2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【PC】Internet Explore(IE)8、9、10ユーザーは1月12日のWindows Updateにご注意を

1 :いちごパンツちゃん ★:2016/01/09(土) 17:07:52.13 ID:CAP_USER*.net
米Microsoftが1月12日(現地時間)に配布する更新プログラム(KB3123303)を適用すると、
最新版ではないInternet Explorer(IE)を使っているWindowsで、
IEのアップグレードを促す警告メッセージが表示されるようになる。
Microsoftはこの更新プログラムを「End of Life Upgrade」と呼んでいる。
これは、Microsoftが以前から告知しているIE 8、9、10のサポート終了に伴う措置。

同社の日本語公式ブログでも昨年12月、「IEのサポート ポリシー変更まで1カ月を切りました。
2016年1月12日を過ぎると、IEのサポートポリシーが各OSの最新版のIEのみへと変更になります。」
と告知している。

「各OSの最新版のIE」は、以下の通り。
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1601/06/yu_ie1.jpg

旧版のIEの日本でのサポートは、1月13日の窓口終了時間まで、となっており、
それまでに最新版のIEにアップデートするよう促している。

ユーザーのみなさまにご対応いただきたいこと
https://www.microsoft.com/japan/msbc/Express/ie_support/

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1601/06/news107.html

2 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:09:05.28 ID:R0Fk7H460.net
使ってる奴居るの?

3 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:10:13.16 ID:gMYpLgtj0.net
勝手にEdgeになっちゃったんだけど使いにくいっていうか機能無さ過ぎなんだけど

4 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:10:48.68 ID:jEQnonIW0.net
vistaどうする

5 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:12:05.42 ID:/AKm8ztm0.net
>>3
windows10ならIE11も入ってるからそっち使えよ

6 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:12:13.93 ID:CqPvQnv+0.net
>>3
すべてのアプリ→Windowsアクセサリ→IE11

7 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:12:39.40 ID:25Oza+nC0.net
Vistaだと、IE9はまだサポート中なのに、IE9だからって問答無用で文句言ってくれるサイトとかあるな><

>>3
win10だろ。デフォルトブラウザはIE11にできるよ。

8 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:13:07.43 ID:hVG9sreJ0.net
めんどくせえな

9 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:13:43.21 ID:vDItf7150.net
IEなんか使ってる人いるの?

10 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:14:41.11 ID:UwxCGQp+0.net
いちごパンツって環境破壊の通名?

11 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:16:30.58 ID:hmiYXs340.net
業務システムと言えばIEが標準だったけど今後どうなるんだろうな

12 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:16:49.64 ID:IAdZoRl+0.net
今ってインターネットエクスプローラーが最新のブラウザじゃないからな

エッヂとかいうのが最新のウィンドウズには入ってる。
ちゃんと知っとかないと恥かくからな

13 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:17:52.56 ID:+aD2hoGb0.net
vistaは来年春までIE9使えるのに
こんな記事書いていいのかよ
芸能マスコミかよ

14 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:18:21.44 ID:2kd+qGaM0.net
「End of Your Life Death」

15 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:19:05.05 ID:VpQMkT1c0.net
マイクロソフトの尾えらい人間ぶっ殺してつまらないウップデーとの催促
やめさせてみてはどうでしょうか??

16 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:19:16.15 ID:LwtQqiFX0.net
IEなんて開発終了じゃんいつまでUpdateとかやってんのw

17 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:19:42.07 ID:VxRK1NOq0.net
win3.1派は勝利宣言

18 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:19:51.09 ID:51PWSaA80.net
いまだにIE使ってる奴なんなん?

19 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:19:59.25 ID:JwP2merM0.net
システム管理者やサイトの管理者には影響大だが
ユーザは更新すればいいだけ

20 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:20:15.29 ID:QkM9kwFg0.net
エッヂ嫌いだからIE11と併用してる

21 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:21:41.22 ID:OcWdh3Cf0.net
Vistaはとりあえず大丈夫なん?

22 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:22:22.30 ID:hVG9sreJ0.net
IE使ってるやつなんかいっぱいいるだろ
逆にIEでしか使えないサイトもあるわ

23 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:22:58.44 ID:7LVo286hO.net
だから
ペケPで
じゅうぶんですよ
わかってくださいよ

24 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:23:41.51 ID:3/ii6TV70.net
intelもツール出せや!
PC起動すると「もうEnd of Lifeだよん」って表示する

25 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:23:46.25 ID:Lge96gwc0.net
13日以降はWindowsupdateで使用期限が来たって言われるのかい?だってIEのコンポーネント使用しているだろ?
Firefox等でWindowsupdateさせてくれればいいんだけどね。

26 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:23:47.50 ID:oh5xgFWN0.net
win10のコルタナって面白いな
PC画面に向かって寒いですねっていうと春がまちどおしいですねって返してくれる

まこの程度の雑談だが

27 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:24:16.87 ID:P7vr4Cs10.net
ネスケを使ってる俺に資格なし

28 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:24:42.69 ID:CGdpI9z00.net
どーでもよいが、12日はやすみだから
いくら
保守やってるからといって電話かけてくんなよ

29 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:24:51.90 ID:0LlcIbuH0.net
>>18
普通に仕事してるやつだよ。
ポカスカブラウザ変えられるか。

30 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:25:02.53 ID:dCnhrGGE0.net
いまどきIEってw
情弱ってレベルじゃねえぞw

31 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:25:38.86 ID:JwP2merM0.net
>>25 win7以降であればIE経由でwindows updateなんてしないと思うけど

32 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:25:49.36 ID:i2O0ePkk0.net
VBでブラウザのコントロールはIEが楽だからな。

33 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:25:54.82 ID:3/ii6TV70.net
最新のウィンドウズにはエッチとかよ入ってる。

34 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:26:15.49 ID:82UZHutt0.net
VISTA IE9はupdateの時にしか使わず、
基本はfirefoxにしている

35 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:26:18.30 ID:XlP6SNHI0.net
>>25
未だにこういう情弱がいるのがIE使いの特徴

36 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:26:20.14 ID:0LlcIbuH0.net
>>30
>情弱
この文字が出る時点ですでに
違ってるけどな

37 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:27:12.53 ID:iZTsDcUW0.net
古いブラウザ使うなよ。
対応させるのめんどくさいんだよ(´・ω・`)

38 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:27:14.95 ID:i2O0ePkk0.net
IE以外使ってると上級者と思ってる情弱も多いよな

39 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:27:46.43 ID:2cYszKYC0.net
>>15
ttps://www.internethotline.jp/hotlinecenter/illegal-full.html
実名企業の社員を殺せとか、洒落では済まされんのやで

40 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:28:14.65 ID:IAdZoRl+0.net
最新のウィンドウズの家庭用は自動更新オフにできないからな。
一時的に更新を止めることはできるけど勝手にダウンロードしてやがる。
マイクロソフトと常に情報の送受信していやがる
挙動がスパイっぽいから止めたいんだけど。
俺のコレクションのエロ画像マイクロソフトが見てるかもしれない。

41 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:28:18.37 ID:jYs2Wjnj0.net
つかってないけどpcに最初から入ってる場合アンインストールしたほうがいいのかな?
Chromeとかオペラ使ってるんだが

42 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:28:45.46 ID:Z7+7thJ20.net
LIVEメールが今のままだと受信出来なくなるってホントかよ
スパムだと思って何もしてないのだが

43 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:29:45.30 ID:JwP2merM0.net
いまどきIEってw とか書き込む人がいるけど
そっちの方がいまどきって感じ
いまのIEはそんなに悪くないし、好みや状況で使い分ければいいだけ

44 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:29:56.69 ID:hY67NOxW0.net
13日以降からIE11使えなくなる?

45 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:30:39.50 ID:vsXqKL7L0.net
IE使ってる奴なんて居るのかw

46 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:31:17.12 ID:Ulk83ONh0.net
この前、勝手にUPグレードされてしばらくPC使えなかったわ

47 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:31:19.61 ID:pJAGKB/60.net
操作性の問題から
低解像度マシン→火狐で垂直タブ
高解像度マシン→Chrome
だなー

どっちもメモリ食い過ぎなのが辛い
火狐はアドオンがアップデートに追従できないケースがあるのも辛い

48 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:32:25.27 ID:bWqg9YEz0.net
期限過ぎたら最新バージョンにアップデート出来なくなる、ってわけじゃないんだろ?

49 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:32:49.40 ID:SVhvt4XQ0.net
おそらく、XPを使ってる俺にはこのメッセージ来ないんだろうなあ

50 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:34:49.23 ID:8Ond72Dp0.net
エッジ開いたら毎回1秒位で落ちるから使ってないわ

51 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:34:53.78 ID:6Gt+Jqc60.net
IE使ってるやついるのっていうコメよく見るけど
メーカー製だともともとIEなので買えると不具合があるかもということで変えないんだと思う

52 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:35:47.83 ID:m9Kof7JX0.net
> End of Life Upgrade

寿命を勝手に決めるなよ
迷惑な

53 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:36:50.89 ID:VrM6YxUq0.net
vistaでFirefox使ってるんだが、
IEじゃないとちゃんと見られないところもあるのでIEも使えないと困るよなぁ。

54 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:37:04.04 ID:CqPvQnv+0.net
>>50
それな。俺も治らんから仕方なく管理ユーザー作りなおしたわ。
Appdataのどっかが壊れているんだと思われる。

55 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:37:18.62 ID:KqF3KDnN0.net
今はどのブラウザも基本的な機能は全てあるからどれ使っても対して変わらん
昔のIEはタブがなくて使えたもんじゃなかったが

56 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:37:29.88 ID:dBrzK9tT0.net
IE8は13日以降サポートされなくなるな

57 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:37:40.36 ID:oOBoaWKL0.net
ネットサーフィンは何でやれ売淫だ

58 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:38:04.88 ID:25Oza+nC0.net
>>41
Vista以降は、アンインストールできなかったはず。
機能を無効にしているだけで、システムドライブには残ってたはず。

現状は、IEをほとんど使ってなくても、セキュリティパッチが落ちてきているけれど、
サポート外になって落ちてこなくなるなら、IE使ってなくてもIEを更新したほうがいいかもしれない。

Chrome,Operaは、HTMLレンダリングエンジン独自だから関係ないけど、
IEのコンポーネントを使ってるブラウザや、
IEのコンポーネントを使ってアプリケーション内でHTML表示しているソフトも結構あるから。

59 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:38:53.80 ID:0LlcIbuH0.net
>>51
>メーカー製だともともとIEなので買えると不具合があるかもということで変えないんだと思う

自家用車と社用車の話がごっちゃなんだろうけど

会社で乗ってる車見て
お前今時そんな車乗ってんの?www
みたいな状況なんだろうな。

情弱とか言われてもな。

会社が変えないんだから仕方ないだろうに。

60 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:39:05.24 ID:tNQyVFm90.net
10ではやたらとアプリが落ちるんだけど。
2chMate 0.8.9.3/asus/ASUS_T00P/4.4.2/DR

61 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:39:40.86 ID:m9Kof7JX0.net
vista使ってるから
IE 11.0使えない

なんとかしろよ

62 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:39:44.32 ID:B1J0Y8YP0.net
9を使っているが、今後も使えるんだよな?

63 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:40:49.53 ID:0jYNyKPr0.net
7でIE11だわ
っていうか、なぜ最新版を使わない?
重いっていうならしょうがないが

64 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:41:20.58 ID:0iGguOJp0.net
>>53
昔からMSは意図的に標準規約を無視して非互換を仕込むの

65 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:42:56.30 ID:Sn0zi1W10.net
UPdateした時だけIEのcookieが残る。
つまり割りとどうでも良い。

66 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:43:14.02 ID:m9Kof7JX0.net
ブラウザのアップデート放棄の補償で
OS無償アップグレードをしないと許さない

67 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:43:46.11 ID:TYDdGub20.net
普段は使わないが、年一で確定申告の時に使う
updateせにゃ

68 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:43:51.62 ID:mmszzRpg0.net
>>3
設定ができないアホな子がw

69 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:44:23.34 ID:Iuz24rrM0.net
>>42
最近ライセンス変更や再登録の案内メールを見ても
スパムとしか思わない自分がいて困る

70 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:44:23.86 ID:krWJ/Pgp0.net
End of Life

71 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:44:30.66 ID:TcJEQeKQ0.net
「各OSの最新版のIE」は、以下の通り。
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1601/06/yu_ie1.jpg

おいおい、XPは掲載忘れか
ったく、ちゃんと仕事しろよ

72 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:44:32.88 ID:PnR8AXtL0.net
IE6が一番みやすかった
今はfirefox

73 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:44:35.66 ID:3mfLW3v20.net
IE普段使いしてないけどまだXPなんですが…

74 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:44:43.16 ID:JwP2merM0.net
>>61 別にIE9を使い続ければいいじゃん
サポートは続くし

75 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:44:52.54 ID:SIbtM9xn0.net
MacTypeがIE11で動けば乗り換えるんだが…

76 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:44:53.83 ID:tMVAQ1fC0.net
去年のflashアップデートしたらIEがFlash使ってるページいくとフリーズするようになったので仕方なくchromeに切り替えたんだが

77 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:46:34.19 ID:Km6u7hUW0.net
企業系は

wsusが殆どなので

78 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:46:49.70 ID:JwP2merM0.net
XP使いはChormeは4月でXPサポート打ち切り予定だから4月以降はFF一択になるぞ

79 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:46:54.04 ID:mtggYWWy0.net
>>73
XPはもう少しでChromeも終わるね
やっぱりFirefox使ってるのか?

80 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:48:05.99 ID:HdpDvw4Q0.net
そんなやつおらんやろ

81 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:49:01.51 ID:xCNGO2qV0.net
利用してるのはChromeとIE11だからあんま関係ないな

82 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:49:24.92 ID:oOBoaWKL0.net
ウィンドウズのシステムにエクスプローラの一部が入っているから
重くはないな

83 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:50:01.79 ID:L/+ZVaKc0.net
Chromeをインストールするだけのためにあるツール IE
win10も通知うざいのに・・・

84 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:50:11.61 ID:m9Kof7JX0.net
カネけちって
IE 8.0しか動作保障がないシステムを
更新せずに使ってるとこおわったな

MSに殺された

85 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:50:13.06 ID:1JDiI6kdO.net
最近酷いから自動更新切った

86 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:50:39.55 ID:QZJ8qL2l0.net
ie11なら関係ないな

87 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:51:36.88 ID:r02KRJ3Z0.net
IE以外使ってる俺カッケー

88 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:52:39.27 ID:+KQk+uYz0.net
>>78
>XP使いはChormeは4月でXPサポート打ち切り予定だから4月以降はFF一択になるぞ


野良のクロームなら入れられるの?

89 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:54:03.21 ID:m7hD+KpZ0.net
Windows10のアイコンの時、消す方法まで大々的に取り上げられたのにまたやるのか

90 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:55:33.81 ID:Po+fVI8/0.net
Edgeだと、GOOツールバーが使えないし、コピーができない
URLすら分からない

91 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:56:09.05 ID:Av84QQwG0.net
社内イントラとかでIE指定のとことかまだ多そうだけどなぁ。

92 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:56:40.61 ID:JwP2merM0.net
>>88
知らんけどそれ以降にリリースされるChromeはXPに対応しないから
普通ではXPにインストできないと思う
いまあるChromeを使い続けることは出来るはずだがバグの修正はない

93 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:57:48.77 ID:D4z9/D+p0.net
MacOS(9以下)ではIEの出来が良くていちばん気に入ってたけど
Windowsでは一度もメインで使う気にはならなかったな

94 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:59:43.23 ID:+KQk+uYz0.net
>>92
ダウンロードしてから、インストール出来るかを試せばいいってことかですか。
普通はインストールはできないってことですか。

参考になりました。

95 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:00:34.12 ID:aqbvmL440.net
クロームはだんだん重くなり気がするんだがな

96 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:00:40.78 ID:f/uaOULH0.net
アンインストールできないからそのままだけど
使ってないからバージョンがいくつなんて知らんがな

97 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:01:52.25 ID:pxZe5NqB0.net
サポート切るならIEをアンインストール出来るようにしろよアホンダラ。

98 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:02:04.79 ID:/AKm8ztm0.net
>>15
逮捕

99 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:02:45.91 ID:43jRgF+i0.net
そういえばwin10は年始にクソアプリ追加されてたわ
クラウドwwww
エッジと言いウィルスモドキみたいなゴミばっかり

よほど覗き見したいのかね

100 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:03:05.23 ID:N0XtGCF+0.net
>>46
おれもおれも
PCを乗っ取られたかと思ったわw

101 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:05:44.17 ID:W1tSfhw10.net
東電「その手があったか!」

102 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:06:43.75 ID:AHLVeli10.net
俺まだWindows7なんだけど使えなくなるの?

103 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:07:35.60 ID:k6BKerOt0.net
I say IE使うな! You say 火狐、チョロメ!

104 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:09:02.11 ID:JwP2merM0.net
>>102 使える。何の問題もない。windows updateにまかせていればいい

105 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:09:24.33 ID:HbYEBpqk0.net
えくすぷろあーって何?

106 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:11:21.06 ID:nmDGIEea0.net
>>87
いつの話だよ?
今時IE常用してる奴の方が珍しいぞ?

107 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:11:42.95 ID:kXWoQuC30.net
まともな会社だったらwsusで管理してる
問題ない

108 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:11:49.43 ID:XZdXASNj0.net
時代はEdgeだから

109 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:12:34.36 ID:HSRQYXu30.net
やっぱり7が勝ち組なのか?

110 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:12:43.35 ID:2xettRjc0.net
パターンA
MS「最新版にしないとあんた死ぬわよ!今ならBingつきだし、買いなさい!」
パターンB
MS「霊験あらたかなこのWindows10へアップグレードしないと不幸になるわよ!」
パターンC
MS「今年のIEは大殺界」←New!!

111 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:13:05.96 ID:RdUY2x1R0.net
チョロメを使え

112 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:13:31.57 ID:qAneHaCC0.net
>>104私も7なんだけど何もしなくていいってことでしょうか?

113 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:13:41.46 ID:BhLuQsHg0.net
前に8からWindows8.1に強制アップグレードされてアプリが全部消えて
データも滅茶苦茶になってたから結局OSごと入れ直すことになったわ

114 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:14:32.08 ID:74j6VDSh0.net
俺のvista機はIEコンポじゃないと重くてしょうがないんだよなあ

115 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:14:57.73 ID:6fiuB/bb0.net
>>3
まあこの程度のユーザが普通なんだろうな

116 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:16:23.04 ID:3S4P7jN10.net
>>15
思ってても書いちゃいけないよ

117 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:16:54.29 ID:JwP2merM0.net
>>112
普通にwindows updateしていれば既にIE11になっているはずなので
特別なにもする必要はない

118 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:20:19.12 ID:tpxODYwo0.net
IEは7の時に強制停止にしたまま10にしたから
そのせいでアプリ一覧に無いのかと思ったら元から表示されないんだな

119 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:20:47.41 ID:uS3rn/6e0.net
あのーIE8からアップグレードしたら
動画見た後キャッシュの拡張子変えて動画をまた見る
のができないんですけど

120 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:23:53.32 ID:1NTvg4UL0.net
XPの狐使いの俺に隙はない

121 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:25:16.44 ID:nO8rJW5e0.net
あ、いい〜

122 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:26:07.28 ID:tgJWQhfA0.net
>>94
インストール時にはじかれるならまだ良いんだけど
XP非対応のソフトでもインストールだけは通ってしまうことって結構あるよ
で、内部で使用してるライブラリの関係でうまく動かないなんて状態になったらちょっと面倒かも
ソフトの再インストール後にアップデート直前のバージョンまで戻せるのか微妙だし
知らんけど

123 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:27:23.58 ID:1NTvg4UL0.net
>>122
itunesだな

124 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:27:53.29 ID:RxuEtMTz0.net
またやらかしたかマイ糞
毎月恒例wud不具合祭り

125 :!omikuji:2016/01/09(土) 18:27:55.93 ID:Ax/d4oAf0.net
>>62
情よわw

126 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:28:31.43 ID:SLhBfiBi0.net
要するに,各Windows OSでサポートされている
最新のバージョンのIE以外はサポートが終了するってだけでしょ。

問題になるとすれば,IEの旧バージョンに依存するような
Webアプリを使用し続ける必要のあるような,
事業所とかだけじゃないの?

そういや,Windows Vistaも来年4月にサポート切れだけど
こっちはあまり問題にはならないかな?

127 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:28:31.72 ID:tefRfTiU0.net
IEは使ってないけどunDonutは使ってる

128 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:29:38.24 ID:+N6Qp79m0.net
行政のシステムエンジニアは年度末までにちゃんと対応させとけよ

129 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:31:34.65 ID:Z7+7thJ20.net
アメリカ人はMSにボロ糞文句言ってるのに
日本人はひれ伏してるのが情けない

130 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:33:37.27 ID:xI6hs8Yd0.net
Mosaic使ってる俺は勝ち組

131 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:33:50.66 ID:sAIhn/md0.net
主に役所のほうからうめき声が聞こえてくるんだなw

132 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:35:26.03 ID:l4G8IGpi0.net
.
もう2chのWindows板の住民ですら

Win7をXPの操作性を持っていくのに難儀したという報告で一杯なのに


ハズレ腐れ8とか10とかで
更なる地獄を見ないといけないのか?wwww

133 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:37:08.00 ID:IggeB4yu0.net
>>129
TORONを潰されたのがトラウマになってんじゃね?
関係者は悲惨だったからな

134 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:37:18.44 ID:0kTC2hr10.net
俺はIE7だからセーフか

135 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:38:18.25 ID:qIjSLz2b0.net
10へのアプデ強要とかここんとこのWindowsupdateはロクなことやらんな

136 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:38:41.57 ID:HVOq2DdP0.net
>>3
ie11使うとかchrome入れるとか、そういう事は出来ないの?

137 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:39:34.78 ID:HbYEBpqk0.net
ちょっと前までIE6だったのに…

138 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:41:34.43 ID:jIfdCYjp0.net
まずEdgeどうにかしろ
使いにくいんじゃ〜使ってないけど

139 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:43:39.86 ID:eoROPx700.net
いや、いいんだよ社内的には。だけど、「よーしクラウドの時代だからwebアプリ化頑張っちゃうぞー!」と息巻いた得意先が
IE6用に発注システムだの商品規格書登録システムを作って
放置プレイなんだよ。恒久的に更新する気概がないなら、webアプリなんて作らんで欲しいわ。

140 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:43:48.49 ID:IIlhsr/y0.net
おととし夏のアプデ不具合以降アプデ自体全くしてないが、なんの問題もなく動いてるし、アプデしてる人なんてまだいるのか

141 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:43:55.71 ID:DaiHa4WD0.net
ブラウザって何が一番良いんだろ

142 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:44:20.65 ID:k0hyFNWd0.net
>>25
ブラウザでwindowsupdate????

XPなんか捨てろよw?

143 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:45:00.17 ID:yUkz4HOF0.net
IEなんて使わねえし

144 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:45:05.36 ID:/wZWJfpO0.net
>>103
Chrome一強なんだよなあ今って。
火狐信者の俺は寂しいで。

145 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:45:14.45 ID:DaiHa4WD0.net
firefoxが一番使いやすい気もするが文字検索欄が下にくるのが気に食わない

146 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:45:40.87 ID:k0hyFNWd0.net
>>140
こういうバカは、感染して乗っ取られていることに気付いていないだけ。
今まさにおまえのPCが操られて、どこかのサーバーに攻撃を仕掛けようとしているのにも気付かず。

147 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:45:53.65 ID:xtHBlqcU0.net
Edgeけっこういいじゃん

148 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:46:38.51 ID:Z7+7thJ20.net
>>133
暗殺されたんだっけ

149 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:46:39.80 ID:NTHj8qHa0.net
Edge使ってるがテキストした後、ポイントが動かなくなるの何?
何回もタッチパネルの上で指を動かさないと反応しないんだよ。

150 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:46:51.97 ID:/wZWJfpO0.net
>>132
8はvistaの後継ゴミOSだからスルーでいいが10はそうもいかんだろうなあ

151 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:46:55.94 ID:DaiHa4WD0.net
Chromeって履歴とかクッキー等が消しにくい気がする
それほどの差もないんだけど

152 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:48:06.77 ID:GpKjTJ9U0.net
>>141
NN

153 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:49:00.81 ID:xtHBlqcU0.net
あとChromeはもう一昨年あたりから重いブラウザになっちまったし

地味に、独自エンジン捨てた今の Operaが一番軽くて使いやすい。

154 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:49:49.87 ID:x6XFDsBR0.net
>>150

8.1を使い始めたけど、スタートボタンだけ無料のツールで
カスタマイズすれば、意外といいよ。。。

155 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:50:41.31 ID:NTHj8qHa0.net
>>149だがタッチパッドだった ノートパソコン

156 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:52:39.87 ID:pBAjtVj90.net
Edgeはクソ過ぎるからな
検索チョンボし過ぎる

157 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:53:01.96 ID:/02W6Wu10.net
VistaのChromeはサポート打ち切るんだっけ

158 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:53:56.69 ID:c3G6cDyx0.net
ほかのブラウザ使ってみたけど、結局IEに戻るw

159 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:54:17.65 ID:LHPW0hLg0.net
>>145
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/findbar-tweak/

160 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:54:55.57 ID:aV4A53Az0.net
今日もインストールできないPCの対応だよ。
WindowsUpdateが止まっててIE11がインストールできないのが多いこと。
色々やっても結局は再セットアップなので泣きたい…。

161 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:55:36.67 ID:DaiHa4WD0.net
NNってnetscape navigatorのことかな 古くないのかな

162 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:56:36.37 ID:4k9ll6Ar0.net
IE使ってる知的障害者おる?

163 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:56:46.80 ID:DaiHa4WD0.net
>>159
ありがとう 調整できるんだな

164 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:58:14.80 ID:mmszzRpg0.net
>>102 >>112
何もしなくてもいいが、UPDATEは切っておけ

これ、Windows を使う時の常識

165 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:58:58.42 ID:m+W9l2E70.net
Windows6.1-KB2670838-x86.msu /quiet /norestart
Windows6.1-KB2729094-v2-x86.msu /quiet /norestart
Windows6.1-KB2731771-x86.msu /quiet /norestart
Windows6.1-KB2786081-x86.msu /quiet /norestart
Windows6.1-KB2834140-v2-x86.msu /quiet /norestart

[restart]

IE11-Windows6.1-x86-ja-jp.exe

166 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:59:28.34 ID:rBH9qKs40.net
「未だにIE使っている奴いるのか?」っていう書き込みがあるけど仕事してないのか?w

167 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 19:00:08.92 ID:4Ftb+2Yi0.net
>>4
捨てましょう。

168 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 19:00:18.17 ID:YQfoah540.net
>>162
火狐のアドオン IE Tabはたまに使う

169 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 19:03:11.84 ID:qvgtqQO60.net
スタート
コントーロールパネル
プログラムのアンインストール
Windowsの機能の有効化または無効化
Internet Exploreのチェックを外す
再起動

違うブラウザを使えば問題なくなる

170 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 19:06:08.27 ID:qvgtqQO60.net
>>162
ここ(2ちゃん)ではIE使ってる池沼はいないと思う

あっ!、サヨ・ゆとり・2打・DQNは使ってるかもしれん

171 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 19:06:11.74 ID:k0hyFNWd0.net
この手のスレに必ずいるのが、「アップデートしてない」、「アップデートは切ってる」などと言ってる奴がいるが、
セキュリティ上のリスクがあるから、意味もわからずに切るな。
毎月、手動でアップデートするってのなら別に構わない。

172 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 19:06:24.53 ID:HbYEBpqk0.net
>>160
インストールがわかりにくいのも大問題だわ
俺の場合もインストール88%から進捗バーがうんともすんとも言わなくなって「あれ?失敗したかな?」って思ったよ。
そのまま10分ぐらい経ったら何事もなく完了したけど。

173 :名無し@1周年:2016/01/09(土) 19:09:02.16 ID:brqekPUq0.net
VISTAは9までなんだよな。

174 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 19:11:13.48 ID:zZ4GWrml0.net
めっちゃ速いでードヤッ Edge

そりゃあんだけ機能削ったら速くなるだろうよw

175 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 19:11:47.74 ID:KxSKHWtr0.net
Meについてはなにもなしか

176 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 19:12:21.12 ID:sJHC1WER0.net
サポ切れをいつまで使うの神経はわからないな

177 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 19:16:25.64 ID:4gCahmQ90.net
うちの会社なんか、未だにXP+IE6だわ。で、当然インターネット利用はさせてもらえない。
社内掲示板専用のブラウザだから、これで良いそうな。

178 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 19:17:29.06 ID:7sODxkws0.net
>>12
ばーか

179 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 19:19:34.47 ID:wwDxq+/j0.net
去年の暮れにWin8をリカバリーしたら、Win8.1強制アップデートトラップに引っかかったから今はIE11だわ。

180 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 19:21:34.25 ID:k0hyFNWd0.net
>>177
XPでネットつないでる情弱企業よりマシだよ。

181 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 19:23:11.40 ID:RgnWWms30.net
最後の定例の更新が1/13日までと言うことは2月の
更新までは使えるということだよな、緊急の配信が無ければ。

182 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 19:24:45.68 ID:IJTTL+ox0.net
時代はOpera

183 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 19:26:31.07 ID:g3yx0qPk0.net
IE11を使う
Chromeを使う
Firefoxを使う
などなど

184 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 19:27:21.90 ID:M1ej748i0.net
ironが使いやすいかな

185 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 19:29:36.31 ID:1Y2L8xhu0.net
>>15
つうふうした

186 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 19:30:06.47 ID:oYCGaIRN0.net
IE使ってるやつは〜って言われるけど自分仕事で必須なせいで私生活もIEに慣れて変える気が起きない。
みんな何が不満で何を使うの?

187 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 19:30:21.61 ID:70ccwtrJ0.net
ベッキーいつ脱ぐの?

188 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 19:30:32.07 ID:vRO1NUJ60.net
>>180
XPスレでそういうレスするとボコボコに叩かれるよw
XPスレには、「XPはノーガードでも感染しない」とか
「XPは最も安全なOS」とか主張してる熱狂的支持者ばかりだからw

189 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 19:32:04.03 ID:k0hyFNWd0.net
>>188
まじかよ…ww
感染してることに気付いてないだけなんじゃないの?

190 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 19:32:53.73 ID:4Ftb+2Yi0.net
Microsoft率が急速に低下するのだろうな。

191 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 19:33:04.68 ID:TNNGqc2f0.net
IEを完全にアンインスコってできないのいらないんだが
オンオフにするしかできないよな

192 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 19:34:27.54 ID:4Ftb+2Yi0.net
>>179
今操作を誤るともれなくWindows10が付いてきます。

193 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 19:35:37.23 ID:vzp6gtmK0.net
>>15
通報した

194 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 19:36:26.80 ID:OQ4IcG4p0.net
クロムに乗り換えたから大丈夫

195 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 19:37:29.58 ID:Z6WIVd8L0.net
これでやっとやっとie10以下を考慮せずに済む・・・
あとは出来ればie11にも早々に退場願いたい

196 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 19:37:48.90 ID:9BoSkLJN0.net
企業ユーザーはどうするの?
わざわざ特定のバージョンのIEの変態仕様に合わせて
内部システムを作ってるのに。

いつものごとく最下層のシステム会社が
無料で動作テストと改修作業をデスマーチでやることになるのか?

197 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 19:38:58.35 ID:geX0D/330.net
使ってません

198 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 19:39:50.96 ID:4Ftb+2Yi0.net
>>196
IE11に上げて
互換モードで対処。
そんだけ

199 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 19:40:03.70 ID:qxEQrEc50.net
>>186
IEは広告ブロックすらまともにできなので描写が遅いし、読込中にカクつく
chrome に拡張機能の uBlock origin入れて一度使ってみ 戻れなくなるから

200 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 19:41:31.18 ID:eMoMhV/o0.net
クロームが出てからはIEは不要になった。

201 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 19:41:47.41 ID:dF/pxkEv0.net
IE→Opera→Firefox→Chrome→IEとIEに戻ってきちゃった

202 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 19:41:53.68 ID:TNNGqc2f0.net
>>199
広告きらってるくせにスパイウェアまんさいのchromeすすめてるのはギャグなの?

203 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 19:43:22.56 ID:RD5RTyNx0.net
>>195
今でもIE9使ってるんだけど
対応しないサイトにちょっと怒りを感じたりする
文句を書いて送ったけど、返事は来なかった。

204 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 19:45:36.53 ID:Gjili/va0.net
>>203
これをキッカケにそういうサイト増えるだろうから早めになんとかしたほうがいいよ。

205 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 19:46:36.40 ID:obmTaOEx0.net
>>122
怖いんだね

206 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 19:47:42.29 ID:cnwRBOfq0.net
インストールされてるIEのバージョンが何なのか知らないし気にもしてなかったわ
ほぼ使ってないし

207 :ピーナッツ21:2016/01/09(土) 19:48:24.23 ID:BwljZZIG0.net
 
Windows 10のユーザー追跡データ公開で再燃するプライバシー問題
http://gigazine.net/news/20160108-windows-10-microsoft-tracking/

Windows 10では著作権侵害行為に関する情報が外部に送信
http://gigazine.net/news/20150825-torrent-tracker-ban-windows-10/ 

208 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 19:49:22.50 ID:4Ftb+2Yi0.net
>>203
送っちゃダメだよ。
送った先で作ってるわけじゃないし
お金出して仕様に合わせて作ってもらっているので
送ったところで対処できないし改修に金がかかる問題だからね
詳しい人なんていない世界なのさ。

これだけ普及しても極一部の人しか作ってない世界なのさ

これからのWEBはIEが仕様から外される。
普通に CSSとHTML5 で作られるだけ。
非対応のIEを個別にサポートが減ってくるだろうから
旧型のIEだと表示が正しく表示されないのが増えてくるだろうよ。

209 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 19:52:36.01 ID:rP23Lu+u0.net
ファームバンキングその他諸々で対応していないところは大変だな

210 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 19:54:14.85 ID:nO+VEjfc0.net
IE(笑)

211 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 19:54:57.42 ID:RD5RTyNx0.net
>>204
え?でもサポート中の現役OSの標準だよね?

212 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 19:57:20.23 ID:qxEQrEc50.net
>>202
匿名化した統計情報の収集なんてどのブラウザでもやってるけど、もしかして他のブラウザは違う(キリ)とか思ってる人?
それならgoogle検索も使わないほうがいいんじゃないですかね?wwww

213 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 19:57:35.54 ID:2piwmy+30.net
ieがedgeに変わったと思ってたw
ieもいらんけど

214 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:00:19.97 ID:LmVHKX/q0.net
10は設定のプライバシーを全部OFFにするのが基本
それでも安心できないが

215 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:00:22.49 ID:knc0UlNw0.net
     ,''"""""'''''';;::、
    iッ' ̄ ̄`゛〈:::::::i
    |⌒  ⌒  |:::::::|           ほほう それでそれで?
    ( .);( . )==-ァ|_t -‐'´, '゛`ヽ、
    { ::..(__:::   ,′) ,r'     i , ,  |
     ; ==‐'  ソニ_/、    !    |
     ! ___/^─'´ \゛、__〉' ⌒|
         |  ヽ、_, -ー" ̄    }
         !, -‐(_____,,,-く
         i       _../   i
         `ー--‐ "´        |

216 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:00:58.83 ID:Gjili/va0.net
>>211
シェアが小さいなら切るのがしきたり。

217 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:04:46.23 ID:RD5RTyNx0.net
>>216
お客が逃げちゃっても良いのかね?

218 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:05:05.36 ID:C5aUa4300.net
Win7だけどいつの間にかIE11になってた

219 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:06:54.16 ID:RD5RTyNx0.net
>>216
銀行で口座の出し入れするサイトにそんなことしたら問題になるでしょ?

220 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:07:02.90 ID:GVovxqzp0.net
>>217
コストのかかる客とコストのかからない客
どちらを取るかというだけの話

221 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:08:19.56 ID:Gjili/va0.net
>>217
お客さんの1-2%のためにコストが10%上がるなら逃げてしまってもよいと考える。古いIEで平気な人は金払い悪いし。風俗とかだと話が変わるけど。
もちろん一概には言えないけど。

222 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:08:56.88 ID:Gjili/va0.net
>>219
そのサイトなら問題はあると思う。

223 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:10:33.54 ID:+0f0pf8w0.net
hao123便利過ぎる

224 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:13:48.30 ID:fsLBviwI0.net
>>218
それは、最新版を自動的にうPする設定にしているから。

225 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:14:51.74 ID:k0hyFNWd0.net
海外の通販サイトで、古いIE使ってる奴だけ、割高にしてるところあったよなw

ちなみにhtmlとかcssの仕様を決めてるのは、MSだけじゃないからな。
W3Cってところが決めてる。GoogleとかMSとかが参加して仕様を決めてHTML5やCSSの標準化する。
近年、IEも標準仕様に対応しているが、昔は、独自路線でそれはそれで酷かったし、バグがそのままIEの仕様になってた。

Windowsだけに合わせるわけにも行かないし、IEのバグ仕様なんか当然、取り込んで貰えないから、
必然とIEを捨てるしかないのだよ。嫌なら、Chromeとかfirefox入れろ。入れ方がわからない情弱なら諦めろ。

226 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:14:52.09 ID:hofGQtlO0.net
業務アプリがug認めてないからなあ

227 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:17:26.89 ID:jDQYrLYv0.net
てか、Windows10にアップデートさせようとすんなよ(´・ω・`)
プリンター使えなくなったら損害賠償請求すんぞ

228 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:19:21.13 ID:SLhBfiBi0.net
Windows Vista の IE9 は,2017年4月まで
Windows Server 2008 の IE9 は,2020年1月まで
Windows Server 2012 の IE10 は,2023年1月まで
まだサポートが続くのか……

229 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:21:20.79 ID:OX3VtSjj0.net
エッジなんか使っているのは江口洋介だけだろ

230 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:21:43.28 ID:h3DpamyS0.net
>>225
昔はIEよりネスケの独自仕様、大量のバグのほうが酷かった。だから消えたんだけどね。

231 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:22:21.57 ID:pQ3+Qopb0.net
さすがにVistaのサポ期限の2017年4月11日まではIE9はサポートすべきだわ
もちろんWin7以上に使われてるIE10も

232 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:22:58.57 ID:oGNrDcwo0.net
なんかわからんが初めてIEを起動してみるか

233 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:24:14.57 ID:Tq2ut9Mn0.net
タブレットでwindows10まず試してる感じだが、
win7のノートPCやメインのデスクトップには入れられないわこれ。
windowsアプリはタッチ中心のタブレットではいい感じだがそれ以外には全く良いことないだろこれ。

234 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:24:31.66 ID:RD5RTyNx0.net
>>222
銀行じゃないけれど、決済処理を行うサイトで
IE10以上を推奨ってなってて、
9でアクセスすると画面がめちゃくちゃで、
名前やID番号、金額など、どこに何を入力するか
訳分からなくなるサイトがある。

恥ずかしいので、どこなのかはあえて書かないけれど。

235 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:25:07.10 ID:qxEQrEc50.net
>>225
ブラウザのシェア独占してた頃のmicrosoftは本当に傲慢だったよな WEB標準ぐらい守れよ
ie一括りで対応できるならまだしもバージョンごとに対応が必要だったり、どれだけリソースの無駄使いさるきだと

236 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:28:56.90 ID:qxEQrEc50.net
>>234
見せるのが恥ずかしくなるサイトで、しかもIE9で表示が崩壊するほどいい加減な作りのところに、決済の個人情報を送信するとか勇者すぎる・・・・

237 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:30:27.23 ID:lwthM4oo0.net
インターネットっぽいマークを押してそれを使ってる。なんのブラウザとかは知らん!

238 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:30:41.58 ID:INIwjEDK0.net
>>186
2年前くらいに、IEで脆弱性があるから使わないようにってお達しがあった。
それ以降は、クロム使ってる。

239 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:31:01.18 ID:Gjili/va0.net
>>234
そういうのがどんどん増えていくよ。

>>235
w3cがのろますぎるのもわるいと思う。もしieが律儀にやってたら昨今のウェブの発展は無かったろうし、わしも飯を食えてなかっただろうから複雑なきもちだ。

240 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:31:01.92 ID:h3DpamyS0.net
>>235
独占していた時期など一回もないよ。そもそもWEB標準を守っていたブラウザなど一つもない。
いつもおまえのような仕様を知らない馬鹿なWEBデザイナーが吼えてるだけ。

241 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:33:11.19 ID:dPFn3PO90.net
IEって突然落ちるイメージしかないけど
今は良くなってるのか?

242 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:33:15.40 ID:0O5qOgZi0.net
>>3
IE11あるだろ。ウチの爺さんみたいなこと言うな。

243 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:33:37.67 ID:VqXFG7r20.net
Win7SP1で以前IE11使ってたけど、フリーズしたり読込みが異常に遅かったりツールバーがクラッシュしたりと挙動がおかしいので、IE9に戻して今も使ってる
あれってもう直ったのかな?

244 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:34:49.59 ID:qxEQrEc50.net
>>240
さすがに失笑ものだわwwwwwww

245 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:35:20.54 ID:MHlivnHg0.net
lynxの俺は勝ち組

246 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:35:49.57 ID:5q2eVFtk0.net
EdgeはAcrobatが対応していないので
IEなくなってActiveXからAcrobat呼べなくなるとマジ泣きする企業多数

つーかせめてEdgeがFlash以外のプラグインを使えるようになってから
そういうことやったらどうなの

247 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:40:33.31 ID:8A9NwbsU0.net
>>38
仕事や業務にパソコンを使っていない無職のヒッキーだろな

248 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:42:12.60 ID:k0hyFNWd0.net
>>246
今は、ほとんどのブラウザがプラグイン排除しようという流れだぞ。
一応、利用者が多いFlashとかは、例外的に認めている段階で、基本的にプラグインは、ブロックされる。
またFlashとかもユーザーの許可を求めてから初めて動くのがデフォになってる。

249 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:42:36.06 ID:QRV6IiXg0.net
なんだよエッジって?

250 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:44:07.42 ID:RD5RTyNx0.net
>>239
増えると言うのは理解できるよ。
規格も標準化されていけば、
ブラウザに依存はしなくなるとは思うけど。

ただ、セキュリティ上の問題もない、
公式なサポートがあるOSという現状では
ユーザーだって買い換えはしないと思う。

251 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:45:46.69 ID:0ymDImVA0.net
98→Me→XP→Vista→7

とOSはいろいろ使ってきたけど
ブラウザだけはIE使わない俺

252 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:46:40.47 ID:k0hyFNWd0.net
>>250
買い換えなくても、firefoxなりchromeなり入れれば済むわけなんだが?
自宅でもIE以外使ったらいけない縛りがあるなら別だが…

253 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:48:03.43 ID:Se8aSIFmO.net
>>249
いやん、エッヂ(*/□\*)

254 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:49:19.54 ID:8A9NwbsU0.net
>>4
最新バージョンのIE9にアップデートすればいいだけ。

255 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:49:33.49 ID:czezSg0c0.net
Netscapeってブラウザがいいみたい。

256 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:50:22.15 ID:zUs6ShhF0.net
IE6だから大丈夫です

257 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:51:17.33 ID:vgWDfE0X0.net
Firefox、Cyberfox、Chromium、Iron、Comodo Dragon、Comodo Chromodoを共存させて遊んでる
IEやEdgeしか使わない奴の事なんて理解不能
自分がどんなブラウザを使っているのかを知らず、ブラウザをインターネットと呼ぶアホはもっと理解不能

258 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:51:33.27 ID:Gjili/va0.net
>>250
ウェブサイトがサポートしなくなったら買い換えるか別のブラウザにするしかないと思うのだけど。

259 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:51:44.26 ID:RlxRTrcS0.net
休みに電話かけてくんなよボケ

260 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:53:51.12 ID:qxEQrEc50.net
>>240
https://en.wikipedia.org/wiki/Usage_share_of_web_browsers#/media/File:Browser_Wars_(en).svg
IEは2001〜2003年にOSバンドル商法でシェア9割を獲得して独占禁止法でも訴えられるほどだったんだよ
IE6の開発者自身が、WEB準拠はmicrosoftがやりたいことに追いついてなかったとかなめくさったこと言ってるからな

261 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:54:05.87 ID:pCxqnc7e0.net
だれか WIN7 中古 くれよん
XP 2GB だと アンチウイルスとか その他 きつくなってきた‥

262 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:54:36.18 ID:43UUmv6c0.net
ウェブデザイナーをいつも困らせていたIE

263 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:55:13.31 ID:3D2rNzUKO.net
XPでIE6だから問題外

IEは動きが悪いからもう使ってないけどね。

そろそろ本気で買い換えるか…

264 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:55:24.38 ID:EQGtI32p0.net
マイクロソフトって、ホントにメンドクサイ。こういうのが嫌でMACに変えちゃって、今使い方で苦労はしてるけど、こういうメンドクサイ通知の対応しないだけで清々する。

265 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:55:43.70 ID:yl3d2IOs0.net
火狐使い

266 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:00:55.48 ID:KZH1AIwt0.net
Linuxの俺には関係ないですね
MS、LinuxにIE提供してくれてもいいんだよ?

267 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:03:05.69 ID:chv/1bjg0.net
大企業の社内システムとかまだIE6じゃないとだめとか、ご丁寧にAgentちぇっくしてるとこもあるからな
ノートPC持ち出して外でうっかりWindows Updateされたりすると元に戻すのが大変
客に見せるシステムじゃないしどうでもいいと思って10年以上更改なしで使ってるものもある

268 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:05:23.92 ID:+GIvsMcq0.net
>>267
互換モード使えば大抵動くだろう

269 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:07:38.54 ID:2LOJwM600.net
>>30
chromeよりはずっとマシだろアホ

270 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:08:13.21 ID:qAneHaCC0.net
>>117教えてくれてありがとう

271 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:08:31.03 ID:x8+CcqMt0.net
すぐにメモリ不足吐いて落ちるルナスケよりはマシ

272 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:08:44.54 ID:Gjili/va0.net
>>264
appleなんて5年経ったらサポート終了とか平気でやるけど。

273 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:10:34.70 ID:NW02fBjo0.net
IEは最近のはいうてもんな悪くない
一時期本当に産廃だったが

274 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:11:36.09 ID:lk6UHMc80.net
とりあえず自宅のPC3台をIE11にUPしといた
焼狐しか使わんけど

275 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:11:50.99 ID:GfvGWumQ0.net
>>272
アッポーはサポート終了しても、買い替え強要はしないwww。

276 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:13:03.14 ID:yPcl2AgW0.net
サポート中のVistaどーすんの?
こいつってIE9までしかないんだぜ?

277 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:13:04.13 ID:aiAUPOQG0.net
>>2
公式見逃し配信のアドオンがIEにしか対応してない…

278 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:13:40.90 ID:Gjili/va0.net
>>274
baked fox!

>>275
msも強要してない。サポート終了の意味はmsもappleも変わらん。

279 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:13:45.62 ID:g888tryv0.net
帝国データバンクにIEアップデートしたら電子入札出来なくなるよって言われてるんだけど…

280 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:15:02.97 ID:Ia2drRf80.net
よくわからないが最新のwin9 にしてあるから俺は大丈夫か?

281 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:15:34.77 ID:XlP6SNHI0.net
>>280
あかん・・・

282 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:16:31.56 ID:nNTr8d7N0.net
ごめん、俺Firefoxだから関係ないわ

283 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:16:44.48 ID:3En2eMqR0.net
Vista無敵伝説がついに崩壊するわけ?

284 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:16:48.42 ID:ySIANRVj0.net
とある日本の有名メーカーの
代理店向けに作ってるサイトが、IE10じゃないと不具合あるから
上げるなって言われてるんだけど・・・。

トイレみたいな名前の会長だか社長がいた企業。
対応してるにしても何の案内もない。

結局どうすりゃいいんだかわからんのよね。

285 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:19:20.78 ID:XlP6SNHI0.net
>>284
そういう時のために仮想環境を用意しておくといい
普段は好きなブラウザで、特定バージョンを要求されたらカスタマイズした仮想環境でアクセス
同時起動しなければOSライセンスが余分に1個あればギリセーフ

286 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:21:04.04 ID:rcJnMLgq0.net
つか、windows updae で会社のPCセットアップに丸一日かかるわ
最近トラブルも多すぎやし

287 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:21:39.23 ID:KmZBamVE0.net
御手洗か

288 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:22:52.66 ID:OVzEBPP60.net
最新のIEはしょっちゅうフリーズする。もう100回以上経験した。
どうしてあんなことがしょっちゅう起こるんだ?

289 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:24:43.48 ID:mSYlQD5E0.net
VISTAでも11使えるようにしろよ。

290 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:25:15.99 ID:vgWDfE0X0.net
>>282
IEでないと表示が崩れるサイトもあるから他人事ではないだろ。
Win10のIEかEdgeならいいけど。

291 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:28:40.04 ID:8A9NwbsU0.net
>>274
焼狐の難なところはweb終了してもバックで作動してるところ
修正してもひと月ほどすると元に戻っている
とは言っても使えるプラグインの豊富さ、ネット検索、ネットサーフィンのプライバシーの保護はIEかそれ以上。
古いサイトやネットゲームに対応してるのは焼狐が最強。
Chromeは問題外、たまには使うが。

292 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:30:31.71 ID:IEhOMmnS0.net
焼狐言うな
火狐だw

293 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:31:56.83 ID:zRA30A4C0.net
10の配布が始まってから7にWindows Updateの通知が出なくなった。

294 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:36:29.87 ID:KHGZOnv90.net
スマホでしかネット接続出来ない民はChrome命だよね

295 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:37:49.50 ID:vgWDfE0X0.net
焼狐って新しい派生でもあるのかと思った笑
「Browser Bakedfox」なんてググっても見つからんから違うんか。

296 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:38:58.82 ID:8A9NwbsU0.net
>>293
いまだスタンバイ時(スタンバイ時間5分以上)にぼわっと出てるぜ?

297 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:40:45.69 ID:GfvGWumQ0.net
Bakedfox www

298 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:41:55.01 ID:vgWDfE0X0.net
>>297
Loastfoxも試しちまったw

299 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:44:26.16 ID:BDzXzfmgO.net
win10は隠し操作多すぎて着いていきたくないよ

300 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:44:58.74 ID:1qSo6k9p0.net
>>259
IEが10じゃないといけないと思って、IEをアンインストールしてしまいまいsた。
どうすればいいでしょう??!
ちなみにWindows VISTAです。困ってます!!すぐ教えてください!

301 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:47:38.31 ID:0qYoJyKj0.net
このスレは書けるかな?

302 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:49:05.25 ID:8A9NwbsU0.net
>>292
焼狐と書いてるやつに正しく火狐でレスすると相手が傷つくから

303 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:50:08.91 ID:IfboDUTo0.net
ペールムーンとシーモンキーで

304 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:52:05.99 ID:+04Sb/3J0.net
やっとIEの対応を一本化できそうか
MSが未完成のままブラウザ切り捨てていったからえらい苦労するわほんま

305 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:52:16.98 ID:5dkET2RM0.net
えっ、VistaってコントロールパネルからWUするだろ?IEから出来るのか?

306 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:52:53.53 ID:FQy6iJHZ0.net
>>61
direct3d11.1とd2d1.1が必要です
諦めてください

307 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:52:54.06 ID:RlxRTrcS0.net
>>300
再インストールしとけや、ボケ、電話してくんな
と答える

308 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:53:43.57 ID:8A9NwbsU0.net
>>300
アンインストールしたなら今はIE8に戻ってるはず。
WindowsIE9サイトでDL→インストすればOK

309 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:54:43.89 ID:QYJ0H2y60.net
>>2 マビノギがMSのブラウザにしか対応してないからな。

310 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:54:51.63 ID:1qSo6k9p0.net
>>307
助かりました!!
ちなみに今日の夕飯は何を召しあがりましたか?

311 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:55:42.00 ID:8A9NwbsU0.net
>>308
DL→インストで自動上書きされる

312 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:57:07.11 ID:1qSo6k9p0.net
>>308
あなたには聞いてませんけど?
>>311
自己レスですか?

313 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:59:33.64 ID:l4G8IGpi0.net
.

IEってまだOSのシェルから完全分離されて無いって事?w

314 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:01:45.01 ID:lk6UHMc80.net
>>291
でもさサイトのショートカットをデスクトップに作る時
IEでやんないとアイコンがサイトのデザインの奴に
ならないから不便なんだよ
だからといってそのままIE使ってるとアイコンが地球みたいな
しょぼいのに変ってしまう
MSのサポセンに聞いたら仕様ですって言われたから
焼狐にしたら再発は無くなったけど

315 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:03:38.79 ID:5R3f9d2c0.net
>>148
じゃぱんえあわんつーすりー

316 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:05:15.68 ID:IEhOMmnS0.net
>>302
お前は優しいな

317 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:06:38.48 ID:RD5RTyNx0.net
>>315
やはりあれは撃墜だったのか?

318 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:06:42.28 ID:yA89KRN10.net
マイクロソフトが未完成なプラウザーをって事になるな

319 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:08:53.93 ID:MrAgh07S0.net
IEもEgeも使いづらい

320 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:10:01.47 ID:/49jxiA90.net
>>172
そちらはうまくいって良かったです。
あの更新中の動いてるんだか止まってるんだかわからない状態がすごく不安になって嫌ですね。

321 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:17:20.70 ID:ysQMvNhW0.net
もうIEでWebサイトの動作チェックしなくてもいいよな

322 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:26:20.01 ID:qst2dFZS0.net
firefoxってパンダのことなのになんで狐って言われるんだ

323 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:28:01.39 ID:yvemvPow0.net
いまだにIE使ってる奴は間違いなくリア充

324 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:29:00.57 ID:lk6UHMc80.net
じゃ焼きパンダで

325 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:34:03.16 ID:0qYoJyKj0.net
>>322
アカパンダとアカギツネ両方共Firefox

326 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:36:51.57 ID:1IyV6otx0.net
VISTAのIE9をWindows7やWindows8で使う方法はないんか?

327 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:51:30.25 ID:eUNllT5E0.net
FFと関連付けしてるのにIEが立ち上がったりする事があるからもう削除してるわ

328 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:56:59.56 ID:5q2eVFtk0.net
>>248
そりゃベンダーがそういう動きなのは知ってるし
はっきり言えばActiveXはそれ自体が巨大なセキュリティホールだってのは
Windows95の時代からすでに言われてた
けど、それを利用しないと作れないような独創的な社内システムが
世の中にはまかり通ってるわけで

で、それを解決するにはどうすればいいかって言うと、ブラウザエンジンを
流用した独自のブラウザを作ってプロキシかませて、ActiveXで呼んでたような
処理の場合だけ横から奪い取るようなものになる
はっきりいって、この発想自体危ういよなw
MSはそういう面倒ごとを押し付けて、自分たちだけしっぽ撒いて逃げ出したのさ

329 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:58:36.59 ID:HEP8n7wG0.net
未だに、表示画面が小さくなるツールバーを使っている人がいるんだね。
というか、実家のPCはチェックボックスを外さないせいで
ツールバーが4段ぐらいになり、表示画面が極小なうえ
凄まじく重くなっているわw

330 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:07:32.12 ID:Ok2k0Ird0.net
ブラウザーとOSを統合すべきでは、
なかったな、ビルよ。

司直に呼びつけられる事も無かったのに。
犯罪者経営者よ。

331 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:20:43.45 ID:6YT78fKP0.net
会社のpcをwsusでie11にアプデ指示してんのに、1ヶ月経っても半分エラーで終わってない。
来週は人力アブデしないといけないから、気が滅入るわ。

332 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:27:02.00 ID:VkUx+lwl0.net
つまり、PC買い換えろ!でいいの?

333 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:30:17.14 ID:boF9g8HO0.net
ブラウザ、何使っていいかわからん・・・

334 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:31:11.92 ID:vgWDfE0X0.net
>>332
今回はOSのアップグレードじゃないんだから。

335 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:52:17.08 ID:Uqa/TCJT0.net
解決しなくても勝手に回答済として
マークするだけのフォーラム未回答済
スカルベンジャーのような仕事したい
ものだな。

日本サイトは知恵袋並。OS再起動や
OS再インストールばかり、ソースは
別サイトのweb.
そんなご立派なモデレーター様の
御機嫌損ねたらむっしむし。

336 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:52:31.69 ID:7UCoR76y0.net
>>22
そりゃ10年前の話でしょ。今どき考えられん。
IEだけ他のブラウザと異なる動きする上に
開発者自身はIEなんて使わないからデバッグが
不十分になりがちというのが現実。

337 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:52:38.89 ID:/49jxiA90.net
>>331
仲間〜、うちはサスペンド使いが多くて困りものです。

338 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:55:49.93 ID:lk6UHMc80.net
>>329
モニターがでかけりゃ問題ない

339 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:57:41.80 ID:AYlogkXR0.net
>>336
IE8じゃないと動かないとかざらにあるけど。

そもそも10年前とかにそういうシステム作ったとしたら
次に更新するまでのあいだずっとそれ使うんだからさ

340 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:58:33.01 ID:el3fOGor0.net
動作確認は開発者の好みでやっちゃ駄目だよ

341 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:02:29.74 ID:R5kpXwnN0.net
すでにブラウザに関してはマイクロソフト抜きの時代に変わりつつある。

342 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:09:16.54 ID:QDKx3efp0.net
プライベートはchromeだが仕事はIEだな

343 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:18:44.75 ID:4CpA/Vf2O.net
そんなことよりDirectX9の再配布やってくれよ(´・ω・`)

344 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:27:49.87 ID:fV9ylxw80.net
firefox使ってる俺に死角は無かった。

345 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:28:42.04 ID:olDoxBxc0.net
>>339
それは社内向けの業務システムとかだね。
そういうのは確かに多い。作り手が土方だからな。
一般のインターネットサイトについて言えば
今どきそんなのはないよ。

346 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:31:01.06 ID:+E9erBlS0.net
そんな40歳の誕生日プレゼント要らねー

347 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:34:13.15 ID:tUtTNSIW0.net
IE使用はポイントサイト踏む時だけやでー

348 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:36:27.71 ID:olDoxBxc0.net
>>340
開発にはchromeやfirefoxが便利なので、開発者は主にそれらを使う。
もちろん最後にはIEでのテストもするんだけども
chromeやfirefoxで動作確認してる時間の方が長いのだから
相対的にはIEの方が不安定になっちゃうんだよ。
さらに問題なのが、IEのweb標準仕様への準拠が甘いこと。

349 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:36:28.18 ID:AxPesbvc0.net
某国のシステムが8でしか動かない

350 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:09:16.17 ID:iB5jlZG90.net
>>348
そういう苦労は分かるんだけども、
だからといって、IEを使うなとは言えないだろう?
使う側は準拠しているかどうかなんて考えていない。
動かない。表示がおかしいということだけは分かる。

351 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:12:39.96 ID:BQ0LTvAg0.net
スレタイ見たら、勝手にupdateするから気をつけろって記事かと思ったら、
サポートなくならから、最新版にしておけよって内容なの?

352 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:22:52.53 ID:b9CcHZL+0.net
OSとかブラウザのカスタマイズってのは確かに使いやすいけど
癖になるのが嫌なので、なるべく入れないようにしてる

353 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:26:26.39 ID:zFRU4hoN0.net
>>345
でも、そういう需要が有るんだから(VPNとか言ってたけど)
ころころ切り替えるのはどうかと思うんだよね

うちの業界、30年以上前の製品が普通に今でも出てくるよ

354 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:28:02.13 ID:b9CcHZL+0.net
>>329

素人ってほんと、そんなもんだよ

355 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:36:51.57 ID:r2EirWVd0.net
世の中には、オープンソースのブラウザは製品保証がないから使えない、なんて職場もあるわけだしなぁ。

356 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:39:26.56 ID:/2b40oMY0.net
自動アップデートだから死亡確定かよ・・・

357 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:52:24.00 ID:b9CcHZL+0.net
>>355

わりとあるよね
日本だと特に、ケツ持つ相手が特定してない製品の信用って無いし

358 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:16:43.02 ID:L129LkjT0.net
win7だけど毎度うぷだて失敗するんだが

359 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:22:55.14 ID:Z06YmngG0.net
>>254
不具合の出るサイトがあるんだけど

360 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:24:39.15 ID:olDoxBxc0.net
>>350
もちろん使うなとは言えないよ。
IE対応をうたっているし、テストもしているよ。
けど、開発中にはchromeやfirefoxを使ってるので、IEでテストする時間は
それらとくらべて圧倒的に短くなる。
かつてならどのサイトでもIEで見とけば確実って感じだったけど
今ではおそらくIEでの不具合が一番多いのではないかな。

361 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:32:19.68 ID:AAj+uE3D0.net
結局Google Chrome使ってるな
IEのバージョンもう忘れたw

362 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:33:20.77 ID:qJQ3ifA00.net
>>355
>>357

オープンソースかどうかと保証の問題は関係ないし、
もっと言うとMSのサポートだって「○○は仕様です」と言うだけなんだけどな。

363 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:39:44.65 ID:7wzjnXil0.net
>>360
chromeやfirefoxを使っているのは少数派。
ショッピングサイトの管理してるけど、IE7割、chrome1割、その他って感じ。
IEを標準に考えた方が良い。
IEで開発、chromeでテストが、一番コストが掛からない。

364 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:43:18.36 ID:cXbNj+vW0.net
Desktop Browser Version Market Share
December, 2015

Browser Version Total Market Share
Microsoft Internet Explorer 11.0 25.57%
Chrome 47.0 15.68%
Microsoft Internet Explorer 8.0 8.95%
Microsoft Internet Explorer 9.0 6.67%
Chrome 46.0 5.97%
Firefox 42 5.26%
Microsoft Internet Explorer 10.0 4.18%
Firefox 43 3.58%
Safari 9.0 3.11%
Microsoft Edge 12 2.25%
Chrome 36.0 1.87%
Chrome 31.0 1.71%
Chrome 45.0 1.54%
Opera 34 0.68%
Chrome 32.0 0.64%
Chrome 39.0 0.57%
Chrome 42.0 0.55%
Chrome 44.0 0.55%
Microsoft Edge 13 0.53%
Microsoft Internet Explorer 6.0 0.52%
Safari 8.0 0.46%
Chrome 43.0 0.45%
Chrome 35.0 0.43%
Opera 33 0.39%
Firefox 38 0.38%
Firefox 41 0.37%
Chrome 38.0 0.35%
Microsoft Internet Explorer 7.0 0.33%
Opera 12.x 0.31%
Firefox 40 0.23%
Chrome 18.0 0.23%
Firefox 39 0.20%
Safari 5.1 0.19%
Chrome 48.0 0.17%
Safari 5.0 0.17%
Firefox 44 0.16%
Chrome 30.0 - Maxthon Edition 0.16%
Proprietary or Undetectable 0.16%
Firefox 31 0.15%
Chrome 46.2 0.15%

365 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:47:05.99 ID:olDoxBxc0.net
>>353
そもそもの問題はIE6やIE8がweb標準に準拠してなかったことなんだよね。
社内システムとかではその個性的な動作をするブラウザに合わせて
土方がコーディングしてた。
そういうシステムはweb標準に準拠したchromeや最新のIEだと
まともに動かなくなるね。
社内システム作ってるようなSI土方は標準なにそれ美味しいのみたいな
ところがほとんどだからね。
巨額のIT投資をしてるユーザーさんには気の毒な話だと思う。
けども、ITシステムというのは他の設備と同じように
継続的にメンテナンスしながら使うものだと思って欲しい。

366 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:51:20.79 ID:olDoxBxc0.net
>>363
web系の開発者は大部分macに移行したよ。
IEは使いたくても使えないだろうね。
まあ使いたくないと思うけど。

367 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:55:50.59 ID:7wzjnXil0.net
web系アプリを運営しているなら、Accessログを解析する事を勧める。
IEで動けば、chromeはほぼ動くが、Edgeはダメな場合がある。
とりあえず、IE11で動かす事を勧めているが、思った以上にEdge関連の問い合わせが多い。

368 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:59:00.12 ID:2JF32Ltc0.net
今7にIE11入れたが重くて使いづらい

369 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 03:29:37.89 ID:teiI/uHe0.net
>>363
だよな。

なんだかんだ言って大抵の業務システムもIEメインで開発してるんだし。

370 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 07:14:52.69 ID:qBBqFNan0.net
今でもこんなにIEユーザーが多いとは知らなかったなあ。
アンドロイドスマホがこれだけ普及してんだから、同期が簡単なクロームユーザーが
もっと多いのかと思ってたよ。
アンドロイドスマホでクローム使って、PCではIE使うって頭悪くね?

371 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 07:18:46.95 ID:K7ub2Zh60.net
今Web制作ではスマホ対応が第一優先だからWeb標準に準拠していないIEは切り捨てるしかない

372 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 07:26:46.12 ID:LMg8VnT30.net
>>64
なんか、他は標準準拠を厳格に守ってるような言い方だな。みんな機能装備してからドラフトにゴリ押しだろうに。

373 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 07:35:26.76 ID:zFRU4hoN0.net
>>370
クロームはブックマークを左側に常時表示できないじゃん
あと、そもそもブックマークの同期は求められてないし
広告が出るからスマホもほかのブラウザ使うだろ

374 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 07:38:30.34 ID:zFRU4hoN0.net
>>365
メンテナンスってのは旧来の機器をそのまま置き換えられるように作るもんで
新規になりますから前のと互換性ありませんってのは正直どうかと思うんだが。

コンピューター業界ってそういうところあるよね。
短い間にものすごく進歩したからなんだろうけど。

375 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 07:42:12.27 ID:ElbeHyGf0.net
企業では相変わらずWindowsメインで社内システムもIE使うからChromeとか入れられない。
しかし、IE11は互換性問題あって一部の社内システム動作しないんだよな。
これどうするんだ?

376 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 07:52:43.83 ID:9FS2gDnD0.net
>>374
これでも、相当、猶予期間を設けているんだがな。

377 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 07:59:06.76 ID:qBBqFNan0.net
>>373
なるほど。
俺はPCでのブックマークや履歴をモバイル端末でも共有したいからChrome
使ってる。

378 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 07:59:19.62 ID:zFRU4hoN0.net
>>376
猶予期間ってどれくらい?
PCの寿命を考えると10年くらいは必要なんじゃね?

379 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 08:20:23.21 ID:5LCKFgT40.net
SLBM失敗も水爆失敗も

このせいにできるなw

380 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 08:24:28.82 ID:nZPzyPlH0.net
うちの会社は2000鯖、XPクライアントなので隙だらけだった
証券会社出身のコンサルのオヤジが事務用なら15年前のパソコンで十分とか社長に吹き込みやがって・・・

381 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 09:17:12.83 ID:kVu5Xc420.net
うるセックス。
Chromeで間に合ってるよ。

382 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:26:53.79 ID:+LIEaksu0.net
>>380
まあ、小さい会社ならメールを気をつけるのと業務に関係ないサイトに繋ぐことが無ければそれほど気にすることもないかもな。

383 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:32:16.67 ID:SuGkzJva0.net
>>380
さすがに15年前のだとHDDの読み取り不良だったり、電源の電圧低下で不安定になったりってのも多くなってそう
変なトラブルに悩まされるくらいなら、いまどきの安いPCに変えた方が効率が良さそうに思うけどね
変なコンサルもいるんだな

384 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:34:07.69 ID:B41WS4nq0.net
内部のWEBシステムはIE、外部WEBの閲覧はその他で分けてる
IEの互換表示で動かないとしたらActiveX自体の問題かローカルファイルへのアクセス周りじゃないだろうか

385 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:34:18.56 ID:u037j9qg0.net
何に注意しろと言ってるのかわからない?
そもそもこれ、なんのニュースなの?

386 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:34:48.41 ID:Hj9Kbfqq0.net
>>377
共有もそうだし、PC買い替えやWin入れなおしで
ブックマーク虫できるようになったのが死ぬほどありがたい。

387 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:34:59.17 ID:9FS2gDnD0.net
未だにXPや古いIEから乗り換えれないってところは、社内ネットワーク専用にして
インターネットは、2万〜3万、程度の安いノートPCでやればいいと思うよ。

388 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:11:59.22 ID:pD6fythY0.net
>>380
なんでバカって社内の人間の言うことは聞かずにアホな社外の人間は無条件に信用するんだろうな?

389 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:38:26.41 ID:IqyiDlLr0.net
Windows 10のユーザー追跡データ公開で再燃するプライバシー問題
http://gigazine.net/news/20160108-windows-10-microsoft-tracking/

390 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:46:40.41 ID:H2pWxTu20.net
>>139
Webアプリ化しても、端末が縛られる点に関してはクラサバ時代となにも変わらないのなw
開発がしやすくなった(にわかでも開発できる)という点ではメリットがあるので全く意味がなかった訳ではないけど
売り文句の一つが有名無実だったのは悲しい

391 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:51:58.53 ID:kk2uCgXe0.net
>>388
世の中、何を言ってるかじゃなくて誰が言ってるかで判断する奴の方が多い。

392 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:52:19.39 ID:VgR44yyP0.net
Windows2000までのように、完全に消せるようにしろよ


削除してもあくまで見た目だけであって、残ってんじゃねえか

393 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:53:33.84 ID:H2pWxTu20.net
>>388
社内の人間だと構築失敗したときに泣き寝入りするしかないけど
外注してるなら相手側に責任を訴求することができるからだろう

394 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 13:00:58.44 ID:3B6vSMjA0.net
>>162
仕事で必須なんだよバーカ(涙)

395 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 13:01:25.47 ID:35NdV6zj0.net
うちの職場はシステムがFirefoxなんでIE必要ないんだけど、いまだにIEでWeb見ているのがいるw

396 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 13:14:05.82 ID:zvMnoVJX0.net
>>388
10年超えのマシーンなのでバックアップ完璧にしてたのに、肝心の不具合からの復旧にDVDドライブがタバコのヤニで読み取り不良でやがる

いつからPC回りで平気で喫煙オッケーな時代になったんだよ、ゴラー

個人の私物休眠PCからドライブ移植して起動ドライブ読み込ましましたわ


アマゾンで2000円でお釣り来る品物に泣かされるとか、喫煙者シネヨ

397 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 13:36:40.87 ID:FQ4FwHmI0.net
>>15
送検記念パピコ

398 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 16:43:11.23 ID:Dx68yMpy0.net
某市立図書館のフリーパソコンはアプデする気なさそうだ
Yahooやyoutubeで警告出てても放置で再起動でリセット仕様だし、、、

399 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:13:27.20 ID:ufkfC8xq0.net
>>388
だからやりたい事と別の意見を先に出しておいて、後から社外の案を持ってくるとすんなり通る。

400 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 19:16:24.77 ID:ufkfC8xq0.net
>>396
それタバコでなくてもあるから。
DVDドライブは人知れず故障するのがデフォ。

401 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 20:10:19.33 ID:M/7siLMg0.net
>>5,6,7,68,115,136,232
>>3じゃないけど、基本的にクロームしか使ってないから
ぜんぜん知らんかったわ

402 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 20:12:31.93 ID:M/7siLMg0.net
>>382
業務関係ないサイトにつながらないようにする細工も出来ないだろうしなあ
つなごうとしてなくても何かの拍子にってことは有り得る

403 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 00:00:35.44 ID:nYKeO0M30.net
>>402 小さな会社なので、まったくサイト閲覧先を規制してないし
これからも規制の仕組みを作る気はないけど
以前笑ったのが、放送局の壮年のアナが会社で「北寄貝」と検索したら
エロサイトばかり出てきて困ったとか言ってた。
大企業だと、こういう閲覧履歴を自動ブラックリスト化して人事評価するんだろうし、
困ったもんだね。

404 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 00:06:56.53 ID:4b25RYNH0.net
ようするに「自動インストール」をOFFにすればいいんでしょ?

405 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 00:08:33.37 ID:PIHEWS170.net
>>400
まあ、タバコすわないウチのPCは10年前のXPマシン、15年前のPC-98どちらもDVDドライブは普通に読み込むけどな(´・д・`)マジで

読み込み不良のほぼ8割はヤニだよ、喫煙者が頑なに否定するけど(´・д・`)マジで

406 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 00:11:42.44 ID:msNwUolb0.net
>>402>>403
今じゃあ、NTTの光回線契約してたら簡単に制限掛けれるんだよね
隼に替えたらバリバリ機能増えててビックリしたわ
VPNも設定だけだし、サイト規制も月額100円で設定するだけとか……しっかり宣伝しないと素人は知らないままなんだろうな

407 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 00:23:09.13 ID:GguFfRt90.net
>>405
猫の毛もあるで

408 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 00:44:02.25 ID:Ps0ec5X90.net
>>403
北寄貝で検索したけど何もエロいの無いよ

409 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 01:11:57.24 ID:TH1UTIPk0.net
>>403
>>406
零細企業とかだと、よくわからずに使ってるところ多いだろうね。
聞いた話だと、ルーターも通さず、モデム直で機密情報扱ってるPCをネットにつないでるところもあるんだとか。
その癖、社員が持ち出さないようにネットワークは別にしてるとか言っていたw
VPNとか言っても全く理解できないのでやろうとしないからどうしようもないしな。IPアドレスって何レベル。

業務ソフトがXPにしか対応できず、XPから乗り換えれないにしても、せめてIE使うのを避けて、firefoxにするとか、
Flash消したり、PDFも今は、firefoxあたりでも見れるのでAdobe Readerも消せる、IEとAdobeを避けるだけでも
かなりリスクを低減できるし、タダでやれるのにわからないからやろうとしない。

ブラウザって何レベルの素人は、こんなもんだよ。

410 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 01:29:26.43 ID:fncVp0mk0.net
>>403
NTT光回線だと
エロ、バイオレンス、詐欺、アングラ
、ドラッグ、etc.
チェックボタン押して指定サイトに繋がらないようにするだけ
『まるごとWebフィルタ』

>>408
検索エンジンによるのかも
まあ、フィルタに引っ掛かってるオチ?

411 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 01:35:12.77 ID:5EFkMwPP0.net
>403
今時、ブラウザ単位でコントロールしてないだろう。

412 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 03:03:53.35 ID:Ps0ec5X90.net
>>410
いあそもそも北寄貝がなんでエロなんだよw
普通にJKクパァで検索したらJK無修正画像が
出てくるんだけど?
北寄貝で検索してもエロ無いってw

413 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 03:19:22.59 ID:zbpAGpm60.net
>>15
全力でお前を守る

414 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 04:38:38.55 ID:AEUMVl/W0.net
IEで開くと鬼のように新しいタブで次々開くblogがあるからこわい
ネット見るときはchromeと二刀流にしている
xpなんだけどね

415 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 05:48:51.39 ID:NSwseTce0.net
>>414
それから、ie11でタブブラウズつかってるとじきにレスポンスがストップ(フリーズ)して
しまうからieを完全にやめてfirefoxつかってるわ

416 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 06:07:09.41 ID:zbXnyJH90.net
インターネットオプションの設定が面倒なんだよ
転送ツールも鬱陶しいしな
ユーザーにカスタマイズさせまいとして、あえて環境移行や
設定復元の利便性を引き下げようとするベンダーとかいうやつらのセコさ

417 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 07:00:39.37 ID:B8fe0sGaO.net
FirefoxやChromeなんかアホしか使わない。
特にChromeはブラウザとしてむっちゃくちゃなアクセスのしかたしてる。

Web作ってたら、今一番ガンになってるのは
Chromeって知ってるはずだよ。

418 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 08:51:40.57 ID:j9fa8CgX0.net
>>412
http://www.google.co.jp/search?q=%E5%8C%97%E5%AF%84%E8%B2%9D&hl=ja-JP&source=android-browser&prmd=ivn&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwjp-9PRt6DKAhVBqZQKHcGKDc8Q_AUICCgB
確かに、これぐらいしか見つけられなかったわ

419 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 08:59:50.71 ID:PIHEWS170.net
>>417
で、おすすめは?

420 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 10:28:51.75 ID:XIlboGPC0.net
速攻表示用にペールムーン
安定表示用にシーモンキー

421 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 12:17:57.78 ID:dGDjkpm30.net
.net の期限もあるからな
4.0だったか4.5だったか

422 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 12:19:44.79 ID:mPPXu2pi0.net
>>11
会社の社内イントラはIEだなぁ。
さすがに流石に11には対応してるけど、
IE以外はやるきなさげ。

423 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 12:40:30.22 ID:lcs+1kXP0.net
むちゃくちゃ遅くなるけど、しつこく上げにくるな

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/466fb8d2506f4105b4fab015b5936819


https://www.youtube.com/watch?v=DEM9OZJoEBo
https://www.youtube.com/watch?v=bK2sDuGsAMU

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a

424 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 12:46:09.75 ID:0VzAfd6f0.net
>>412
Google検索エンジンのバージョンが古かった昔の話のような気がする

425 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 13:17:15.71 ID:NJNTI3wz0.net
>>422
日本ではブラウザー依存のないWebシステムを作るハイスキルな会社が少ない。にも関わらず、低スキルな通称ソフトハウスが蔓延してしまっている。

426 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 17:17:32.92 ID:zyq9GeBl0.net
ついでにMeと2000も

427 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 18:15:43.83 ID:Y81ajlb90.net
お堅い業務系とウェブは文化からして相性が悪い。今丁寧に作っても三年後には時代遅れになり、メンテナンスに別料金をとられるようになるよ。

428 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 18:20:29.96 ID:P6p3TmKk0.net
記事を読んでも何を注意すればいいのか分からん
要は最新版にアップグレードすればいいだけの話でしかないのだが

429 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 18:21:29.33 ID:tujCuDts0.net
IE使わなきゃいいだけの話

430 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 18:23:12.39 ID:+/HiVkts0.net
IE11を使う
Chromeを使う
Firefoxを使う
などなど

431 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 18:30:23.32 ID:NynkIhIG0.net
そろそろWindows10にグレードアップしといた方が良い?

432 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 18:33:09.57 ID:H0ivwJOu0.net
流石にSafariを使っている奇特な人はいないな

433 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 18:34:34.84 ID:tS2gp+dR0.net
11だった
ただ、し・ば・ら・く更新してないんだよ。なんにも…
更新してないファイルたまりすぎヤバス

434 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 18:36:23.23 ID:PIHEWS170.net
RAIDでミラー構成でWindows10にアップデート掛けたら失敗したんだが、ナニコレ

435 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 18:54:57.30 ID:e7o5fKi80.net
マイクロソフトは期限のある様なものを提供するなよ。更新が面倒だろ

436 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 18:57:53.48 ID:Y3YmenpX0.net
ただより高い物はない

437 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 19:56:44.15 ID:V2ysqh0r0.net
俺のwindows7のIEは11だったわ。
XPも使ってるけどネットには繋いでないからどうでもいいけどね

438 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 19:59:19.75 ID:sWRbzJ1e0.net
こう言う余計なお世話やいてくれるわけだww

KB3123303
https://support.microsoft.com/en-us/kb/3123303
This article describes a new "End of Life" upgrade notification
feature that will be delivered in the January 12, 2016,
cumulative security update for each of the following Internet
Explorer configurations:

439 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 20:15:30.58 ID:zzRiG4UC0.net
XP使いだからIE8一択
でもようつべ見れないからChome使い
だから問題なし
PFWとか入れていないけど、何とかがんばっている

440 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 20:44:43.21 ID:68owW/6s0.net
IE8じゃないとWEBページをテキスト変換でPDF化できないのだが…

441 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 21:02:50.63 ID:sQxJrdz30.net
IEが使えなくなってる?

442 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 23:37:00.10 ID:o2CNTf7O0.net
>>439
と言うか今時XPは使うなよw

443 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 09:21:51.66 ID:/dc6GaGP0.net
>>439
ChromeもFirefoxもWindowsXPサポート終了するんだぜ

444 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 14:27:08.39 ID:s8ZZmOJ50.net
メモリ2GBのvistaだとfirefoxきついな
平気で500MBとか超えるもんなあ

445 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 15:33:46.14 ID:E7xRSFDJ0.net
パッチを一つでも落としたら社会人失格なんですよ!
人間失格
わかってます?

お前インターネットバンキングでお金盗もうとしたな!逮捕する!

446 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 01:42:01.19 ID:oAXi4yPV0.net
>>15
提案なのでセーフ

447 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 01:58:39.42 ID:1DjAtw/j0.net
>>446
犯罪をそそのかしたら、実行犯と同様の正犯扱いだよ

448 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 02:19:26.51 ID:TPAr1tkO0.net
>>432
奇特な人ですこんばんは。iPadもMacBook AirもSafariだよ。
不便は感じないよ。

449 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 02:24:35.57 ID:C8Dkoe8Z0.net
IE何使ってるかわからんくらいPC使ってない

450 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 19:57:18.48 ID:aETHawH80.net
おまえら間に合いましたか?

451 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:38:21.36 ID:Hoa7FlUD0.net
IE11メモリ喰いすぎ

452 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:56:53.81 ID:XrWABxD/0.net
IE11にしようとすると失敗するから放置してる

453 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:00:30.91 ID:jWGe3u0a0.net
Edgeはどうも慣れない。
IE11とSRIronを併用しとるわ。

454 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:13:23.56 ID:6gP+/TGV0.net
そんな事よりまたKB2952664が来ててウザい。
何度でも蘇るゾンビかよ

455 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:23:29.81 ID:lGzzARkm0.net
家ではクロム
会社ではFF使ってる。

456 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:38:59.43 ID:zkJ1VRDS0.net
xpでchromeの俺に隙は無かった

457 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:43:33.76 ID:s2AYIno00.net
IntelのSkylakeプロセッサに複雑な計算プログラム実行でシステムフリーズするバグが見つかる
http://gigazine.net/news/20160112-intel-skylake-bug/

458 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 22:44:10.87 ID:mNwiPFRL0.net
>>456
ChromeだってWindowsXPサポート止めるんだぜ

459 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 14:07:18.56 ID:35ilFZYI0.net
わろた
XPってクロームすら使えないのか
情弱で終わってるだろ
まあXP使ってるような貧乏スペックじゃメモリすら対応できないだろうな

460 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 14:18:48.20 ID:EJBf1idD0.net
IEなんか使ってる人いるの?

461 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 14:25:46.59 ID:BxeMEaTU0.net
セキュリティ会社が全部無くなったらウイルスソフトも無くなったりしてw

総レス数 461
94 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200