2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【科学】日本の海底資源、自律型ロボで探査…東大生産技術研 今月中旬から

1 :〈(`?ω?`)〉Ψ ★:2016/01/09(土) 14:29:23.49 ID:CAP_USER*.net
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20160109/20160109-OYT1I50015-L.jpg
 深海域で資源探査できる水中ロボットを東大生産技術研究所が開発し、
今月中旬から南鳥島(東京都小笠原村)近海の水深約1500メートルの
海底で、鉱物資源の探索を始める。

 日本の資源開発への貢献が期待される。

 「BOSS―A」と名付けられた自律型で、全長3メートル、高さ1・2メートルの
箱形。リチウムイオン電池を動力源にして、あらかじめ設定されたプログラムに
従い、四つのスクリューで海底から約2メートルの距離を保ちながら移動する。
母船に音波で位置を知らせながら、水深3000メートルまで潜航する能力がある。
 コバルトなどの貴重な鉱物資源を多く含む海底堆積層「コバルトリッチクラスト」
の厚さを音響センサーで探索し、3D映像化する。

 「この堆積量を測る技術は世界初」と、水中ロボット研究の第一人者で、
開発にも携わった九州工業大の浦環特別教授は語る。YOL
http://www.yomiuri.co.jp/science/20160109-OYT1T50071.html

2 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:32:39.33 ID:8/WVRzqc0.net
浦環(うら たまき)

3 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:33:21.56 ID:KMdm5ZO20.net
東大のやることって
意味の無い税金搾取ばかり

4 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:34:17.85 ID:vc491J990.net
海底資源が何十年も実用化されないのはなんで
外国のほうが先になりそう
日本は無能なの?

5 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:35:26.57 ID:5Tx0aZG30.net
>>3
こいつ絶対文系だな。

6 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:35:45.14 ID:LuEbyP2K0.net
>>3
かなり意味あると思うが?

7 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:40:52.30 ID:jMDPkiAi0.net
メタンハイドレードと同じで、あるある詐欺利権だろうか
メタンハイドレードは、密度が不足しているため実用化に乏しく、あるある詐欺

8 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:43:42.75 ID:Rdi4qo1Z0.net
日本海のが相当やばいらしいな

原油安が拍車かかって日本はまさかの資源大国になるのか・・・

9 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:56:24.82 ID:lqubTnNI0.net
自律型ロボ「なんでこんな仕事せなあかんの?やってらんねー」

10 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:59:26.67 ID:zEN12lLE0.net
 
青山繁春がひとこと ↓

11 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 15:00:13.87 ID:n4395PYdO.net
原発ロボなんとかしてくらさい

12 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 15:00:23.92 ID:WzvWXVMS0.net
>>7
いったい何年前の話ししているんだよ。
表層方のメタハイがそのまま従来型の火力発電所で使えるというのに。

13 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 15:00:52.01 ID:+2LfkUQ40.net
メタンハイドレートはもとより、沖縄近海には金鉱脈があるんだろ?

14 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 15:05:50.54 ID:/28Res4j0.net
竹島と尖閣調べろよ
親韓安倍チョン媚中菅官房長官内閣には到底無理か
極右政権はよ

15 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 15:07:02.97 ID:DQkDhIJN0.net
海底資源というのは口実で
実は世界中の海底に機雷を設置できるロボット兵器なのだ
中国やロシア沿岸部の港湾は全て使用不能にできる

16 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 15:07:05.57 ID:+AxGeMDH0.net
探査ばっかやってないで採掘の実績作れよ、バカだな

17 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 15:19:25.43 ID:TLx6vfzf0.net
自律型は反乱起こす

18 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 15:19:34.98 ID:kebQGwFZ0.net
>>12
あるある詐欺利権の工作員乙

使えるかどうかなら使えるのは当たり前
それと採算が合うかどうかは別の話
去年やっと表層型メタンハイドレート研究会ができたばっかり

19 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 15:20:41.48 ID:ANjtKLBv0.net
EEZに侵入してる国は既に盗掘してるかも

20 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 15:21:41.82 ID:ANjtKLBv0.net
>>17
他国にハックされる方がリアル

21 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 15:29:30.60 ID:Z0/gTTLd0.net
海底資源においても、シェール革命みたいに、採取するコストが下がるような技術革新が起こってほしい

22 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 15:35:11.58 ID:5GKc9xLb0.net
ロボット??自立型潜水艇じゃん。

>>21
もう少しイノベーションが無いと無理だろうね。

23 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 16:08:31.58 ID:ieVKZg8J0.net
こういうの一つも実用化されないんだよな。
単なる研究費獲得のための提灯記事がほとんど。メタンハイドレードとか深海資源とか、法螺ばっか

24 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 16:09:47.51 ID:J9o08V0M0.net
石油を掘った方が早い

25 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 16:23:33.31 ID:51s4YKIE0.net
日本は海底資源を使えるようになればより豊かになる
日本の高度な技術を使えば実現は可能だろう

26 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 16:30:04.49 ID:LkCu3LZN0.net
日本てこういうこと遅いよな 遅すぎる
それで何か有用な発見があっても放置するだろw

27 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 16:32:20.70 ID:5pwn2KoS0.net
>>1
世界初とかじゃなくて近付く奴を自動で攻撃するプログラムを組め

28 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 16:37:21.03 ID:hx6zU9LQ0.net
メタンハイドレートは直径100mぐらいのお椀を伏せて、中でダイナマイト爆発させたらどうなん
上からパイプでメタンを抜く

29 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 16:45:24.19 ID:rxTU2M+b0.net
まぁ、海底資源よりも宇宙資源の方が有望だから宇宙資源の開発が始まれば
海底資源を開発する必要はたぶん無くなるでしょうね。

30 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:39:02.58 ID:6mDzWtHR0.net
資源「探し」じゃなくて、すでに見つかっている資源の「採取」の技術を確立しろよ。
もちろん「技術的に採れる」とかじゃなくて「商業ベースで採掘できる」レベルでな。

31 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:47:23.01 ID:Z/2/l4G70.net
ロボですら自律探査が出来るというのに日本政府は

32 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 19:33:57.99 ID:95CFfRO00.net
>>30
ホントそれですよ

33 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 19:41:48.36 ID:bFiGhxST0.net
イットリアとかのとは別グループかね?

34 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 19:57:37.76 ID:lpYOMffk0.net
探査出来ても採掘出来ないからな
石油みたいに勝手に吹き上がる訳じゃないし

35 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:21:18.22 ID:mdYIStVc0.net
中国も領海侵犯してやっているな。
船から海中に下ろした装置をロープで曳いて

36 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 06:35:28.20 ID:/lm2K9Pt0.net
>>13
海底熱水鉱床だな。金だけじゃなく、銀、ニッケル、クロム、マンガンなどなど、数多の金属がわんさか採れるようになる(技術が進化すれば)

資源分布を調べる事と同時に採掘技術の向上を同時かつ急ピッチで進めないといけないと思う。国家の存亡を賭けた一大プロジェクトとして立ち上げて、兆単位の資金を投入して、少しでも早く世界有数の資源大国としての地位確立を目指せ!

37 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 06:37:24.77 ID:/lm2K9Pt0.net
>>28
そう言うやつ、独立総合研究所が募集してるよ。

38 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 07:51:15.32 ID:oKwC3OwC0.net
早期に海底資源の実用化に向けて資金を投入してほしい

39 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 00:45:55.55 ID:LXXF2vkG0.net
そういや何で日本には資源が無いのか、
科学的な説明を聞いたことが無いな
地震プレートがあるせいとかなのかな?

40 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 09:07:19.23 ID:6yLJj8/r0.net
火山の多い場所は実は重金属資源も豊富だという。
日本は古くから金銀の産地として有名。黄金の国ジパングとか。また、石見銀山は欧州経済に大きな影響を与えた。日本にはまだ数多くの活火山や未調査の海底火山があるから、潜在埋蔵量は相当な量ではないかと推察されています。
また、都市鉱山と言う言葉を聞いた事があるだろうか?現在出回っている家電製品の多くに豊富なレアメタルが使用されています。
そうした製品の廃品から効率よくレアメタルを回収すれば、まるでそこに大きな鉱山があるような状況を生み出せます。そうした回収技術も磨き、仕組みを整える事によりある程度レアメタルの枯渇を防ぐ事が出来ます。
目を鉱物資源からエネルギー資源に転じてみましょう。
まず有望なのは再生可能エネルギーですね。現実に日々その比率を増やしております。ただ、今は発電のためのエネルギーとしてみられておりますが、輸入原油の代わりになるためには、化学原料としての資源の役割が不可欠です。

今試されている事は、電気で水素を作り、二酸化炭素と合成して炭化水素類を作れないか?と言うものです。これが成功して、効率の良いプラントが作られれば、再生可能エネルギーからいくらでも化学薬品用の原料が生産できるようになります。

実は、日本は科学の粋を結集し、国家予算を十分に注ぎ込んで、集中的に研究投資していけば、ほとんどの問題は解決できてしまうのです。

実は(実はを繰り返してしまいますがw)日本人の底力を一番軽視しているのが日本人なのかもしれないのですね。(敗戦シンドローム)

総レス数 40
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200