2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【静岡】13年の富士山滑落、救助ヘリが55歳男性を落下させ、男性はその後死亡…遺族が市を相手に9000万円の損害賠償請求★8

1 :シャチ ★:2016/01/10(日) 09:41:08.47 ID:CAP_USER*.net
毎日新聞 1月8日(金)23時30分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160108-00000100-mai-soci
★1 2016/01/09(土) 00:39:32.25
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452342742/
 富士山で2013年12月、滑落事故の救助活動中の静岡市消防局のヘリコプターから
京都市の男性(当時55歳)が落下し死亡した問題で、静岡市は8日、男性の遺族が市を相手取り、
約9000万円の損害賠償を求めて京都地裁に提訴したことを明らかにした。提訴は昨年12月1日付。

 同市によると、遺族は訴状で「死亡したのは救助ミスが原因だった」と主張しているという。

 男性は13年12月1日、男女4人のグループで登山中に富士山の御殿場ルート頂上付近で滑落した。
市のヘリが男性を救助中、男性の両脇の下を通していたつり上げ用具がすり抜け、約3メートル下に落下した。
翌日、静岡県警ヘリが男性を救助したが死亡が確認された。

 市救助事故調査委は14年3月にまとめた報告書で、つり上げ用具がすり抜けた要因として
「男性が負傷の痛みで姿勢を変えようとした」など三つを挙げたが特定しなかった。
遺族は示談で市に賠償を求めたが、市は過失を否定したという。田辺信宏市長は
「提訴は遺憾。消防職員はできる限りのことをしたと認識している」とコメントした。【井上知大】

2 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 09:41:40.17 ID:P+iyfWx+0.net
図々しいにも程がある!o(`ω´ )o

3 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 09:42:07.01 ID:VlATR3B90.net
まじか!俺も3メートルの高さから落としてくれないかな

4 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 09:42:47.72 ID:SPN2f6Hs0.net
出動費用10億円請求してやれ

5 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 09:43:25.17 ID:hqMGrh1e0.net
これは遺族アンチが大多数

味方するのは狂徒府の人達だけ

6 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 09:43:33.77 ID:pK5ZO1/V0.net
冬山に登る屑。
死んで良かった。
遺族も死ねばいいのに。

7 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 09:44:28.39 ID:uVHb5EIC0.net
そりゃミスしたら損害賠償する必要あるでしょ

道に水撒いてる時に通行人に水ぶっかけたらクリーニング代払うのと同じよ

8 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 09:44:43.51 ID:Qw7c2ZtF0.net
難しい問題だね。

9 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 09:45:00.25 ID:hqMGrh1e0.net
京都市環境局不祥事(きょうとしかんきょうきょくふしょうじ)とは、京都市の局の一つで、主にゴミの収集を行う部署である京都市環境局で生じた、職員の不祥事である。
1973年から2000年まで選考採用枠(同和枠)によって、部落解放同盟や全国部落解放運動連合会などの同和団体が推薦する者を大量に採用してきた。

近年、職員の不祥事が相次いで発覚し、京都市は多くの批判にさらされた。


京都市の発表によれば、2003年から2006年までの間に、不祥事で懲戒処分を受けた職員は京都市全体で70人にのぼり、そのうち39人までが環境局の職員であったという。
中には、環境局職員である姉妹が揃って覚醒剤で逮捕されたケースもあった。

また、新聞報道により、一度不祥事で懲戒免職になった職員が再採用されている実態も明らかになった。
例えば、1988年に交通事故の保険金詐欺事件で懲戒免職になった職員は5年後に、
タクシーの運転手への恐喝事件で1984年に分限免職となった職員は9年後にそれぞれ再雇用された。
また1983年に覚せい剤取締法違反と銃刀法違反事件に関与した職員は分限免職となったが、17年後に再雇用された。


変わったケースでは、環境局市美化センターで犬や猫などの死体の収集を担当していた職員4名が、その処理費用を着服していた業務上横領事件がある。
市民からペットの死体を引き取る際に、1体4600円の手数料を受け取りながら領収書を発行せず、その費用を着服していた。

10 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 09:45:17.57 ID:oyIo19c90.net
>>7
バカ

11 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 09:45:48.30 ID:hqMGrh1e0.net
1974年、大正製薬の強壮ドリンク剤「リポビタンD」の広告のキャッチフレーズが「ヨッ! お疲れさん」から「ヨォ! お疲れさん」に変更された。
「ヨッ」が被差別部落民の蔑称である「四つ」に通じるため、関西の被差別部落関係者からの抗議で改稿されたものである。

12 :ブサヨ:2016/01/10(日) 09:46:05.61 ID:wS1V08xT0.net
救助に行けない場合や遅れた場合にも請求される事になりそうはw

13 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 09:46:30.30 ID:RkxaFZ680.net
これは救助隊員が悪いだろう
何の為に日々訓練してんだか
特殊救助隊なら、絶対にこんなヘマはしない
助かる命をミスで死なせるとかどんだけだよ

14 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 09:48:37.81 ID:zX0EecDn0.net
>>3
この遭難事故もう一人死んでるんだけどそっちの遺族はマジでそう思ってそうwww

15 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 09:49:50.59 ID:MuEPCt+/0.net
@大工・矢野利明さん(61)死亡・・・リーダー。京都市中京区、ヒマラヤの経験もあるベテラン。滑落直後意識不明重体、当日夜、地上から県警が到着、心肺停止を確認
A教員・高橋美明さん(55) 重症、ヘリから落ちて翌日死亡確認・・・京都市南区。■今回の裁判
B教員・畑和彦さん(58)骨折・・・京都府亀岡市。ヘリで救助
C店員・宮崎愛さん(34)骨折・・・京都府南丹市。上記の男性3名を残し、他パーティーにサポートされて下記Dの女性と下山

D女性・・・遭難直前に高山病のため1人で下山
E男性・・・かなり早めに脱落

16 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 09:50:18.01 ID:kjdTaEpd0.net
やれやれ糞遺族だな
やってる事が支那と変わらん

17 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 09:50:32.55 ID:Ftdi9XEE0.net
雪山登山とか個人で遠洋で遭難した奴とか、
もう救助しなくて良いんじゃない?

18 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 09:51:01.50 ID:iQRvVWsB0.net
金払ってるかどうかで賠償責任決めたらいいんじゃねって思う
ヘリ代救助代払う契約だったなら失敗の代償を請求するのは当然
無料で救助して貰うっていう話だったらおこがましいわ糞がっていう

19 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 09:51:47.30 ID:LbuxtbaiO.net
落下させたら当たり前に訴訟されるわな
殺人だもの

20 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 09:52:56.43 ID:W+4GYGRX0.net
冬山遭難者を税金で救助するのはやめろよ!
完全に自己責任
全額自腹で民間救助隊でもなんでも雇え!

21 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 09:53:19.63 ID:Q8gPa3Qk0.net
>>17
何故そう思うの?

22 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 09:53:36.19 ID:P+iyfWx+0.net
金に卑しく厚かましい遺族だな!o(`ω´ )o

23 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 09:53:48.73 ID:aGJG2kb70.net
極限状態で決死の救助に向かう、極限状態からか結果ミスして救助できなかった→モンスター遺族から訴えられる


極限状態ですので今日は無理です、天候の穏やかな時に探しにいきます→誰からも怒られない



あれ?もしかして救助行かないほうが弱かったんじゃ・・・

24 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 09:53:55.52 ID:PhStB4sw0.net
冬山で滑落した時点で本来は死んでるんだよな

25 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 09:55:01.47 ID:yIYZZf7D0.net
どう考えてもそんなところで滑落する方が悪い。

26 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 09:55:04.09 ID:rrsMvUBi0.net
救助隊が来なければ死んでいた
救助隊が来ても死んでいた


結果同じじゃんw

27 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 09:55:25.07 ID:Q8gPa3Qk0.net
>>18
ただほど怖いものはないな。
無料で配ってるティッシュに毒物が混入されていたとしても文句は言えないという理論だろ?それ

28 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 09:55:47.86 ID:fVo+GkNb0.net
>>18
失敗したのに金とんのかよ、おこがましいやつだな

29 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 09:56:11.66 ID:/3Gl5rYP0.net
京都府勤労者山岳連盟所属
府立丹波支援学校教諭  高橋美明

勤労者山岳連盟とはこんな団体
http://www.jwaf.jp/upload/info/350.pdf

30 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 09:57:04.95 ID:OuAeISI40.net
参萬円が妥当かな

31 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 09:57:44.81 ID:yIYZZf7D0.net
この賠償金額は、そもそもこの男性が滑落しなければ発生しなかった。
ということは、賠償金も救助費用に含まれる。
即ち、もし賠償金が発生したら遺族が市にその金額を支払う必要がある。

要するに差し引きゼロだ。

32 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 09:57:46.39 ID:8wpN6fcu0.net
景気が悪くなって会社倒産したら国を訴えればいいのか?

33 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 09:58:20.60 ID:OC1I47xj0.net
>>18
社会契約論な。

34 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 09:58:34.24 ID:P+iyfWx+0.net
>>26
それそれ(笑)
こんな奴に血税使うな!o(`ω´ )o

35 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 09:58:35.18 ID:cJA5PRXp0.net
ID:Q8gPa3Qk0

36 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 09:58:57.99 ID:NEqsNQTi0.net
命懸けで助けに来てもらって、たとえそれが失敗に終わったとしても頭を下げてありがとうございましたと言える人間のままでいようと思う。

37 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 09:58:58.12 ID:6CAdiX1p0.net
微妙だな、ちゃんと器具をつけても負傷者が外した可能性もある。
チャイルドシートって安全と思ってるけど子供がある程度大きくなると自力で外せるからな、そしてカーブの時に吹っ飛ぶ

38 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 09:59:05.73 ID:3+Olqzwg0.net
冬山登山者は基本自殺志願者なんだから
請求を棄却にするか実費で救助費用を請求するようにしないとね

こんなあほな遺族は自殺関与・同意殺人罪で起訴するほうが世のためになるだろ

39 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 09:59:32.43 ID:5aQA86vl0.net
冬山登山者を皆殺しにしろ!

40 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 09:59:32.84 ID:KljO13AV0.net
懐かしの玄倉川DQNの川流れもしっかり映像で残ってるけど
もう少し救助レベルが高ければ助かってたよね
しかし誰も救助を責めなかったよ?

41 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 09:59:43.18 ID:5lqxk6J30.net
無謀な登山による男性の愚かさと、救助のミスは切り離して考えるべき問題、
何故なら救助作業には費用請求が発生する以上、それは単なる善意ではなく業務なのだから。
そして遺族側の訴訟が荒唐無稽な内容ならば裁判で負けるだろうし、
救助側に過失があれば相応の慰謝料が発生するのは当たり前の話で、
両者での話し合いで平行線になる以上、第3者に判定してもらう為、
裁判するのも至極当然。

42 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:00:42.60 ID:7QTig7D60.net
>>「提訴は遺憾。消防職員はできる限りのことをした」by市長

ここは笑うとこですか?

つり上げた際、約3メートルの高さから誤って落下させた。
落とした後、再びつり上げようとしたが、気流が激しく断念した。意識があったという。
その後、市は県警のヘリに救助を要請したが、燃料不足で救助できず、落下した場所にそのまま残された。
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO63509730T01C13A2CC1000/

仮に隊員が一生懸命救助にあたっていたとしても、落下させたということは何らかのミスがあったことは明らかなわけです。
さらに悪質なのは、その場で意識がある人を落下させたにもかかわらず、そのまま翌日まで雪山に放置したことです。時機を逸した救助は何の価値もありません。
いくら天候が厳しかろうが、その場で落下させそのまま放置するような連中に多額の税金を支払っているのかと思うと怒りに震えます。
提訴は至極当然で、遺族の感情は察するに余りある。

43 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:01:41.94 ID:i9KWzVQaO.net
>>18
多分チップ程度の入山料も払ってないだろうな。
登山をお手軽に考えてるジジババ多いし、誰かが助けてくれると他力本願ばかり。
その癖自分じゃゴミすら持ち帰らないカス

44 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:01:57.44 ID:rDiW/S+o0.net
これからは、山岳部での救助の依頼が来たら「ミスで死亡しても賠償請求はしない」という念書を書かせてからの出動になるんだろうな。

45 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:02:00.12 ID:4OopUg9T0.net
ID:Q8gPa3Qk0
もっと頑張れよw

46 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:02:43.36 ID:tR10tqaK0.net
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-792682.html

これ冬季富士登山のブログね
通行止めはスルーって堂々とのっけてるね
そしてそれに賛同する登山カスの数々

雪山登山カスがいかにアフォかよくわかる

47 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:03:52.26 ID:yIYZZf7D0.net
>>42
自然現象で落下したのであればミスではない。

全てを完全に予測できる状況でしか救助しないのでは、
救える命も救えなくなる。

48 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:04:02.01 ID:yDJXnhkO0.net
葬式代として10万円くらいが妥当な

ほぼ死なない病気の手術でもほぼ死んでしまう病気の手術でも「手術そのもののリスク」はある
そのリスクはゼロには出来ない
ゼロにしたいなら手術をする以外にはな
諦めろ

49 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:04:32.75 ID:0TtoD+Tb0.net
>>42
ちゃんとしたルールも守らない自分勝手な登山した人のために多額の税金が使われ、
さらにそれらを棚にあげ、国に対して責任追及して賠償金まで支払わせようとしているのかと思うと
怒りに震えます

50 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:04:54.27 ID:rh9bu8jY0.net
遭難のリスクある冬山に必然性なく入山して
案の定遭難した。救助活動が常に成功するわ
けではないことを提訴者は理解していないの
が大問題。死にたくなかったら必然性のない
大リスクは避けようと努力するのが当たり前
の感覚のはず。よって本件は自業自得。
訴えるなんて厚顔無恥の行為。

51 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:05:36.61 ID:gDs0RvIu0.net
>>19
登山禁止の場所に個人の都合で入って事故してるんだから、個人責任だろ
死んだとしても、危険地域で特殊救助してくれた人には感謝すべき

52 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:05:46.31 ID:OXf8PRoY0.net
登山しないからわからんが、実際に登山する人いる?
登山者達はこの提訴どう思ってるんだろう?
こんなことか何件か続けば医療が萎縮したのと同様に登山救助不要論や雪山登山そのものへの風当たりが強くなると思うんだけど
医療と違ってレジャーの延長みたいなもんだからねぇ登山って

53 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:06:11.52 ID:7QTig7D60.net
ミスをしても、自称「頑張りました(笑)」で何の責任も問われずに許してもらえる仕事ってあるんだな・・・

市は、装着ミスは無かったという主張なの?
それとも、装着ミスはしたけど頑張った(笑)から無問題という主張なの?

54 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:07:06.41 ID:K7vHnjU00.net
>>53
許してもらってないからこうなってるんでしょ

55 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:07:50.49 ID:XMjhT7p30.net
     ∧∧  ミ   _ ドスッ
     (   ,,)┌──┴┴────┐
    /'   .つ京都市民入山禁止.│
  〜′ /´ └──┬─────┘
   ∪ ∪        ││ _ε3
                 ゛゛'゛'゛

     ∧∧  ミ   _ ドスッ
     (   ,,)┌──┴┴─────┐
    /'   .つ共産主義者入山禁止.│
  〜′ /´ └──┬──────┘
   ∪ ∪        ││ _ε3
                 ゛゛'゛'゛


これでOK 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


56 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:08:13.27 ID:fqsQbwxs0.net
自分の趣味で登山して遭難→「助けてくれ〜〜〜!」
救助に向かったヘリが懸命に救助しようとしたが不運にも落下させてしまった
遺族「金払え!」

はぁ?自己責任で登山してて何言ってるんだ?

57 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:08:17.53 ID:/3Gl5rYP0.net
>>53
二次遭難の危険性を全く無視してるお前はお話にならない

58 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:08:26.16 ID:dFLbF3XI0.net
>>44
そして今までは自己責任ということで冬も登山できていた山がすべて法律で
入山禁止になって違反すると逮捕されるようになるんでしょうね。
入山禁止にしてても罰則なければ意味がないと言ってる奴を黙らせるには
それしか方法ないもんね。

59 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:09:46.31 ID:0TtoD+Tb0.net
悪天候でギリギリの状態でやったのがこの結果
これで賠償金支払いなんてなったら
遭難したら悪天候を理由にして出動せず放置するしかないな

60 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:09:46.97 ID:o/J5+cdw0.net
>>42
消防隊員は自分が死んでも救助しろというのがお前のスタンスか
基地外じゃね

61 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:10:04.45 ID:fqsQbwxs0.net
>>53
逆にミスが有ったと言う証拠や客観的な根拠は何だよ?
てか、遭難したこと自体がミスじゃないのかよ?
無いにも拘わらず、訴えたのか?

62 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:10:11.74 ID:f7McGF8K0.net
行くなと言われているところに行き(シリア)
情報不足技能不足でしくじり(拘束)
救出努力の甲斐も虚しくお亡くなりに
マザーアースは国に損害賠償請求

例えるとこんな感じ?

63 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:10:35.10 ID:gahHIfh50.net
これは救助隊が悪いな、訓練不足やで

64 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:10:37.06 ID:edQ4upLo0.net
当時興味持って見ていたけど、遭難に至るまで登山者のほうも途中でいくつか分岐点があったんだよね
結構無茶なのに強行していたはず
救助したパーティーも上に登るのは危険だからって、途中まで降りて回り込んで救助に行ってた

多分市側の責任は認められるだろうから、どんだけ過失相殺されるかだね
スキーの時は雪庇の側でビバーク?していたから要救助者にも過失ありとかそういう感じて相殺して言ってたし

65 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:10:49.88 ID:dFLbF3XI0.net
>>53
ミスをしたら必ず責任と問うとかしていたら誰も何もしなくなりますけど。
だって何もしなければ絶対ミスしないもん。

66 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:11:57.08 ID:fqsQbwxs0.net
>>65
そう。だから最近、小児科医や産婦人科医が減ってるんだよな。
理不尽な責任を問われるリスクが大きくなってるから。

67 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:12:17.42 ID:qSFAsmWo0.net
落とすなよ!絶対落とすなよ!

68 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:14:29.97 ID:5lqxk6J30.net
>>65
いやいや
世の中ミスすれば大なり小なり必ず責任問われますけど
何もしなけりゃミスは無いけど、生きてく以上は何かをせざるを得ない
救助隊も何もしないと決定すれば失職する訳だから
何もしない訳にゃいかんでしょ

69 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:14:49.65 ID:gDs0RvIu0.net
公園の遊具で事故すると市が訴えられるから遊具減ってるらしいな

こんなモンスター遺族が増えるなら救助隊もボランティアも無くなるんじゃね

70 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:16:57.59 ID:ztfnWJOW0.net
 
      【 日本人おばあちゃんの知恵袋 】

        ,,.---v―---、_        日本人はな、お互い様やねん。
     ,.イ" | / / / /~`'''ー-、    相手に一回譲ってもうたら、
    //~`ヾ、;;;;ソ'''''''''ヾ、   ,.ヽ ヽ   今度は自分が譲るねん。
   /:,:'       ,....  ゞ 彡 彡、ノ )  そうやって、うまいこと回っていくねんけど、
   !/  ~`ー'",..- ...   〉     ! (  『 あの人ら 』は違う。
    i   ̄~`        !  彡  |ノ   一回譲ったら、つけこんできて、
   ,i ,.- 、 ゝ " '" ~ ~`  ヾ ,,--、 |    こっちはずっと譲らなあかん羽目になる。
  /         _    ヾ"r∂|;!   それでも『あの人ら』は平気なんや。
  ヾ` '⌒` ;::   "~ ~` 彡  r ノ/     カドたてんとことおもて譲り合うのは、
   i    ノ           _,,.:'     日本人同士だけにしとき。
   ヽ ノ"( 、_,..:ー'"ヽ、 : : :   ,i /      そうせんと、『 あの人ら 』につけこまれて、
   ヽ、 ,. :: ::  ヽ      ノ:|ラ:)`ヽ、  『 ひさしを貸して母屋を盗られて 』
     ヽ、`''''"""''''" '  ,,..-'" //   \-、  日本がのうなってしまうからな。

  嫌われることばかりをしてる人を嫌うのは、差別やない。
  差別、差別と印籠のように突き出してくる人間こそ 卑怯者の差別者なんよ。

71 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:17:01.42 ID:/3Gl5rYP0.net
>>68
>救助隊も何もしないと決定すれば失職する

???
救助隊がなんだと思ってるんだ?

72 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:17:19.17 ID:FKaI1Qo30.net
冬山なんて行かなくていいじゃん
危ないんだから

タバコと同じだよ危険だとわかっていてもやめられないって

73 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:17:41.90 ID:7QTig7D60.net
バス運転手って自称一生懸命運転していれば、運転ミスをしても責任ないの?

74 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:18:37.78 ID:Ftdi9XEE0.net
>>21
自己責任だからね。
死ぬ覚悟くらい持って行ってるんでしょう。民間で先払いの救助会社でも作ったらどうかね。

75 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:19:10.70 ID:/3Gl5rYP0.net
>>73
釣りじゃないなら馬鹿はもう黙ってた方がいい

76 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:19:35.20 ID:dFLbF3XI0.net
>>68
絶対に助けられる状況以外はミスの可能性があるので救助不可能という判断になるだけだよ。
助けられるかどうかわからないけど努力はしてみるという考えが全否定されるの。
だって努力したけど助けられなかったらそれはミスしたという事になるでしょ。
医者と一緒だよ。
絶対に成功する手術しかしない、だって失敗したら訴えられるもん。
結果、8割成功するかもしれない手術をしないで患者を10割殺す選択をする。

77 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:21:03.37 ID:H0ODswre0.net
富士山といえば、山開きのニュースを聞くけど
この時期も登るんなら意味無いね

78 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:21:10.69 ID:tQWfsvuA0.net
遺族に訴えられて、救助隊の過失が認められた22009年北海道の遭難者訴訟

2009年 北海道、遭難者訴訟

山頂付近にFさんが倒れているのを発見。
隊員がFさんを抱きかかえて移動したが、足元の雪が崩れ、隊員三人とともに約二百メートル滑落した。
滑落後の同午後一時ごろ、隊員はFさんをソリに収容。三人で約一時間かけ、四〇度の急斜面を五十メートル引き上げた。 その後、他の隊員と交代するため、一時、ソリを樹木にくくりつけた際、樹木が折れ、Fさんが二度目の滑落をして行方不明となった。

その時の救助隊6人は、前に機動隊員が2人。
Fさん抱えて両脇に2人。
さらに、後ろに1人の形で下山を始めました。

わずか10分後、Fさんと隊員3人が斜面に張り出した雪を踏み抜いて積丹岳の南斜面を滑り落ちた。
滑り落ちた4人は傾斜40度の切り立った崖にFさんを一番下にして、高さ200メートルの間に散らばるように止まりました。

その後、最も下まで滑り落ちた隊員と、難を免れた2人の隊員がFさんの場所までたどり着き、意識朦朧となったFさんを救助用のそりに収容。

当時、付近は視界5メートルの猛吹雪だったといいます。

吹雪の中、3人の機動隊員はFさんをおよそ1時間をかけて50メートル上まで引っ張り上げます。

しかし、自らも滑落しながら救助にあたっていた隊員の疲労が激しく隊員の交代を決断。
Fさんを乗せたそりを近くの直径5センチの「ハイ松」にくくりつけたところこの木が折れ、ソリは斜面を滑り落ちてしまいました。
けさ、再び発見されたFさんはそりに乗せられたまま最初の滑落場所から600メートルの下で見つかり死亡が確認されました。

↑遺族は9000万円の賠償を請求したけれど、遭難者の方の過失が8割と認定されて、賠償額は1800万円に留まった。

けれど、救助隊の雪庇を踏み抜いた過失、松にソリをくくりつけた過失が認めららた。

裁判では、救助隊は、
自分達の命も危ない状態のなか、必死でFさんを救おうとした、極限状態の救助活動だったことが述べられた。

79 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:21:37.15 ID:0NTkH7Bz0.net
これ通ったら
救助隊員が救助中事故って死んだら遺族に請求出来るな

80 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:22:04.46 ID:tQWfsvuA0.net
遺族に訴えられて、救助隊の過失が認められた22009年北海道の遭難者訴訟

▪️2009年 北海道、遭難者訴訟

山頂付近にFさんが倒れているのを発見。
隊員がFさんを抱きかかえて移動したが、足元の雪が崩れ、隊員三人とともに約二百メートル滑落した。
滑落後の同午後一時ごろ、隊員はFさんをソリに収容。三人で約一時間かけ、四〇度の急斜面を五十メートル引き上げた。 その後、他の隊員と交代するため、一時、ソリを樹木にくくりつけた際、樹木が折れ、Fさんが二度目の滑落をして行方不明となった。

その時の救助隊6人は、前に機動隊員が2人。
Fさん抱えて両脇に2人。
さらに、後ろに1人の形で下山を始めました。

わずか10分後、Fさんと隊員3人が斜面に張り出した雪を踏み抜いて積丹岳の南斜面を滑り落ちた。
滑り落ちた4人は傾斜40度の切り立った崖にFさんを一番下にして、高さ200メートルの間に散らばるように止まりました。

その後、最も下まで滑り落ちた隊員と、難を免れた2人の隊員がFさんの場所までたどり着き、意識朦朧となったFさんを救助用のそりに収容。

当時、付近は視界5メートルの猛吹雪だったといいます。

吹雪の中、3人の機動隊員はFさんをおよそ1時間をかけて50メートル上まで引っ張り上げます。

しかし、自らも滑落しながら救助にあたっていた隊員の疲労が激しく隊員の交代を決断。
Fさんを乗せたそりを近くの直径5センチの「ハイ松」にくくりつけたところこの木が折れ、ソリは斜面を滑り落ちてしまいました。
けさ、再び発見されたFさんはそりに乗せられたまま最初の滑落場所から600メートルの下で見つかり死亡が確認されました。

↑遺族は9000万円の賠償を請求したけれど、遭難者の方の過失が8割と認定されて、賠償額は1800万円に留まった。

けれど、救助隊の雪庇を踏み抜いた過失、松にソリをくくりつけた過失が認めららた。

裁判では、救助隊は、
自分達の命も危ない状態のなか、必死でFさんを救おうとした、極限状態の救助活動だったことが述べられた。

81 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:24:09.00 ID:DhOACeBq0.net
救助のプロだろ?しかも税金だわな
当然過失があり倍賞は認められる事案

82 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:24:18.74 ID:5lqxk6J30.net
>>76
>だって努力したけど助けられなかったらそれはミスしたという事になるでしょ。
ならねえよ
手順に問題があればミス
無ければ不可抗力となる
医者も手順に問題なければ裁判で勝つわ
逆に問題があれば医療ミスになるのは当然

問題は不可抗力かミスであるか
これは裁判で結果が出るし、ミスであれば責任を問われるのは当

83 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:24:55.86 ID:BxSKjLEb0.net
消防、警察、公務員は身内をかばうタイシツ、タイシツ
真実を知りたいのなら裁判しかない

84 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:25:10.44 ID:DhOACeBq0.net
>>79
なに当たり前の事言ってんの?
ケースバイケース

85 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:25:17.07 ID:0TtoD+Tb0.net
ルール守らずバイクで暴走行為して警察に追跡され自爆、国を訴えるのと
やっていること変わらない。

こんなバカな事案が増えてくると
もうすぐ消防、救急も有料の時代がくるんだろうな。

86 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:25:46.27 ID:edQ4upLo0.net
>>68
県の管轄だったんだけど、県のヘリが整備でだせなくて
普段富士山での救助訓練をしていない静岡市のヘリに頼んだのね
そういうケースで断られることが増えるんじゃないかとは思っている

87 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:25:50.01 ID:o/J5+cdw0.net
>>73
成功率が低い外科手術失敗しても責任問われないよな

88 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:26:01.82 ID:Q8gPa3Qk0.net
>>74
冬山登山を仕事でしている人や、遠洋漁業で船が転覆した場合は?
趣味と仕事で要救助者を現場が差別するとでも?

89 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:26:06.13 ID:7QTig7D60.net
つり上げ用器具が外れたのは過失じゃないの?
意識がある人を落下させておいて、そのまま放置して死亡させたのは、
自称「救助継続が困難だった」とかいう取るに足りない言い訳を信用していいの?

それらを明らかにするための裁判だろうに

90 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:26:08.68 ID:wg1xh9lH0.net
これからはヘリ出動の前に、このような事態でも構わないと一筆書いてもらうんだな。
当人あるいは家族?に説明して、了解貰わないとね。
その分救助が遅れるけど、仕方あんめえ。


こうして一部の行為が多数の人々に迷惑をかけるのであった。

91 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:26:22.95 ID:MuEPCt+/0.net
不幸だったのは消防が来ちゃった事だね
消防は下手なんだよ

山岳救助では普通は県警が出動する、救助は消防より警察の方がお上手
この時地上から現場に向かったのも警察
ヘリで事故起こすのはたいてい消防。秩父で墜落したのも消防だったわ
御嶽山で活躍したのも消防じゃなくて警察機動隊。救助のプロは消防じゃなくて警察
消防はSASUKE向き

92 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:26:43.06 ID:juMMgnkt0.net
死亡した登山者は関西人だろ
放っておけよこんなの
どうせ関西人は訴えて金もらえたら儲けもんくらいにしか思ってない。
そもそも故人が大切な人なら家族は冬山登山なんか阻止するだろ
最初から死んでもどうでもいい存在だったから冬山へ行かせた
いまごろ、あーあ生命保険以外にも金欲しい
裁判で金入らねーかなー。くらいなもん

93 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:26:46.71 ID:hPvo0Trr0.net
>>68
出来ないなら止めればいいだけ
悪天候で、救助作業出来ない案件なんていくらでもある

94 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:27:01.86 ID:tD0mWyCW0.net
登山ヘリは無論、救急車も有料にしろよ。
死にそうなとこ助けてもらったんだからそのくらい払え。
嫌なら死ねよ。

95 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:27:07.85 ID:q3XvsHsh0.net
>>88
今回のケースは趣味なので論点がずれてます

96 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:27:11.54 ID:UMADjg970.net
こんなリスクのある登山は全面禁止にしよう

97 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:27:15.08 ID:DhOACeBq0.net
>>89
過失も過失
過失以外ない
いくら体制変えようがそんなの想定してガッチリ固定しなきゃダメ
こんなの小学生でもわかるわな

98 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:29:45.26 ID:FJZ/eLvY0.net
消防局は無罪、遺族は国外追放

99 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:30:01.42 ID:DhOACeBq0.net
>>94
アホか
税金払ってんだろうが

100 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:30:25.50 ID:0TtoD+Tb0.net
>>90
登山前に本人とその家族に一筆書いて高額入山金と許可証出す形にするしかないな。
無許可発覚した場合罰金とそのグループ毎出禁処置にするとかね
それでも駄目なら逮捕するくらいの整備が必要になるかもね

モラルのない人増えてきてるからそうやって縛っていくしかないよ

101 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:31:27.96 ID:0TtoD+Tb0.net
>>99
アホか
そんな個人の趣味にムダな税金つかうな

102 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:31:29.82 ID:Xs3sB75D0.net
助けなければ良かったね 遺族は中国人?韓国人?

103 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:31:40.32 ID:tQWfsvuA0.net
>>86
さらに、標高が高いので、ホバリングできる限界の人数、3人までしか、隊員を乗せられなかったんだよね。

遭難者を釣り上げている最中は、補助一人が横についていたらしいけど、スリングの状態を監視するもう一人か居なかった、とかみたいだし。

ヘリの性能、人数制限、考えても運が悪かった。
けれど、気流、ガスで視界不良のなか、
冬富士の8合目までヘリが粘って飛んだのは、まだ運がいい方だと考えるべきか。

104 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:32:02.10 ID:9LThwH+X0.net
遊びの上の遭難事故の気持ち
sssp://o.8ch.net/5q76.png

105 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:32:12.35 ID:5lqxk6J30.net
>>93
出来ないと判断したなら止める、それは当たり前でしょう
俺が言ってるのは、65が書いた「ミスを責めれば誰も何もしなくなる」
という子供みたいな言い分に対してだから

106 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:32:24.53 ID:DhOACeBq0.net
>>101
バカ発見
あ?車が趣味の奴が事故っても救助しないのか?
お前おめでてぇな

107 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:33:13.14 ID:PJ5s9jcF0.net
危険な事して助けようとしたのにコレだもんな。
もう登山キチはほっとけよ。助けに行って死ににいく方が可哀想だ。
悪天候で急に気流の流れが変わって墜落全員死亡が怖い。
冬山登山するような命知らずに構うこと無い。

108 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:33:14.51 ID:Ftdi9XEE0.net
>>88
仕事でしてるなら保険も入ってるでしょ。
会社にも救助義務がある。
俺の最初の書き込みは個人の趣味で消えて行く奴らの話ね。

109 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:34:04.92 ID:0TtoD+Tb0.net
>>106

110 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:34:17.87 ID:9f0hW+js0.net
結局共産党系だったのか
こわいわ

111 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:34:19.56 ID:DhOACeBq0.net
>>107
山岳救助隊という職がある以上それはダメ
しかもプロ
しかも税金で食ってる
救助するのがあたりめぇやろが

112 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:34:22.10 ID:ZUY2YTal0.net
ワキで体重支えるとか拷問だろ

113 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:35:20.53 ID:fqsQbwxs0.net
>>111
うん、救助するのは仕事だから当然。
だからと言って、理不尽に訴えられてもいいと言う
話でもない。

114 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:35:30.29 ID:cLYGWvLW0.net
いい機会だから
山岳救助はやめたほうがいい
自前、自己負担

115 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:35:32.46 ID:bksZG3Bl0.net
>>106
車は沢山の税金を払ってる保険にも入ってるだろ
それに道路は生活に必要なインフラだ。
冬山に登る必要なんて無いだろ
冬やまに上る奴らの分まで関係ない人の税金を使うのはおかしい

116 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:35:45.55 ID:mUwr/7w20.net
助かる可能性のあるケースでも訴訟リスクを恐れて助けてもらえなくなるのが一番困るんだが。
得するのは棚ぼた賠償金をせしめた遺族だけ。

117 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:35:59.30 ID:dFLbF3XI0.net
>>82
これが理由で実際に小児科や産婦人科になる医者がいなくなってるのだが。

118 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:36:08.21 ID:edQ4upLo0.net
>>103
高所での救助だから機体を軽くするために通常よりひとり減らして
燃料も減らしてたんだよね
原告は落としたあとも救助を継続しなかったことも論点にしているけどこれはきついんじゃないかなと思う

119 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:36:49.46 ID:tQWfsvuA0.net
>>89
自称「救助継続が困難だった」とかいう取るに足りない言い訳を信用していいの?

↑これを明らかにする裁判では勿論あるのだけれど、当日。ガス、気流でヘリコプターを飛ばすことも困難な状態だったのは、既に他の登山隊(一次救助者)からの証言から明らか。
斜面に接近してテントを落とすことも難しい。

言い訳とか言ってしまうのはどうかと思う。
冬富士の8合目でヘリが問題なくホバリングできるなんて、よっぽど晴天無風でないと。

120 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:37:06.52 ID:DhOACeBq0.net
>>113
理不尽ではない
落下したのならそれは確実に過失だろ?
それ以外の要因はまず考えられないのよ
なぜなら落下した事の因果関係はちゃんと固定してたかどうかに絞られるから。
これがハッキリしてる以上どこをどう精査しても救助隊の過失ってこと。

121 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:37:32.06 ID:dFLbF3XI0.net
>>105
だからその出来ないという判断になるケースが圧倒的に多くなるという話をしてるのだが。

122 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:37:55.18 ID:EdDkgg/M0.net
ヘリから落とすようなヘタクソが救助なんかしちゃいけない

遺族は徹底的に追求すべき

123 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:37:55.58 ID:CNchhdc70.net
愛宕山二往復できるようになってから挑戦しろ

124 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:38:30.70 ID:P+iyfWx+0.net
次からは、こんなアホの救助は無理にしなくてよろしい(⌒▽⌒)

125 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:38:39.16 ID:PJ5s9jcF0.net
>>111
プロだから必ず救助しろ、成功させろなんていう基地外な事言わないでね。
農業だって天候悪ければ作物駄目にするし
漁業だって海荒れてればでれないし、建築業だって、サービス業だって
もちろんその救助だって

126 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:39:01.27 ID:DhOACeBq0.net
>>115
まず、保険の話などどうでもいい
救助に過失があったかどうか
そして山岳救助隊という職が存在してる以上当然ミスは許されないわな?ここまではわかるわな?
で、ミスしたとあらば責任取るのは当然だよな?
山岳救助隊という職。税金で食ってる。
以上。

127 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:39:12.48 ID:11GyVwAa0.net
>>123
東京23区一番高い山の愛宕山ですか!?
それなら僕3往復なら余裕です!

128 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:39:18.40 ID:sqqaDx4W0.net
こんな厚かましい奴は、世間から猛烈バッシングを受けたうえ
訴えも棄却されればよい

129 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:39:36.75 ID:AiPBPOMO0.net
>>1
これは市が悪い
反省してないようだからまたやるぞ
市を擁護してるやつはおかしい

130 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:39:39.71 ID:006mUy4b0.net
登山は危険なんだよ。わざわざ自分で危険な事して自分でミスして
訴えるとか冗談にもほどがある
自業自得だろが

131 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:39:51.09 ID:fqsQbwxs0.net
>>120
過失だと断定出来る証拠や根拠なんて何処にもないけど。
キミの言ってることはキミがそう断定してるだけだし、
大体、調査報告書の類なんて見てないんでしょ?
それで過失だと断定されてもねぇ。

132 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:39:58.86 ID:318GNAGs0.net
たしか 吊り上げてる最中 上空10mくらいのところでハーネスは外れて
隊員が抱えるしかなくなって ヘリに乗せるのは断念
一端降ろして体勢立て直そうとして 降下させる その途中上空3mから落下 って感じだったとおもう
隊員の気持ちを察するに あまりにも酷だ と感想を抱いたのを覚えてる

133 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:39:59.63 ID:hPvo0Trr0.net
>>121
そりゃない
北海道のケース以後も何かが変わったようには思えないし

134 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:40:41.25 ID:Z5VzJaeW0.net
訴えた家族に説教したいわ
電話番号何番だよ

135 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:40:46.47 ID:EdDkgg/M0.net
まともに救助もできないこの隊員は恥さらし

さっさとクビにして賠償請求すべき ただの人殺し
sssp://o.8ch.net/5q8b.png

136 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:40:55.39 ID:ac/PVIB30.net
落下と死亡がどういう関係なのかがわからんとコメントできんだろ。

137 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:41:01.42 ID:DhOACeBq0.net
>>125
おいおいおい
必ず救助しろとは言ってない
お前の言うように自然要因やらなんやらで事故はあり得るからな
ただ今回のケースは違うやろがい
明らかに落下してるよな?

138 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:41:05.17 ID:dFLbF3XI0.net
>>126
ミスの中にも許容出来るミスと許容できないミスがあると思うのだがね。

139 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:41:10.23 ID:Tmqo9Inh0.net
賠償を払う必要は無いが、失敗した隊員は減給があっても良い

140 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:41:21.08 ID:MuEPCt+/0.net
ヘリごと墜落して全員死亡でも賠償金請求されそう

141 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:41:32.32 ID:SNzezlDZ0.net
救助に掛かった費用と相殺だな。

142 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:41:40.25 ID:tQWfsvuA0.net
>>106
冬富士に入るのを車に例えるなら、

道路が滑落するかもしれなくて通行規制がかかっているところに、通行規制のロープを無視して悪天候で車でつっこんで救助要請、
結果救助隊も、いつ道路が崩壊するかも分からないところに救助しにいかざるを得なかった感じ。

143 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:41:55.78 ID:006mUy4b0.net
こういうやからがいるなら、入山時の証明書にしっかりと公営を使用しての
救助時は何があっても損害賠償しないと念書かかせてから入山させるべき

144 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:42:15.57 ID:dFLbF3XI0.net
>>133
え?何も変わってないの。
それはそれで問題じゃね。
だってそれだとまた同じ事が起きる可能性ある訳だよね。

145 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:42:22.23 ID:DhOACeBq0.net
>>131
もちろん俺らは状況証拠でしか言えない
その前提で話してる
状況証拠ではどこをどう精査しても救助隊の過失
だとするならば責任とれよってこと

146 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:42:54.65 ID:+TX8XIVZO.net
「要求する弱者」ってのに異様な憎悪をみなぎらせる傾向あるよな近年の日本人って
払うべきに決まってんじゃん
こんなん手術中に医療ミスで殺しちゃったのと同じ

147 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:42:57.82 ID:4EnQq7qp0.net
まあ訴えられるのは理解出来るが登山者には毎度の事ながら同情できないな

148 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:43:05.77 ID:BxSKjLEb0.net
消防はレベル低いよ
自衛隊のメディックが救助するべきでしょう
結果論ですけど

149 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:43:10.56 ID:006mUy4b0.net
もちろん入山証明書出してないやつは論外

150 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:44:04.99 ID:hPvo0Trr0.net
>>144
出来ないと判断するケースが圧倒的に増えたか?
そう言う話をしてたんだろうに

151 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:44:14.57 ID:0TtoD+Tb0.net
そしたら支払いリスクなくす為に山岳救助隊は解散して回収業結成だな
中国みたいに回収するなら〜〜〜万円かかりますって回収業やる形で

152 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:44:36.15 ID:006mUy4b0.net
救助に行かなかったら助かったのか?助からないだろ?
結果は同じだよ

153 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:44:37.59 ID:DhOACeBq0.net
>>138
ミスに許容も糞もない
ミスはミスなんだよ
お前は遺族が車で事故って、運転席から出れないとする。
救助隊がチェーンソーでドアぶち破ってたらミスして遺族も切ってしまった。
許容できるのか?できないだろ?そういう事だ

154 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:44:56.00 ID:AiPBPOMO0.net
>>146
この板のやつらに多いな
ようするに弱者はなにされても黙ってろということだろ

155 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:44:58.13 ID:mUwr/7w20.net
今後はプロの登山家だけを救助すればいい。
もちろん滑落するような下手くそはプロとは呼べない。

156 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:45:09.07 ID:W3U/zHTg0.net
お前らw
オレは普段自己責任論を強く推している側だがこれは救助側に過失があるってのw
さすがに「勝手に登ったのに金せびるなんてありえない!」は通用しないって

・救助が無理なら救助しない←これ鉄則だから
 「ずれて落下」まずこれ自体ありえないけれどこの時点で過失ありだよ
  どうにかして助けたかった救助隊の気持ちとか関係ない。吊り上げたら落とすなんてありえないから

157 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:45:18.34 ID:bksZG3Bl0.net
>>126
どんどん話をずれてるけど
>登山ヘリは無論、救急車も有料にしろよ。
>死にそうなとこ助けてもらったんだからそのくらい払え。
>嫌なら死ねよ。
これが正しいんだよ
山登りが趣味の奴らが金を負担しろ
他の山登りをしてるやつらからカンパしてもらえ

158 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:45:19.10 ID:dcyFGoR50.net
もう登山なんか禁止にしろよ  趣味でやっているだけだろ

159 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:46:07.89 ID:4AjH+Ir70.net
ミスはどの職業でもある
遺族は諦めろ

160 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:46:40.76 ID:dFLbF3XI0.net
>>150
北海道の事例は極限状態だからミスが起きたと認定してんでしょ。
それなのに何も変わってなく極限状態での救助が続けられていたのならまたミス起きるよね。
そんなの当然だよね。
極限状態でもミスしたら賠償しろという判決出たのなら
極限状態での救助はしちゃダメという話にならないとおかしいんじゃね。

161 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:46:47.88 ID:ZIh0j2oD0.net
救助ミスが原因だろうが、そもそも危険な富士山登山をしておいて、、

いざとなったら、救助を要請すりゃ、助かって当然の権利だ

とでも遺族は思っているのか?

それを訴えるならば、そもそも登山を阻止できなかった、『遺族の責任』だ!

162 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:46:51.93 ID:Gw+ShWAg0.net
>>153
例えがおかしいだろ
落っこちたことが直接の原因で死んだわけじゃなくて、もう一度拾い上げて救助できなかったから死んだみたいだし

163 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:46:54.47 ID:ac/PVIB30.net
>>135
ちゃんと搬送すれば助かる状況だったのか?
救助中の落下事故は不注意によるものか?
その落下事故で致命傷を負ったのか?

だとしたら、賠償は当然だ。

164 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:46:55.96 ID:edQ4upLo0.net
>>120
その辺は平地での基準とは変わって来るからなあ
しばしばでてくる北海道の救助隊が要救助者を滑落させた訴訟の地裁判決では、

山岳救助は限られた時間のなかでさまざまな状況に基づいて判断しないといけないことから、
「救助隊員の救助活動が違法と評価されるためには, 救助を行う際の救助隊員及び遭難者が置かれた具体的状況に照らし, 明らかに合理的と認められない方法をとったと認められることが必要であると解するのが相当である」っていっている

165 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:47:12.45 ID:W3U/zHTg0.net
>>132
いや酷でもなんでもないんだってw
工事現場でもなんでも「ハーネス」ってのは命なわけ
「ハーネスがはずれる」まずこれを救助側がした時点でアウトなんだよ
感情論じゃなくてよく思考しろ

166 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:47:22.74 ID:006mUy4b0.net
遺族が強欲すぎるだろ。

167 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:47:24.53 ID:0kOCp05+0.net
>>153
じゃー、自分で助けろよ
人の手を借りると、ミスも起きる

168 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:47:49.99 ID:3bYDsR6p0.net
なぜ、東京で
白内障、心筋梗塞が激増するのか?
――エッセンシャル版・緊急特別講演会

http://diamond.jp/articles/-/82736?page=2




1

2


3


4

nextpage


セシウムは「盛岡」より「新宿」が6倍!


 しかし、マスコミは一切この事実を報道せず、多くの人たちは平気で通勤

」が100倍!!

 福島県では、美しい阿武隈山地に放射能が大量に降り積もりました。
 北のほうに流れた放射性物質は、奥羽山脈にぶつかってそこで大量に落ち、南のほうは茨城県から千葉・埼玉・東京に向かって山がないため、一気に直進して東京から神奈川にきたわけです。

169 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:48:14.20 ID:DhOACeBq0.net
>>142
すまんがだから何?
どんな前提であれ救助は救助

170 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:48:48.75 ID:tQWfsvuA0.net
>>120
救助隊の過失は勿論あっただろうと思う、
そして再発防止も徹底しないといけないとおもう。

けれど、レジャーの末に滑落した自分のしんぞくを、命を危険にさらして救助活動を行った職員(市)を罪に問うのはどうなのか。

再発防止徹底依頼、原因調査依頼を出すとか、他の方法では駄目だったのか。

171 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:49:45.21 ID:DhOACeBq0.net
>>157
税金以外、別途で金払うならだったら山岳救助隊は民間にしろってこと

172 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:49:56.48 ID:8QQlkdqW0.net
>>153
>救助隊がチェーンソーでドアぶち破ってたらミスして遺族も切ってしまった。
>許容できるのか?できないだろ?そういう事だ

そーいうミスも許容しないと
自分が事故で閉じ込められた時救助されなくなるわけで

そーいう過失については、免責した上で原因究明
現場にフィードバックして、今後の事故防止に活かす

遺族に対しては、保険で金銭的にカバーするしかない

173 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:49:59.95 ID:5ZdGo3Ch0.net
大岡裁きが欲しいところだね

174 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:50:15.59 ID:W3U/zHTg0.net
遺族側した人間はほんと一度でも現場なり登山なりしてみるといいよ
「救助できない状態ならしない、救助したなら最後までやる」
こえれ鉄則だから。
頑張ったけれど落ちてしまいましたなんてありえないんだよ

175 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:50:43.71 ID:RK/8+K1t0.net
救助ヘリのせいで死ぬ可能性あるから遭難しても救助ヘリに頼らず自力で下山しような

176 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:50:57.10 ID:6GmQUojl0.net
殺人とかじゃなくて、こういうのほど裁判員で裁くべきなんじゃないかと思うがな

177 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:50:58.88 ID:0TtoD+Tb0.net
結果的には亡くなってたんだろうけど
こんなのが続くと救助出動の基準がものすごく厳しくなるだろうな

178 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:51:00.71 ID:hrfQcQg20.net
遺族が止めなかったから、犠牲者が出たんじゃね?
夏以外の富士山は危険で救助が困難だとわかってるから夏以外は閉山されている
逆に閉山している富士山に入ったことに対する賠償請求を遺族にするべきだと思うよ

179 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:51:09.60 ID:HA/HV2hI0.net
救助側に過失が無い、って判決になるだろうな
こんなの認めていたら、絶対絶命の人助けする際にいちいち本人と関係者のサインが記された書類を書いてもらい上層部に決済してもらってから救助開始になってしまう。

それ、誰が望んでいるんだ?

180 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:51:30.23 ID:+zyJ2Td/0.net
だ〜か〜ら〜 春になってから骨だけ拾ってやれ。

181 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:51:46.48 ID:dcyFGoR50.net
とにかく一回、国の救助隊をなくして見ればいい
民間の救助隊じゃ何があったら金が掛かるから
山に登る奴も慎重になるだろ 

182 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:52:03.00 ID:ac/PVIB30.net
>>51
登山禁止の場所で滑落したことと、救助中の落下事故はまったく別物だと思うけどな。
そいつが「このハーネスを外したらどうなるですか」と試して落ちたんなら自己責任だが。

183 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:52:15.70 ID:DhOACeBq0.net
>>167
なら山岳救助隊なんて職無くせよ

184 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:53:01.47 ID:daNMW2oR0.net
登山しかしらん55歳のジジイもどきに9000万の価値があるとは思えんのだが
9000円の、間違いだろ?

185 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:53:05.64 ID:bksZG3Bl0.net
確かさ低体温症で緊急保護毛布とか何とかいうので包んでいたから
落下防止のハーネス的なのをつけられなくてそれで吊り上げたら
被害者が動いて落っこちちゃったんだろ
結果論だと一番最悪なパティーンになっちゃったけど
凍死させない毛布に包んだまま吊り上げたのがミスって事だろ
まぁ凍死させていたほうが落とすよりはまだましだったというのは分かるけど

186 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:53:05.97 ID:hPvo0Trr0.net
>>160
自分は救助に携わるわけではないから、実際のところは知らんが
お前の理屈は思考停止もいいとこだろ
現場の連中に失礼だわ
極限状態でも助けられたと判断されたから敗訴してんだから、普通はどうやれば事故が防げたか考えるのが当たり前だろ
多分冬山救助に携わる人ならみんな知ってるような事例だと思うぞ
消防や警察が訴えられるから行かないとか考えると思う事自体アホ

187 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:53:12.90 ID:+TX8XIVZO.net
重病の手術中にミスをやらかして患者を殺してしまった
それに対し

「だったら自分で手術しろ!」
「そもそもそんな病気になるのが悪い!」
「手術してやらなかったらどのみち死んでただろ!」

とか言うんですかねえ……w
近くを通りかかった通行人が善意で助けようとして死なせたんじゃなく仕事でやってる奴が殺したんだろうに

188 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:53:23.40 ID:0kOCp05+0.net
山に入れば、滑落の危険性がある
それを救助するのに、様々なリスクがある
ワザと滑落したわけではなく、ミスをして滑落した
救助もワザと失敗したわけではなく、ミスがあった
自分以外には完璧を求めるなら、山なんかに入るなよ
自らの意思で好き勝手なことしといて、この言い分はないだろ

189 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:53:35.60 ID:0TtoD+Tb0.net
閉山しているときは出動しません
これで問題ない

190 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:53:42.26 ID:DhOACeBq0.net
>>170
問うても問題ない
なぜなら山岳救助隊という我らが税金で食ってるプロ集団
これが民間なら君の言ってる事はわかるがな

191 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:53:47.66 ID:ZdMMKgPRO.net
3メートルの落下が死亡の原因とも特定されてないのにな。

192 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:53:48.92 ID:GQ/G+vYm0.net
冬の富士なんて助ける方も命がけですよ。
こんなバカのせいで今後遭難者を一斉救助しなくなったら
そっちのが問題だろうね。

193 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:53:56.88 ID:8QQlkdqW0.net
>>179
「救助隊に過失がない」なんてことはないだろーけど
それが「遭難者の死亡とは繋がってない」という認定になるんじゃね?

この場合は、遭難者を放置してヘリが戻るのがベストだったと...みたいな

194 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:54:18.78 ID:pI77Zds30.net
まず登るな

195 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:55:04.57 ID:W3U/zHTg0.net
>>182
まったくその通り
滑落した本人の自己責任と、救助中に落下した救助隊の過失のことは別なんだよ
救助中に落下したらそれはまごうことなき過失なの
その責任はとらなければ道理が通らないんだよ

196 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:55:18.51 ID:0kOCp05+0.net
>>181
これいいね笑笑
これなら全て自己責任でいいわ

197 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:55:55.07 ID:DhOACeBq0.net
>>187
これ全面的に同意
無料のボランティア団体なら話はわかるのよな
でも違うからな
ましてや、国民の税金で食ってるプロ集団だからな

198 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:56:14.80 ID:0kOCp05+0.net
>>183
はぁ?なぜ無くさないといけないの?
あるのが気に入らないなら、日本に住むな

199 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:56:27.86 ID:5yG6Jezt0.net
>>106
暴走行為やって死ぬんなら自己責任

200 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:56:33.63 ID:MuEPCt+/0.net
一般人
「税金の無駄遣い、山岳救助なんて禁止しろ」

201 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:56:33.95 ID:tQWfsvuA0.net
>>153
いやいや、医療ミスやそういうケースと違うのは、救助者側も命を危険にさらしたということらだよ。

道路などで、チェーンソーで間違えて切ったのなら、遺族も当然怒るだろうが、
崖の途中にひっかかった車を救うために、命を危険にさらして救助者が助けようとした。
そのなか、チェーンソーで切ってしまった。

どちらも、救助者のミスはミス、
しかし遺族感情として、この救助者のミスを罪にとうか、それとも黙認するか。

202 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:56:42.43 ID:2q+MU2IM0.net
まだ医療の話と比較するアホが湧いてくるな

この手の記事になると何故か必ず湧いてくるよな。
ほんと理解不能

203 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:56:44.08 ID:+klvtw8p0.net
>>190 横ですが
消防だと特別救助隊との兼職で無い?
飛騨のあたりの県警に夏季に専門部隊は置いてたとは思うが

204 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:57:24.16 ID:5yG6Jezt0.net
冬山に登るなよ
冬山禁止で良いだろ

205 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:57:26.26 ID:edQ4upLo0.net
>>195
それを徹底すると交通事故死と同じくらいの金額を払わないといけなくなるんだけど
それはちょっとなーってことで大幅な過失相殺してきそうな気がするな

206 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:57:29.74 ID:+YtDUbQz0.net
自己責任はいいが責任を片方にのみ適用する変な連中が増えている気がする
自分の責任逃れのための自己責任論

207 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:57:33.76 ID:DhOACeBq0.net
>>198
山岳救助隊があるからこそそこに救助求めるからだろうが
ましてや我らが税金で食ってるプロ集団

208 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:57:38.21 ID:0TtoD+Tb0.net
閉山しているのにルール守らず登って遭難とか
その辺でバイクで暴走行為してる糞ガキDQNと変わらないんだもの

209 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:57:45.08 ID:0kOCp05+0.net
>>187
インフォームドコンセント知らないの?

210 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:58:03.57 ID:WfjQ7gKE0.net
>>42
気違いクレーマー。。

そんな危険な状況の中助けようと必死だったけど、やはり無理だった。

これで訴えられるとなると、少しでも危険な場合、助ける事が出来ない可能性がある場合はだれも助けにいかなくなる
中国では、これと同じように人が交通事故で轢かれてもだれも助けない事が問題となっていた、
なぜなら助けようとしたら訴えられ大変な問題になった事が過去何度もあるから、皆無視したりわざとひき殺す。

211 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:58:09.76 ID:daNMW2oR0.net
>>187
子供の考え方だなw

212 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:58:41.74 ID:rjWygM1j0.net
業突く張りの遺族は氏ねばいいのに

213 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:58:43.60 ID:PxLO9ZwZ0.net
もう救助ヘリとか出さなくていいだろ

214 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:59:15.32 ID:dFLbF3XI0.net
>>186
え?ミスしても仕方がない状況だったから金額が減らされたんでしょ。
ついでに訴えられても賠償は税金だから行かないと言わないだけで
自腹での賠償なら消防も警察も助けにいかないぞ。
そして税金ってのは俺らのお金だからな。

215 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:59:27.71 ID:8QQlkdqW0.net
>>207
賠償金も税金から出るんだぞ

「賠償金を払うくらいないなら、リスクのある救助はヤメロ」
という声が納税者から出るだろ

216 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:59:39.40 ID:DhOACeBq0.net
>>201
もちろん罪
なぜならそれを生業としてるから。
対価として金を払ってるんだよ
この場合は税金
言わばボランティアでもなんでもないプロ集団
当然責任はあるわな

217 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:00:05.48 ID:tQWfsvuA0.net
>>160
そうだよね、
この遺族は、落ちた親族を探しに行かなかったことも訴えているようだけど、それは極限状態の救助をしろ、ということも暗に示唆してるわけで。

もともと、当時は視界が悪くてへりでの救助は翌日以降という状況だったのに、落とした遭難者をそこからさらに探しに行かなかったのをせめるのは、2次被害も考えてどうかと。

218 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:00:07.33 ID:0TtoD+Tb0.net
>>215
遺体回収に税金使うなとなる

219 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:00:09.78 ID:1++V7f4k0.net
なるほど助かりたかったら
滑落時は救助しやすいようにしないといけないってことは
金具が外れたときに向きが自然に変わるとか
引っ張るとへりに接続する金具が出る仕組みとか
意識のあるうちに引っ張れとか
いろいろ考案できそうねふむふむ

220 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:00:17.61 ID:0kOCp05+0.net
>>207
なら、自分が山岳救助隊になればいいよ

221 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:00:19.69 ID:HeLHnq8iO.net
富士山とは関係無い静岡市の消防がお情けで
何とかヘリ出して救助しようとして頑張ったのに訴えるとかマジ基地。
県のヘリが動かせなかったんだから、
金を惜しまず民間のに救助頼めば良かったんだよ。

222 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:00:29.69 ID:ZdMMKgPRO.net
>>165
ハーネスを優先絶対化したら、凍死する状況と判断したんだよ。
まあ、工事現場で低体温症の人間をヘリで吊り上げなんてことないからわからないのかも。

223 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:01:30.07 ID:DhOACeBq0.net
>>215
でもだからと言って過失を野放しにはできないだろ?
まぁ、確かに9000万は大きい金額ってのは同意

224 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:01:44.01 ID:hrfQcQg20.net
>>221
そうだよな。京都から民間の救助頼めば良かったんだよな

225 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:02:21.25 ID:Zj6JjGdw0.net
明らかに危険な登山は自己責任
助けに来てくれたのに9000万ってアホか

226 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:02:37.81 ID:5yG6Jezt0.net
冬山登山する奴は朝鮮人だからな

227 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:02:51.37 ID:MuEPCt+/0.net
救助要請がスマホなら
「一切の請求をいたしません」にレを付けないと出動しない
ガラケーなら「OKなら1を押してください」で
それ以外の場合、現場でサインをいただいてから救助

228 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:02:52.92 ID:yIYZZf7D0.net
落下せざるを得ない状況で落下したというだけ。
ミスではない。

229 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:02:58.02 ID:DhOACeBq0.net
>>221
富士山は静岡だアホ

230 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:03:13.76 ID:TfSriTcq0.net
有料なら責任あるとか言ってる奴の馬鹿さ。
アホか。費用の金かかるのは当たり前だろ。
ならお前が無料で助けに行けよ。
この場合の責任は決められた手順に従って行動する事で、その結果どうなるかは責任外だろ。

231 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:03:29.61 ID:ac/PVIB30.net
DQNの川流れのときは、ロープに手が届くところまで行ってないから諦めもつく。
今回のは一旦吊り上げ始めてから落ちたんだから悔しさこの上なし。

ゲーセンのクレーンゲームやったことあるだろ。クレーンにひっかかることもなく
100円が失われたら諦めもつくが、うまく吊り上げて出口の直前まで来たところで
惜しくも落下したら諦めきれずに1000円札を両替するのが人情。

232 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:03:32.61 ID:kxy5NSXv0.net
>>229
富士山は山梨だドアホ

233 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:03:37.34 ID:dFLbF3XI0.net
>>187
このケースは落とさなくても死んでいたから
それだと放置していたら死んでいた患者を
緊急手術したけど予定外の事が起きて
対応しきれずミスをしたという話だね。
これで医者の責任を問うのかよ。

234 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:04:07.56 ID:hPvo0Trr0.net
>>214
金額の問題かよw
冬山遭難での消防警察の出動が自腹になってからもう1回出てこいよw

事故が起きないようにどうすれば良かったかを考える
訴えられるから救助しない
全国のレスキューの人達はどう考えるんだろうね?
君は後者のようだけど

235 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:04:17.08 ID:8QQlkdqW0.net
>>223
でも、そこは今後の改善が優先
免責の上で原因究明が必須

遺族による損害賠償の訴え自体はアリだろーけど
事実関係が不明な状態で、賠償額を設定出来るのか問題

236 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:04:33.55 ID:dcyFGoR50.net
55歳のオッサンが冬山で登山って相当厳しいと思うが
止めなかった家族も過失あるよな

237 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:04:36.07 ID:0kOCp05+0.net
今度から山に入る人間は、
助けがいるかいらないのか分かるようにカードとかを所持するよう徹底すべき。

238 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:04:55.92 ID:W3U/zHTg0.net
ほんとヤフーコメントとかでもこういう
「自己責任で勝手に登っといて、なんとか助けにきてくれた救助隊に損害賠償するなんてありえない!!!」
みたいなこの手のお花畑なコメント最近多いよな
馬鹿すぎる

239 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:05:34.92 ID:OuAeISI40.net
保険か降りないから必死だな

240 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:05:40.01 ID:tQWfsvuA0.net
>>165
遭難者の体温低下が激しかった。

緊急保護毛布で、足の先から首までを覆った状態にしていた。

その結果、スリングを股下、脇下にとおせなかった。胸と肩をスリングで固定

そのため、救助隊が遭難者をだき抱えるようにして釣り上げ開始

遭難者が痛みに耐えかねてうごく。

スリングが滑り落ちる。

降下して体勢を立て直そうとして降下中、地上3メートルで補助者が支えきれなくなり、落下

241 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:05:47.76 ID:ac/PVIB30.net
>>19
故意に落下させたのか?

242 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:06:29.75 ID:3t04ISwF0.net
>>18
結果責任だろ29億欲しいがまけてやっtdるmんだぞ

243 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:06:46.39 ID:8QQlkdqW0.net
>>239
登山での死亡事故って、一般の生命保険は下りないの?

244 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:06:47.20 ID:0kOCp05+0.net
マジでキチガイクレーマー多いな。
ただの金目的かもしれんけど

245 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:07:01.14 ID:ucXIZoAP0.net
心理学者は匿名で良いから、この親族の心理を説明して欲しい。非難を確実に浴びるだろうから匿名で良い。
これはショック状態にあるときに特有の言動なのだ。取り敢えず他人のせいにしたいという逃避である。
世の中に迷惑をかけた上に身内が死んでしまい、心理的に逃げ場がないために混乱しているのだ。その逃げ道が訴訟だ。
訴訟は当然遺族側が負けるだろうが、このままでは救助隊の士気も落ちるので心理学者は説明して欲しい。

246 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:07:10.72 ID:HeLHnq8iO.net
>>229
馬鹿め、富士山の救助活動は県の管轄で市の管轄ではない。
市が持ってるのは、人が常時住める山の急病人用だ。

247 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:07:13.24 ID:+TX8XIVZO.net
>>209
ハァ?
フッ素とフッ化水素を間違えて使った歯医者が患者殺した話をしてる時に「インフォームドコンセントウウウゥ」って言うの?w

248 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:07:47.62 ID:/lfAPFT40.net
まあ遺族もゼロ100で向こうの過失とは思ってないだろうよ。
その辺りを裁判所がきっちり判断するだろうよ。

249 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:07:47.92 ID:83hWMOOM0.net
現在のところ、死亡の原因は、遭難者が吊り上げ用具から落下したことではなく、
再度、救助の措置を取らなかったこととなっているのではないか。

静岡市の消防局が、自らの命を危険にさらしてまで再度の救助の措置を取る法的義務が
あるのかどうかが裁判の焦点になるのではなかろうか。

250 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:07:52.98 ID:aZEJqvu40.net
異常事態における異常事態。
過失は問えないだろう。
もし、救助にミスがあったとしてもそれを問うのであれば、冬山に入って遭難した者も問わなければいけない。

251 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:07:53.84 ID:dFLbF3XI0.net
>>234
そもそも極限状態でも事故が起きないようにするとか
ずっと前から考えて対策もしている訳で。
でもいくら考えても極限状態だとミスは出る訳で。
極限状態でもミスするなというのは不可能な訳で。
それともお前は極限状態でもミスするなと言ってるのかね。

252 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:08:22.14 ID:edQ4upLo0.net
>>240
ヘリと着陸脚の間に要救助者の足が引っ掛かる
要救助者の防寒具で見えなかったので救助側には見えず収容しようとひっぱる
足がひっかかっているので要救助者が痛みで体を捻る

の流れな

253 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:09:15.86 ID:Wxa+jZav0.net
民主主義って万能ではないから、お前らも早く気付け

254 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:09:24.56 ID:INu8cQMq0.net
なんかどっちも地獄だなあ
助けて落とした人も落ちた人も遺族も地獄

255 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:09:25.70 ID:tQWfsvuA0.net
>>178
夏以外の富士山は危険で救助が困難だとわかってるから夏以外は閉山されている
逆に閉山している富士山に入ったことに対する賠償請求を遺族にするべきだと思うよ


これはありえると思う。
救助隊の過失も認定しつつ、
救助が困難だとされて閉山している冬富士に登ったのは。本人の過失。

救助隊と本人(入山を事前に知っていれば親族)の、両方が認められそう。

256 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:09:49.11 ID:dFLbF3XI0.net
>>247
そういう話じゃないだろ。
これは大事故に合って瀕死の奴が救急車で
運ばれてすぐに緊急手術したけど予想外の
事が起きて対応しきれずミスをしたという話だろ。
これでお前はミスをした医者に責任取れと言ってるんだぜ。

257 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:10:12.41 ID:0kOCp05+0.net
>>247
>>209
>ハァ?
>フッ素とフッ化水素を間違えて使った歯医者が患者殺した話をしてる時に「インフォームドコンセントウウウゥ」って言うの?w

笑うわwwww
その話、何番目のレスでしてるんですか?
教えてくださいww

258 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:11:21.56 ID:5yG6Jezt0.net
冬山登山は最初から100万くらいで有料にしたらバカが減っていいのにな

259 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:11:35.97 ID:fOnyKgl00.net
救助隊に責任ないとは思わないけど9000万て・・・
救助する方だって命がけで助けようとしてるのに
今後の救助に何か差し障りのあるような事にならなきゃいいけど

260 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:11:56.97 ID:dcyFGoR50.net
これをいい機会に富士山は静岡の物なのか山梨の物なのか
ハッキリさせるべき

261 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:11:57.69 ID:1++V7f4k0.net
>>240
登山者はヘルメットに?をつけて
くびつりになるかー
登山者は落下傘装着時のベルトを装着して金具を出して
上らないといけなくて装着していない時点で
滑落しても救助不要の意思表示でいいんでないの

262 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:12:13.13 ID:Wd7G9z1J0.net
>>7
そもそも登山禁止
料金は払ってない。税金

ルールを勝手に破っといて、救助に来いっつったあげくに金払えって言ってる
どこかの国がやってるパターンだね

263 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:12:14.66 ID:hPvo0Trr0.net
>>251
ミスをするななんて言ってないだろw
人間はミスをする
ミスの責任を問われるのも仕方ない
ミスが起きないように改善するのも当たり前

その改善の仕方が、
俺はミスが起きないようどうすれば良かったかを考える事で
お前はミスが怖いから現場に行かないと言ってるだけだろ?
違うか?
俺の考えは前向きだけど、お前の考えは後ろ向きなだけの違いだ

264 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:12:16.93 ID:mUwr/7w20.net
最初からハーネスを装備して山に登れよ。

265 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:12:19.04 ID:2OwXj9YO0.net
>>42
隊員側の見方:
12月の富士山の冬山登山は自己リスク、このパーティの他のメンバーも全員骨折や死亡している状況
当時は気流が激しく救助隊員もヘリも自分の生存がかかっていて、再救助自体が危険で断念したほどの状況、ヘリの燃料も尽きていた


遺族側の見方:
3メートル落下した時点で遭難者には意識があった、そこでもう一度助けられなかったのか



救助はリスクの高い外科手術よりも、もっとリスクが高く隊員と仲間自らを危険に晒す行動

患者に責任のない外科手術と違って、遭難者は自らの意思で極めて危険な冬の富士山に向かっている


吊り具が外れたとしても、やったことが完全でなくとも、危険があり不確定な状況でベストを尽くしている隊員側に分があるように思える

ただ、遺族は最後の再救助の場面での感情的な問題が大きいように思える

266 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:12:49.89 ID:unQxEGuu0.net
救助費用を請求してやればいいよ。遺族側が払うようになるんじゃないの・・。

267 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:12:58.42 ID:bksZG3Bl0.net
>>240
>>252
これは過失でかいかもしれないなw

268 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:13:13.55 ID:0kOCp05+0.net
>>247
↑と

フッ素とフッ化水素を間違えて使った歯医者が患者殺した話

をしてる人いませんかー?
レス番号とか教えてくれたら助かります
ただの妄想かもしれませんが笑笑

269 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:13:20.66 ID:ZO7DaxAt0.net
>>229
>富士山(ふじさん、英語:Mount Fuji)は、静岡県(富士宮市、裾野市、富士市、御殿場市、駿東郡小山町)と、
>山梨県(富士吉田市、南都留郡鳴沢村)に跨る活火山である。
静岡市は富士山を管轄していませんよ。

270 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:13:31.02 ID:hrfQcQg20.net
>>229
富士山の所在地
静岡県 富士市 富士宮市 裾野市 御殿場市 駿東郡小山町
山梨県 富士吉田市 南都留郡鳴沢村

271 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:13:47.50 ID:5yG6Jezt0.net
過失どうこうじゃなくて
遺族が一攫千金のチャンスだから訴えてるだけなんだよな
貰えるものは貰うときゃええんや
って事でしょ

272 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:13:49.69 ID:1++V7f4k0.net
>>261
日本だから国の支援が必要

273 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:13:49.90 ID:tQWfsvuA0.net
>>195
滑落した本人の自己責任と、救助中に落下した救助隊の過失のことは別なんだよ


2009年、北海道の遭難訴訟では、遭難者の過失8割、救助隊の過失2割で、
双方の過失が認定され、賠償請求9000万が1800万減額されている。

274 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:14:42.36 ID:BdtbF7xK0.net
登山者めんどくせーな
遭難したら終わりでいいやん

275 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:14:45.11 ID:HA0T6mRX0.net
>>160
医療裁判も同じでだな
片田舎の機材もまともにない病院、かつ大学みたいな大病院まで1時間以上かかる場所での裁判で
裁判官が現在の最先端の医療を持ち出して医療者は負けた
それ以降医療者はリスキーな症例は引き受けなくなった そして医療崩壊だ
同じ事が起こる

276 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:14:47.97 ID:7QTig7D60.net
救命の可能性の低い難関手術があったとしよう。
手術の結果、不幸にも亡くなったとしても責任を問われないのは、
それが難関手術だからではない。
適切な技術・注意・手順をもって行われた以上は、結果論で責任は問わないという趣旨。
したがって、いくら難関手術だろうが、手術中に別の血管を傷つけたり麻酔の量・方法を間違えたりすれば、責任が発生するのは至極当然の話

277 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:16:06.34 ID:HeLHnq8iO.net
>>234
そもそも、富士山の救助活動は県の管轄で市の管轄じゃないから。
市の救助隊が富士山頂付近での救助活動の訓練してる訳ないでしょ。

278 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:16:40.77 ID:rXwL8ToN0.net
>>40
ロープ打ち込んで木に絡まるとか、わざとやってるようにしか見えなかったなw

279 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:17:06.63 ID:BdtbF7xK0.net
雪山登山とか台風の日に海行くDQNと変わらねえわ

280 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:17:12.26 ID:fOnyKgl00.net
医者の手術と雪山での救助を同じに考えてる人がいる事に驚き

281 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:17:25.63 ID:Q8gPa3Qk0.net
>>95
あんた誰?
>>17の内容読んでからどうぞ

282 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:18:50.26 ID:5yG6Jezt0.net
>>276
手術とは違うな
天候やその他要因で救助の難易度が変わる手術なんてないもの
一刻を争う事態では
マニュアル通りにいかない事はある

283 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:19:01.50 ID:hPvo0Trr0.net
>>277
だから何を仰りたいんでしょうか?
そんな話をした覚えはないが

284 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:19:28.55 ID:Q8gPa3Qk0.net
>>108
要救助者が個人の趣味か仕事かなのか判るのは、救助してからだよ。

285 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:19:32.11 ID:eTPkyTJ90.net
救助は義務じゃない、社会の温情だ
もちろん救助の成否を保証なんかしていない、出来る訳がない

この遺族は自分たちの馬鹿を晒すだけでなく
社会の温情によって成り立っている救助活動そのものを危機に陥れている

286 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:20:09.62 ID:Ftdi9XEE0.net
>>181
だよね。
自己責任で中東に行ってISに捕まりました。
日本国民なので日本の税金で助けてください!
これは無理なわけで、自然の猛威なんてISなんかより遥かに脅威だろ。
ゴルゴ13やらマスターキートンみたいな民間?のプロに頼るべき。

287 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:21:15.49 ID:dcyFGoR50.net
まあ、これで救助隊も120パーセント大丈夫じゃない限り
助けなくなるかもね それでも助けに行かなかったって
裁判おこす奴が出て来ると思うけど

288 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:21:20.94 ID:jq0F6qT70.net
これは遺族 叩かれる。馬鹿の典型。やめとけ。

289 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:21:31.51 ID:edQ4upLo0.net
>>286
ゴルゴってとどめさすのを依頼するのかw

290 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:21:36.64 ID:tVaP6GCu0.net
過失云々はどうでもいいわ。どうせ真実なんて見えやしない
とりあえず登山者には事前にもっと厳しいリスク与えようぜ。自殺だろこんなん

291 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:23:32.70 ID:hPvo0Trr0.net
>>285
君が、瀕死の重傷負ってるのに消防が黙って見てても同じ事言えるの?
救助は義務じゃないなら手当てしなくたって問題ないんだけど

292 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:23:45.66 ID:CpDAi1B80.net
>>1
責任追求はした方がいいだろうけど・・・
こういう時の賠償額なんとかならんのだろうか

293 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:24:00.21 ID:qbV+v5nh0.net
賠償金払った上で
救助における諸経費に今回の賠償金の負担分も含めて再度登山者に請求でいいんじゃないかな

294 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:24:36.20 ID:cJA5PRXp0.net
ID:Q8gPa3Qk0

あほだろ
今の世の中山に入るのにも船かりるのも理由いるんだぜ

295 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:25:06.48 ID:u0qycxyzO.net
去年も雪山の禁止区域に入って遭難した
スノボ馬鹿三人が話題になったなぁ
あのターバン男、まともに生きてんのかな

296 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:25:06.95 ID:HA0T6mRX0.net
それと9000万に目くじら立ててる人いるけど
この間の原付でサッカーボールが降ってきた80代で4000万くらいだったからな
この辺りは保険会社と同じで機械的に出してるだけ
裁判で額は決まるのと 素人は弁護士の言いなり 欲の皮が突っ張ってるのは弁護士
彼らの着手金は請求額 成功報酬は得られた金額だから吹っかけてくる

297 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:25:54.54 ID:wI/COU/c0.net
この4人の滑落者を出した6人(内2人は気分が悪くなり途中下山)は京都府労働者山岳連盟所属の救助隊グループ

そして京都府勤労者山岳連盟っていうのが無理な日程で救助隊講習を行いこの滑落事故を起こした団体で遺族の後ろ楯
そしてこの講習への参加要綱のあったwebページはHPの目次に救助隊の項目は残っては要るがそのリンク先ごと消去済み

更に日本勤労者山岳連盟ってのが上記の大本組織で、共産党傘下の組織新日本スポーツ連盟の主要組織の一つ

京都府勤労者山岳連盟 
       ┃ 
日本勤労者山岳連盟      スポーツ9条の会 
       ┃               ┃   
       ┗━━━┳━━━━━━┻……
              ┃ 
       新日本スポーツ連盟 
             ┃   
           日本共産党

298 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:25:55.44 ID:eTPkyTJ90.net
>>291
馬鹿はレスしないでくれよ、不愉快だからさ

299 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:26:37.74 ID:exJdWDqi0.net
13年ってマジかよ42歳からずっとカツラックかよ

300 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:26:43.32 ID:HeLHnq8iO.net
>>283
事故を起こさないようにって言ってるからさ。
専門の訓練してない所に救助頼んで事故の原因解明とか、訓練してないから一択でしょ。

301 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:27:30.20 ID:6KxJYNqi0.net
南区か…
昔「あのあたりは当たり屋多いから運転気つけえよ」言われたわ

302 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:27:47.38 ID:CpDAi1B80.net
これ認めたら静岡市が払うのか・・・

303 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:28:22.06 ID:bksZG3Bl0.net
これたぶん静岡市民の血税が京都市民に5000万以上支払われるぞ
静岡市民がせっせとお茶作って売って納めたお金を
危険な趣味で冬山に登って遭難した京都市民の遺族に払わなきゃいけなくなる
よかれと思って助けに行ったのにw静岡市民カワイソスwwwwwww

304 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:31:05.16 ID:hPvo0Trr0.net
>>300
えーとじゃ場所が悪かったという話なのかね?
>>1には吊り上げ用具がすり抜けたとあるが、それも富士山だから起きたと?
新説だよそれ

305 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:31:20.88 ID:0kOCp05+0.net
くそ!
俺にレスして奴がみんな逃げたわ
論破しすぎたかな

306 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:32:35.99 ID:dcyFGoR50.net
これ裁判的にはどうなるのかな

307 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:32:56.20 ID:Lt+S7hQw0.net
>>276 >>282

外科手術と冬山登山救助

どちらも失敗リスクを負っていて(実際の)ミスゼロにはできない点は同じだが、

違いは2点

1.冬山登山は本人がみずからの意思で遭難の高い危険を選択している
2.冬山登山は救助隊員自体が生命の危険に晒される


外科手術は1.も2.もない → 医者の責任はそれなり(それでも人は完全でないから免責される)

災害救助 → 2.だけ、隊員の落ち度を責められない

冬山登山 → 1.と2.だから隊員の落ち度を責めるのはかなり無理がある

308 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:33:21.08 ID:5/Z2qg+S0.net
今後は、登山計画書と救助の際には一定の危険性も伴うことを認める本人及び家族の承諾書を
各自治体に提出して、承認を貰った人だけ救助にいけばいい

309 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:34:21.29 ID:np50PHz+0.net
ちゃんと繋いでおかなかったのが悪い
高い所から落としたら人は死ぬ

310 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:34:22.16 ID:SsZsj6D60.net
一生懸命に救出しようとした事に遺族は感謝はないのか。

311 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:35:17.27 ID:Ftdi9XEE0.net
税金云々は別として、
仕事としてやってるプロである山岳救助隊。
その数倍の年俸を貰ってるプロ野球の四番バッターだと4割も打てばもう完璧。
つまり6割はミスってもなんの責任もない。
山岳救助隊の救助率はこれより遥かに多いだろう。
毎年の風物詩である雪山遭難死亡事故で鬼の首を取ったように賠償!賠償!言う奴は裁判官になるか遺族になってみてはどうか?

312 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:36:14.56 ID:WfjQ7gKE0.net
人が車に轢かれても、誰も助けない中国の様にしたい奴らがわんさかいることに驚くよ。

なんで、局限状況で必死に助けようとしてやるだけやったがやはり無理がありミスも出て
助けられなかったそういう内容で、訴えられなやならないんだよ。

中国の様に、誰も人を必死に助けよう等としなくなるぞ、まじで。

313 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:37:29.95 ID:ExtqLfb40.net
純粋な日本人かね?この遺族。

314 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:37:37.39 ID:hPvo0Trr0.net
>>311
お前は仕事の6割ミスっても責任問われないのか
いい仕事してんな

315 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:37:46.53 ID:iL9XBU/l0.net
日本人とは思えない、ホリエモン爆弾発言集
https://www.youtube.com/watch?v=ZVnBSj4x3nE
地球市民に汚鮮される芸能界
https://www.youtube.com/watch?v=zlcwt-KdpMQ

爆笑問題のサンデー・ジャポンは、創価と在日パチンコ屋の提供でお送りしています。
https://www.youtube.com/watch?v=RnHzODfKr-0
・・・・・・・・・・・・・・

316 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:39:02.15 ID:N0aIJs4m0.net
>「男性が負傷の痛みで姿勢を変えようとした」

爺が暴れたから落ちたんだろ、自業自得

317 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:40:05.85 ID:bksZG3Bl0.net
お前ら静岡市にふるさと納税してあげろよw

318 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:40:45.62 ID:e+7gmuOD0.net
無謀な登山で

みなさんに、大変なご迷惑をお掛けしました

が、普通の日本人の感覚

319 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:41:14.92 ID:dzwEHBKc0.net
頭おかしい 
危険だから閉山している雪山に登って遭難しといて、
それも顔面に損傷を受け意識が無い状態
救助が来なけりゃ確実に死んでいる
常識が無いのは本人も家族も同じだな

320 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:42:01.70 ID:ruSJcJs7O.net
山だから救助は成功を問わず、請求は出るのかね
そこは気になるな

321 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:42:10.65 ID:5/Z2qg+S0.net
強風の中、極限状態の中で救助しようとしたけどできなかっただけの話
救助する方も命がけだからな

322 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:42:18.91 ID:5uK3BaSE0.net
>>277
http://www.at-s.com/news/article/social/shizuoka/33596.html
富士山で雪山救助訓練 静岡、山梨県警など

冬山での救助技術向上に向け、静岡、山梨の両県警と静岡市消防局は18日、2泊3日の合同雪山救助訓練を富士山で始めた。

323 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:43:08.61 ID:gi1Thohp0.net
山での救助はすべて
有料の山岳救助隊に任せるべき

324 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:43:11.12 ID:5/Z2qg+S0.net
>>320
公的な機関による救助活動は、海、山を問わず無料
逆に海でも漁船をだせば有料

325 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:43:20.69 ID:+klvtw8p0.net
まあ原因やら対応策追求ならまだ有意義だと思うが裁判という責任追及じゃぁなぁ
正直、他所の市の仕事増やすなやとすら思えてくる

326 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:44:20.14 ID:dcyFGoR50.net
富士山が遺族に逆に訴えていいレベル

327 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:45:15.63 ID:Ftdi9XEE0.net
>>314
山岳救助隊とかプロ野球選手はとくべつなしごとだからね!

328 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:46:33.66 ID:HeLHnq8iO.net
>>304
市の救助隊の活動は市内の山レベルだよ。
富士山の救助活動は県の管轄だよ。
専門の訓練してないんだから、ミスが出るのは当たり前の話だよ。
例えるなら、和食しか作れない奴に洋食作れ、料理人だろ?って喚いてる様なもんだよ。
県が動けなかったんだから、民間の山岳救助に頼めば良かったんだよ。
要救助者の自腹で。

329 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:47:34.85 ID:hPvo0Trr0.net
>>327
山岳救助隊は何割ミスっても免責なんですかね?
2割か3割ですかね?

330 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:47:40.49 ID:X6qlWuUeO.net
登山で遭難。
この時点で自殺と見做して良いんだから、
助けたらダメだわ。

死んでから回収して遺族からごみ回収費用を徴収。

ここまでやらないと、この手の保険金詐欺みたいなのは無くならない。

331 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:49:02.23 ID:yIYZZf7D0.net
>>329
例えば、三割打者に一打席投球して三割の確率でヒット打たれても
それはミスではないでしょ。

332 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:50:32.20 ID:H0nSUvp10.net
その場でサインとかは無理があるから

臓器移植カードみたいに

「救出中に事故等がおきても文句言わない」って言うカードを山岳者に携帯さすべき

で持っている人は救助隊が無条件で助ける

持っていない人も助けるけど
万が一こういう事態になった時は救助における諸経費は請求できる
っていう風潮にしていくべきだね

333 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:50:48.53 ID:hPvo0Trr0.net
>>328
だから場所の問題なのかね?
だったら市の担当者もそう言えばいいんじゃないの?
>>1を見るとそう言う問題じゃないと思うが
富士山には特別な磁場が有って、吊り上げ要具がすり抜けるんかね?

334 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:51:24.12 ID:SbuEXtVh0.net
パンパカパーン

335 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:52:13.56 ID:HeLHnq8iO.net
>>322
15年に始めた訓練が13年の事故にどう影響するんだ?

336 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:54:09.53 ID:8QQlkdqW0.net
>>329
救助中の事故については、
故意によるもの以外は全て免責にしないとダメだね

管理部門は内部の処分は避けられないだろーけど

337 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:54:40.46 ID:Ftdi9XEE0.net
>>329
ネタを続けるのもあれなのでマジレスすると、ミスはゼロが望ましいわな。
でも人の作業で現場もあれなのにやたらミスを責めたてる人が多い。
プロ中のプロのメジャーリーガーやらなんたらリーグのサッカー選手だって、打率10割、シュート成功率10割なんてあり得ないのだから、
裁判官でも遺族でもないそこらの一般人が杓子定規に語るなよってことさ。

338 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:54:46.92 ID:UYyeX9zh0.net
>>314
失敗は部下の責任にしてるから大丈夫

手を動かす → 部下
失敗の責任 → 部下
手柄 → 俺の叱り方と指導力

こいつが俺の生き方だ、俺に付いて来い!

339 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:55:16.45 ID:wI/COU/c0.net
>>328
因みに滑落者、滑落目撃者(このグループから通報)、先行登山者、後続登山者みんな揃って京都府労働者山岳連盟に所属し講習に参加してた京都府の民間救助隊なんだわ

340 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:56:48.36 ID:8QQlkdqW0.net
>>339
その人たちって、救助活動時は現場にいたの?

341 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:57:01.19 ID:5/Z2qg+S0.net
こんなんで賠償金とられるようになったら民間救助ヘリ会社は怖くて廃業するところもでるだろうな

342 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:58:18.80 ID:H0nSUvp10.net
>>339
同業者だから
どこをミスったかってのを掴んでるのかもな

どの仕事も同業者のクレーマーってやりづらいよな

343 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:59:04.16 ID:ZO7DaxAt0.net
>>322
それは冬山救助訓練をやる。
その訓練会場は富士山だ。
と言う話だな。
静岡市消防が富士山で救助活動をやると言う話ではない。

ただ市消防には航空隊があって県や地元自治体からの要請で富士山で救助活動を行うことはある。
そういった意味では静岡市消防が富士山で救助活動をやると言うのはウソではないな。

344 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:59:29.15 ID:u75//3EC0.net
雪山登山する人は今後一切助ける必要はない

345 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:59:34.62 ID:tZfoTN2e0.net
>>229
お前が一番アホ

346 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:59:56.88 ID:83hWMOOM0.net
静岡市消防局に富士山遭難者を救助する義務はないことを前提として、
裁判所は判決を出してもらいたいな。

347 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:59:57.62 ID:hPvo0Trr0.net
>>336
そんな事じゃ、かえって現場のモチベーション下がると思うが
殺す意図さえなければマニュアルに不備が有ってもマニュアル通りにやらなくても免責だし

348 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:00:12.94 ID:OuAeISI40.net
>>240 そうなんだ

349 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:01:29.22 ID:97Z6yuGZ0.net
>>329 >>336
故意に頃そうとする以外は、最初から全部免責にしておいて、それを大々的に宣伝すればいいと思う


それが嫌ならそもそも冬山登山をしないか、救助を呼ばないで自力で下山するかを選べばいい

350 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:02:54.04 ID:H0nSUvp10.net
>>347
底辺職には分からんだろうけど
この辺りのステージの人らは命がけの自分の仕事に誇りとプライド持ってやってるから
そうそうモチべは下がらんよ

351 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:03:01.11 ID:OuAeISI40.net
冬山は危険なんでしょ?

352 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:03:06.11 ID:8QQlkdqW0.net
>>347
まずはマニュアルが正しかったのか、間違っていたのかを検証しなければいけないわけで
免責にしないと事実が歪められてしまうよ

353 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:04:23.43 ID:HeLHnq8iO.net
>>333
場所はおおいに関係有るだろ。
高度二千の環境と高度三千の環境で同じ事が同じ様にできると思ってるの?

354 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:05:15.37 ID:hPvo0Trr0.net
>>350
そうかね?
故意以外全て免責にしてたら、もはや訓練を積極的にやる必要もなくなると思うが

355 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:05:22.38 ID:mUwr/7w20.net
ミスゼロの医者を探して見つけたら今日が医者に成りたての奴だったというオチの落語か何かがあったな。

356 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:05:37.35 ID:4VQpbSFE0.net
20代女性の95%、自分の身体に後ろめたさを感じていた(調査結果)
https://t.co/C5KcXP3NL9



357 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:05:55.02 ID:wI/COU/c0.net
>>340
この問題になってる人に寝袋状の保温シートを施したのは彼ら。
あとは女性一人の自力下山も助けてるね
ただ、天候の悪化のため解散、下山となってる

358 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:06:25.19 ID:VD0bTnb00.net
分かった現場検証をしよう
遺族も弁護士も裁判官も冬の富士山に登るんだ

359 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:06:39.21 ID:OuAeISI40.net
「救出困難」で救助しなくなるね

360 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:06:53.23 ID:97Z6yuGZ0.net
>>240

ものすごい極限状況だな

この後も気流の乱れとヘリの燃料不足で再救助断念だったし

運の問題かも知れない

361 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:07:06.06 ID:44FpfAFb0.net
9000万認めた上で
1億円の救助費用を請求すればよし

362 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:07:50.34 ID:rYXMEQa50.net
地裁の裁判官って非常識で想像力の無い奴が多いから判決結果が不安
どうせ高裁や最高裁で適切な判決が出るので
初回の地裁判決では裁判官は自己パフォーマンスで
トンデモ判決を出して良いと思ってるフシがある
実際に、各裁判官によって死刑判決が出易いとか
女に有利な判決が出易いとか偏りがある

363 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:08:24.91 ID:OuAeISI40.net
危険スポーツは保険金が下りないから遺族は大変なんだよ
けど、こんなことすると以降の救助活動を躊躇するようになるだろね
この遺族のせいで

364 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:08:40.41 ID:tZfoTN2e0.net
>約9000万円の損害賠償を求めて京都地裁に提訴したことを明らかにした
馬鹿野郎 富士山で事故があって京都で裁判起こすな!
完全アウェーじゃんか! 京都の基地害判事に面倒だ「静岡から金貰え」に成りかねない

365 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:08:42.99 ID:hPvo0Trr0.net
>>352
マニュアルが間違っていたとしても消防の責任者なわけで
今後それを裁判で判断するんだろうに

>>353
だから場所の問題だと言ってるお前は
>>1を読んだのかと
何処にそれが書いてあるのかな?

366 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:09:19.82 ID:P+iyfWx+0.net
こんなん、最高裁まで持ち込んで、図々しい遺族の鼻をへし折ってやれ!

367 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:09:50.34 ID:H0nSUvp10.net
>>354
お前、ミスしたこの隊員が民事かけられるまでへっちゃらだったと思ってるだろ?
市に請求がきてはじめて責任感じたとか思ってるだろ?

そういう類のレベルじゃない
多分かなりミスした隊員は自分を責めてるよ
世間が許すとかじゃないから
ミスった後に誤魔化せたらセーフみたいな考えじゃ務まらない仕事だよ

368 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:09:58.10 ID:WfjQ7gKE0.net
>>347
おかしいよあんた、罰則がなければモチベーションが下がるなんてやつが
こんな危険な人を助けるための仕事してると思ってんのかよ。

基本的に、目の前で助けられるはずの人を助けられなかっただけで、
心病むぐらいの人達が基本従事してるだろうよ。

だってお前みたいなやつは危険な人助けの仕事なんてやりたくないだろ。

369 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:10:02.23 ID:OuAeISI40.net
>>362 女は泣けばなんとかなる 同裁判

370 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:10:22.47 ID:PgYZcg8a0.net
>>362
その裁判官に当たるまで提訴しなおすとか
よくあるらしいな

371 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:11:36.56 ID:LkqNuQBG0.net
夏山ならともかく冬山での救助はなあ
スリル求めて登山してたんだし、死んでも何とも思わないな
こんな糞バカのために無駄な社会コストかけんでくれとは思うが

372 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:12:20.67 ID:8QQlkdqW0.net
>>357
そーすると
保温シートでくるむこと自体も
その処置方法もスタンダードな仕様だったんだろーな

それで、上手くヘリに収容できなかったというのは
救助活動自体に無理があったという想像が成り立つな

ヘリの仕様が足りなかったのか
隊員の訓練が不十分だったのか
気象条件的に無理だったか

373 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:13:19.18 ID:jP3yRzaQ0.net
>>367
はいはい、もうそういう話聞き飽きたわ
自分の失敗を責めるのは当たり前だし、その責任を果たすためにも裁判に協力しようや
ね、ガキじゃないんだからさ

374 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:13:25.79 ID:OuAeISI40.net
 ヨット冒険好きの辛坊治郎が一言
  ↓↓↓↓

375 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:13:45.54 ID:9NYYnv4D0.net
20万くらいで和解すればいいのに、負けたほうが
裁判費用を負担するんだろ?
訴えられた以上、救助側も負けられんだろ

376 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:13:45.92 ID:6Ij4hnbU0.net
レジャー目的で山登る奴は救助すんなって

377 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:13:56.61 ID:XSibhzFd0.net
冬山なんて人が簡単に死ぬところだからなー
いろいろと厳しいだろ
なんともいえんわ

378 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:14:48.63 ID:mQY9azSB0.net
不謹慎だけどゲームウォッチを思い出した。

379 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:15:25.06 ID:w1TxGEhl0.net
今後は「風が強いですからヘリは飛ばせませんね」と言われるだけだわな
嵐の冬山に命がけでヘリを飛ばしてこの仕打ちじゃやってられないだろ

380 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:15:42.31 ID:yFCdq8cw0.net
つか消防局がレスキューしているだね
長野とかととやまだと山岳救助隊って警察所属だった気が

消防と警察ってどう違うのかしらないが山岳救助隊って超エリートって感じする

381 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:15:44.03 ID:3UcuIOCb0.net
これは一般人の感覚、常識を考慮して裁判すべき。
裁判員裁判やれよ

382 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:15:49.79 ID:hPvo0Trr0.net
>>367
>>368
じゃ、消防警察公務員、医者もそうだな
医療事故なんて言葉は無くなるな
みんな免責でいいでしょ
それぞれみんなプライド持ってやってんだろ?
故意じゃなければ免責、モチベーションだって下がるハズない
それが君らの望む世界だ

383 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:17:15.28 ID:WfjQ7gKE0.net
>>373
お前のようなチョンころだったら、命がけで人を助ける仕事で月30万稼ぐより
おれおれ詐欺みたいに、人をだまして月100万取る方を選ぶだろ?


お前みたいな糞犬食いのチョンころはさっさとお国へ帰れ。

384 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:18:00.80 ID:iRHLfPXl0.net
>>372
>ヘリの仕様が足りなかったのか
>隊員の訓練が不十分だったのか
>気象条件的に無理だったか

全て該当したから事故が起きた。

何をもって過失とするか難しいな。
平地の増水した河川で起きた事故ならともかく、
高度3000m以上の場所で悪天候の環境を加味しないとならないし。

385 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:18:25.28 ID:73COB/pz0.net
原告の特定まだ?

386 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:18:57.45 ID:WfjQ7gKE0.net
>>382
ホントキモイ糞犬食いのチョン、人の国の事に口出すな。

387 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:19:05.85 ID:H0nSUvp10.net
>>373
そういう事務処理で心身が謀殺されて人手が減ったら社会的損失だから
こういう類は免責にしろって話だろ、話し分かってねえだろw

388 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:19:07.24 ID:w1TxGEhl0.net
>>382
医者ならどんな病気でも治せるわけじゃないし、救助ヘリだってどんな状況でも救助に成功するわけじゃないのよ。
「運が悪かったですね」ということはいくらでもあるんでね。

389 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:19:27.81 ID:2TkoT0HI0.net
雪山の富士山で技能なく遭難するとかもう自殺の域だから止め刺してあげたほうが人道的

390 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:20:08.02 ID:jP3yRzaQ0.net
>>383
むしろ同情論や感情論で事故究明再発防止を煙に巻くお前の方がチョンに見えるわ

391 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:20:22.77 ID:2TkoT0HI0.net
というか閉山後の富士山は生きるも死ぬも自己責任でしょ

392 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:20:39.61 ID:cFOxOhnU0.net
冬の富士山って独立峰で遮るものないからヤバそう

てかそもそも立ち入り禁止じゃないの?なんでわざわざ立ち入り禁止場所に立ち入って案の定遭難してんの?

393 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:21:01.82 ID:yFCdq8cw0.net
つか冬の富士山で落とされたらそのまま滑落していくんだから
慎重を要するだろうね

その配慮を欠いたのだろう

394 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:21:21.34 ID:zKvEy7hC0.net
救助の費用全部払ってから言え

395 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:21:27.70 ID:WfjQ7gKE0.net
>>390
遺族が市を相手に9000万円の損害賠償請を
事故究明再発防止と同じと考えるお前こそチョンだよ。

396 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:21:34.52 ID:Z4JaADwN0.net
おちおち救助もできんのか

397 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:21:56.10 ID:xtZWES/q0.net
冬山の事故は自己責任な訳だから
遭難や事故で動けなくなったら民間の救助会社に依頼しろや

398 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:22:07.16 ID:bNcz0H/K0.net
これからは救助する前に一筆書いて貰うしかないな
落としても責任は問いませんとか
本人が対応できない状態なら家族の意思を確認してからだな
救助されるアホより救助隊員の人権を優先しなきゃな

399 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:22:08.06 ID:yIYZZf7D0.net
決められた装備を備えてなかったとか、決められた手順を守らなかったとか、
そういうのが「ミス」であって、
操作が上手くいかなかったというのは織り込み済みのリスクと考えなければならない。
それはミスではないので責任も追及されない。

400 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:22:14.49 ID:wI/COU/c0.net
>>372
いや、かなりのレアケースでたまたま救助隊が滑落現場にいて処置が早く、それですら体温低下が著しいからそういう措置になっただけで普通なら死体袋で帰ってくるケースだと思うぞ?

401 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:22:39.57 ID:+TX8XIVZO.net
>>387
ふうん、隊員個人が責任を問われて訴えられてるんだ

402 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:22:43.59 ID:ruSJcJs7O.net
医療も救助も100%の成功を保証されてるもんじゃないだろ

403 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:22:53.47 ID:XSibhzFd0.net
冬山にヘリコプターで救助って時点で
危険予測的には完全にアウトだろうしなー
うーん

404 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:23:10.88 ID:hPvo0Trr0.net
>>388
だから医者が、医療ミスして君が死んでも
医者は運が悪かったですね済んで、君はあの世であんな医者に頼むんじゃ無かったと泣くわけだね

405 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:24:20.01 ID:WfjQ7gKE0.net
>>404
当然それでいいと思うよ、ちゃんと医者ぐらい調べていくよ、チョンもいるしね。

406 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:24:46.22 ID:yFCdq8cw0.net
これは救助ミスだろな
頂上付近で、富士山で落としたら数百メートルから数キロ滑落間違いなしの状況で
足場しっかりしているのに固定を怠ったかもしくは固定について説明不足だったのだろう

医療ミスでも失敗は追及される

407 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:25:10.88 ID:Koqwk8GX0.net
そもそも本人が冬山に行った責任が生じるから無理だね

408 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:25:31.00 ID:ZQfDHu0T0.net
津波で大人数亡くなった遊園地の遺族と同じぐらい厚かましいな

409 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:25:48.14 ID:yFCdq8cw0.net
固定したものが外れるという時点でミスだな
普通ありえない
長野や富山の優秀な山岳救助隊ならまずこういうミスはしないだろうな

410 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:25:53.18 ID:hPvo0Trr0.net
>>405
寛大な心掛けだね
誤診しても仕方ないで許されるんだから

411 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:26:58.36 ID:yFCdq8cw0.net
静岡自体山がまともなのがないから
レスキュー隊のレベルが相当低いんだろうな
日本一優秀な富山の山岳救助隊ならまずこういうミスはしない
そういうレスキュー隊員のレベルも考慮されるのかもしれない

412 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:27:06.02 ID:H0nSUvp10.net
>>401
再発防止のための内部の事故調みたいなのの調査が直後にあったと思うけど

今回訴えられたことで
弁護士交えて「2年前」の件で
聞き取り調査「再度」されるだろ

この2回目はムダな事務処理だろ、現業の人なんだから

直接書類作らなきゃ事務じゃないって考えか?働いてるの、君?

413 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:27:09.42 ID:kUZJFKnE0.net
消防のミスは認められるだろうな
しかし冬山を登山した遭難者にも過失が認められるので
過失相殺されるだろう

414 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:27:19.94 ID:Koqwk8GX0.net
行かんかったら死ぬこともなかったからね

415 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:27:22.92 ID:AbiooPxS0.net
訴えるのは自由だからやらせとけばいいだろ
普通なら、救助費用は結果にかかわらず払う義務があって、市が結果に対して責任取る義務はない
これが一般論だろうけど
裁判という公的な手続きで片付ければいいだけ

416 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:27:32.91 ID:w1TxGEhl0.net
>>404
なるほど。つまり君は、患者が死ぬのは全部医療ミスが原因だと考えているわけだ。
話がかみ合わないと思ったら、そういう認識の人なんだな。

417 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:27:34.24 ID:ZO7DaxAt0.net
>>404
そうだよ。
助からなくて運が悪いんじゃなくて助かったのは運がいいんだよ。

ゆとりは何でも世の中何でも自分の思いとおりになる思っているんだろうが
現実は厳しいんだよ。

418 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:27:35.19 ID:wI/COU/c0.net
>>400捕捉
まあ、救助隊が登山講習中に起こした事故なので「たまたま現場にいた」という表現は適切ではないかもだが
むしろ必然?

419 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:28:28.15 ID:ok6+tmPF0.net
こういう、山岳救助隊の人たちがどう思うか分からないけど、
夏山や、積雪前の山で遭難、怪我したのなら
救助隊が助けに行くのは良いけど、
閉山後の富士山や積雪のある冬山に行くような人とちは
そもそも救助なんてしなくて良いと思う

9000万円払って、救助費用1億円請求してやれ

420 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:28:29.46 ID:yh7AA4YW0.net
酒やタバコが原因でも、税金使って助ける
冬山だけを自己責任だとは言えんだろ

自己責任になるのは、禁止を無視して行動した場合だけにしないと
整合性を欠く

421 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:29:08.82 ID:MTgXz8Sj0.net
救助費用9000万円要求すればいいんじゃないの

422 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:29:09.36 ID:yFCdq8cw0.net
富士山というのは吹きさらしの暴風で、雪がカチカチに凍るから難易度が高いだけで
頂上付近で足場しっかりした場所にヘリで行くならそれほどの難易度でもないだろう
むしろ北アルプスと華と比べると相当次元が低い
そんなレベルでこれなので、そして落とせば、ひかかる場所もなく滑落しまくるのだから
明らかなミスだろうな
レスキュー隊員のレベルの低さをどう考えるかがポイント

423 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:29:29.38 ID:NeF90Z3q0.net
ぶっちゃけ登山ってのが自殺行為だから
そんなのがやる奴は勝手に死んどけばいい

424 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:29:35.49 ID:WfjQ7gKE0.net
>>410
ある意味当然、医者だってすべてを理解してる神じゃない、だからこそ医者を間違えたくなけりゃ、
患者もある程度勉強するのは当然だと俺は思ってるから別に普通の感覚ってだけで寛大ってほどじゃない、あくまで日本人ならね。

425 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:29:36.56 ID:Y/vaHWXY0.net
自業自得で死んでるのに、
どの口で賠償請求なんてできるんだろうね

あ、朝鮮人の口かww

426 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:30:39.26 ID:LgGoSuJ60.net
富士山での遭難事故は静岡市が救助するのか?
それとも静岡側だったとか?
なんもしないくせに富士山の領有権を主張する山梨県民ってなんなの?

427 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:31:09.80 ID:MuEPCt+/0.net
酒田北港・座礁した貨物船から海保・空自へりがロシア人バングラデシュ人20人を救助
消防じゃないから全員救助
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160110/k10010366831000.html
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160110/K10010366831_1601101201_1601101207_01_03.jpg

【社会】港で貨物船が座礁 乗組員全員を救助 山形・酒田
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452393567/l50

428 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:31:43.51 ID:yFCdq8cw0.net
俺も昔、山で遭難したときに
50mほど滑落して前進骨折したのだが
ザイルで人力で降りてきた元レスキューの親父に助けてもらった

体を固定され担がれて数キロほどおんぶしてもらった
やはりガチのレスキュー出身てまじですごい

そう考えると静岡ってまともな山岳救助隊が無くて相当レベルが低いんだろうな

429 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:31:54.96 ID:e07BOFvq0.net
救助されたいなら1人頭100万
どんな事態になっても文句は言えない
誓約書にサインさせてから救助だな

430 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:32:22.74 ID:+TX8XIVZO.net
>>412
そんなの訴えられなくたって作るだろうにwww
なに? 君が求めてるのは事故やらかしても不問!検証ナシ!書類作りなんてさせるな!
の世界なん?

431 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:33:19.96 ID:jP3yRzaQ0.net
>>427
消防だったら落としちゃうんだろうなあ
過酷だから

432 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:33:23.91 ID:hPvo0Trr0.net
>>416
医療ミスで死んでも運が悪かったで済ませられる人なんだな〜
寛大だな〜って思ってるだけだけど?

>>417
医者もピンきりだと思うけど
医者が人の命を救うのは運任せだったんだな
知らなかったわ

433 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:33:26.75 ID:iNl7mkkw0.net
いいか、登山はしょせん遊び。遊びだと認識せよ。
12月の富士なら冬山。遭難救助には二重遭難の可能性もある。
医療と一緒にするアホバカがいるが、登山は遊びだ。
テメエの責任で登れ。救助要請などするな。勝手に市ね。
税金のムダ遣いと認識せよ。

434 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:34:12.11 ID:AbiooPxS0.net
まあ、冬は救護しないってのを明確にすればいいんじゃないの
わざわざ冬に富士山行くならそれくらい甘んじて受け入れるでしょ
いやなら行かなきゃいいだけなんだし
どこかの物好きが民間ビジネスでやるならそれでもいいし

435 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:34:28.16 ID:73COB/pz0.net
原告は京都の人だそうだけど日本人なの?

436 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:35:06.55 ID:AbiooPxS0.net
>>433
ほんとそれ
医療と比較して論じてるやつとか頭おかしいとしか思えないw

437 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:35:24.26 ID:yFCdq8cw0.net
医療だってそれまで健康に気を遣わず遊び未満の真剣度で不摂生な生活をしてきたやつでも
助けないといけない

登山は趣味とはいえガチの真剣でやってるのであり
それを助けるのが仕事なのがレスキュー隊

助けられる方はどちらかと言えば登山の方がガチ
助ける方はどちらも仕事なので失敗には責任が伴う

438 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:35:37.40 ID:Y/vaHWXY0.net
>>433
朝鮮人には何いっても無理

そういえば、朝って貢物っていみらしいね
中国への貢物が少ない国という意味で朝鮮だってさww

439 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:36:33.89 ID:XuJPiwoh0.net
禁止されてる山の遭難者なんか今後放置で。
たすけるな。
こんな奴がいるから救助隊が迷惑するんだよ。

440 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:37:20.08 ID:yFCdq8cw0.net
富士山て入山禁止されてからが本番だぞ
常識
初日の出を見に行くために長蛇の列ができる

441 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:37:45.94 ID:JtVdksoR0.net
救急車を呼んだら、搬送中に落っことして死んじゃいました。ごめんなさい的なてきな〜ww

442 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:37:49.13 ID:jP3yRzaQ0.net
>>435
このスレの通りそっち系なんじゃね、日本人じゃ無理でしょ残念ながら
でもこういう裁判は必要だと思うから応援してるわ

443 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:38:28.93 ID:Q8gPa3Qk0.net
>>294
日本語でどうぞ

444 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:38:41.88 ID:2knGiaSj0.net
裁判官『メンドクセー遺族だなぁ おい』

445 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:38:54.73 ID:H0nSUvp10.net
>>430
誰もそんな事言ってないよ
文盲かなw
一回は作ってるだろ?内部で検証するんだから?
それは当たり前だけど

2年後にいらんやろ
免責にすればいい、現場でがんばったらいいよ
こういう後から来るのがかえってモチべ下げるわ

446 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:39:07.36 ID:yFCdq8cw0.net
むしろ日本の山岳救助隊のレベルが低い

もし火事ではしご車で下すときにはしご車から転落したら
どうなるのか?

もちろん裁判になるだろう
それと同じ
助けるのが仕事なのにミスしたらいけない

447 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:40:57.51 ID:Y/vaHWXY0.net
>>446
火事→ほとんどが朝鮮人の放火
遭難→自業自得

救助されるべきレベルが全然違う

448 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:41:12.66 ID:yvCdvs700.net
そもそも立入禁止区域に侵入していたのなら犯罪者だろ
もう死んでるのなら死んだまま書類送検してやれ

449 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:43:26.01 ID:yFCdq8cw0.net
55歳で数千万の賠償
京都

これはエリートだな

おれ達とは比べものにならない世界の住人
そういう知的レベルの高い連中がミスだと言い出しているので
多分ミスなんだろう

450 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:43:30.72 ID:Mcop62RM0.net
ID:DhOACeBq0
は、基地外登山爺だな
冬山遭難して誰も救助に来ないければ良いのに

451 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:43:38.87 ID:P+iyfWx+0.net
>>446←教養が無い奴ってこれだからなぁ〜(笑)

452 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:43:44.14 ID:AbiooPxS0.net
しかしこれ、状況が詳しく分からないから書かれた記事以上の事言えないけど
3メートル落下で諦めざるを得なかったのかね

453 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:43:52.40 ID:Y/vaHWXY0.net
>>447
誤記訂正
火事→ほとんどが朝鮮人の放火
遭難→ほとんどが朝鮮人の自業自得

救助されるべきレベルが全然違う

454 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:45:03.76 ID:yFCdq8cw0.net
お前ら勘違いしているけど
登山するやつって平均年収400万超えているからな
世間でいえばセレブなんだよ
お前らとは次元が違う
働いてから文句言え

455 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:45:12.70 ID:H0nSUvp10.net
くずおやじが死んだら、処分してくれてありがとう
だけど
9000万請求、登山趣味
ってことはかなりATMレベルが高かったんだろうな

456 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:47:11.81 ID:yFCdq8cw0.net
俺も30代前半で年収400万のセレブに近い存在だが
この前も山小屋で年収の話になって500万、800万とかざらにいた
医師とかエリート企業の有給とかかなりいた

おれですら山小屋では最下層カーストなんだよ
おまえらじゃ恥ずかしくて山小屋にすら近寄れんよ

そういう価値のある人間をミスで殺していいのかと言いたい

457 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:47:18.55 ID:XSibhzFd0.net
>>452
それくらい天候がやばい中突っ込んだってことでしょ
勇気ある行動だったが結果こういうことになったと

458 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:47:34.36 ID:wI/COU/c0.net
>>452
目撃者で通報及び救助活動にあたった人のブログ

http://axis00.tumblr.com/post/69161737285/
富士山滑落事故実際に現場で起きていた事-皆様

ガス発生でヘリが来る前に撤退しているが現場の生々しい状況がわかるよ

459 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:49:27.67 ID:H0nSUvp10.net
>>456
年収1000万以下なら変わりは普通に居る
55歳なら下が詰まってるから
ポスト空けと高齢化対策でよかったんじゃね

460 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:50:58.05 ID:Y/vaHWXY0.net
>>456
人の価値は年収じゃない
日本人か朝鮮人かで決まる

朝鮮人なら逝ってよし

461 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:51:13.42 ID:xnb14rsC0.net
仕事でもないのに山に登って遭難するやつは自己責任
山岳救助隊は仕事での登山者の救助だけを徹底しよう


趣味登山者は税金を平気で食うシロアリあるいは売国奴

462 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:51:31.62 ID:iRHLfPXl0.net
>>452
静岡消防はただの応援部隊。
悪天候で日没がせまっていたからこれ以上のトライは断念した。
県警にバトンタッチしようとしたが燃料切れで飛べず。

463 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:52:09.13 ID:Q5r7mKnHO.net
恩を仇で返すwww

464 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:52:22.13 ID:0kOCp05+0.net
>>441
何が言いたいの?
大丈夫??

465 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:52:38.37 ID:AbiooPxS0.net
まあ、登山はどう考えても貧乏人には難しい趣味だろう
程々にうまい飯が出てくる山小屋とかそんな程度の山なら俺も登ってみたいわ
健康にもよさそうだしね

466 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:53:35.95 ID:XuJPiwoh0.net
命懸けで助けに行ってこの仕打ち。恩を仇でかえす。 今後山登りの奴らは自己責任で頼むよ。

467 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:53:52.27 ID:2p4XUCIf0.net
この件とは中身が少し違うが米の損害賠償額、異常。

一昨年の夏NYの路上で税金逃れのシガレットをばら売りしていた黒人が
取り締まりの警官に連行される過程でチョークホールドを決められた後死亡。
(彼は逮捕歴30回以上、基本定職なしだが妻と6人の子供がいる)

そのビデオが公になり、各地で警察の過剰暴力に対する抗議が勃発し、
人種問題と絡み人種暴動に発展。
死亡した黒人の家族と市は和解したが、和解金がなんと6億円超($5.9m)
家族は当初$75mの賠償を要求、市の提示額$5mを拒絶。

人種差別や警察改革も絡み、金額に関しては賛否両論。「少ない、もっと取れ」
「警察の暴力の代償だ」「世の中が変われば安い」という声がある一方、
「守銭奴、泥棒、詐欺師、売女」など家族や娘を叩く声、
「彼は最後の逮捕で家族に財産を遺した」という皮肉も。

行政は「裁判が長引くとさらに負担が増える。警察とコミュニティを対立
させないために妥協した」と述べ、それに対して「市民の血税だぞ」
「警察は何も損しない}との反論。反応は日米とも似ているが、金額は一ケタ違う。

無職や前科者の家族でも権利の前では開き直り、チャンスの国、アメリカ、
まだまだ弁護士にも夢があるアメリカ、ホームレスでも一発逆転のアメリカ、
家族のために死ぬんなら、中国でも日本でもない、アメリカ一択な。
  

468 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:54:37.41 ID:0kOCp05+0.net
>>436

>>247みたいなのもいるしね笑笑

469 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:54:38.05 ID:Y/vaHWXY0.net
>>465
生活保護で時間もてあましてんだろ

チョンは

470 :←広.告をク.リック!→:2016/01/10(日) 12:55:47.68 ID:EsO5n8jB0.net
まぁ訓練するだけで給料貰ってるんだから本番で失敗は許されないよな。

471 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:57:13.35 ID:DKWQlx4Q0.net
危険な山に自ら登り、遭難し、救助呼んで、自分の過失でたった3メートルから落ちたのに何で賠償金?

472 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:57:14.77 ID:JtVdksoR0.net
>>452
此処で、かなり詳しく書かれてる
http://lcymeeke.blog90.fc2.com/blog-entry-2126.html
たぶん、毛布を巻いて、吊り上げて、落としちゃった

473 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:57:35.11 ID:Y/vaHWXY0.net
>>470
一度の失敗で賠償金を払ってたら、救助隊は仕事にならないわな

474 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:57:59.05 ID:YPqkKCDK0.net
いつも思うけど登山する人って年配の人が多いよね
体力すごいなと思う

475 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:59:10.16 ID:PzQqdwHX0.net
これはしゃーないだろ
救助側のミスで死んだんだから

476 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:59:11.33 ID:IKl8HWHj0.net
>>13
人の言うこと聞かないワガママなバカが勝手に落ちるのも想定して、50歳以上の男は救助しないことにしよう。年金も節約できるし。

477 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:59:11.60 ID:xnb14rsC0.net
>>474
ちがう
年を考えずに山に登るから遭難するんだ

478 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:59:43.49 ID:QX/dK7KkO.net
こういう自殺方法もアリやなぁ

479 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:59:56.80 ID:Y/vaHWXY0.net
>>474
脳みそまで筋肉ついちゃうと、登山とかアホな事をするようになる

まぁ、死んでもいいやっていう人がほとんどだろうけど

480 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 13:00:06.37 ID:YRLp7R5z0.net
天候が完全に回復してから、万全の態勢で救助せにゃ。
悪天候の中、気流が悪い中、助けようとするからそこうなる。
「自然」にトリアージして貰うのが正しい

481 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 13:00:34.21 ID:XuJPiwoh0.net
禁止されてる山に登るから死ぬ。
年寄りの登山禁止で。

482 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 13:01:42.62 ID:IKl8HWHj0.net
>>88
適当に噛みつく前に>>17を読め、ハゲ

483 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 13:01:54.93 ID:hvVaAiE+O.net
逆に遺族は救助にかかった費用負担しなさい。

484 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 13:03:12.49 ID:AbiooPxS0.net
>>474
20台もそこそこいる様に思える
俺の会社は世間的には高給な方だと思うけど登山やってるやつが周りに何人かはいる
研修なんか受けてても趣味は登山ですってドヤ顔してるやつとか
登山やってるやつのドヤ顔感て半端ないから印象に残るんだよね
ウザい意味で

485 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 13:03:47.22 ID:Ftdi9XEE0.net
>>396
落ちた後もう一回落ちたっぽいからな…!
上げて落とす、これは基本。

486 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 13:04:40.48 ID:/RwWcNOY0.net
 
登山客なんて子供から老人まで万遍なくいるだろ
 
ヒキコモリかよ

487 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 13:04:45.91 ID:IKl8HWHj0.net
>>284
お前みたいなやつが、ルールを守らずに登山したり、勝手に遭難するんだろうな。
あげく、レスキュー達の指示に従わずに勝手に落ちるんだから面倒な話だ。

488 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 13:06:11.23 ID:IKl8HWHj0.net
>>43
ほんそれ。

489 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 13:06:11.67 ID:Y/vaHWXY0.net
>>486
まともな教育を受けている人間は登山なんていかない

登山するのはDQNな家族とDQNな老人と朝鮮人だけ

490 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 13:06:34.14 ID:/mtUIOdb0.net
人助けにはリスクがある。今回は組織相手だったから大したことは無い。これが個人相手なら・・・。
というわけでこの国に個人を助けた場合に発生するリスク回避の法律が無い以上、人助けは一切しませんw

491 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 13:06:56.48 ID:IKl8HWHj0.net
>>27
違うね

492 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 13:08:26.13 ID:233hRkEP0.net
滑落の時点で死亡したようなものなのだから救助はボーナスチャンスってものではないのかな

493 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 13:09:31.16 ID:YRLp7R5z0.net
やっぱ教員w 学校で子どもが怪我したら訴訟せにゃw

494 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 13:10:06.72 ID:tH+vk85z0.net
>>483
ヘリの出動を伴う救助隊の場合は、
助かっても助からなくても費用は請求されるでしょう。
1日当たり数百万といったところらしいけど。

495 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 13:10:25.11 ID:/RwWcNOY0.net
>>489
 
おいおいテメエがまともな教育も受けてないヒキコモリの糞虫なんだろが
 
妬ましく貼りついて登山批判する前にまともな教育受けて外にでろゴミカス
 

496 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 13:11:17.67 ID:Y/vaHWXY0.net
>>495
朝鮮人はよく怒るなぁww

497 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 13:11:23.38 ID:YRLp7R5z0.net
山のベテランっても、身内の中の「お山の大将」

498 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 13:11:54.57 ID:Ftdi9XEE0.net
片山右京も凍傷で指が無くなって、一緒に登ってた人は死んだけど、
こういうのどういう気分で見てるのかね?
冬山は…仕方ないよなあ…
って感じなんだろうか。

499 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 13:12:53.12 ID:C3VhU6V40.net
類似事案の札幌高裁判決では国賠法上の違法性に関して
山岳救助が過酷な状況で行われることを踏まえて
「合理的と認められない方法を執った場合」に限って違法になるとしている

また、被害者側の過失を(地裁より減らしたとはいえ)7割と認定して
賠償額を減額した(但し、上告中で最高裁の判断はまだ)

それなりに登山者に覚悟をせまる判断枠組みになっていて
他の事故の賠償請求事案に比べて登山者の救済は後退している

とはいえ、そもそも登山自体が自己責任じゃないかという感想は否めないよな

500 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 13:13:44.87 ID:H0nSUvp10.net
夏山はいいとして冬山登山はパチンカスと同じ病気

クライマーズハイだっけ
脳の病気
恐怖と達成感依存症だろ

回りが迷惑してんのに止めないあたりがそっくり
けしていい教育うけた人間のやることじゃないよな

501 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 13:14:48.29 ID:Bu+sZOQ6O.net
これは訴えたらあかんやつや。

502 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 13:15:10.27 ID:cS0dg7iN0.net
>>78
こんなのに過失を認めるとか救助隊なんかやってらんねえな

503 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 13:16:04.99 ID:2q+MU2IM0.net
>>223
まだ過失なんて決まってないから訴訟になってるんだろ

過失が前提で話を進めてる時点で考えが間違っていると気づけよw

504 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 13:17:18.40 ID:XuJPiwoh0.net
>>78
救助隊命懸けすぎる。
これで訴えられるなんてかわいそうだ。

505 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 13:17:44.56 ID:yFCdq8cw0.net
定年までの5000万の給料と退職金5000万
遺族年金との差額
どう考えても9000万でも安い

国賠なので隊員個人が訴えられることはない
訴えられても隊員は普通に今まで通りノーダメージで仕事できる

506 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 13:18:13.77 ID:Y/vaHWXY0.net
>>503
仮に、過失があったとしても、故意でなければ、
日本人なら賠償請求なんてしないわな

507 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 13:19:51.53 ID:TXjIXmzQ0.net
エベレストみたいに死体を放置して
目印や戒めに役立てる手もある

508 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 13:20:03.29 ID:5/Z2qg+S0.net
まあ95:5で、5%くらいの過失は認めてもいいかもな

509 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 13:21:36.62 ID:H0nSUvp10.net
>>505
救助される時点で三途の川の手前だったから丸々請求はおかしい
実際仲間は一人死んでる

510 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 13:24:38.29 ID:Y/vaHWXY0.net
日本人か朝鮮人か見極めてから救助すれば、こういう問題は一気に減る
朝鮮人なら救助しようとした時点で負け

511 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 13:25:21.98 ID:Mcop62RM0.net
>>458
遺族の高齢の母親が悔しいといっているが、80過ぎて自分で訴えたのか、入知恵されたのか
義理の弟ってのも怪しいな

512 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 13:26:06.19 ID:xnb14rsC0.net
趣味登山は全て自己責任を日本人は徹底すべきだ




自己責任ならどこを上ろうがOK

513 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 13:27:27.02 ID:Mcop62RM0.net
>>507
いい考えだと思うよ

514 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 13:27:32.43 ID:Y/vaHWXY0.net
>>512
>趣味登山は全て自己責任を日本人は徹底すべきだ

問題をおこしてるのは、ほとんどが朝鮮人

日本人は関係ない

515 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 13:27:59.91 ID:dUSIZREN0.net
>>508
100%凡ミスでこうなったとして、そんなもんだろうな

516 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 13:29:07.70 ID:Ftdi9XEE0.net
1000メートル単位で10万円の入山料を徴収して、救助費や死亡時の賠償金も全部そこから出すようにしよう。
無許可の登山は懲役刑。

517 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 13:36:05.83 ID:M4PbuIIm0.net
本気で
自分達は間違っていない、悪いのは救助に来た奴ら
と思ってやってんの
それとも
悪いのは間違い無く自分達、だけどもしかしたらお金もらえるかもかも
って考え方なの?
後者なら図々しいとは思いつつまだ、話は分かるが
前者ならもう日本人的考え方じゃないよね

518 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 13:37:23.59 ID:KpGupTvV0.net
むしろ遺族がレスキューの人達に「迷惑かけた申し訳ない」と
金一封を渡すのが常識だと思うけど?

519 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 13:39:21.66 ID:hPvo0Trr0.net
>>517
救助に来た消防が、適切に救助してくれれざ助かったと言ってるだけでしょ

520 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 13:39:58.94 ID:2hI027Tp0.net
ありえなさすぎる

521 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 13:40:29.95 ID:Q8gPa3Qk0.net
>>491
どう違うのかね?

522 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 13:41:55.46 ID:UUYYDY1r0.net
登山の遭難者なんか放っておけ
こんな奴らを救助するなんて税金の無駄

523 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 13:43:42.67 ID:edQ4upLo0.net
>>307
3.状況がそれぞれ異なり、また状況が刻々と変化する
4.判断する時間が限られていることが多い

外科手術でもERなんかではそういう事態もあるだろうけど

524 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 13:44:43.40 ID:RIyg2Rru0.net
このスレの論理を敷衍すると、
喫煙者の治療は拒否/禁止すべきってことなのかなぁ・・・みんな過激だね。

525 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 13:46:15.23 ID:T2JjRCsB0.net
>>1
特定はよ

526 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 13:47:09.48 ID:RkqebTc00.net
>>518
失敗してるのに?
頭おかしいのかな?

527 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 13:47:15.63 ID:l5RVC9FF0.net
>>9
焼き払った方がいいな。

528 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 13:47:34.88 ID:yIYZZf7D0.net
もし仮に、隊員個人に重大なミスがあったとしても、戒告処分など、内部の処分で終了する話。
市が遺族に賠償する必要は全くない。

529 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 13:48:07.96 ID:0hYVIKbE0.net
>>524
いくらやめろと言っても吸い続ける喫煙者じゃしょうがないな

530 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 13:49:55.56 ID:yIYZZf7D0.net
レスキューが何もしなければ助かっていたのに余計なことをしたせいで死んだというのならば
賠償しろというのもわかる。
でも、レスキューが来なければ確実に死んでいたのだから、
市が賠償を行う根拠が成立しない。

531 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 13:50:16.60 ID:8xF6gSp+0.net
人間が人間を救助するんだから完璧じゃないんだよ…。
明らかな職務怠慢…という以外は仕方がないとするべき。

532 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 13:50:17.90 ID:qhh3O0AB0.net
入山禁止中の厳冬期(12月)に富士山に上り
アンザイレンなど不適切な安全確保方法で滑落
死亡した京都府勤労者山岳連盟(労山)に所属する公務員(特別支援学校教諭)の高橋美明さん(55歳。京都市南区)

京都府勤労者山岳連盟が主催した「冬山救助訓練」と称する一行で
京都労山は、技術水準が極めて低いことで山岳界では有名


高橋さんの遺族は静岡市に示談を持ちかけるも、静岡市に当然無視され訴訟へ


「京都府勤労者山岳連盟」とは、
日本共産党傘下で
↓ ↓
憲法9条を守って戦争しない日本を継続させるための声明
2015年8月25日
日本勤労者山岳連盟理事会
http://www.dab.hi-ho.ne.jp/kyouto-rozan/niponrozan-seimei.html

533 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 13:50:56.96 ID:l5RVC9FF0.net
なに?今日も気違い居付いてるの?連日粘着続けられるとかすごいな。

534 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 13:51:51.45 ID:Dks1K+4z0.net
おいおいガキみたいなこというなよモンスタークレーマーが

535 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 13:54:06.42 ID:iRHLfPXl0.net
う〜ん、この男性が死んだことに対する過失を問われているなら
見当違いだろ。
3m落下させたことで死んだなら過失と呼べるのかもしれないが。

536 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 13:54:50.11 ID:edQ4upLo0.net
>>458
思い出したわ
このYさんってのが富士山登山のベテランっていうか有名人で
当時blog書いてたよね
滑落したグループは救助隊の訓練にしては技量が…って印象を受けた

537 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 13:55:35.87 ID:NLZ6q3vN0.net
失敗が許されないレスキューで失敗した
それ以上でも以下でもない
国でもうレスキューしないならそれでいい
ちゃんと助けてくれる民間企業がやるだけの話

538 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 13:56:43.03 ID:E1XQ2HFQ0.net
国家賠償という事はこのバカ家族にまた税金使う事になるのか
納税者は怒らなあかんわな

539 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 13:58:24.67 ID:koZGsYotO.net
失敗じゃなくて不可抗力

540 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 14:03:00.95 ID:60eClJsh0.net
>>262
救助依頼に応じて業務として救助に行った以上は賠償の対象だろ

541 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 14:03:18.58 ID:lYW1w1c80.net
でもこれ結果が気になるね
決着つくのは5年後くらいかな

542 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 14:04:07.17 ID:NLZ6q3vN0.net
>>539
本当に不可抗力だったかのか明らかにするための裁判だろう
なんの問題があるか分からない

543 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 14:04:24.15 ID:RkqebTc00.net
>>538
失敗したアホ隊員に賠償させるべきだよな

544 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 14:05:38.93 ID:C3VhU6V40.net
最低限、救助費用は自己負担、
登山者は保険に強制加入して救助費用は保険から賄うようにすべき

545 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 14:05:50.92 ID:60eClJsh0.net
この爺さんが意図的に落ちようとしたのでない限り市の負けだろ

546 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 14:06:22.70 ID:oDPL6kuM0.net
>>537
下手すりゃ救助隊も危険な冬山。

民間レスキューなら、救助に向かう前に、
家族に念書書かせてからだな。
若しくは、救助される人本人にその場で
サインさせてから。

こうなってくる。

547 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 14:06:35.31 ID:L6R8wwaG0.net
賠償金は何処から出るのか?我々国民の血税からだろう。
富士山、冬は登山禁止の筈、勝手に登ったのは自己責任。
こんな所に国民の大切な税金を使うな!山保険が有るだろう。

548 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 14:08:17.98 ID:yIYZZf7D0.net
>>542
たとえ失敗があったとしてもそもそも賠償義務があるように思えないんだが。

この遭難した人が死んだ原因を考えた時、
もし失敗がなければ勿論100%、
失敗があったとしても99%本人に死亡の責任があると思う。

549 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 14:08:56.05 ID:RkqebTc00.net
>>547
税金で運営してる以上、過失があれば損害賠償を払わなければいけない。これはどんな仕事でも同じこと。

550 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 14:09:37.79 ID:NLZ6q3vN0.net
>>546
当然そうするべき
そもそも、国で救助隊など必要ない

551 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 14:09:42.23 ID:RkqebTc00.net
>>548
お前がどう思うかは関係ない、裁判官が双方の話を聞いて決めることだから。

552 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 14:10:19.07 ID:koZGsYotO.net
>>542
金のためだろう
請求してるし

553 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 14:11:29.68 ID:C3VhU6V40.net
考慮要素は重複するけど
本件の一番の問題は過失というより国賠法上の違法性だと思う

554 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 14:11:51.19 ID:HGxcLDex0.net
>>532
どう考えても自殺行為にしか思えんね
大体厳冬期の富士なんて
下手すりゃ救出に行ったレスキュー隊自体
二次災害に合っても可笑しくない状況下だわ
遺族はそう言う諸々の事を理解してるのかね…

555 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 14:12:23.34 ID:yIYZZf7D0.net
>>549
そりゃ業務内容次第、契約次第だわ。
研究案件で、「上手くいかないこと」を確認して報酬もらうこともある。

いや別にレスキューと研究は関係ないけど、安易に話を一般化すんなと。

556 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 14:12:27.38 ID:Q8gPa3Qk0.net
普通に考えると、救助者をヘリから落としたらダメだろう。

557 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 14:12:52.46 ID:XHoTH9EC0.net
>>491
お前随分威張ってるが何様なんだよw

558 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 14:12:54.42 ID:5DHvbEwf0.net
55歳に9000千万はぼったくりすぎwww

559 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 14:14:31.81 ID:z7fRkwA+0.net
もう次から救助要請するのに9000万先払いにすべき

560 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 14:17:59.69 ID:NLZ6q3vN0.net
レスキュー隊員も公務員で失敗してもクビにはならないし
国としてやる方針なら、法的なことも含めてちゃんとやるべきだ

561 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 14:20:09.80 ID:qcuCTHtK0.net
登山するやつらは糞揃いということでFA

562 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 14:22:14.94 ID:J58FFudd0.net
登山家とラブライバーと撮り鉄は総じて糞

563 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 14:23:25.95 ID:iRHLfPXl0.net
意識があったとはいえ朦朧としてた上、保温シートで身動き取れないのだから
抱えて吊り上げるのではなく、担架に寝かせて吊り上げるのがベストだったのかな?
まあ、結局のところ結果ありきのタラレバになんだけど。

564 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 14:26:13.39 ID:J58FFudd0.net
>>563
そもそも低体温症で一時を争う事態だから毛布を使い、なるべく早く救助しようとした結果だしね
悠長なことして凍死してたらしてたでこの遺族は絶対に救助方法が悪いとかで訴えてたさ

565 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 14:26:40.53 ID:qcuCTHtK0.net
>>563
下に救助隊員が一人しか降りられない状況だったんでしょ?
担架は無理かと

566 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 14:27:08.13 ID:VD0bTnb00.net
>>561
陛下も登山するの知ってて言ってんの?

567 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 14:27:47.75 ID:WgVu8fjk0.net
富士山って冬は山開いてるのか?それで、救助隊も出てくれるのか?
日本アルプスとかは冬は救助隊も山を下りて、いないんじゃ無かったか。

568 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 14:29:19.83 ID:zR776Hiw0.net
嘘wwwww
http://s.maho.jp/homepage/52ba25c70bdf78c9/

569 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 14:31:02.21 ID:GImgdq+S0.net
助けるから無茶な登山が増えて遭難が増えるんじゃね

570 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 14:31:31.12 ID:xnb14rsC0.net
登山とかいう山伏や修行者以外、日本の風習ではなかったものを勝手にやって
遭難しては日本人の金を使って助けてもらおうとかいう非国民は死んで良し



自己責任で・・・OK

571 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 14:31:33.94 ID:qcuCTHtK0.net
>>566
知らんな
天皇が登山しようが、そのことが冬山で遭難して他人の命を危険にさらす行為を正当化したりはしない
覚えておけ糞登山マニア

572 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 14:31:50.64 ID:Opq8+Tmu0.net
これは明らかにミス
医者が重篤患者の手術して助けられなかったら訴えられるのかみたいに語る馬鹿もいるがこれは手術中に身体の中にメスを置き忘れたようなもの

573 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 14:33:18.26 ID:RkqebTc00.net
>>564
手を抜いて持ち上げて失敗しただけでしょ

574 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 14:34:12.57 ID:thd9oVaQO.net
登山家の端くれとして言わせてもらうが、自らが進むか退くか自由にできないような山に挑戦すること自体が自己責任で救助失敗以前の話だよ。登山界の方ならだいたい同じようなことを言うと思う。
この手の判決で国側が負けるのは単に国側の法廷闘争が下手なだけかと。

575 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 14:34:25.96 ID:xnb14rsC0.net
>>566
知っとるがな

お連れをいっぱい連れて遭難の危険を
目いっぱい避けての事だわな

576 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 14:36:16.15 ID:Opq8+Tmu0.net
助けられなかったから訴えられてるわけじゃないのにその根本的なところを理解できてない人が多すぎる

577 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 14:36:41.17 ID:aT2rg9Jc0.net
12月の富士山?
へー富士山って真冬でも上れたんだへー

578 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 14:37:48.11 ID:Ftdi9XEE0.net
>>572
医療に例えるなら、車にはねられて頭が割れて脳みそ溢れて緊急搬送された患者を
助けて!!
って言ってるレベルじゃないのんか?
30分ほど溺れてた人でも良いし、一酸化炭素中毒で雪溜まりの中で発見された人でも良い。

普通の手術とかとは難易度の桁が違う気がするのよなぁ。

579 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 14:39:11.34 ID:thd9oVaQO.net
>>576
訴状には救助ミスについて記載されているよ。>>1参照して。

580 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 14:40:19.54 ID:HGxcLDex0.net
>>563
言葉で書くと簡単そうになるけど
富士は高差や特殊な地形で世界でも
ある意味エベレストなんかと同等の一級の山だから
本来厳冬期のレスキュー自体やるべきではないと思う
突発の吹き下ろしなんか食らったらヘリごと一瞬で落ちるしね

581 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 14:40:50.08 ID:VD0bTnb00.net
>>571
そのレスでお里が知れる
登山者全てを悪しざまに言うことと2行目の内容は=ではないけどね

582 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 14:41:08.17 ID:NsEeG/2i0.net
>>576
そもそも助けに行かなきゃ死んでたんだ。救助されることが前提で話すなよ。
遺族が業突く張りで高額請求するから反感を得るんだよ。

583 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 14:41:27.31 ID:iRHLfPXl0.net
当日、静岡県の救助ヘリが整備中で飛べなったんだよね。
その場合、山岳救助に慣れてる長野県や岐阜県に応援頼めなかったのかな?
縦並びの静岡市が頼みやすいだろうけど県レベルの救助隊と市レベルでは
扱ってる事案が違うからレベル差があるんじゃないの?
県同士の相互応援とか協定結んでないのかな。

584 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 14:41:30.08 ID:qcuCTHtK0.net
>>576
助けられなかったことじゃなくて
極限状況でミスをしたことを訴えられてるってか?
お前は手術に例えてるが、そもそも医者は手術室で自分の命を危険にさらしてはいないだろ?
馬鹿すぎる

585 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 14:41:34.79 ID:Q8gPa3Qk0.net
>>578
どんな手術でもメスを身体に残してきたらダメだろう。

586 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 14:42:38.99 ID:qcuCTHtK0.net
>>583
そもそも、ヘリはそんなに航続距離がない

587 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 14:44:17.38 ID:Opq8+Tmu0.net
>>582
吊り上げることができなくて死んでたら訴えられてないだろ

588 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 14:44:42.19 ID:qcuCTHtK0.net
>>581
お里が知れるって
登山家が高潔だなんて考えが傲慢だな
勝手に山で死んで鳥葬にでもなるんなら止めんが税金で救助するのは止めてくれ
糞登山家

589 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 14:45:11.64 ID:qhh3O0AB0.net
>>手術でメスを身体に残してきた


と喩えてるヤツ・・・・・バカ過ぎ。白痴か。

590 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 14:46:00.08 ID:RkqebTc00.net
>>589
極限状態だから器具の装着が適当になってもやむなし、なんて言ってるバカよりマシだろ

591 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 14:47:25.25 ID:Opq8+Tmu0.net
落ちる可能性が少しでもあれば吊り上げるべきじゃないんだよ

592 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 14:47:44.42 ID:qcuCTHtK0.net
>>590
税金で運営されてるからミスは許されないって言ってるバカもいるしな

593 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 14:48:40.62 ID:l5RVC9FF0.net
>>561
まあ、確かに登山者は屑と言われても仕方がないよね。この有り様じゃ。

http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-c9-24/tegaruniyasai/folder/838716/20/34314120/img_0

594 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 14:49:01.19 ID:wtCTg4fX0.net
家族が助けに行けばよかったろが!!!!!!!

595 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 14:49:03.44 ID:NW9HqqwK0.net
>>53
お前は救助ヘリがおちようが、救助隊員が死のうが助け続けろと言いたいのか?

そもそも行かなきゃ良いだろ。危険なのに行く方がおかしい。

596 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 14:49:15.88 ID:0wt0+w190.net
>>561
単純バカ発見。

てことは、お前が馬鹿って事だけで、2chに書き込んでる奴全員が馬鹿扱いされちゃうのかよw

勘弁してくれよ。

つか、馬鹿はとっとと独りで死ね。

597 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 14:49:52.26 ID:VD0bTnb00.net
>>590
器具の装着が要救助者の状態や地形や天候状況踏まえて出来たのか出来なかったのか分からないのに適当になってもなんて言う奴よりマシな訳ないだろ
お前現場にいたの?
もし何秒以内に作業しないといけないとかだったら装着する時間が無いから置いてくで良かったの?

598 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 14:50:42.25 ID:HQvCMwEf0.net
もし助かったとして救助費用全額請求されたら払うのかよ。
助かって無料、失敗で90百万請求って救助隊はやってられんよ。

599 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 14:51:04.03 ID:hPvo0Trr0.net
>>597
それを判断する裁判だろうに

600 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 14:51:35.21 ID:cP1r5nXe0.net
>>20
そうだ、国民の血税を使うとはもってのほか。
一億円の賠償請求もまたしかり、
厚かましいにも、ほどがある。

601 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 14:51:35.74 ID:iRHLfPXl0.net
静岡市ってほとんどが山間部なんだよね。
救助ヘリは山間部のジジババを街まで搬送するが
この日は京都の道楽者のせいで救助ヘリがお留守になって
ジジババが死んでるかもしれないな。

602 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 14:51:54.40 ID:Opq8+Tmu0.net
>>597
装着する時間がなかったら置いてくしかないだろ

603 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 14:52:12.29 ID:8hYl881a0.net
南区の高橋ってwww

604 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 14:52:19.48 ID:5DHvbEwf0.net
>>572
その例え良くない
やり直しw

605 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 14:52:22.39 ID:RkqebTc00.net
>>597
それを裁判で争うんだろう。
市の調査では過失がないといってるけど、行政機関の調査なんて当てにするもんじゃない。お飾りの有識者を集めて、都合のいい結論を導くために開いてるだけだから。

606 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 14:53:01.54 ID:VD0bTnb00.net
>>599
ならミスや過失だと断定調で言うなよ
裁判自体に反対してる訳じゃない

607 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 14:53:17.67 ID:Ftdi9XEE0.net
>>591
つまり放置が大正解だったと。
もしくはヘリから降りてみんなで徒歩で運ぶべきだったと。

608 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 14:53:38.19 ID:I200nAp40.net
ねぇねぇ
なぜ遺族は市と示談しようとしたの?www
なんでなんで?

609 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 14:54:01.43 ID:hPvo0Trr0.net
>>606
断定してないんだが、何を勘違いしてるんだか

610 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 14:54:27.20 ID:Opq8+Tmu0.net
>>606
裁判自体を非難してる馬鹿が多数いるが

611 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 14:55:04.30 ID:WgVu8fjk0.net
教員というのが何とも・・・
自分たちは力不足で、生徒の学力を上げてやれなくても
損害賠償を請求されないよな。
同じ公務員なのに。しかも、消防の人は断ることも出来た冬山救助で
悪条件でヘリを飛ばしてくれたのに。

612 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 14:56:38.82 ID:RkqebTc00.net
>>611
教員だってプールの授業中に生徒が水死したら訴えられるぞ?

613 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 14:57:06.81 ID:iRHLfPXl0.net
>>602
じゃあ間違ってないじゃん。
股下に通したくても保温シートで通せなかった。
シートを切りたくてもナイフを所持していなかった。(所持義務なし) のちに義務化
そもそも意識があったので股下に通さなくてもOK
過失は見当たらない。

614 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 14:57:14.24 ID:cP1r5nXe0.net
>>23
そうだ、決死的覚悟で救助に向かった結果、
一億円の賠償請求だ。
自己責任を弁える親類筋なら、恥ずかしくて表に
出られない。

615 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 14:57:20.09 ID:VpCRmT0G0.net
もう趣味で山に行く奴は自己責任でいいじゃん。
救出時に何かあっても仕方ないのは同意の上で救助されろとしか。

616 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 14:57:32.84 ID:Opq8+Tmu0.net
>>607
吊り上げられず放置して死亡で遺族が訴えたら色々言われて仕方ない

617 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 14:57:55.59 ID:NsEeG/2i0.net
>>611
公立校の先生なんて、ほんとぬるい仕事してると思う。威張るばかりで。
塾の先生の方が、勉強だけでなく悩み相談にも乗ってくれたりして、よほど有り難いよ。彼らはシビアに評価されるから頑張ってる。

618 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 14:58:07.65 ID:RkqebTc00.net
>>613
結果落下させてるんだから、その基準がよくなかったんだよ

619 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 14:58:55.75 ID:37QaBUKG0.net
雪山登山なんか税金で助けるな!

620 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 14:59:18.41 ID:MoRGsSHA0.net
救助側のミスだな救助するならちゃんとやれよ
救助の意味ねえぞ

621 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 15:00:48.74 ID:2q+MU2IM0.net
>>572
医療に例える奴のボロが出まくりで笑える。

もっとスレが立つともっとひどいのが出来そうだな

622 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 15:01:02.54 ID:37QaBUKG0.net
今後は、パヨクから救助要請があると、
何故かヘリが故障して(不可抗力)
救助に行けなくなりますwww

623 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 15:01:03.01 ID:VD0bTnb00.net
>>609
君は断定してないな
元々のたとえ話をした>>572はミスだと言いきってるぞ
その流れに対してのレスだから

624 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 15:01:15.51 ID:50oHTlZR0.net
>>613
それなら…股下に通せません、撤収〜の方が良かったかもね。

625 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 15:02:04.11 ID:cP1r5nXe0.net
>>34
こんなのに金使ってたら、
他のもっと重要且つ必要な救助の費用に、
金を充てられなくなるだろ。

626 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 15:02:21.13 ID:37QaBUKG0.net
京都府勤労者山岳連盟所属
京都府勤労者山岳連盟所属
京都府勤労者山岳連盟所属
京都府勤労者山岳連盟所属

627 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 15:02:59.52 ID:RkqebTc00.net
>>625
大事な救助の時にはミスしないようにしなきゃねwards

628 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 15:03:10.76 ID:l5RVC9FF0.net
>>608
イジョクだからさ。

629 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 15:04:15.49 ID:AARusUSE0.net
>>456
わざわざ山小屋で年収の話なんかするか?普通しないぞw
それともお前が聞いて回ったのか?みっともない事すんなよ

630 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 15:05:23.97 ID:koZGsYotO.net
>>618
その基準がダメなら見殺しにするしかないだろ。

631 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 15:05:33.88 ID:J58FFudd0.net
>>624
クソ遺族「そこまできて助けなかったから死んだ、訴訟」
120%こうなる

632 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 15:06:16.69 ID:RkqebTc00.net
>>630
落下させてから見殺しにしてるから同じじゃね?

633 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 15:06:28.56 ID:7QTig7D60.net
何か思い違いをしている輩も多いみたいだが、
これは、一般人が善意で救助しようとして失敗し、その結果賠償請求された、とかいうどっかの国みたいな事件ではない。

人命救助を職業とし通常公務員よりも危険手当など手厚い補償を受けている消防職員が、
つり上げ用器具の装着を誤り、隊員自ら意識のある人をその場に落下させたにも関わらず、
これ以上は困難とかいう取るに足りない言い訳を垂れて、翌日まで放置した結果死亡させたという悪質な事件なわけ。

634 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 15:07:32.85 ID:3C6Egc2H0.net
>>617
同意
勉強を教えるっていう本来の目的を忘れているようなレベルの人が多すぎ

635 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 15:08:01.37 ID:NsEeG/2i0.net
入山禁止のルールを破っての登山決行を許す遺族および共産党系の京都府勤労者山岳連盟に自責の念が少しでもあれば、このような高額訴訟は起こせない。

ミスだろうがそうでなかろうが、
遺 族 は 金 に 汚 い
でFA

636 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 15:08:40.36 ID:lz8yQdWA0.net
裁判することを禁止することはできないから
そのことについてどうこう言っても仕方あるまい。

637 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 15:08:47.13 ID:koZGsYotO.net
>>632
結果は同じだが
一応、努力の姿勢は見せないと。

638 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 15:09:02.59 ID:AARusUSE0.net
>>633
済みませんが…日本人の一般的な感覚に合わせて、分かりやすい日本語で話してください

639 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 15:10:10.15 ID:J58FFudd0.net
>>635
恥ずかしすぎて親戚とかでもいて欲しくないレベルなのは確か

640 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 15:10:14.60 ID:hCPjtDUN0.net
死の可能性のある登山なんかやる奴はバカだから
遭難してもほかっておけばいいだろ

641 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 15:11:58.92 ID:btHI3wEZ0.net
隊員からすれば目の前に有る命を見捨てる事
が出来なかったと言う思いが有るだろうな
ただ放置したら確実に死ぬ
一か八かで助かるかもしれないとなると
判断は鈍るかもね

642 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 15:12:01.43 ID:lEZZpe9i0.net
富士滑落遺族湧く

643 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 15:12:17.17 ID:pHuFoc6x0.net
本屋で万引捕まって自殺した奴思い出した

644 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 15:12:20.51 ID:bilosHg80.net
>>610
示談失敗→提訴の流れだから金目当てと思われている

645 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 15:12:21.02 ID:VD0bTnb00.net
>>633
>つり上げ用器具の装着を誤り
ここは確定していない
本来救助業務を手伝うミイラ取りがミイラになったんだから今後、京都府勤労者山岳連盟は救助ミスしたら当然要救助者に賠償するよな

646 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 15:13:01.94 ID:lz8yQdWA0.net
静岡市消防局のヘリコプターが京都の人間を助けようとしたんだから
税金無駄に使われる静岡市民は文句言いそうだw
静岡市民の為にだけ働けと。

647 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 15:13:12.49 ID:J58FFudd0.net
今回の件を教訓に、登山者は一切レスキューしないでいいと思うよ
して欲しけりゃ各自保険に入れでFA

648 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 15:13:56.63 ID:3C6Egc2H0.net
なぜ12月の富士山に登ろうと思ったのか
救助隊が100%助けられるわけじゃないだろうに

649 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 15:15:51.20 ID:oGFrcx750.net
山登りに高じる人を助けないでよろしいかと  

650 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 15:18:18.36 ID:LEMDnEoB0.net
>>593
全員自殺志願者だろ

651 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 15:19:38.50 ID:rpXvFMH60.net
>>633
そこに悪意があるなら同意だがあくまでミスの範疇
市として今後同様の事が起こらないよう対策を考える必要はあるが
勝手に冬山登って遭難したバカとバカ関係者は文句言える立場にない
嫌なら登るな、以上

652 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 15:20:18.07 ID:l5RVC9FF0.net
>>635
身内なら縁切るレベルの糞なのは確かだな。

653 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 15:24:24.59 ID:LEMDnEoB0.net
エベレストみたいに登山するのに誓約書を書かせればいい
『遭難しても自己責任です。救助や遺体の回収は不要です。』
確か、こんな内容だったな

実際に登れば分かるが、エベレストの上層には
遭難者の白骨死体がゴロゴロしてる

654 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 15:24:28.54 ID:lz8yQdWA0.net
静岡市民が市を相手取って何故静岡市が冬の富士山登山者の遭難救助に我々の血税を使って行なわなければならないのか?
止めてしまえと行政訴訟を起こせば面白いかも知れない。

655 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 15:24:45.54 ID:xh6hX7dR0.net
救助隊員がミスで死なせたらいかんわな

アメリカなら10億請求される案件

656 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 15:25:13.73 ID:gyPgJB7K0.net
これだから関西人は

657 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 15:26:15.02 ID:bilosHg80.net
というか冬に富士山って登ってええの?

658 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 15:26:52.90 ID:AARusUSE0.net
>>653
エベレストくらい高いと死体は腐らねーよ

659 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 15:27:06.09 ID:thd9oVaQO.net
この手の話で不思議なのは、救助側の不手際?の話をわざわざ遺族側に丁寧に報告するんだろうか?
そもそも懇切丁寧に報告さえしなければ遺族側が争えるような余地は無いと思うんだけど。

660 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 15:29:39.15 ID:LEMDnEoB0.net
>>658
ググレカス

661 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 15:30:03.64 ID:AARusUSE0.net
>>659
説明責任ガー、隠ぺい体質ガー、ってなるんじゃね
まぁ、助けられなくて忸怩たる思いをかみしめてる隊員に詰め寄って罵って聞き出したのかもしれんが

662 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 15:32:16.03 ID:thd9oVaQO.net
>>653
エベレストとか医療事故の際の「誓約書」やら「念書」の類って、法的拘束力って何に意味がないんじゃなかったかな?
実際に事前にサインしても医療裁判を提訴して勝訴する人が多数いるんだから。

663 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 15:33:50.01 ID:0dH4Dm2J0.net
>>659
前スレで市が隠蔽してたって話もあったけど、本当のところどうなんかな

664 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 15:34:42.45 ID:st3sp1oG0.net
この遭難した連中は普通考えられない無茶な登り方して滑落したようだ
恐らくリーダーが無能な癖に強権な奴だったんだろう
落ちた奴がそいつなら天罰覿面ということだな
でもそんなのに限って生き残ってたりしてな

665 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 15:36:55.91 ID:thd9oVaQO.net
>>661
普通の常識のある日本人なら「ありがとうございました」となるべきところ、罵って真相を聞き出すって行為をするのは、この京都のセンセにせよ北海道の藤原さん?だったっけかな。政治的背景のある団体の支援がないと難しいと思う。

666 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 15:39:08.60 ID:stWhjhwh0.net
こんなアホな訴訟してたら
救助活動禁止になるわ

667 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 15:40:49.37 ID:DRcSP3YB0.net
登山前に、保険を義務付ける
遭難時の救助費用、救助時の二次災害の補償費用も含めて
保険料高くなるだろうね

668 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 15:41:34.56 ID:rDiW/S+o0.net
一緒に救助したもう一人も亡くなっているから、落としたせいとは言い切れないのでは?

669 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 15:42:12.96 ID:py5bnPy+0.net
山にいってんじゃねーよ

670 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 15:43:35.27 ID:NSkQLMPq0.net
これ、反訴して救助費用請求すべきだろ

671 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 15:45:36.70 ID:0YAYP8Z+0.net
遭難した人を救助するのがまちがい死ににいってるのだから

672 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 15:46:00.26 ID:ivrsTJL40.net
救助拒否すりゃ良かったのにな
なんで救助求めたのか
人間なんだし、安全な場所でもないし、
絶対に救助が成功するとは限らんでしょ

673 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 15:49:52.68 ID:st3sp1oG0.net
>>670
たぶん請求されてキレたんじゃね?
なんでですのん?とか強酸湯にでも陳情したんじゃね?
京都は垢が強いからな

674 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 15:50:14.02 ID:lz8yQdWA0.net
こんな馬鹿馬鹿しい賠償を何故静岡市民の血税使ってせにゃならんのだ?と
静岡市民は怒らないのか?と思ったが
まだ提訴しただけで判決はまだだったかw

675 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 15:51:17.31 ID:LaACfH2Y0.net
日本人らしくないな

676 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 15:53:18.38 ID:NSkQLMPq0.net
>>673
なめてやがるな。
御殿場市頑張れ。

677 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 15:57:32.46 ID:yY3XPFLf0.net
賠償金3万
救出ヘリ費用1000万で
遺族が997万円払うって判決でないかな

678 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 16:04:32.70 ID:iRHLfPXl0.net
>>646
そうだよ。ヘリは1機しかない。
静岡市で緊急事態が起きたらこの京都人のせいで
余所に応援を頼まなければいけない。
報道されていないだけで静岡人が犠牲になってる可能性もある。

679 :sage:2016/01/10(日) 16:09:03.28 ID:GwmK/Vki0.net
ゆすりとしか思えん

680 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 16:10:03.61 ID:iRHLfPXl0.net
>>651
もう対策済だよ。
今回、回収の際に不手際があったので、救助者回収の際の確認者を追加する
ことになった。
しかし、乗務員を追加することで重量的に3000m級へ飛ぶことは不可能らしいw
つまり、富士山救助はやらないってこった。

681 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 16:12:34.83 ID:TLiCFG8y0.net
危険承知で山に登ってるんだから登山事故は全くの自己責任だろ。
登山者がミスって転がり落ちたくせに救助隊のミスを100%追及するって精神構造は許せないな。

682 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 16:13:56.26 ID:I200nAp40.net
>>680
そうなるわな
いちかばちかはやらずに放置という方向になる

683 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 16:14:30.25 ID:ptOwwtvP0.net
>>680
素晴らしい
一般人はそれでなにも困らない

684 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 16:14:33.35 ID:stWhjhwh0.net
山岳救助費用は遭難者負担
この1/100くらいの見舞金で示談くらいが相当だよね?

685 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 16:14:49.27 ID:l5RVC9FF0.net
>>680
へー、そうなのけ。
全国でそうなれば GJ なんだがな。

一部だけだとクズは富士山関係無い他県にまで救助要請出すからな。

686 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 16:15:56.83 ID:HqdhcrMm0.net
これから、夏はまだしも、冬の登山は、もう完全自己責任で、
救助は一切行きません。でいいんじゃね?

687 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 16:24:47.16 ID:cx9J9wtQ0.net
>>680
バカすぎる、米軍同様にライブカメラで本部が確認したらいいだろ。

688 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 16:25:59.92 ID:ptOwwtvP0.net
大晦日に北海道の大雪山で、スキーヤーが雪崩に巻き込まれたとか外国人から通報があって、警察、自衛隊が数十人出て捜索した結果、誤報だったらしいってことになった
大晦日を家族と過ごせなくなった関係者は災難だけど、そもそも、スキー場でもないところで滑るとかはた迷惑な奴らは規制して罰金とれよ

689 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 16:26:18.45 ID:iRHLfPXl0.net
>>685
今回、静岡県救助ヘリが運行不可だったためピンチヒッターとなった
静岡市消防は今後富士山救助はやらないだろう。

これから先、冬富士に登る人は静岡県の救助ヘリの運行状況を
チェックしてから登るんだなw

690 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 16:27:39.49 ID:iRHLfPXl0.net
>>687
確認者は確認するだけの簡単な仕事と思ってるバカw

691 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 16:27:57.20 ID:d/R0++io0.net
9000万の内訳がわからんが…

遺族はさ
冬山登って滑落して救助されつつも死んじゃった本人の気持ちをくんでやれよ。

冬山でなんかあったら助けてもらえる可能性なんてすんげー低いと思って登ってると思うよ。

692 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 16:28:35.07 ID:ErmS9c340.net
>>9
銃刀を持ってクスリきめてるのが職員なのか、あぶねえな京都は。

693 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 16:30:29.91 ID:P94FI3B50.net
>>680
よかったよかった
遺族もおかげだな

694 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 16:34:54.96 ID:YaQW7/GhO.net
>>505
そうゆうことなんだろうな公務員の一番おいしいところを逃したから遺族もなりふりかまってられんw

695 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 16:40:07.22 ID:koZGsYotO.net
>>687
>>690
確認者は見殺しの決断者にもなるのかな?
ライブカメラで今回の裁判官に決断してもらいたいよな。

696 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 16:40:11.58 ID:JtVdksoR0.net
北海道の事故は知らんかったな。見て来たら
ネラーの意見も大体、此処と一緒なんだな。

給料貰って、訓練してるのに本番で失敗もOKとか、なんかなぁ
善悪だけで、まったく法律関係なしの感情論が大勢なんだな
6年前で、今だろ、もっと右傾化すんだな。
そだよな、ほとんどの人は、派遣にニートで年金も無しだかんね

697 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 16:47:07.52 ID:50oHTlZR0.net
産婦人科や小児科、救急医療…
結果的に衰退し、一般の人にとっては不便な世の中になってるからねぇ。

どんなに訓練されてても、天候や足場、救助者等で、大きく変わるし。

今後は、救出活動をしないのが最善なのでは?
救出されたければ、民間と契約して、税金は投入せず。

698 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 16:48:20.10 ID:ekVHvJw+0.net
親切を仇で返すとはとんでもない遺族だな、人格を疑うわ。
こういう人って絶対他にも迷惑をかけているんだろうな。

699 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 16:55:12.31 ID:uhITOuFW0.net
自由に訴訟できるってのも考えものだな。

こんな訴訟起こされるなら、釣り上げる直前に同意書にサインもとめることになるだろうな。

700 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 17:02:53.14 ID:8NH1njgq0.net
>>687
ガスと吹雪で視界不良の中、どこにライブカメラを設置なさるおつもりで?

701 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 17:06:31.99 ID:ODIqHIDk0.net
登山者を救助する必要ない
登山は命がけだと認識されるようにすべき

702 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 17:15:47.29 ID:Ftdi9XEE0.net
>>696
絶対にどんな状況でも失敗しないという自信があるようだな。
金貰ってようが、特殊な訓練受けてようが常に失敗の可能性はあるだろう。
特に入山禁止の富士山の滑落現場なんてな。

703 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 17:19:59.19 ID:23Ly637L0.net
税金使って助けてもらうのがあたりまえ
しかも不安定な操縦を余儀なくされる場所に自分から行っておいて

救助に使った税金と相殺すればあ?

704 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 17:27:52.06 ID:tZfoTN2e0.net
トラックの運ちゃんでヒッチハイクを嫌っている人がいた
ヒッチハイカーを見ると50m先で止まって「ヒッチハイクなんかするなバスに乗れ」って説教する人がいた
ヘリコプター並みの大型ドローンを買ったら山岳遭難無線を傍受して
真っ先に遭難現場に向かいドローンに「山岳救助」と書いて遭難者に近づき
「登山なんかするな! 山は自己責任 自分で解決しろ」と拡声器で伝えて引き上げる。

705 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 17:28:03.45 ID:Opq8+Tmu0.net
>>702
失敗は誰にでもあるだろ
ただし失敗したら誰かがなんらかの責任はとらないと

706 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 17:36:34.28 ID:j4/m6Icv0.net
難しい問題だけど「救助しない方が正解」なんてことにはなって欲しくないな。

707 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 17:37:04.65 ID:tZfoTN2e0.net
昔なら携帯も無く、小型無線機は簡単に繋がらないから今みたいに
簡単にヘリ要請できなかったから自動的に凍死 
今回の件でタクシーのように安易な「ヘイ、ヘリコプター助けてくれ」も
出来なくなるな。 みんな金の亡者の強欲遺族のせいで
これからの遭難者が何人も死ぬ。 金の亡者の遺族は未来の遭難者の仇になる

708 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 17:41:07.58 ID:yzOy63mH0.net
かわりにヘリの減価償却分と人件費を請求することはできないのかな

709 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 17:41:42.66 ID:Ho/9jRor0.net
登山制限されている期間に登ったのは山岳会の依頼によって救難訓練をする為。
当然、無茶苦茶な要請をして事故ったら山岳会の責任だろう。 遺族は訴える先を
間違えている。

710 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 17:55:37.54 ID:KwMuPeQM0.net
>>706
救助しなかったらしなかったでこの遺族は訴えるから心配すんな。

711 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:20:08.74 ID:tZfoTN2e0.net
山ちゃんのブログ を読むと
http://blogs.yahoo.co.jp/fujisannnoyousei/62680018.html
>今回救助に当たりまして亡くなられ方には心からご冥福を祈ります。
また怪我をされた方々は、のりちゃんも言ってますが、
あの悲惨な過酷な環境の中で、誰一人泣きごとを言わず本当に立派な方々でした。
自分達が置き去りにされるのが分かっていながら、有難うございますと言ってくれました。
>救助活動に当たられた多くの警察と消防の方々の懸命の救助活動に心から感謝申し上げます。
強風とガスと極寒の状況下での救助隊活動には本当に頭が下がります。また家族の心中は想像絶するものがあったと思います。
今回、ヘリで本当に残念な事故がありましたが、あの状況の中では残念としか言えません・・・
救助に当たられた方への批判は現場を知る者として出来ません。懸命に命がけで頑張ってくれたからです。

現場を見た普通の日本人なら冷静になってこう考えるだろう。
無くなった山男を汚すような守銭奴の遺族と弁護士が彼らや登山者を貶めているようだ

712 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:27:06.70 ID:Q8gPa3Qk0.net
だが、ヘリから人を落としたらダメだろ。
2度と落とすなよ。

713 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:28:07.78 ID:cx9J9wtQ0.net
>>700
はぁ当然隊員のヘルメットだろ。米特殊部隊が普通に使ってる装備が重装備なわけないだろ低能。

714 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:28:48.93 ID:koZGsYotO.net
そもそも遭難者自体が山岳救助関係者という状況から
更に悪化しての救助活動で失敗が許されないとかないわ。

715 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:32:50.29 ID:wi8ZdxBj0.net
>>190
へー民間なら金払ってミスっても罪に問われないん?

716 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:35:16.72 ID:uL2+y4oU0.net
バカ遺族のせいで今度から「救助に失敗しても賠償請求はしない」って念書を一々書かされる事になるぞ

717 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:39:31.09 ID:GNFnPc4I0.net
行かなきゃ救助の必要もなかった
原因を作ったのは本人

718 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:41:22.53 ID:D+Ztx1YU0.net
入山禁止は法的拘束力が無いみたいだけど
厳冬期の富士登山は世界トップクラスの難度だから止めとけということになってる
風が強くてヘリ飛ばすのも命懸けだろに
タダで他人をしなくてもいい危険に晒しといて訴えるとか何様だよ

719 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:43:17.20 ID:ptOwwtvP0.net
まぁ、本人は十分に自覚してただろうし、救助に来てくれたことに感謝こそすれ、二次災害を厭わず救助してくれなんて思っちゃいなかっただろうに
名を汚してるのは遺族や取り巻きと、このスレで救助隊を嬉々として叩いてる糞ネラー

720 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:44:38.82 ID:lBY95kno0.net
遺族もといタカリ屋の名前さらせ!

721 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:46:38.61 ID:3+Olqzwg0.net
低体温で危ないから
毛布の上から固定してあげたのが失敗の原点
これからは危ないのは無理に救命せずに遺体搬送に切り替えるようになるかもね

722 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:47:15.88 ID:iKpjHXFv0.net
今年の富士山は雪ぜんぜん積もってないわ
毎日富士山みえる麓に住んでるけど
こんなのはじめてじゃないかなあ

723 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:48:38.92 ID:WgVu8fjk0.net
少なくとも遺族のこの訴えは疑問が残るな?本人はもう亡くなっていて
意志が確認できないから、やっぱり遺族に違和感。

まわりの山登る仲間が、この訴訟に反対してしかるべきのような気がするが。
仲間は遺族側の証人として出てくるのかな?

724 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:50:05.61 ID:ga4mYHcp0.net
自ら危険な事に挑戦して危機的状況に陥って、そこに救助が来てくれるだけでも感謝すべき事なのに
損害賠償とか図々しいにも程があるだろ、中国人かよ

725 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:57:14.81 ID:Wll5Lzom0.net
55歳で富士山なんか危険な山登ってんじゃねーヨ!
と言いたい、ここ最近高齢者の遭難が多すぎる、身の丈わきまえろ
釣場でもそう、高齢者の水難事故で遺族が騒ぐから釣り禁止になっちまう。
自己責任ダ!

726 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:59:52.61 ID:r74zXZVC0.net
だいたい 遭難したら 財産没収にするべき!!!!

727 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:03:23.95 ID:p8ZHGCqo0.net
遭難者が山岳会関係者というのは本当なのか?

728 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:05:16.24 ID:kIV0WEey0.net
山岳救助関係者がプライベートで入山禁止期間に山に入ってた時点でプロ意識も無いクズだろ
同情の余地なし

729 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:09:50.05 ID:edQ4upLo0.net
とある民間救助の人が、10人に1人が救助費用をばっくれるせいで
怪我して倒れている登山者に救助の前に承諾書にサインさせることになったって書いていたな
山好きってかなりモラル低いんだなって思った

730 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:26:01.57 ID:k1whfCIz0.net
 
そもそも、この死んだクズが遭難なんて余計なことしなければ
救助隊員は危険な目に遭わされずに済んだし、
この死んだクズも、これが原因で死ぬことは無かった。

12月なんて真冬に、自分勝手に富士山に登っておいて
遭難したからと救助を要請することが間違いだ、図々しいにも程がある。
こういうクズは地獄で永遠に凍え続けやがれ!
 

731 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:26:57.62 ID:wzFxM3/v0.net
もう助けに行くの辞めとけばいいんじゃね?
そのまま山で死ねれば本望だろ

732 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:34:47.15 ID:Wd46HON80.net
>>729
夏山専門だけどひどい登山者は一定数いる
甲武信ヶ岳とか埼玉と長野、山梨の県境で埼玉県警はタダ長野県警は有料と知っていて、山頂で埼玉県警につながるまでかけ直す要救助者とか
ヘリで来てくださいと指定する奴とか
ただ大多数はまともなので誤解しないでほしい

733 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:37:09.72 ID:mqUogeA2O.net
そもそもなんで山に登る必要があるの?運動するなら平行な地面でいいだろ

山登る理由どうぞ↓

734 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:44:10.22 ID:4VtnMPlK0.net
>>733
そこに山があるからだろ

735 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:54:12.95 ID:QUxet+hW0.net
この男性、救助隊がこなかったら100%死んでるのだろう。

そもそも冬山で遭難した時点で過失100%

以後冬山登山は行政は救助の費用は100%遭難者が支払い
隊員の安全確保がまず第一ということで
免責として晴れて安全な時場所以外
救助できなくても仕方がないとすれば?

736 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 20:12:47.88 ID:hrfQcQg20.net
富士山の管理者が9月中旬から翌年7月中旬まで閉山の看板出してるよね?
これで許可無く登ってたら、不法侵入になるんじゃないかな?

737 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 20:27:32.37 ID:XT/VLVa20.net
自己責任の原則
助けてもらわねばならなくなったのは誰のせいなのか?
そして助けに来た側に責任を負わすのはよろしくない

これは政府が法律で定めた方がいい
危険な場所に行くものは何があろうと自分で責任取るようにとな

738 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 20:37:23.52 ID:pbedfkwr0.net
>>29
>京都府立丹波特別支援学校

皮肉なことだ
特別支援学校の先生の家族に
酷い脳障害があったとは

739 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 20:52:48.38 ID:aoNtNAg20.net
お前らって自己責任とかいうけど
頭悪すぎだろ
自己責任論と法律は全く別だから
業務でのミスは普通に訴えられるケースだからね

740 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 20:56:30.19 ID:VypJbuZ80.net
こういうバカな連中がいるから、危機管理上、対抗措置として
「救助する前に『訴訟提起しません』と誓約書を書かせろ」
とかいう議論になっていしまう

741 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 20:56:59.02 ID:Wh0LDL7k0.net
>業務でのミスは普通に訴えられるケースだからね
内容と状況による。
で今回のは訴えることは適正でないと判断され批判の方が大きいと言う話。

742 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:00:35.04 ID:bzRqyxJk0.net
金くれってことだよ。

743 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:01:27.75 ID:wSRn75JT0.net
こんなんだったら誰も助けないわ

744 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:01:28.04 ID:pvs1ZMl80.net
現地の状況が著しく悪いので、
救出中、不慮の事故等が起こることが予想されます。
万全を期しますが、万一の事態が起こった場合、損害賠償の請求等はしないことを誓約します。

といった内容の念書を、今後は書いて提出しなければ、対応してくれなくなるじゃん。

この訴えた大馬鹿のせいで。

745 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:02:03.83 ID:BnW32JSB0.net
救助作業は必ず成功する、という類のものではない。

救助を行う人が日々訓練することによって、その成功率を高めているだけ。

つまり、そもそも失敗は起こり得るものだ。

もし、それが納得いかないというのであれば、公共の救助隊は利用しないで欲しい。

登山者は自分が何かあった時のために

自分で納得のいく人選を行い、納得のいく装備を持った救助隊を組織して欲しい。

746 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:08:31.68 ID:aoNtNAg20.net
>>744
むしろ訴えない遺族なんていないと思うぞ
人が死んでるんだし
だいたい姿勢変えようとしたくらいで落ちるか?

747 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:09:43.19 ID:SKNdQlye0.net
はっきり書いちゃうわ

これは、ピンチヒッターで救助活動した静岡市消防のミスで、
遭難者を「落下」させてしまって、その後、このミスを問われるのを
恐れて、言い訳して救助を中断させて、見殺しにしたってことよ

ある意味、口封じしたわけ

だから、この救助の模様を撮影しているはずだが、
静岡市消防は絶対にそれを公開しない

748 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:13:49.83 ID:mywopkPE0.net
口封じは出来ないから、裁判は受けて立つのみ。
あれこれの慨嘆は無意味。

749 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:14:36.28 ID:fGog3Mk10.net
生命保険とか色々貰って欲張りだな

750 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:15:17.53 ID:SKNdQlye0.net
>>745
公共の救助隊をいっそのこと全部廃止してしまって、
民間委託すればいいのでは?もう、公共の人達はしょせん公務員なので
言い訳・責任逃ればっかりなので、役立たずなのですから、不要。税金の無駄

そうするとあなた方は困るでしょうけど、おそらくそうすると、
救助費用は高額となるが、相当に救助設備もテクニックも
進化した民間の救助隊が大活躍するでしょう。

高額の救助費用がイヤなら、そんな人は保険入っておけばいいし、
そもそも雪山登らなければいい

751 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:19:55.24 ID:bOdcwETT0.net
京都は、驚くくらい、金持ちセレブ朝鮮人が多いからな。
舞鶴から戦後上陸してきて、闇市で財をなした朝鮮人たち
だから、共産党が跋扈しているし、民主党も京都は盛んだろ?

752 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:20:28.25 ID:5hpxmxE+0.net
救出失敗という結果は不確実性を考慮すると許される
ただその過程に過失があれば損害賠償の対象にはなるな

・救助方法に過失があったのか、現場の状況でそうせざるを得ない理由があるなら、普通の手順と違ってもそれは過失とは言わない。
・もし過失があるならそれが落下にどれくらいの因果関係があったか。
・落下がなければ死ななくて済んだのかどうか。

このへんを遺族側が説明しなければいけないけど難しいだろうね。
条件が悪いから救出に行けませんということでも結果死んでただろうし。

んで、万が一遺族の主張が全部認められたとするよ。
逸失利益と慰謝料の合計がだいたいこのケースで6000万前後。
ここに冬山登山の過失相殺があるから前例に従えば8割減
1000万くらいが限度かな。それも勝てる見込みはかなり低そうだな。

753 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:24:00.99 ID:FWEYQdzNO.net
もう山でやらかした時点で自己責任にしろよ
自分で勝手に好き好んで登ってるのにバカじゃねぇの?

754 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:24:13.56 ID:edQ4upLo0.net
>>740
そういう契約内容は公序良俗に反して無効だけどね

755 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:29:40.06 ID:WGotAW3/0.net
京都の共産党系と聞いて納得。
日本の足を引っ張ることしかできない連中だな。

756 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:32:13.07 ID:SKNdQlye0.net
つまり、不慣れな静岡「市」消防が、ミスって遭難者を3m落下させてしまい、
これじゃまずいからってんで、まだ息はあったんだが、救助せずに放置して
捜索中断して、死ぬのを待った、と解釈できるわけ。今回のは。

相当悪質なわけよ

もちろん、遭難者が遭難したってのは、まぎれもないミスだし、
この遭難者らはこの滑りやすい雪山でロープで4人つながって行動してたので、
自殺行為であった。大きなミスをしでかしたので、遭難した。それは間違いない。

だが、救助で初歩的なミスして落下させておいて、
まだ息があるのに、わざわざ見殺しにしたこの静岡「市」救助隊は、
本当に組織的に隠蔽して逃げ切ろうとしてるわけ

これは許されない

757 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:35:39.75 ID:I200nAp40.net
どうしてこういうやつらって行間開けて目立つようにレスするんだろう
これはブログでもなんでもないのに
レス乞食まるだしなんだが

758 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:55:48.12 ID:WXfsS9BzO.net
なんで事故から提訴まで2年もかかってるんだよ、たまたま最近ミスだとわかったのか?
遺族側に勝手な都合があって金ヅルになると思って今更請求したとしか思えん

759 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 22:21:11.38 ID:koZGsYotO.net
隠蔽したいなら
示談でいったと思うが

760 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 22:26:02.73 ID:b3rYY3jL0.net
>>357
保温シートを被せてたならそばまで行っているんだろ、担いで降りろよ、大勢いたんたろ、何の為の救助訓練だよw

761 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 22:33:38.36 ID:jpilvCK70.net
よくよくみんな考えてほしい・・・

ヘリの重量は数トンあるんだよ
雪山で、吹き降ろしの風が、普段の荒天に加わり、
地表では凄まじい状態になっている

遭難したから助けてくれると言うのは、
筋違い。自然の中で生きるってのは、
野性動物みて分かるように、
かなり強靭でないと、簡単に命を落とす。

そんな中、救助ロープ垂らして
人を救うなんてのは、そもそも無理があるわけ。
険しい場所での、助けてと言う選択肢は、無いと肝に命じてほしい。

762 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 22:41:32.52 ID:nzOmSBw+0.net
市の対応を批判する人の一部は、何で他のレスしてる人まで罵倒するのだろう。
しかも自分自身は完全無欠みたいな印象を受ける主張で。
>>711さんの示してくれたブログとか一切読まないんだろうな。

763 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 22:44:05.09 ID:Wbpcg+4e0.net
>>762
市の対応を批判することが目的だから
ついでに言えば、これが市ではなく、国を相手にイチャモン付ける機会だったなら
もっとエキサイトしただろう

764 :ドクターEX:2016/01/10(日) 22:44:27.48 ID:y62/+bxY0.net
こんな訴訟があるなら、登山者救助には金を請求すべきだな。
好きで登ってて怪我したからヘリ呼んだんだろ。
やはり救助には金が必要。
そしたら危険な登山は減って世界遺産富士山も満足だわ。

765 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 22:44:40.46 ID:8QQlkdqW0.net
>>721
山岳救助なら、担架ごと引き上げることも可能なハズなのに
何故この時は使わなかったんだろーね?

766 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 22:47:19.94 ID:BthhFXQWO.net
スレまだ伸びててビックリ

静岡市民はもっと怒っていいぞw
富士山ないのにヘリコプターの操縦士の技術が高いのは
やっぱり防災意識が高い地域性なんだろうね
下手に飛ばせる技術あったから
今回の悲劇の遠因かもしれない

767 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 22:52:10.12 ID:3OEVqYLl0.net
入れ知恵する奴がいるんだよな。
金目当てで訴訟を起こさせて、分け前をぶん取る。
こういった事故を二度と起こさないため、とか適当に大義名分与えてさ。

768 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 22:52:50.23 ID:p0kh/MkS0.net
これ、前提として山岳救助は必ず助かるものという認識でもあるのかな。
滑落というミスを冒して瀕死の状況に陥った人間をノーミスで救うべきって無茶すぎだろ。

769 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 22:58:57.88 ID:ab1rALzl0.net
通りすがりの某元レスキュー隊員のものだが

この事案は、精査して問題点を1点にすると、ハーネスが外れたことでもなく、落下後救助を中止したことでもなく
隊員が救助者を支えきれずに最終的に3mの高さから落下させたことにつきる

当時、あれ、こりゃいかんよな?と個人的に思ったのを覚えている。

過酷な状況や人間である隊員が支えられる限界も理解しているが
それでも支えなければならないのがレスキュー隊も同じ、救助隊も同じ。

大変厳しい言い方だが、同じ志で入隊しただろう、この救助隊に対しては、
責任を痛感して、反省し、改善し、訓練を充実してもらいたい。

ただ、今回の訴訟は、救助者への訴訟でなく、そのような救援体制を敷いている行政に向けられたものであるので
その是非は、コメントを差し控えたい。

770 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 22:59:40.94 ID:iRHLfPXl0.net
>>747
直後に県警に応援要請してるが?
あと、空だけじゃなく徒歩で救助隊が向かってたはず。

771 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 22:59:52.40 ID:lxmBWEOm0.net
費用と相殺だな

772 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 23:04:43.56 ID:Wh0LDL7k0.net
>>765
条件厳しくてストレッチャーの類は使えなかったんだよ。
議論の前提条件のひとつなんだが何でそこまで戻るかな。

773 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 23:04:58.34 ID:lBY95kno0.net
へ?「支えきれずに」なんてどこにも書いてないけど?

774 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 23:06:40.92 ID:ROp8+l8R0.net
パヨパヨち〜ん

775 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 23:06:50.73 ID:HA0T6mRX0.net
>>767
着手金は勝っても負けても弁護士に入るから
得するのは弁護士だけじゃないの

裁判で真実が明らかになるなんて甘いにも程がある
そんな理由で起こしたなら死者のプライドを守る意味でも速攻裁判を止める事を勧めるね

776 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 23:07:19.33 ID:edQ4upLo0.net
>>758
こういうケースは大抵示談交渉しているんだけどまとまらなくてって流れ

777 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 23:09:02.84 ID:l30s8UB50.net
「京都市の男性」ってことは在チョン決定ってことでいいのかな?

778 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 23:09:35.87 ID:BS4Ic8PNO.net
山で死ねたんだから本望だろうよ

779 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 23:11:25.74 ID:2rDlBZdR0.net
まともに人命救助できない奴は解雇すべきだな、税金の無駄

780 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 23:11:26.08 ID:HA0T6mRX0.net
>>769
これ本来飛ぶ筈の県のヘリが飛ばなくて市のヘリかなんかが行ったらしい

技術が未熟だったのは 多分正しいが そこしか行かなかったんだよ
いわば1軍でも難しい仕事を2軍に振られたの
そんな話
頑張れば良いとは思わないけど この話は条件が悪すぎて 死者の運がないとしか言えないね

781 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 23:11:46.60 ID:b4QA357/0.net
そもそも標高の高いところでヘリをホバリングさせる難しさやリスクを
遺族を擁護する側は知っておいたほうがいい!
いかに救助側のリスクも高いことか、空気が薄い上に吹上吹下ろし
の風が急にヘリを襲うこともある、高難度な技術なんだよ

782 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 23:13:07.70 ID:8wpN6fcu0.net
仲間はコイツを何m滑落させたの?

783 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 23:15:13.42 ID:wzQnfTZu0.net
まあ京都人なら提訴するわな

784 :名無しさん@13周年:2016/01/10(日) 23:19:29.07 ID:XqRmZ4dH9
手術とかと比較するアホがおるが、登山なんか単なる遊び、社会的には不必要なことでわざわざ事故したんだよ。こんなアホどもに税金をびた一文払いたくはない。

785 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 23:23:18.40 ID:AUysv4bE0.net
金を払う必要がないのは当然として、
もう登山家なんて誰一人として助けなくていいよ。

危険な行為を自分が好きでしてんだから、
何かあったときに助けが必要なら、
仲間内で体制作るなりなんなりして解決しろ。

786 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 23:24:26.94 ID:l3djCyG40.net
 士気に関わるとか云々じゃなくって、こういうの信じられない。
 ミスはミス。
 でも、こういうケースって、ご遺族は「どーも、うちのが迷惑かけて。。。」って仰る場合が多い。
 それに対して、俺、こんなミスしちゃって・・・と、かなり病んだりする。
 それでやめていく奴も居るし、自○しちゃうのも、、、聞いたことはある。
 あまり好きな言葉じゃないけど「自己責任」と職務(義務)ミスとの間の補完関係が最近、壊れてきたね。
 弁護団や要救助者がアレっていうので、ハハーンとは思うけど。

787 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 23:31:17.21 ID:9gJXY7Ya0.net
死なせたくないなら冬山に登らせるな
>>1
身内の死で儲けようとする金の亡者め

788 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 23:34:36.71 ID:eKo2xseV0.net
>>1
救助中の落下は死亡した一因であっても、主原因じゃないもんな
主原因は滑落、正確には冬山登山、もっと言えば歳を考えずに冬山登った本人だもんな、それを止めなかった家族と

789 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 23:43:52.94 ID:HA0T6mRX0.net
>>786
高校は山岳部だったが 本当に「娘さん良く聞けよ」な世界よ
自然相手だから どうやっても勝てない時はあってその時は死ぬ覚悟なんだよ
近所の300mの山(遠足で登る山)ですら道に迷って遭難して死んだ人もいる 山に登るってそういう事なんだよ

欠点を反省して 自分の技術を高めて次の人を助けてやってくれ 自○と鬱にはなるなよ
そんなのは大多数の山男女は望まない

790 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 23:47:41.21 ID:LytMgfA60.net
>>120
ヘリでの救助で「固定」?
何もわかってないんだな

791 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 23:49:31.49 ID:Uv5ncICL0.net
Sent: Sunday, January 10, 2016 12:06 AM
To: kyoto_waf260@dab.hi-ho.ne.jp
Subject: 富士山滑落事故報告書



インターネットでは

救助が失敗して死ぬかもしれない
までが冬の登山だろ
人様に迷惑かけて何言ってんだ
なんて意見もありますが実際はどうなんでしょうか?

メール添付のPDFなら費用も掛からないと思うので

いただけないでしょうか?

792 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 23:49:41.24 ID:LytMgfA60.net
>>129
静岡市に富士山は無いから安心しろ。本来管轄外で出動する義理は無い

793 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 23:52:35.31 ID:RI6e041x0.net
>>769
とうとう、こんな作文まで作り始めたか、哀れだ。

794 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 23:52:47.38 ID:1EIPHP3Z0.net
だったら助けを人に求めるなよ
自力で最後までやれよ

795 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 23:55:33.76 ID:3OEVqYLl0.net
ただまあ、訴えてそこそこ頑張って示談に持ち込めば数千万。
ハッキリした因果関係を立証するのは難しそうだし、まあやるわな。

796 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 23:56:21.54 ID:RI6e041x0.net
>>794
入山禁止の条例違反だからね

797 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 23:56:55.52 ID:FeGGxCBl0.net
医師が診断してなかったので死亡と断定できなかっただけで、
この要救助者の生死は時間の問題だったのかもしれない。
登山では動けなくなった者を止むを得ず現場に置き去りにするのは
よくあること

798 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 23:58:25.01 ID:RI6e041x0.net
>>794
もっと厳しく言うと犯罪者なのよ。登山してた連中は。

799 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 00:01:41.30 ID:q/uNlBUf0.net
何か思い違いをしている輩も多いみたいだが、
これは、一般人が善意で救助しようとして失敗し、その結果賠償請求された、とかいうどっかの国みたいな事件ではない。

人命救助を職業とし通常公務員よりも危険手当など手厚い補償を受けている消防職員が、
つり上げ用器具の装着を誤り、隊員自ら意識のある人をその場に落下させたにも関わらず、
これ以上は困難とかいう取るに足りない言い訳を垂れて、翌日まで放置した結果死亡させたという悪質な事件

800 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 00:03:05.72 ID:Ptdp6HZ+0.net
生命保険下りるの?

801 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 00:04:49.68 ID:N84lyCm40.net
>>799
以後、危険な救助要請には応じない。
以上。

802 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 00:08:58.04 ID:6TATtB4k0.net
本来登山は自己責任だったじゃんヘリの無い時代だってあったんだし
救助に行って事故で亡くなる隊員も居るのに
亡くなった救助側が遭難者に損害賠償求めないでしょうよ

803 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 00:15:59.35 ID:p0rAr4+M0.net
司法もチョンに堕ちてるからな
終る国w

804 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 00:17:51.05 ID:WO4eLGZ40.net
>>798
どのような法律に反しているのですか?
法律名と条文をどうぞよろしく

805 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 00:20:11.83 ID:N84lyCm40.net
>>804
それ条例って書いてあるよね?
字も読めない馬鹿なのか?

806 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 00:24:30.18 ID:p0rAr4+M0.net
ヘリでの救難というのは最終手段です
生死を分けてヘリに乗れない者も出るし、乗る途中での事故もある
救難救助が不発に終るとき、遺族が銭を得たいのなら、本人が掛ける山岳保険で賄い為され
これができないのなら冬山登山なんかするなよw

807 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 00:26:19.66 ID:WO4eLGZ40.net
>>805
条例の条文はまだですか?

808 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 00:26:33.10 ID:p0rAr4+M0.net
山を舐めすぎてるよ
裁判官はこのスレ読んだ上で裁定してくれw

809 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 00:27:28.67 ID:N84lyCm40.net
>>807
てめーで探せ、レスコジキ
もう相手にしない

810 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 00:27:33.46 ID:tdA6iqVQ0.net
モンスター遺族

811 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 00:28:26.28 ID:8+Qscgjr0.net
>>808
パンパカスレもついでに

812 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 00:29:18.30 ID:p0rAr4+M0.net
635 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:10:03.57 ID:zByR0d+z0
海に落ちて流されている人を地元の漁船が駆けつけて助けようとしたけど
船員のツールの使い方が悪くて救助中に落っこちてしまい
結局サメに食われた
遺族は漁船の船長相手に謝罪と賠償求めて提訴するww

813 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 00:31:06.54 ID:JwmyscSL0.net
俺はこのケースは和解すると思うね。
市は賠償金なんて税金だから痛くも痒くもないし、敗訴なんてした日にゃ
責任問題になるだろ。
だから数千万で和解。
遺族側からしてもそれが狙いだろ。

814 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 00:31:43.17 ID:1XnPTHhqO.net
霊峰富士の思し召しとして自治体は遭難救助止めたらいいんだよw
罰当たりでも助けたいなら民間に頼ませてヘリも要請したいなら
当然に燃料代と人件費見積もり渡して契約してから飛ばせばいい
でなくば入山料に救助保険も付けて2〜3万徴収し吹雪くシーズン以外のみ救助したらいい

815 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 00:33:01.00 ID:MtbSwus+0.net
冬山登山の救助費用は、安否関わらず全額被救助者または遺族でいいよ

816 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 00:34:09.43 ID:8vsT+/bH0.net
滑落の原因を作った人に対してまず訴訟するのが筋じゃないかね
4人はロープで体をつないで登ってたみたいだし
最初に滑落した人がいたから事故が起こったわけで

817 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 00:34:10.76 ID:Yn+04gtJO.net
救助出動費一億請求すればいいじゃん

818 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 00:36:17.01 ID:8vsT+/bH0.net
>>812
この喩え出すなら、暴風雨の中で遭難者を見つけたって設定だね
平時よりはるかにツールが扱いにくい状況

819 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 00:37:24.74 ID:JilzFkX90.net
こんな奴には救助なんかするな

820 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 00:38:47.13 ID:L2E0aJAT0.net
助けに行って損したわ
これからはなにがあっても助けに行かないほうがいいな

821 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 00:40:07.28 ID:M1gxNaYs0.net
■■■告発スクープ!■■■

● 147 :自治スレでLR変更等議論中@転載は禁止:2015/01/05(月) 23:15:20.93 ID:YPB/7Oc50
● 在日韓国人が、市役所の福祉課に入り込んで、同じ仲間に生活保護を垂れ流しにしています。
● その見返りに賄賂もらっています。 これって、在日韓国人による、税金横領で犯罪じゃないの?

● こんなにいる! あの有名な犯罪者も実は朝鮮人!!
https://www.youtube.com/watch?v=GrhHux0Uz3c
https://www.youtube.com/watch?v=Uo0nXJplXkM
https://www.youtube.com/watch?v=OTusu9obHIQ
https://www.youtube.com/watch?v=v-cA8LDOyRI
https://www.youtube.com/watch?v=W37ZNVHPlZQ
https://www.youtube.com/watch?v=H9Hc2np9fWE
https://www.youtube.com/watch?v=75Am9PqG7Vs
https://www.youtube.com/watch?v=DaxKWXb3N28

● 埼玉県警西入間警察署と鶴ケ島市役所福祉課に入り込んでるカルト創価枠採用の在日
● 朝鮮人職員が細野晴臣という朝鮮人犯罪者の教唆を受け生活保護の不正受給や組織的な
● 犯罪を幇助しているのです。ナマポ不正受給で高級車を購入しドヤ顔してるから(笑)
● 埼玉県警西入間署は補導員だった菊地知子という朝鮮人職員が轢き逃げで川越署員に逮捕されてる。
● なぜかネット上から一斉に削除されてるのが笑える。事実だろ事実。 裏金作りに励む朝鮮人。
         ↓
https://www.youtube.com/watch?v=S1RWGTohU6A
https://www.youtube.com/watch?v=NIMf-Q2zpy4

http://dailynewsonline.jp/article/891568/
https://www.facebook.com/paul.sakamoto.9/posts/540922869345825
■■■朝鮮人犯罪者に要注意!■■■

● 松浦誠は自衛官と嘘八百吹聴し生活保護不正受給しながら毎日家宅不法侵入と
● 盗撮を繰り返す北朝鮮カルト創価学会の工作員ですと徹底告発喧伝しまくってやるわなwww

● 金平賢治(笑)モロに通名成り済ましチョンwww
● 地域の自治会長にカルト創価工作員が潜り込むというのは本当だわなwww

● 革マル派の指名手配犯杞山岳史とセットで告発しまくってやるわなwww
● 通名のチョンが生活保護不正受給=懲役3年の詐欺犯を幇助してるぜとな
● 杞山岳史のガキも親が指名手配犯で朝鮮人だと知れ渡ると茨の人生になるだろうて。

● 自業自得因果応報。

● 朝鮮人犯罪者細野晴臣の教唆で活動する生活保護不正受給のカルト創価チョン工作員
          ↓
https://www.youtube.com/watch?v=DyWCYTcFi-k
https://www.youtube.com/watch?v=RTXZxyTUcPg
https://www.youtube.com/watch?v=Fskjm5rYkK0
https://www.youtube.com/watch?v=W37ZNVHPlZQ
https://www.youtube.com/watch?v=H9Hc2np9fWE
https://www.youtube.com/watch?v=GrhHux0Uz3c

822 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 00:44:22.42 ID:OFQZYUnU0.net
>>812
アホバカ、事情が違うだろが。
登山はしょせん遊びだ。

>>816
登山はしょせん遊び。
冬山に行くバカは自己責任で行け。
遭難しても救助を求めるな。勝手に市ね。

823 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 00:44:24.48 ID:ZuD97ssJ0.net
趣味や道楽で救助してんじゃないんだから、仕事だから、落として殺しちゃダメなんだよ。ミスしてたら業務上過失致死だろ。

824 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 00:44:28.20 ID:p0rAr4+M0.net
例えば離島での自衛隊の救急搬送
現状の日本は防災ヘリから先は自衛隊に任されていたりするわけだが
パ翼や共産党やチョンの人たちってオスプレイ飛ぶのすら反対だよね?
救急搬送に米軍や自衛隊がオスプレイ使ったら発狂始めるよね??

825 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 00:45:26.46 ID:p0rAr4+M0.net
>>822
救難が必要になってからの事情は同じです

826 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 00:46:24.15 ID:c/vug6YW0.net
亡くなった方のパーティに問題があったのが事実で
これは1円足りとも損害賠償を認めてはダメだろ。
これを認めたら今後の救助要請に影響がでるんじゃないか?

自己利益しか考えない一部の人間のために多くの一般人が迷惑を被る、
むしろ遺族に精神的苦痛の訴訟を起こしたいくらいだわ。

827 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 00:47:28.09 ID:p0rAr4+M0.net
>>818
現場は同じじゃね?

828 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 00:47:57.41 ID:+tDhUxM80.net
妊婦の救急受け入れたら死んじゃって訴訟、結果その地域から産科医が消えてお産ができなくなった
みたいなことにならないといいね

829 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 00:49:19.33 ID:kOwmkVUd0.net
まじめに、落下させたのはミスだと思う

830 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 00:49:20.27 ID:WO4eLGZ40.net
>>809
条文出せずに逆切れするのはみっともないよ

831 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 00:50:53.57 ID:p0rAr4+M0.net
もう一度書くよ
ヘリでの救難というのは最終手段です
生死を分けてヘリに乗れない者も出るし、乗る途中での事故もある
救難救助が不発に終るとき、遺族が銭を得たいのなら、本人が掛ける山岳保険で賄い為され
これができないのなら冬山登山なんかするなよw

832 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 00:51:06.72 ID:stiEYghy0.net
遺族という名のあたり屋連中の名前や住所はまだ
晒されてないの?

833 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 00:51:14.55 ID:R4hCjArK0.net
もう国の救助隊は解散させていいよ
登山する奴は遭難したら民間に高い金だして助けてもらえ

834 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 00:51:21.55 ID:mYZdNbXB0.net
もし香典出してたら返せって言うだろうね

人間のクズ

835 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 00:52:11.33 ID:gjf7In6w0.net
落下させたんじゃなくて、単なる事故だろ
事故に事故が重なった単なる不運事例

836 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 00:56:05.04 ID:1WlKp8Bj0.net
山登り好きな奴って自己中心的で無責任な奴多くね?

837 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 01:02:12.10 ID:iJEvngEx0.net
>>772
「そこまで戻る」とか言うけど
それが一番重要じゃないか

この救助活動自体が無理なミッションだったということなんだから

838 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 01:04:48.43 ID:iJEvngEx0.net
>>800
生命保険は下りるでしょ

839 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 01:05:15.47 ID:HrArjTLE0.net
無謀な登山といい滑落自体が保険金目当ての自殺じゃね
わざと自分で外したのかも

840 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 01:07:20.72 ID:N71cPhHV0.net
山岳救難隊はこの事故の裁判以降、
山岳遺体収容隊に名称を変更することとなった

ということになるかも

841 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 01:07:36.37 ID:VyM8ofhm0.net
どこまで人のせいにしたら気が済むかね?

842 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 01:08:03.09 ID:iJEvngEx0.net
>>839
そこまで死者を冒涜するのは、どんな了見なんだろーな

843 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 01:08:29.96 ID:93cdXGBj0.net
保温シート巻いてたの見て、これは吊り上げ無理だわーで良かったのにね。

844 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 01:09:25.79 ID:1XnPTHhqO.net
>>505
定年までの予定給与5千万退職金5千万てソースは?何の職業?
因みに定年前の死亡は死亡時までの退職金請求権が遺族に発生するから
55才なら8割くらいは入るはずだが知らないの?w逸失利益の算定として
55才9000万で足りない人ってなかなか居ないよ

845 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 01:11:49.52 ID:WB1r1oKw0.net
死にそうな人いても見なかったふりした方が良い?中国並みに落ちたな日本国

846 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 01:12:05.51 ID:c/vug6YW0.net
この遺族は仮に救助者がヘリに収容されたとしても
その後ヘリが墜落したら訴訟起こしたのかな。

この人たちって他人への感謝とか理解できる余裕がなさそうだから
どのみち訴訟してそうだし、近所とかでも煙たがられてそう。

847 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 01:12:31.22 ID:gjf7In6w0.net
>>505
殉職ならともかく、危険な趣味の上での死にそれを言われたら、って感じ
特に公務員となると

848 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 01:12:51.16 ID:3qQlmR040.net
なぜ他も一緒に訴えないの?
ふつう、弁護士がまとめて訴えることを薦めそうだけど・・・

849 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 01:13:06.99 ID:Lm7JKg0N0.net
救助活動をしなかったら死んでた確率分は賠償額から差し引くべきなんじゃないか?

850 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 01:16:10.44 ID:WB1r1oKw0.net
京都の教員かよ

851 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 01:16:37.60 ID:3q3tH+u80.net
>>781
ホバリングが難しくてヘリが体勢を崩して落としたんでもなんでもなく遭難者をロープに固定するのをミスしたんだけど

852 :848:2016/01/11(月) 01:17:11.43 ID:Lm7JKg0N0.net
自分でも寒い書き込みだと思うけど一応登山なんてものは
自分の責任で下りてくることを前提にやるものなんだからさ
厳しい状況で遭難したならその分は過失相殺されるべきだと思うわ。

853 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 01:20:14.68 ID:VMqZJqCm0.net
勝手に滑落したんだから、救助に来てもらっただけでも感謝しろ。
静岡市はコイツの遺族にヘリを飛ばした費用を請求すべき。

854 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 01:21:39.89 ID:iJEvngEx0.net
>>852
心配しなくても判決では過失相殺されるだろ

ただ、それでも1000万円単位の賠償が認められれば
今後、リスクのある救助活動は控える方向になっていくだろ

登山家たちはそれでいいのか?って話

855 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 01:22:54.71 ID:bncNirJR0.net
本人の意思で冬山に登って、
本人のミスで滑落したのに、

「死亡したのは救助ミスが原因だった」とか、ちょっと待てよと誰もが思うよな。

856 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 01:25:24.37 ID:N71cPhHV0.net
登山家たちにこの裁判についての意見を聞きたいもんだね

857 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 01:27:05.90 ID:R4hCjArK0.net
国の救助隊が無くなったら、無理な登山をする人は少なくなるだろ
どこかで何があれば無料で助けてもらえる甘い考えがあるんだよ

858 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 01:28:47.09 ID:7WVqfrVe0.net
>>854
今後この遺族のせいで助かる可能性があったのに危険な救助ということで
救助してもらえない人が出てくるだろうな

859 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 01:30:21.02 ID:WB1r1oKw0.net
今回の訴訟を機に山岳救助について大幅な見直しがされれは良い

860 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 01:36:16.07 ID:WB1r1oKw0.net
冬山登山は危険を承知の上、完全な自己責任でする行為。遭難したので助けてくださいとかどうなの?

861 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 01:36:56.63 ID:N71cPhHV0.net
山岳救難のスペシャリストの航空隊がこの事件に当たっていたなら、
違った結果になっていたかもね
この天候では要救助者の吊り上げは無理だ、天候回復するまで待とうと
なっていたかもね

862 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 01:38:37.14 ID:bncNirJR0.net
>>858

だよねー。
「救助に失敗する恐れがある」なんて本末転倒な理由で、救助を見送るなんてことにもなりかねんよ。

863 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 01:39:21.36 ID:3qQlmR040.net
登山愛好者で署名運動とかあっても良さそうなはずだけど・・・
ないなら救助隊員が可哀想だな

864 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 01:41:07.77 ID:v789IKyG0.net
命がけで命を救おうとした人に失礼だよね
冬登山者は遺書書いて行うよう法律が必要

865 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 01:49:52.56 ID:0KBNuJ1d0.net
糞の役にも立たんおっさんが9000万円に化ける。嬉しいニダね。

866 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 02:01:05.91 ID:93cdXGBj0.net
この前の、えっとどこだっけ?
川が決壊して住宅の屋根にいる人達を救助してたじゃん?
中継見てたけど1人救助するのに結構時間がかかるもんだと思ったよ。
それが高度3000m越えの強風吹き荒れる中の作業じゃ、隊員の体力だって
すぐ消耗すると思うわ。
ミスがあってはいけないけど体力が限界だったなら仕方ないと思える環境だよ。

867 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 02:03:13.63 ID:bjLNht7A0.net
状況がかなり悪くて通常なら難しくないレベルの業務に失敗した
つまりは無過失

868 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 02:31:57.92 ID:LejEtb75O.net
どっちにしろ死んでる

ご迷惑をおかけしてすみませんでした。と感謝と謝罪しろ

869 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 03:06:01.42 ID:CksWGZj80.net
こんなことが多いから、天候が悪いからって救助にいかないことが増えるんだよ

870 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 03:08:41.07 ID:c/vug6YW0.net
自分勝手な人が得をして、互助を求める人が損をする社会になっているよね。

871 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 03:30:47.09 ID:iHyf+n4X0.net
>>861
その判断だったらたぶん救助者は死んでたな
天候悪化の合間をぬって救助作業やったんだから
この救助失敗後すぐに天候のせいで作業はあきらめざるを得なかったはずだよ

872 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 03:46:48.86 ID:ykKdeE980.net
前のレスでも申しましたが。

この事例での救助隊側の唯一の問題点は、ハーネスが外れた後に体制を整えるためウインチ降下中、3mの高さで要救助者の背後からかかえるように支えていた救助者が
ささえきれずに落としてしまったことです。
隊員の技量不足とは言いません。限界だったのでしょう。
しかし、けっして落としてはいけないのが救助者なんですね。
任務であり責任がありますので。

別の方でハーネスを適切に(股を通した3点止め)していなかったとの指摘は事実ですが、そこは問題とは思いません。
救助時に意識があったということで、規定上も問題ありません。

これは想像ですが、300mも急傾斜を滑落すると、全身の骨折や内臓損傷、内出血も予測され
また体温の温存は最優先と判断するでしょう。
よって、保温処置はそのままに、ハーネスによる両脇の2点保持+隊員が背後から抱えることで保持をすることにしたと思います。
そして、機内に搬入する直前に、要救護者の一部はステップ等になにかにひっかかり、反動でハーネスが離脱。
救助者の腕力だけで保持せざる終えない状況になったのが真相でしょう。
ひっかかったのは不可抗力です。
ここで降下させ体制を整えるのも正しい。

3mから落下した後も、生存されていたことが分かっているので、直接の死因ではないですが
救助できなかったことは事実であり、その分の賠償責任はあると考えます。

ひっかかる、、隊員が腕力だけでほじせざるをえないこともある点、装備・訓練ふくめ見直すべきと考えます。
※実際、この事例からナイフなど切断用ツールの所持は、規定に加わりました。

873 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 05:05:50.78 ID:2mjwOXdY0.net
>>872 同じように被害者の装備、体力、知識が足りていたのかも検証に加えたい。

874 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 06:22:34.24 ID:rVl/Okzb0.net
例え話1
市役所のマイナンバー係のミスで番号が漏れ金銭的被害を被った。→訴訟

875 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 06:24:47.10 ID:rVl/Okzb0.net
例え話2
救急車で搬送中ハンドル操作の不手際で事故、んでもって搬送中の人脂肪→訴訟

876 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 06:26:50.98 ID:rVl/Okzb0.net
例え話3
燃え盛る火事の現場、ポンプ車の故障で子供3人焼死→訴訟

877 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 06:29:07.27 ID:9Hcij6jiO.net
川に落ちそうな人を通りがかりの人が助けようとしたけど失敗して落ちて死んだなら「どのみち死んでただろ!」も通じるんだけどね……w
バカじゃねえのかなそういうこと言ってる奴って

878 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 06:41:01.78 ID:cCYRTqT70.net
もう老害の山散歩は救助するな。
前から言っている。

879 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 06:41:37.13 ID:rVl/Okzb0.net
公務員かどうかが問題。金払って訓練させてるんだからね、こっちは

880 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 06:44:06.72 ID:Na6IQ1rM0.net
ばかじゃねえの
じゃあもう一切助けねえかんな

881 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 06:46:21.99 ID:rVl/Okzb0.net
例え話4(民間編)
コンビニ強盗で警備員が役に立たずその日の売上げごっそりやられた。→契約内容と照らして協議し納得できなければ訴訟

882 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 06:47:26.35 ID:YwNf61xP0.net
9000万払って、救助費で一億請求しろよ

883 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 06:47:39.90 ID:WNQ8M/xc0.net
そもそもの原因は死人にあるのに
これは救助隊が哀れ

884 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 06:50:56.91 ID:rVl/Okzb0.net
例え話5(民間編)
電子レンジで洗った猫ちゃんを乾かそうとして脂肪→取説を読んだかとかいろんな状況を考え、人に相談して勝てそうなら訴訟

885 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 06:51:13.82 ID:pnutSeg3O.net
遺族じゃなくて貴族だな!

886 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 06:53:11.43 ID:4Fig2GKC0.net
重大な過失が認められた場合なら理解できるが
過酷な作業中だったしな
こんなのでイチイチ賠償させられてたら隊員減ってロクな流れにならない

887 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 06:53:13.65 ID:v2MpK/YL0.net
賠償請求は置いといて
痛そうだな

888 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 06:53:31.35 ID:rVl/Okzb0.net
例え話6(海外編)
沈没しそうな船から船長が真っ先に脱出し残された乗客脂肪→状況を確認して訴訟

889 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 06:55:25.04 ID:ohR60o8B0.net
救助隊にも過失はあるが冬山に趣味で登る自己責任の方が重いし
差し引きすれば原告側が勝てるとは思えないんだが
八つ当たりは承知の上で万が一にも勝てればもうけものって感じか

890 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 07:01:01.22 ID:rVl/Okzb0.net
例え話まとめ
結局公務員の場合「一生懸命やりますから」て事で細かいことが決められてないのが実情。
「この人を助けたい」とか誰でも思うわけだけど適任者だったのか。こいつに元々その救助活動の技量があったのかなかったのか。
旅客機パイロット並みの管理が必要なのか不要なのか。
今回日本人の美観的に曖昧にしてきたことに光を当ててほしい。

891 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 07:01:39.15 ID:rMQ2oXsT0.net
>>583
頼むとしたら、御殿場にいる自衛隊か

892 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 07:06:59.68 ID:QCvXTNDa0.net
>>879
>金払って訓練させてるんだからね、こっちは

ということは静岡市民ですか。
静岡市民としては京都市民の為に本来の業務ではないことに
静岡県から要請され代理で遭難救助したことについて
市民の血税を無駄に使ったとは考えないですかね?

893 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 07:12:08.23 ID:4Fig2GKC0.net
税金払ってるんだから、か
ならばもっと払って隊員や装備強化させてやれ

894 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 07:12:19.84 ID:Om74f+bN0.net
こんな事してよく恥ずかしくないなぁ

895 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 07:21:56.46 ID:rVl/Okzb0.net
複数台にひかれた高速道路での事故ではどの車が致命傷を与えたかが問題になる。少なくとも今回のとどめをさしたのは誰って事。こう言う訴訟が日本でどうなるか関係者には悪いけど興味しんしん

896 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 07:24:33.59 ID:Ptdp6HZ+0.net
先ずは登山の装備と計画を見直せよ

897 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 07:27:59.06 ID:2zP54b1M0.net
滑落して生きているうちに発見されたのは、ただの幸運

898 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 07:28:23.03 ID:rMQ2oXsT0.net
>>674
裁判対応にも金がかかり、当然それには血税が使われる

899 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 07:31:31.09 ID:esdMr63H0.net
>>895
それ違うから
ちゃんとやれば助かったかどうかの問題だから

900 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 07:32:02.79 ID:rMQ2oXsT0.net
>>687
そうだよな。
雪巻き上げたりガスったりしてカメラなんて役に立たないだろうがな。
隊員は極限状態でも、きちんとカメラが映ってるか気にしながら作業しろと?

901 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 07:41:52.66 ID:0S6U/vP20.net
助けようとした時は、既にお亡くなりになってとかは無いの?

902 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 07:46:02.33 ID:rVl/Okzb0.net
これは消防関係だから消防に好意的意見が多いけど、警察関係だとお前ら叩きまくるだろ。そういう情緒的なのを排除してして考えろよ。

903 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 07:46:11.03 ID:QU9l9Usn0.net
>>877
今回の救助隊は本来の救助隊である県のヘリが整備ちゅで飛ばせず
やむなく近隣自治体でヘリ持っている静岡市にピンチヒッターとして
急きょお願いして飛んでもらった結果
そして静岡市は富士山持っていないので富士山での救助は経験なしもしくは薄い
放っておけば死ぬ連中をどうにか助けようと悪天候で条件悪い中
専門家じゃないのに頼んだ結果だったんだが

初めから「県のヘリは整備中で飛べません、諦めてください」って返事しておけばよかったということだな

904 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 07:47:38.67 ID:nH7CTs8+0.net
心臓マッサージで肋骨骨折させても、罪に問われないよ

905 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 07:50:43.73 ID:rVl/Okzb0.net
>>903
諦めてください。じゃなくてダメかもしれませんがそれでもいいですか?と聞くべきだと思う。医療現場ではそうやってるじゃん

906 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 07:51:14.61 ID:QU9l9Usn0.net
藁にもすがったが藁が切れてしまったようなもんなのに
それにいちゃもんつけて金払えと遺族が騒ぎ出し
しかも当初は示談で済ませようと市に持ち掛けてきた共産党系山岳会ねぇ
ふふーーん

907 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 07:54:37.53 ID:Ptdp6HZ+0.net
>>905
ダメかも知れませんが…って
救助に絶対なんてないだろ

908 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 07:57:55.83 ID:esdMr63H0.net
>>903
問題は吊り上げ用具がすり抜けた原因なんだから代打とか関係ないから

909 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 07:58:22.54 ID:dSaH68gg0.net
>>904
この遺族なら 裁判してくるぞ

910 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 08:02:28.64 ID:QU9l9Usn0.net
>>908
要救助者は滑落したあとに山岳隊仲間wが保温のために
シートでまかれてたんだよ
そのせいで金具の取り付けが本来の通りできずバックアップがない状態で
隊員と一緒にロープで上がって行った(これは違法ではない)が
途中で要救助者が体制を変えるか何かで金具が外れそれに気が付いた隊員が
危ないからとつり上げをやめて下におろし始めた
しかも隊員の腕力だけで支えながら
しかし30mから降下している最中ののこり3mで隊員の限界が来て支えきれなくなり落ちた

ピンチヒッターの救助隊のこれのどこが過失取られるところか説明しろよ

911 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 08:07:17.44 ID:esdMr63H0.net
>>910
可能性で言うならシート剥がせば良かったんじゃないの?
それか金具が外れた要因を排除するか

過失の可能性を否定するならまた同じ事が起こるんじゃないの?

912 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 08:11:46.93 ID:QU9l9Usn0.net
低体温症になりかけてるやつの保温シートはがせってかwww
ばかか
剥がして死んだらそれこそこのイジョク達が大騒ぎだろww

913 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 08:15:12.48 ID:esdMr63H0.net
>>912
馬鹿かで済むなら請求棄却されるんだから、ワクテカして待ってりゃいいと思うんだが?

914 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 09:05:43.43 ID:KxCIrrNc0.net
>>140
そりゃそうだよ。
最後の一人を見捨てるという正しい判断をすれば、死なずにすんだケースになるからね。
危険な状態で無理な判断ミスを犯したと訴えられるよ。

915 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 09:54:24.93 ID:N71cPhHV0.net
山岳救難のプロ中のプロ、小松救難隊に頼めば
また違った結果になっていたかも

916 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:30:23.59 ID:D9+EGrHO0.net
冬の富士登山自体は不法行為ではない?
まぁ取れると見て提訴したんだろうけどね

917 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:40:30.10 ID:r6lfJy9VO.net
香典の5000円くらいでいいよ
後は遺族に経費全部請求しろ

918 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:42:43.47 ID:OFQZYUnU0.net
55歳のオッサンが冬の富士山で遭難。勝手に市ね。
これが一般人の感想。

>>908
登山はしょせん遊び。しかも冬山。
救助そのものが不要。放置でいい。
災害や遭難漁船の救助とは違う。
二重遭難の危険もある。
それくらいのことは理解せよ。

919 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:54:32.10 ID:2wxnhU1m0.net
>>791
京都府勤労者山岳連盟の奴は
500円くらいかかるんじゃなかったっけ?

920 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:58:41.01 ID:4rD4s6r40.net
京都の人間の特徴
・自分の非を決して認めない
・自分に責任のある過失でも「謝ったら負け」、絶対に謝罪しない
・自分の過失が証明されてしまっても、なお「そんな過失を私にさせたおまえが悪い」

921 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:00:17.59 ID:Ptdp6HZ+0.net
冬山で死んでも下りる生命保険に入ってから登れ

922 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:04:10.67 ID:kDnlqhEy0.net
>>7
通行人が水撒き頼んだの?

923 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:13:03.96 ID:AHA6SBqe0.net
遺族が慰謝料払え。
救助隊が傷ついだろ。
趣味に他人を巻き込むな。

924 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:41:25.46 ID:iJEvngEx0.net
>>908
>問題は吊り上げ用具がすり抜けた原因なんだから

いや、そこは全然問題じゃない
事実関係を確認すればいいだけの箇所だ

一番の問題は救助活動を決行してよかったのか?という点だ

925 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:45:47.76 ID:mh6I9xSf0.net
そのうち姥捨て山にジジババ捨てて死んだら訴訟起こす奴も
出てきそう

926 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:47:10.32 ID:fudLYRTF0.net
他人の迷惑顧みずに好きで娯楽冬山登山した奴を助けそこなったからと言って
9000万の賠償請求?
腐ってんなー

日常に於ける事故の救出失敗とは明らかに一線を画す問題でこの金額はねぇわ
そんな危険な娯楽を止められなかった馬鹿遺族こそ社会的に弾劾されるべき

927 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:50:58.09 ID:esdMr63H0.net
>>924
アホか
訴状を出してんのは遺族側なんだから
何で救助活動したんだなんて訴えるわけないだろ

928 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 12:10:23.92 ID:UaDEGWQA0.net
最近ジャップの陰湿さがひどくなってきたな
元々気持ち悪い民族だけど守銭奴にもなってきたねー…w

929 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 12:18:43.05 ID:Di02kEy4O.net
>>928 早く日本から出ていけよキムチクセー!

930 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 12:19:24.63 ID:iJEvngEx0.net
>>927
>何で救助活動したんだなんて訴えるわけないだろ

でも、救助活動自体が無理なものだったら
相殺されてチャラでしょ

931 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 12:19:28.33 ID:448Tmcml0.net
税金使って貰って何様だ

932 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 12:21:25.74 ID:irEAqieaO.net
甲斐から見る裏富士も、また別の味わいで御座ろうの?

933 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 12:36:55.24 ID:esdMr63H0.net
>>930
もし過失だと認定されたら相殺なんてあり得ないんだが?

934 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 12:41:16.63 ID:729Mt03W0.net
京都図々しいな
だから遷都されるんだよ、江戸に

935 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 12:54:23.50 ID:fudLYRTF0.net
>>933
それなら最初から救助活動なんてしない方が良いなw

936 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 12:58:45.00 ID:esdMr63H0.net
>>935
これからはそれでもいいけど、もうやった事だから

937 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 13:02:20.96 ID:fudLYRTF0.net
>>936
だったらこんな便所の落書きで意見なんて書かないで良いから判決結果を黙って見てろよw
何しにこんな所で意見してんだよw

938 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 13:05:09.25 ID:729Mt03W0.net
>>937
あなたはなにしに
私は喉から
イブクイック

939 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 13:07:56.76 ID:7hA68uy30.net
>>881
警備保障会社…分かるかな…保障があって警備が付くんだよ、
救助は保証は付かない…付けて欲しかったら…見積から始めなければならないよ、

940 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 13:10:39.72 ID:rVl/Okzb0.net
実際救出活動をしたのがちゃんとした訓練を受けた人間だったのかどうかが問題。ボランティアじゃないだろ消防隊員は。それで給料もらってるんだからさ。

941 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 13:12:23.25 ID:fudLYRTF0.net
>>940
極限状態での救出活動にあたる隊員ってやっぱ破格の給料で働いてるんですかね?

942 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 13:12:33.43 ID:mYU1ddFa0.net
保険会社も詐欺の疑いで捜査してたりして

943 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 13:15:41.21 ID:ggLpFF9+0.net
救助隊も命がけでやっていることなのに

944 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 13:18:43.46 ID:rVl/Okzb0.net
人1人死んでんのに、役所の言う事全部信じるの?救出活動だと何でもかんでも美化し過ぎだよ

945 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 13:18:48.16 ID:pjeLEkDr0.net
冬の富士山は風向きが不安定で突風が吹き荒れ、航空機にとって魔の空域。
本来ならヘリでの救出は困難なのに、消防隊員は死を覚悟して救助に向かった。

極限状況での救出が失敗したからといって、救助隊を責める?巨額の賠償を要求する?
そもそも無謀な冬山登山で滑落したんだから自己責任でしょ。

946 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 13:20:00.91 ID:Ixns65YP0.net
ミスしたら弁償するもんだろ。

947 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 13:20:01.35 ID:icwbOjnd0.net
お前ら遺族を叩いてるけど自分の家族が同じような状況で死んだらどうよ?
残念な結果だったけど仕方ないで済まされるか?

948 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 13:20:23.72 ID:fudLYRTF0.net
>>944
で どれだけの救出難易度だったのか調べてそのレス付けてるんですよね?

949 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 13:22:13.43 ID:esdMr63H0.net
>>937
それはお前も同じなんだが?

950 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 13:22:54.73 ID:fudLYRTF0.net
>>947
はぁ?
本人が望んだ結果の不幸なら他人様に迷惑掛けたいなんて思わないけど?
止められるなら止めてるわ 自分がこの遺族の環境だったら
どんだけ世間に甘えたいんだよ

951 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 13:24:12.54 ID:fudLYRTF0.net
>>949
話すべき余地があると思ってる俺の意見と
判決待ちのお前の意見が同じ?
良く考えろよ??w

952 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 13:25:44.92 ID:IZ8RL4rGO.net
冬の山に行った時点で自己責任

953 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 13:26:50.24 ID:Zbv64kOx0.net
金欲しいだけ

954 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 13:26:57.17 ID:rVl/Okzb0.net
>>945
死を覚悟してとか嘘だろ。二次災害起こすとかプロじゃないね

955 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 13:27:56.73 ID:sBRe4XRd0.net
>>952
夏山でも同じだろハゲw

956 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 13:29:27.19 ID:Ixns65YP0.net
>>945
救助困難ならそもそも出動してないんじゃ?
出動してミスったらそりゃ責任があるでしょ

957 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 13:30:24.35 ID:fudLYRTF0.net
>>956
人道的倫理で考えればすぐにわかるような事を
理解出来ずにそういう低俗な意見でしか物を言わない

程度が透けて見えるよ

958 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 13:32:03.81 ID:Ixns65YP0.net
>>957
漢字たくさん使えばいいってもんでもないでしょ
ミスしたら弁償、当たり前ですよね?

959 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 13:33:59.57 ID:fudLYRTF0.net
>>958
どこに漢字が沢山使われてるの?w
俺のレス? この程度で?
ニホンゴベンキョウシマショウネーw

ミスも何も前提踏まえて考えられないから低俗なんだよ お前は
ペナルティ的な意味で考えるのならば この件に関してはこの訴訟は不相応
漢字多すぎて理解出来ないならもっと勉強しろ こんな所で意見とか千年早い

960 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 13:34:35.51 ID:OA4xmoLQ0.net
後の映像解析により災害救助と無謀な登山や航海に問題を投げかけることとなった
「疑惑の滑落」として大ヒットしたのである

961 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 13:36:08.11 ID:Ixns65YP0.net
>>959
長いわりになんで無罪とか裁判にするまでもない話なのか、書いてないよね。

962 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 13:38:16.58 ID:pjeLEkDr0.net
救急車がドアから患者を落としたなら、過失による賠償責任が生じる。

でも今回は、極限の自然環境のもと滑落した重傷患者を吊り上げるわけだから、
救助のリスクや難易度が極端に高い。失敗の責任を救助隊に転嫁するのは無理でしょ。

この京都人の言い分が通るなら、救助隊の運営費は失敗時の賠償金やその積立に消え、
そもそも難易度の高い救助自体ができなくなる。

963 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 13:38:25.18 ID:fudLYRTF0.net
>>961
俺のレス辿ってその意見しか書けないなら自身のアスペを疑うべき
悔しいから只ゴネたいだけなら時間の無駄だから返事返さなくて良いよ
俺は単純にこの事象に対してのこの請求内容が度を越してると思ってるだけ

964 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 13:40:38.27 ID:esdMr63H0.net
>>951
救助自体無理だったからチャラだの救助しない方が良かっただの言う馬鹿がいる限り、話すべき余地はあるんだが?

965 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 13:42:05.81 ID:fudLYRTF0.net
>>964
混ぜっ返す前に自分のレスを冷静に見て来いw

966 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 13:43:52.11 ID:aT0Sx0zr0.net
現場に居た人が、山頂に行かずに助けていたら、手伝っていたら違ってたろうな

967 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 13:44:20.54 ID:Ixns65YP0.net
>>963
9000万が妥当かどうかはどうでもいいよ。そもそも言って無いし、レス辿ってね
なのにあなたが人道とか難易度とか意味わかんないこと言うからでしょ。特に自己責任とか、冬山に登ってはいけないという法律でもあるの?

968 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 13:45:18.59 ID:fudLYRTF0.net
>>967
は? 弁償すべきとか言ってる癖に?w
弁償内容にすら目を通して無いなら記事を一から見直して来いよ
それから意見しろ アスペw

969 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 13:45:24.19 ID:gKH9NNOT0.net
憤りを覚えるわ

死なせたくないならそもそも山にのぼらせるなよ
道楽のために山に登ってる奴を助けるために危険を冒して
人命救助してる事が本当にバカバカしくなるな
救助隊が可哀想過ぎる

970 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 13:46:19.96 ID:esdMr63H0.net
>>965
見てきたけど何か?
お前みたいな奴がいる限りまだレス必要みたいだが

971 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 13:46:26.15 ID:Ixns65YP0.net
>>968
弁償するしないと額がいくらかとは別ですよね?

972 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 13:46:32.23 ID:OA4xmoLQ0.net
映像解析の結果は思わぬものだったがその後の遺族の顛末も思わぬものだった

973 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 13:48:07.99 ID:+VER85eB0.net
>>456
見たことないコピペだな30年前くらいのやつか?

974 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 13:49:02.36 ID:fudLYRTF0.net
>>970
見てきてそれかw
残念だねぇw
頑張ってレス続けなよw

>>971
額によって左右される事象なんだけど それすら理解出来ない?
それなら軽い罪でもアホみたいな高額を要求されててもおかしく無いよね?
理解出来る?
物事には程度って物が存在する 当たり前の話すら理解出来ずに意見してるの?

975 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 13:49:23.10 ID:Ptdp6HZ+0.net
払ってやれよ

今後は、風速1m以上でヘリ出さないようにしよう
気温0℃以下は救助打ち切ろう

これっきりで終わるなら安い損失

976 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 13:49:36.50 ID:hLPgWC+l0.net
京都地裁か
京都人は富士に来るなよ

977 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 13:51:53.70 ID:u4qPEQhf0.net
>>262
登山者がルールを破ったのと救助は別の話

978 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 13:52:48.00 ID:pjeLEkDr0.net
>>975
結局、日本の警察・消防の極限状況での活動が制約される結果になるんだよね。

京都が直下型地震で壊滅したとしても、
訴訟リスクが怖くて、救助隊を派遣できないよ。

979 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 13:52:49.84 ID:esdMr63H0.net
>>974
端から見ればお前も俺も同じだからね
意見が違うだけで

980 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 13:53:29.90 ID:fudLYRTF0.net
>>977
それを言い出すと救助活動とその成否は別の話になってお咎め無しに落ち着いちゃうんだけど それで良いの?

981 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 13:53:38.04 ID:Ixns65YP0.net
>>974
請求額なんて自由っしょ。判決でいくらになってるかは知らんけど

982 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 13:54:33.70 ID:93cdXGBj0.net
過失として問われるとしたら装着器具がすっぽ抜けた原因に不備があったかどうか。

直接的原因は本人が身体の痛みで動いたからだけど、何故痛かったというと、
機体に身体が引っかかっているのに無理に引き上げようとしたからだと思う。
身体のどの部分がどこに引っかかっているのか確認できなかったことは
過失にはならないだろう。
引き上げ作業自体は機内オペレーターの仕事なのかな?
連携ミスといえばミスになりそうだけど、操縦士含めて3名じゃ大変だよな。

まあ、見殺しにしなかった事が敗因かもしれないな。

983 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 13:55:56.60 ID:fudLYRTF0.net
>>981
そこに落ち着くなら初めから俺にレスなんてしないでくれる?
リソースの無駄だわ

984 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 13:56:32.43 ID:rVl/Okzb0.net
>>957
ボランティアならそれでいいけどそれが職業ですよ

985 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 13:57:35.05 ID:j0M2fdYq0.net
>>983
構うなよ
ただゴネたいだけのバカなんだから

986 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 13:57:54.64 ID:fudLYRTF0.net
>>984
で リスクに見合うだけの給料は貰ってるんですかね?

987 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 13:57:59.11 ID:rVl/Okzb0.net
>>962
その分金投入でいいんじゃね。税金だけど

988 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 13:58:18.81 ID:RX2zL0rB0.net
ゲスの極み遺族

989 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 13:58:41.86 ID:pjeLEkDr0.net
>>982
痛みで動いたのは、滑落して怪我してたからでは?
本来なら丁寧に担架に格納して吊り上げるべきなんだろうけど、
それができなかったのは地形、天候、燃料などの制約があったからだと思う。
詳細は裁判所が判断するんだろうけど、常識的な判決を望むね。

990 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 13:59:35.16 ID:irEAqieaO.net
注目を、あびる優れた9000万円也がこの先生きのこるには?

991 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 13:59:53.59 ID:Ixns65YP0.net
>>983
自分は、ミスったら弁償するもんだろとしか書かなかったのに
勝手に9000万払うべきとか人道倫理的におかしいとか補正して噛み付いてきたのってあんたじゃん。あと改行多すぎ

992 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 14:01:32.04 ID:fudLYRTF0.net
>>991
長くても10行程度も読むのが辛いんだったら2ch来んなよw

「この訴訟」に対して意見してる人間に対してあんたの意見は見等違いなんだよw
アスペさんw

993 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 14:02:02.77 ID:rVl/Okzb0.net
ミスることもありますよと事前に言えばいいだけ。救助を妙に美化するのはやめよう。医者はそうしてるでしょ。

994 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 14:02:10.65 ID:01YRgzyB0.net
乞食家族

995 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 14:02:25.07 ID:Ixns65YP0.net
>>992
長いから3行で。

996 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 14:03:20.67 ID:Bswb8YQV0.net
>>474
基本、金のある中高年しかできないから
健康と趣味を兼ねてる

997 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 14:03:25.98 ID:fudLYRTF0.net
>>995
昼間っから
酒飲んでんじゃねぇぞ?

998 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 14:04:18.85 ID:rVl/Okzb0.net
まず救助にあたった人達の事、詳細に知りたいね。素人に毛の生えたような人達って可能性ないの?

999 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 14:05:04.75 ID:Ixns65YP0.net
>>997
お前がな。

1000 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 14:05:16.81 ID:L7QoQ0yt0.net
雪山登山する時点で死を覚悟していってほしい。
これがほんとの自己責任だぜ?

賠償しても結局、俺たちの税金から出すんだよな。
何か腑に落ちない。

死んだのは気の毒だけど。
賠償請求なんてほんと、しないでほしいな〜迷惑。

1001 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 14:05:40.58 ID:irEAqieaO.net
ミスはミスに違いないが、元々死ぬはずの命だったから、まあ50万円くらいの見舞金で手打ちを

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
251 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200