2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【PC】Internet Explore(IE)8、9、10ユーザーは1月12日のWindows Updateにご注意を

1 :いちごパンツちゃん ★:2016/01/09(土) 17:07:52.13 ID:CAP_USER*.net
米Microsoftが1月12日(現地時間)に配布する更新プログラム(KB3123303)を適用すると、
最新版ではないInternet Explorer(IE)を使っているWindowsで、
IEのアップグレードを促す警告メッセージが表示されるようになる。
Microsoftはこの更新プログラムを「End of Life Upgrade」と呼んでいる。
これは、Microsoftが以前から告知しているIE 8、9、10のサポート終了に伴う措置。

同社の日本語公式ブログでも昨年12月、「IEのサポート ポリシー変更まで1カ月を切りました。
2016年1月12日を過ぎると、IEのサポートポリシーが各OSの最新版のIEのみへと変更になります。」
と告知している。

「各OSの最新版のIE」は、以下の通り。
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1601/06/yu_ie1.jpg

旧版のIEの日本でのサポートは、1月13日の窓口終了時間まで、となっており、
それまでに最新版のIEにアップデートするよう促している。

ユーザーのみなさまにご対応いただきたいこと
https://www.microsoft.com/japan/msbc/Express/ie_support/

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1601/06/news107.html

311 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:55:42.00 ID:8A9NwbsU0.net
>>308
DL→インストで自動上書きされる

312 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:57:07.11 ID:1qSo6k9p0.net
>>308
あなたには聞いてませんけど?
>>311
自己レスですか?

313 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:59:33.64 ID:l4G8IGpi0.net
.

IEってまだOSのシェルから完全分離されて無いって事?w

314 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:01:45.01 ID:lk6UHMc80.net
>>291
でもさサイトのショートカットをデスクトップに作る時
IEでやんないとアイコンがサイトのデザインの奴に
ならないから不便なんだよ
だからといってそのままIE使ってるとアイコンが地球みたいな
しょぼいのに変ってしまう
MSのサポセンに聞いたら仕様ですって言われたから
焼狐にしたら再発は無くなったけど

315 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:03:38.79 ID:5R3f9d2c0.net
>>148
じゃぱんえあわんつーすりー

316 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:05:15.68 ID:IEhOMmnS0.net
>>302
お前は優しいな

317 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:06:38.48 ID:RD5RTyNx0.net
>>315
やはりあれは撃墜だったのか?

318 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:06:42.28 ID:yA89KRN10.net
マイクロソフトが未完成なプラウザーをって事になるな

319 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:08:53.93 ID:MrAgh07S0.net
IEもEgeも使いづらい

320 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:10:01.47 ID:/49jxiA90.net
>>172
そちらはうまくいって良かったです。
あの更新中の動いてるんだか止まってるんだかわからない状態がすごく不安になって嫌ですね。

321 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:17:20.70 ID:ysQMvNhW0.net
もうIEでWebサイトの動作チェックしなくてもいいよな

322 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:26:20.01 ID:qst2dFZS0.net
firefoxってパンダのことなのになんで狐って言われるんだ

323 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:28:01.39 ID:yvemvPow0.net
いまだにIE使ってる奴は間違いなくリア充

324 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:29:00.57 ID:lk6UHMc80.net
じゃ焼きパンダで

325 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:34:03.16 ID:0qYoJyKj0.net
>>322
アカパンダとアカギツネ両方共Firefox

326 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:36:51.57 ID:1IyV6otx0.net
VISTAのIE9をWindows7やWindows8で使う方法はないんか?

327 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:51:30.25 ID:eUNllT5E0.net
FFと関連付けしてるのにIEが立ち上がったりする事があるからもう削除してるわ

328 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:56:59.56 ID:5q2eVFtk0.net
>>248
そりゃベンダーがそういう動きなのは知ってるし
はっきり言えばActiveXはそれ自体が巨大なセキュリティホールだってのは
Windows95の時代からすでに言われてた
けど、それを利用しないと作れないような独創的な社内システムが
世の中にはまかり通ってるわけで

で、それを解決するにはどうすればいいかって言うと、ブラウザエンジンを
流用した独自のブラウザを作ってプロキシかませて、ActiveXで呼んでたような
処理の場合だけ横から奪い取るようなものになる
はっきりいって、この発想自体危ういよなw
MSはそういう面倒ごとを押し付けて、自分たちだけしっぽ撒いて逃げ出したのさ

329 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:58:36.59 ID:HEP8n7wG0.net
未だに、表示画面が小さくなるツールバーを使っている人がいるんだね。
というか、実家のPCはチェックボックスを外さないせいで
ツールバーが4段ぐらいになり、表示画面が極小なうえ
凄まじく重くなっているわw

330 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:07:32.12 ID:Ok2k0Ird0.net
ブラウザーとOSを統合すべきでは、
なかったな、ビルよ。

司直に呼びつけられる事も無かったのに。
犯罪者経営者よ。

331 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:20:43.45 ID:6YT78fKP0.net
会社のpcをwsusでie11にアプデ指示してんのに、1ヶ月経っても半分エラーで終わってない。
来週は人力アブデしないといけないから、気が滅入るわ。

332 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:27:02.00 ID:VkUx+lwl0.net
つまり、PC買い換えろ!でいいの?

333 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:30:17.14 ID:boF9g8HO0.net
ブラウザ、何使っていいかわからん・・・

334 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:31:11.92 ID:vgWDfE0X0.net
>>332
今回はOSのアップグレードじゃないんだから。

335 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:52:17.08 ID:Uqa/TCJT0.net
解決しなくても勝手に回答済として
マークするだけのフォーラム未回答済
スカルベンジャーのような仕事したい
ものだな。

日本サイトは知恵袋並。OS再起動や
OS再インストールばかり、ソースは
別サイトのweb.
そんなご立派なモデレーター様の
御機嫌損ねたらむっしむし。

336 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:52:31.69 ID:7UCoR76y0.net
>>22
そりゃ10年前の話でしょ。今どき考えられん。
IEだけ他のブラウザと異なる動きする上に
開発者自身はIEなんて使わないからデバッグが
不十分になりがちというのが現実。

337 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:52:38.89 ID:/49jxiA90.net
>>331
仲間〜、うちはサスペンド使いが多くて困りものです。

338 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:55:49.93 ID:lk6UHMc80.net
>>329
モニターがでかけりゃ問題ない

339 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:57:41.80 ID:AYlogkXR0.net
>>336
IE8じゃないと動かないとかざらにあるけど。

そもそも10年前とかにそういうシステム作ったとしたら
次に更新するまでのあいだずっとそれ使うんだからさ

340 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:58:33.01 ID:el3fOGor0.net
動作確認は開発者の好みでやっちゃ駄目だよ

341 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:02:29.74 ID:R5kpXwnN0.net
すでにブラウザに関してはマイクロソフト抜きの時代に変わりつつある。

342 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:09:16.54 ID:QDKx3efp0.net
プライベートはchromeだが仕事はIEだな

343 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:18:44.75 ID:4CpA/Vf2O.net
そんなことよりDirectX9の再配布やってくれよ(´・ω・`)

344 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:27:49.87 ID:fV9ylxw80.net
firefox使ってる俺に死角は無かった。

345 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:28:42.04 ID:olDoxBxc0.net
>>339
それは社内向けの業務システムとかだね。
そういうのは確かに多い。作り手が土方だからな。
一般のインターネットサイトについて言えば
今どきそんなのはないよ。

346 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:31:01.06 ID:+E9erBlS0.net
そんな40歳の誕生日プレゼント要らねー

347 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:34:13.15 ID:tUtTNSIW0.net
IE使用はポイントサイト踏む時だけやでー

348 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:36:27.71 ID:olDoxBxc0.net
>>340
開発にはchromeやfirefoxが便利なので、開発者は主にそれらを使う。
もちろん最後にはIEでのテストもするんだけども
chromeやfirefoxで動作確認してる時間の方が長いのだから
相対的にはIEの方が不安定になっちゃうんだよ。
さらに問題なのが、IEのweb標準仕様への準拠が甘いこと。

349 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:36:28.18 ID:AxPesbvc0.net
某国のシステムが8でしか動かない

350 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:09:16.17 ID:iB5jlZG90.net
>>348
そういう苦労は分かるんだけども、
だからといって、IEを使うなとは言えないだろう?
使う側は準拠しているかどうかなんて考えていない。
動かない。表示がおかしいということだけは分かる。

351 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:12:39.96 ID:BQ0LTvAg0.net
スレタイ見たら、勝手にupdateするから気をつけろって記事かと思ったら、
サポートなくならから、最新版にしておけよって内容なの?

352 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:22:52.53 ID:b9CcHZL+0.net
OSとかブラウザのカスタマイズってのは確かに使いやすいけど
癖になるのが嫌なので、なるべく入れないようにしてる

353 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:26:26.39 ID:zFRU4hoN0.net
>>345
でも、そういう需要が有るんだから(VPNとか言ってたけど)
ころころ切り替えるのはどうかと思うんだよね

うちの業界、30年以上前の製品が普通に今でも出てくるよ

354 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:28:02.13 ID:b9CcHZL+0.net
>>329

素人ってほんと、そんなもんだよ

355 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:36:51.57 ID:r2EirWVd0.net
世の中には、オープンソースのブラウザは製品保証がないから使えない、なんて職場もあるわけだしなぁ。

356 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:39:26.56 ID:/2b40oMY0.net
自動アップデートだから死亡確定かよ・・・

357 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:52:24.00 ID:b9CcHZL+0.net
>>355

わりとあるよね
日本だと特に、ケツ持つ相手が特定してない製品の信用って無いし

358 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:16:43.02 ID:L129LkjT0.net
win7だけど毎度うぷだて失敗するんだが

359 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:22:55.14 ID:Z06YmngG0.net
>>254
不具合の出るサイトがあるんだけど

360 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:24:39.15 ID:olDoxBxc0.net
>>350
もちろん使うなとは言えないよ。
IE対応をうたっているし、テストもしているよ。
けど、開発中にはchromeやfirefoxを使ってるので、IEでテストする時間は
それらとくらべて圧倒的に短くなる。
かつてならどのサイトでもIEで見とけば確実って感じだったけど
今ではおそらくIEでの不具合が一番多いのではないかな。

361 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:32:19.68 ID:AAj+uE3D0.net
結局Google Chrome使ってるな
IEのバージョンもう忘れたw

362 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:33:20.77 ID:qJQ3ifA00.net
>>355
>>357

オープンソースかどうかと保証の問題は関係ないし、
もっと言うとMSのサポートだって「○○は仕様です」と言うだけなんだけどな。

363 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:39:44.65 ID:7wzjnXil0.net
>>360
chromeやfirefoxを使っているのは少数派。
ショッピングサイトの管理してるけど、IE7割、chrome1割、その他って感じ。
IEを標準に考えた方が良い。
IEで開発、chromeでテストが、一番コストが掛からない。

364 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:43:18.36 ID:cXbNj+vW0.net
Desktop Browser Version Market Share
December, 2015

Browser Version Total Market Share
Microsoft Internet Explorer 11.0 25.57%
Chrome 47.0 15.68%
Microsoft Internet Explorer 8.0 8.95%
Microsoft Internet Explorer 9.0 6.67%
Chrome 46.0 5.97%
Firefox 42 5.26%
Microsoft Internet Explorer 10.0 4.18%
Firefox 43 3.58%
Safari 9.0 3.11%
Microsoft Edge 12 2.25%
Chrome 36.0 1.87%
Chrome 31.0 1.71%
Chrome 45.0 1.54%
Opera 34 0.68%
Chrome 32.0 0.64%
Chrome 39.0 0.57%
Chrome 42.0 0.55%
Chrome 44.0 0.55%
Microsoft Edge 13 0.53%
Microsoft Internet Explorer 6.0 0.52%
Safari 8.0 0.46%
Chrome 43.0 0.45%
Chrome 35.0 0.43%
Opera 33 0.39%
Firefox 38 0.38%
Firefox 41 0.37%
Chrome 38.0 0.35%
Microsoft Internet Explorer 7.0 0.33%
Opera 12.x 0.31%
Firefox 40 0.23%
Chrome 18.0 0.23%
Firefox 39 0.20%
Safari 5.1 0.19%
Chrome 48.0 0.17%
Safari 5.0 0.17%
Firefox 44 0.16%
Chrome 30.0 - Maxthon Edition 0.16%
Proprietary or Undetectable 0.16%
Firefox 31 0.15%
Chrome 46.2 0.15%

365 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:47:05.99 ID:olDoxBxc0.net
>>353
そもそもの問題はIE6やIE8がweb標準に準拠してなかったことなんだよね。
社内システムとかではその個性的な動作をするブラウザに合わせて
土方がコーディングしてた。
そういうシステムはweb標準に準拠したchromeや最新のIEだと
まともに動かなくなるね。
社内システム作ってるようなSI土方は標準なにそれ美味しいのみたいな
ところがほとんどだからね。
巨額のIT投資をしてるユーザーさんには気の毒な話だと思う。
けども、ITシステムというのは他の設備と同じように
継続的にメンテナンスしながら使うものだと思って欲しい。

366 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:51:20.79 ID:olDoxBxc0.net
>>363
web系の開発者は大部分macに移行したよ。
IEは使いたくても使えないだろうね。
まあ使いたくないと思うけど。

367 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:55:50.59 ID:7wzjnXil0.net
web系アプリを運営しているなら、Accessログを解析する事を勧める。
IEで動けば、chromeはほぼ動くが、Edgeはダメな場合がある。
とりあえず、IE11で動かす事を勧めているが、思った以上にEdge関連の問い合わせが多い。

368 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:59:00.12 ID:2JF32Ltc0.net
今7にIE11入れたが重くて使いづらい

369 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 03:29:37.89 ID:teiI/uHe0.net
>>363
だよな。

なんだかんだ言って大抵の業務システムもIEメインで開発してるんだし。

370 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 07:14:52.69 ID:qBBqFNan0.net
今でもこんなにIEユーザーが多いとは知らなかったなあ。
アンドロイドスマホがこれだけ普及してんだから、同期が簡単なクロームユーザーが
もっと多いのかと思ってたよ。
アンドロイドスマホでクローム使って、PCではIE使うって頭悪くね?

371 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 07:18:46.95 ID:K7ub2Zh60.net
今Web制作ではスマホ対応が第一優先だからWeb標準に準拠していないIEは切り捨てるしかない

372 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 07:26:46.12 ID:LMg8VnT30.net
>>64
なんか、他は標準準拠を厳格に守ってるような言い方だな。みんな機能装備してからドラフトにゴリ押しだろうに。

373 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 07:35:26.76 ID:zFRU4hoN0.net
>>370
クロームはブックマークを左側に常時表示できないじゃん
あと、そもそもブックマークの同期は求められてないし
広告が出るからスマホもほかのブラウザ使うだろ

374 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 07:38:30.34 ID:zFRU4hoN0.net
>>365
メンテナンスってのは旧来の機器をそのまま置き換えられるように作るもんで
新規になりますから前のと互換性ありませんってのは正直どうかと思うんだが。

コンピューター業界ってそういうところあるよね。
短い間にものすごく進歩したからなんだろうけど。

375 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 07:42:12.27 ID:ElbeHyGf0.net
企業では相変わらずWindowsメインで社内システムもIE使うからChromeとか入れられない。
しかし、IE11は互換性問題あって一部の社内システム動作しないんだよな。
これどうするんだ?

376 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 07:52:43.83 ID:9FS2gDnD0.net
>>374
これでも、相当、猶予期間を設けているんだがな。

377 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 07:59:06.76 ID:qBBqFNan0.net
>>373
なるほど。
俺はPCでのブックマークや履歴をモバイル端末でも共有したいからChrome
使ってる。

378 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 07:59:19.62 ID:zFRU4hoN0.net
>>376
猶予期間ってどれくらい?
PCの寿命を考えると10年くらいは必要なんじゃね?

379 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 08:20:23.21 ID:5LCKFgT40.net
SLBM失敗も水爆失敗も

このせいにできるなw

380 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 08:24:28.82 ID:nZPzyPlH0.net
うちの会社は2000鯖、XPクライアントなので隙だらけだった
証券会社出身のコンサルのオヤジが事務用なら15年前のパソコンで十分とか社長に吹き込みやがって・・・

381 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 09:17:12.83 ID:kVu5Xc420.net
うるセックス。
Chromeで間に合ってるよ。

382 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:26:53.79 ID:+LIEaksu0.net
>>380
まあ、小さい会社ならメールを気をつけるのと業務に関係ないサイトに繋ぐことが無ければそれほど気にすることもないかもな。

383 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:32:16.67 ID:SuGkzJva0.net
>>380
さすがに15年前のだとHDDの読み取り不良だったり、電源の電圧低下で不安定になったりってのも多くなってそう
変なトラブルに悩まされるくらいなら、いまどきの安いPCに変えた方が効率が良さそうに思うけどね
変なコンサルもいるんだな

384 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:34:07.69 ID:B41WS4nq0.net
内部のWEBシステムはIE、外部WEBの閲覧はその他で分けてる
IEの互換表示で動かないとしたらActiveX自体の問題かローカルファイルへのアクセス周りじゃないだろうか

385 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:34:18.56 ID:u037j9qg0.net
何に注意しろと言ってるのかわからない?
そもそもこれ、なんのニュースなの?

386 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:34:48.41 ID:Hj9Kbfqq0.net
>>377
共有もそうだし、PC買い替えやWin入れなおしで
ブックマーク虫できるようになったのが死ぬほどありがたい。

387 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:34:59.17 ID:9FS2gDnD0.net
未だにXPや古いIEから乗り換えれないってところは、社内ネットワーク専用にして
インターネットは、2万〜3万、程度の安いノートPCでやればいいと思うよ。

388 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:11:59.22 ID:pD6fythY0.net
>>380
なんでバカって社内の人間の言うことは聞かずにアホな社外の人間は無条件に信用するんだろうな?

389 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:38:26.41 ID:IqyiDlLr0.net
Windows 10のユーザー追跡データ公開で再燃するプライバシー問題
http://gigazine.net/news/20160108-windows-10-microsoft-tracking/

390 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:46:40.41 ID:H2pWxTu20.net
>>139
Webアプリ化しても、端末が縛られる点に関してはクラサバ時代となにも変わらないのなw
開発がしやすくなった(にわかでも開発できる)という点ではメリットがあるので全く意味がなかった訳ではないけど
売り文句の一つが有名無実だったのは悲しい

391 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:51:58.53 ID:kk2uCgXe0.net
>>388
世の中、何を言ってるかじゃなくて誰が言ってるかで判断する奴の方が多い。

392 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:52:19.39 ID:VgR44yyP0.net
Windows2000までのように、完全に消せるようにしろよ


削除してもあくまで見た目だけであって、残ってんじゃねえか

393 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:53:33.84 ID:H2pWxTu20.net
>>388
社内の人間だと構築失敗したときに泣き寝入りするしかないけど
外注してるなら相手側に責任を訴求することができるからだろう

394 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 13:00:58.44 ID:3B6vSMjA0.net
>>162
仕事で必須なんだよバーカ(涙)

395 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 13:01:25.47 ID:35NdV6zj0.net
うちの職場はシステムがFirefoxなんでIE必要ないんだけど、いまだにIEでWeb見ているのがいるw

396 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 13:14:05.82 ID:zvMnoVJX0.net
>>388
10年超えのマシーンなのでバックアップ完璧にしてたのに、肝心の不具合からの復旧にDVDドライブがタバコのヤニで読み取り不良でやがる

いつからPC回りで平気で喫煙オッケーな時代になったんだよ、ゴラー

個人の私物休眠PCからドライブ移植して起動ドライブ読み込ましましたわ


アマゾンで2000円でお釣り来る品物に泣かされるとか、喫煙者シネヨ

397 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 13:36:40.87 ID:FQ4FwHmI0.net
>>15
送検記念パピコ

398 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 16:43:11.23 ID:Dx68yMpy0.net
某市立図書館のフリーパソコンはアプデする気なさそうだ
Yahooやyoutubeで警告出てても放置で再起動でリセット仕様だし、、、

399 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:13:27.20 ID:ufkfC8xq0.net
>>388
だからやりたい事と別の意見を先に出しておいて、後から社外の案を持ってくるとすんなり通る。

400 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:16:24.77 ID:ufkfC8xq0.net
>>396
それタバコでなくてもあるから。
DVDドライブは人知れず故障するのがデフォ。

401 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 20:10:19.33 ID:M/7siLMg0.net
>>5,6,7,68,115,136,232
>>3じゃないけど、基本的にクロームしか使ってないから
ぜんぜん知らんかったわ

402 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 20:12:31.93 ID:M/7siLMg0.net
>>382
業務関係ないサイトにつながらないようにする細工も出来ないだろうしなあ
つなごうとしてなくても何かの拍子にってことは有り得る

403 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 00:00:35.44 ID:nYKeO0M30.net
>>402 小さな会社なので、まったくサイト閲覧先を規制してないし
これからも規制の仕組みを作る気はないけど
以前笑ったのが、放送局の壮年のアナが会社で「北寄貝」と検索したら
エロサイトばかり出てきて困ったとか言ってた。
大企業だと、こういう閲覧履歴を自動ブラックリスト化して人事評価するんだろうし、
困ったもんだね。

404 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 00:06:56.53 ID:4b25RYNH0.net
ようするに「自動インストール」をOFFにすればいいんでしょ?

405 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 00:08:33.37 ID:PIHEWS170.net
>>400
まあ、タバコすわないウチのPCは10年前のXPマシン、15年前のPC-98どちらもDVDドライブは普通に読み込むけどな(´・д・`)マジで

読み込み不良のほぼ8割はヤニだよ、喫煙者が頑なに否定するけど(´・д・`)マジで

406 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 00:11:42.44 ID:msNwUolb0.net
>>402>>403
今じゃあ、NTTの光回線契約してたら簡単に制限掛けれるんだよね
隼に替えたらバリバリ機能増えててビックリしたわ
VPNも設定だけだし、サイト規制も月額100円で設定するだけとか……しっかり宣伝しないと素人は知らないままなんだろうな

407 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 00:23:09.13 ID:GguFfRt90.net
>>405
猫の毛もあるで

408 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 00:44:02.25 ID:Ps0ec5X90.net
>>403
北寄貝で検索したけど何もエロいの無いよ

409 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 01:11:57.24 ID:TH1UTIPk0.net
>>403
>>406
零細企業とかだと、よくわからずに使ってるところ多いだろうね。
聞いた話だと、ルーターも通さず、モデム直で機密情報扱ってるPCをネットにつないでるところもあるんだとか。
その癖、社員が持ち出さないようにネットワークは別にしてるとか言っていたw
VPNとか言っても全く理解できないのでやろうとしないからどうしようもないしな。IPアドレスって何レベル。

業務ソフトがXPにしか対応できず、XPから乗り換えれないにしても、せめてIE使うのを避けて、firefoxにするとか、
Flash消したり、PDFも今は、firefoxあたりでも見れるのでAdobe Readerも消せる、IEとAdobeを避けるだけでも
かなりリスクを低減できるし、タダでやれるのにわからないからやろうとしない。

ブラウザって何レベルの素人は、こんなもんだよ。

410 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 01:29:26.43 ID:fncVp0mk0.net
>>403
NTT光回線だと
エロ、バイオレンス、詐欺、アングラ
、ドラッグ、etc.
チェックボタン押して指定サイトに繋がらないようにするだけ
『まるごとWebフィルタ』

>>408
検索エンジンによるのかも
まあ、フィルタに引っ掛かってるオチ?

411 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 01:35:12.77 ID:5EFkMwPP0.net
>403
今時、ブラウザ単位でコントロールしてないだろう。

総レス数 461
94 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200