2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】センター試験で不正65件 替え玉やカンニング、過去10年

1 :powder snow ★:2016/01/10(日) 04:22:13.90 ID:CAP_USER*.net
http://this.kiji.is/58601213056959997?c=39546741839462401

大学入試センター試験で2006〜15年の10年間に、全国31都府県の試験場で、替え玉受験の2件を含む不正行為が計65件あり、
計67人が受験全科目無効の処分となっていたことが9日、大学入試センターへの取材で分かった。センターは、これまで
不正行為の状況を公表していなかった。

 センターによると、不正行為は毎年見つかっており、内訳は替え玉受験2件のほか、(1)解答終了合図後の記入30件(
2)定規の使用13件(3)カンニングペーパーの所持、使用8件―など。電子辞書の持ち込みや、英語リスニングの開始前に
ICプレーヤーを作動させたケースもあった

2 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 04:23:13.36 ID:VlATR3B90.net
なんで定規使ったらあかんねや

3 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 04:24:31.32 ID:DI9EGrKp0.net
<替え玉受験の2件を含む不正行為が計65件
>計67人が受験全科目無効

何で替え玉で両方受けてんだよw

4 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 04:24:54.43 ID:czBYh3yw0.net
なべやかん

5 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 04:26:55.22 ID:91zC1uS50.net
知らんがな死ねよ

6 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 04:27:46.44 ID:aOGvbOk10.net
どうせ入学しちゃえば教授裏公認の元で過去レポ過去問題集のコピー利用しまくりでしょ

7 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 04:28:01.79 ID:vpqCzMds0.net
市販の探偵グッズみたいの駆使すれば
相当なことが出来るだろうな・・(´・ω・`)

8 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 04:28:14.67 ID:unUCD8aU0.net
やカン

9 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 04:29:29.47 ID:KBXrnT2r0.net
終了合図後の記入とか事前には防ぎようねーじゃん。
CBTにするか合図と同時に椅子下の床が抜ける方式にでもしない限り。

10 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2016/01/10(日) 04:31:55.79 ID:4VHPGMCZ0.net
 
今なら、「バイブ機能つきのチップ」みたいのを、
一時的に体に埋め込んだら、いくらでもカンニングできるんじゃないか?

それこそ、試験中だけ、ピアスとか尻の穴に入れるだけで使えるような。

センターはマークシートだから、いくらでも不正できる。

試験自体を廃止すべきでは。

11 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 04:42:00.23 ID:qsYxjQev0.net
大学に入っても同じように不正ばかりやって卒論もコピペだからな
そんな奴らが何食わぬ顔で社会に出て働いてる、それが日本

12 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 04:42:44.99 ID:buGgPqMr0.net
井出らっきょ?

13 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 04:43:49.24 ID:AYCMfePB0.net
またアルカニダの仕業か

14 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 04:44:16.43 ID:Y8+GddW/0.net
センターなんか満点取れて当然。カンニングなんかやってる方が手間がかかる。

15 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 04:55:22.84 ID:/0nHiK1G0.net
耳に何か詰めてる奴居ないかもチェックした方がいい。
今はワイヤレスイヤホンで通話できるから。試験問題持ち出す
協力者が一人いればそういう不正できる。

16 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 05:02:57.04 ID:xm9vH+u70.net
>>2
使っていいものを列挙されてて、それ以外は使ったらダメと忠告されて使ったらアウトでしょ

>(1)解答終了合図後の記入30件
これって合図後どのくらいまで記入してたらダメになるんだろう
直後だと塗ってる人は結構いるよな

17 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 05:05:14.41 ID:ryL250OU0.net
おさみー

18 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 05:12:55.32 ID:08exSWts0.net
カンニング=詐欺にしよう

19 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 05:17:33.88 ID:/70YLCPj0.net
替え玉はそうそう分からんだろう
問題は頼める相手がいるかだけだな

20 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 05:24:31.18 ID:D0oIIcTb0.net
マイナンバーで不正者管理して他の大学も受験禁止にしろよ

21 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 05:33:10.98 ID:ZdDtSpj70.net
センター試験の時計ってストップウォッチで良いんだっけ?

22 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 05:33:24.13 ID:ZdDtSpj70.net
あぁ、一応「ウォッチ」か

23 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 05:37:15.49 ID:fjxWEh+D0.net
>>21
いいよ。
駄目なのは通信機能がついたスマートウォッチとか
計算機や辞書機能がついたもの。

24 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 05:54:14.92 ID:rGHHHMueO.net
大学入学希望者は全部入学させて、在学中ちゃんと勉強しなければ卒業できないようにしろや

25 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 06:06:35.90 ID:xm9vH+u70.net
>>24
通信課程

26 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 06:07:09.41 ID:+YxKDGxZ0.net
大学入試センターは、中曽根内閣を説得して設立された文部官僚の天下り先。
試験自体は、当時「共通一次試験」と呼ばれていた。

27 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 06:13:17.76 ID:WGF3VxqI0.net
結構大胆な手口が多いな

28 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 06:31:52.00 ID:pyYfdyYm0.net
昔の話だが、某地方の旧国立大学の教授が言っていた。
共通一次試験で試験会場の監督員していた時に受験生がカンニングしているのを発見したが、可愛い女の子だったので見逃してやったらしいね。
今だから笑えるんだけどね。

29 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 06:53:49.64 ID:7WxDjHDr0.net
終了合図後の記入か、、、

玉入れ見たいなもんか、、、

30 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 06:55:35.69 ID:7WxDjHDr0.net
>>3
替え玉の替え玉と言うことか?

31 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 06:56:59.86 ID:NRpwV0RU0.net
2chセンター試験スレが立ったときにいつも思うのは、レスのほとんどが現実性のない話ばっかなんだよな


人生のほとんどが決まるテストでカンニングなんてできるわけねーだろ
試験会場のあの緊張感を味わったことのない底辺だからできる妄想

32 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 07:05:08.84 ID:Nvp4WJtGO.net
ああ、それでサムスンがスマートベルトという、おかしな物を発表したのか
カンニングに使えるからな

33 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 07:09:03.71 ID:AZe6OmMa0.net
定規使ってなんかいいことあるか?

34 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 07:14:58.46 ID:+kQaVsmZ0.net
>>1
替え玉とか何百人単位でやってんだろう

35 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 07:16:36.55 ID:MQaA0stf0.net
>>33
数学の場合、図を精巧に描くだけで解ける問題がある。
マークシートのへりで直線は引けるけど、定規と違って長さは分からない。

36 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 07:30:46.62 ID:NDIdQDhs0.net
なべやかんなつい

37 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 07:45:53.25 ID:GJb5P5/r0.net
>>28
ブスだったらアウトだったわけだな
やはり容姿は大事だ

38 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 08:04:03.62 ID:Xq6b16KM0.net
>>3 頼む方と成り済ます方 1件2名で計算だろうな

39 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 08:06:10.54 ID:GSI+kYcm0.net
面接官も面倒事に巻き込まれたくないしカンニング見つけても放置してるのがほとんどだろうな

40 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 08:17:59.76 ID:HWkmRCxT0.net
>>34
マジかよ。俺もラーメン屋でよくやるけどあれ違法だったのか

41 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 08:21:40.20 ID:dpC/YGga0.net
ひどいな朝鮮人

42 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 08:25:40.27 ID:60eClJsh0.net
>>39
これ

43 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 08:30:40.67 ID:GcpVpLdt0.net
>>39
あるかもね、不審な動きをしているけど、
確定しない、だが、そいつを確定させるためにはずっと見張ってないと駄目→他の監視がおろそかになる。
かといって確定しないまま警告でも出して、「何もして無いのに警告された!動揺して試験に集中できずに、落ちた!訴訟!」
となっても怖いからなぁ。。

44 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 08:39:26.70 ID:qqRCkIjT0.net
>>3
選択科目の取り引きじゃないの?

45 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 08:41:40.34 ID:GcpVpLdt0.net
仮にさ、センター替え玉だの受験替え玉で
本来合格できる大学以外に行けたとしても、苦しむの自分じゃね?
講義についていけるのかね?

46 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 08:48:48.34 ID:96OOESUT0.net
>>10
なんだこのホームランスペシャルヴァカは。

47 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 08:51:50.15 ID:g7IH5UXm0.net
>>45
もともとペーパー試験でそんな厳密な学力測れてないからそういう心配は無用だと思うわ
もちろん限度はあるけど

48 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 09:07:43.94 ID:zAi0bJpD0.net
>>40
ラーメン屋で大学入学試験やってくれればそういう可能性はあるな(´・ω・`)

49 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 09:07:59.78 ID:lJi3XS8g0.net
あんな簡単な試験でカンニングとかw
無能が生きるのって大変なんだな。

50 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 09:11:50.47 ID:sP2ydDaw0.net
無線を使った中国型カンニングも実はかなり浸透しているんだろうね
メガネやカツラに仕掛けたカメラで試験問題を撮影して解答班が分析
正答を受験生に送信するとか

51 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 09:14:24.46 ID:1bIitKhG0.net
バレずに通ったやつもいそうだな。

52 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 09:15:25.19 ID:qd8cJRRDO.net
バレずに横国辺りに行ってる奴もいるだろうな…。

53 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 09:17:10.51 ID:tJ4LQovZ0.net
>>51
そらいるやろ
むしろつかまるやつが少数派やろ

54 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 09:18:05.82 ID:tJ4LQovZ0.net
>>52
YOU!なにか知ってるなら言っチャイナ!

55 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 09:20:04.28 ID:O7WBCxXK0.net
発覚したのが65件ならば見つからず上手くやりすごした連中もその数倍はいるわけか

56 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 09:22:04.95 ID:Snb72kfX0.net
親子丼風俗行ったことあるんだけど、母38歳娘18歳みたいなの想像してたら
50くらいのババアが出て来て、3万払ったんだから娘で口直しすればいいやと
我慢してやったんだけど、終わったらババアが奥に向かって「お母さん交代よー」と言ったので悶絶した。

57 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 09:22:32.20 ID:233hRkEP0.net
この割合なら優秀だと思う

58 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 09:28:29.19 ID:RwwbhH5l0.net
昔、お父さんが娘の代わりに受験したというのがあったな。
すね毛まで剃って試験に行ったらしい。

試験官は、すぐに、男とわかったそうだが
女を男と間違ってたら大問題になるから、
その場で取り押さえられなかったそうだ。

入学後、追跡調査をしてやっと捕まえたとか。

59 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 09:29:28.43 ID:RwwbhH5l0.net
>我慢してやったんだけど、終わったらババアが奥に向かって「お母さん交代よー」と言ったので悶絶した。


その後のレポ頼む。

60 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 09:30:22.91 ID:fqsQbwxs0.net
鍋やかん「何がアカンのですか?」

61 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 09:31:21.89 ID:XH5wCMBj0.net
>>2
凄い連射が出来ちゃうだろ。

62 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 09:37:08.21 ID:2c8+vbR20.net
>>1
そもそも、センター試験自体がカンニングの為のマークシート(数字と記号を選ぶだけ)だんべ。

63 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 09:42:57.02 ID:2c8+vbR20.net
>>1
センター試験のマークシート方式は、カンニングを簡単にする為のシステムだんべ。
事前に、答えの数字なり記号なりを覚えるか、紙に書いて仕込んで置くためのもんだべが。

64 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 09:47:24.47 ID:feCey0Kn0.net
ばれなければ技となる。

65 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:01:41.09 ID:uy81AXGk0.net
>>45
理系はともかく文系はよっぽど偏差値がかけ離れでもしない限り付いていけると思う。
法学部だったけど高校までの勉強なんて正直全く関係なかったし。
さすがに英語出来ないのに文学部英文学科とかそういうのはキツいだろうけど。

66 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:05:05.01 ID:uy81AXGk0.net
>>43
カンペかを使ったならともかく前や横の席の人の解答をちら見とかだと証拠残らないし、
何度もやるかよっぽど露骨じゃないと摘発しようがないよね。

67 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:17:02.92 ID:5en9e/Ma0.net
馬鹿がAOで抜けて、優秀なのしかセンターを受けない
から センターがトンデモナイ難易度になってる

68 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:42:47.32 ID:9TUg005+0.net
緊張でゲロ吐いたり、鼻血出すと、その部屋全員の試験が中断される
部屋の大きさにもよるが、最低でも数十人の人生が狂う

69 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:00:53.79 ID:arJQXOw60.net
慶応受けた時、となりの席の女が英語の解答を凄え勢いでカンニングしてきて、
途中で監視のにいちゃん二人に連れ去られていった

70 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:07:49.48 ID:Wd7G9z1J0.net
>解答終了合図後の記入
これで全科目無効はやりすぎだろ
ちょこちょこやって見逃されてる奴いっぱいいるし

71 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:20:00.94 ID:TW0fBCzU0.net
>>70
何度注意しても止めないレベルの人間は存在する

72 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:22:36.78 ID:nP715z2A0.net
>>67
確かに

どうせセンターなんて簡単だわと思ってバカにしてたんだけど
たまたま去年の数Bの問題見てぶっ飛んだ

昔よりはるかに問題の難易度が上がってるし、計算量がハンパない

73 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:23:46.55 ID:7o6k9+0t0.net
10年で65件って少なくね?

74 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:33:14.89 ID:zGqYbVjx0.net
替え玉といえばなべやかん

75 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:47:50.57 ID:G+2SZSBg0.net
>>68
>その部屋全員の試験が中断される
そうそう てんかん発作は迷惑だった
いきなり奇声上げてぶっ倒れて床でジタバタ
部屋全体が凍り付いたわ

76 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:23:36.45 ID:RNnbEsCr0.net
少ないやん

77 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:27:23.62 ID:8OqvCWMS0.net
>>31
センター試験のみならず教育スレは自称高学歴?な人や、高学歴だが上から目線な人が多いからあまり見ない方がいいと思う。

78 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:28:13.71 ID:K7ZE4veG0.net
2回までにしとけよ

79 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:30:47.27 ID:g8K+R7jm0.net
むしろ毎年何十万人も受ける試験で
10年間でたった65件の不正しかないのはすごいだろ

いかに不正が少ないかということ

80 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:31:25.27 ID:sLSTiEWS0.net
2011年の京大入試カンニングは、NHKまで参戦して連日大盛り上がりだったな。
そのうち震災が来て一気に吹き飛んだが。

81 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:31:52.00 ID:DVS4Wrcl0.net
カンニングを防ぐには
素っ裸にして完全な隔離部屋で受験させるしかない。

あるいは試験問題候補(100くらい)を事前に公開しておくと良い。
この試験問題候補からしか試験は出ませんよ、という形式なら
カンニングしようとせず、試験問題候補を一生懸命勉強するだろ。

82 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:36:02.30 ID:sFW5IVWT0.net
>>81
試験問題候補の公式をカンニングするだろjk

83 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:45:14.86 ID:8OqvCWMS0.net
>>72
今更何だが2ちゃんで(2ちゃんに限った事ではないけど)センター試験が簡単だとかのレスは真に受けない方が良いよ。

84 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:48:16.46 ID:/6tXFBPd0.net
>>37
そりゃそうだよ
就職試験なんてモロに容姿がモノを言う
結婚もしかり

85 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:55:50.54 ID:p2XVnEP70.net
ウエアラブル端末が進化したらどうすんだろうね。
コンタクトレンズみたいに目に入れられるようになったりしたら…

86 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:56:26.51 ID:sz2aPDwI0.net
センター試験じゃなく高校受験のときの話だけど、
多角形にいろいろ線が引かれてて、そのうちの一つの線の長さを求めよ的な問題があって、解き方全くわからなかったんだけど、
定規でその線の長さ測って既に長さが分かってる別の線と比を比べて求めた

こういうことできちゃうかもだから定規あかんのとちゃうかな

87 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:56:54.04 ID:p2XVnEP70.net
>>28
見逃した後で呼び出してやっちゃうに決まってるだろw

88 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:57:33.46 ID:cCWbkaO+0.net
スープが余った

89 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 13:04:23.65 ID:fjxWEh+D0.net
>>83
ねらーのセンター平均点9割超えてそうだもんな

90 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 13:28:23.10 ID:buRyZdXj0.net
定規使うと長さの比を求める問題とか
計算しなくても解けちゃうんだよ。

センターの図は正確に描かれているから

だから定規で比を求めてそれを基に
逆算していけば、すべての問いの答えを
出していけるからダメなんだろうね。

91 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 13:46:52.61 ID:9TUg005+0.net
都府県ってことは北海道は無かったってことか
たぶん、無かったんではなくて、いい加減なだけだと思うけど

92 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 15:16:50.98 ID:H9yAcaY30.net
また在日チョンか

93 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 15:23:16.12 ID:JzMoTqJ40.net
記述式にしなさいよ

94 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 15:36:41.21 ID:3iD+yYSr0.net
>>46
試験中に尻穴バイブ作動させてテンション上げたいんだろう
人の性癖はそれぞれだが、面接の時にもそれやったら多分落ちるな

95 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 15:49:27.51 ID:+6OPOh3GO.net
>>86
小学生までの発想だね。

96 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 15:59:37.59 ID:tYkv0zkq0.net
監督するんめんどくさいからな
手当てじゃなく使えもしない代休とか嫌がらせだろ

97 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:06:47.35 ID:61Pf0f7r0.net
>>72
団塊ジュニアが今の入試をバカにするが今の方が昔より格段に難しい

98 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:08:08.72 ID:61Pf0f7r0.net
センターの監督官ってバイト代良いんだよね

99 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:23:09.09 ID:EbxTtOaM0.net
>>3
普通に、受験生同士の不正が2件あっただけだろ
数字を見ると計算したがるのは悪いクセだ

100 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:24:13.65 ID:EbxTtOaM0.net
>>98
昔は国公立の正規教員しか出来なかった

101 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:25:59.68 ID:EbxTtOaM0.net
>>90
センターの(数学では)図形問題でもほとんど図はないんだけどね

102 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:46:20.99 ID:HGpSpTcB0.net
地理は定規無いと死ねるぞ
目視で縮尺計算すると選択肢2と3の丁度真ん中とかあるある

103 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:47:44.16 ID:NXeHrVcJ0.net
俺不正行為で全科目0点だった
具体的に何やったかって言うと追記行為

数学試験終わって手を置いてくださいって言われたんだけど
マークシートの塗り方が中途半端な気がしてついきちんと塗ろうとしたら後ろのおばさん試験官が鬼の首とったみたいに

君何してるんですか!
追記行為です、不正行為です!!!
とか言い出して

センターなんでまーこれくらい大丈夫だろうとどっか甘く見てたんだろうな
荷物まとめろと言われて次のテスト受けれないってことになって初めて事の重大さに気づいた

本番用の勉強全く意味なかったなっていう思いと親になんて言えばいいんだろうって思ってもう自殺するしかねーなって思ってたな

結局親に全部正直に話して私立にいったけど、あんときセンターきちんと受けてたら俺の人生なんか変わってたかな

こんな2ch見てる受験生いるかしらんけどもしいたら手を置けって言われたらどんなことがあっても手を膝の上に置いて動かすなよ

1点を惜しんで人生変わる奴もいるんだぜ

104 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:48:46.16 ID:cqbNRY+M0.net
>>1
替え玉やかんがどうしたって?

105 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:57:42.26 ID:ebwWp+VS0.net
>>103
その試験官をそういう書き方してる様じゃね
ま、件数から推測すると頑張って書いた作り話なんだろうが

106 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:59:53.15 ID:LTuo5dHP0.net
センターくらい自力でやれよ。糞簡単なんだから。

107 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:01:54.13 ID:k1whfCIz0.net
 
あぁ、やっぱり。
これだからねぇ韓国人や朝鮮人ってのは。
 

108 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:03:37.32 ID:WhRFbiFRO.net
横や前の人の回答用紙をチラ見したとして
その方法でカンニングするやつはそれが間違っていない保証がどこにあるのか昔から不思議だったわ

109 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:04:45.17 ID:TF6ukGN00.net
>>108
自分が絶望的に出来ない自信があるんだろ

110 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:05:08.62 ID:cqbNRY+M0.net
替え玉以前も
やかんはカンニングの常習犯だった

カンニング専用の消しゴムで消しゴムケースに書く
腕時計のバンドに元素記号
机の壁に方程式を書いておき先生がきたら隠す
両足のふくらはぎに世界地図を書いておき変化後を両足で見比べる
オブラートに英単語を書き終わったら食べる

伝授したやつはやり方間違えて捕まった

http://jabuken.blog.fc2.com/blog-entry-860.html

111 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:05:40.31 ID:fjxWEh+D0.net
>>108
自分じゃ全く見当がつかないとか
二択までは絞れたけどそこから先がわからない
となった場合に、他人と同じなら確率は上がる気がするんじゃないかな。

112 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:21:41.70 ID:TQklW00D0.net
>>16
「今から監督者の許可無く筆記用具を持った場合、不正行為とみなします」って試験監督が言うよ(´・ω・`)

113 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:22:39.20 ID:8rpepH970.net
>>63
どうやって事前に解答がわかるんだ

114 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:31:03.74 ID:tYkv0zkq0.net
>>98
はぁ?何年も前から代休になってるぞ?

115 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:44:24.25 ID:rJ0fq7ux0.net
判明した数がこれってだけでしょ?

116 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 22:48:30.65 ID:+qQ8rL8k0.net
>>97センター数学馬鹿にしてた数学の三流講師が
ニコ生で調子こいて、センター当日に
「今からセンター数学2B挑戦して30分で満点
とってやるよ」とかほざいて放送はじめたことがある。結果は30分で文句ブーブー垂れて逃走。
解答見ながら解説するのと、正規の時間でとききるのは全然違う。
tefuとかいう慶應SFCのアホが去年ニコ生イベントでセンター数学に挑戦して30分30分で200点取っ
たが、明らかに予備校の解答速報見た後のカンニング受験だ。
だって受験生時200点取った理3生が1年ブランク後に2Bに挑戦して40点だったからね。

117 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 23:01:26.44 ID:mo4ZHiC60.net
>>116
レス先と全然噛み合ってないな
恥ずかしい

118 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 23:03:22.17 ID:3XAr6grv0.net
>>58

それは津田塾の替え玉事件だよね。
父親が高校の先生だったっけ。
20年くらい前までは津田塾は早慶上智と並ぶレベルだったから、親は必死だったんだろうね。
父親が娘のために女装って、笑えない悲しさが漂う。

119 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 23:17:27.35 ID:D6A1a2Qt0.net
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160110-OYT1T50117.html
センターによると、替え玉受験の1件は、08年に東京都内の大学の試験場で起きた。
高校の女子生徒が、同級生が体調不良で途中から欠席すると知り、同意を得た上で、
同級生の受験番号と氏名で「数学〈1〉」と「数学〈2〉」を受験した。
監督官が受験票と解答用紙の受験番号が違うことに気付き、〈2〉の途中に退出させた。
受験した生徒は推薦で合格していたが、体調不良の生徒は入試で数学が必要だったため、
同情して代わりを務めたという。


こんなケアレスミスするような奴の回答とか知れてるわ。

120 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 23:19:45.53 ID:mo4ZHiC60.net
>>58
すね毛剃るよりズボン履け

121 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 05:22:05.53 ID:WfNM6GEF0.net
ttp://cdn.mainichi.jp/vol1/2016/01/10/20160110k0000e040129000p/91.jpg
>他の受験者の答案ののぞき込み


視力が良いんだな

122 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 05:25:22.96 ID:kJ4h7n2K0.net
>>119
ケアレスミスとかいうレベルじゃないんだが

123 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 05:25:30.34 ID:1l46Oq370.net
双子とかならばれないだろうなあ

124 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 05:26:39.44 ID:vfsNS82J0.net
>>1

センターの外国語は、ハングルで受験するのが正解。

125 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 05:31:28.71 ID:1/nRBb9IO.net
シールズ奥田は、どうやって大学に入れたのかな?

126 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 05:32:13.85 ID:hhGsIrph0.net
>>119
受験番号が違ったことで(替え玉だと気づき)退場させたのか
受験番号が違ったから退場させたら替え玉だったのか

127 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 05:56:02.09 ID:dY9qteZL0.net
東大とか京大とか2次の配点の多い大学の試験監督は
「センターテストとかどうでもいいわ」
と勘違いして碌にチェックしないとかないかな

128 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 05:56:41.91 ID:P47bcjm30.net
医学部入試のほうがかなりあやしい

129 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 06:30:52.09 ID:Eev8GQ+G0.net
>>125
乙武洋匡の早大政経学部合格の方がもっと謎だわ。
受験前から合格は決まってたんだろうなぁ。

130 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 06:54:07.20 ID:WYgN/F0d0.net
>>119

体調不良の子は、数学なしで受験できるところさえだめになった。
替え玉の子は、当然もらっていた推薦も取り消しだよね?京都大のカンニング事件よりひどい。

替え玉になったら、前後左右の生徒が気がつくはずで、黙っていたら集団カンニングと同じ。

見つからずに似たような替え玉事件あるだろうね。特に推薦で決まった子や、大学一年生とか、替え玉やってあげてるのでは?

131 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 06:54:43.54 ID:mINKEI4Z0.net
>>125

センターの外国語は、ハングルで受験するのが正解。

132 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 07:34:06.12 ID:G2t+psZG0.net
そこまでせんでもw
だめだったらだめでいいじゃないか

133 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 09:59:29.66 ID:FjegqG+Z0.net
>>119
容姿で怪しいとなっていて、
受験番号の筆跡が違った可能性もあるけどね

134 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:35:42.33 ID:YZpm5lI10.net
>>129
田中眞紀子なんて、高校留学(9月入学)でなぜか、高校3年の3月に卒業して早稲田に入学している。

早稲田はどうやって高卒の確認したのだろうか?

135 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:37:45.41 ID:5xix6aAn0.net
なべやかん

136 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:38:55.52 ID:bN0Kfmlu0.net
>>134
最近は、留学しても元の高校が単位を読み取って卒業させる
田中眞紀子の時代は知らないが

137 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:58:05.93 ID:FyBZ6H2N0.net
>>97
満点を取る難易度が高くても合格ラインに達する難易度が高いことにはならないからな

入試問題の難易度を馬鹿にしてるならそいつが馬鹿だし
倍率の違いによる合格難易度の話をしているのを読み取れていないのなら君が馬鹿
どっちかはわからんけど

138 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 12:01:38.86 ID:bN0Kfmlu0.net
>>137
いや、満点取って当たり前みたいな感覚の人が居るなら、そっちの方が馬鹿だろ
倍率云々は関係ない話だと思うが

139 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 12:05:00.01 ID:uqShanih0.net
学歴スレ、早稲田スレは異様に伸びるのに
大学入試センター試験の不正スレはほとんど伸びないw

お前らのレス基準はどうなっているんだ?

140 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 12:11:59.51 ID:egqhRDaZ0.net
私大専願だと文系なら国英社しかセンター受験してない奴も結構いる。
進学校なら私大志望の受験生でも全科目受験しなければならないが、
文系で私大志望の奴は結構、数学と理科を捨ててる。有名私大に入学した奴は
国英社の三科目の合計はそこそこいいが、五科目の合計だと酷い点数の奴が
少なくない。

141 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 12:23:32.68 ID:8euUhWqn0.net
>カンニングペーパーの所持

 これ、いつも疑問に思うんだが、カンニングペーパーって作っている時点で
 内容を覚えてしまうんじゃねーの?逆に覚えられないような膨大な量だと、
 持ち込むこと自体が難しいし、小さい字だと読み取れないし。
 

142 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 12:38:31.15 ID:FyBZ6H2N0.net
>>138
あーもうめんどくせえー

143 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 12:48:47.32 ID:bN0Kfmlu0.net
>>142
こっちもなー

144 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 12:54:32.82 ID:pbBeHdr00.net
>>127
センター試験の会場は志望校とは関係ないじゃん

145 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 12:58:02.68 ID:Ixns65YP0.net
>>139
センターなんて毎年約50万人受けてるのに、不正が年10件いかないペースとか
正直どうでもよくね?って

146 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 13:02:16.87 ID:sQoVhC5t0.net
案外バレないってことか

147 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 13:07:59.38 ID:CR+dveez0.net
>>146
まあ、会場と人を貸してるだけの大学には摘発するメリットがないというか

148 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 13:08:00.44 ID:9hOt/e8d0.net
>>31
センター試験ごときで緊張するかよw
二次試験が本番なんだからあんなもん準備体操だw

149 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 13:42:29.33 ID:WHN7KqO90.net
1 toeic700前後+中学数学はそこそこ教えれる
が、高校数学教えるのは無理

2 toeic600前後+中学数学はそこそこ教えれる
+偏差値50ちょいの高校数学教えられる

1と2で、どっちが社会人家庭教師バイト、塾バイト
の需要が高いかな?

つうか、教育産業に転職したいオッサンだが
今英語勉強してるからとりあえずtoeic700
以上目指した方が良いのか? 高校数学も
同時に勉強て思い出した方がいいのか迷うわ
1年勉強したら、1,2のどちらかは可能だろうけど

難関高受験以外の厨房数学ならすぐでも
教えれると思う

阪大工学部と偏差値同じくらいの上位駅弁理系
卒だけど、良いオッサンでマイナー国立大卒で
大学受験数学も得意てほどでもないから、
とりあえずtoeic700前後を優先させて
toeic700前後とった後で高校数学思い出し
勉強したいんだけど

150 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 14:41:56.58 ID:mZdIhwd30.net
>>149
出身校

151 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 15:19:13.41 ID:Mwq6cmco0.net
>>148
苦手な科目だろうが5教科全部受験しなければならないセンター試験のほうがよっぽど緊張したわ
自己採点次第で志望校変更せざるを得ないわけだしな

152 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 18:15:10.03 ID:O/OqFKac0.net
替え玉成功して合格する人もいるんだろうな

153 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 18:17:32.11 ID:BkZ3ktXA0.net
>>152
センター1科目とかなら十分可能だろうな

154 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 18:19:19.47 ID:PaOdVBzU0.net
替え玉とか、どっかでそういう商売あるんか?

155 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 18:37:31.27 ID:g/xQSgyN0.net
>>151
国語と社会は一般常識で答えれば良い。
受験勉強は他の3教科だけ。

156 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 18:52:45.54 ID:QmR0upps0.net
カンニングペーパー作ってたら内容覚えてテストでいい点取れた

157 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 19:06:42.21 ID:4b3/dIEi0.net
>>156
それはただのテスト勉強だろwww

158 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 19:20:35.89 ID:JjZT63960.net
>>45
ノートや過去問のコピー貰って単位とればいい
偏差値が5くらい違ってもそれで乗り切れる

159 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 19:52:18.63 ID:x3HK0VbQ0.net
>>148
ま、一度も受験したことないお前みたいな奴はそんな気持ちなんだろうね

社会人になって数年だけど、今までの人生で一番きつかったわ
18の若さで人生がかかった大勝負をしなきゃあかんのだから

160 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 20:11:12.23 ID:ed3Hstvt0.net
そもそも替え玉って防ぐの無理じゃね? 出願段階ですでに別人の写真張っときゃもうそいつは会場では『本人』そのものだろ(笑) 1日目と二日目で二人分の替え玉が可能

161 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 20:13:07.65 ID:TNhyBhpt0.net
>>3
Aの替玉をBがやる場合。
ただ人が入れ替わっただけだと写真などでバレたりあとあと面倒なので二人とも受験をし、答案用紙にAがBの名前と番号を、BがAの名前と番号を書いたんだろ。
んであっさりバレた。だから二人とも失格

162 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 20:15:26.72 ID:TNhyBhpt0.net
>>160
合格後の書類で受験票の写真と違ったらアウト。
何のために何枚も写真貼ると思ってんだ?

163 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 20:18:24.94 ID:ed3Hstvt0.net
予め申し合わせた二人がお互いに相手の受験場号書くってのもさ、試験官が列ごとに回収してるから不自然だなって勘づいただけで、本人たちが自白しなきゃ通るだろ(笑) 筆跡だって名前と住所だけなら練習すりゃできる。

164 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 20:19:30.62 ID:ed3Hstvt0.net
>>162
あ、そーか。 センターの写真も大学まで行くんだっけ?

165 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 20:22:41.38 ID:iwlcDNRv0.net
おいらセンター国語は現代文だけだから時間たっぷりあるんだよね
という事で途中でトイレ行って漢字を…

166 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 20:34:34.48 ID:JZ4fd/eC0.net
>>162
入学手続きも替え玉したらオッケー
入学許可のあと、写真撮影から本人がやればいい

167 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 20:34:56.93 ID:1jsQ2UTi0.net
ハングル除外しろ

168 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 20:36:24.82 ID:ed3Hstvt0.net
>>162
その通りだね かんぺき勘違いしてた…… 私立大学は二次試験ではないもんね。 

169 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 20:39:10.95 ID:WfNM6GEF0.net
>>163
普通に受験番号順に回収→マーク読み取りに掛けられるから、
お互いに相手の名前・受験番号を書く方法が通用しないのは最初から分かりきっているんだよね

170 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 20:42:08.29 ID:n2xv6oXA0.net
>>160

教官側に出した写真と同一じゃないとアウトだから無理

171 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 20:46:35.98 ID:veeCsCs70.net
>>169
同じ部屋の受験生なら、回収時のミスの可能性を否定しきれないから
一回だけなら成功する可能性は高い
二回目以降はチェックされるだろうから無理だろうが

172 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 21:02:17.67 ID:NsTsr02c0.net
>>79
× 不正が少ない
○ 不正がバレない

173 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 21:15:30.71 ID:GHR+jw4X0.net
京都大のときは大ニュースだったのに、替え玉事件は全くニュースにならなかったね。
なぜ?
有力者の娘?

174 :鉛筆を子宮に立てない場合は不正行為とみなします自発的失業者:2016/01/11(月) 21:16:58.98 ID:vZEwkSyE0.net
父親が女装して娘の替へ玉で受験した事件があったなあ.

175 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 21:27:53.23 ID:/o5gJav80.net
>>130
マスクして髪型似てたらわからないな

176 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 21:28:03.54 ID:GU5aJuG30.net
>>173
センターはあくまで大学入試の一部であって、大学入試そのものじゃないからな

177 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 21:28:48.69 ID:ymyUjHnY0.net
>>175
マスクをしてたら写真照合のときに外させるぞ

178 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 21:47:30.74 ID:x3HK0VbQ0.net
>>130
というか、体調不良なら次の週に行われるセンターの予備試験受けるだけなんだけどな

いや、誰でも知ってる当たり前のこと言って恥ずかしいが

179 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 21:50:02.97 ID:tM2c6zvg0.net
>>178
途中早退はほぼ無理だろうね
途中まで大丈夫で、そこからダメになりましたなんて診断書出ないわ

180 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 22:00:14.82 ID:x3HK0VbQ0.net
>>179
別に早退はしていいよ
ただテストは欠席扱いになるけど


体調不良なら予備試験を受けるのが普通

というかやっぱり>>31に書いてある通り、ねらーはセンターすら受けたことない奴ばっかだね

181 :経験者は語る自発的失業者:2016/01/11(月) 22:00:44.62 ID:vZEwkSyE0.net
受験票を試験当日,会場に持参するのを忘れても,試験は受けられる.
その場で,試験監督に写真を撮ってもらって「仮受験票」を作るんだ.
試験官もかういふ事態には慣れてないのか,安物のインスタントカメラのせゐなのか,
ひどいピンボケ写真だったわw

182 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 22:01:58.79 ID:Vbzpx7rs0.net
ばれた件数でしょ?
ばれなかった件数ってどのくらい有るんだろ?

183 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 22:04:02.15 ID:F/oTnpl+0.net
>>180
このケースは途中早退なんだが?

184 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 22:05:52.34 ID:x3HK0VbQ0.net
>>183
だから途中早退はできるって言ってるだろ
だけど予備試験も受けれないし、その後のテストは欠席扱いってこと


1〜10まで説明しなきゃあかんのか

185 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 22:05:55.59 ID:F/oTnpl+0.net
>>180
途中で書いちゃった
早退で追試対象になるのは困難だって話
本当に受けてるの?

186 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 22:06:35.56 ID:F/oTnpl+0.net
>>184
そう書いてるレスにあんたが変な返ししてないか?

187 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 22:08:23.82 ID:HM1z2St10.net
>>179
あ、納得した
これを早退そのものが出来ないと読む奴が居るんだ
どんな頭だよ

188 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 22:19:44.19 ID:x3HK0VbQ0.net
>>187
だって、途中退席したら再試験無理なんて常識じゃん
それが可能なら、難しくて解けなかったら途中退席して診断書もらって次にかけるわ

189 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 22:23:09.16 ID:QaOFcLDf0.net
>>188
相当な馬鹿だな
レスを読むと、お前が知ったかぶりして追試験の話を出してるよな?
それを実現させる事が困難なら、最初に書いてる奴が馬鹿なだけだろ?

190 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 22:26:16.85 ID:x3HK0VbQ0.net
>>189
どこが知ったかぶりなんだよw
なんか間違ったこと書いたか?w

191 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:04:38.00 ID:ffVDltIg0.net
>>178

友達が替え玉で受けてなければ追試験受けられたのに。
友達の行為は親切に見えてテロ行為。

192 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:05:03.99 ID:ihjgXHUw0.net
最低だな。
竹山謝罪しろ。

193 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 00:25:03.02 ID:TtWRYOkZ0.net
>>1
> (1)解答終了合図後の記入30件

この30件て合図後に常軌を逸する期間にわたって記入してたのかね
数問程度なら記入してる人って相当数いそうだけど

194 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 06:49:03.66 ID:zQ7LlMxl0.net
なぜ今ごろ発表するのか

195 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 07:06:49.33 ID:l1S87ybs0.net
>>191
追試験はかなり厳格だから早退だと書類が都合つかない
ちょっと上のアホと同一人物?

196 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 07:08:04.19 ID:5OJJptvR0.net
びっくりした
今年のセンター試験もう終わったのかと思った
今週末だよな?

197 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 07:09:13.79 ID:7+85Mlxq0.net
高校に双子がいて

一人が東大合格レベルの学力で
他方が普通の大学レベルの学力だった

替え玉したらおいしいよなーと思ってた
実際やったんかなー

198 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 07:09:19.38 ID:l1S87ybs0.net
>>194
ちゃんと取り締まっているアピール

199 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 07:31:40.45 ID:M+LXHjPr0.net
>>189
ID:x3HK0VbQ0は追試験も再試験も知らない奴だしスルーが吉

200 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 07:34:45.35 ID:24l8+hDo0.net
今年の間引きもいやらしいな

201 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 07:38:29.49 ID:xqndATOf0.net
>>1
紳士が対応してくれて・・・

202 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 07:45:17.31 ID:l1S87ybs0.net
>>199
ホントだな
最初の方に予備試験とか書いていてさらに笑える

203 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 07:45:30.42 ID:GV9MgCP80.net
>>159
人生なんてかかっとらんよ

多少失敗してもどっかしら行けるやろ?

204 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 07:54:34.83 ID:E3q7PCr80.net
>>199
ちゃんと追試験を一週間後に受ける予備試験って書いてるじゃん
ちなみに再試験はセンター側の不備で受けれなかった人間がやるもので何も関係ないからな

205 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 08:04:04.62 ID:l1S87ybs0.net
>>204
いやいや、予備試験って違い過ぎるだろ
早退の話も馬鹿だし
あんたが本人と思われるよ?

206 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 08:04:41.16 ID:4r9CcW1e0.net
>>119
同情とか以前の問題だろ
とんでもなく馬鹿なんだな・・

207 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 08:22:35.01 ID:E3q7PCr80.net
>>205
いや、本人だが

別に追試を予備とかいただけじゃん
一週間後に受けれる試験で他にあるの?
早退も問われたことがイミフだったから答えただけで、何一つ間違ってないし

バカ?
あと、そろそろ仕事だからレス返さないから

208 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 08:26:14.51 ID:x5uzkRwL0.net
>>207
なら、色んな人が書いてるが貴方が馬鹿だ
大体、再試験の話は一箇所で書かれているが本質関係ない
馬鹿のあんたも哀れなら、相手している人達も時間の無駄で可哀想だと思う

209 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 08:28:17.21 ID:pDlfyD300.net
10年で65件ってめちゃくちゃすくねーなぁ

210 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 08:28:36.19 ID:vblPumJw0.net
震災前のやつは面白そうな事件だったけど震災で消されたな

211 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 09:13:41.16 ID:10h+tlq/0.net
>>11
なぜ、日本限定なの?
試験の不正は特アの国々のほうが激しいよ。
「日本でも不正はある」という書き方ならまだマシだけど、「これが日本だ」って書き方は明らかにおかしいよ。

212 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 09:16:30.48 ID:/THtQ8I+0.net
(^-^)\

213 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 09:19:01.80 ID:m2ZEXj2wO.net
>>209
みんな上手くやってんだよ
バレたらとんでもないペナルティを背負って生きていく訳だから
必ずヤレると踏んだ連中が仕掛けてくる
それでもこれだけバレるのだから
やはり多い方だと

214 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 09:19:30.47 ID:eQikvRYd0.net
替え玉での双子投入防止策ってどういうのがある?

215 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 09:31:07.58 ID:E8pucuaN0.net
>>214
実質ない
が、見た目もそっくりで同様に育った双子の学力に大きな差が付くのは珍しい
あと、同時期に受験するから、色々制約はあるね

216 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 09:50:56.36 ID:T90r35+a0.net
仕掛けじゃねえよ時の運だ
座高高くて背中の細いやつな。脇の下から回答見える
あと、紙を傾けて書くズボラなやつ
こういうのはカウントされてなくて多いはずだと思うけどね

217 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 09:59:35.23 ID:wbY0OGxS0.net
二浪してる奴は成人式どうするの?
まさか欠席?

218 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 10:10:15.87 ID:rkwGQWaB0.net
それだけシナ・チョンの混血種がいるって事だねw

219 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 10:17:31.80 ID:GzXdL6ap0.net
博多ラーメンのことかとオモタ

220 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 21:12:45.52 ID:AaM01lCr0.net
>>216
どこから仕掛けが?
幻影でも見てる?

221 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 22:27:05.39 ID:XglsH+zB0.net
1 名前:名無しなのに合格 [sage] :2016/01/12(火) 21:31:54.67 ID:RY7k/HTR
http://i.imgur.com/V81o5FC.jpg
ネトウヨは2をマークしそう


駿台のこの問題がセンター本試に出たら絶対に炎上する [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1452601914/

これ酷くない?

222 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 23:33:46.37 ID:3gaUnGvV0.net
>>161
なんでバレたんだろうな

223 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 23:35:06.31 ID:ginGRcUd0.net
センター試験といえば2010年の試験で…

【国内】 センター試験に「外国人参政権容認」?の設問…在日韓国人らが起こした訴訟の最高裁判決、傍論取り上げる[01/17]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1263830566/

【教育】センター試験に「外国人参政権容認」?の設問 識者からは「不適切」であると批判の声
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263748945/

センター試験に「外国人参政権容認」?の設問、ネットで批判相次ぐ…識者は「不適切」と指摘
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1263737584/


危険!外国人参政権
http://livedoor.2.blogimg.jp/netamichelin/imgs/c/0/c02bfd6b.jpg

224 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 23:46:44.47 ID:nR6IzO3D0.net
>>24
それ、ノーベル物理学賞受賞者の中村修二氏の持論だよね。
彼がノーベル賞受賞する前に、よみうりテレビの「ウェークアップ!」で、
「東大も京大も希望者は全員無条件で入学させたらいいんですよ。
その代わり進級をムチャクチャに厳しくして、学力の無いものは即退学」と言ってた。
中村氏こそ日本の教育界を改革できる旗手といっていい。

225 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 23:52:58.61 ID:e6IykO960.net
>>222
センターである科目を受ける必要が無かったBが途中で帰ったAの代わりに受験したと新聞には書いてあった
机には自分の受験票を置いていたとか

226 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 23:58:40.73 ID:nR6IzO3D0.net
センター試験って、共通一次試験スタートのときから○の中を塗りつぶす方式で一貫してるね。
国勢調査のやつみたいに、フリーハンドで縦線を引く方式に出来ないのは何でかな?
共通一次試験を受験したが、あの塗りつぶすのって結構手間だった覚えがある。

227 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 00:01:15.85 ID:in9dPl2Q0.net
クズ家屋の建築士か?

https://www.youtube.com/watch?v=DEM9OZJoEBo
https://www.youtube.com/watch?v=bK2sDuGsAMU

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a

228 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 09:42:54.92 ID:dgAai/GP0.net
氷山の一角だろうな。
禿頭でも使わない限り、早々ばれないよw
そんなにしっかり首実検しているわけでもないし。
髪型と眼鏡の有無くらい合わせとけばダイジョーブ

229 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 09:55:13.16 ID:xFHdw6/A0.net
解答止めって言われても止められない人って居るんだよね
ズルいっていうかなんだか可哀想になったよ

総レス数 229
52 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200