2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【株価】 東証パニック…株価大幅続落で市場が怯える「1月29日」 幻想で支えられていたアベノミクス相場 転落はあっという間

1 :擬古牛φ ★:2016/01/10(日) 08:58:00.48 ID:???
★東証パニック…株価大幅続落で市場が怯える「1月29日」

 7日の東京株式市場。日経平均株価の終値は前日比423円98銭安の
1万7767円34銭と1万8000円を割り込み、昨年10月2日以来、約3カ月ぶりの安値となった。

 日経平均の終値が年初の取引から4日続けて値下がりするのは、1995年以来21年ぶり。
昨年末の終値(1万9033円71銭)からの下落幅は実に1200円を超えた。
8日も寄り付きから続落だ。

 最大の要因は、急激な「円高」と「中国市場」だ。
上海市場では売りが殺到し、30分間で取引停止となるなど「チャイナ・ショック」が再び東京市場を襲った。
この先、株価はどうなるのか。経済評論家の斎藤満氏はこう言う。

「“株価連動”内閣の安倍政権は、日経平均は最低でも1万8000円、
為替相場は1ドル=120円のラインを死守したかったはず。なのに、2つとも簡単に破られてしまった。
このまま放っておけば株価はどんどん下がり、円高も進行しかねない。円高が進めば株価も下落していく。
安倍政権は夏の参院選に向けて必死に手を打つでしょう。
しかし、中国市場の引き下げの力は極めて強い。よほどの策が必要です」

 当面の“抵抗ライン”とみられていた1万8000円をあっさり割り込み、いま市場は、
年初来最安値の1万6592円57銭(2015年1月16日)を次の“抵抗ライン”とみている。
もし、このラインを下回ったら底値が見えなくなる。大手証券マンはこう言う。

「市場が注目しているのは、1月29日の日銀の金融政策決定会合の公表日です。
この時、何の策も打ち出さなければ市場は『失望』するだろうし、打ち出しても『この程度か』と判断されればオシマイ。
1月29日、もう一段、下落する恐れがあります」

 安倍政権が株価対策で使う“常套手段”は日銀のシリをたたくことだ。
この1週間を見ても、日銀はETFに約1080億円を投じている。それでも株価は下がる一方だ。

「もはや日銀の『神通力』が市場に通用しにくくなっているのです。中央銀行の信頼がグラついているといっていい。
黒田バズーカ砲は『次が最後』とみられていますが、仮にバズーカをぶっ放しても、
期待ほど上昇しない可能性もあります」(斎藤満氏)

 もともと幻想で支えられていたアベノミクス相場。メッキが剥げれば転落はあっという間だ。

日刊ゲンダイ http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/173007

2 :名無しさん@13周年:2016/01/10(日) 15:30:42.68 ID:6VfMj0QCg
それより明日11日中国株が不安定なときに日本の市場がお休みなのが不気味

総レス数 2
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200