとお茶作って売って納めたお金を
危険な趣味で冬山に登って遭難した京都市民の遺族に払わなきゃいけなくなる
よかれと思って助けに行ったのにw静岡市民カワイソスwwwwwww

304 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:31:05.16 ID:hPvo0Trr0.net
>>300
えーとじゃ場所が悪かったという話なのかね?
>>1には吊り上げ用具がすり抜けたとあるが、それも富士山だから起きたと?
新説だよそれ

305 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:31:20.88 ID:0kOCp05+0.net
くそ!
俺にレスして奴がみんな逃げたわ
論破しすぎたかな

306 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:32:35.99 ID:dcyFGoR50.net
これ裁判的にはどうなるのかな

307 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:32:56.20 ID:Lt+S7hQw0.net
>>276 >>282

外科手術と冬山登山救助

どちらも失敗リスクを負っていて(実際の)ミスゼロにはできない点は同じだが、

違いは2点

1.冬山登山は本人がみずからの意思で遭難の高い危険を選択している
2.冬山登山は救助隊員自体が生命の危険に晒される


外科手術は1.も2.もない → 医者の責任はそれなり(それでも人は完全でないから免責される)

災害救助 → 2.だけ、隊員の落ち度を責められない

冬山登山 → 1.と2.だから隊員の落ち度を責めるのはかなり無理がある

308 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:33:21.08 ID:5/Z2qg+S0.net
今後は、登山計画書と救助の際には一定の危険性も伴うことを認める本人及び家族の承諾書を
各自治体に提出して、承認を貰った人だけ救助にいけばいい

309 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:34:21.29 ID:np50PHz+0.net
ちゃんと繋いでおかなかったのが悪い
高い所から落としたら人は死ぬ

310 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:34:22.16 ID:SsZsj6D60.net
一生懸命に救出しようとした事に遺族は感謝はないのか。

311 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:35:17.27 ID:Ftdi9XEE0.net
税金云々は別として、
仕事としてやってるプロである山岳救助隊。
その数倍の年俸を貰ってるプロ野球の四番バッターだと4割も打てばもう完璧。
つまり6割はミスってもなんの責任もない。
山岳救助隊の救助率はこれより遥かに多いだろう。
毎年の風物詩である雪山遭難死亡事故で鬼の首を取ったように賠償!賠償!言う奴は裁判官になるか遺族になってみてはどうか?

312 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:36:14.56 ID:WfjQ7gKE0.net
人が車に轢かれても、誰も助けない中国の様にしたい奴らがわんさかいることに驚くよ。

なんで、局限状況で必死に助けようとしてやるだけやったがやはり無理がありミスも出て
助けられなかったそういう内容で、訴えられなやならないんだよ。

中国の様に、誰も人を必死に助けよう等としなくなるぞ、まじで。

313 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:37:29.95 ID:ExtqLfb40.net
純粋な日本人かね?この遺族。

314 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:37:37.39 ID:hPvo0Trr0.net
>>311
お前は仕事の6割ミスっても責任問われないのか
いい仕事してんな

総レス数 1002
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200