2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】オフィス空室率、大阪は7年ぶり低水準 平成27年12月

1 :孤高の旅人 ★:2016/01/09(土) 13:30:18.99 ID:CAP_USER*.net
オフィス空室率、大阪は7年ぶり低水準 平成27年12月
2016.1.7 15:53
http://www.sankei.com/west/news/160107/wst1601070063-n1.html


 オフィス仲介大手の三鬼商事(東京)が7日発表した平成27年12月末時点の
大阪市中心部のオフィス平均空室率は、前月比0・10ポイント低下の7・45%となり、
21年1月(6・96%)以来6年11カ月ぶりの低水準だった。事務所を広げる動きが
続いており、8カ月連続の改善となった。

 28年は大型ビルの完成予定がなく、担当者は「事務所拡張の動きが堅調なこと
から、空室率は緩やかな改善が続く」と指摘した。

 27年は前半に大型ビルの完成が相次ぎ、空室率は一時8%台後半まで上昇。
その後は、企業の好業績を背景に築年数の浅い物件への入居が進み、空室率は
改善が続いた。

 12月末の地区別の平均空室率は、全6地区のうち南森町地区を除く5地区が改善した。

2 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 13:33:29.63 ID:BF/udu280.net
景気がいいのか
地方から集まってきてるのか
どっち?

3 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 13:38:15.13 ID:q0J7gaHU0.net
オフィス空軍に空目した

4 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 13:39:48.32 ID:9esOMqWX0.net
>>2
大阪市中心部のオフィス平均空室率だから地方というより
大阪の他から中心に集まってるんだろうなぁ。

5 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 13:40:32.17 ID:j8WU8zhK0.net
福島もオサレになったな
10年前とイメージが違う

6 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 13:45:38.68 ID:ZK78lcAx0.net
南森町地区を除くw

7 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 13:46:00.01 ID:KMdm5ZO20.net
大阪は新たな日本の拠点になるからな

世界中から資本が集まる

大陸に近いってのが一番の理由

8 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 13:48:12.43 ID:Z6c50q6U0.net
あべのベルタはアニメイトが撤退してから
幽霊ビルになっている

9 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 13:48:59.58 ID:KMdm5ZO20.net
>>4
大阪のビル開発知らないの?
大阪の周辺から集まっても埋めれるような規模じゃないよ

そもそもあれだけ中国人が押し寄せてきて儲かってないはずはないんだがなw
東京メディアが隠すから分からん

10 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 13:50:11.31 ID:9esOMqWX0.net
>>9
知ってるでw
梅田に住んでるから

11 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 13:51:23.07 ID:DrLyW4Mr0.net
利用の内訳が解らんと判断しずらい

12 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 13:53:50.18 ID:KMdm5ZO20.net
>>10
黙れ 東京人!

13 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 13:54:33.74 ID:DrLyW4Mr0.net
新しいと言う事はIT化しやすいと言う事で

14 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 13:56:31.60 ID:KMdm5ZO20.net
>>11
http://toolbiru.web.fc2.com/topic/top-15.10.18.html

次々とオフィスビルが竣工されてそれでも
空室率が下がってるってのが凄い
ソースに書いてある通りだけど
緩やかとかそんなもんじゃないとおもうよ

15 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:02:51.34 ID:j8WU8zhK0.net
ヨドバシ裏の駐車場もビルが出来るらしいな

16 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:03:45.62 ID:twMN7AoR0.net
ホテルに転用すれば良いんじゃね?

17 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:03:45.80 ID:DrLyW4Mr0.net
古いとトイレが和式だったり、配管が錆びて漏水だったり、色々するから

18 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:05:53.82 ID:7RQHX61o0.net
やっぱり大阪の時代やったんや!!!
カス東京とは違うんや!!!

19 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:11:29.57 ID:V7swHLih0.net
【悲報】 名古屋のオフィス空室率 大阪に迫られる

     2014.12 → 2015.12

名古屋  7.53     7.34
大阪   7.92     7.45
       -0.39     -0.11

20 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:15:25.77 ID:grxmGg6I0.net
数年前、大阪はアホみたいに建てまくってたけど、
ちゃんと埋まっていったからなw

21 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:15:26.84 ID:KMdm5ZO20.net
気になるのが東京
大阪が栄えるということは東京の没落を意味する

坂道を転げ落ちるように東京の空室率が跳ね上がると思う

日本の分を弁えないマンモス規模の街なだけに崩壊もすさまじいことになるだろうね

22 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:16:39.42 ID:NsrSRRKA0.net
堺筋本町の北浜周辺、夜はゴーストタウンやで。

23 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:20:13.16 ID:DrLyW4Mr0.net
中央区あたりにデータセンターが合ったりするので、東京からの分散ニーズもあるのかも

24 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:45:07.14 ID:3z5A8nkA0.net
>>10
>梅田に住んでるから

↑ ワロタw 東京でいえば『新宿に住んでる』って言ってるようなもんw

25 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:46:11.92 ID:LthXdMZq0.net
新しく建てる需要もなくなった
不動産業関連の撤退でしょ

そもそも空室っていう時点でw

26 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:49:08.67 ID:3z5A8nkA0.net
>>19

オフィスビル軒数
1 特別区 765
2 大阪市 504
3 横浜市 363
4 名古屋市 348

27 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:58:45.67 ID:Z575mifY0.net
>>24
梅田周辺って結構人住んでるよ
旧大淀区あたりならいうほど家賃高くないし

28 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 15:03:29.05 ID:KMdm5ZO20.net
>>26
規模で考えると

特別区を10としたら
大阪は3
名古屋1
横浜0.5

って感じだろうな・・

29 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 15:08:22.94 ID:Lpa9b2AdO.net
>>27
梅田周辺ではなく梅田に住んでるんだぞ

30 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 15:13:29.31 ID:K5RmwRiB0.net
西天満、南森町あたりの古い雑居ビル、
とっとと解体して、大きなビルに建て替えてくれ。

31 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 15:15:52.58 ID:V7swHLih0.net
>>28
40年くらい前から“大阪は東京の半分”“名古屋は大阪の半分”という推移できてる

32 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 15:18:23.45 ID:dwdfGM3Q0.net
>>31
でも、数字を見ると“大阪は東京の1/3”“名古屋は大阪の1/3”だな。

33 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 15:24:36.63 ID:KMdm5ZO20.net
日本の高さ170m以上の高層ビル
http://toolbiru.web.fc2.com/nihon-rank30.htm

東京  70棟
大阪  20棟
名古屋 8棟
横浜  2棟

街ってのは土地の広さは決まってるからね
広さが決まってるとその中で建つビルの数には限界がある

だけどビルの高層化という形で規模はだいぶん変わってくると思う

34 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 15:26:43.92 ID:grxmGg6I0.net
空室率は減少することに意味がある。
次を建てれる。

35 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 15:30:11.56 ID:KMdm5ZO20.net
大阪はまずホテルラッシュになる
オフィスも必要になってくる

うめきた2期は当初予想されてたより
大変な需要で開発が急がれるようになるでしょう

36 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 15:31:15.90 ID:DaiHa4WD0.net
>>24
何がおかしいの?
霞が関や永田町に住んでるとかならわかるけどさw

37 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 15:34:53.97 ID:9esOMqWX0.net
>>29
地下鉄梅田の駅まで5分やけど

38 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 15:36:54.74 ID:Lpa9b2AdO.net
大阪コンプの東京土人が火病ってるなぁw

39 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 15:53:50.73 ID:/WgXJUxZ0.net
まだリフォームすれば使えるビルが囲い柵で
囲まれているのも結構あるようだけどな。
建て替えて容積率があがってしまうと、
そのうち供給過剰になって、外国企業に
あしもとを見られて安く買い叩かれてしまう。

40 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 15:57:33.52 ID:KMdm5ZO20.net
どうなるか分からんが買われるだけマシかと
東京は見捨てられるからな・・・

41 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 16:19:30.88 ID:ANnVc/Dr0.net
WTCの空きテナントは値下げしても応募ゼロ・・・

42 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 16:20:13.53 ID:zaLyi+yF0.net
分散させろ、神戸なんとかせーや
せっかく車も昔に比べて少ないのに
和歌山でええやん和歌山で

43 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:37:13.92 ID:8ELev6oX0.net
神戸は景気やばいらしいな
大阪にとられてるのかね
神戸は福岡に人口抜かれ、京都は川崎にぬかれた

44 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:51:54.43 ID:Km6u7hUW0.net
ハシゲ効果
維新効果

おおさか国

45 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:54:08.59 ID:Km6u7hUW0.net
アンチビジネスの権化である

ハシゲとハシゲ信者の
住まう町ですし

46 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:04:54.18 ID:jrlSm4Qu0.net
主要都市のオフィス空室率(15年11月)
札幌 5.45%
仙台 10.00%
東京 4.19%
横浜 6.95%
名古屋 7.03%
大阪 7.55%
福岡 6.35%

東京、横浜、名古屋には負けているだろ。

47 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:05:24.59 ID:TEpZfoMk0.net
>>44
どう考えてもアベノミクスと言うか黒田日銀の金融緩和が
主な要因でしょう

48 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:53:58.87 ID:skzbCc6s0.net
>>46
名古屋はまあ分かるが
横浜は新規の巨大オフィスビルなんて無いからな

こういうのは新規のオフィスビル供給との兼ね合いがあるから
空室率では判断出来んよ

49 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 19:01:47.52 ID:tlzH0WYi0.net
どういうわけか

他の地域と違って、アベノミクスの恩恵も無かった

おおさか国

50 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 19:21:39.30 ID:skzbCc6s0.net
関西国みたいになるかな?
なった方がいいが・・

51 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 19:25:45.34 ID:3qKc2jWH0.net
>>46
名古屋は供給が少ないのに建て替えなんかで古いビルを潰してるから

52 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 19:33:10.42 ID:zZ4GWrml0.net
バブルの時に乱立したペンシルビルが悲惨な状態で笑える。
まともなオフィスビルが手頃に借りられるのに誰も借りんわ。
10階建くらいで1,2フロアしか入ってないとか多いわ。

53 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 19:51:10.47 ID:A+fafzrQ0.net
二極化

54 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:25:29.92 ID:o92F5jSD0.net
>>33
横浜も結局はそんなもんだよな

55 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:30:57.76 ID:yvCdvs700.net
>>43
関西の在日が東京へ移住してるから
その分関西の人口が減ってるんやで

56 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:35:34.80 ID:olji/YOo0.net
そろそろ福岡>>>大阪が現実になってきたな

福岡に歴史と文化と将来性で負けているのだし、大阪は京都や神戸の力を借りて人口の多さと経済規模くらい上回らないと

57 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:48:07.32 ID:yvCdvs700.net
九州は国家として独立すべきだ

このまま東京に吸い取られる流れを止めないとな
東京メディアの電波を止めないと

58 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:45:32.69 ID:VDt7RPso0.net
汚染された東日本の土から出る放射線を見る実験

http://www.youtube.com/watch?v=MWm-wo7DoKw&feature=player_detailpage#t=30s

「空気中で10cm進むβ線は、体内では0.1mm進む。
 0.1mmの間にある多数の細胞を、β線は次々に電離していく。」


http://savechild.sub.jp/wp-content/uploads/2011/12/3456-big.gif
http://i.imgur.com/cy4HD.jpg

59 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 17:22:07.61 ID:TioLtDmj0.net
日本人は誰も大阪に行きたくありません。

60 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 17:32:57.75 ID:V7mU+i2E0.net
>>6
南森町は小さいビルが多いからね。
手狭過ぎて使い物にならん事が多いよ。

61 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 17:33:01.64 ID:T5K3UZ920.net
東京もんのアカンタレどもにナメられたらアカンで

62 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 17:34:34.60 ID:9gGBteP50.net
     また大阪か!    また大阪か!
         _ __ ∩      ∩ __ _   
      ( ゚∀゚) 彡      ミ(゚∀゚ )  
     ⊂l⌒⊂彡        ミ⊃⌒l⊃ 
      (_) )  ☆    ☆  ( (_)  
      (((_)☆       ☆(_)))

大阪人が東北で「大阪に連れて行くぞ!」と言って脅迫で逮捕され
大阪府知事は「大阪人と韓国人はそっくり」とインタビューで発言し
中国人から「大阪は日本の中国」と言われ
朝鮮人から「大阪人は朝鮮人」と言われ
総理大臣からは「日本のタンツボ」と評価され
関経連会長に「大阪は被害者意識が強すぎる」と断言
知事は「治安ワースト1」と言い切り
大阪高検検事長に「犯罪発生率が全国一」と指摘され
大阪に引っ越した女性から「大阪に住んだことを後悔している」と言われ
ロンドン副市長 に「大阪市は静かに死んでいく」…と宣言され
21世紀になっても暴動で町中が戦場となり
前職の韓国大統領は大阪生まれ大阪育ちで大阪弁
現職の韓国大統領は大阪で奪われた拳銃で母親を撃ち殺され
北朝鮮の金正恩の実母・高英姫は大阪出身!
★殺人事件
           件数   人口10万人あたり
1位  大阪府  132件   1.49件
2位  東京都  100件   0.76件
3位  埼玉県   64件   0.89件

★重要犯罪(殺人、放火、強盗、強姦、誘拐等)件数
1位  大阪府  2083件  23.51件
2位  東京都  1846件  14.03件
3位  埼玉県   989件  13.74件

63 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:24:22.70 ID:aOcKTSSk0.net
関東の田舎者は東京を目指し、関西の田舎者は福岡を目指す
 
大阪?オワコンだし興味ないっす

64 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:39:47.07 ID:5OrpaRB40.net
>>63
そして被曝して死んでいく

65 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:52:56.16 ID:759suIyf0.net
橋下市政の成果やな

66 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:56:14.97 ID:VDt7RPso0.net
東京は東北の人口を飲み干したばかりじゃなく
住んでた土壌さえ放射能で汚して住めなくしてしまったからな

恐ろしい連中だよ

67 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 22:04:23.19 ID:iEpao8+30.net
311で直下型地震が起きたわけでもないのに醜態さらしたからね
東京はゆっくり死んでいくんだろうね

68 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 22:05:24.03 ID:5OrpaRB40.net
>>66
とことんツキのない土地だよなwww

万年被曝確定なんてwwwwwwww

69 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 22:13:51.42 ID:tFd/lqV30.net
東京は田舎から人材をかき集めて大きくなったが、供給源である田舎の人材が
枯渇してるから後は衰退するのみ!
今後はあの巨大都市を維持するだけの体力があるかどうかだが
老人が居座る限り、東京の未来は暗い
大阪ぐらいの人口規模が適正だと思われる

70 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 22:24:13.49 ID:BIxMpQz30.net
>>65

年数的に維新の改革と一致するね。

マジで救世主だったよ大阪維新は。

71 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 22:40:58.53 ID:BF4yCG4C0.net
>>21
地方から人材をかき集めて大きくなった東京
供給源の、田舎の人材が枯渇してるから後は衰退する。

あとは、ピカだな。
今年で5年目だ。
人間が、突然線路に落ちて、列車が停まる
人間が、突然痙攣し始めて、列車が止まる
人間が、突然血を吐いて、列車が止まる

急病人多くなっただろう。
列車めちゃ止まるだろう。

そういうことだ。
もう逃げる奴は逃げてる。

低賃金労働リーマンの俺には、どう頑張っても
都民を助ける力はない。

だから早く逃げておいで。
死ぬよ。

72 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 22:49:42.23 ID:h9IEXMR40.net
無能はしもと

73 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 23:57:06.01 ID:+J2DaTdJ0.net
>>64
大阪に住むよりは被曝した方がマシじゃね?

日本人どころか人間ですら無くなるんだぜ
大阪人とか朝鮮人とか中国人になるくらいなら自決するよ

74 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 00:05:40.11 ID:3k7OvJG50.net
西天満も空室多いぞ
南森町も目立つけど、、
新大阪も相変わらずのような気がする

本町はどうなんかな
皆梅田に移ってしまったらしいけど

75 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 00:14:01.81 ID:ZuufUUgJ0.net
>>73
被爆でも自決でも玉砕でも勝手にやってなさい。

76 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 01:11:39.70 ID:YKKjguvb0.net
>>73
おおさかの地に何人の天皇が眠ってると思ってるんだ?


お前が死ねばいい話で、おおさかの土地は関係ない。

おまえの血筋が土人なのは誰もが分かってる。

穢れた血筋ほど吠える。

日本から出た方がいいんじゃないのか?

77 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 08:42:09.13 ID:/GrhfB1S0.net
大阪人になるとか犯罪者になるのと同義


恥ずかしくて屈辱的すぎるわ

78 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 08:55:02.80 ID:fau1JXTj0.net
>>63
福岡?
本州と切り離されてる時点で興味湧かないな
まさに海外だしな

79 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 09:27:19.67 ID:YR+mFmw60.net
>>37
何線?

80 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 11:21:32.08 ID:Mp/P8cph0.net
大阪は世界有数の大都会歴史もあるしまだまだ元気もあるし
最近はアゲ気味やで

Glittering Osaka City Night Time-lapse Japan
https://www.youtube.com/watch?v=qIfw9aDlq8w
日本の原点都市のひとつである大阪市のリアルな姿
仁徳天皇が難波高津宮に都を定めて以来1500年以上の歴史を持っている
国策もあり今は若干衰退したと言われているが「元気」は失っておらず
市内総生産は約19兆円(2009年度)で政令指定都市中最大であり
2倍から3倍の人口を擁する北海道や千葉県、兵庫県など1つの道府県の県内総生産を上回る
京阪神大都市圏の圏内総生産は、国内では首都圏に次ぎ、世界的にも上位にある
また市内の従業者数、事業所数、上場企業本社数は共に東京23区に次いで国内2位である
昼間人口は市外から多くの通勤通学者が流入するため東京23区に次ぐ約369万人となる
近年市内住民人口が戻りつつあるという
なぜかアジア諸国はもちろん欧米人にウケがよく、リピートしたい日本の都市では常に上位に位置づけられている

81 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 14:02:26.12 ID:fIbof7+W0.net
大阪から日本人は逃げ出してるよ

まだ残ってるのは貧乏人と朝鮮人と中国人

82 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 14:03:18.02 ID:lcs+1kXP0.net
そのわりにクズ家屋が異様にケチるな

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/466fb8d2506f4105b4fab015b5936819


https://www.youtube.com/watch?v=DEM9OZJoEBo
https://www.youtube.com/watch?v=bK2sDuGsAMU

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a

83 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 16:58:10.16 ID:YKKjguvb0.net
>>81
ちょん

84 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 20:50:38.35 ID:fIbof7+W0.net
>>83
自己紹介乙

85 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 14:41:30.10 ID:0W8I76mZ0.net
あう

86 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 15:46:47.13 ID:9IQM0BgG0.net
北区は、すっかり「住宅地」になったな。オフィスピルが無くなってはマンションが建つ。
今も、5棟ほどマンション工事が進んでる。

87 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:34:38.28 ID:2hf6mKsv0.net
2015年9月1日 推計人口 (対前月、対前年)

大阪市   2,698,024人 (+300、+12,174)
大津市   341,426人  (−2、−420)
京都市   1,468,019人 (−749、−1,050)
神戸市   1,535,454人 (−493、−2,636)



2015年12月1日 推計人口 (対前月、対前年)  ※平成22年国勢調査結果を基礎とする.


兵庫県   5,522,917人 (−996、−16,797)
https://web.pref.hyogo.lg.jp/kk11/jinkou-tochitoukei/suikeijinnkou.html

88 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:46:23.65 ID:2hf6mKsv0.net
神戸のみならず兵庫全体も20代の若者の社会減が目立つ。
http://web.pref.hyogo.jp/governor/201508new.html


平成22年度 大都市の若者比率(15歳〜29歳の割合)

福岡市  19.2% 
札幌市  17.1%
大阪市  16.8% 
名古屋  16.6%
横浜市  16.0% 
広島市  15.8% 
東京区  15.5%
神戸市  14.9%
〜〜〜〜〜〜〜〜
千葉市  14.7% 
静岡市  14.3% ※政令市最下位


2015年9月1日 推計人口 (対前月、対前年)

神戸市   1,535,454人 (−493、−2,636)



神戸市人口 6位転落へ 来年2月にも福岡逆転
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201512/0008618462.shtml
2014年は1年間で神戸市が約3千人減ったのに対し、福岡市は約1万2千人増加した。同じ傾向は15年も続いている。
神戸市によると、市内の推計人口は、11年11月をピーク(154万4849人)に減少。出生や死亡による自然増減数は8年連続で減っている。


神戸は日本人が急激に減り、外国人が急増。
若者はどんどん市外へ出ていき、高齢者だけが増えていく。


少子高齢、日本人大幅減少、外国人大幅増加の神戸市の深刻な状況は笑い事ではない。



神戸市の総人口(2015年8月) 1,535,947人 (前年同月比、2320人の減少)

神戸市の人口動態  2015年1〜7月
 
転入超過総数 +1784人
 国内 +4
 国外 +1780 (9割が中国・朝鮮人の転入)
  
自然動態 −2304人 (出生数7180人、死亡数9485人)

神戸市の高齢化率 : 24.8%
  


神戸市の外国人数トップ5
 
18,281人 韓国・朝鮮人(前年同月比+760)
12,578人 中国人 (同上+763)
*3,373人 ベトナム人
*1,146人 台湾人
*1,025人 フィリピン人

89 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:09:23.01 ID:366q97RM0.net
滋賀 すげぇえええええ    完全に 大阪超えキタァアーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ(ヨット・カヌー)
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本日吉大社、近江神宮、おごと温泉
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、湖東三山、多賀大社、伊吹山
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪→たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

90 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:11:36.26 ID:l1ZTPVlV0.net
>>88
東京が驚きだな
全国からかき集めてそれか

91 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:28:36.78 ID:p49d4/ZB0.net
堺のほうが景気が良さそうな雰囲気だけど
実際どうだろ

総レス数 91
24 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200