2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】“ビール回帰”流れを加速へ…大手4社が事業方針発表

1 : ◆HeartexiTw 胸のときめきφ ★:2016/01/09(土) 03:52:07.11 ID:rqPwCc0K*.net ?PLT(13557)

大手ビールメーカー4社の今年のビールの販売目標が出そろった。
アサヒは前年比2.3%増、サントリーは同6%増、サッポロは
同5.2%増、キリンは同2.3%増に設定。市場が縮小する中、
各社は新ブランドの投入などでビール回帰の流れを加速させる狙い。

*+*+ FNN +*+*
http://www.news24.jp/articles/2016/01/08/06319333.html

2 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 04:13:59.48 ID:ljyNprbH0.net
キリンは最近品質劣化した?

3 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 04:35:04.52 ID:tDwcVW+M0.net
サントリー強気だなぁ

4 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 05:02:22.96 ID:kSisw7hM0.net
麦とホップはビールとの違いなどない気がする。

5 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 05:03:37.42 ID:hIk5zE2Y0.net
アル中を増やしたい大手ビールメーカー 最低

6 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 05:03:44.56 ID:etG3cWWi0.net
もう少し苦いビールが欲しいです。

7 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 05:09:55.96 ID:NJOv139o0.net
ビールの増税に反発して発泡酒造ったのに、
そこにも増税されたら、儲かるビールに行くわな 

8 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 05:10:07.88 ID:VpUw7Zj+0.net
>>3
根拠なき強気。 で、破綻
チョントリはサプリの会社になるんでね? そのうち

9 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 05:11:16.87 ID:WoGxLRBC0.net
おっさんのお酌文化と一気飲み文化が若者のビール嫌いを増やす原因。
ビールと聞くだけで嫌な気分になる。

10 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 05:12:48.41 ID:hIk5zE2Y0.net
とりあえずビールみたいな取り決めがうざいよね

11 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 05:23:49.80 ID:NF/87zY30.net
ビールやめて家のローン払うよ。

12 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 05:38:30.07 ID:mdYIStVc0.net
大馬鹿な酒税制度のせいで国民が安くて不味い偽ビールばかし飲むように
なった国。
そんな国は世界でも日本ぐらいだろう

13 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 06:01:09.66 ID:+FAFQgOl0.net
酔えれば味なんてなんでも良いなんて
アル中の一歩手前

14 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 06:04:04.65 ID:G3JuCyud0.net
回帰してんの?

15 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 06:06:28.83 ID:n4395PYdO.net
回帰大作戦

16 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 06:07:06.50 ID:G3JuCyud0.net
>>12
じゃけん発泡酒と第三の税金をビールに合わせましょうね〜

17 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 06:07:24.30 ID:3OFhim3j0.net
日本のビール、税金高すぎ40%
発泡酒も税金ふんだくりたいと高くする
もう2年飲んでない

18 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 06:08:00.18 ID:AlHvI0Ye0.net
すげー腹減ってる時にビールを飲むと
脳みそが飯扱いするよな
飯食ってる気分になるわ

19 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 06:17:53.53 ID:hw/Yng7A0.net
しばらく禁酒してたが、昨日からまた飲酒をオレに朗報だな
ビール回帰は税制の関係だろ

20 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 06:20:06.30 ID:5tU38+Sk0.net
>>2
なんか味落ちたよね。

21 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 06:22:59.35 ID:zbj95JSd0.net
月に500ml缶5本程度飲むかどうかの俺からすれば
一本1000円にしてくれても全然構わんのだが

そもそも多様化した時代に、ビールに執着する人は減るわな
むしろ市場規模が拡大すること自体がありえんと思うんだが

22 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 06:31:06.41 ID:dTYeEXEW0.net
痛風で医者にビールはあまり飲んじゃダメだって言われている

23 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 06:35:24.96 ID:6VO1UgZu0.net
貧乏人はビールを飲め!

24 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 06:41:58.24 ID:rCuuIA6Y0.net
政府は今まで何したかったんだよ。
税金欲しがっただけやろ。

25 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 06:53:49.36 ID:stzpIRLe0.net
>>2
淡麗はクソ不味くなったよな。開発が腐ってんだろ

26 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 07:15:50.27 ID:fhKqul0d0.net
>>12
まあ、そんなクソ制度がなければ、日本のメーカーは食われただろうけどな。
そもそも発泡酒なんかできたのは、ダイエーのPB(ベルギー製)に対抗するためだったから。

27 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 07:57:31.16 ID:1162PM0G0.net
>>12
酒税法が日本の酒文化と市場を破壊したと思うわ

28 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 08:01:04.45 ID:8gz9bSa90.net
>>27
アカが日本の酒文化や市場の心配をするのかw

29 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 08:01:09.09 ID:A82FEBYe0.net
個人の趣味での醸造は認めるべきだろう
キットは売っているからビールでもなんでも
作ることができる
商行為としてならダメだが

30 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 08:07:44.50 ID:mhwVGSaO0.net
>>6
ビールに日本酒を入れて呑むといい

31 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 08:17:55.61 ID:DJKYwkd20.net
脱税ビール風飲料なんか作るのは、企業の社会的責任を全うしないと、ようやく気づいたのか。

32 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 08:19:37.02 ID:tGt6ge7m0.net
モルツが大コケしたのに、何を根拠に

33 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 08:23:53.01 ID:pXBrQcgg0.net
まともなipa発売しろ

34 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 08:28:07.48 ID:F1QJZy3O0.net
若い奴らはビールなんか飲まなくなってるのに未だにビール会社って学生の人気就職ランキング上位だよな。
希望職種は広報とか広報とか商品企画とか。
まじめに主力の営業とか製造とか考えてる学生なんか皆無だけど。

35 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 08:30:41.21 ID:tGt6ge7m0.net
>>34
今は総合商社みたいなもんだし

36 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 08:31:48.40 ID:ffPkS+Wj0.net
>>34
そりゃ営業なんかいわゆる水商売相手になるから、まあ、避けたいだろさ。
水商売自体を差別するつもりはないけど。

37 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 08:41:57.62 ID:11I7pyAQ0.net
そんな事したら酒自体離れるだけだろ

俺晩酌止めて代わりに
トマトジュース700ml毎日飲み始めたら
目茶苦茶体調良いわw

38 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 08:44:39.22 ID:qQE7+VDl0.net
日本の税制は複雑怪奇で不公平
農家は租税特別措置で保護、新聞には軽減税率、

もうフラットタックスの導入を考える時期だ

39 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 08:45:48.35 ID:Of3ByafF0.net
酒飲みは酔えれば何でもいいんだろ

犯罪も酒のせいにできるし

40 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 08:48:14.68 ID:emvfc6w40.net
日本人は、第8のビール。
居酒屋では、酔っ払ったら、ビールの注文で、発泡酒。
外国人観光客が、ビール。

41 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 09:39:45.14 ID:3/ii6TV70.net
出荷する前に仏壇に上げて!

42 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 10:28:07.41 ID:jSBN1Dnm0.net
発泡酒も第3もビールと同じ税率になるならビールにするわな。

そういえば、タバコって税金かからない代替する葉っぱとかって考えないのかな。

43 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 11:42:28.68 ID:jS3AoUk80.net
>>8
プレモルは売れてるからでしょ
モルツは予想通りの大失敗だったけど

44 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 16:00:23.14 ID:srm8JDQp0.net
最近は日本酒ばかりだわ

45 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 16:51:07.98 ID:+Y2iQeOs0.net
禁酒法
頼む。

46 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 16:54:01.98 ID:pUW9RPWO0.net
禁止しろよ

47 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:28:40.44 ID:ShsjR3XI0.net
淡麗グリーンラベルしか飲まない

48 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 19:03:25.44 ID:dO6PRlDj0.net
>>25
最近の淡麗は後味がベタつくんだよな。ビールの悪いとこだけ真似ましたみたいな。

>>34
営業と製造を軽視し始めると、その会社は終わりなんやけどな。

49 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 23:09:42.65 ID:uyxMU9oA0.net
>>48
結局、就職偏差値の高い部門=スタッフ部門がイニシアチブを採って実働部署を蔑視する所から組織の崩壊が始まる。
私大なんかその典型。
本来ただの事務職員の「私大職員」が一番デカい顔してキャンパス歩いてる。学部長クラスの教授すらも彼らの顔色に戦々恐々。

50 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 14:56:34.96 ID:EGs6YkRD0.net
とりあえず麦とホップ樽!

51 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 14:23:28.90 ID:YLI2cgV3O.net
缶チューハイが150円ぐらいだから
輸入ビール99円で対抗

総レス数 51
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200