2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【軽減税率】効果、1人当たり年4300円…政府試算 所得低いほど負担感緩和

1 :古代の笹漬 ★:2016/01/09(土) 01:26:02.68 ID:CAP_USER*.net
 消費税率10%の引き上げと同時に実施される軽減税率の負担軽減効果について、
安倍晋三首相は8日、1人当たりの消費税負担額が1日12円、年4300円程度減ることを
明らかにした。これに関し、財務省は年収別の効果を試算。軽減額は消費額が多い
高所得世帯ほど増える一方、負担感を緩和する効果は低所得者ほど大きくなるとの結論を導いた。

 ◇「所得低いほど負担感緩和」

 いずれも2013年の総務省の家計調査(2人以上世帯)に基づき、軽減税率を導入しない場合との
違いを試算した。首相は同日の衆院予算委員会で、山井和則氏(民主)の質問に対し、全体の平均を答えた。

 財務省の年収別試算によると、所得が多いほど消費額が増えるため、軽減額も大きい。
年収1500万円以上の世帯の軽減額が年1万7762円(1世帯の平均的な人数で割ると、
1人当たり1日14円)なのに対し、年収200万円未満は8372円(同10円)にとどまった。
年収200万〜350万円未満=1万1000円台▽年収350万〜650万円未満=1万2000円台
▽年収650万〜750万円未満=1万3000円台となった。

 年収に対する負担額の割合(負担率)は、軽減税率を導入しない場合よりも全世帯で0.5〜0.1%下がる。
低所得世帯ほど、所得に占める消費税負担額の比率が大きいため、軽減税率が負担率を押し下げる
効果が高まる。負担率は年収200万円未満の世帯が6.7%で、導入しない場合の7.2%から0.5ポイント低下。
1500万円以上の高所得世帯は2.4%で、導入しない場合より0.1ポイントしか低下しない。

 所得が最も高い層と、最も低い層との負担率の差は4.7ポイントから4.3ポイントに縮小する。
消費税は低所得者ほど負担感が重くなる「逆進性」の問題があるが、生活必需品の消費税率を低くする
軽減税率の導入で、逆進性が一定程度緩和されることになる。

 首相は「低所得者の収入に関する消費税負担の割合を高所得者より大きく引き下げ、負担緩和につながる」と強調。
民主党などは軽減税率の財源が確保されていない点や、高所得者ほど軽減額が大きくなる点を問題視しており、
山井氏は「1日12円(の軽減)で痛税感の緩和になるのか」と批判した。【朝日弘行】

毎日新聞 1月8日(金)20時41分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160108-00000068-mai-bus_all

2 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 01:30:46.10 ID:OCNP1Izr0.net
一人あたり一年で4300円微減させるだけのために
店側の仕事増やすのか 
商品ごとに税率が違うってのは仕事増やしてその人件費が
商品価格に転化されたら相殺されるんじゃ・・・

3 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 01:31:15.82 ID:stTTdiQv0.net
民主党。
はい論破

4 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 01:31:45.70 ID:bY2t64HV0.net
とりあえず新聞は関係ない、軽減から外せよ

5 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 01:32:53.98 ID:Ngmi8dyK0.net
据え置き税率にしたら、負担感が何だって?

6 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 01:34:05.85 ID:Qf0ar/wS0.net
自分の場合計算したら6000円ぐらいになったが思ったより少ないな

7 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 01:35:00.87 ID:5KTImzcj0.net
新聞を減税して、媚売ったって
あいつらは変わらず捏造をし続けるだけなのに

8 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 01:37:02.52 ID:X+KGdQ6B0.net
これのおかげで消費税20%も現実的になったよな
10兆円の穴埋めはどうするつもりなんだろ

9 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 01:45:21.93 ID:FlzCrLuUO.net
は?年4300円!?
それやりたくていくら使ったんだよ?

呆れた…

10 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 01:51:39.21 ID:zB3ICXNh0.net
 
【政治】首相、消費税10%「確実に実施」 参院代表質問 ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452264481/

【国会】安倍首相「1回限りの措置だ。バラマキとの批判は全く当たらない」低所得高齢者への3万円給付について★3
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452189185/

【政治】総務省、「各種ポイントカードをマイナンバーカードに一本化」検討へ★8
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452211234/

【国際】食料価格指数4年連続低下 15年FAO調べ、6年ぶり低水準
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452213777/

【経済】実質賃金5カ月ぶり減 11月0.4%、特別給与落ち込む
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452217965/

【経済】実質賃金0.4%減、5カ月ぶりマイナス 11月速報値
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1452220604/

【株安】麻生副総理「日本の実体経済が悪いわけではない」
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1452220529/

【経済】麻生副総理「日本の実体経済が悪いわけではない」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452222625/

【経済】甘利経財相、日本株安「外的要素が非常に大きい」中国などに懸念
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452213095/

【社会】公的年金、自前で株運用 収益底上げへ解禁検討 GPIF
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452215172/

【年金】安倍首相、GPIF株式比率上昇「損益の振れ幅が大きくなったのは確か」
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1452238519/ 

11 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 01:52:40.65 ID:ttrlqWtc0.net
なんのためのマイナンバーだ
これで把握できるんだから色つけて一律5000円支給しろ
で10%でいい

12 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 01:53:46.93 ID:IZb25ahi0.net
負担感緩和(負担緩和とは言ってない)

13 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 01:54:18.34 ID:FlmDcZwQ0.net
>>2
ほんこれ
もう余計なことせんでいいわ

14 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 01:57:24.11 ID:gbRObaow0.net
軽減税率は、営利カルト創価学会が
貧乏馬鹿信者の人気取りのために自民を脅してやらせてるんやで

国としては大きな損失

15 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 02:02:08.32 ID:O6i7nc2p0.net
で、掠め取る方の額はどの程度になるんだよ

16 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 02:10:29.48 ID:34xMBDXF0.net
ううっ貧乏人をバカにしやがって

17 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 02:17:51.89 ID:sCH2Pwa60.net
軽減といっても食品を8%据え置きだからだろ

18 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 02:19:54.22 ID:MENrqCgY0.net
普通の国民のこと、次世代の国民のことなんかまるで考えてないのがよくわかる
先祖代々資産家のボンボンおっさんおばさんたちには本当下々はどうでもいいんだろうね

19 :名無しさん@13周年:2016/01/09(土) 02:28:52.72 ID:amHakl5wv
軽減税率の財源が年1兆円必要といっているのに、軽減されるのは一人当たり年4300円って??
計算が合わないけど?? 差額は益税ってこと??

20 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 02:32:42.71 ID:sWFqqPQe0.net
>山井氏は「1日12円(の軽減)で痛税感の緩和になるのか」と批判した。

山井よお、製造業はそれこそ乾ききったぞうきんからまだ絞ろうと
コストダウンしてるんだぞ。

お前がちったー修羅場の現場見に行けよ。安っぽい通販の宣伝文句を堂々と
国会の委員会質問でするお前がキチガイ。

21 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 02:34:33.60 ID:7e49nerv0.net
頭悪そうな政策だな

22 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 02:35:07.45 ID:JEcGahGG0.net
やった年4300円も貰える!!
安倍さんは神、救世主



wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

23 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 02:47:15.00 ID:GUeXRPMS0.net
8%のまんまでソレが軽減とか言われても困るんですが

24 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 02:54:06.03 ID:/cFAhFze0.net
消費税自体が逆進性高いから詭弁としか
低所得者向けなら総合合算と給付付き税額控除整備急げばいいだけのような
水道だけ消費税0%にするとか

25 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 03:00:42.89 ID:TOhmHjIE0.net
月5千でも安いわ!!

26 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 03:02:17.82 ID:1JrPBLkB0.net
軽減税率の財源1兆÷人口1億=4千円?

27 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 03:05:31.23 ID:R9sT2R4s0.net
軽減というか、今と変わらないということだからな。
10%が当たり前みたいな書き方がおかしい。

28 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 03:19:22.91 ID:bpSDHtjS0.net
まるで楽天の77%引きトリックのようだ。
同じ額なのにセール前に元値を吊り上げ、安くなってますよ戦法。
消費税も食品以外は増税なのに、軽減してますよと印象づけるやり方。

29 :名無しさん@13周年:2016/01/09(土) 03:34:58.35 ID:amHakl5wv
>軽減税率の財源が年1兆円必要といっているのに、軽減されるのは一人当たり年4300円って??
>計算が合わないけど?? 差額は益税ってこと??

>軽減税率の財源1兆÷人口1億=4千円?

ひょっとしたら軽減税率の差額は"末端"の個人じゃなく"中間"の企業(法人)が恩恵を受けるってこと??
よくわかんないッス。教えて、詳しい人!!

30 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 03:36:43.71 ID:ll5aKR6fO.net
軽減税率導入は将来の増税を見越してのこと
つまり、公明党は増税したくてたまらない

31 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 03:46:37.12 ID:zuNlThXw0.net
負担「感」ねえ
低所得者ほど負担が重い消費税と金持ちほど得する軽減税率の組み合わせって
この世の悪を集めた税制度感ある

32 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 03:53:48.64 ID:of3OQv550.net
>>31
なんで軽減税率批判者って増税には「収入に対する税割合が大きいから逆進性だ」って批判するのに
軽減税率には「減税の絶対額が大きいから金持ちほど得をする」って同時に言えちゃうんだろ

割合で逆進性を指摘するなら割合で減税の恩恵は低所得者の方が大きいって言うべきだし
絶対額で金持ちの得を指摘するなら絶対額で低所得者の増税負担は小さいって言うべきなのに。

ダブスタ万歳ですね。

てか軽減されたとしても軽減額が大きい=8%分の負担額も大きいんだけど
そっちは綺麗さっぱり頭から抜け落ちてるし(´・ω・`)

軽減税率を批判するなら金持ちへのルサンチマンじゃなくて
4300円ぽっちかよって方じゃないのかねえ

33 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 04:05:49.30 ID:Cg+hI1sF0.net
>>2
費用対効果が悪すぎるというか、赤字やな

34 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 04:08:46.04 ID:gcx55L3g0.net
>>32
同意。

タブスタを平気でする脳味噌とか感性、モラルだから低所得者なんだろうなとは思う。

35 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 04:23:45.55 ID:Aq8fvGH30.net
1日12円w
2%で逆算したら600円分か。
そんな食費でたりるのか?

36 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 04:25:08.92 ID:Aq8fvGH30.net
>「低所得者の収入に関する消費税負担の割合を高所得者より大きく引き下げ、負担緩和につながる」

詐欺師の計算。

37 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 04:27:26.61 ID:Ewdg/Mh30.net
消費税を上げない 方が一番の軽減だわ

38 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 04:39:55.93 ID:Aq8fvGH30.net
新聞の購読をやめればそれくらい浮くだろ。
つーか、ライフラインも軽減税導入しろよ。
水道はともかく電気代は電力会社が取り放題。
地域にってはプロパンガス代が異常に高いし、
しょっちゅう値上げしている。

39 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 04:56:25.03 ID:ftIFkzFp0.net
あのさぁ
これってなんかの操作な訳?

4300円オフっていうても
ほとんど増税されるんやで?なんかこっちの話題に摩り替えられてる気がしてならない(´・ω・`)

40 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 05:27:30.49 ID:5yO1n8vD0.net
十数台のレジをもつ大型店から、駄菓子屋まで、
軽減税率対応の負担、レジ、経理処理などが発生する。
2%なんて問題にならないくらい経費が増えて食品全般値上がりするわ。

41 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 06:00:05.86 ID:bdD/+ZXJ0.net
これは違うだろ。
貧乏人と言うか低所得層は食い物しか買わないよなあ。

42 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 06:04:53.66 ID:qEH9gdwU0.net
そもそも新聞とってないと
そこまで、負担感はなくならんのではまいか

43 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 06:08:31.30 ID:/Ophh3IyO.net
負担感緩和www
言葉遊びじゃねえか
1日12円www
1日のうち一食はチロルチョコかうまい棒だな

44 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 06:12:14.28 ID:PeA5iCSY0.net
負担感とか
景気は回復傾向にあるとか

なんでこんなにふんわりしてるのに増税止めないのよ

45 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 06:15:11.07 ID:D+tukjDZ0.net
こんなの税率20%くらいある国でやって効果出てくる政策じゃないの

46 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 06:16:24.70 ID:qEH9gdwU0.net
新聞取ってればでの試算だろ
新聞取ってなければ軽減された負担緩和感を
味わえないかも

47 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 06:18:29.35 ID:KD5oL+tz0.net
自分達の給料は月26万、年400万円以上上げてんのに、国民へは年4300円、1日当たり18円の軽減。
国会議員、もういらんわ。

48 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 06:28:35.02 ID:XCMJA72J0.net
増税で減るのは新聞の購読数

49 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 06:38:02.34 ID:oWI2ELt20.net
 育児休暇とって、月に200万保障の国会議員は、どういう思考なのか伺いたいわ?
 その子供も世襲議員として育てるつもりだとしたら、本当もうね。。。。

50 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 07:00:03.33 ID:vW1atUmZ0.net
景気条項を元に戻せ

51 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 07:04:23.43 ID:+wBGVkwT0.net
新聞取っててNHK払ってる奴はとりあえず解約しろ
その方が負担感緩和される

52 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 07:16:09.59 ID:LYdgIYco0.net
>>6
国民だけで計算したか、外人も含めたかの違いじゃない?

53 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 07:51:19.76 ID:rC5Fz6FW0.net
下げるなら、上げるな

かすホルモン
http://plaza.rakuten.co.jp/poetarin/diary/201211200000/

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata

54 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 09:05:36.48 ID:7ERLXMee0.net
新聞を軽減から外せ署名はどこ

55 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 09:08:56.33 ID:8w7n4n4h0.net
据え置きなのに軽減と表現しているあたりが、
かなりのペテン師ぶり

まじでくたばれ

56 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 10:06:13.33 ID:c4u4xghD0.net
幾らの負担増から
4300円なんだよ

57 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 11:15:20.44 ID:uzzOavd90.net
議論・配布・関係者人件費・天下りの給料で赤字だろ

58 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 11:17:17.62 ID:Yph21WOB0.net
4300円のために、社会の負担するコストは尋常じゃないという。
だから自民税調と財務省は絶対やめろと言っていたのに、参院選前だからという政治の理屈で通ってしまった。

59 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 11:33:01.33 ID:gcx55L3g0.net
>>58
公明党に配慮、とはっきり書かないと良くならないよ。

60 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 11:35:27.71 ID:i3MWEf+c0.net
大本営発表を、毎日新聞までもが垂れ流すようになっちゃったかー

増税するのに、緩和されるなんて主張、まじで頭おかしい

61 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 11:39:12.13 ID:1ElMjDGT0.net
食料品だけ20%に増税し、高所得者に3万円配布するのが弱者に優しい政策。

62 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 11:44:46.84 ID:DYSO4FSH0.net
月360円かよw

63 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 11:50:26.77 ID:F/Gpz4OP0.net
で、同時に公務員はどれだけあげるの?

64 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 12:09:28.36 ID:shrw4GSO0.net
>>59
公明って弱者救済の名目でさらに事態を悪化させるよね

65 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 12:22:25.57 ID:O6i7nc2p0.net
単純に食品以外さらなる負担アップだから経済死ぬ

66 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 12:41:47.11 ID:RgnWWms30.net
>>1
1.2億人として5200億円だな。
300兆円の個人消費に対して0.2パーセントにも
ならんな。

2500億円程度のクーポン券かなんかの効果の教訓がゼロと言うことだなw

67 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:48:54.77 ID:lf2rwXZo0.net
写真つきの低所得証明カードってのを、自治体で発行すれば良い。

それは任意で、貰っても貰わなくてもどちらでも良い仕組みにする。
単純に世帯が低所得であるということを証明するカード。

そして商店などで、「低所得証明カードを見せるだけで5%オフ」とか
勝手セールを行う。
客寄せにもなるし、低所得者の民間支援にも繋がる。

カードを見せたら携帯料金安くなるとか、新電力会社はカード持ってる人は1割引とか
まあ、色々使える。

これなら民間で利益の再配分をやっているようなもん。

見栄を張りたい貧乏人は使う必要ないし、とても良い仕組みだと思う。

68 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:49:38.30 ID:9NFBLL6D0.net
本当にふざけるな。
国民は人間だぞ。
おまえらの家畜じゃないんだよ

69 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:53:31.64 ID:vQ+P4vlLO.net
>>1
安倍晋三よ
お前はまず料亭にいくのを辞めろ
国民を嘗めるな

70 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:54:29.93 ID:O6i7nc2p0.net
数字の出し方、情報の出し方が姑息
権力を持った詐欺師

71 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 19:01:18.34 ID:bB/1mF2i0.net
※国民一人当たり年13000円を、これから毎年、海外に援助することを安倍は約束しています。

72 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:06:12.34 ID:tCA3rqSf0.net
米国債を特別会計で買わされて
しわ寄せは国民にってか?

属国の総理から脱却できないチキン首相

73 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:07:17.65 ID:WfbaTrux0.net
負担「感」

74 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:08:40.59 ID:O6i7nc2p0.net
一部分を据え置いてるだけで実質追い打ちだからな

75 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:10:34.78 ID:rTSFMTqB0.net
負担軽減というがな、本気で1年に4300円配ればこれからの増税の負担を相殺できると思ってんのか?
もし本気で思ってるなら鳩山とかと比べ物にならないほどお花畑な脳みそだし
思ってないけど底辺がうるせーからとりあえず計算してこれくらい配るよってんならとんでもない糞野郎だ

76 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:12:31.58 ID:5X5rJduo0.net
この試算自体がウソだから

金持ちの方が得をする

77 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:14:38.55 ID:+43Be76F0.net
減税が一番の消費刺激策

78 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:32:15.72 ID:oTPm9wNg0.net
消費税率 据え置き

独身税、小梨税 はよ

79 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:36:50.70 ID:zzix+7N80.net
軽減税率なんて聖教新聞持ってる公明党の横槍だろう
毎日新聞はそんな簡単な事も追求出来ないのか?
出来ないよな、自社で聖教新聞を印刷してる新聞社には

80 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:41:11.70 ID:sGcsZQhM0.net
対象品は現在と変わらない税がかかり、その他の消費にはより高い税がかかるんだから、負担感は増すだろ。
緩和するわけが無い。
本当に馬鹿揃いの政府。

81 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:42:36.68 ID:sGcsZQhM0.net
>>2
んじゃ、バーゲンセールとかやったら普段より高い買い物させられるんだね。

82 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:49:22.58 ID:DSDsAq1wO.net
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね,

83 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:50:56.08 ID:5luq81XM0.net
負担「感」ってのがなんだかなーと思うんだけど
まあ、負担に感じないんだったら別にいいんだろうけどさ

84 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:57:03.55 ID:O0C619+VO.net
政府による試算って、朝日新聞による世論調査みたいなもんですわ。

85 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:57:50.72 ID:+xUhB04x0.net
公務員の給料、諸外国同等にしたらいいんじゃね?
一生面倒見てくれるんだしさ、優遇過ぎね?

86 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:59:17.62 ID:NsW/dhf00.net
下痢三も国会答弁で年収1500万で負担額がどうたら
そういう世帯を想定してる時点でダメだろ

87 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:01:05.51 ID:D1C8+gsj0.net
もうややこしい軽減税率のかわりに全国民に毎年1万円の定額給付金でも配れよ。

88 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:07:01.34 ID:m0QNBe5r0.net
馬鹿じゃねーの?
たった4300円のためにあれだけの時間国会で費やすゴミ議員

89 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:16:33.69 ID:sGcsZQhM0.net
たった4300円って書いてる奴多いけど、んじゃ、仮に「特別徴税」とでも称して4300円の振り込み用紙が郵送されてきたらどう感じる?
お国のためなら安いもんだって振り込むか?

90 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:17:54.92 ID:LkWqZOtD0.net
新聞の軽減税率は庶民にとってまったく効果無し

91 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:18:26.21 ID:LkWqZOtD0.net
月かと思ったら年間かよ。なんだこのニュース。

92 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:26:19.67 ID:ZxV+9ALl0.net
>>89
全然話が違うだろ。
費用対効果の話だろ。

93 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 21:43:40.34 ID:sGcsZQhM0.net
>>92
違うか?
わからん。説明頼む。

94 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:09:27.66 ID:CfD01N/d0.net
>>11
給付付き税額控除が一番効率が良い

95 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:35:43.31 ID:ZxV+9ALl0.net
>>93
>>89の話が成り立つには国が勝手に国民に手間掛けさせずに4300円なりを還付する制度じゃないとな。
これどうせ漏洩カード作らされて買い物の度にカード提示させられて何買ってるか情報集められて4300円とかだろ。あほくさい。

96 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:43:44.15 ID:yma/uWKF0.net
>>89
たった ではないよな。
塵も積もれば山 だろう。

そして、一体この馬鹿ボン安倍のせいで年幾ら負担が増えたんだろうな。
恐ろしすぎて計算したくないわwwww

まぁおおよそ見当はついてしまっているがな。

97 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 22:48:53.09 ID:JlNA8jLM0.net
×軽減税率
○据え置き税率

負担が今より増えるだけでなにも軽減されてない。

98 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:03:47.46 ID:sGcsZQhM0.net
>>95

「年間4300円」が「たったの」といえる税額かってことを問うているんだが?

99 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:04:41.46 ID:hQbfBZ130.net
これ経費のほうが高く付くんじゃねーの?w

100 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:04:56.64 ID:O6i7nc2p0.net
4300円に注目しちゃってる時点で詐欺師に騙されてる

101 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:10:25.48 ID:lJlAUpGZ0.net
そんなに貧乏なほど緩和させたいなら保険料とか年金を軽くした方がよくねえ?
金持ちは年金なんかほとんどどうでも良いと思ってるだろ
貧乏人は年金なんか払えねえんだって
そういうとこで軽くしろよ

102 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:12:29.27 ID:ZxV+9ALl0.net
>>98
そうなのか?
まあどっちにしても回答は変わらんな。
みんな手間やリスクに対しての「たった4300円」なんでしょう。

103 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:12:33.06 ID:O6i7nc2p0.net
選挙と搾取にしか興味ねぇから10%強行しながらこれみよがしな目眩ましに時間かけるんだろ

104 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:15:43.31 ID:0QidStZF0.net
年間、仮に50万で生活できるとして消費税10%で5万負担。で、年間4300円
もらっても全然じゃん。アホな事ばっかやって人件費使う事考えないで
もう少しまともな政策を考えろよ。

105 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:17:10.27 ID:19uY3jT10.net
増税という歪みを治すために新たな歪みを作る
ぐちゃぐちゃだな
小学生の工作かよ

106 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:17:54.49 ID:Mm7QCqf10.net
電気ガス水道通信食品など等、生活必需に200万ほど使ってるので支出を6万円抑えます

107 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:18:54.19 ID:rC5Fz6FW0.net
めんどくさいよ


かすホルモン
http://plaza.rakuten.co.jp/poetarin/diary/201211200000/

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata

108 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:22:17.02 ID:sE/IILdD0.net
つか
10パーセントが0パーセントになるなら大きいけど
10パーセントが8パーセントになるだけだからな

2パーセントの為にレジやらすべて入れ替え
そのシステムを構築する為にまた人件費
そのシステムをパートのオバちゃんに理解させる為のまた人件費

ぶっちゃけマイナンバーで低所得者にばら蒔いた方がずっーーーーーーといいよ

109 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:56:01.83 ID:shrw4GSO0.net
面倒な事やって効果は全員一律にバラまくより低いんだよなあ。
マイナンバーあるから低所得者に絞って配ることも可能なのにね

110 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:11:20.06 ID:91j9G1kk0.net
面倒なことにすればするほど懐が温まる人間が作ってるんだろ

111 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:29:25.89 ID:74idNktI0.net
>>100
詐欺師は「たったの4300円ですよ?軽減税率なんて要らないでしょ?(もちろん一律10%前提)」って言ってるんだけどね。
で、実際、4300円納税しろと言われたら?

そもそも消費税10%って自体がとんでもない話なんだが。

112 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:31:12.24 ID:74idNktI0.net
>>108
んにゃ。
8%が10%になるんだよ。
8%は8%で変わらない上にね。

113 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:35:51.65 ID:91j9G1kk0.net
軽減税率だの3万ばらまくだの、10%の是非から話を逸らしたいうちは庶民の怒りは収まらない

114 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 18:24:25.61 ID:v8AlNMQl0.net
>>1
山井はチョンだな。

115 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 03:18:16.26 ID:0saYdkXnO.net
消費に対するペナ増やすなハゲ!経済状況無視で導入とかキチガイだろチョン!

116 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 03:22:53.15 ID:0saYdkXnO.net
借金減らしたいならODA減らして千兆にもなろうと言われている米国債を
100兆程度でも売れよ!なに利息も受け取らず異次元に買い増ししてんだよ死ね

117 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 03:29:09.19 ID:0saYdkXnO.net
>>49
売国活動しないならそれに比較して非常に安いけどなw利権漁りで莫大な公金を
不当に引っ張る国会議員の真の年収は歳費の何百倍〜万倍にも達すると言われるw

118 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 03:41:08.68 ID:0saYdkXnO.net
>>20
スーパーとか小売りに文句言うべきでは?w製造業が雑巾絞ってるゆうても
スーパーが一番インフレ進めているからねw円安に堪えられずで
消費税増税3%を遥かに超えて二桁以上の値上げ物品だらけなのに円が結構戻ってる今、逆に値上げかましてる糞
製造業が本当に乾いた雑巾を更に絞っているならその水分は全て
スーパーが享けて潤っていることは間違いないでしょw

119 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 03:46:06.40 ID:zRRUDdMB0.net
あほくさ

120 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 03:55:37.46 ID:g59volbM0.net
食い物に課税するな
人殺しか安倍は

121 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 04:02:11.33 ID:FC+iszFr0.net
300兆円の個人消費に対して5000億円程度の
軽減効果かww0.17パーセントだなw

単なる馬鹿がやる政策だなwww

122 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 04:06:27.72 ID:B+Vz7fd70.net
いつまでこのペテン政権のさばらせてんだ?この国の有権者はどこまで奴隷根性が染み付いてんだ?ドMなの?

123 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 04:16:38.81 ID:aO1KU6QH0.net
>>2
これ
日本がここ20年、全く浮き上がれないのも
こういう「余計な仕事」がどんどん増えて、生産性・利益率が落ちているから
この傾向はますますひどくなる一方だよ
そういう「余計な仕事」を無視したモラルのない企業しか、儲けられなくなっている

124 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 06:07:52.52 ID:7YmOSoBO0.net
>104
今現在の消費税を頭に入れて計算しろ(笑)

50万円分の購入で今は40000の税金
10%だと50000。
50000-40000-4300=5700
5700円の負担増な

125 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 06:08:05.58 ID:QweGb7L50.net
増税する時点で負担増なんだけどな

126 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 06:14:40.70 ID:/5mi47oX0.net
増税しといて負担感緩和とかなんという朝三暮四

127 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 07:12:12.75 ID:YtfpQxca0.net
政府側の言い分は詭弁の最たるモノw
すっかり騙されてお互いに罵り合う国民も
国民、財務省は笑いが止まらない

128 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 07:16:35.90 ID:Ptvvid2V0.net
>>1
政府はバカなのかな?

所得額が大きいほど軽減額を大きくするだけなら、そもそも税率を下げればいい。
税率そのままで逆進性を緩和するのが当初の目的だったのに、あれやこれやの業界団体に利権配りまくったために、逆効果が生じている。

129 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 07:19:43.58 ID:Ptvvid2V0.net
>>20
お前も民主党を批判したいだけのバカだな。

軽減税率なんて百害あって一利なしのバカ政策だ。

130 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 07:32:17.35 ID:5y6Mv3DL0.net
負担感ってまた凄い概念作り出したな。朝から感心しきりだわ(白目)

131 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 07:45:09.08 ID:8eRL3KZU0.net
こんなん見てると日本の政治家って無能しか居ないんだなと思うな

132 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 08:34:34.20 ID:RtwZl7y50.net
>所得が最も高い層と、最も低い層との負担率の差は
>4.7ポイントから4.3ポイントに縮小する。
>消費税は低所得者ほど負担感が重くなる「逆進性」の問題があるが、
>生活必需品の消費税率を低くする
>軽減税率の導入で、逆進性が一定程度緩和されることになる。

これがまさに正論
民主党の詭弁ももう通らないね

民主党の言い分は
「年収200万円未満の世帯にとっての8000円増税よりも、
年収1500万円以上の世帯にとっての1万7000円増税の方がダメージが大きい」
というトンデモ理論だから

133 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 08:46:55.53 ID:p7esAOUV0.net
税収増の使い道「一億総活躍」 諮問会議検討、財務省は慎重
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS11H09_R10C16A1NN1000/

景気回復で増えた税収をどう使うかが経済政策運営の焦点に浮上してきた。
経済財政諮問会議は増えた税収を安倍晋三首相が掲げる「一億総活躍社会」に向けた政策の財源に回す検討を始める。
この5年の国の税収増は消費増税分を除き年8兆円あるが軽減税率の財源に回すべきだとの考えもある。
財務省も「増えた税収は財政健全化に回すべきだ」と慎重で、議論は早くも混線気味だ。

134 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 08:48:15.10 ID:K60pzCe50.net
で、見込み違いの税収減1兆円はどこから取るんだよ?
そっちのマイナスも計算に入れないから、政治屋は詐欺臭いんだよ

135 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 08:50:07.76 ID:bhOG2wqi0.net
>>1
たった4300円・・・全然軽減してないな。
軽減ってのは、高くても3%くらいだろ。つーか食料品、光熱費は無税にしろよ。

新聞は10%でいいからさ。

136 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 08:54:36.92 ID:723WpupbO.net
国のために国民がいるわけではなく国民のために国があるんだが
公明党が政権与党になったあたりからおかしな国になった
そこに統一安倍自民党が加わり更に異常さがパワーアップ

137 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 09:15:02.81 ID:/Ce1e1/s0.net
>>133
財政再建のために増税するといっておいて
なぜそこで議論になるんだか

138 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 12:14:19.78 ID:YGwLxGDy0.net
1日12円(謎)
1日の食費600円かよ
政府試算はデフレな物価で計算してね?
一番安い肉と緑黄色野菜2種類で600円行くぞ

139 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 12:26:03.66 ID:S6ySNUCPO.net
戦前みてえに新聞マスゴミのバカ共に恩恵を与えて批判をかわすクソ軽減税にお前ら怒れ!!!(;`皿´)

140 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 15:31:08.25 ID:7RCrjGdH0.net
>>2
本当に一年で4300円だと思ってんのかお前?w
しかも、10%より上がる可能性も高い。

141 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 15:36:44.21 ID:7RCrjGdH0.net
>>35
足りない。計算がおかしいことにみんな気づいていないw

142 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 15:42:21.88 ID:cCneeUz+0.net
10連ガシャ一回分じゃねーか

143 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 16:54:25.54 ID:RSrbNLrE0.net
なんで民主党議員や民主党支持者って、全員、口を揃えて
「食料品も増税しろ!」と連呼してるの?
そんなに民主党議員や支持者って、
なんでこんなに消費税増税が大好きなの?

不思議でしょうがないわ

144 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:05:37.28 ID:MWiJ9D2I0.net
駐屯地に住む代わりにご飯を提供してもらってる自衛官は
基本嗜好品しか買わないので増税にしかならないという

145 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:06:43.75 ID:Ptvvid2V0.net
>>143
軽減税率なんてクソポンコツ政策じゃなくて給付付き税額控除にしろと言っているんだろ。

不思議がってるだけじゃなくて、少しは自力で学べば。

146 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:12:33.02 ID:RSrbNLrE0.net
>>145
給付つき税額控除、というけど、
民主党は法案を出してないからね
法案なしでは、現状、比較検討できないんですわ

消費税増税は来年4月なんだから、
軽減の方法は早急に決めなきゃ間に合わない
民主党が本気で給付つき税額控除を考えてるなら、
とっくに法案を完成させなきゃね

民主党は「軽減税率は金持ち優遇だ!」とかバカなこと言わずに、
給付つき税額控除の法案を出して、その素晴らしさを説明しろよ

147 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:17:59.72 ID:Ptvvid2V0.net
>>146
自民公明の軽減税率も法案出てないんだけど。

148 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:18:20.06 ID:rf7UcVcC0.net
>>2
今まで楽していただけだろ。

149 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:21:27.23 ID:C5BDf2EI0.net
政府発表だろ

財務省発表は高所得者ほど得と発表し
ルサンチマンを煽り、高所得者に課税を!という国民感情を形成

150 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:22:01.63 ID:C5BDf2EI0.net
そして自分たちは公務員賃上げで緩和

151 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:24:14.00 ID:EvgsTHdz0.net
社会全体でなら負担増だろ。
なんでこんなにも面倒くさいことするの?

152 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:24:47.07 ID:AHueI5Yw0.net
4300円…近所の風呂屋の回数券(11枚綴)1冊買ったら終わりだな

153 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:31:52.15 ID:6qdumZnM0.net
民主党から自民党に戻ってからも、どんどん国民は貧しくなっていく一方だな

154 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:42:45.03 ID:RSrbNLrE0.net
>>147
法案というのは不正確だったね
給付つき税額控除の具体的内容を提示しろ、
ということね
与党案は全体像は決まり、あとは具体的な事務手続きを詰める段階だから

早い話、所得がいくらならいくら税額控除するのか、
どう税額控除するのか、
所得がいくら以下の人にいくら給付金を配るのか、
具体的金額がわからんからね、比較検討できないよ

155 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 17:45:32.24 ID:dCOi83Tj0.net
財務官僚の言いなりか

156 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:00:13.91 ID:w3mFr8OUO.net
>>1
8%で軽減税率詐欺やってんじゃねーよ 売国自民党

食料品と日用品は無税、単価1000円以上の財サービスに一律10%物品税を掛ければいいだけ

157 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 18:57:37.34 ID:KhD+ZcPa0.net
負担率を消費税だけで考えるんじゃなくて、給付された金額も含めれば負担率も給付付き税額控除のほうがよい仕組みだ

158 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 20:36:33.79 ID:p+5KTA730.net
名ばかり軽減税率だな

159 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 20:49:26.16 ID:udurKK500.net
貧乏人の負担など軽減する必要はないだろ。日本の貧乏人は世界的にみて
税金の負担が極端に少ないんだから。

160 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 20:56:49.65 ID:Xa6s/D3i0.net
また適当な試算だな

161 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 20:59:11.45 ID:dpMTHGK60.net
>>141
信じられないとは思うが、足りるんだよ。
うちは一人当たり500円未満で生活してる。

162 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 22:55:57.41 ID:zvJJ9DJo0.net
お金はない方が幸せだと思う

163 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 23:01:58.39 ID:mGqszwBl0.net
◇◇◇★◇◇◇◇★消費税の深刻さ◇◇◇◇★◇◇◇◇◇★◇

消費税を福祉財源として20%にすると年収120万の人は実質108万円の時と実質収入が増えていないという。

底辺層に実に深刻な事態。消費税の逆進性が及ぼす深刻な事態が起きる。

底辺層は消費税増税で実質所得が下がるという深刻な事態が起きる。

年収105万円で年105万円の買い物で消費税5%で5万払う、108万円だと消費税8%消費税8万払う、110万円だと消費税10%消費税10万払う、120万円だと消費税20%消費税20万払う、

以上のように消費税の逆進性の影響で底辺層は、年収が上がっても実質所得が変わらないという深刻な事態が起きる。

これが同じ年収105万円で年105万円の買い物をしとけば、消費税、8%、10%、20%で実質所得が大幅に低辺層で下がる。

5÷105=0.0476、8÷108=0.074、10÷110=0.0909、20÷120=0.16666と各%の消費税を含めた全体の中の%を出して見た。

それぞれを105万円×0.074(8%)=77700円、105万円×0.0909(10%)=95400円、105万円×0.16666(20%)=174900円と払う消費税で逆進性のおかげで105万円の収入が底辺層で実質大幅に下がって行く。

自分の叔父が年金月4万貰っている。年で48万円

それぞれを48万円×0.074(8%)=35500円、48万円×0.0909(10%)=43600円、48万円×0.16666(20%)=79700円と消費税支払いで48万円の収入が極限底辺層で実質大幅に下がって行く。

叔父は、消費税増税で生存を脅かされる危険にさらされている。

驚くべき事に逆進性のある消費税が輸出補助金として兆単位で輸出大企業に還付されている。底辺はバブル時の消費税0円からの倍返しを富裕層からされている。消費税は下請け、底辺からの搾取の悪税と言わざるを得ない。

◇◇◇★◇◇◇◇★消費税の深刻さ◇◇◇◇★◇◇◇◇◇★◇

他にも消費税は商売の事業者が売り上げから納める。

消費税は商売の力関係で消費税の増税分を簡単に転嫁で出来る独占企業の東電、JR、マイクロソフトとかと。

競争が激しく転嫁を充分に出来ない零細小売・納入業者の問題がある。

今後、この問題で小売・納入業者の雇用の非正規化と廃業が続発する恐れがある。

消費税は赤字でも納める必要があり、97年からの増税で滞納事業者が続出し、廃業が大幅増になっている。不況の主因とも言える。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


164 :名無しさん@1周年:2016/01/12(火) 23:22:18.61 ID:rUo5R7SL0.net
>>162
俺もその考え。
親の遺産、叔母や親戚の遺産分け。
○.000万ぐらいあったけど、全て放棄した。
金は無いがその代わりしがらみもなし。
この判断が良いか悪いかは分からんが、取りあえず幸せだ。
将来は知らんけど…

165 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 00:49:29.61 ID:AbQkZ1PA0.net
とりあえず
「格差が問題だ」と言っとけば
一定の数字がとれると思ってるコメンテーター

そういう奴に限って自分だけはなんとか差をつけたいと小金稼ぎでせっせとあちこちの番組で二番煎じ、三番煎じのコメント

166 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:02:39.79 ID:qMCHJUkE0.net
軽減対象品→現状と同じ8%
それ以外→10%に増税

これで負担感が軽減する訳が無い。
負担感は低所得者ほど増す。
馬鹿も休み休み言え。

167 :名無しさん@1周年:2016/01/13(水) 21:18:02.74 ID:hKRdKglK0.net
>>1
よくこんな子供だましの屁理屈を考えるもんだな
財務省はこんなのでドヤ顔してるのか

168 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 00:08:32.57 ID:47+MYGqo0.net
アベの言ってる事は雑だし嘘だし誠実さがない。今の説得力のない言葉を国民はどう聞いているのかな?

169 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 00:12:50.24 ID:QZjSmbpl0.net
婆さん「軽減税率のおかげで、毎日の生活がとっても楽になりました(棒)」

※個人の感想です。効果を保証するものではありません。

170 :名無しさん@1周年:2016/01/14(木) 00:56:46.55 ID:HU+MC8fa0.net
元首相宇宙人「今のサラリーマンの平均年収は1000万ぐらいですか。こんなに少ないのでは…」


腹立ってきた…

総レス数 170
40 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200