2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】「年金積立金にも運用損」 株価下落で民主追及★2

1 :孤高の旅人 ★:2016/01/09(土) 12:43:11.11 ID:CAP_USER*.net
「年金積立金にも運用損」 株価下落で民主追及
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2675465.html

 株価の下落は国会でも取り上げられました。民主党は、年金の積立金が
安倍政権の方針に沿って株式などへの投資に振り向けられていることについて、
運用損が出ているのではないかと追及しています。

 「今、株価も下落をしております。(去年)7月から9月のときにですね、14%
下がって、約8兆円、年金の運用損が出ております。ということは、今回、その半分の
約7%、約4兆円ぐらいの年金が、この4日間で運用損になっている可能性がある」
(民主党 山井和則衆議院議員)

 衆議院予算委員会で民主党が取り上げたのは、およそ135兆円の公的年金の
積立金を運用するGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の問題です。
GPIFは、安倍政権の方針に沿って、国債での運用が中心だった年金の積立金を
株式などの投資に振り向ける割合を増やし、現在、50%を目安に海外と国内の
株式に投資しています。

 「5日連続の下落です。株式市場とはかくなるもの。このリスク資産に、GPIF、
国民の大切な年金の資産、積立金を50%に至るまで投資をする、運用するという
ことが、本当に正しいことなのか」(民主党 大串博志衆議院議員)
 「長期的に見れば、旧ポートフォリオを維持した場合と比べ、年金財政上、
必要な積立金を下回るリスクは少なくなったと理解しています」(安倍晋三総理大臣)

 安倍総理は、仮に過去10年現在の比率で年金積立金を運用した場合の方が
高い収益率になっていたという数値を示した上で、「長期的な観点で評価すべき
ものだ」と反論しました。(08日17:16)

★1:2016/01/09(土) 08:27:09.71
前スレ
【政治】「年金積立金にも運用損」 株価下落で民主追及
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452295629/

408 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:46:06.35 ID:ZgSchsfD0.net
>>400
株安や円高、リーマンショックの世界恐慌を
民主のせいにしてた奴が居たけどw

もとはといえば日本(自民政権)の金融緩和政策で
円キャリートレード流行らせたのが原因だけど

409 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:46:29.71 ID:bf4Oh9ep0.net
ミンスはバカばかり。

410 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:47:06.36 ID:gw9KieRp0.net
これ言い出したやつ、ちゃんと責任とれよ。

411 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:48:06.32 ID:7v50wUsV0.net
高値圏の株を吊り上げるような買いをしている時点で
長期運用なんてするつもりは全くないのがバレバレ
自分で株価を吊り上げておいて「株価が上がっているのは評価されている証だ」なんて
平気で言っちゃうんだから怖すぎる

412 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:49:05.18 ID:26TTNHib0.net
元本保証いたしかねます。

413 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:51:17.68 ID:9gBW4+mU0.net
>>407
日本国民だけじゃなく、海外の各国でも本格導入してないのは、
世界中の国民のTPPの理解度が低いからなのか?

414 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:51:19.58 ID:+PQdbUwz0.net
安倍「倍プッシュだ・・・アベノミクスに敗北はあり得ない」

415 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:53:36.36 ID:xT1Jc4ab0.net
正確な数字はどうなんだ
元金に対し損益がマイナスなのか

定期預金よりプラスに成っているのか

416 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:56:43.76 ID:hii0dGVb0.net
中国指標 死亡したから
窓開け円高 116円台だよ 17000割れ

417 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:57:15.66 ID:zLg40UyG0.net
>>413
そうだよ。
政治とは国民のレベルに合わすものだから

418 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:59:11.75 ID:ZgSchsfD0.net
悪いことは民主のせいにしておいて
嘘がばれたら麻生は悪く民主ガー


386 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/09(土) 20:22:53.70 ID:A5P6z5Lw0
それで民主の時はどれくらい損出したの
日経平均7500円だったっけ


390 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/09(土) 20:28:32.49 ID:9gBW4+mU0
>>386
http://omura-highschool.net/2015/08/30/10247/
この政党と株価の関係のグラフを見ると判るが、民主党以前の自民政治時代に
既に株価の大幅下落が始まってるんだよな。
これでも株価が8000円以下になったのは民主政権が悪かったことになるのかね?


400 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/09(土) 20:37:16.71 ID:AQ8trEBo0
>>390
リーマンショックを政権のせいにされてもな
麻生の対応で他の国よりは影響は少なかったよ
ついでに言うと、民主政権時の成長率は
世界的なリーマンショックからの回復期だったので
どんなダメ政権でも上がるのは当たり前だった
むしろ、リーマンショック前の水準まで戻らなかったのは
民主政権のせいとも考えられる
安部になってようやく以前の水準に戻ってきたが
成長率で見るとどうしても鈍化する

419 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:01:14.27 ID:QVhpUt2s0.net
まぁ皆でちょっとづつ苦労を分け合えばトータルではみんなが一番幸せになれるよ(自由貿易)っていうより
自分は苦労したくない、楽な環境で勝負したい(保護貿易)のほうが国民としては受け入れやすいわな
ただなんもかんも保護できるわけじゃないから苦労するところとそうじゃないところができるんだろうけど

420 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:05:43.88 ID:1sfOSBtN0.net
>>386
たいした損得はなかっただろ
株価が暴落したのは麻生政権の頃だ、リーマンショックで大暴落
民主になってからは少し戻して、後は変化無し
損得が発生するはずもないよな

421 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:07:51.61 ID:zLg40UyG0.net
極端な話、日本の炭焼き職人が自由貿易反対、江戸時代からの伝統である
家庭の燃料は炭で十分だ石油など使うな!!と言って政治力で石油の自由な輸入に反対するとする
日本の工業化は遅れるし、庶民の生活レベルが劇的に下がる。
江戸時代の庶民は燃料費として炭に賃金の30%を払っていたから
炭焼き職人の家庭はずっと安泰、庶民は悲惨、日本は土人国家もままという事になるw

422 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:17:32.35 ID:EHrufhyi0.net
>>63
> そもそも日本株式なんて世界の時価総額から見たらたったの8%しかない

8%もあるのかよ!
日本スゲーな

423 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:17:33.93 ID:foIFsNBR0.net
>>415
プラスだよ
てか優秀すぎる運用成績

424 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:18:07.91 ID:bEjRik+p0.net
>>371
それは経済学の専門家であって運用の専門家じゃないな。
自動車評論家とF1レーサーぐらいの違いがある。

425 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:18:35.72 ID:9gBW4+mU0.net
>>423
優秀すぎる運用成績なのに、なんで民主に突っ込まれてんの?

426 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:20:50.44 ID:phPvDwJJ0.net
>>425
安倍が運用方法を強引に変更した結果優秀じゃ無くなったからだろ

427 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:21:03.82 ID:xsJYMccy0.net
一昨年の追加緩和と同時にGPIFの運用比率が変えてその削られた国債40兆円分で
それまで40兆だった買い入れを80兆にしたんだろうが

428 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:22:26.09 ID:QVhpUt2s0.net
突っ込むというか言いがかりにしか見えないけどね
数日株が下がって大騒ぎとか素人目にもまだあわてる時間じゃないっていいたくなる
デイトレじゃないんだからもうちょっとながいスパンで見ればいいのに

429 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:24:16.44 ID:SgwVTK4f0.net
てかまともに運用しないんだったら年金とかいらなくね?
金集めて公務員食わすための制度?

430 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:24:41.12 ID:zLg40UyG0.net
>>424
それによって、どんな不都合があるの?
F1のたとえは意味がわからん

431 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:25:07.07 ID:X3smDu9Z0.net
>>428
民主党は、運用に関しては素人同然だから仕方ない
損っていっても、株に突っ込むんだから当たり前のことなのにねえ。

432 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:26:26.71 ID:9gBW4+mU0.net
>>431
>民主党は、運用に関しては素人同然だから仕方ない

民主党が株取引してるのか?
GPIFがファンドに委託して、株取引のプロがやってるんじゃないのか?

433 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:27:16.04 ID:rdI7ENuk0.net
単発は露骨過ぎるな

434 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:27:50.15 ID:lxkyaDvQ0.net
こういうのは相場なんで上がったり下がったり
するのは当然なんでいちいち騒ぐなといいたいけど、
安倍ちゃん自身が上がったとき自画自賛したから
損だしたときも甘んじて
叩かれるべきだよな

435 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:29:27.22 ID:14Y4Qkss0.net
>>428
>数日株が下がって大騒ぎとか素人目にもまだあわてる時間じゃないっていいたくなる

これから先もどんどん下がっていく可能性が濃厚だから、
今慌てないといけないんじゃないのか?

436 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:35:09.79 ID:1sfOSBtN0.net
>>435
慌てたところでどうもならんだろ
焦って売れば暴落を招く、傷が広がるだけだし、安倍が発狂するw
神様にお祈りして株価が持ち直すのを待つしかないだろうな

437 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:36:08.99 ID:zLg40UyG0.net
>>435
>これから先もどんどん下がっていく可能性が濃厚だから、
その根拠はなんですか?具体的にお願いします 

>今慌てないといけないんじゃないのか?
慌てるとはどんな行動をしろと言うのですか?
それによってどんな有利な事が起きるのですか?

438 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:36:29.93 ID:UbUCwZnS0.net
リーマンショック時の世界に連動しての日本の株価暴落を、
麻生のせいにして語ってたくらいだからな、民主は
政権交代が最大の景気対策とか言ってたよね
その「景気対策」とやらの結果は御覧の通りだったが

そもそも、安倍の総理就任後の株価上昇局面で「金持ちだけ恩恵」「庶民に無関係」とか言ってたくせに

439 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:38:05.82 ID:7v50wUsV0.net
「長い目で見ろ」
詐欺師がばれそうになった時に発する常套句
過去の運用成績が良かったのなら何故運用方針変更する必要があったの?
株価を吊り上げて評価されているように見せかけることだけが目的だったのは明らか

440 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:38:50.17 ID:sh/3pofG0.net
運用での一時的な損失も許されないなら年金制度なんかやめなきゃいけなくなるよな

441 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:40:18.03 ID:WOEBcsjw0.net
>>408
外資が金利の安い日本で金借りてアメリカに投資したんだっけ

442 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:41:40.19 ID:SgwVTK4f0.net
「株で損失ガー損失ガー」ばっかで、アメリカの株や中国の株が
ここ10年20年でどうなったかは完全無視だからなぁマル経馬鹿は。

443 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:41:48.19 ID:1sfOSBtN0.net
>>440
変な運用をやらなきゃ失敗はしない

444 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:42:58.13 ID:D2GiBhQ20.net
日経下がった時には何兆円消えたとかいうのに、日経上がった時は何も言わないんだよなw

夏の暴落から年末までにどれだけ上がったと思ってるんだ?

445 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:43:20.43 ID:zLg40UyG0.net
>>439
>過去の運用成績が良かったのなら何故運用方針変更する必要があったの?

過去の運用成績が世界的に見て低いから改革しろという声が高まった

平均収益率(2002年〜2007年

カナダ 9.1%
スウェーデン 6.9%
ノルウェー 4.6%
日本     2.9%

446 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:43:44.07 ID:WOEBcsjw0.net
郵貯とかんぽも民営化で30兆円外債買ったからな
本来は日本国内で回るはずの30兆の金がアメリカの発展に使われたわけだ

447 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:46:09.70 ID:PMWq02/80.net
>>442
それなんだわ
何年もかけて上がり切ったところを高値で一気に買ったことを責めるべきだわな

448 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:46:17.92 ID:1sfOSBtN0.net
>>445
そしてGPIFを導入したが運用成績は改善しなかった
それで、いよいよジャンク債にまで手を出そうとしている、止めといた方が良いと思うけどなw

449 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:46:21.09 ID:7v50wUsV0.net
>>445
>過去の運用成績が世界的に見て低いから改革しろという声が高まった


423 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:17:33.93 ID:foIFsNBR0
>>415
プラスだよ
てか優秀すぎる運用成績


都合よく使い分けするよなw

450 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:46:52.14 ID:EdoDHfhu0.net
>>444
なぜか去年の7−9のことしか言わんのよね、そいつら。10−12は無かったのか、と?

451 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:47:44.78 ID:phPvDwJJ0.net
>>440
毎年5兆円取り崩すのに一時的な損失とか認める訳にいかないんだが
馬鹿か

452 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:47:58.12 ID:SgwVTK4f0.net
日本株で運用「成長が見込めない日本に投資とかけしからん」

外国で運用「国民の金が外国に流れた売国だー」

453 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:48:51.02 ID:EdoDHfhu0.net
>>447
とてもじゃないけど上がりきってはいねえよ?

454 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:50:50.23 ID:EdoDHfhu0.net
>>451
ひと月そこら下がってても運用に大した影響出ねえぞ?

455 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:51:13.69 ID:vubNEx3j0.net
日本はこれからインフレになるんだから運用してくんなきゃ損しかしない

456 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:53:46.80 ID:+UCEsEOo0.net
>>310
全く同意です

457 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:53:54.99 ID:aIEvSuHZ0.net
年金溶かしたら、安倍を始め、自民党議員全員(地方議員含)と、その家族全員を火炙りにしてやればいいだろ

国民皆で自民狩り。楽しそうじゃね?

458 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:54:03.93 ID:rC5Fz6FW0.net
おバカなくずホルモンが無駄に買い支えさせてたからな

http://plaza.rakuten.co.jp/poetarin/diary/201211200000/

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata

459 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:54:05.82 ID:zLg40UyG0.net
>>455
一言で言えばそういう事だわな。

デフレ時代を終焉させてインフレの新しい時代には株式投資は必修

460 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:54:42.10 ID:PMWq02/80.net
>>453
まあ高値水準かどうかは人それぞれ判断が違うから結果だけで問われる
結果は将来しかわからないわけだからここでは言うまい
とはいえ、一気に倍以上に増やしたのは間違いじゃないのかね
株は必ず上がるからといって退職金をいっぺんに株に突っ込む年寄りを見たらどう思うよ

461 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:55:51.61 ID:+UCEsEOo0.net
>>318
もし40年後 物価が今の倍になってたらどうする?

462 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:56:48.08 ID:xsJYMccy0.net
>>442
日本の成長率が他国と比べて突出して低いの知ってる?
通貨安にして外人に買ってもらい無理やり上げないと上がんないだわw

463 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:57:29.19 ID:1sfOSBtN0.net
>>454
また上がる、ならな
何か今回はズルズル下がり続ける予感がする

464 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:57:59.10 ID:zLg40UyG0.net
本当ならコッソリ買ってから、今後年金は〜って公表するのが一番賢い
しかし、公的年金だから、経済学者の議論やら国会での議論をし
法整備し広く公開しなきゃ無理

465 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:59:45.50 ID:zLg40UyG0.net
>>462
>日本の成長率が他国と比べて突出して低いの知ってる?

成長率と株価って連動すると思ってるの? そもそも間違いだよ
俺も昔同じ勘違いしていたが、間違いに気がついた

466 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:59:54.87 ID:PMWq02/80.net
>>464
リスク資産を増やすにしてももっと時間をかけて影響とリスクを減らすべきだったんだよ
結局、政権の資産価格押上げの政策に利用されただけだからタチが悪い

467 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:01:28.80 ID:EdoDHfhu0.net
>>460
リーマン前いくらだったか見てみ。リーマンの底から麻生政権時代のペースで回復してりゃあ
現在の株価ははるかに高い。民主時代の足踏みがあったんで、その分を取り返してるだけで
とても高値圏とは言えねえ。

468 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:02:29.37 ID:zLg40UyG0.net
>>466
10年でゆっくり買い上げるとする
10年後に株価が2倍になっていたら、何で最初の1年で買わなかったのかって批判するでしょ?

469 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:03:29.99 ID:EdoDHfhu0.net
>>463
上海が下がり切れば上昇に転じるでしょ。中国政府の悪あがきでちょいと時間がかかる
可能性はあるが。

470 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:04:36.87 ID:beJOAR2+0.net
山井「4日連続株価下落で7兆円運用損が続いてる!」
安倍「はい、安倍政権に入ってから40兆円規模で運用益を出していましたが、
    そのマイナス7兆を計算に入れれば33兆の運用益になりますね」

山井「ベラベラベラベラと!そんな話は聞いてないんですよ!
   私は4日連続株安で、この4日だけを見れば7兆円運用損が出ていると質問したんです!
   質問された事だけに答えてください!もう一度やり直し!」
安倍「株の運用は短期で一喜一憂したりしないんですよ?」


山井「現行法ではギリシャ国債を買うことができます。
   ギリシャ国債のようなリスクの高い債券を持つことができるのは国民への裏切りです!」
塩崎「山井先生。落ち着いて。よく聞いてくださいね?
    我が国は、ギリシャ国債は、持っていません」

山井「聞こえません!
  政府がどこの株を持っている、持っていないと表明することは違法行為です!犯罪です!
  よって、ギリシャ国債の保有禁止法案が無いことと、今の答弁を無かった事にした事と合わせて!
  日本政府はギリシャ国債を持っているかもしれないとして議論を進めます!
  持ってないと表明するのは違法行為ですから!
  よって、リスクの高いギリシャ国債を持っているかもしれないのは国民への裏切りです! いいですね!」

塩崎・麻生・安倍 (爆笑)

塩崎「山井先生……   聞いてください……ギリシャ国債は、持っていません……www」
安倍「あなた。なんにも分かってないんだから、何も経済を知らないのにギリシャ国債なんて
    流言の流布はやめてくださいあなた」


おい 誰だよ民主党に票入れて政権とらせたやつ・・・・ 軽く自殺してこいよ・・・

471 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:05:20.11 ID:bmYxHlCU0.net
>安倍総理は、仮に過去10年現在の比率で
>年金積立金を運用した場合の方が
>高い収益率になっていたという数値を示した上で、
>「長期的な観点で評価すべきものだ」と反論しました。

過去10年って、BRICS振興の恩恵を受けて、
世界経済絶好調(リーマンショック後もV字回復)だったじゃん。
これからは落ちる一方なのが明らかじゃん。
それなのに年金投入するのはバカしかやらん。

472 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:06:33.98 ID:PMWq02/80.net
>>468
そういったギャンブル思考は年金運用に相応しくない
ガチガチの単勝馬券だろうが買っていればなんて思うのは馬鹿

473 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:07:55.74 ID:EdoDHfhu0.net
>>471
ユーロ危機とかチャイナ・ショックとかって知ってる?

474 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:09:16.09 ID:zLg40UyG0.net
>>472
技術的な問題だと思うけど、君が理想とする正しい運用方法が
理論的に確立してるの? もし確率してるなら教えて欲しい
俺は知らない

475 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:09:26.74 ID:vubNEx3j0.net
明らかに追及した民主が恥かいた案件だわな
普通に株やってる人も株を塩着けにした経験のある団塊も
株価下落した、たった今運用が始まって損しかしてないような質問の仕方に
失笑したはずだ

476 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:11:09.16 ID:8TSIUyY80.net
つうかおまえら何で民主の話してんの?
今、年金ギャンブルで問題になっているのは安倍政権だぜw

今の話しろよw

477 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:11:42.45 ID:1sfOSBtN0.net
>>469
どうかねぇ、米の利上げも有るぜ
米国内の預金に回れば市場から外国人投資家が消えるかも知れん
6割の売買が外国人である東証は先が見えないよ

478 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:13:08.56 ID:PMWq02/80.net
そもそもパフェット的に絶対水準を考えれば
一国の株価時価総額の上限はその国のGDPが限界で、
異常な金融緩和までは事実そうだった
ところがアメリカを始めとした超緩和で世界的にバブルになってるわけ
住宅価格の下落を株バブルで埋めるとめの意図的なバブルともいう
それが米利上げ開始でいよいよ剥落するのに、その直前に大人買いとかキチガイ沙汰

479 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:16:06.86 ID:EdoDHfhu0.net
>>477
米の利上げなのに、円高になってるのが現在の状態。有事の円買いは死なず、らしい。

480 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:16:22.55 ID:PMWq02/80.net
>>474
リスク面からは分散投資すべきだってのは理論的に確立している
分散させるのは銘柄、地域、投資期間だ
例えば日本株に25%ってのは高すぎるという議論が年金見直しの際にあったが
理屈ではなく政策で決まった感があるね

481 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:17:59.38 ID:vubNEx3j0.net
>>476
このスレは国会質問の話だよ与党だけで国会やるの?

482 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:19:25.25 ID:zLg40UyG0.net
>>480
まず、期間として最適な期間はどの程度だと確率してるの?
その根拠は?

483 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:21:42.41 ID:PMWq02/80.net
ストックの入れ替えについては
景気サイクルなどに配慮して長期でやるべきだったんだよ
長期で株が債券に勝てるにしても、スッ高値を掴めばその限りではない
例えばリーマンの底でもアベクロバブルの2万超でも平準買いして初めてそれが言えるんだ

484 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:23:13.21 ID:8TSIUyY80.net
>>481
上げ足取るなよ低能w
言葉の真意くらいわかんねーのか?

485 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:26:40.33 ID:1sfOSBtN0.net
>>479
利上げを決定しただけで、まだ利上げしてないだろ
上げ幅も不明だから、影響が出ない可能性も有る

しかしながら円高に振れる理由も無いんだよな
中国市場から逃げてきた金が円を買ってるのかなぁ
だったら株価も上がりそうな気がするんだよな
逃げてきた金の行き場が必要だから・・・

486 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:28:51.75 ID:PMWq02/80.net
>>485
異次元緩和で円売り日本株買いの外人の投機ポジションが鬼のように溜まっている
リスクオフでポジを閉じれば円が買い戻される、円が好んで買われているわけではないよ

487 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:32:08.73 ID:phPvDwJJ0.net
>>461
140兆円を毎年5兆円取り崩したら40年後にはいくらになる?
物価が2倍になるのとどっちが早い
馬鹿だな君は

488 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:36:23.90 ID:PMWq02/80.net
そもそも購買力平価からいえば115円が上限で日経でいえば16000円以下
投機が終息すればここまでは確実に落ちるとして、売られるとすればさらに↓

489 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:37:27.56 ID:AzyCBGFF0.net
だから高値の時に
全部売り払って利確しろと
あれほど言ったのに
GPIFはアホ
責任取るべき

490 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:37:48.50 ID:vubNEx3j0.net
>>484
民主の間抜けな質問の話はもうやめてくれって「真意」だろ?
だからお断りだって返事だよ

491 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:40:12.12 ID:EdoDHfhu0.net
>>485
円高に振れてる理由は有事の円買いだよ。他に無い。

492 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:40:17.39 ID:zLg40UyG0.net
>>488
君の主張には一理あるが、違う考え予想が機関投資家のレポートには
数多くあるわけで、何が正しいかは数年後にしかわからない

逆に君の予想がいつも当たるなら、君はすでに100億円や200億円持っていても不思議じゃないw

493 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:46:01.18 ID:dnB15SiF0.net
>>285
いや、金融の世界は馬鹿ばかりだよ
結局のところ、他になんの取り柄もなくて、PC見ながらポチポチするだけの仕事にしか就けない奴ら
その馬鹿共が金を持って滅茶苦茶するから為替も株も安定しない

494 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:46:29.55 ID:MAmxA3Dv0.net
>>489
凄いな!あんた未来が見えるんか?(´・ω・`)

495 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:47:41.24 ID:vubNEx3j0.net
損失出した時に責任追及するのはいいが
じゃあ利益出した時にはボーナス出すのか?

496 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:48:17.62 ID:AuTvunNk0.net
どっちにしろ、要所で確定してなきゃなあ
買っても売るに売れないじゃ意味が無い

497 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:49:56.79 ID:kF0vE66i0.net
>>1

株価7500円を維持してきた 民主党がなんだって?

498 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:52:54.21 ID:EdoDHfhu0.net
>>497
むしろ麻生政権末の1万円台から、7000円台まで叩き落としてくれたよ。

499 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:54:01.90 ID:scfbqork0.net
>>351
運用益が増えても受給者が増えてるのだから支給額を増やせるわけがない
30年前の高齢者人口なら余裕で増やせるとは思うが

500 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:55:09.96 ID:WZ8yKW0/0.net
>>495
利益出すのが仕事だろ?

501 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:56:07.12 ID:ztTwQsYU0.net
損ではなく変動だよ、基地外民主め!o(`ω´ )o

502 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:56:09.56 ID:vubNEx3j0.net
>>500
運用するのが仕事

503 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:57:37.02 ID:rdI7ENuk0.net
おいおい
安倍→福田→麻生 の流れ思い出せよ

504 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:58:27.07 ID:P/O/YSMO0.net
>>1
博打に年金ぶちこんだのは間違いだったろ
インチキできると思って為替操作したり日本銀行券刷ったりして
結局外人のカモになって塩漬けになってるじゃねえか

誰が責任とるんだ、無能が

505 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:59:48.58 ID:j4KDI2FB0.net
民主には馬鹿しかいないと宣言しているようなものだw
不健全野党に邁進しろ

506 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:01:29.29 ID:Q7aZTywg0.net
今年はV字の年だと思う
5−7月底打ち
年末2万回復
5年以内に新高値更新

507 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:05:21.76 ID:EdoDHfhu0.net
>>504
株価が10日間下げたから運用損と言われても困るんだが?

508 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:08:37.80 ID:P/O/YSMO0.net
>>507
安倍もそうだsが
そうやってインチキ詐欺師は必ず責任を後回しにするよな

原発事故も同じだ、しょーもねえ糞政権だな

総レス数 968
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200