2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】「年金積立金にも運用損」 株価下落で民主追及★2

1 :孤高の旅人 ★:2016/01/09(土) 12:43:11.11 ID:CAP_USER*.net
「年金積立金にも運用損」 株価下落で民主追及
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2675465.html

 株価の下落は国会でも取り上げられました。民主党は、年金の積立金が
安倍政権の方針に沿って株式などへの投資に振り向けられていることについて、
運用損が出ているのではないかと追及しています。

 「今、株価も下落をしております。(去年)7月から9月のときにですね、14%
下がって、約8兆円、年金の運用損が出ております。ということは、今回、その半分の
約7%、約4兆円ぐらいの年金が、この4日間で運用損になっている可能性がある」
(民主党 山井和則衆議院議員)

 衆議院予算委員会で民主党が取り上げたのは、およそ135兆円の公的年金の
積立金を運用するGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の問題です。
GPIFは、安倍政権の方針に沿って、国債での運用が中心だった年金の積立金を
株式などの投資に振り向ける割合を増やし、現在、50%を目安に海外と国内の
株式に投資しています。

 「5日連続の下落です。株式市場とはかくなるもの。このリスク資産に、GPIF、
国民の大切な年金の資産、積立金を50%に至るまで投資をする、運用するという
ことが、本当に正しいことなのか」(民主党 大串博志衆議院議員)
 「長期的に見れば、旧ポートフォリオを維持した場合と比べ、年金財政上、
必要な積立金を下回るリスクは少なくなったと理解しています」(安倍晋三総理大臣)

 安倍総理は、仮に過去10年現在の比率で年金積立金を運用した場合の方が
高い収益率になっていたという数値を示した上で、「長期的な観点で評価すべき
ものだ」と反論しました。(08日17:16)

★1:2016/01/09(土) 08:27:09.71
前スレ
【政治】「年金積立金にも運用損」 株価下落で民主追及
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452295629/

342 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:30:02.82 ID:9qznmJTf0.net
>>341
鵜飼の鵜なんだからわかるわけがないだろ。

343 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:30:05.38 ID:TmupW9OI0.net
中国かアフリカの損失だからね

日本にある金や財産は、中国とアフリカをATMにして、できているからね

誰が働いているの?日本でさ。米国の精神病院の中が日本だからね

米国は、キラキラ星のコアの中だから、星条旗の国旗。

こちらは日本ではないし、唯一無関係の世界。

344 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:41:24.15 ID:z1DWXj9/0.net
年金黒字なのなら、元どうりの60歳から払えよ!

なぜ払わない?

嘘つきめ!

345 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:46:09.57 ID:vW1atUmZ0.net
菅氏「公的年金の運用益は20兆円」 アベノミクスの成果強調
http://www.sankei.com/smp/politics/news/140106/plt1401060011-s.html

346 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:56:29.68 ID:S3Ff6K9X0.net
安倍ちょん掛け金だけでいいからお金返して!!

347 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:58:23.22 ID:rKfvgxRl0.net
国民よもっと怒らなくちゃアカンよ。

348 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:02:21.27 ID:scfbqork0.net
>>344
バカたれ
運用と支給は別物だ

349 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:10:31.25 ID:mgw1LoJk0.net
>>262

公募価格は割れていないと思うけど。
それにこんなの普通だぞ
珍しくもないチャート

350 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:12:47.64 ID:xsJYMccy0.net
>>345
2年前のソースを出すなよネトサポw
円安で外人が買い増して株価が上がった部分がでかいので
これから先、円高になったら売られて含み損が大変な事になるわw

351 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:20:44.64 ID:z1DWXj9/0.net
>>348

別物?バカだろ?

損失が出れば支給に関わってくるだろ!

このウソ誤魔化しを生業とした糞サポめ!

352 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:29:28.48 ID:5q2eVFtkO.net
GPIFが年金運用に失敗することを見越して、安倍政権の前の野田政権が消費税10%増税に踏み切ったと考えるのが普通だろ。安倍政権もだが野田政権の責任も追及しないと。俯瞰は大切。

353 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:31:36.17 ID:t1pbx/+y0.net
小泉と竹中が主犯

354 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:33:13.58 ID:mgw1LoJk0.net
>>333

お前って時系列の発想もないバカ?
もう一元化されているよ。

355 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:37:09.42 ID:3RHEDAE60.net
>>354
ソースを読んでみると、一元化された後で民間リーマンと公務員共済の
株運用が別々と書いてあるが。

356 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:42:40.35 ID:zLg40UyG0.net
>>328
全く説明になっていない

君の話は、単純に国内だけでやっていた企業が国際競争の厳しさを味わったという説にしかなっていない

357 :ブサヨ:2016/01/09(土) 18:48:50.19 ID:IfIO9Aom0.net
山「おまえパチンコで三万円損しただろ」
安「前の日に十万円儲かってるからトータルプラスだバーカ」
山「その十万円儲けるために八万円使っただろーが」
安「…」

358 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:51:54.02 ID:zLg40UyG0.net
>長期で絶対に儲かるなら国民全員定期預金解約して株買えばいいよ

国民が持ってる預金も金融商品である、その金融商品がいかに儲かるか説明がまず必要
本当に国民はその金融商品で儲かっているのか?

ある試算によると、日本人が資産運用を積極的にやれば毎年40兆円を手にする
可能性は十分にあると言われている。その半額20兆円でも現在の消費税総額15兆円よりも多い
銀行にあずけても金利などほとんど無いに等しいと文句を言うなら自分で運用すべき

359 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:54:55.04 ID:eHD7XDOP0.net
運用損出るたびに大騒ぎしてたら運用なんてできないじゃんよ。

360 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:57:54.68 ID:cbz7IiAu0.net
>>359
年金と郵貯突っ込んでるからどうしてもそうなるわ

361 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 19:01:55.63 ID:ofr0kIxy0.net
6日続落決定だろ

362 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 19:09:51.67 ID:TgHPDOkw0.net
ギャンブルにつぎ込まれて溶けてるのは国民年金で公務員とかバカ議員な年金は関係無いんだよな

363 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 19:10:16.88 ID:LG178f+h0.net
アメリカ経済は拡大してるみたいだな
来週は暴騰するんじゃないの?

364 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 19:44:38.40 ID:1sfOSBtN0.net
>>361
休日をはさむから連続じゃないもん(半泣き

365 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 19:48:17.78 ID:9tQAqIUo0.net
>>359
自民党が自分の党の資金を株に突っ込んで大損してるなら誰もモンクは
言わないし、大騒ぎもしない。
国民全体の金を勝手に株に突っ込んで損するから大騒ぎにならざるを得ない。

お前だって、自分の銀行口座の金を銀行が勝手に下ろして株に投入して
失敗し、「あなたの貯金が半分になりました。スンマソン。」って言ってきたら
大騒ぎして怒るだろ?

366 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 19:55:41.74 ID:zLg40UyG0.net
>>365
>国民全体の金を勝手に株に突っ込んで損するから大騒ぎにならざるを得ない。

勝手じゃない、専門家の議論→国会での議論→法律成立→法に従い運用

367 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 19:55:52.31 ID:PGvVErkO0.net
トータルでは収益出してるんだから文句ないと思うんだけどなぁ

確かに人間って損する方にバイアスかかるのはわかるけどよ

GPIFのHP見てきなよちゃんと収益出してるから

368 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 19:58:17.67 ID:9tQAqIUo0.net
>>366
過去のいろんな法案成立の時に専門家なる人の名前がたまに出てきたことが
あるが、どれも専門家とは呼べない知識レベルの人物の名前が羅列されていたな。

369 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 19:59:33.26 ID:q9ownf/+0.net
1/8  今日の国会漫談

山井(民主)「4日連続株価下落で7兆円運用損が続いてる!」
安倍「はい、安倍政権に入ってから40兆円規模で運用益を出していましたが、
    そのマイナス7兆を計算に入れれば33兆の運用益になりますね」

山井(民主)「ベラベラベラベラと!そんな話は聞いてないんですよ!
   私は4日連続株安で、この4日だけを見れば7兆円運用損が出ていると質問したんです!
   質問された事だけに答えてください!もう一度やり直し!」
安倍「株の運用は短期で一喜一憂したりしないんですよ?」


山井(民主)「現行法ではギリシャ国債を買うことができます。
   ギリシャ国債のようなリスクの高い債券を持つことができるのは国民への裏切りです!」
塩崎「山井先生。落ち着いて。よく聞いてくださいね?
    我が国は、ギリシャ国債は、持っていません」

山井(民主)「聞こえません!
  政府がどこの株を持っている、持っていないと表明することは違法行為です!犯罪です!
  よって、ギリシャ国債の保有禁止法案が無いことと、今の答弁を無かった事にした事と合わせて!
  日本政府はギリシャ国債を持っているかもしれないとして議論を進めます!
  持ってないと表明するのは違法行為ですから!
  よって、リスクの高いギリシャ国債を持っているかもしれないのは国民への裏切りです! いいですね!」

塩崎・麻生・安倍 (爆笑)

塩崎「山井先生……   聞いてください……ギリシャ国債は、持っていません……www」
安倍「あなた。なんにも分かってないんだから、何も経済を知らないのにギリシャ国債なんて
    流言の流布はやめてくださいあなた」
..

370 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 19:59:47.93 ID:mRBkDc500.net
昔からの比率をかえて、株を買いまくったとたん損がでたのだから、アホ運用だろ。

371 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:03:48.18 ID:zLg40UyG0.net
>>368
>池尾 和人 慶應義塾大学経済学部教授
>伊藤 隆敏 東京大学大学院経済学研究科教授

などが参加してるが、何処がダメなの?経済では良識ある人じゃん

372 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:04:05.54 ID:2yeTXOoo0.net
増税した自民党もアホだけど。
民主党は70円まで円高に誘導して、どれだけ日本に損害与えたんだよ。
売国奴、国賊は何も言う資格はない。

373 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:04:13.08 ID:6QC+eniH0.net
>>370
比率を変えたのは安倍政権に入ってからだろう? だったら一万円を
切ってる状態から2万円近くまで上がる間に相当儲けてるから総合すると
かなりプラスのはず

374 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:04:50.23 ID:MSr5dBQn0.net
高い時に投入しなくてもよくね? しかも人の金で

375 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:05:21.38 ID:CLQuv8dE0.net
ド素人の運営だからすっごくヤバいよ!  って昔ディーラーだった勝間が
たかじんで言ってたもんな

376 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:07:31.80 ID:FT61Ata60.net
>>5
失敗したら誰が責任とるの? てのが問題
社会保険庁時代、運用失敗でそれを隠す為か解体したが
結局責任は誰もとらなかった

377 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:09:31.34 ID:zLg40UyG0.net
スウェーデンでも年金改革の後に市場の下落で一時的に下がった
その時に批判はあったが、その後は順調に運用している
どの国でも上下しながらもトータルでは右肩上がり

378 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:09:46.39 ID:q6qa/DFz0.net
人の金だから基本的に得するよう運用しないとダメだろう
過去にいくら儲けていようが明らかに損するタイミングで買うというのは問題
でないとまた同じ過ちを今後も繰り返すことになる

379 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:11:16.83 ID:lJVOer2W0.net
>>371
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E8%97%A4%E9%9A%86%E6%95%8F

日本銀行の金融政策に批判的な論陣を張っていたと書いてあるが、
日本銀行と相反する意見の持ち主が適任なの?

380 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:12:34.40 ID:2yeTXOoo0.net
悪党は言う資格なし

381 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:14:35.30 ID:5X5rJduo0.net
アベノミクスで金持ちを儲けさせるため
国民の年金を目先の株バブルに利用したからな

金持ちの金持ちによる金持ちのための国づくりだよ

382 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:17:15.94 ID:zLg40UyG0.net
>>379
経済学者なんだから100人いたら100通りの自分の理想がある
なんでも、他人の考えでいいやって思うなら、学者などすべきしゃない

で、何が問題かサッパリわからん

383 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:18:48.64 ID:mRBkDc500.net
>>373
比率をいつかえたか知らないんだな。
無知はこわい。

384 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:20:17.64 ID:ziQ5Eik50.net
長期的に見るのは当然だしそういった意味でたしかな統計があるなら株式比率をあげるのは別に構わない。
問題は長期的に収支が増えるとしても、短期的な下落に対して支払い額を考えてなお耐えれるのかってことなんだよね。
長期的に理があってもその理が結果になる前につぶれないだろうなってはなし。

385 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:22:24.89 ID:gbdXyeNT0.net
>>367
その利益部分は民主党(というか亀井)がPKOで仕込んでくれたものだ

386 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:22:53.70 ID:A5P6z5Lw0.net
それで民主の時はどれくらい損出したの
日経平均7500円だったっけ

387 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:23:55.25 ID:ZgSchsfD0.net
>>372
円安誘導って
金融緩和政策で円キャリートレードを流行らせて
リーマンショックで急激に円が還流して
円高引き起こした自民党のことかい?

今度は異次元の金融緩和wしでかした
また自民党の異次元の円安誘導政策になるね

388 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:24:50.85 ID:lJVOer2W0.net
>>382
伊藤隆敏って学者はTPPは積極的に推進すべきだとか言ってる学者じゃん。
TPP本格導入したら国内産業は根絶やしになるのに、TPP推進する学者が優秀なの?

389 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:27:39.79 ID:zLg40UyG0.net
>>379
>日本銀行の金融政策に批判的な論陣を張っていたと書いてある

追加で言うと、伊藤教授は金融緩和には積極的であり、インフレターゲットを以前から主張していた
つまり、白川などの昔の日銀を批判していた人な

>>388
経済学の大原則では、自由貿易は長期的に必ず国益になる
日本が戦後に発展したのも、中国の躍進も、アジアの発展もすべて自由貿易の恩恵

390 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:28:32.49 ID:9gBW4+mU0.net
>>386
http://omura-highschool.net/2015/08/30/10247/
この政党と株価の関係のグラフを見ると判るが、民主党以前の自民政治時代に
既に株価の大幅下落が始まってるんだよな。
これでも株価が8000円以下になったのは民主政権が悪かったことになるのかね?

391 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:28:34.59 ID:8JL17K3h0.net
だから騒げば騒ぐほど損にしないために買うんだよ
もう売れないほど買ってるから挑発しないほうがいい

392 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:30:17.59 ID:gbdXyeNT0.net
>>386
それ麻生の頃だよね

393 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:30:39.36 ID:9gBW4+mU0.net
>>389
>経済学の大原則では、自由貿易は長期的に必ず国益になる

じゃ、なんで日本はTPPに大賛成して関税撤廃してTPP本格導入に
踏み切らないんだ?
自由貿易は長期的に必ず国益になるんなら、さっさとTPP本格導入
すればええやん。

394 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:30:49.85 ID:7v50wUsV0.net
高値で買いまくったGPIFは近いうちに過去の累積運用益を超える損を出すだろうね
国内、海外、合わせて50%を株に突っ込んだアホだからな
運用が目的ではなく株価を吊り上げることが目的だったのは明らか

395 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:32:40.14 ID:nr7VMf7k0.net
>>1
株ってのは損するときもあれば儲かる時もあるんだよ
年金なんて長期運用なんだから、どうでもいいんだよ

396 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:32:43.10 ID:yzUusKQV0.net
>>394
まだグリーンピアとか作ってた方がマシだったか

397 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:33:12.94 ID:ZgSchsfD0.net
>>386
麻生政権が歴史的な7000円台なんだよなw

398 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:33:26.32 ID:zLg40UyG0.net
>>393
TPPっていろいろな国が自由貿易の趣旨に賛同しなきゃ成立しないからじゃね?

399 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:36:59.81 ID:sGpb7lBC0.net
株で運用する限り上がったり下がったりする。
いちいち文句言ってもしょうがない。
長期運用だしね。

400 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:37:16.71 ID:AQ8trEBo0.net
>>390
リーマンショックを政権のせいにされてもな
麻生の対応で他の国よりは影響は少なかったよ
ついでに言うと、民主政権時の成長率は
世界的なリーマンショックからの回復期だったので
どんなダメ政権でも上がるのは当たり前だった
むしろ、リーマンショック前の水準まで戻らなかったのは
民主政権のせいとも考えられる
安部になってようやく以前の水準に戻ってきたが
成長率で見るとどうしても鈍化する

401 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:39:42.16 ID:7v50wUsV0.net
>>396
もう何やらせてもダメ
自分の金は自分で管理、自分の老後には自分で備える
GPIF精算、保険料返還、支払保険料を超える支給を受けた老人は即時年金停止し
年金機構完全解体、年金関連組織全解体、全職員解雇により浮いた金額で200年かけて穴埋め

402 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:39:44.37 ID:9gBW4+mU0.net
>>398
お前さんの理論だと、自由貿易は長期的に必ず国益になるのに、なんで
各国はいっせいに関税全て撤廃してTPPの導入に踏み切らないんだろうか。

国益になるって判ってるのに・・・

403 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:40:19.88 ID:ZgSchsfD0.net
>>395
長期運用とか白々しい年金運用を政治に利用しただけ

安部政権の一時的に株価下がらないようにの
年金資金で買い支えるのが目的

404 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:41:16.61 ID:9gBW4+mU0.net
>>400
http://omura-highschool.net/2015/08/30/10247/
これを見ると、リーマンショックより前の安倍政権時代から急降下しとるやんけ。

405 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:41:40.23 ID:JoCqOXA/0.net
年金積立を株価で運用とか安倍自民党は本当に死ぬほど馬鹿
まぁこんな馬鹿政党を支持する国民が馬鹿の極みではあるが
安倍は本当に日本の疫病神

406 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:42:24.53 ID:7UgNyBh70.net
せっかく自民が語るに落ちたのに、
「じゃあその運用益は国民に還元出来るんですか」
くらいは言ってほしいもんだなー。

407 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:45:51.41 ID:zLg40UyG0.net
>>402
その大原則は200年前から言われている話だけど
一般人の理解が全く進まないからじゃね?
政治は国民のレベルで止まる、国民のレベルが上がらない限り無理

有名な経済学者が、フランス・アメリカ・日本・・・多くの政治指導者が間違った
経済学の知識を堂々と表明して情けなくなると嘆いていた。

408 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:46:06.35 ID:ZgSchsfD0.net
>>400
株安や円高、リーマンショックの世界恐慌を
民主のせいにしてた奴が居たけどw

もとはといえば日本(自民政権)の金融緩和政策で
円キャリートレード流行らせたのが原因だけど

409 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:46:29.71 ID:bf4Oh9ep0.net
ミンスはバカばかり。

410 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:47:06.36 ID:gw9KieRp0.net
これ言い出したやつ、ちゃんと責任とれよ。

411 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:48:06.32 ID:7v50wUsV0.net
高値圏の株を吊り上げるような買いをしている時点で
長期運用なんてするつもりは全くないのがバレバレ
自分で株価を吊り上げておいて「株価が上がっているのは評価されている証だ」なんて
平気で言っちゃうんだから怖すぎる

412 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:49:05.18 ID:26TTNHib0.net
元本保証いたしかねます。

413 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:51:17.68 ID:9gBW4+mU0.net
>>407
日本国民だけじゃなく、海外の各国でも本格導入してないのは、
世界中の国民のTPPの理解度が低いからなのか?

414 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:51:19.58 ID:+PQdbUwz0.net
安倍「倍プッシュだ・・・アベノミクスに敗北はあり得ない」

415 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:53:36.36 ID:xT1Jc4ab0.net
正確な数字はどうなんだ
元金に対し損益がマイナスなのか

定期預金よりプラスに成っているのか

416 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:56:43.76 ID:hii0dGVb0.net
中国指標 死亡したから
窓開け円高 116円台だよ 17000割れ

417 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:57:15.66 ID:zLg40UyG0.net
>>413
そうだよ。
政治とは国民のレベルに合わすものだから

418 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:59:11.75 ID:ZgSchsfD0.net
悪いことは民主のせいにしておいて
嘘がばれたら麻生は悪く民主ガー


386 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2016/01/09(土) 20:22:53.70 ID:A5P6z5Lw0
それで民主の時はどれくらい損出したの
日経平均7500円だったっけ


390 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/09(土) 20:28:32.49 ID:9gBW4+mU0
>>386
http://omura-highschool.net/2015/08/30/10247/
この政党と株価の関係のグラフを見ると判るが、民主党以前の自民政治時代に
既に株価の大幅下落が始まってるんだよな。
これでも株価が8000円以下になったのは民主政権が悪かったことになるのかね?


400 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2016/01/09(土) 20:37:16.71 ID:AQ8trEBo0
>>390
リーマンショックを政権のせいにされてもな
麻生の対応で他の国よりは影響は少なかったよ
ついでに言うと、民主政権時の成長率は
世界的なリーマンショックからの回復期だったので
どんなダメ政権でも上がるのは当たり前だった
むしろ、リーマンショック前の水準まで戻らなかったのは
民主政権のせいとも考えられる
安部になってようやく以前の水準に戻ってきたが
成長率で見るとどうしても鈍化する

419 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:01:14.27 ID:QVhpUt2s0.net
まぁ皆でちょっとづつ苦労を分け合えばトータルではみんなが一番幸せになれるよ(自由貿易)っていうより
自分は苦労したくない、楽な環境で勝負したい(保護貿易)のほうが国民としては受け入れやすいわな
ただなんもかんも保護できるわけじゃないから苦労するところとそうじゃないところができるんだろうけど

420 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:05:43.88 ID:1sfOSBtN0.net
>>386
たいした損得はなかっただろ
株価が暴落したのは麻生政権の頃だ、リーマンショックで大暴落
民主になってからは少し戻して、後は変化無し
損得が発生するはずもないよな

421 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:07:51.61 ID:zLg40UyG0.net
極端な話、日本の炭焼き職人が自由貿易反対、江戸時代からの伝統である
家庭の燃料は炭で十分だ石油など使うな!!と言って政治力で石油の自由な輸入に反対するとする
日本の工業化は遅れるし、庶民の生活レベルが劇的に下がる。
江戸時代の庶民は燃料費として炭に賃金の30%を払っていたから
炭焼き職人の家庭はずっと安泰、庶民は悲惨、日本は土人国家もままという事になるw

422 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:17:32.35 ID:EHrufhyi0.net
>>63
> そもそも日本株式なんて世界の時価総額から見たらたったの8%しかない

8%もあるのかよ!
日本スゲーな

423 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:17:33.93 ID:foIFsNBR0.net
>>415
プラスだよ
てか優秀すぎる運用成績

424 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:18:07.91 ID:bEjRik+p0.net
>>371
それは経済学の専門家であって運用の専門家じゃないな。
自動車評論家とF1レーサーぐらいの違いがある。

425 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:18:35.72 ID:9gBW4+mU0.net
>>423
優秀すぎる運用成績なのに、なんで民主に突っ込まれてんの?

426 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:20:50.44 ID:phPvDwJJ0.net
>>425
安倍が運用方法を強引に変更した結果優秀じゃ無くなったからだろ

427 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:21:03.82 ID:xsJYMccy0.net
一昨年の追加緩和と同時にGPIFの運用比率が変えてその削られた国債40兆円分で
それまで40兆だった買い入れを80兆にしたんだろうが

428 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:22:26.09 ID:QVhpUt2s0.net
突っ込むというか言いがかりにしか見えないけどね
数日株が下がって大騒ぎとか素人目にもまだあわてる時間じゃないっていいたくなる
デイトレじゃないんだからもうちょっとながいスパンで見ればいいのに

429 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:24:16.44 ID:SgwVTK4f0.net
てかまともに運用しないんだったら年金とかいらなくね?
金集めて公務員食わすための制度?

430 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:24:41.12 ID:zLg40UyG0.net
>>424
それによって、どんな不都合があるの?
F1のたとえは意味がわからん

431 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:25:07.07 ID:X3smDu9Z0.net
>>428
民主党は、運用に関しては素人同然だから仕方ない
損っていっても、株に突っ込むんだから当たり前のことなのにねえ。

432 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:26:26.71 ID:9gBW4+mU0.net
>>431
>民主党は、運用に関しては素人同然だから仕方ない

民主党が株取引してるのか?
GPIFがファンドに委託して、株取引のプロがやってるんじゃないのか?

433 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:27:16.04 ID:rdI7ENuk0.net
単発は露骨過ぎるな

434 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:27:50.15 ID:lxkyaDvQ0.net
こういうのは相場なんで上がったり下がったり
するのは当然なんでいちいち騒ぐなといいたいけど、
安倍ちゃん自身が上がったとき自画自賛したから
損だしたときも甘んじて
叩かれるべきだよな

435 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:29:27.22 ID:14Y4Qkss0.net
>>428
>数日株が下がって大騒ぎとか素人目にもまだあわてる時間じゃないっていいたくなる

これから先もどんどん下がっていく可能性が濃厚だから、
今慌てないといけないんじゃないのか?

436 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:35:09.79 ID:1sfOSBtN0.net
>>435
慌てたところでどうもならんだろ
焦って売れば暴落を招く、傷が広がるだけだし、安倍が発狂するw
神様にお祈りして株価が持ち直すのを待つしかないだろうな

437 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:36:08.99 ID:zLg40UyG0.net
>>435
>これから先もどんどん下がっていく可能性が濃厚だから、
その根拠はなんですか?具体的にお願いします 

>今慌てないといけないんじゃないのか?
慌てるとはどんな行動をしろと言うのですか?
それによってどんな有利な事が起きるのですか?

438 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:36:29.93 ID:UbUCwZnS0.net
リーマンショック時の世界に連動しての日本の株価暴落を、
麻生のせいにして語ってたくらいだからな、民主は
政権交代が最大の景気対策とか言ってたよね
その「景気対策」とやらの結果は御覧の通りだったが

そもそも、安倍の総理就任後の株価上昇局面で「金持ちだけ恩恵」「庶民に無関係」とか言ってたくせに

439 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:38:05.82 ID:7v50wUsV0.net
「長い目で見ろ」
詐欺師がばれそうになった時に発する常套句
過去の運用成績が良かったのなら何故運用方針変更する必要があったの?
株価を吊り上げて評価されているように見せかけることだけが目的だったのは明らか

440 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:38:50.17 ID:sh/3pofG0.net
運用での一時的な損失も許されないなら年金制度なんかやめなきゃいけなくなるよな

441 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:40:18.03 ID:WOEBcsjw0.net
>>408
外資が金利の安い日本で金借りてアメリカに投資したんだっけ

総レス数 968
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200