2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】消費税率引き上げ時に軽減税率を導入した場合の負担軽減額、1世帯平均13,000円…財務省

1 : ◆HeartexiTw 胸のときめきφ ★:2016/01/09(土) 03:54:47.34 ID:rqPwCc0K*.net ?PLT(13557)

財務省は8日までに、2017年4月の消費税率10%への引き上げ時に、
軽減税率を導入した場合の負担軽減額の試算をまとめた。
試算は世帯収入別に18段階に分けて行い、軽減対象を
飲食料品(酒類・外食除く)に限った。1世帯当たりの負担軽減額は、
「年収200万円未満」で年8372円、「年収1500万円以上」で
年1万7762円となり、18段階の単純平均は1万3318円だった。
軽減税率の是非は通常国会の争点の一つとなっている。
高所得の世帯ほど負担軽減額が多くなることを示す試算結果は、
論戦の材料となりそうだ。

*+*+ jiji.com +*+*
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2016010800900

2 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 03:57:24.62 ID:inVy0JeE0.net
その前に税率上げた時の家計に対する負担率で高所得層と低所得層で比較しろよ比較しろよ

3 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 03:58:06.64 ID:DIIwnQh80.net
消費税が経済にとってマイナスだからなんのいみもないわな。

4 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 03:59:24.51 ID:otWAs8cv0.net
ヒルズ族に教えてあげたい

5 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 04:01:02.88 ID:7Tz9l+Ml0.net
麻生は、それを4,000円ぽっちで誤魔化そうとしたわけか。きったねぇ〜ヤツ!

6 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 04:01:59.27 ID:Pi4qa6jS0.net
>>1
ありがたいことだねぇ

7 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 04:07:12.94 ID:7Tz9l+Ml0.net
芸+に接続規制がかかったみたいだね。誰の圧力かな?

8 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 04:07:15.51 ID:LlZFPIG40.net
お金持ちほど負担減!

というか増税するのに負担減とかいいかげんやめろよ詐欺師

9 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 04:07:41.08 ID:ZIQt+1jt0.net
カネが無いなら無いで、やりくりするのが仕事なのだが・・・

10 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 04:08:52.12 ID:LlZFPIG40.net
貧乏人と財務省はあればあるだけ使っちまうからな
こいつらに金を与えても無駄

11 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 04:09:50.04 ID:XolBhPP10.net
まだ増税する気まんまんなの?

12 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 04:11:49.52 ID:dCdEoWHO0.net
ミンスの尻拭いのスタート地点にも立てていない件について

13 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 04:17:42.34 ID:LlZFPIG40.net
ちわー。暮らし安心クラシアンでーす!トイレの詰まり、治しに来ました!
といって作業員がいきなりウンコ始めた。
ってのが自民の尻ぬぐいだからな。しかも下痢ってるという。なにしにきたんやおまえら?

14 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 04:18:32.85 ID:1ooC8ZOR0.net
>>1
消費税率引き上げ時に軽減税率を導入した場合の負担「増加」額

はいくらなのか?

政府は増加額を何故出さないのか?

15 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 04:20:10.29 ID:jdE9xO+j0.net
分かった分かった。
その8000円分とやらはきっちり貯めこむようにするわ。
まさか世の中にお金を回して欲しい政策とは言わんよな

16 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 04:20:44.90 ID:A7YEYLgI0.net
税を引き上げているのに負担軽減!

すごい八重桜流印象操作ですな!

17 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 04:20:49.43 ID:GxsLnjAM0.net
  
たぶんほとんどの人が知らないと思うが、お金は銀行で借金することにより増える。
                         ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
経済学でいうところの信用創造により、お金が増える。

銀行では0からマイナスとプラスを創出し、プラス側を口座に振り込んで貸す。
回収したら銀行が金利を得つつ、貸し出していたカネがマイナス分と相殺され、消滅する。

銀行が得た利子、我々が銀行に預けて得る利子は、新たな借金から賄われている。
借金返済よりも高い速度で借金が増え続けないと経済が成り立たない。
これは経済学でいうマネーストックが各国で右肩上がりに増えていることが証明している。


つまり消費増税のように信用創造(借金)を阻害する行為は不況をもたらすにも関わらず、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
財務省、IMF、自公政権は緊縮によって日本国民を嵌めようとしている。

愛国心が少しでもあるなら、鼻つまんで無能な野党に投票していいただくことを検討してほしい。
                 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
このままでは日本が潰されてしまう。

18 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 04:23:46.51 ID:LlZFPIG40.net
>>16
賃金上がってるのに収入が下がるというマジック!

19 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 04:25:15.41 ID:PO3WucQJ0.net
10%時の負担増額を言わないで、負担軽減額を言うのがミソだな

20 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 04:39:17.66 ID:TJmM3f9i0.net
今より(食材以外は10%に上げて)税金ふんだくるくせに、
(一部8%に据え置く為の)財源ガーとわめく不思議
しかも法人税下げて財源ガーとは言わない

21 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 04:46:25.69 ID:zuNlThXw0.net
消費税10%と軽減対象が8%据え置きで13000円なら
消費税を5%に戻せば10%-5%=5%の分の減税額は何万円になるやら
ということで消費税減税しろ
税収も増えて一石二鳥

22 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 05:25:41.86 ID:HeimLzq20.net
働いたら罰金    →所得税
買ったら罰金    →消費税
持ったら罰金    →固定資産税
住んだら罰金    →住民税
飲んだら罰金    →酒税
吸ったら罰金    →タバコ税
乗ったら罰金    →自動車税・ガソリン税
入ったら罰金    →入浴税
起業したら罰金   →法人税
死んだら罰金    →相続税
継いでも罰金    →相続税
上げたら罰金    →贈与税
貰っても罰金    →贈与税
生きてるだけで罰金 →住民税
若いと罰金     →年金
老けても罰金    →介護保険料
老いたら罰金    →後期高齢者

働かなかったら賞金 →生活保護

値上がりする電気、水道、公共料金にこそ増税しなければ
税収が増えない。奴隷には払わせる、これが大切である、財務省。

公務員人件費維持の為に10%は絶対に必要。
消費税アップは国家公務員の給料を上げるため、メディアはこの情報を流そうとしない
https://www.youtube.com/watch?v=zmfrTOoq4pE
 
1260円の買い物で100円の消費税が遊んでいる地方公務員の給与に。

23 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 05:31:10.31 ID:mzzvMcDu0.net
金の管理ができる賢い奴すらいないのか?金がないなら、国内が潤ってないなら、外国にばら蒔くなよ。

24 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 05:43:44.59 ID:+/NcwqZAO.net
軽減税率?増税据置きだろが!!!
負担?ハァっ!!!法人税を下げるから税収がなくなるのだろうが!!!
盆暮公務員は湯水の用に使う予算が足らなるとして、尻拭を庶民を搾取負担する事で賄う算段をしているから損失だと吠えているのだろうが!!!!
自民党など滅ぼせ!!
役人を制裁しろ!!!!

25 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 05:48:05.46 ID:HVBjvBi+0.net


  安倍晋三   老人に 3万円  一斉にばら撒きます!!!!!!!!!!!!!!!!!!1


そして
2017年 消費税増税 10%・・・・・・・・・・・国民 忘れましょう!!!!!!!!!!!!


【国会】安倍首相「1回限りの措置だ。バラマキとの批判は全く当たらない」低所得高齢者への3万円給付について★2




   日経平均 4日連続 大幅下げで   またまたまた  GPIF 年金運用  5,6兆円以上  溶かした模様。




2015年7−9月の年金運用  8兆円の マイナス・・・・・・・・・・・・・株式市場 17000円台まで急落したせいで



また
今回も
急落で

日本国民の年金積立金   どんどん  溶けました!!!!!!!!!!!!!!!!!



ありがとう


安倍晋三と
自民党

26 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 05:55:03.17 ID:YbtQXY8A0.net
奴隷の税金年金は八重桜どもの養分!

27 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 06:28:21.93 ID:HeimLzq20.net
きっこ ‏@kikko_no_blog · 6 時間6 時間前
軽減税率を導入している他の先進国の多くは、
贅沢品には15%も20%も税金を課しても、
食品を始めとした生活必需品は0%にしている国が多い。
そもそも生活必需品に8%も税金を課すことを
「軽減税率」と呼ぶこと自体がトンチンカンだ。
「軽減税率」を謳うのなら食品はせめて5%に戻せ!

28 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 06:30:24.63 ID:ilkL2gxv0.net
そもそも増税反対ですので

29 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 06:39:24.66 ID:Jj0gz+Bq0.net
昨日の日経にも出ていたけど財務省の嘘っぱち記事だな。
軽減税率は食料だけなんだから、2%の軽減で月に1100円の負担が軽くなるってことは
毎月食料品に五万五千円も掛けてる事になるぞ?
そんなに食料品だけに使ってる裕福な家庭なんて1%ぐらいじゃないの?

30 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 06:49:06.50 ID:Jj0gz+Bq0.net
一般的な家庭の食料品の消費が3万としたら、軽減税率で安くなるのは毎月たった600円だよ。
国会議員達が目くじら立てて騒ぎ立ててるのは、今年の参議院選挙で国民の為に仕事してると見せかけるため。 
月600円ごときで国民の歓心を買うつもり。

こんなくだらない軽減税率導入の引き換えに、低所得者層への補助金は削られるし、
税率が二重になるから、その対応の為にわざわざ日本全体が3000億円以上の負担を掛ける

31 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 06:50:14.51 ID:ui5jymCs0.net
>>29
毎月5万5千円以上使うよ 普通の家庭でも
あんた普段何食べてんの?

32 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 07:01:48.48 ID:K8VRH6Q40.net
軽減しない方が負担が増えるんだが
財務省を解体しろ

33 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 07:02:36.41 ID:Jj0gz+Bq0.net
>>31
外食や酒代除いて生鮮食品にそんなに使えるのは裕福な家庭ですよ

34 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 07:05:38.10 ID:cDUPfMvF0.net
消費税は一律でいいっての
システムが複雑になるとまた問題起きるから

生鮮食品を月に6万買うような家からはもっと税金取れよ

35 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 07:06:19.46 ID:vqoalH8/0.net
>>30
コンビニや大型スーパーのようなバーコード読み取り式POSレジとソフトの設定だけで対応できるが、打ち込み式レジ使ってる田舎の小規模スーパーや小売店はめんどくさいことになりそう。

ま、それが狙いなんだろうが。

36 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 07:06:30.75 ID:D+EVYZNP0.net
財務省 死ね

37 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 07:11:43.42 ID:fhlhyLwz0.net
いやあの軽減って今と変わらないでしょ
なに少し楽になりますよみたいな書き方すんのよ

38 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 07:12:46.50 ID:vnrzf2+10.net
公務員給料上げるまでが増税です

39 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 07:19:16.95 ID:OKy981yw0.net
「年1万7762円」で社会的混乱も起らず業者の各種対応もなくなり
その分社会保障にお金が回るなら軽減税率なんて絶対に不要。社会悪でしかない。
推進している公明党に大衆迎合もいい加減にしろと言いたい。

40 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 07:20:47.42 ID:NLfEkdHR0.net
結局10%への増税でいくらの負担増になるんだ

41 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 07:20:51.55 ID:phPvDwJJ0.net
個人消費がこれだけ落ち込んでいるのに消費増税する意味が分からない
財務省はこの国を滅亡させるつもりか

42 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 07:21:29.27 ID:X+Yc7Jcs0.net
光熱費や通信費、すべて消費税かかってるからね
月3万だとして負担増は月900円ほど 年1万ちょっと
給料が目減りしたのと同じ

43 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 07:24:41.89 ID:LQjXnpqG.net
                                     据
                             え
                       置
                 き
             ぃ
          ぃ
        ぃ
      ぃ
      ぃ                      ,,,z=~'゙'+''ッ彡ッ,、
      ぃ                    ,ィ´       "':';:;ッ;,
      ぃ                 , ' ゙´`゙ミ゙ッ,        "',`,
       ぃ              ,/     `、゙ミ         ゙:;:,
         ぃ           /      _ =ヾ、゙シシ=;,z,、    ゙;シ::ミ
           ぃ        /     ,r,´   / ´`ヽ ゛゙`    ,゙彡:ミ
               !   /    , '-、_`ヽ_/,          ミ;::彡;:
                  ,'   ,シ´`` ヽ`i`!         ,,彡;::シ:彡 
                 ;i  、(´  ̄`ヽ / '        シ:シ;:ミ::シ"
                ノ:!、  ヽ``ー =;ィ'        ,,シ:;彡;ジ
                ´:::::.ヾ.     ̄´        ' `,シミ゙
                :::::::::::::.`:ヽ、_       ...:;'_,ソ'゙''
                ::::::::::::::::::::::::::`:::::::::::::::-=''"/

44 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 07:24:58.86 ID:+CMPilqCO.net
1割と計算しやすくなるのはイイネ

45 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 07:32:38.80 ID:4EsBkWyz0.net
>>30
おめぇ〜家計簿つけてんのか?
加工品の菓子から調味料、ゆでうどん玉から毎日飲むインスタントコーヒーですらぜーんぶ消費税かかってんぞ?
なんか勘違いしてねーか?最終消費時点でドカンと以前より割増割増なってんの気づいてねぇの?この世に生まれでて10年たたねぇガキかよ

46 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 07:33:11.57 ID:icQUSoF60.net
軽減税率(軽減するとは言っていない)

47 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 07:33:54.00 ID:HeimLzq20.net
タニ センゾー ‏@Tanisennzo · 今35 分前
低格付け債(ギリシア国債、アルゼンチン国債等)、ジャンク債に対して、昨年10月から年金積立金で投資の問題

https://youtu.be/4zGbO4v1MM0?t=35m38s
政府の答弁は37分40秒あたりから

48 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 07:34:09.17 ID:k1OKK2ku0.net
軽減税率で増加する事務コストは何処が負担するのかね?

49 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 07:37:55.65 ID:DyRfP1eqO.net
そもそも、デフレ不況で増税するのが間違い。
なのに「ほら、軽減税率を導入したらこんなにお得ですよ」というのは、まんま詐欺師の手法。

50 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 07:59:02.54 ID:GxsLnjAM0.net
>>49
という常識が通用しない社会なんだよ。国民がバカ過ぎてね。

51 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 08:04:28.36 ID:z4P9pOJw0.net
1品あたり1000円未満の物に限って軽減とかしたらいかんの?
貧乏人が買わないような1個1万とかの高級メロンなんかが軽減になるのはおかしいだろ

52 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 08:10:50.85 ID:C/zUdqGu0.net
デフレ下で増税がそもそも間違えているのに。

53 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 08:14:56.72 ID:HeimLzq20.net
公務員は現状では国民の敵である。

生活が苦しい、消費税が高いと感じたら、その金は公務員に流れている。
あいつら、自分の都合のいいように法律を作って、合法的に国民の税金を泥棒しているようなものだ。
公務員の給与を決めてるのが公務員http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n50299
民間の2.5倍ある公務員人件費を国民の平均まで下げれば25兆円浮く。
<自民党の言う公務員の人件費を下げれば税収が減るは真っ赤な嘘>


最初から、消費税増税は、全てが公務員の給与を上げていくため(確保していくため)
https://www.youtube.com/watch?v=zmfrTOoq4pE

つまり、消費税増税で"公務員は年50万給与が上がり"、
その上がった分は、お年寄りから赤子まで、国民一人当たり 年10万ちょっとを消費税で
「ははあ公務員さま」と払っている。 公務員を豊かにするために、消費税が上がっている。

建前、「消費税の増税分は社会福祉費に使われる」
国民、「それなら仕方ないな」
本音、「公務員の給与、値上げに使われます」

メガネ手当 ・・・仕事で目を悪くしたから、その補償という意味だそうです。
出張手当・・・隣のビルで数時間働いたらもらえるみたい。
独身手当・・・勤続15年以上の職員が独身のまま満40歳になると、互助会から現金7万円がもらえる。
出世困難手当 ・・・出世できない職員に対して係長、課長を5年やっても課長になれない職員を 内々に「困難係長、課長」と呼んで手当を払っていた。
窓口手当・・・ハローワークや一部自治体では、窓口で働く公務員に「住民への応対は気を使う」という理由でもらえます。
元気回復手当・・・同僚と会食をすれば六千円、マッサージや鍼灸を受けると千円、プライベートでホテルに泊まると三千円といった元気回復手当が職員互助会を通してもらえる。
外出手当・・・国でも地方でも、公務員は距離にして8キロメートル以上、もしくは時間にして5時間以上の外出をすると「旅行手当」が支払われる。
寒冷地手当・・・国では「北海道および北海道と同等」の寒い地域で働く公務員に、11月から3月まで、暖房費として「寒冷地手当」を支給している。
印刷業務手当・・印刷に使うインクが危険!?だということで、印刷業務に従事する人に与えられています。
雨中手当・・ゴミ収集をするときに雨が降ると手当がもらえます。
現金取扱手当・・現金を取り扱う人に支給される手当。 その分神経を使うということで特別に支給されています。
不快手当・・・窓口業務、トイレ掃除に従事した時に支給

54 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 08:25:40.72 ID:yt80e4F70.net
新聞なんて取ってないから

55 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 08:26:15.16 ID:zRQvqNks0.net
消費税増税は自民が政府に法案の提出を義務付けたおかげ 

全国商工新聞 第2854号 2008年11月10日付
2015年までに消費税を10%にすると主張する麻生首相は10月30日、追加経済対策を発表した際、「3年後に消費税を上げる」と明言しました。
http://www.zenshoren.or.jp/zeikin/shouhi/081110-11/081110.html

麻生内閣総理大臣記者会見 平成21年3月31日
消費税につきましては、これは税制抜本改革については、昨年末、社会保障と税財政に関する中期プログラムというのを閣議決定し、今後の道筋を盛り込んだ法律(21年度税制改正法附則第104条)が成立したところであります。
http://www.kantei.go.jp/jp/asospeech/2009/03/31kaiken.html

第176回臨時国会における代表質問 谷垣禎一総裁
我々が政府・与党であった時代に、23年度までに法案を提出するというスケジュールまで盛り込んだ21年度税制改正法附則第104条を成立させております。
次いで、21年度税制改正法附則第104条についてお伺いします。私が本年6月の代表質問でそのスケジュールを遵守されるか伺った際には、23年度末の期限ギリギリになって扱いをどうするか検討するようなことを述べられましたが、
すでにこの法律の規定が政府を拘束している中、その誠実な執行の義務を負うべき内閣の総理大臣の答弁としては不適当と考えます。
https://www.jimin.jp/policy/parliament/0176/097547.html

第177回通常国会における代表質問 谷垣禎一総裁
まず、消費税を含む税制抜本改革についてお尋ね致します。
21年度税制改正法附則第104条で定められた「23年度までに法制上の措置を講じる」という消費税を含む税制抜本改革の道筋を遵守すべきことについては、
ようやく閣僚間で共通の認識が芽生え始めているようでありますが、法律である以上政府がこれに従うことは当然のことであります。
この規定は、政府に対して、経済状況云々といった留保条件を特段付けることなく、23年度までに消費税を含む税制抜本改革の具体的内容を定める法案を提出する義務を課すものであります。
https://www.jimin.jp/policy/parliament/0177/097710.html
 
自民党 J-ファイル 2012総合政策集
180 安心社会実現に向けた税制抜本改革
責任政党としてわが党が主導して、前回総選挙のマニフェストで国民に約束をしていなかった民主党を巻き込みながら、公明党とともに社会保障と税一体改革に関する三党合意を結びました。
http://jimin.ncss.nifty.com/pdf/j_file2012.pdf

56 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 09:00:40.09 ID:Ru56RdhS0.net
>>1
これ見ると格差なくす方が税収増えるって事になるな

57 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 09:29:26.48 ID:ryPZ4HU30.net
>>25
これでジジババが
やっぱり自民党さまだわ
お世話になってるから

ってなるんでそ

58 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 10:01:15.39 ID:c4u4xghD0.net
負担減ではなく
据え置きだろ
こんだけ細かく試算してんなら
負担増分とのセットで報道しろよ

59 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 10:31:44.46 ID:uBD2+Y9R0.net
1万3000円を全員に配った方が
社会的コストは安いだろ

60 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 10:53:04.46 ID:i1wHi1zf0.net
そもそも増税なんかするな。
社会福祉に使うというより、
公務員や役所関係に流れてるだけだろ。
カットしろって。

61 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 10:56:06.84 ID:hqyDIiXi0.net
何その上から。

62 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 12:19:12.42 ID:P4W6u2Dv0.net
人生100年までいきたとすると分かりやすいだろ消費税1%上がると、1年国のために働かないといけないわけ、実際は40%ぐらいだから
とんでもない増税大国だよ

63 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 12:37:45.25 ID:c4u4xghD0.net
そして国会議員は
ラーメン屋で研究。と

64 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 13:37:28.53 ID:/WgXJUxZ0.net
軽減税率を実施するために、政府や自治体や
民間企業でどれくらいの負担になるのか
試算を数字で出すべき。

65 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 13:41:01.83 ID:3S/+DddI0.net
今から5%にもどせ
景気回復が最大の税収増だろ

66 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 13:46:39.08 ID:ftPP3QPn0.net
これ今は払ってない金額だから
別に得したわけじゃないよ

67 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 15:57:09.63 ID:bpSDHtjS0.net
>>30
一般的な家庭の食費が月3万で済むわけない
一人一日1000円でやりくりしたって3万円かかる
奥さんと子ども1人いたら単純計算で月9万円だ。
現実的にはまとめて買うから、それでも最低7〜8万は出費する。

68 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 16:19:33.91 ID:bpSDHtjS0.net
>>17
これはもっともな正しい考えで、国の借金と一般家庭の借金
を一緒に考えてはいけない。
借金=誰かの資産で、逆に今持ってるお金は誰かの借金。
国の借金が増えると同時に国民の資産も増えることになる。
もし国が借金を全部返すと、世の中からお金がなくなる。
財政緊縮は国民の資産を減らすという意味である。

69 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:21:59.22 ID:DSDsAq1wO.net
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね、

70 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:28:08.61 ID:idElZtER0.net
東芝なんか壊れてきてんの完全に消費税だろう

財務省って国賊にしきられてんのか?

公務員給与半減、消費税廃止、派遣会社制度廃止などなどしないとこの国潰れるで

71 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:29:01.15 ID:lTS59LpG0.net
私は外食多いので1000円くらいしか負担減にならない意味ないな

72 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:38:42.91 ID:iCs7n0wt0.net
全ての商品、サービス等の料金を今の10倍にして公務員以外応援セールと銘打って
民間だけ9割引の値段でやったりして
公務員から搾取すりゃいいのさ

73 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:42:41.77 ID:tWbPSHHX0.net
これ反対なんだけどどの局も報道は「もっと軽減対象増やして!」みたいなスタンスなんだよね。

結局税収は減り10%も消費税上げる意味ないし、そもそも1円足りとも軽減されてないし。
数年後また金ナイナイ言われて消費税13%に上げる話が出た時に「8%据え置きだからいいでしょ?」みたいに言い訳に使われそうでスゲー嫌な予感がすんだわ。

74 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:45:05.26 ID:6sdlfkZF0.net
景気が悪くなったら食品を0%にすることも出来るんだから複数にしとけって。

75 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 19:19:27.19 ID:f2s+r8g80.net
税金は安倍の食費

首相動静(食事)
12/21 東京・赤坂のふぐ料理店「い津み」
12/22 東京・雷門の鳥料理店「鷹匠寿」
12/23 東京・赤坂の中国料理店「Wakiya一笑美茶樓」
12/24 東京・丸の内鉄鋼ビルディング南館内のエグゼクティブラウンジにて食事
12/25 内閣記者会との懇談会・官邸職員との懇談会
12/26 東京・虎ノ門のホテル「アンダーズ東京」。同ホテル内のレストラン「アンダーズ タヴァン」
12/28 東京・六本木のホテル「グランドハイアット東京」。ステーキハウス「オークドア」、同ホテル泊
12/29 レストラン「フィオレンティーナ」、グランドハイアット東京。中国料理店「CHINAROOM」、同ホテル泊
12/30 東京・六本木のホテル「グランドハイアット東京」。すし店「六緑」、同ホテル泊
12/31 グランドハイアット東京。レストラン「フィオレンティーナ」、ステーキハウス「オークドア」、同ホテル泊
1/1 グランドハイアット東京。日本料理店「旬房」、フランス料理店「THE FRENCH KITCHEN」、同ホテル泊
1/3 三田のウェスティンホテル東京。日本料理店「舞」
1/4 東京・赤坂の日本料理店「京都瓢喜赤坂店」
1/5 東京都渋谷区のイタリア料理店「リストランテASO」
1/6 東京・紀尾井町のホテルニューオータニ。日本料理店「千羽鶴」
1/7 東京・銀座の日本料理店「新ばし松山」
1/8 東京・赤坂の中国料理店「赤坂飯店」
1/9 東京・永田町のザ・キャピトルホテル東急。レストラン「ORIGAMI」

年末年始3週間位で安倍の食事遊びうろうろで1000万近くの血税がドブなんだけど。



そもそも仕事懇談なら官邸でやれって話。飲み食いは自腹が筋。海外国賓の接待では無いんだし。
アンコン会食に血税って犯罪だろ。
血税で遊び飲み食いマリー安倍トワネット

76 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 19:20:26.57 ID:eDn/aZXp0.net
え?食料品以外は10%にするんだから負担増だろ。何言ってるんだ?
詐欺師の詭弁だろ。

77 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 19:26:10.09 ID:2+UU/F000.net
消費税の軽減税率は朝三暮四だよ。
おまえら猿と一緒。
財務省に年金も統合されて一生食い物だ

78 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 20:20:05.65 ID:3WctEPs3O.net
>>1
ちゃんと書けw13000円負担が軽減されると書くのじゃなく新たな増税分が
13000円抑えられると書かないと印象的に今より13000円減るとの錯覚を与えかねない

79 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 20:25:04.14 ID:gYV4RFbt0.net
13000円とは比較にならんぐらい負担が増えるってことだな

80 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 20:27:55.55 ID:W7o/vc470.net
.×軽減税率
.○据え置き税率

81 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 20:31:38.67 ID:lRD97Deq0.net
>高所得の世帯ほど負担軽減額が多くなることを示す試算結果は、
>論戦の材料となりそうだ。

全くいつまでこの議論やるつもりなの?
民主党も民主党シンパメディアも懲りないねえ

消費税の負担額を問題にすれば、
消費税をあげれば、
高所得の世帯ほど消費税負担額は増えるんだから、
「消費税増税は高所得に厳しく低所得に優しい」、
→「消費税は増税すればするほど格差是正につながる」
という常識はずれの結論になるのに

82 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 20:34:22.38 ID:wLajRKi90.net
消費税廃止して所得税強化しろよ

83 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 20:36:01.26 ID:DQW0Rf6y0.net
軽減って言われても
一部がそのまま8%、それ以外は10%に増えるわけだから
軽減って感じはしない、当然節約に世間は動くだろ
いくら軽減軽減とアピールしても無理だよ

84 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 20:37:02.27 ID:aDNwehQv0.net
なあ
馬鹿にされすぎじゃないですかね

85 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 20:37:51.76 ID:Hj5ybaeK0.net
水道、電気、ガスは軽減税率にならないのに新聞って、露骨過ぎるだろ
新聞社自身が反対すべき政策なのに尻尾フリフリ

86 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 20:40:37.64 ID:BuMp8D2U0.net
>>1
政府の徴税経費は変わらんだろうけど、小売業を中津に企業経費は相当だぜ

せっかくマイナンバー作って所得把握できるんだから
年収200万以下は1万とかって給付したらあかんのかい?

87 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 20:41:33.42 ID:Hj5ybaeK0.net
>>86
公明党が許さない

88 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 20:52:51.62 ID:4orGa87z0.net
>>85
> 水道、電気、ガスは軽減税率にならないのに新聞って、露骨過ぎるだろ
> 新聞社自身が反対すべき政策なのに尻尾フリフリ
どう考えても新聞なんかより生活インフラの方を軽減すべきだよな。

89 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 20:58:31.77 ID:v81YJeJk0.net
>>1
日本の財務省が日本国民にプロパガンダかよw

90 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 21:00:16.51 ID:p2PQj8N00.net
>>14
これ

91 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 21:01:24.78 ID:AFn7IU7N0.net
新聞とってないから関係ないんだけどな(笑)
お前らも皆新聞取るの止めようぜ

92 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 21:03:31.12 ID:lRD97Deq0.net
>1世帯当たりの負担軽減額は、
>「年収200万円未満」で年8372円、
>「年収1500万円以上」で
年1万7762円となり、
>18段階の単純平均は1万3318円だった。

この記事は何を言いたいのか?
食品の軽減税率など止めて食品も10%にすべき、ということ?

確かに、そうなれば、
「年収200万円以下の世帯はたった8372円の増税だけど、
年収1500万円以上の世帯だとその倍の1万7762円も増税される、
高所得者ども、ざまあみろ!」
そう言いたい記事なのか?
頭がおかしいよ、それ

例えば年収2000万円の人からしたら、
年間1万7762円なんてどうでもいい金額だ
でも、年収100万や150万円の人からしたら、
年間8372円は決してハシタ金、とは言えないだろ

93 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 21:15:24.11 ID:5Qi54A1B0.net
ここのレス見てると、よく分かっている人がたくさん居るけど
実際選挙になると、公務員と馬鹿な有権者が自民に入れてしまうから
何も変わらない。
これから就職する人は、とにかく公務員を選べってことだ。

94 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 21:44:28.09 ID:4VfrZxZE.net
                                     据
                             え
                       置
                 き
             ぃ
          ぃ
        ぃ
      ぃ
      ぃ                      ,,,z=~'゙'+''ッ彡ッ,、
      ぃ                    ,ィ´       "':';:;ッ;,
      ぃ                 , ' ゙´`゙ミ゙ッ,        "',`,
       ぃ              ,/     `、゙ミ         ゙:;:,
         ぃ           /      _ =ヾ、゙シシ=;,z,、    ゙;シ::ミ
           ぃ        /     ,r,´   / ´`ヽ ゛゙`    ,゙彡:ミ
               !   /    , '-、_`ヽ_/,          ミ;::彡;:
                  ,'   ,シ´`` ヽ`i`!         ,,彡;::シ:彡 
                 ;i  、(´  ̄`ヽ / '        シ:シ;:ミ::シ"
                ノ:!、  ヽ``ー =;ィ'        ,,シ:;彡;ジ
                ´:::::.ヾ.     ̄´        ' `,シミ゙
                :::::::::::::.`:ヽ、_       ...:;'_,ソ'゙''
                ::::::::::::::::::::::::::`:::::::::::::::-=''"/

総レス数 94
31 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200