2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【九州電力】 川内原発免震棟計画、白紙撤回では筋が通らない これもまた「安全神話」復活の類いだろうか

1 :擬古牛φ ★:2016/01/09(土) 10:15:19.34 ID:???
★[川内原発免震棟] 白紙では筋が通らない

 これもまた「安全神話」復活の類いだろうか。九州電力が川内原発の免震重要棟の新設計画を撤回した。

 免震棟の建設は原子力規制委員会の審査の前提だった。ところが合格したら一転して白紙に戻す。
到底筋の通らない話である。

 規制委の田中俊一委員長は6日の記者会見で、
「審査をクリアできればもういい、というところが(九電に)あるのかもしれない」と不快感を示した。

 免震棟は過酷事故対策の要となるべき重要な施設だ。
「口約束」で済ますつもりなら、規制委ならずとも安全対策の覚悟を疑いたくなる。

 コスト優先、安全後回しの判断があったのか。納得できる説明が必要だ。

 5年前に起きた東京電力福島第1原発事故で、現場拠点になったのが免震棟だ。
もしなかったら、事故対応はさらに困難を極めたに違いない。

 九電は川内原発の審査に際し、免震棟をことし3月末までに完成させると約束していた。
設置は新規制基準の合格証にも盛り込まれた。

 地上3階建て延べ床面積約6600平方メートル。有事の司令塔となる「緊急時対策所」は2階に置く。
これが川内原発免震棟の当初計画である。

 1号機は全国に先駆けて昨年8月、2号機も10月に再稼働した。
そして12月に入って、免震棟計画を撤回した。

 九電は代わりに免震棟完成までの暫定的措置として設けた「代替緊急時対策所」を使う、とする。
代替司令塔の広さは当初計画の3分の1以下になる。

 近くに地上2階地下2階建ての「耐震支援棟」を建て、医務室や宿泊室などを置くともした。
 しかし、支援棟の広さや収容人数はまだ決まっていないようだ。事故時に十分役割を発揮できるのか、心もとない。

 田中委員長は「より安全な方向への変更なら歓迎するが、費用面が理由なら相当厳しく審査をしていく」と指摘した。

 約束をほごにされた規制委だ。自らの真価が問われていることも忘れてはならない。
 九電は「技術的な検討を重ねて総合的に判断したが、費用も関係ないわけではない」と、撤回した理由を説明する。
 川内原発の再稼働は地元同意のあり方や避難計画の実効性、使用済み核燃料の最終処分など、多くの課題を積み残した見切り発車でもあった。

 安全神話復活は認められない。

南日本新聞 http://373news.com/_column/syasetu.php?ym=201601&storyid=72253

2 :名無しさん@13周年:2016/01/09(土) 11:18:00.44 ID:9ulW/B8ru
どちらにしても今度大規模事故が起きれば九電は終わりで水没だ!!
それだけのことだ。

3 :擬古牛φ ★:2016/01/10(日) 11:53:18.63 ID:???
続報

★九電、免震重要棟は「白紙」 唐津市議会原発委 2016年01月09日

 九州電力の山元春義取締役は8日、唐津市議会玄海原子力発電所対策特別委員会で、
玄海原発(玄海町)の敷地内に設置するとしていた「免震重要棟」について、
「まだ白紙だ」と述べ、建設の是非を含めて再検討する考えを示した。
免震重要棟は放射線防護機能などを備える施設。
東京電力福島第一原発の過酷事故では復旧作業の拠点となったため、一部の市議からは反発の声もあがっている。

 九電は2012年7月、安全対策の一環として15年度頃に完成させる計画を発表した。
しかし、国の新規制基準で義務付けておらず、免震重要棟の整備に着工していない。
九電は13年、整備前の代替的な対応として、同基準を満たす耐震施設の「代替緊急時対策所」を設置した。

 山元取締役は「(免震重要棟は)厳しい安全上の要求があり、全国で(原子力規制委員会の新規制基準の審査に)通った例がない。
緊急時対策所で再稼働の審査はクリアできるのではないか」と説明。
一方で、「(規制委の要求に応えられるような)免震の技術がどんどん上がってくるかもしれない」とも話し、整備する可能性にも言及した。

 これに対し、浦田関夫市議(共産)は「住民は厳しい安全性を求めているので、
一回約束したものを後退させるような発言や、計画の変更はあってはならない」と批判した。

 免震重要棟を巡っては、九電が昨年12月、川内原発(鹿児島県薩摩川内市)で設置計画を撤回し、代わりに耐震支援棟を新設すると発表。
これを受け、原子力規制委員会の田中俊一委員長は今月6日の記者会見で、
「(免震重要棟を)前提として(再稼働の)許可を得ているので、基本的には守っていただかないといけない」と遺憾の意を示した。

yomiuri online http://www.yomiuri.co.jp/local/saga/news/20160108-OYTNT50148.html

4 :名無しさん@13周年:2016/01/10(日) 12:34:17.89 ID:VSFrfrErg
原子力で儲からないなら辞めとけ

総レス数 4
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200