2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【政治】自民・谷垣幹事長「自営業者に育休は無い、議員も同じ。サラリーマンとは違う」 議員の育休制度化に慎重

1 :シャチ ★:2016/01/08(金) 20:42:37.59 ID:CAP_USER*.net
朝日新聞デジタル 1月8日(金)20時24分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160108-00000054-asahi-pol
 自民党の宮崎謙介衆院議員(34)が育児休暇を取る考えを示していることについて、同党の谷垣禎一幹事長は8日、
「自営業者には育休の制度はなく、育児休業しようと思ったら、いくらでも本人の判断でできる。
基本は国会議員も同じだ」と語った。宮崎氏は国会議員の育休を定めるよう衆議院規則を見直すことを目指しているが、
谷垣氏は制度化に慎重な考えを示した。

 この日の記者会見で谷垣氏は、「育休制度は雇用されている方を中心につくられてきた。
(国会議員は)サラリーマンの場合とは大きく違う。育休を取りやすい社会をつくるために運動するのは意義があるが、
自分たちがどういう立場に置かれているのか、整理をきちっとして議論していく必要がある」とも語った。(笹川翔平)

朝日新聞社

2 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:43:15.81 ID:/n9kHgju0.net
民主党が自民を誹謗中傷します

3 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:44:51.73 ID:ZuBzriI80.net
そうだな
朝日は賛成してるし反対が正解

4 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:45:12.16 ID:7gAfmhpNO.net
ホント谷垣さんが総理やるべきだったよ

5 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:45:28.28 ID:Vs9PAw3k0.net
>>1
>自営業者

自営業者は客が出資してるワケじゃないぞ
税金から給料もらってるやつが自営業なんてないわ

6 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:45:44.51 ID:Ew6lGLJo0.net
腐った自民において谷垣さんだけは正義だな

7 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:46:00.39 ID:/kTKrnEV0.net
>>1
今回は谷垣のオッチャンが正論だな。
国会議員はリーマンとは違うだろ。

8 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:46:10.26 ID:rhAOvYK60.net
よくぞ申した
流石谷垣さん

9 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:46:12.51 ID:h7DhIZs/0.net
谷垣さんはまともだな

10 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:46:53.38 ID:9MNbxXQa0.net
>基本は国会議員も同じだ
>規則の改正などとごちゃごちゃ言わず黙って育休をとればいいだろ
というありがたいお言葉頂戴いたしました

11 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:47:15.70 ID:3s7P8PM80.net
その通りだ
本会議で育休議員の1票で日本が大きく変わる
だが少子化対策のメッセージも必要

12 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:47:57.17 ID:+LeWHane0.net
自営業者は自分の判断で好き放題休むってか?
んな事したら飢え死にするわボケか

13 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:48:28.05 ID:9MNbxXQa0.net
それでも自民党国会議員は自民党の偉いさんに雇われているだろう?
政党助成金や選挙の時に頑張ってくださいといってもらう何かの入った封筒とか

14 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:49:13.88 ID:9MNbxXQa0.net
>>12
休める自営業者もいるだろ。ノマドとか

15 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:49:24.21 ID:oZ52IL4I0.net
何千万も報酬を得ているのだから、ベビーシッターをお雇いになれるはずでしょ。
国会も休日があるのだから、その折に「たっぷり」と子供さんとスキンシップをとられてはいかが?
休日に選挙活動なんて入れてはだめですよ。
この型の選挙区の方はしっかりチエックしていただきたいものですね。

16 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:49:42.30 ID:pV6H3eko0.net
正論だな。反論はできないだろうな。

17 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:49:47.68 ID:02FU4E+20.net
当たり前だのクラッカー。さもなければ自営業者に育休代支払え

18 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:50:06.93 ID:/i6pLMMY0.net
政治家と言えど個人事業主だしな。雇われて労働してるわけじゃなくて、仕事を請け負ってるという契約なんだろうし。
「休みたきゃ勝手に休め、その代わり、やり方をしくじると国民に嫌われて次の選挙落ちるよ」というだけの話だ

19 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:50:29.60 ID:ddOeOs5o0.net
国会議員の育児休暇反対で、初めて分かりやすい論理だわ。
さすが谷垣さん。

20 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:50:41.04 ID:I/j52dji0.net
アホか!!

21 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:51:13.08 ID:oJXK28LQ0.net
意識が明確で良いですね、ガッキー

22 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:51:18.63 ID:R2ZLmPrs0.net
昔は派閥が議員を育て上げてたんだな。いまはゆとりばっか。
中年同志もいちゃいちゃ不倫するし。

23 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:52:35.83 ID:vc/NAkTb0.net
ガッキー正論

24 :“イクメン”とは家庭内のあり方まで「共同参画法で強制」する思想:2016/01/08(金) 20:52:47.44 ID:CgwI95wb0.net
.
『イクメン』とは「育児をする男性」のことである。「イクメン」などは少しも流行ってはいない。
育児休暇を取る男性はいつまでたっても一%台であり、ほとんど増えていない。

流行らせているのはNHK初めとするマスコミと、その背後にいるフェミニストというイデオロギー集団である。
何かというと「イクメン」を取り上げては、いかにも増えているかのようにキャンペーンを展開している。
NHKなどは、あからさまな“世論操作”である。

フェミニストたちが「固定的」性別役割分担と言う場合には、
「男は仕事、女は家庭」という形態だけが考えられているのである。
そのことは、もっとはっきりと言えば、『専業主婦をなくせ』という意味なのである。

そして、それをなくすことだけが、“固定的役割分担”をなくすことだと考えられているのである。

結局、「男に家事や育児をさせよう」という思想である。

それを法律や政治の力によって促進させようという思想なのである。

これは家庭内のあり方まで法律で強制しようという思想であり、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 【 フ ァ ッ シ ョ 的 な “共 産 主 義” の 思 想 で あ る。 】

結局、その法律はすべて「働く女性」の利害関心から出ている法律だということは明瞭である。
“女性すべて “を「外に出て働く人間」にしてしまおうという思想なのである。

〔元東京女子大学文理学部教授 日本ユング研究会会長  林 道義〕


━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━

アベノミクスで「女性の活躍は成長戦略の中核」とされたが、日本経済の成長率を高められるかは極めて懐疑的である。
女性が本格的に就労を行うということであれば、男性の就業時間を大幅に短くせざるを得ないのである。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(男性への家事育児推進政策で)それらに時間を取られ就業時間が少なくなれば、
経済的にはその分だけ男性の収入が減少し、一国のレベルでも「GDPが減少」するのである。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
男性の中には、生産性の高い責任のあるポストから外れざるを得なくなったり、
コース転換や、正社員から非正社員を選択せざるを得ない者もあらわれよう。

「男性は仕事、女性は家事と育児」という性別の役割分担の方が、経済学の観点からみれば、
「比較優位」の原則にかなっており、“経済合理的”であると考えられる(勿論、平均的に見た場合)。

つまり、一般論として、男性の方が仕事の能力が高く(賃金が高く)、女性の方が家事・育児の能力が高い。
男女両方が不得意な分野を中途半端に行うより、其々の得意分野に特化た方が経済的効率性が高い事は自明である。

それに加えて、日本企業はこうした性別の役割分業を前提とした人的管理を行って“生産を最適化”している。
こうした企業等の制度的な仕組みが精緻に築かれるには、長年に亘って膨大な調整コストが投下されてきている。

性別の役割分担を解消し、女性の活躍を促進する仕組みを築きあげるためには、
また新たに“膨大な調整コスト”が必要となり、多額の費用と混乱を負担しなければならない。

にもかかわらず、今回、多額の補助金がこの為に予算化される。
保育園への補助金を大幅に増額し、女性が活躍する企業への助成金制度や税制上の措置も広範囲に行われる予定である。

こうした財政負担に見合うだけの効果が本当にあるかという点は本来、冷静に、そして厳しく問われるべきである。 
女性の活躍促進の為の施策に、財政投入を行う事のコスト・パフォーマンスについては“悲観的”な考えを持たざるをえない。

【『アベノミクスの“女性の活躍で経済成長”を真に受けてはいけない』:学習院大学 経済学部教授 鈴木 亘】

(〇一〇八二〇四六)

25 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:52:58.33 ID:vgQARWTF0.net
オレの中で谷垣の株が上昇しました

26 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:53:09.03 ID:bTGzmFxC0.net
これは谷垣が正解だわ。
スガもアベもバカ発言してたのに。

27 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:53:14.99 ID:dZvvwEWf0.net
さすが少子高齢化推進の老人没落国家の発想

28 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:53:35.36 ID:OTbm7Tsp0.net
小林よしのり

●日本はどんどん貧しくなってるような気がするが、その一方で「育休」を取りたいと言う国会議員もいるわけだ。

東京六大学の一つに入った女性が、親の借金のせいで、奨学金も利用できず、
午前中バイト、午後は学業、夜は水商売で学費を払っていたが、
就職活動中にバイトが出来ず、とことん経済的に追い詰められて、電車賃も払えなくなって、
とうとうAV女優になるしかなかったという事例が放送された。

AV女優と聞けば同情が薄まるかもしれないが、単身女性の3人に1人が年収100万円以下の貧困なのである。
この貧困から脱出するのに、AV女優になれる人はまだいいかもしれない。 その女性も、顔もスタイルも良かった。

だが顔もスタイルも良くない女性は、AV女優は無理だろう。
するともっと直接的な売春業に就くしかない。これが戦前だったら、慰安婦とかになるわけだろうが。

日本はどんどん貧しくなってるような気がするが、その一方で「育休」を取りたいと言う国会議員もいるわけだ。
なんという世間知らず!

富裕層と多国籍企業だけ儲かる経済政策を取りながら、
女性活躍なんて言ってるが、売春業で活躍しろってことか?

トリクルダウンも期待する方が馬鹿、自己責任だと言うが、それじゃあ政治の意味がない。
世の中の強者のほとんどは、弱者のことなんか関心ないのだろうな。
わしのように強者のくせに弱者のことが気になるのって変なのかもしれない。

29 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:53:47.53 ID:XKMWnbot0.net
国会議員はさぼっても給料出るんだよね
自営業者とは違う

30 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:53:57.46 ID:cDQJAFBY0.net
国民の代表として自ら立候補してなった輩が休んだら、その間の民意は反映されないわけだよね
これって議会制民主主義の否定でしょ
同じく最近、選挙での「1票の格差」が問題になり憲法訴訟になっているけど、国会議員が自己都合で休んだら格差どころか1票の価値ゼロになる

こいつは育児休暇の規定がないのに欠席届けを出して職務放棄をしようとしているから議論の価値もないが、仮に議員規則で育児休暇の規定を設けるとしてもそれは憲法違反だ


そもそも、こいつらのやろうとしていることって育児休暇の取得じゃないからな
現在、国会議員には育児休暇の規定はない
つまりこいつらは、欠席届を出すという単なる職務放棄をしているだけ。
国会議員として率先して育児休暇を取りたいという信念があるのだとしたら、
先に法律なり規則なりの改正を働きかけてからするのが筋合い
こいつらには何の信念や大義もないってこと 

31 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:54:08.92 ID:GVNgl/rU0.net
政治家ってプロスポーツ選手みたいなもんか。

32 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:54:22.63 ID:cDQJAFBY0.net
こいつ配線可笑しい。
出てきた直後から、国会議員の器では無いと感じていたが、これほどとは・・・。
橋龍は顔は怖いが切れ者みたいな感じで好きだったのに。

国会議員の仕事は、義務ではなく権利である。
国会議員の議会活動は、法的には義務ではなく、権利にすぎないということです。
会議や委員会にどれだけ休もうと、寝ていようと、法的には全く何の問題もありません。
http://blogos.com/article/153712/

33 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:54:23.57 ID:EdtCvL1h0.net
谷垣発言で、ミンスの方向性が決まりましたね

明日にでも、エダノが育休を認めないとは、安倍は大政翼賛会と同じで戦争の始まりだ

34 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:54:52.96 ID:ldkTbmfO0.net
谷垣が正論だよ
宮崎は政治家が何なのか全くわかってない

35 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:55:06.86 ID:AxqFHRdA0.net
彼の言葉は大変素晴らしいと思っているが自民党内では常に窓際
老害派閥の支持を背景にしている長州のお坊ちゃんが
害意を振りまくのが現実だからな

36 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:55:45.41 ID:Wiq1GggO0.net
育休問題に目を向けさせた時点で、育休議員の思惑通りでしょ
どっちに転ぼうが、まずは注目されなきゃ始まらないからな

37 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:55:50.16 ID:9MNbxXQa0.net
プロスポーツ選手は年俸を契約で決めるけど、議員さんの場合はちがうし
年金も手厚い

38 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:56:15.79 ID:wheuIQn50.net
育休取りたいなんて寝言言う奴は、選挙で落選させよう

39 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:56:24.55 ID:1IbJ0F+a0.net
安倍チャンは激励していた、自民党も一枚岩じゃねーし w

40 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:56:25.04 ID:G7u4k0Rx0.net
>>51
管赤っ恥掻いたなw

41 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:56:43.29 ID:mXo4C+eb0.net
>>1
子供を育てたことなどない安倍が「どんどんやれ」とかバカ言ってたのとは違い、
谷垣さんはまともだな。

42 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:57:08.05 ID:EdtCvL1h0.net
確かに国会議員は、国会サボって、秘書とセクロス旅行に出ても給料がでて
首にも成らないからな

ガッキー正論

43 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:57:16.56 ID:fp3t7lKS0.net
くだらね
チャリンコでコケ方が足りなかったか?

44 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:57:33.71 ID:K554Gf7N0.net
広く育休を普及させる道筋を作るのがお前らの務めだろ
ただ単に休みたいだけ、というより妊娠中におあずけくらった分
セックス三昧したかったんだろ、このギーンは。奥さん美人だしww

45 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:57:34.10 ID:WtNrNTw20.net
ありゃ、2ちゃんと同じこと言ってる。

46 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:58:14.47 ID:DWEqVSpA0.net
この議員は国会に就職したと勘違いしてるんだろうね。
次は落選で。

47 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:58:44.91 ID:1wzeV6Pl0.net

sssp://o.8ch.net/5l0f.png

48 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:59:04.02 ID:vRKiEqcy0.net
安倍のほうがリベラルじゃねーか
増税馬鹿で財務省の傀儡の谷垣は死んどけや

49 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:59:05.68 ID:WtNrNTw20.net
>>31
けどプロ野球だと給料カットもあるぜ。

50 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:59:23.97 ID:QMMAZCxN0.net
育児休暇とるような男に公的な仕事は向かないよ。まして政治家やろ、国の為に奉公せんかい!世間に認められると思ってる時点で議員失格だ。谷垣よきっちりカタはめたれ。

51 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:00:49.56 ID:5SVwXAbc0.net
谷垣は存在感が薄い。

52 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:00:50.22 ID:bTGzmFxC0.net
スガ幹事長が「育休いい事だ」とか抜かしてたのに
谷垣よく言った。

53 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:00:58.08 ID:1SzcsAgd0.net
だいたいさ、
育休など取らなくても、


夜、自宅に帰れば子供に会える



という当たり前の事実を忘れんなよ、ボケが。
昼間は母親が頑張って、たまにおばあちゃんに助けてもらう、
みんなこうやっか育ててきてんだよ。
特権階級だから何をやっても許されるわけじゃねーぞ。

54 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:00:59.07 ID:+F62cqwI0.net
普通に嫁が完全休暇取っている、まして国会議員
これで取る理由がわからない
要するに世の中をなめている
普通に次は落選でもおかしくない
号泣議員よりはマシだけど、武藤と同じぐらい常識がない
タイゾーより劣るのは間違いないな

55 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:01:11.69 ID:ZnUIIi/80.net
公務員と大企業正社員しか取れない育休じゃ民意世論の反発を招くから
これをやると議員は支持者全ての育休(手当て)を保障するようなことになる
自営もそうだが中小正社員層からも不満が出そうだよな

56 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:01:12.92 ID:OI4AZZpv0.net
>>1
自営業者にボーナスは無いから総理のボーナスも廃止しようぜ!

冬のボーナス、安倍首相は422万円で51万円アップ 減額措置は継続しているのになぜ?
http://www.huffingtonpost.jp/2014/12/10/winter-bonus-2014-shinzo-abe_n_6299520.html

57 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:01:16.10 ID:69t3s17g0.net
>>38
それ思った
育休取らなくていいやつがやってくれた方がいいに決まってる
甘えんなボケと言いたい

58 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:01:36.66 ID:5SVwXAbc0.net
>>52 谷垣は東大法学部。菅は中卒。

59 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:01:38.08 ID:OTbm7Tsp0.net
小林よしのり

育休を啓蒙するバカップル議員
Tweet ThisSend to Facebook | by:よしりん

自民党の議員二名が結婚をして、「育休」を取るという。
これに賛成する国民がいるのが驚くが、そういう連中はよっぽど経済的に余裕があるのだろう。

偽善者が偽善と気づく客観性を喪失するほど、余裕がある身分の者がいるらしい。

国会議員は年収2000万らしいから、このバカップルの場合、夫婦で4000万稼ぐ職業だ。
「育休」しても、給料も普段通りに200万づつもらえるのだから、何の心配もない。
しかも自民党議員なら安定した職業だし、実に気楽な稼業だから、スーダラ節でも歌いたくなる気分に違いない。

そりゃあ「産休」も「育休」もなんでも取れたら嬉しいだろうが、
民間の零細企業のタコ社長から見たら、
社員が子供産んで「育休」するのが当たり前になったら、倒産するしかないのが実情だ。

しかし、ここまで世間知らずの議員がいるのが自民党だ。

バカップル議員が、結婚もできない子供も産めない非正規社員を増やすだけの経済政策を進めていながら、
自分だけ国民の税金が原資の高給取りだから、「育休」を取って民間人の模範となってやろうと言っている。

国民への啓蒙のつもりで国会を休むらしい。

生活の実態を無視した人権意識がはびこりすぎている。
高度経済成長期でもないし、バブルでもないのに、人権なんてカネ次第、余裕のある時に言え!

60 :“母性を否定”『女性は育児に向いてない』と主張“フェミニズム”!:2016/01/08(金) 21:01:41.21 ID:CgwI95wb0.net
.
         v――.、     フフフフフフッ…!
      /  !     \
       /   ,イ      ヽ     女性は育児に向いてないからオトコが育てなさい!
     /  _,,,ノ !)ノリハ    i
    i  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    l  ,iヾ二ノ ヽ二 ハ   ノ  /      女性はすべて外に出て働いて、
    ヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,   <    専業主婦はなくならなければならないの!
       !  rrrrrrrァi! L.     \___________________
       ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入
   ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./   ヽ_     そもそも、“母性本能”などというものは存在しないの、
  /  /  i" i, ..:  /  /  ヽ-、 だから、母親は愛情を持って子どもを育てなくてイイの!
 ./  ヽ> l    /   i     \  母親のわが子への虐待は仕方のないことなのよ!!


“フェミニスト”たちは、 『家族の健全な枠を崩す』こと にやっきとなっている。
なぜなら、“健全な家族”を、「守るか」「掘り崩すか」が、“天下分け目の戦い”になるからである。
“家族”を子供達にどう教え国民にどう認知させるかは、今や戦略上最も重要な争点となっている。

例えば、“専業主婦”と“良妻賢母”の「マイナス面ばかり」をことさらに強調して“否定的”に捉える。
(「性別役割分担を否定」して“母親の労働者化”を進める)、「家族内民主主義」を称揚して、
親子の間の上下関係を否定する(それでは躾ができない、従って社会道徳は崩れる)、

「父性」と「母性」を“否定”し、乳幼児にとっての「母親の重要性」を“否定”し(母性神話説・3歳児神話説)、
“性の自立・自己決定権”を勧めて、性道徳を説かない(性的頽廃を勧めている様なもの)等々、
全てに亘って「男女の区別」を“否定”し、「家族と家庭」をバラバラの“個人へと解体”する事を狙っている。

こうした“マルクス主義”の思想が“男女平等” という錦の御旗の下に『男女共同参画』として強行されている。
http://www007.upp.so-net.ne.jp/rindou/femi6-6.html

━ ━ ━ ━ ━ ━ 【元東京女子大学文理学部教授 日本ユング研究会会長 林 道義】 ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━

最近のフェミニズムは、完全に「働け」イデオロギーに凝り固まってしまい、
こうして女性の「働く」ことがなににもまして価値があるという観念が支配することになった。
一旦、「働け」イデオロギーが成立すると、その為に邪魔なものは全て価値を落とされ捨てられていった。

「母性」と「子ども」は捨てられ、「男性と同じ条件で働くこと」が“理想”とされた。
近代を批判することが好きなフェミニズムは、
近代イデオロギーにすぎない「働け」イデオロギーだけは批判しないで、“理想”にしている。

そして、フェミニストたちは「多様な生き方」や「多様な家族形態」を認めよと言いたてているのに、
女性の生き方としての専業主婦という形態だけは全面的に否定し汚い言葉で貶め軽蔑を隠そうともしない。

専業主婦を選んでいる女性たちの最大の理由は「自分の手で愛情豊かに子どもを育てたい」というものだが、
それは「保育園に預けるべし」という言葉によって、あっさりと否定されてしまう。

こうしてフェミニズムからは、“母性”が大切なものだという考えは消え去ってしまった。
逆に「母性神話」「三歳児神話」という言葉が喧伝され、
「乳幼児にとってさえも母親は必要ない」という理論が振りまわされる。

また、“フェミニスト”は、「母親は子供を育てることに向いていない」から、
また「生きる力を与えることができない」から、保育園に預けるのが一番よいと勧めている。

母親が自分で育てない方が「子供のため」だという、なんとも無茶苦茶な理論である。
乳幼児期に確立される母子一体感は、心の安定感と人間一般に対する信頼感の成立にとって、
その後の人間関係の作り方にとって決定的な影響を与える。この点に関する研究は無数に発表されている。

そういう科学的な研究を無視した、フェミニストの様な乱暴な考えを持つ人物が、
こういう愚かな育児論を発表して憚らないのも、母性本能否定論という間違った理論に毒されているからである。
http://www007.upp.so-net.ne.jp/rindou/feminism4.html               (〇一〇八二〇四六)

61 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:01:54.38 ID:YP7DjZGM0.net
こいつもクズ→加藤勝信
【政治】加藤1億担当相、育休検討「国会議員が先頭に立つことは大事」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1450930412/

62 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:02:19.18 ID:fH1ba0LG0.net
議員は有期契約だから、育休とるとおかしなことになる

63 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:02:23.16 ID:WtNrNTw20.net
>>54
嫁さんの選挙区共々次点の民主が結構強いけど比例復活はしちゃうだろうな。

64 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:02:24.49 ID:pps+WUEtO.net
谷垣は正論だな
いいんじゃね?
育休中に選挙あっても育休中だから当然選挙運動できないよね?
まさか国政議会は休んでも自分の就職運動はするの?

65 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:02:30.33 ID:DfrHPH8b0.net
谷垣遅いんだよ。
この当たり前のことにたどり着くのに何日かかったんだよ(笑
それにまだ足りない。国会議員は自営業者とも違う。

66 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:02:34.41 ID:7ccpEpnb0.net
民主党は批判してたから 民主より安倍はリベラル

67 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:03:08.54 ID:AxqFHRdA0.net
安い事には簡単に流されるが
高い場所に行くことを拒む
これが「先生」などと呼称される連中の腹の中だわな

68 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:03:42.28 ID:WtNrNTw20.net
>>61
先頭に立って逃げてるのに何ってるんだろうなこの加藤って人。

69 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:03:58.65 ID:JYYd1OiA0.net
男で育休とはいい身分だな

70 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:04:46.67 ID:XJL6xdu/0.net
公僕だもの。政治家なんて。
谷垣の言うことはこれは正しい。

71 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:04:54.98 ID:+NDJQ6Iu0.net
宮崎ってのは勘違いしてるみたいだからもう辞任して好きなだけ育児しろよ。

72 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:05:12.37 ID:qadJ2z9X0.net
>>69
それを推進している組織があるらしいんだが

73 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:05:29.66 ID:RnIDN7Qj0.net
俺は議員報酬をサラリーマン並みにして育休認めるべきだと思うけどな。
なんでベビーシッター雇える高給を維持する方に賛成すんだか、さっぱり
わからんわ。

74 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:05:41.73 ID:1SzcsAgd0.net
>>66
安倍が賛成してたのは、
単に「俺ら自民党様のやることに楯突くんじゃねーよ。」
という子供っぽい反抗心だけ。
そもそも子供を育てたことなどないやつに育休の必要性など分かるわけがない。

75 :「イクメンなど保育環境を整えさえすれば子供を産む」という“大ウソ”:2016/01/08(金) 21:05:53.85 ID:CgwI95wb0.net
.
         v――.、  フフフフフッ…!
      /  !     \      日本の少子化要因は、「女性の賃労働化」による
       /   ,イ      ヽ      “非婚化”や“晩婚化による不妊”だったの…!
     /  _,,,ノ !)ノリハ    i
    i  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ.   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    l  ,iヾ二ノ ヽ二 ハ   ノ /  少子化対策はね、未婚率を減らすことなのよ!!
    ヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,  <       今まで、嘘ついててゴメンね!!
       !  rrrrrrrァi! L.    \____________________
       ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入
   ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./   ヽ_   実は、結婚している夫婦は概ね2人以上も生んでいるの!
  /  /  i" i, ..: /  /  ヽ-、 だから、待機児童対策やイクメンをしても意味ないの!!
 ./  ヽ> l    /   i     \
                  http://www.ipss.go.jp/ps-doukou/j/doukou12/chapter3.html#31

■【保育環境を整えれば子供を産む、という大ウソ!】  http://blogos.com/article/101095/

■『女性労働力率が高ければ出生率も高い』は“嘘”だった! http://www.seisaku-center.net/node/284
  根拠となる統計は「平均より女子労働力率が低く、出生率が高い国」が1つも選ばれていなかった。

●『男女共同参画』で女性は“働く”ばかりが推奨され、「結婚・出産・育児の無価値」が喧伝されている。
●若い女性たちが「仕事で自己実現」することや「人生を楽しむ」ことばかりを考え、
  「結婚や子供を産む気がさらさらない」ことが“少子化の最大の原因”。 【麗澤大学 教授 八木 秀次】

“フェミニズム”は、女性の生きがいや幸せなどを『自己実現』と称して“家庭外”に求め、
一方で、“家庭”における「主婦の日常を軽蔑」し、“仕事”など「外の活動の方に価値」があると見なす。
『専業主婦をなくせ』という“女性すべて”を「外に出て働く人間」にしてしまおうという共産主義思想である。
  【元東京女子大学文理学部教授 日本ユング研究会会長  林 道義】

歴史人ロ学者のエマニュエル・トッドの統計では、“女性”の「学歴が向上」し、「労働参加率が上昇」すると、
「結婚年齢が上昇」し、“少子化傾向”になると述べている。    【立教大学 特任教授 平川 克美】

━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━

アベノミクスで『女性の活躍は成長戦略の中核』とされたが、
「男性は仕事、女性は家事と育児」という性別の役割分担の方が、経済学の観点からみれば、
『比較優位』の原則にかなっており、“経済合理的”であると考えられる。

つまり、一般論として、男性の方が仕事の能力が高く、女性の方が家事・育児の能力が高い。
男女が不得意な分野を中途半端に行うより、それぞれの得意分野に特化た方が経済的効率性が高い。

日本企業はこうした性別の役割分業を前提とした人的管理を行って“生産を最適化”している。
この様な制度的な仕組みが精緻に築かれるには、長年に亘って膨大な調整コストが投下されてきている。

性別の役割分担を解消し、女性の活躍を促進する仕組みを築きあげるためには、
また新たに“膨大な調整コスト”が必要となり、多額の費用と混乱を負担しなければならない。
        ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ 【学習院大学 経済学部教授 鈴木 亘】 ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━


「単年度会計主義」で生きている霞が関の官僚達は、増えた財源をそのままバラ撒いて浪費してしまう。
「待機児童対策」の項目を見てみると、厚労省は予算要求を4937億円行っている。

4937億円を単純に、待機児童7万人で割ると、児童一人当たりで年間「705万円」と言うことになる。
保育料収入とは別に、「待機児童を一人減らす」ために“年間705万円”もの「税金投入が必要」になるとは、
いったい何事だろうか。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

これでは、「保育所に預ける母親達」の“年収を上回る”のではないか。驚くべき高コストである。
       ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~(二〇四六)

76 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:06:07.39 ID:N9IXIqdA0.net
定数が決まっている仕事だから
長期間休むなら代わりの議員の補充が必要だろう
次の資格保有者と一時的に交代するのは認めても良いような?

77 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:06:11.52 ID:/4EquDd40.net
育児休暇は「労働者」の為の制度
政治家は「労働者」ではない

78 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:06:20.59 ID:DfrHPH8b0.net
自営業者は自分の判断で休めるが、議員は国会を休めない。
国会を休みたいなら議員である必要はない。他の人にかわれ。

79 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:06:31.53 ID:WtNrNTw20.net
(基本的人権の制限になるから)法整備で出来ない三世代同居のほうをやれ。

80 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:06:45.66 ID:upe8Zl4IO.net
サラリーマンはリスクあるから許せるが公務員はダメだな きちんと仕事しろ

81 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:06:53.75 ID:hpCE0Pfy0.net
チャリで事故った時だったら言えないから
時期が良かったな

82 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:07:16.68 ID:4ovEdI420.net
ガッキーが正論いっとる……

83 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:07:33.52 ID:WVoV3e6VO.net
休みたかったら勝手に休めばいいじゃないか。
有権者が気にいらなかったら落選という形で責任をとるだけだよ。

84 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:07:43.65 ID:r4Ew5R4j0.net
>>12
正直、この発言でそういうレスできるお前はちょっとヤバイと思うわ

85 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:07:57.66 ID:eZzeTYVj0.net
>>5
だから働けと言ってるんだろ

86 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:08:19.30 ID:+F62cqwI0.net
嫁が育児休暇取っている、下っ端の議員がこんなことして何の意味があるのかわからない
非正規の夫婦を強制的に取らせる方が効果ある
議員の特権をふりかざしていると思われるだけ
こういうのを許していると、他の同僚議員にも影響する
反論しないということは認めているということなのだから

87 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:09:02.89 ID:ySiGd5+D0.net
1-2週間くらいの話であればある程度は認めてもいいのではないかと思ったが
>育児休業しようと思ったら、いくらでも本人の判断でできる。基本は国会議員も同じ
だったら制度化までは必要ないなw

88 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:09:05.85 ID:LqbB+dZz0.net
なるほど、一理あるな

89 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:09:31.82 ID:Fb88sO8h0.net
自営業には税金も献金

90 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:09:34.96 ID:0OXe2Dav0.net
これはその通りだと思う、確かにそうだ

91 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:09:41.36 ID:68OVS3lJ0.net
どういう喩えよ

92 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:10:01.06 ID:5/03LyDe0.net
谷垣さんは理性有るな。
ハニトラなんか気にしなくていいから
信念を持ってやって欲しい。

93 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:10:11.74 ID:V5lHE/8P0.net
バカな議員多いから
ホルモン
http://plaza.rakuten.co.jp/poetarin/diary/201211200000/

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata

議員50人くらいでいいんじゃね?

94 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:11:15.05 ID:DfrHPH8b0.net
だいたい、国会議員に休暇という言葉がおかしい。
こんな矛盾した言葉は無い。

国会活動に休暇制度??????

95 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:11:35.14 ID:WtNrNTw20.net
たとえば昔の農民は2月や8月に子供が生まれるように調整していたのね。田植えと稲刈りの間になるように。
共産党の吉良佳子も10月という常識的に通常国会が開かれない時期を狙って生んでいた。
があんたら2月予定とか通常国会が行われるに決まっている時期って、自分の職業が何か考えたことある?

96 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:11:47.60 ID:WH0Pw6tDO.net
イクメン()

97 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:11:52.77 ID:u/2fAH4j0.net
初めて谷垣と意見の一致をみた

98 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:11:56.05 ID:liA/ccBA0.net
>>5
自営よりも厳しくって意味だろ

99 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:12:00.07 ID:W4pKsg9q0.net
谷垣さんの意見が妥当。
政治家なんて特権階級の権力者やん。
権利を行使すんのは庶民の後にしてくれ。

100 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:12:38.91 ID:2nkkhzVK0.net
>>87
そうなんよ、そもそも定時制じゃないんだから、育休という制度の概念が生じることがない
譲って会期中はってのはあるけど、そこは休めないところでしょ、どう考えても
講演会との飲み会やらパフォーマンスするのをやめればいくらでも休めるんだから、どうにでもなるだろうに

101 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:12:40.76 ID:WmFwkWDO0.net
歳費も貰って政党助成金も貰って
いまどきの政治家なんて気分はもう「4種公務員」みたいなもんなんだろな
政治と金にはいろいろ経緯はあったがどうなんだろうねこうゆうのも

102 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:13:17.50 ID:+NDJQ6Iu0.net
辞任して、子供が幼稚園だか小学校だか
お好みのステージになったらまた立候補すれば
いいんじゃないの。

103 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:13:19.66 ID:Dsz2v2gw0.net
自営業者に議員年金はない。
だから議員年金なくせ。

104 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:14:03.09 ID:MudNXKn20.net
ガッキーも存在感出しとかないと埋もれるからな。
とりあえずこのコメントは支持する。

105 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:14:21.61 ID:5/03LyDe0.net
谷垣さんは時々おでこがピカっと光るんだよなw

106 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:14:22.51 ID:bTGzmFxC0.net
>>95
だって自民党議員同士のできちゃった婚だからね

107 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:14:43.73 ID:WVoV3e6VO.net
自営と一緒だよ。
休むのは自分の意思で決めれるがその責任は自分で負わないといけない。
国会議員も同じ。
働かない人間がいらないということになれば落選あるのみ。

108 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:14:53.60 ID:XJL6xdu/0.net
雇用されてる方のためのもの、
というのは本当に正しいな。

109 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:15:01.09 ID:DfrHPH8b0.net
国会に出席しな議員は資格剥奪する制度こそ必要

110 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:15:11.40 ID:975EaPaU0.net
批判するにしても知的でいいね
本来ならこれぐらいが当たり前なんだろうけど

111 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:15:43.08 ID:uYn9U3mT0.net
給与だとか税金だとかは大して問題だと思わない。
休職中に選挙区の票が結果として無駄になることが大問題。

112 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:16:04.19 ID:KxLFq3Pw0.net
議員は被雇用者(労働者)とは違うんだよなあ。
国会議員ならそれくらい理解していて欲しいけど。

@基本的には生活費を稼ぐ必要から働いている
A雇われている身だから働く時間(休む時間)を自分で決められない
という被雇用者の特徴から、有給休暇だの産休だ育休だってのが労働者の権利として認められてるわけなんだよね。
議員も議会開会中は時間的にある程度は拘束されるとはいえ、それ以外のときは自分の裁量の働く余地が大きいし、
そもそも議員は生活費を稼ぐことを主な目的としてつくものと考えられている職業じゃないし。

113 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:16:05.36 ID:luMB8UVl0.net
教職員とかひでえよな。
子供産んで育てている間、ずっと休んでても給料支払われる。
2子連続だと、4年くらいだっけ?

114 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:16:22.95 ID:MDmlsImk0.net
そんなに育児が大事なら議員やめろノータリン

115 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:16:57.88 ID:+NDJQ6Iu0.net
そのうち会期中でも有休取らせろとか言いだしかねんからな。

116 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:17:19.66 ID:PHuAW6Kb0.net
自営業は有給も残業代も何もないしな

117 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:18:01.83 ID:WtNrNTw20.net
ま、どちらの選挙区も次点が比例復活で選挙区の声は届くから辞めてもらってもいいんだろうけど。

京都三区
当 宮崎謙介 33 自由民主党 前 59,437票 35.8% 公明党 ○
比当 泉健太 40 民主党 前 54,900票 33.1% ○
石村和子 64 日本共産党 新 26,655票 16.1% ○
清水鴻一郎 68 維新の党 前 24,840票 15.0% ○

新潟四区
当 金子恵美 36 自由民主党 前 77,137票 46.7% 公明党 ○
比当 菊田真紀子 45 民主党 前 74,073票 44.8% ○
西沢博 34 日本共産党 新 13,957票 8.5%

118 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:18:03.68 ID:UCDbqYRe0.net
>>100
そうだね
そのために会期中は逮捕されない特権が憲法で
保障されてるくらいだしね

119 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:18:09.39 ID:AxqFHRdA0.net
社員が育休ならば会社がそれを補填する事を意味し
議員が育休ならば国民がそれを補填させる事を意味する

120 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:18:20.36 ID:WzoVy3+v0.net
家政婦雇えばいいんじゃない

121 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:18:53.06 ID:1SzcsAgd0.net
>>113
そういう条件の雇用契約なんだから問題ない。
国会議員という職業、立場は雇用契約のもとの立場ではないから全く異なる。

122 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:19:26.64 ID:aAoIQmFQ0.net
>>119
ふーん じゃあ自営業は?

123 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:19:37.51 ID:gp2F6aa/0.net
議員様は高い報酬もらってんだから、ベビーシッター雇えよ

国益よりもプライベートが大事でござるなら、
子育て期間終わってから議員になれや

124 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:19:49.58 ID:h2gWjWH10.net
谷垣テラ正論w

サラリーマンとは違うわな。

125 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:20:16.38 ID:IKJURJ5N0.net
自営は自身が雇用者みたいなもんだからだろ?
なのに、サラリーマンなら育休を取れて当然、という理屈がいまいちよく理解できんな。

どちらかというと、議員に育休に関する規定が無い事がおかしいのでは。

126 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:20:19.57 ID:01iLjQ8l0.net
税金で莫大な給料歳費貰ってる分際でつけあがるな

平和ボケもここまで来ると吐き気がするな

死ねwww

127 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:20:31.48 ID:BD4Ny3E20.net
橋下の真似か
https://twitter.com/t_ishin/status/681651283141341184

128 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:20:37.13 ID:mzAi9uzg0.net
給料制の自営業者って始めて聞いた

129 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:20:51.38 ID:8ISRIqMU0.net
国会議員をサラリーマンや学生の延長とでも思っているのかな

130 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:20:55.38 ID:DTW+A4+f0.net
正論かもしれないが、議員に限らず育休は叩かれるのが日本
議員じゃなくてもああだこうだ文句言う奴しかいないからね
結果、日本は少子高齢化が止まらず衰退している

131 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:20:59.33 ID:f23br8ly0.net
この件に関して、谷垣さんの意見がこれまでいろいろな層から聞かされた中で
一番しっくり自分の考えに近い
育休を取るという本人議員のコメントにも他の議員のコメントにも
著名人のコメントにも何か違和感があったが、谷垣さんがこう言ってくれて
なんかほっとした

132 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:21:52.80 ID:0OXe2Dav0.net
>>125
おかしくねーだろ
雇われて頼まれて契約して議員やってんじゃねえだろ
やらせてくださいつってやってんだよ

133 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:22:13.34 ID:J0DbM0QN0.net
ええやんええやん谷垣! ミンスに倍返しシタレ

134 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:22:17.08 ID:fYHQccCN0.net
【橋下政治経済ゼミ】近日開講! ●勤労者が育休を堂々と取れる社会にしなければならないのは当然。
でも国会議員が育休?自称インテリは育休ファッションに毒されている。
年収5000万万円以上、夫婦国会議員なら1億円以上。
勤務日はなく、休みは自由。これにさらに育休?個人事業主に育休などない

https://twitter.com/t_ishin/status/681651283141341184

135 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:22:27.87 ID:034qsoIn0.net
>>1
自営業は多少の自由きくだろ?
仕事減らせばよし
会社員は縛られてるから
休むか出勤してきっちり仕事するかだ

136 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:22:37.94 ID:gp2F6aa/0.net
まず、粉骨砕身の覚悟もないような人間に
国の将来を左右する議員をやって欲しくないね

その程度の覚悟なら、他の奴に議席を譲れよ

137 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:23:03.32 ID:rjnRX7cl0.net
こんな時だけ自営業者だすな!

138 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:23:17.04 ID:Tl1uRcno0.net
当たり前だな。
サラリーマンなら他の人がカバーするってことは出来るけど。
国民の附託を受けた国会議員が代わりを見つけるんなら選挙しかねーし。

139 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:23:19.94 ID:+NDJQ6Iu0.net
男性にも育休認める企業は多いから、議員は辞めて転職したほうがいいよ。

140 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:23:30.04 ID:AxqFHRdA0.net
>>122
自分自身が補填をする、自営業者は誰もその補填を行うべき存在は社会に存在していない

社員→自営→議員、役人

血税でその身が保たれているならばその責任は己の倫理感と世論に聞くべし

141 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:23:44.86 ID:PndhhI770.net
総理の目がなくなってからいいこと言うようになった

142 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:24:10.45 ID:MLfWpPx40.net
ああこれは論理的な意見だな。>>1
納得できる。

143 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:24:26.85 ID:cDQJAFBY0.net
仮にこいつらが4年の任期で数か月休んでも支障がないのだとしたら、そもそもこいつら自体が不要ということに他ならない。
有害無益   

日本という国のあらゆる意思決定を行う代表である貴重な717人の内の2人がこいつらって・・ 

144 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:24:40.63 ID:KxLFq3Pw0.net
>>113
労働者を守るための制度と言っても、公務員や大企業の正社員など、組織に財務的な耐性のあるところの人たちは享受出来るが、
中小企業などでは組織の財務的な能力から言って実質的に無理、
被雇用者ではない自営業者はそもそも関係ない、
というわけで、本来労働者のためという名目で作られた制度が、
ある意味格差拡大の役割を果たしてしまっているとも言えるな。

145 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:24:47.91 ID:67QDpHxy0.net
めずらしく橋下が言っていた事と一致だな。どうした

146 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:25:03.76 ID:PMP8RKFB0.net
思ってたこと言ってくれてありがとう!隣の三重の知事が育休宣言したときも何かおかしいと感じた。
零細自営の自分は酷い風邪ひこうがやることやらなきゃ生活できないのに、大金もらえる国会議員が
二人そろって育休だと?馬鹿の考えることとしか思えん。国会議員やめて育休…それなら無職かw

147 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:25:16.14 ID:TRjtVVYw0.net
ここの選挙区のやつ、次は是非こいつ落として
一生育休とらせてやれよwww

148 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:25:25.06 ID:cDQJAFBY0.net
仮に、国を1企業に当てはめるとしたら(そもそも当てはめること自体が適切ではないが)
総理大臣≒代表取締役 議員≒取締役 公務員≒従業員 国民≒株主
に相当すると見ていいだろう

そうすると、民間企業で、規定もないのに取締役が任期中に満額の報酬を受け取りながら自称育児休暇という名の職務放棄をしたら、株主は黙っているのか?

149 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:25:37.92 ID:vZuvkdZP0.net
国の代表者がその間に1人いなくなるって問題だな
臨時議員ってのも無理あるし

150 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:26:04.19 ID:hFgBPCYb0.net
国民の代表として国会にいってるのに
簡単に休んでもらったら困るわ
育休したいなら議員辞職してやれ

151 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:26:18.60 ID:AfDmFJyg0.net
>>136
安倍(国会開かず天ぷら食いなが)「そうだそうだー」

152 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:26:28.64 ID:IKJURJ5N0.net
>>132
臨時職員みたいなもんだと思うがね。
過去には市長や知事も育休取って休んだ例もあるから。

それがケシカランというのならきちんと規定すべき。

153 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:26:28.72 ID:aAoIQmFQ0.net
>>140
だってら議員も必要ないね
国民の中には非正規も自営業もいるのに、議員に補填する必要性は認められないな

154 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:26:37.68 ID:cDQJAFBY0.net
議員って任期があるよね?
自分で立候補したんだよね?
子供って勝手には生まれないよね?
その間は出産は控えようという意思はなかったの?
その程度の計画性もないのに、国民の代表が務まると思ったの?
あっ、そうか、議員になって出産すれば報酬だけ貰えるもんね。

議員は休んでも報酬が満額支給される 。
笑いが止まらんだろうな。
議員に産休の規定がなく休んでも全額の報酬が支払われるのは、国民の代表者として立候補して選ばれた者が、
任期中に妊娠・出産するという適格性の著しく欠如した行為をするなど想定されていないから。
こういう輩の出現は、想定外ということ     

仮に国会議員に育児休暇という規定を設けること自体が不当で許されるべきではないのに、
ましてや報酬の全額受け取りながら職務放棄するなど議論の価値もない。   

155 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:26:57.32 ID:Vv3sHGGT0.net
民間と一緒にするなハゲ。
民間が育休取れるようにしろ、それがてめーらの仕事だ!

156 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:27:02.87 ID:nSbXhyWr0.net
公務員の育休も無くせ
に聞こえるが、それでいいのかね

157 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:27:28.19 ID:aAoIQmFQ0.net
>>152
制度がないんだから認めないって事だよ

158 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:27:42.65 ID:WtNrNTw20.net
>>143
はいはい武藤武藤

159 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:27:44.98 ID:mDXLpwq/0.net
谷垣さん素敵

それに引き換え、この若造はどうだ
地元を代表して議員になってるんだから、代えは居ない。
育休中は、誰が地元の声を届けるのだ?
自覚がないなら辞めちまえ

160 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:28:26.01 ID:g6BZOL9N0.net
当然だ
夫婦して国会出席をしないで歳費だけ貰おうなんて反逆罪だろ
どうしても育休を取りたいのなら、議員辞職して育児に専念すれば良い
なんでもかんでも権利とか言えば通ると思ったら間違いだ

161 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:28:30.66 ID:8mNCZN0m0.net
別に自営業者だって育休とりゃいいじゃん
取り方はテメエで考えりゃいいだけだし
「俺も不幸なんだから周りも不幸であるべき」
っていうJAP特有の陰湿な考え方はさっさと改めるべき

162 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:28:47.53 ID:Vv3sHGGT0.net
>>159
どちらも糞だろ。
消費税増税で国民追い込んで育休なんて絶対取れない状態にしてる張本ハゲだからな。

163 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:29:05.13 ID:WtNrNTw20.net
同じ京都の代議士だからかなりきつく言った感はあるな。

164 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:29:33.69 ID:jpc2bCmM0.net
自営業者が育休なんぞ取ったらあっという間に食えなくなるわ。
自営業なめんな。国会議員は自営業ちゃうやろ。

ま、国会議員は育休取っても問題ないと思うけど。

165 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:29:36.60 ID:76FJWmpa0.net
正論だけど女が煩そう

166 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:29:43.51 ID:SdnexlTg0.net
おまえら、民主の岡田と蓮舫が 「違和感がある」「理解できない」 と言った時、どんな反応したん?

167 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:29:57.91 ID:KxLFq3Pw0.net
>>125
議員は一般の職業と違い、自分が生活費を得ることを主な目的としてなるべきものじゃないんで、
議員としての職務を全うすることが不可能になったと思ったら辞職すればいいだけ。

168 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:30:14.97 ID:aAoIQmFQ0.net
>>158
おれはほんとやめてほしい
国会議員のリコール制度を作るべき

>>161
議員やめりゃいいんだよ
いくらでも休暇をとれる

169 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:30:37.13 ID:WtNrNTw20.net
女は休んでおk

http://www1.dpj.or.jp/news/?num=2068&mm=print

170 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:30:37.37 ID:takX8czm0.net
これを進めてくれれば
俺も、育児休暇取るために国会議員を目指したのに

171 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:31:03.68 ID:DTW+A4+f0.net
議員だから云々言ってる人はどうせ別な場面では社会人のくせにだとか、男のくせにだとか育休否定してるよ
休むんじゃなくて育児勤務するんだよ
少子高齢化は深刻だし、やれること何でもやらないと改善されない

172 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:31:36.65 ID:hNq4nO8i0.net
>>7
確かに‼

だが、議員が率先して育休取るってのも見本としてありかな?とも思うんだよね…

173 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:31:39.03 ID:RZI2dIU+0.net
育休取れない中で苦労するからこそ
その中で色んな子育てのアイデアが浮かぶかも

よーけ金貰うてて
育休とか・・w

174 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:32:12.35 ID:Bk4jpzaY0.net
読んでないけど

ハニ〜フラッシュ♪ m9(^^)

175 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:32:17.15 ID:aAoIQmFQ0.net
>>171
国会議員の育休なんて一番最後でいい
国会議員が育休とれるようになったからといって少子高齢化が改善する訳じゃない

176 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:32:34.01 ID:WFGSsF3g0.net
自民党は下着窃盗犯をはじめとする前科者の収容所だから育休はないってかw

177 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:32:45.10 ID:/wE5NQLr0.net
††††キンマンコ密葬通夜の図(イメージ)††††

| キンマンコ先生の息子さん・・立候補もせんで、S価大行かんと諭吉大ですけど・・・ええんでっか?
\___ ___________
      ∨
  ,: 三ニ三ミミ;、-、 ←仏罰
 xX''     `YY"゙ミ              -=-::.
彡" ソウハイカ●ザキ         /       \:\
:::::    P献金      ::;        | 法華講破門  ミ:::| ←仏罰、選挙権不明&行方不明
,=ミ______=三ミ ji,=三ミi       .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |≡  |;/
i 、'ーーー|,-(゜)|=|,-(。) |.       |        |)|─/ヽ  <タヒ亡発表は、ニッケンとアサイの後ニダ・・
i; '::  ::: ーー" ゙i ,ーー'j       | ボロ負け |二/ ∂>   <長寿ギネスを目指したいニダ
ーi:: ::i:  /`^ー゙`、_ ..i        | 臨終只今 |ハ  |
  |:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i        |        |_ノ  /__  ∬
 〉::.:..  丶 " ゙̄ .'.ノ         |_______ | ヽ/    `i  ∬
   `ー-、.,____,___ノ       / ( ̄ \____/ ̄0  /  ┏謗法┓
 i   丶 ヽ  ヽ       /~ ̄ ̄ ̄⌒⌒⌒⌒ ̄ ̄ ̄)    ┗━━┛
r     ヽ、__) (_丿     / ※※※※※※※※  /
 ヽ、___   ヽ ヽ    / ※※※※※※※※  /
  と_____ノ_ノ / ※※※※※※※※  /   <久しぶりニダァ、700秒ぶりニダァ〜
           / マハーロ※※※※  / <マイナンバー欲しいニダ
          / バカヤロー※※※  /  <戒名も選挙権ほしいニダ
        / キンマンコ※※※  /  <園遊会に呼んで欲しいニダ
       .(____________ノ

178 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:32:51.73 ID:K3MQlFMj0.net
>>121
問題は大ありだろ。
誰の金で休んでるんだ?

179 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:32:53.53 ID:WtNrNTw20.net
行動で示して国民が付いてくるようにするのは皇室の仕事。
議員の仕事は法律で国民がそう動くようにすること。

180 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:32:53.53 ID:+NDJQ6Iu0.net
まさか生活のために議員やってるわけじゃないですよね?

181 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:33:02.30 ID:68OVS3lJ0.net
この説明は駄目だわ

182 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:33:08.24 ID:YFDD9w0v0.net
やはり安倍菅より谷垣のほうがまともだな
昔は谷垣のような比較的良識的な政治家も自民に結構いたが
最近は安倍一味ばかりが幅を利かすようになってしまった

183 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:33:11.80 ID:cDQJAFBY0.net
賛成している輩って、「議員が率先して育休を取れば、民間人も取りやすくなる」とか思っちゃってる?
議員が率先して3,000万円の収入を得たら、民間人も年収3,000万円になっているか?

議員が育児休暇という名の職務放棄をするのと、民間人が育休を取りやすくなるかどうかは無関係。

184 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:33:23.71 ID:Vv3sHGGT0.net
先に民間が全てちゃんと育休取れるようにしてから言え。

185 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:33:31.21 ID:f21jdUY3O.net
無給ならいいよ

186 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:33:42.11 ID:iFdy6na20.net
自営業だけど、休み無しで起きてから寝るまでは大体仕事してますわぁ( ´Д`)=3

187 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:34:11.26 ID:KxLFq3Pw0.net
>>164
組織に守られていないからな。
保険みたいなもので、属する組織が大きければ大きいほど、小さなロスで比較的長い休暇を取ることが出来る。

188 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:34:23.41 ID:cDQJAFBY0.net
国会議員の仕事は、義務ではなく権利であるby橋龍の息子橋本岳
国会議員の議会活動は、法的には義務ではなく、権利にすぎないということです。
会議や委員会にどれだけ休もうと、寝ていようと、法的には全く何の問題もありません
http://blogos.com/article/153712/

189 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:34:25.55 ID:GZofKiai0.net
ハニ(−トラップ)垣のワリにマトモな事言うじゃねぇーか。

議員の仕事は、各種当該法案の成立や経団連他の上級国民を説き伏せて
「一般国民が育児休暇を取れやすくすること」であって
育児休暇を自ら取る事じゃねー。

休み取る時間を惜しんででも「政(まつりごと)」をヤれって話。

育児はどっちかが議員を辞めて(男の方でもいい)、そっちが育児に専念しろ。
空いた席に別の国民が就任して政やるから。

190 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:34:29.07 ID:DTW+A4+f0.net
>>175
じゃあどうしたら改善されるかどうぞご高説を
自分は子育てに寛容な社会を作ること、女に育児押し付けないことが肝要と思うから1カ月の育休くらい賛成
老人向け社会保障費よりよっぽど日本の為になる

191 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:34:40.45 ID:Bk4jpzaY0.net
すまん、間違えた

ハニ〜クラッシュ♪ m9(^^)

192 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:34:50.18 ID:J0DbM0QN0.net
>>171
してるよ、じゃねーよバカ なに様のつもりだよカス
整理整頓して結論出してみてね バーカ

193 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:35:13.12 ID:kFELpiT60.net
議員が育休とか舐めてる
誰もが育休取れる世の中にし
そんな世の中にして議員は最後に取れよ
議員の特権が如く使うんじゃねーよ
取りたくても取れない人間がいるのにふざけんな

194 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:35:56.62 ID:zDRSTxXy0.net
議員は選挙と言うプロセスを踏んで有権者と契約を結んだ。契約内容は任期期間の政治活動の代行だ。代行が出来なくなったら契約を破棄して議員をやめるべき。育休なんて寝ぼけた事を言ってる議員は次の選挙で落選させろ。

195 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:36:03.09 ID:f21jdUY3O.net
無給にならないなら
民間も全額給料だすようにしろ

196 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:36:06.94 ID:FTYNt40Z0.net
そりゃ議員も取れないのにサラリーマンがとれるわけがないわな

197 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:36:23.46 ID:WVoV3e6VO.net
制度があろうがなかろうが許す許さないを決めるのは有権者だな。
自営業に育休制度を作ったってそれを取れるか取れないか決めるのは本人の能力や貯蓄額。
どちらも全く意味を持たない。

198 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:36:35.69 ID:WtNrNTw20.net
議員が手本というのならまず武藤が自衛隊に行け。

199 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:36:46.28 ID:aAoIQmFQ0.net
>>183
ほんとこの通りなんだよね
国会議員が自分達のために育休制度を作ったからって、非正規やそこら辺の中小企業に育休制度が導入される訳じゃない

200 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:37:15.84 ID:19jx1VkL0.net
その通り。国会議員は国の経営者。経営者が育休とって会社に出てこないのに
高給貰ってたら従業員がついてくると思うか?

201 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:37:26.77 ID:t1xcgzP10.net
なんか勘違いしてね
議員は別に育休とらなくても毎日有給状態だからな

202 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:37:39.20 ID:WtNrNTw20.net
手本になるのは「嫌なことをやる」ときだけです。

203 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:37:42.66 ID:DTW+A4+f0.net
>>199
なんで駄目な方に合わせる必要あるの
子育てしやすい社会にしたくないの?

204 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:37:44.00 ID:Bk4jpzaY0.net
>>192
殺すぞ 糞食蛆民

205 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:38:14.83 ID:KxLFq3Pw0.net
>>152
立候補して選挙で選ばれている。
臨時職員とは本質的に全く違い、
自分の生活費を得ることを主な目的としてなるべきものではない。
だから、職務を全うできなくなったら辞職すればいいだけ。
出産や育児が終ってまたやりたかったら、再び立候補すればいいし。

206 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:38:18.03 ID:FTYNt40Z0.net
つまり議員なんてのは育休なんてとる必要もなく女中の一人や二人雇える位の資産がないとやっちゃいかんのだよ。

そういう連中の代表なわけで、育休欲しがるような貧乏人の代表じゃねーんだよ

207 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:39:09.61 ID:bTGzmFxC0.net
やっと自民からも正論が出たか。
安倍や菅が「議員育休賛成」なんてクソバカな事言ってたのに真っ向から逆らって
谷垣は偉いわ

208 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:39:29.73 ID:AxqFHRdA0.net
休む暇があるなら国民すべてが育休を取れる為に紛糾する事が仕事だろうな
国民すべてが育休が可能になった後、己の育休も考えよ
給料も同じ

209 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:39:37.99 ID:DfrHPH8b0.net
国会に「休暇」はありえない。
国会にどうしても出席できない事情があればそれを許すだけのこと。

210 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:39:53.45 ID:Bk4jpzaY0.net
殺すぞ糞食蛆民

211 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:39:59.36 ID:hNq4nO8i0.net
>>193
>>172です。
ごもっとも過ぎて意見を変えざるをえない。

212 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:40:04.85 ID:aAoIQmFQ0.net
>>190
育休制度を本気で整備するんだったら、国が税金から金を出して制度を作るしかない
非正規や自営業もその間の損失の幾分かを補填する
企業には補助金

これが通るとはとても思えんけどね

213 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:40:20.27 ID:+NDJQ6Iu0.net
ベビーシッター複数人雇ったってお釣りが来るだけの手当はあるはずですが。
しかも夫婦で議員なんだよな?

214 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:40:20.56 ID:97HEB9hJ0.net
谷垣首相でいいよもう

215 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:41:39.53 ID:V/mxED0l0.net
>>1
谷垣さん、これ以上はないってくらい正論だわ。
自分の裁量で動ける議員が育休なんておかしいわ。
産休は産後の本人の体調を整えると言う、一種の療養的な意味があるけど
育休は全然違うもんね。
サラリーマンは自分の裁量で動けないから制度化する必要があるわけで
国会議員は自己責任でスケジュール調整して育児すれば良いことだよ。

216 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:41:43.38 ID:FTYNt40Z0.net
>>211
そうだろ?

育休なんて必要ないような奴しか議員になっちゃダメなんだから育休の整備なんて後回しになるにきまってるよな

217 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:41:44.36 ID:Vv3sHGGT0.net
>>214
ハゲの雇ったバイトか?

218 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:42:08.90 ID:9MNbxXQa0.net
加藤の娘、前の奥さんである衆議院議員に感想を聞きにいかないのかな?

219 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:42:25.01 ID:Bk4jpzaY0.net
>>214
死ね大朝鮮

220 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:42:58.17 ID:vrPvBfJg0.net
正論ゆとり世代議員基地外しかいないわ
ゆとりが老人になったら・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
怖すぎ
ゆとりは出ていけ
納税もしてないし

221 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:44:14.08 ID:mWC6Utfp0.net
ベビーシッター雇える歳費が支給されてるからな

222 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:44:44.15 ID:Bk4jpzaY0.net
>>220
お前は死ぬべきだよ

223 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:45:06.30 ID:mWC6Utfp0.net
某広島県知事の時も思った

224 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:45:09.19 ID:ASlXDPxOO.net
育休を国会議員の男が真っ先にとって見苦しい
韓国の沈没船セウォル号から真っ先に脱出した船長と同じマインド
国民の希望者が全員取得できるように粉骨砕身して働け
それを見届けてからとれ
それでも育休をとりたいならサラリーマンになれ

225 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:45:32.82 ID:YkVPg9Ww0.net
そりゃそうだ

226 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:45:35.81 ID:IKJURJ5N0.net
>>205
だからそういう通念的な話じゃ通用しないから、きちんと規定しろってのよ。
比例で当選しておいて平気で離党する議員とか、解党して政党助成金独り占めにするとか、なんで未だに放置してんのかね。

227 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:45:57.12 ID:POsu1uJb0.net
市長も知事も育休で休めるね。

228 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:45:59.02 ID:/PDdUt4i0.net
なんで自民は安倍みたいなバカに総理やらせてんのか疑問

229 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:46:03.31 ID:3o73r32V0.net
>>16
女性の場合だとどーなんの?
赤ちゃん産んでも働けってか?

230 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:46:20.72 ID:2fML72vT0.net
高い歳費は「相方(男女どちらでも)を家内専業にする」分も含まれてんだよ。

一人が議員辞めて、別の夫婦のどちらか(男女どちらでも)が議員になって
相方が家内専業で育児をする態勢にしたら
優良な環境で育つ子供は2倍やで。

231 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:46:47.32 ID:FTYNt40Z0.net
>>226
嫌ならそいつがいる政党ごと落選させればいいだけなので許されてるのよ

その後もそいつを当選させてるってことは国民が認めてるってこと

232 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:46:50.87 ID:vrPvBfJg0.net
>>222
チョンライン好きアホゆとり世代お前が死ねよ
税金も納めてない犯罪ゆとり世代
今日もガキを会社で産んでおいた
お前は基地外なの理解してるのか?
犯罪世代がwwwwwwww

233 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:47:11.07 ID:+NDJQ6Iu0.net
>>229
誰も出産直後の話はしていない。

234 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:47:39.12 ID:8ISRIqMU0.net
じゃあ、卒論待ちってことで オッケー?

235 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:47:57.87 ID:J0DbM0QN0.net
おまえいら喧嘩は他でやれ ガッキーさんが汚れる

236 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:48:11.62 ID:FnzTzKTy0.net
まあサラリーマン感覚で議員やられるのは迷惑なのは確か

237 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:48:22.53 ID:9SPOcKI50.net
谷垣さん正解

238 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:48:34.43 ID:WtNrNTw20.net
>>229
まず産休と育休とでちがうし女性の産休はとっくに認められている。
#ほとんどの人が出来るだけ迷惑がかからないように秋に生む

239 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:48:54.90 ID:7LLxg6VnO.net
>>215
全く同感だわ 世間知らない寝ぼけた議員は要らんわ

240 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:49:42.35 ID:pdhw/5h50.net
>>229
議員辞職
そして次の選挙でトップ当選

241 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:49:49.99 ID:m61uXEyC0.net
うん。谷垣が珍しく普通の事を言ったな・・・。
どの道、有権者は議員がどれだけ国事や国会に寄与しているかなど解らない。

議員夫婦で育休なんてのは、生活保護不正受給並みに酷い話だと感じる。

ただし、立法府は
育休制度よりもこのアンチテーゼで真っ先に保育所などの問題に着手した方が良い。

242 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:49:55.53 ID:WmFwkWDO0.net
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_annai.nsf/html/statics/shiryo/dl-rules.htm#12
衆院規則のここをいい具合に解釈、或いは変えろっていう求めなんだろうな
議員規則なんて国会法の下にあるお約束事みたいなもんで
今いる議員で決めりゃいい、あくまでも議論としてはまぁアリだとは思うがな

243 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:50:06.62 ID:WVoV3e6VO.net
自営業、議員にも育休をということであれば育児中には国から生活費および育児費支給ということ以外ないね。もちろん議員は辞任していただく。
国民の代表として機能していない人間に議員の資格はないからね。
会社の育休制度は廃止するかわりに中途採用されやすい社会を作る。
これで全国民育休をとれるのでわ。

244 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:50:17.63 ID:NX7ZWR6O0.net
正論すぎ

245 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:50:35.57 ID:WU60cR300.net
>>223

以前、広島県と三重県の知事(共に男性)が育休をとったが
その後の出生率は両県共に伸び悩んでいる

広島県に至っては、6年連続で出生率が上がっていたのに
知事が育休を取ったとたんに逆に下がってしまった

男性の育休は出生率の向上のためらしいから
上が積極的に育休を取得しても意味がないことは
証明されているのではないだろうか

尤も、諸外国の事例を見ても
基本的に男性の育休と出生率は関係がなさそうだが

246 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:50:40.94 ID:KxLFq3Pw0.net
>>190
議員という特別職を一般の職業と混同させるなっての。
公務員、大企業従業員はともかく、中小企業なんて、取りづらい空気、とかいう問題じゃなく負担能力が低いんだから、それを改善する方法を作るしかない。
休暇中の人件費の公費負担とか休暇中の代替人材の手配を公的機関が支援するとかかな。
被雇用者ばかりでなく自営業者の産休育休も公的支援しないと不公平になるだろうな。
それだけの公的支援制度を充実させるには、かなりの増税も必要かもしれないが、
国民が納得するならそれもいいかもね。

247 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:50:52.17 ID:3o73r32V0.net
>>216
育休なんて必要ない奴だけが当社の社員になる資格がある!!

って言う経営者と発想同じだな。

248 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:51:16.68 ID:IgNjrQVT0.net
はじめてまともなことをいった

一方 安倍チョンは逃亡

249 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:51:33.82 ID:v4Ql21SY0.net
自分でスケジュール調整した結果が育休なんだろ
何が問題あるんだ?
議員として役目を果たしてないというなら落選させればいい

250 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:51:48.31 ID:V5fTeyU/0.net
自営業者とは違うだろ
国の仕事をするのに休みがあると考えること自体がおかしい(´・ω・`)

251 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:51:59.80 ID:Py4BUigE0.net
谷垣さんに同意

252 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:52:23.66 ID:BNSlKyTp0.net
そんなに休みたきゃ
次の選挙に出なけりゃいいのに

253 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:52:33.11 ID:FTYNt40Z0.net
>>247
実際世の中そんなもんなのはこのスレ見てりゃわかるだろ

254 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:52:52.93 ID:BuE6v1KU0.net
老害自民
ジェンダーディスクりミネーション
さすがやね、産む機械自民は

255 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:52:59.68 ID:3o73r32V0.net
>>233
現実のサラリーマン社会では産休だけではなく育休取るよ。女性の場合は。
根本的には男女差別だよね。

256 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:53:10.80 ID:WtNrNTw20.net
町内会の会長にも育児休暇を

257 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:53:27.25 ID:VsMrIsjp0.net
あらやだマトモな事言うじゃない

258 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:53:30.09 ID:NX7ZWR6O0.net
屁理屈言ってる奴らはちゃんと>>1を読めよ

259 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:53:52.57 ID:D/HkAjFD0.net
谷垣は自民分裂を防いだ功労者だぞ
単なる優しいおっちゃんと違うぞ

260 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:54:44.23 ID:804ntmLe0.net
>>7
コレは谷垣が正しいな。

261 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:54:48.34 ID:FTYNt40Z0.net
>>259
分裂しといた方が良かったんじゃねーの?実際安倍周辺とは意見が違いすぎるだろ

262 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:54:55.42 ID:ywBng1+M0.net
正論です。もちろん、赤ちゃんを産む女性議員は産休も育休もとってほしい。

263 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:55:21.14 ID:KxLFq3Pw0.net
>>228
某国からのハニトラ疑惑さえ拭い払えれば、この人いいんだけどな。
野党党首時代の仕事ぶりも良かったし。

264 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:55:31.86 ID:l7uyw2pU0.net
>>230
そういう話じゃなくて代議士、分かりやすく置き換えると何らかの代理人が
私事で一ヶ月休業するから依頼も一ヶ月放置なwってのがバカかじゃねーの?って話

弁護士だったら代わりの弁護士紹介して代理人を降りるだろ
辞職して次点とまでは言わないが、こいつの後押ししてる脳みそお花畑の若手議員一同で
育児や疾病などの場合の代理制度を法案提出するのが先だろって話

それを少子化だから議員も育休育休、反対してるから少子化はすすむんだとか頭おかしいのかと
今日の新聞で該当議員がこんなことが妻の耳に入って体調悪くなると困ると発言してたが
本当に夫婦そろってゆとり議員としか言えないわ

265 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:56:16.30 ID:RF8JCXFI0.net
自民の功労者であっても
消費税増税で日本経済にダメージを与えた日本の敵

266 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:57:00.95 ID:vc/NAkTb0.net
>>254
パヨクw

267 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:57:05.31 ID:eJ6B0P1A0.net
幹事長なら、即刻宮崎謙介を除名、辞職させろよ

268 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:57:46.83 ID:FTYNt40Z0.net
>>264
育休代理の規定もねーんだよ。他国では「代理は同じ党の得票数が次点の奴」とかそういう規定があるの。

そういうのを決めるのも「制度化」だよ

269 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:58:08.10 ID:WtNrNTw20.net
その分有権者の評判が落ちるかもしれないけどがんばってってこと。

270 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:58:21.28 ID:iioRDkmY0.net
谷垣さんは、良識あるよ

271 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:58:52.07 ID:1N7OWpuU0.net
なら山の日は6月に移動な

272 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:59:44.12 ID:SFK7ml/l0.net
よく言った
自営業だった俺の親は2人とも育休なんて取れたかったし
中小零細なんて育休なんて取りようもないもんな
毎日が今日の仕事間に合うかの俺の会社で育休取られたらパンクでパニックだぜ
育休取らなくていいように保育所整備すべきだろう

273 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:59:49.23 ID:zAf9Hhu00.net
>>263
いまだにハニトラ言う人は結構多いが、その後の仕事や言動を見れば
そんなトラップに動ずる輩かどうかは判ると思うんだが。
だからこそ因縁つけられたのは確かだが。現状を見れば敵国の思う壺だな。

274 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:59:52.95 ID:nVjHmqn30.net
谷垣って安倍のことすげー嫌いだろうな

275 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:59:58.99 ID:Ic4kSSz20.net
谷垣いい事言うじゃねえか
さすがは東大卒

276 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:00:35.02 ID:J0DbM0QN0.net
これ見ておちつけ
ttps://www.youtube.com/watch?v=B6_rfddPjHI

277 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:00:38.26 ID:FTYNt40Z0.net
>>274
まったく話が合わなさそうだよな

278 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:01:26.95 ID:WtNrNTw20.net
>>274
まあ常識で考えたらこのまま次の総理大臣ってところを
野党時代の3年間隠れていた奴らに引きずり下ろされたからな。

279 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:02:02.63 ID:WVoV3e6VO.net
でも育休とるようなアホでも自民党にとっては議決権はかせげなくても他党に議決権が渡るのを阻止している貴重な戦力というわけか。
アホ議員も党幹部の意見はありがたく聞かないとな。

280 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:02:17.38 ID:fDZaYcvf0.net
法律で決まってるからとか逃げないで、育休の間の給与を全額貰おうとする時点で話にならない

281 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:02:26.65 ID:WU60cR300.net
>>24

欧米の主要国で最も男が家事・育児をしない国
非イクメン国家がフランス

国会議員の女性割合も2割程度で欧米で最低レベル
つい最近までは1割程度で、日本とあまり変わらなかった

そのフランスが欧米で一番出生率が高いのだから
男女の性別役割分担をはっきりとさせたほうが
出生率が上がるのは明らかでしょ

282 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:02:55.06 ID:zAf9Hhu00.net
谷垣は「麻垣康三」のころから一人だけ増税表明していた。
本当は国民の懐を見ながらやって欲しいが、他の奴らよりはよっぽど増税する資格のある政治家だ。

安倍なんて増税の前に自分の言動の総括から始めろって所だよ。

283 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:02:55.63 ID:IKJURJ5N0.net
>>278
総理になりたかったなら、三党合意なんてしなけりゃよかったのに(´・ω・`)

284 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:03:08.13 ID:b2r0lvUk0.net
ただでさえ仕事をしない議員にさらに仕事をサボる口実与えて
どうすんだって話

285 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:03:25.19 ID:Img7Gk3r0.net
道義的におかしくとも批判浴びようとも宮崎議員はやりとげてくれ
やってくれた方が国民にとってはメリットが大きいのは明らかだしな
国会議員が数人税金泥棒と化したところで大勢に影響なんてないしな
それと引き換えに育休の普及に貢献するんなら大歓迎だわ

286 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:03:48.62 ID:W75aj8Uw0.net
会期決まってるし何より国民が選んだ代弁者だからなあ

287 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:04:00.16 ID:V/mxED0l0.net
>>262
乳幼児の福祉の観点で言えば、母親が世話をする方が良いと言う
学者さんの研究もあるんだよね。
それに、完母だったら尚更、離乳までは休めるようにして欲しいと思う。
会社のトイレとかで母乳を絞るとか悲しすぎる。

288 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:04:26.69 ID:y5oA3QFJ0.net
国民の代表として国会での一票の重さを考えれば当然かと。
比例だったら、誰か代理を立てればとも思うがね。

289 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:05:29.57 ID:RF8JCXFI0.net
増税する資格ってなんだよ
日本経済を滅ぼす資格って意味か?
死ね

290 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:05:35.99 ID:5Z6q3CIX0.net
>>1
まぁ谷垣にしては正論です。
育休なんぞ まず普通は取れないレベル。

のほほんと どっかの議員連中がとろうとしていたけれどな。

291 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:05:54.88 ID:H9OWplC00.net
そもそも議員は職業じゃねえよバカ
自営とも一緒にすんな

糞自民共がてめえらをどう捉えてるかよくわかるなこの一件は

292 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:06:03.07 ID:p2DX19ko0.net
宮崎謙介は加藤紘一の娘 鮎子と離婚し、若い女と再婚
そして育児休暇を申請
そりゃ、谷垣さんでも怒るよ

293 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:06:23.15 ID:KxLFq3Pw0.net
>>243
自営業と違い、立候補し選挙で選ばれてなる議員の場合には一般の職業ではないので、
金の問題だけでなく、職務を果たせない状況になったらやはり辞めるのが筋だろう。

けどまあ、サラリーマンじゃないから、育休だなんて言わなくても本来的には適当にサボって育児にじかんとることも出来るんだけどね。
まあ、それを国民がどう思うかは別だが、国会って絶対出席しなくちゃいけないと義務付けられているわけじゃないだろう。
現に野党などがわざと出席しないこともあるし。

294 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:06:26.93 ID:mqlsfPEQ0.net
自治体首長として2回目の育休取得宣言

茨城県龍ケ崎市の中山一生(かずお)市長(48)は、2010年11月末に予定される第二子誕生に合わせて2週間の育児休業を取得する考えを示した。1回目の育休は10月に5日間、すでに取得済み


湯ア 英彦(ゆざき ひでひこ)第7代広島県知事
2010年10月19日、予定される第3子誕生後に、都道府県知事として初めて「育児休暇」を取る意向であることが報道された。
第3子が誕生した同月26日に最初の「育児休暇」を取り、「イクメン」首長のひとりとして注目されたが、橋下徹大阪府知事から批判の声があがるなど、反応は様々であった。
同年11月29日の県知事の定例記者会見で、10月26日から11月25日までの1カ月の間に取得した育児休暇は、計12日間でのべ約20時間であったことを公表。

295 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:07:06.92 ID:/i6pLMMY0.net
なんでこのスレ開くと専ブラの広告が「AGA薄毛治療」になるのか
http://banner.dspcdn.com/38e/38e39368504c8154d7c30ce11847c22c8dd8cc04

296 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:07:14.46 ID:WtNrNTw20.net
ずる休みが正当化できる口実がほしいってだけの話。

297 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:08:36.07 ID:uQD7a0lQ0.net
宮崎って奴はサラリーマン感覚で国会議員やってんのか
そんな奴は次の選挙で落とせよ

298 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:09:20.81 ID:zaJOOi3t0.net
確かに、そうだ。納得できる。

299 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:11:04.99 ID:+w2K5tQe0.net
やっぱり女が育てるべきだよ。なぜって、体温が違う。抱いた時の体温が暖かいんだよ
母親の方が。だから赤ん坊に取っても気持ちがいいしよく眠れる。そうすれば、落ち着いた
いい子に育つ。何でも男女同じにしなくても良い。男女の役割がある。神様が与えてくれたんだ。
男は少しでも稼げ!!

300 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:11:11.87 ID:ukGvAsUX0.net
限られた期間で
しかも「国民に代って仕事しますよ」って宣言して成るもんだからな

301 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:11:15.02 ID:KxLFq3Pw0.net
>>291
世襲とか、若いときから耄碌ジジイになるまでずっと議員にしがみついてるやつとかが多くなって、
その辺の感覚がおかしくなっちまってるんだろうな、
最近の政治家連中は。

302 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:11:34.67 ID:esG/Ev6z0.net
>1
ハニガキにしては正論だな

303 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:12:36.65 ID:02FU4E+20.net
育休とったらその分、返納すれば許さないでもない

304 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:12:39.79 ID:DIUYPniC0.net
自分らの待遇改善のための活動を税金でするんじゃねーよ
こんなのに票を入れるのは止めて落としてしまえ
無職でずーと育児をやってろ

305 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:14:18.39 ID:Bk4jpzaY0.net
>>232
どした糞食?
日本人のふりなら君が代歌ってみ♪

306 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:14:49.20 ID:CkZK2MrI0.net
まあそうだな
だが逆にいえば自営業者でも育休を取れるような制度を設定しても良いとは思うが

307 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:15:18.44 ID:T2okTo8d0.net
>>1
その議員の執務が他の議員への代替可能か不可能か、
ちゃんとつめて議論してほしいよな。

仮に代替可能なら、議員定数減らせるじゃんてぇ話になる。

308 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:15:19.53 ID:3o73r32V0.net
>>303
殆どの会社で、育休は権利としてあるが給料は払われてない。
それぐらい勉強しようよ。

309 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:15:21.40 ID:2BBf8dVb0.net
そりゃそうだなあ
票をもらって当選しておいて育休するから休みますってなんだかなあだよ
育休ではなく国会に議員の子供の育児施設でも作ればそれでいいはず

310 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:15:34.08 ID:C7dW0hmh0.net
クズだな

311 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:15:56.09 ID:V51Y/Rnm0.net
少子化時代、批判はあろうが国会議員が率先して男でも育休取るのが信念があってカコイイ!

とでも思ったのか単にズル休みしたいだけなのかは知らんが、会期中に京都に遊びに行くのと同じで、
中学公民で習うレベルの「代議制」を理解してないよコイツは。

有権者が託した票を国会という場で行使するのが議員の役目。

育児に励みたいなら議員辞職してやれよ、応援してやるから。
辞職して会社員にでも公務員にでもなればいいだけだからな。
まさか、それができないからバクチで立候補したなんて言わないよな?

働きもしない奴らにばらまくよりは企業や投資家のための政治をやった方がまだマシだからと自民を支持してきたが、
国会議員の使命を果たさない議員を好き勝手にさせる党には俺の一票は入れないつもり。

312 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:16:19.57 ID:A1MsukyS0.net
休みたいなら辞任してからにしろ

313 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:17:12.14 ID:eSFzX5Ym0.net
安倍政権が女性の社会進出を掲げてるから育休も政策で出てくるのに、
政治家はダメじゃあ政権のメンツも糞もねぇな。
例えだけど、無報酬で1年休業出来るようにとかもう少し柔軟になって考えるとかしけよ。
こういう部分で制度化に慎重とか無駄に頭が固いな。

314 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:17:54.05 ID:Bk4jpzaY0.net
>>312
反論できねぇwww

315 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:18:57.07 ID:8ISRIqMU0.net
多分、男の育休で少子化対策にはならない
この人、ただ自分の為に動いているだけだよ。。
何の大義もない

316 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:19:22.97 ID:VVMVDQBQ0.net
さすが谷垣さんや
会計士か歯医者みたいな顔しているけど弁護士やもんな

317 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:19:24.79 ID:3tzcZ14e0.net
>>299
それより胎児期に聞いていた『声』で赤ちゃんはリラックスするんだって
あとアメリカの研究だと思ったけど
男性の声は緊張感を与えるので「あぶない!」とか危険を知らせるのに役立つ
女性の声は緊張をほぐしてリラックスする
だから子育ては女性が適しているんだって

318 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:19:54.40 ID:kaF3K6zA0.net
国の大事と自分の休みとどっちが大事なんだよ。
勘違いしてるんじゃないのか。このアンポンタンは。

319 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:20:19.09 ID:za37QoS20.net
>>5
お前の頭の悪さにクラクラするw

320 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:20:59.33 ID:WmFwkWDO0.net
>>306
制度ってwその場合は育休をとった事で自営業者が被った損失を
国が補償するて話にしかならんぞ

321 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:21:03.31 ID:8gRJ8ACW0.net
>>312
そのとおりだな。
辞任して存分に子育てして、子供が手のかからなくなってから
また立候補して当選すればいい。

322 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:21:04.61 ID:hphGIjvP0.net
>>308
まぁ育児休業給付金で我慢してくれってことだろな
有給以上の福利厚生があるところはよっぽどのホワイト。

323 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:22:01.43 ID:KxLFq3Pw0.net
>>285
ならないよ。

そもそもなんで宮崎は一度辞職して育休終ったらまた選挙出て議員位なろうとは考えない?

一度辞職してしまったら、もう次には復活出来ないと思ってるからだろう。
補欠選挙で野党候補が勝てばともかく、自民から出る宮崎の代わりの候補が当選しちまったら戻る場所がなくなる。
これって競争の激しい組織の中で多くの けっこうバリバリ仕事やってるやつが育休とか取ろうとしない気持と同じじゃないかな。

324 :(   `ハ´):2016/01/08(金) 22:22:04.19 ID:iwR4/vFS0.net
>>306
自営業が育休取ってたら、その間にお客さんが離れるべさ。
お金だけの話しじゃないし。

325 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:23:28.49 ID:T2okTo8d0.net
民間は、育休分の業務をスタッフみんなでカバーしているんだろう?

国会議員が1年休業出来るようにとかなら、
いなくていい議員なら、そいつの定数減らせるw

326 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:23:49.72 ID:O5T1ItIm0.net
育休取って問題ない議員なら次回からその議席を減らせばいい

327 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:25:11.34 ID:WVoV3e6VO.net
議員は本来厳しい仕事なんだ。
普通の会社なら病休も認められるだろう。
しかし議員てやつは病休がちで職務をはたせないなんて思われたらくび(落選)だろう。
能力的に劣ってもなかなか首にできない企業なんかと全然別の世界。いかに日本の議員が世襲などでぬるま湯かわかるわ。

328 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:26:20.20 ID:4ovEdI420.net
ガッキーに正論を諭されるとか、ジミン議員のレベル低下がひどいな
イクメン議員はやめていいぞ、かわりに乙武がいるから

329 :(   `ハ´):2016/01/08(金) 22:27:10.84 ID:iwR4/vFS0.net
>>327
会社でも役員なら病欠・育休を取るなら、代わりの人を専任して下さいって話しになるでね。

330 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:27:36.17 ID:KxLFq3Pw0.net
>>324
自営業者でも育休を取れる制度、ってのは、そういう問題にも対応したものじゃないとダメだろうな。

どこまでも損失への金銭的補填でいくか、
経済活動に公的介入を増やし規制を増やすか。
例えば育休中の自営業者と今まで取引をしていた相手は、育休後、以前と同じ取引を復活しなければいけないと法的に義務付け。

まあ日本経済は死ぬかな?

331 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:28:30.30 ID:2jbqTHPx0.net
>>321
たしかにそうだな
でも今辞めると夏に衆参同時に選挙やるとか言われてるのが本当なら復帰は相当先だな

332 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:29:12.54 ID:Bk4jpzaY0.net
>>330
お前スゲーな♪www

333 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:29:34.50 ID:WtNrNTw20.net
選挙区そのものが無くなる予定の武藤に至っては涼しい顔して居座っている。

334 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:29:53.71 ID:Rft5tkyb0.net
>>5給料は自分達で決めてるから

335 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:31:13.00 ID:G9z29IZj0.net
別に難しく考えなくてもいい。育児に専念したきゃ議員辞めて次の選挙でまた立候補すりゃ良いだけの話

336 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:31:19.89 ID:kkhUGY7Y0.net
正論。育休とりたいなら議員をやめればいい

337 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:32:08.10 ID:2oSrbo3o0.net
議員って、民の代表者として活動できる状態だから務めるもんだろ。
議員なっといて休みくれは意味わからん。
代表者としての務めができないなら代わりの人に変われ。
つまり辞任を。

338 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:33:12.02 ID:sUaN+H0F0.net
国益より家族を取る様なヤツは議員になるべきではないよ
コイツは最悪の2択で国益か家族かどちらかを選ばなければならない状況になった時に家族を切り捨てられる覚悟ないだろ

339 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:33:53.38 ID:7GFcQne00.net
そもそも代議士とは、国民に選ばれ国民の声を「代」わりに討「議」する「先生」だろ。
「北海道選出の○○議員は育休でお休みです。その地域の声は
○○議員の赤ん坊が手がかからなくなるまで国会に反映されません」とか、そんなの通るかw

340 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:34:18.40 ID:Mb2HDhlq0.net
これは筋が通っている。正論だろう。

341 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:34:51.87 ID:QH30fL4h0.net
レンホーと同じ意見か

342 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:35:05.58 ID:/8awfMAG0.net
自営の税金で育児休暇とれるんだから
なにいってんだこいつだよな、、

343 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:35:18.24 ID:Hj3/JEOfO.net
>>330
お客さんに「この店から買うのをやめるな」って強制するの?
取引先なんていう問題じゃないんだけど

344 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:36:12.63 ID:/8awfMAG0.net
消費税なくしてくれれば10%やすめるのと一緒なんだけど

345 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:36:53.96 ID:JUV4hcwH0.net
当然だよこれは
休みたければ勝手に休めばいいだけだよ
育休を免罪符にして休むことを正当化するのは恥ずかしい
いちいちオレは育休とって子育て頑張ってますアピール要らんよ
休んだ事で地域代表として活動できず非難を浴びたとしても自分で何とかするしかない
そもそも議員は選挙で落ちればタダの人で身分保障を求めるとか馬鹿げてる

346 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:37:02.04 ID:KxLFq3Pw0.net
>>332
公務員や大企業の正社員が享受している制度って、大きな組織に守られている身であるが故に可能になっているものがけっこうあるんだが、
そういう中にドップリ浸かってるやつにはそれが意識できなくなってしまうのがけっこういるかもな。
労働行政を推進する立場の厚労省の役人たちも含めて。
その結果、労働者保護の政策が公務員や大企業正社員と中小企業労働者や非正規労働者、自営業者との格差を拡大させかねないことになってしまう。
自営業者まで同じように保障しようとすれば、結局社会主義化しかないかもしれんしが、
それはそれで他の部分で犠牲が少なくないのが今ではわかっちまってるし。

347 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:37:04.41 ID:WtNrNTw20.net
>>338
家族をとってもいいけど議員は辞めなさいってだけの話。
会社経営のほうが大事だからで議員を辞めて筋を通した人もいますので。

348 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:37:50.00 ID:LZj8DZt/0.net
当たり前だよね。

議員の選ばれ方見れば
普通は育休とか考えもしないよ。
浅いんだよ考えが。

349 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:38:06.74 ID:QGUEBEMh0.net
>>1
日本人に育休なんてムリ

こうやってなんだかんだ理由をつけて取得者を潰す

350 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:38:31.92 ID:+w2K5tQe0.net
何でも男女一緒にしなくていい。性が違うんだから。

351 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:38:53.04 ID:Db6Bc6p+0.net
けど育児休暇制度を推進する政府としては、矛盾してね?

352 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:41:36.52 ID:1LEdG+Yu0.net
育休でも給料出るしね、これは当たり前

353 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:42:07.89 ID:WtNrNTw20.net
真っ先に逃げる船長みたいなのがそんなにいいか。

354 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:42:33.03 ID:VuHyDgP70.net
非正規公務員だから仕方ないね

355 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:42:42.08 ID:154nQC190.net
育休中は比例から繰り上げしとけば?

356 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:43:19.73 ID:zQ0J2zWU0.net
>>12
休むのは勝手だが給料貰うなってニュアンスあるんじゃないの。
確かに国会議員は組織から給料貰う職員じゃなくて業務委託されて国から報酬貰ってるだけの自営業者なんだし。

357 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:44:25.02 ID:PNTzq0Rh0.net
代議士ってのは代わりがいないんだ
病気やウンコが漏れそうって理由以外で職務から離れることは許されない

358 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:44:49.92 ID:9o2JKNAD0.net
自営業者にも公務員と同じくらいの年金をくれw

359 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:44:56.01 ID:KxLFq3Pw0.net
>>351
だから、議員は一般の職業じゃない、それだけ。

生活費を稼ぐことを主目的になられちゃ困るんだよ。
育休のパイロットモデルケースになりたけりゃ、さっさと議員辞めてどこかの会社に就職して育休とればいいさ。
雇ったばかりのやつに取らせられるか、と言われたら、それこそ育休の普及のためにその会社と闘えって。
元議員だからマスコミにも取り上げてもらいやすいぞ。

360 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:45:07.29 ID:d0gXJSUgO.net
>>1
さすがに谷垣が出てくると左翼の攻撃が収まるなw
言質も取ったことだし、これで手打ちだな

今後、左翼政党の議員が育休取りたいと言ってもそれは無し
育休にかこつけたサボタージュは封じられましたとさ

ついでに言っとく
軽々に審議拒否もするなよ?
税金泥沼のブ左翼政党議員w

361 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:45:09.59 ID:+w2K5tQe0.net
ものには例外がある。お相撲さんが本番中に育休取るか?野球選手が育休とるか?
舞台役者が育休取るか?取らないだろ、それと同じだよ。

362 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:47:34.38 ID:3xvpS3es0.net
育休とるなら議員はやめること。

ズルすぎるぞ。


363 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:47:36.54 ID:C/4AdQc+0.net
谷垣いいこと言う。

364 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:49:17.15 ID:OtVdThr00.net
議員は有権者の付託を受けているわけだしな。育休中は有権者の
意思が反映されないわけだしな。誰かが代わりと言うわけには
行かない職業。休みたければ、会社のように誰かが引き継げる
職業に転職すれば良いだけ。

365 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:49:23.59 ID:K2LCHzF70.net
>>3
説得力ある

366 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:50:25.38 ID:oiZ9x7t90.net
自民・谷垣幹事長
×「自営業者に育休は無い、議員も同じ。サラリーマンとは違う」

○「自営業者に育休は無い、議員も同じ。十人で一人分の仕事しかしない公務員とは違う」 

367 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:52:58.98 ID:AoA+4GQk0.net
なら自営業は税金無くせよ

368 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:53:56.48 ID:rs2/1Sp00.net
これは英国議会と同じ
北欧や米国はまた違う
何が正しいという話ではなく
何がお国柄に馴染むかという話

369 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:56:34.64 ID:p/piEMm00.net
よい屁理屈

370 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:58:25.61 ID:pNt1YB1zO.net
雇用関係にある従業員の育休と議員のこれを同視してるアホまだいたのか…

371 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:58:26.60 ID:mUA869Ja0.net
>>203
国会議員の仕事は「手本となって休む」じゃなくて、
「休めるようにしましょうと旗を振る」こと。

372 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 22:59:38.53 ID:d0gXJSUgO.net
>>367
零細家族経営のような世帯ならいいかもな
配偶者の出産に伴い二年間税制優遇とか

373 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:01:03.03 ID:WtNrNTw20.net
大田区で板金業とかクリーニング屋もやってる議員は?

374 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:01:03.31 ID:OtVdThr00.net
選挙で選ばれたということは、誰も代わりが居ないということなんだよな。
隣の選挙区の議員が代わりに投票する事も、その選挙区の陳情を聞く事も
できないわけだしな。

375 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:01:29.06 ID:OvTKM/wo0.net
【青山繁晴】ザボイスそこまで言うか!2016年1月7日(木)
【日韓合意】岸田外相にも100年の責任がある!未来の日本人の為に戦った英霊を性奴隷の加害者にしてしまった!
www.youtube.com/watch?v=SADrhwUwfEY

376 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:01:35.18 ID:3hR8s2Qu0.net
>>18
いや、選ばれた以上人気一杯働く義務があるんだよ
当選したらなにやってもいい訳じゃない
次の選挙で落ちるのは当然だが、それによって怠慢が帳消しになる訳じゃない

377 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:02:01.97 ID:3hR8s2Qu0.net
>>367
実際脱税しまくってんじゃん

378 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:02:03.06 ID:PZH86hXg0.net
テロを手引きする勢力が、国会に山ほどいる!!!! !!!  
※自民党以外の議員が、在日から帰化したスパイだと仮定して、お読みください。
      
民主党、特定秘密保護法から『国内テロ除外』を要求www (13/11/26)  
https://www.youtube.com/watch?v=E3Vrujgti4c#t=0m53s  
テロ資金対策法案に強硬に反対する勢力が日本には山ほどいたのだ。(共産党や社民党等)
http://www.bll ackz.com/?m=c&c=20141118T1535510900  
安倍首相、特定秘密保護法について  
「工作員やテロリスト、スパイが相手で、国民は全く関係ない。」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141119-00000002-mai-pol (削除済)
http://sai gaijyouhou.com/blog-entry-4550.html  
   
『共謀罪』立法化させない!」 日弁連が国会内集会 共産、民主、社民の議員が参加
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360216240  
※オウムのサリン事件のときに、自民党だけが共謀罪(注)を制定しよう
 としたが、自民党以外すべてが反対でボツ。  
(注)テロなどの組織犯罪を共謀段階で防ぐ法律。またこの法律があれば、
 麻原を共謀者として、より容易に殺人罪に問えた。    
※公安はオウムに破防法適用を申請したが、公安審査会(第3者機関)の帰化人スパイ
 弁護士ども?が反対したため、これもボツ。    
※自公の連立前まで、創価の政教一致を批判してたのは自民のみ。 
※仮に法案が成立しても、自民単独(カルト公明党抜き)で2/3議席与えない限り、
 野党と公明党に骨抜きにされる。(下の記事参照)また厳密には、議席が足りても、
 自民党の全議員が、創価の選挙協力無しでも当選できるまで支持が回復しない限り、
 自民は公明党に逆らえないし、自公連立の解消は出来ない。  
     
自民・船田氏…「野党・公明党のみなさんと協議し、衆参両院の3分の2をこえる人が
賛成してくれなければ発議はできない。だからこれから大いなる妥協が始まる。
自民の憲法草案は、 ズタズタになると思って結構だ」  /
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1425226082/

379 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:03:44.56 ID:EzvGR5NJ0.net
議員さまは隠し子がいっぱいいるから育休とったら一生育休になってしまう

380 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:03:48.22 ID:LUqTIZqH0.net
>>377
納税するほど利益ないんよ(´・ω・`)

381 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:04:58.68 ID:E4TveTwN0.net
>>103
ほんと 議員年金廃止に賛成
議員の間は年収高いんだし

382 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:07:01.24 ID:XJL6xdu/0.net
奥さんの介護のため市長辞めた人が
いたと思ったが…

383 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:10:31.35 ID:/ztN+J9R0.net
正しい

384 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:11:02.05 ID:WtNrNTw20.net
結婚のほうが大事だからで王を辞めた奴いるぜ。

385 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:13:54.85 ID:cJnzKiOv0.net
当たり前の事を言っただけで
支持されるって…どんな組織やねん

386 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:14:23.53 ID:n65Fxnbe0.net
むしろ4年間、子作りを禁止する法整備しろよ。

387 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:15:34.98 ID:p4PXXw9c0.net
しかも議員夫婦でとるとかアホだろ。

それでなくても育児室とか恵まれてるのに。
感覚がズレてるとしか言いようがない。

388 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:16:52.17 ID:JvtuVDCz0.net
>>28
>>59
何か批判の論点がズレている気がするのだが

389 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:20:06.99 ID:LQFxbwME0.net
>>1
うぉー、ガッキー正論
いいねぇ

390 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:21:37.10 ID:mBDt9Y3y0.net
・事前契約の有期職
・衆院議員は解散での突然の失職も前提
・全体の奉仕者、特別で強力な職務権限
・手当てや補助含め一般労働者より厚遇
というあたりかなあ
 
どっちにしても、論点をキッチリ網羅的に洗い出して
育休取得の条件を明確化することが大事じゃないの
問題提起という意味ではとてもいい機会だし
大雑把に門前払いすべき話ではないよ
子供を産んで育てる機会を充実させないと日本滅ぶし

391 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:21:39.23 ID:CkZK2MrI0.net
>>346
別に自営業者への補償は金銭での補償でいいだろ
金銭を取るか仕事を取るかは本人の選択で良いし
金銭的補填があれば当然無い場合よりも育休は取りやすくなる

392 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:24:29.85 ID:tOwx5mPw0.net
>>390
このスレ見る限り駄目だろ
少子高齢化で日本が没落する理由がよく分かるスレ
ま、移民がいるから知らんけど

393 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:25:18.04 ID:d0gXJSUgO.net
>>368
これでほぼコンセンサスは得られたわけで
「日本国においては議員の育休はまかりならぬ」

現在の主要与野党の意見が一致したので、20年ぐらいは
どの政党も蒸し返し無しだね

394 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:25:45.55 ID:haKEtmud0.net
正論だねえ

議員という仕事の特殊性と責任、その地位と責任を果たすために与えられている様々な特権の重みを理解してほしいね

休みたければ議員辞職していくらでも休めばいいやん

395 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:27:20.07 ID:JvtuVDCz0.net
感情論が先行してる感じだね
明確な決まり事がないなら決めればいいと思うんだけど

396 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:29:09.64 ID:WtNrNTw20.net
特権階級が優先されるようなルールは理解されまい。

397 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:29:54.83 ID:XKIWnGV00.net
制度もないのに勝手に育休とってんじゃねえよ
それも夫婦そろって
育休取りたいなら給料返金しろやこのカスが

398 :とま、:2016/01/08(金) 23:34:29.62 ID:VzsP8ZMc0.net
自営業者を引き合いに出すのはおかしい。公職だから。生活のための職でないのだから、休むなら辞めて他の人を立てろよ。

399 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:36:10.17 ID:haKEtmud0.net
>>396
特権階級だからじゃなくて、
彼らは民意を代表して国家のあり方と未来を決める事を委任されている人たちだから

それが果たせないなら議席を空けるべき
議員は一般的に言う仕事とは異なる

400 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:36:41.60 ID:+Nxu34aI0.net
>>12
逆だろ?休んだら飢え死にするから自営業者は育休取れないって話だろ?w

401 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:37:03.75 ID:rqRHqnch0.net
議員が育休獲りたかったら議員を辞めればいい

402 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:39:23.11 ID:l7r0cW9E0.net
>>1
当たり前の事を意見するだけで驚かれる国会議員ってw

403 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:40:00.12 ID:fESuKK1J0.net
一般就業者平均の10倍近くもの給料もらっているんだから育児休暇は構わんがその分は減給してもらわないと国民は納得できないだろう

404 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:40:21.86 ID:9wFsy/lS0.net
さっすが谷垣がおれの思ってたこと云ってくれた。育児休暇とって仕事ポイにするなんてもってのほかだ。
リーマンなら許されるだろが国会議員は高い報酬貰ってるんだから気楽に考えちゃいかんよ。
谷垣はわかりやすいように自営業者を例に出したけど、もしもこれが内閣閣僚のメンバーなんかだったらどうなんだ。
議員をビジネスマンと同列に考えるから無理が出る。育児がどうしても必要ならいったん辞職するか、ベビーシッター
雇うのが筋だと思うぞ。育児休暇制度を率先して定着させたいというのはまた別の次元の話だ。

405 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:40:31.16 ID:G2TIrHBP0.net
国会議員は労働者じゃないから、自由に休み取れるだろ
雇用されてる人間は育休とかの制度作って守ってやらないと弱い立場なんだから全然違う

406 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:40:43.02 ID:qqG2jJhm0.net
>>1
流石 谷垣正論

火消し自民ネトサポが嫌がる民主に投票するわww

407 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:43:39.65 ID:UEwIW7iu0.net
裁量権のある立場の人間は、制度なんて設けなくても、
自己裁量で仕事と育児の折り合いをつけることはいくらでもできるだろということ。
谷垣の言い分はもっともだと思う。

408 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:45:52.87 ID:OTC+bPpq0.net
谷垣は育児休暇を反対しているとは言ってないよ(内心は知らないが)
制度化しようと言う意見に対して慎重な姿勢をとったという話しだよ
逆に言えば明確に反対する事も出来ないとも言えるような

409 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:45:59.65 ID:Xc8QVBps0.net
議員は高収入とか、そういう次元の話ではない奴が多過ぎる。
代議士は、有権者の代理人なのだ。
だから、たとえ無給であろうが関係ない。
代理人を果たせない議員は辞職して、別の代理人に議席を明け渡さなければならない。
このバカップルも、橋龍ジュニアも、丸川珠代も、それが解っていない。
丸川の場合は、立候補するまで投票もした事が無いと言う噂も聞いた事があるので、
事実なら政治家として失格だ。

410 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:46:14.70 ID:rrWfxRPV0.net
当然のことだね
国民の代表という自覚がなさすぎ

411 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:47:04.97 ID:ukyP6T6H0.net
確かにサラリーマンとは違う。

412 :訂正:2016/01/08(金) 23:49:41.11 ID:Xc8QVBps0.net
>>409
✕議員は高収入とか、そういう次元の話ではない奴が多過ぎる。
◯議員は高収入とか、そういう次元の話ではない事を解っていない奴が多過ぎる。

413 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:51:54.54 ID:pazT8AP70.net
>>1
圧倒的正論

414 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:53:06.34 ID:haKEtmud0.net
間違っちゃいかんのは、議員の出産も子育てもなんら批判されないってことだ
議員も人の子、出産も育児も人生の一部だよ

ただし、仕事とは両立させて下さい
有権者の代表たる自覚を持って下さい

415 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:53:52.69 ID:lJE/fq550.net
こんな当たり前のことすらわからん奴に議員やらせんなよ

416 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:57:08.26 ID:y0UmYBpy0.net
なんでこいつが首相にならなかったの?

417 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 23:57:41.75 ID:d0gXJSUgO.net
>>398
それはどうだろう
公職とは言えロボットではなく人間なので、生活費は必要になる
極論としてだが、公職だからと歳費をなくしてしまうと
充分な収入基盤が別にある富裕層しか議員に就けなくなる

「名目上、生活のための職ではないが、生活実態が職責に影響を及ぼす場合がある」
それをどこまで認めるべきかを考えた場合、事業主世帯(夫婦)を例に挙げておかしくはないだろう
人間だもの

418 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 00:02:50.08 ID:m+W9l2E70.net
「谷垣は首相に向いていない」
「谷垣は調整型でトップに向かない」

三年前にこうやって必死で射撃していたの誰なんだろうな。

419 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 00:05:11.04 ID:PZaaJp3A0.net
全くその通りですな。谷垣が珍しくまともな事を言った。

つーか、国民の税金で働いている公僕の分際で何ほざいてんだっての。お前等は国の為に死ぬほど働けや!その分の金貰ってるだろ!!
ふざけんな!!!!!

420 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 00:10:08.74 ID:P4W6u2Dv0.net
自営業に育休あげるなら消費税をなくせよ

421 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 00:13:27.08 ID:uqaXANpm0.net
議員休みばっかしやん

422 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 00:14:49.03 ID:m+W9l2E70.net
【政治】北朝鮮核実験抗議決議の参院採決に欠席した30議員一覧、うち「改選組」は22議員 山本太郎氏らは棄権©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452265067/

吉良佳子は産休中

423 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 00:15:29.20 ID:JAdL1gj40.net
>>12
>自営業者は自分の判断で好き放題休むってか?

自営業者は自分の判断で自分の責任で休むんだよ。廃業も含めて。

424 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 00:17:33.59 ID:FqZwRjaX0.net
自民は嫌いだがこれは良い事言った
擁護してたネトウヨがアホみたいだ

425 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 00:21:17.69 ID:Y0MfyRLj0.net
何で在日朝鮮人が谷垣をマンセーしてるの?

426 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 00:23:29.99 ID:O7zpsZcY0.net
>>75
これホント正論

大企業の正社員や公務員、医者などの好待遇者は
以前と変わらず普通に結婚し、子供も二人近く産んでいる

問題は大企業の正社員などに食い物にされている低所得者
彼らの未婚率の高さが出生率低下の一番の要因

だから、待機児童対策やイクメンなどは
出生率対策としてはいささか的外れ

一番の出生率対策は低賃金者の所得向上
具体的には最低賃金の大幅アップなど

欧米諸国も多少の例外はあるが
一般的にマイナス成長などがあればしばらく出生率は低下し
2〜3%の成長が一定期間続くと出生率が向上している


【 少子化対策 = 若者の経済対策 】

427 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 00:30:14.55 ID:oTPm9wNg0.net
お客さんがお店にきてみで
「いま、育児休暇なんで休業中です」
という看板出てたら、他の店にいくだけだろ

そこで、お客さんを他の店に取られたくないなら従業員に店を営業してもらうしかない

しかし、自分以外に代わりが利かない仕事はそういう訳にいかない
議員というのは他の誰にも代行してもらうことがでかない仕事なんだからどうにもならない
育児休暇取りたいなら議員辞職して下さい

428 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 00:33:28.43 ID:UtqSLQPp0.net
「そりゃ子沢山だろ(笑)」≪世界の笑い者?!(レイプ)日本の政治家達(今度は育休騒動?!)≫
日本は「経済三流,政治五流,外交十流?!」

(そもそも)政治家が女性でなければならない理由も無ければ若い必要性も無(政治を命懸けで頑張る人だけがする職業)
政治家とは政治的手腕があり、かけひきのうまい人(やり手※SEXでは無)国民の代表(つまり並のレベルでは勤まらない)
使えない(役に立たない)政治家が1人くらい居ても日本が倒れないのは他の先輩政治家達・国民の後ろ盾があってこそ成り立つ
(勿論)適正ギリギリ(チン○だけビンビン)国民は望んでません。有り余る優秀な才能をバリバリ国の為に活かして欲しいと
願う筈。(普通は)議員になり即、出会い結婚→2人揃って育休(何をしに政治家なったんですか?!※国会は婚活パーティー?!
国民が疑問に思うのも当然(戦場へ向かう兵士が戦場で出会い結婚(は?!)子供で戦線離脱(そりゃ海外から笑われます)
政治家になれば忙しくなるのは当たり前(正に戦争)候補者は極地戦に備え(想定し得る全ての整理等)事前に済ませる事
政治家の仕事・国民の代表(ある種のスーパーマンを目指すのが理想?!)

公務員職種別年収ランキング
順位 職種 平均年収
(万円)
1 内閣総理大臣 5,141
2 最高裁長官 5,141
3 衆議院・参議院議長 4,857
4 国務大臣 3,753
5 事務次官 3,011
6 国会議員 2,896
7 局長クラス(国家公務員・一般職) 2,291
8 特殊法人トップ 2,235
9 都道府県知事 2,222
10 独立行政法人トップ 1,886
11 特殊法人理事 1,861
12 都道府県議会議長 1,849
13 都道府県副知事・助役 1,821
14 市区町村長 1,640
15 独立行政法人理事 1,596
16 都道府県議会議員 1,534
17 特殊法人監事 1,495
18 都道府県教育長 1,475
19 都道府県地方公営企業管理者 1,461
20 独立行政法人監事 1,384
21 市区町村地方公営企業管理者 1,293
22 市区町村教育長 1,211
23 国家公務員医師・歯科医師 1,165
24 市区町村議会議長 936
25 国家公務員研究員 908
26 特殊法人事務・技術職員 818
27 地方公務員警察官 814
28 国家公務員船長・航海士 802
29 地方公務員高等学校教員 777
30 市区町村議会議員 760

(最近の政治は、たるんでる?!)こんな日本にしたのは果たして政治家か、官僚か、マスコミか、それとも国民?!

429 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 00:35:17.88 ID:F/90br3G0.net
谷垣さんはまとも
宮崎と金子は辞職すべき

430 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 00:37:25.79 ID:WkK4GgXB0.net
ニュー速見てていつも思うのは
想像以上に文章が読めないと言う事
仕事でも日本語が通じない時がしばしばある

431 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 00:40:36.57 ID:F/90br3G0.net
国会議員になる人は、社会人としての経験があって、子育てがひと段落したある程度年配の人のほうがいいと思う
国会で婚活してるような奴に政治を任せるのは怖ろしい

432 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 00:47:49.51 ID:aUqxY33B0.net
少なくとも任期制の職で育休ってのもなー

433 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 00:49:41.17 ID:A9OvsjSR0.net
国民の公僕たる事を弁えているガッキーかっこええ

434 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 00:50:01.85 ID:hufpkyDY0.net
議員が国民の税金で
国民の為でなく
議員の為に活動してるとか
日本は終わってるとしか言いようがない

435 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 00:50:09.53 ID:c2sCvaeM0.net
まぁ任期中は何をやろうが個人の裁量って事で
気に入らなければ次回の選挙でこの人に投票しなければ良いというそれだけの話しぃ

436 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 01:02:28.83 ID:n/c6ioO80.net
>>4
ほんとそれ
いつもフォローしてくれてすばらしいわ

437 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 01:07:20.64 ID:eAhlF+3V0.net
>>425
右か左かでしか分けられない
流石1bit脳は一味違うな

438 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 01:11:18.50 ID:Z21BZ3L80.net
育休とるくらいなら国会議員には子供を育ててからなればいいんじゃないかなという感じはある

439 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 01:13:32.83 ID:drdmPWW00.net
国語教育って大事だな

440 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 01:14:22.93 ID:sSlsaDVTO.net
議員辞職して育児頑張ってくれ
自民党も数ばかりでオツムが足りんわ

441 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 01:14:40.65 ID:6BTgz3Zd0.net
>>422
産休はいいだろ。

442 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 01:16:15.79 ID:JAdL1gj40.net
産休と育休を混ぜちゃだめだよな。

443 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 01:16:26.36 ID:AYfLv30oO.net
>>433
一般の公務員も公僕だが育休あるぞ?

444 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 01:16:32.97 ID:n/c6ioO80.net
>>425
在日にマンセーされたのは安倍だろ
福島みずほや村山にも褒められた奴を谷垣さんと一緒にすんな

445 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 01:16:54.16 ID:WT5spAY80.net
こんなの甘く認めると
次は女どもが、国会採決で産休の代理投票認めろとか言い出すからな

446 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 01:20:13.19 ID:rBHDKVQG0.net
こりゃあ、刑務所の犯罪者よりも、自民党議員の更生のほうが急務だな。

447 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 01:24:19.87 ID:JiaTeBZH0.net
((ξ´・ω・`ξ ガッキーの言う通りだわ。
っていうか、政治家に限らず一般職の地方公務員もサラリーマン感覚で動いちゃダメなんよ。

「大雪で○○地域に被害が出た!」って時に「5時を過ぎてますし、私は明日から育休です!」なんてのはダメ。

448 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 01:33:34.51 ID:JiaTeBZH0.net
>>425
ξ´-ω-`ξ 何を喚くか、このキチガイが。
在日朝鮮人(特に南)がマンセーしてるのは安普請三一味で、
オニイサマのマッチーやガッキー、リモリンを貶め続けてきたじゃないの。

449 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 01:34:40.83 ID:F1lu0s/80.net
>>12
まあ自営業者に育休は無い位にしとけば良かったよな
いくらでも育休出来るとか言ったら自営業者の反感買うだろう事も考えるべきだったな

450 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 01:36:00.94 ID:jUswk6p30.net
五月に結婚発表で翌年二月に出産て、結局のところ

「できちゃった結婚」

そのものじゃないか


本人達は「デキ婚ではない」と主張していたそうだが

5月に結婚発表で、12月に挙式で、2月に出産て

どう考えても計算がおかしいだろ


一般人じゃなくて政治家なんだから

結婚式はその後の政治生活を左右する一大イベントであるはず

婚約発表はせず、いきなり入籍した後に結婚発表

さらに半年以上経ってから挙式。その二ヶ月後に出産


泥縄式のバタバタじゃないか

451 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 01:43:34.36 ID:bgJ+EMLn0.net
至極もっともな発言ですね 異論はございません

452 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 01:47:01.82 ID:pf5UrCC40.net
有権者が是非を決めてくれるだろうとしか言えない

453 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 01:49:28.05 ID:eNdNiUvW0.net
谷垣税一は税金以外は国民の味方

454 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 01:52:01.07 ID:ctSPSc1I0.net
選挙で有権者が数年以内に決めることなんだから鬼の首とったように批判する奴も老害にしか見えない
ただでさえ子供育てるの罰ゲームみたいな国なのに酷い話だ

455 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 01:53:08.50 ID:F3VTEYm80.net
ダニ餓鬼が言っても説得力がまるでないんですが
えっ?そういうスレじゃないの?

456 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 01:56:16.93 ID:/AQUFLC10.net
説得力あるな
ピンチをチャンスにした例

457 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 01:58:46.16 ID:ctSPSc1I0.net
谷垣「育休認めないけどその代わり少子高齢化はどうしようもないから増税します、それが子供育てに冷たいおまえらの選択」

458 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 02:05:47.00 ID:fZmgIj3P0.net
育休自体を否定はしないけど、その前に法整備と環境整備が先だろって話
議員が率先して育休取って範を示すのはいいことという意見もあるけど、
そもそもサラリーマンと立場も環境も違う奴が育休取っても全く範を示すことにならんだろ

次の選挙でこのバカ夫婦が当選するか否かで京都府民の民度が分かる

459 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 02:08:18.60 ID:eYiY0t7V0.net
>>5
こういう底辺 自営業が、国会議員 公務員をたたいてるんだろうなぁ。

460 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 02:09:34.41 ID:ctSPSc1I0.net
>>458
法整備なら既に公務員と大企業は既にあるのに消化率が悪いからどうしようもないよ
原因はここで批判してる奴らの子供で仕事休むのはけしからん、の論法
子供を育てることが当たり前のように犠牲を伴う社会になっている、子供持つことが罰ゲーム
子供欲しいなら議員になるな、これがこの国の没落を招く思想そのもの

461 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 03:04:13.29 ID:Q/SYGWIn0.net
>>10
じゃあ歳費返上しろよな

462 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 03:24:55.38 ID:aUqxY33BO.net
実際のとこは、観測気球で党側から言わされたんじゃないの?
こんなのぺーぺー議員が一存で勝手に言い出すとかにわかに信じがたいからな。

463 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 03:27:05.14 ID:aUqxY33BO.net
実際のとこは、観測気球で党側から言わされたんじゃないの?
こんなのぺーぺー議員が一存で勝手に言い出すとかにわかに信じがたいからな。
反発がすごかったからあわてて火消ししてる感触。
こんなの本当に勝手に言い出したんだったら、厳重注意とか党の規律問題だと

464 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 03:57:27.08 ID:qtwWsvtt0.net
どうでもいいよくだらない。馬鹿じゃねえのコイツら

465 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 04:00:31.23 ID:H14xSuFN0.net
任期中だろうが2/3賛成で問題ある議員資格抹消出来る法案はよ

466 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 04:04:34.50 ID:J7NHHR3X0.net
>>463
実際自民党幹部に呼び出し食らって厳重注意されて
色々釘さされるじゃん

467 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 04:04:57.52 ID:9+tRogUW0.net
谷垣有能だな
「まったく当たらない」しか言えない低能と交代してくれ

468 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 04:06:46.99 ID:Y6i7/r4M0.net
>>1
そう谷垣よそれでいいんだよ

469 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 04:08:51.04 ID:gFuzDQSH0.net
理由が自営業?
国民の代弁者だからじゃないの?
なんかこいつもずれてる

470 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 04:19:54.40 ID:ua165PX30.net
選挙で選ばれた議員が仕事しないとかありえないだろ
会社員や労働者みたいに派遣議員制度とか作るつもりか?
育児休暇取ろうと思った議員は辞職しろバカかよ

471 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 04:23:02.80 ID:9+Tp7Cji0.net
>>469
自分の裁量と責任のもと、休みたければ休んでいい。
そこが自営業と共通ってことでしょう。

そしておそらく、自営業の人は保育園やベビーシッターを頼むなどの努力をするはず。
そういう意味で、国会議員はどうすべきか考えるべき。

そういうことでしょう。

472 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 04:35:54.75 ID:wyFbCwdIO.net
>>307
> >>1
> その議員の執務が他の議員への代替可能か不可能か、
> ちゃんとつめて議論してほしいよな。
>
> 仮に代替可能なら、議員定数減らせるじゃんてぇ話になる。



そう。議員定数減らすべき。

473 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 04:51:51.15 ID:64r+ufqK0.net
少子化→移民受入れ→治安悪化
少子化→年金負担増→会社廃業
少子化→内需は減少→景気悪化

子供を産まなければ、社会がダメになる

474 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 06:48:38.51 ID:K8VRH6Q40.net
もう育休自体全廃すべき

475 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 07:25:53.35 ID:3XN5bIKM0.net
正論だな
さすが谷垣さん

476 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 07:34:48.27 ID:hHdUF0Hg0.net
ただでさえ普段、何をやってるのかよくわからない県会議員に育休なんかとらせたら年間実働30日とかに
なるんじゃねえかな。地方都市の市議会議員でも、選挙前以外は地元での目撃情報すら無い給料ドロボーが多くいる

477 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 07:38:28.72 ID:N2Ra2qMX0.net
谷垣さんはクリスチャンだよ。

478 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 07:47:17.28 ID:Dv4KPfEk0.net
これは正論だわ。
議員ならむしろ育児休暇を取れるように働いた方が影響力がある。
自ら休んだところで社会は変化しない。

479 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 07:48:32.53 ID:HYiz7ErfO.net
>>458
そのとおりだよな
成果に対して報酬を得ているわけでもなく、なにもしなくても高額報酬とっているんだから、ベビーシッターでも雇えばいいんだ

欧米のように議員は名誉職みたいなもので、報酬も少ないとか、活動をサボタージュすれは突き上げられるような制度なら育児休暇も認めていいけどな

480 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 07:50:35.02 ID:YoohXtaa0.net
>>1
それにしては小渕優子の場合は長々と産休とらせていたよね
しかも2回も

481 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 07:51:02.18 ID:mvfmCo/T0.net
まあ議員が育休で議会を休んでは意味が無い

482 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 07:52:06.24 ID:P+7ZIHuo0.net
谷垣がこれなら育児休暇は無理だな

483 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 07:53:26.59 ID:Rm/rw5rG0.net
子供おぶって働けよ。議席でおむつ替えたり授乳したりすりゃいいだろう

484 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 07:53:45.19 ID:SwTbGb3l0.net
>自営業者には育休の制度はなく、育児休業しようと思ったら、いくらでも本人の判断でできる。
>基本は国会議員も同じだ

谷垣はこう言う常識的な発言させると結構良い政治家なんだよな

485 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 07:56:37.75 ID:Zh2+EdkV0.net
こんな事でしか売名行為ができない若手議員なんていらん
まあ、ここで谷垣を批判して強引に育休に入ったら少しはマシ

486 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 07:57:10.02 ID:9lChhVeJ0.net
>>478
何したら良いんだよ
問題はここにいるような老害
正論言ってるつもりがそのせいで少子化になってることに気がつかないバカしかいないじゃん
たかが1カ月の休みも許さない子育てに厳しい社会じゃ改善なんて無理

487 :とま、:2016/01/09(土) 07:58:15.54 ID:5B/txkRR0.net
産休でなくて育休なんだ。スゲーな。

488 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 07:58:32.93 ID:9lChhVeJ0.net
>>484
はあ?
常識的なこと言ってるつもりが少子化に何の方策もなくただ増税したがってる糞政治家だよ

489 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 08:02:59.52 ID:geZFfhe10.net
>>486
子育てに忙しいなら立候補すんなよ。国会で支持者の代弁するつもりが無いなら何故立候補した?って話
議員自身が国会議員として活動できない事を問題に感じないのかと問い詰めたい
選んだ有権者もバカだけどな。自分らに利益誘導する事を怠り国会を欠席する事を選ぶなんて次は間違いなく落選だ
まあ次回どうせ落選なんだから勝手に休めばいいんだよ。自営業なんだから好きにすればいい

490 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 08:07:11.06 ID:9lChhVeJ0.net
>>489
ほら、子供欲しいなら議員になるな
おまえの本音はこれ
即ち、子供欲しいなら諦めろ、我慢しろ、犠牲にしろの老害の頭
結局、少子化がいかに深刻でこの国を没落させてるか分かってない
老害増税派の谷垣支持するとか頭おかしい
選挙で落ちるならそれでいいじゃん議員の育休法制化すればいい

491 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 08:09:20.88 ID:/LPbPZZy0.net
議員になれましたありがとうございます子育て頑張りますは困るよな

492 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 08:13:09.85 ID:aaM0gkjO0.net
育休の実態なんてほぼサボりだからな
ただの長期休暇

493 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 08:15:31.02 ID:geZFfhe10.net
>>490
そもそも政治家は公益のために自己犠牲で奉仕するのが仕事だろうに
何のために選ぶと思ってんだよ。有権者様に選ばれた代表として国会で発言する事を拒むとか受け入れられねーよ

それはそれとして勝手に休めばいいって言ってんの。次は落選させてやるから。誰の許可もいらねー立場の癖に何騒いでんのか分からないんだよな
落選が嫌なら議員の育休を法制化して有権者の権利である一票分の代弁を政治家が国会で行う事が保証されるなら育休取ってもいいんじゃね
でも現状で国会休むとか大々的に宣言する議員に次の選挙で票入れる奴がいたらバカだわ。一票入れるのお前ぐらいじゃね?www

494 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 08:20:59.27 ID:nVR3eyOp0.net
選挙の時に育休取ることを有権者に伝えていて、それでも当選してるなら取ってもいいと思う。

そうでもなけりゃ、国の行く末の審議を育休で不参加でしたじゃ有権者はがっかりだよ。

495 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 08:21:09.13 ID:9lChhVeJ0.net
>>493
公務員にも同じこと言えよ?
たかが1カ月そんな愚痴愚痴いう子育てに非寛容な社会が駄目なんだよ
子育て議員としてそういう目線から政治活動してもらえばいい
ま、老害と増税移民賛成派だらけだから無理だろうし、少子化は止まらないだろうと思うけどね

496 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 08:26:32.27 ID:geZFfhe10.net
>>495
俺が異端なら次も当選するだろうさ。別に俺の意見なんてどうでもいいことだ。当落で国民の意志は示される。それが全て

497 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 08:32:05.01 ID:OHH0oFcg0.net
>>490
女の立場から言わせてもらうけど、
民間企業で働く者は育児休暇を取るのにビクビク、おどおどしているのが
現状なんだよ。
プレッシャーに耐えられず泣く泣く退職する女性が多い。
堂々と育休を取れるのは公務員と大企業勤めの人だけで、
勤め人のうちの一部。
国会議員がすべき仕事とはこの現状を変えることであって、
自分が育休を取ることではない。
国会議員が育休を取ったところで少子化は止まらない。

498 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 08:33:09.72 ID:tGt6ge7m0.net
やっぱガッキーはマトモだな

499 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 08:41:18.63 ID:9lChhVeJ0.net
>>497
そうならだからこそ、この議員応援した方がいいだろ
民間が厳しいからとか駄目な方に合わせる必要なぞない、制度の問題じゃなくて意識と寛容の問題だから尚更
意味ないからやらないじゃなくて、少子化改善の為に出来ることならなんでもやれ

谷垣みたいな70オーバーの老害増税派を正論だとしてしまうようではこの国の世も末だ
だいたいこいつ民主党と同じで安倍菅と同調したくないだけだろ

500 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 08:46:14.19 ID:tGt6ge7m0.net
結局、
社会経験の有る無しが大きいんだろうな

国会議員の被選挙人要件として社会経験を加えたほうがいいのかもしれないね

501 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 08:47:26.90 ID:Zh2+EdkV0.net
少子化の原因は、議員さんみたいな恵まれた立場には見えない若者の貧困が大きいと思うよ
だいたい、育休育休って言っている層は都市部の比較的、お金に余裕がある人達
大多数の若い子育て世代は、養育費、教育費の事を考えて生活するのが精一杯
子供に不自由させたくないから、子供との時間を取りたくても取れない人が殆どだろ

502 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 08:50:39.96 ID:oaIgBg2J0.net
議員辞めて育児しろよ 世界で一番高額な議員給料取っておきながら こんな議員いてもいなくても同じなんだから

503 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 08:52:02.68 ID:YjLmkTRD0.net
議員さんは忙しすぎだろ。有給休暇を設けたほうがいい。

504 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 08:53:21.13 ID:vlggaYyb0.net
議員やめろカス

505 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 08:53:52.05 ID:P88VrZcf0.net
>>24
NHKのイクメンキャンペーンは確かにしつこかった。

そんなことやったってサラリーマンのイクメンなんか増えないよな。

ちゃんと法整備やって、下の者から男性の育児休暇は当然取れる世の中にしていかないと。

506 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 08:55:10.62 ID:YjLmkTRD0.net
ネトウヨは日本を滅ぼしたいのか?

507 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 08:57:40.03 ID:YG1olfVp0.net
>>503
矛盾しているな、
ならば重要事項を決定する議員を辞めなさいと意見する、
コネでも使って大企業か外郭団体の単純な仕事をやりなさい。 

508 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 08:58:33.26 ID:aanO7Y5S0.net
休んでる人の給料の分がどっかから湧いてくるわけじゃないもんな

509 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 08:58:59.43 ID:JVPAsX6g0.net
>>499
国会議員は自営業と同じだよ
いや自営業より働く義務がある
時間をうまくやりくりして
やればいいだけだよ

510 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 08:59:15.36 ID:YG1olfVp0.net
>>505
NHKの労働組合あたりが先導で、ステブレに流させているんだろ。

511 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 09:00:48.25 ID:JVPAsX6g0.net
>>502
いなくても間に合っちゃうなら
議員が多すぎるってこと
議員定数を減らして浮いた金を少子化対策に
回すべき

512 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 09:03:11.07 ID:OHH0oFcg0.net
>>499
育休というのは夫婦どちらか一方が取るものなのに、
この人たちは夫婦揃って取りたいと言ってるから叩かれてるわけ。
こんな認識のズレた議員を支持したところで、社会は何も良くならない。
大体、夫の方は前職が現代の奴隷証人である派遣会社の社員だったわけでしょう?
そんな人間が庶民の為に働いてくれるなんて期待できない。
言っとくけど私は共産党シンパの赤旗読者だよ。
そんな人間ですら、この件に関してだけは、谷垣よく言ったと思うよ。

513 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 09:04:19.96 ID:JVPAsX6g0.net
>>495
国会議員は選挙で選ばれた国民の代弁者だよ
公務員は国家運営のただの事務屋

514 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 09:04:51.64 ID:YjLmkTRD0.net
子供が3歳か4歳くらいになるまでの大事な期間は、夫婦そろって育休がとれる社会であったほしいね。

515 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 09:06:01.84 ID:JVPAsX6g0.net
>>512
育休はまず母親がとるもの。
子供育てたことないでしょ
父ちゃんじゃだめなんだよ
父ちゃんはサブにしかなれない

516 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 09:06:45.35 ID:KPVXDyz40.net
自営業者と議員を同列にするのは無理無いか?
自営業者が育児休暇取れ無いのは、その間商売出来んから取りたくても取れないだけであって・・・

517 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 09:07:21.43 ID:PYpLjg370.net
議員が育休なんて取るなよ
ただでさえ1年のほとんど休みだろカス

518 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 09:08:54.23 ID:JVPAsX6g0.net
>>516
自営業なら自分の勝手で休めるよ
自由にいつでも旅行も行けるし
だけどお客さんの信用を失う

519 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 09:10:10.39 ID:tGt6ge7m0.net
>>516
次点で落選した候補者と変ればいいだけの話

520 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 09:15:25.95 ID:wkGzCplf0.net
>>515
つかまー、乳幼児が求めるのは女だからな
実の母親である必要はない
人類は女が子どもを育てる動物として何万年も生きてきたから
男がいくら全力で面倒みようとしても母か母っぽい女が近くにいないってだけで
乳幼児はすごく不安がるんだよ
これはもう人間の生物としての本能だから仕方がない

521 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 09:15:44.98 ID:Zh2+EdkV0.net
>>514
それは親の本音であって、子供の意見ではない
第一3〜4歳の大事な期間って、単に子供が一番可愛い時期だろ
後は、色々言葉を覚えてきて面倒になるから

522 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 09:25:31.90 ID:SiMfuo6p0.net
ヌルいゆとり議員に喝を入れてやってくださいよ
議員はハゲあがるまで仕事をするべき
女議員もしかり

523 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 09:35:06.46 ID:dxuJefSb0.net
国会議員は議員事務所を経営する経営者だもの
だから経団連=経営者側集団の要望をホイホイ取り入れる
それが自分たちの利益に直結する事柄だから

524 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 09:36:33.38 ID:JVPAsX6g0.net
>>522
女性議員も公益を優先すべき
ただの社員とは違うんだよ
会社を経営する女性は当然そうするよ
でなきゃ会社が潰れて従業員が
路頭に迷ってしまうからね

525 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 09:37:50.95 ID:9lChhVeJ0.net
>>524
おまいの主張は全部正論だよ
正論だけど、そのおかげで少子化で日本は没落している
それをどう考えるか、って問題

526 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 09:41:23.04 ID:sXb3hIVM0.net
>>520
概ね同意
胎児期から聴いていた母親の声、そして胎児期に受け取っていた栄養と
成分が一致する(一致は語弊有るが)実母の母乳が母乳が一番望ましいが
分娩トラブルなどで母親が死んだなどやむを得ない場合は
祖母など親族の女性が育児に当たるのが望ましいね
それがダメな場合にベビーシッターや保育所や乳児院などの女性職員
男と女はそれぞれ役割があり、人類はそれによって支え合い成り立っている
そんな当たり前の事を知るべきだね

527 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 09:41:38.86 ID:JVPAsX6g0.net
>>525
少子化の原因は
国会議員が育休を取れないからだと思う?

528 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 09:43:23.53 ID:9lChhVeJ0.net
>>527
あなたみたいに子育てに非寛容な人によって、子供持つことが罰ゲームになってることが原因だと思う

529 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 09:43:27.83 ID:F/qKzBMCO.net
>>476
東京の区議会議員ですら土日は町会などの各種会合に出ているけどね。当選順位で発言力も違うから。

530 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 09:44:33.28 ID:HrEXMn9rO.net
うちの会社で最近育休とってる社員(男)いるな。雇用保険から少し金が出るんだと。

531 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 09:47:33.00 ID:JVPAsX6g0.net
>>528
子育てに非寛容ではないよw
国会議員だからですよ
これはただの特権の濫用

532 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 09:49:34.07 ID:JVPAsX6g0.net
アイドルが軒並み30代とかさ
そういう風潮の方がおかしいよ

533 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 09:49:52.40 ID:9lChhVeJ0.net
>>531
国家議員は子供作るな、と?

534 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 09:51:45.04 ID:DUHzNfAO0.net
議員活動は雇用じゃないから育児休業なんていらない
日雇い労働者や派遣社員が増えてきたご時世に育児休業取れている人たちっているのかな

535 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 09:52:38.44 ID:JVPAsX6g0.net
>>533
育休をとるなと言っている

一般社員のように9時5時で拘束されているわけではない
うまくやれよと

536 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 09:55:56.98 ID:JVPAsX6g0.net
ただの雇われ人と違って代わりが効かない立場なんだから
女性議員にシッター代を補助するというなら賛成する

537 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 09:56:06.37 ID:M1fB7a/O0.net
>>28
小林なにかんがえてるんだ
av女優も作品によっては 無名でギャラ1万とかザラだぞ。
男優なんて3000円とか。
売れたらだぞ。 1000万以上。

538 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 09:59:35.51 ID:9lChhVeJ0.net
>>535
いやあ、本当にそれ正論
おかげで子供作るの大変で罰ゲームだね
老害だらけの議員の中、子育て世代の議員なんて希少なのに追い出したいわけだね
子育て世代の議員なんていらない、と

まあ日本は没落するわな

539 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 10:02:04.00 ID:Zh2+EdkV0.net
サラリーマンと違うって…何か、サラリーマンは育休取れているみたいに言っているけど
誤解も甚だしい

540 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 10:03:30.45 ID:Rm/rw5rG0.net
自営業は産休もないから議員もなしな。うまく時間をやりくりして出産すればいいね

541 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 10:06:12.41 ID:M1fB7a/O0.net
大体、 秋から国会開いてないぞ
4ヶ月ぐらい 国会議員てなにやってたんだ。
なさか、連休。

542 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 10:06:15.33 ID:JVPAsX6g0.net
>>538
作りたい人はどんな条件でも作るよ

作らないといけない?と思って
作る層がイメージでビビってるだけ

543 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 10:07:18.14 ID:JVPAsX6g0.net
>>540
出産と育休の違いがわからない人?

544 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 10:09:10.79 ID:9lChhVeJ0.net
>>542
はあ?
出生率何%か言ってみろよ
今までと同じ考えでいたら何も改善されない

545 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 10:10:15.26 ID:JVPAsX6g0.net
>>541
育休は制度化する必要ないんだよ
何もない時は次の選挙の足固めの支持者周りだ
本人の考えで休みたければ休めばいい

546 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 10:10:38.07 ID:qBDkIe5xO.net
>>538
育休取らなくても休み確保できるのに何罰ゲームとか言ってんの?
休みが取れないとしたら自分のスケジュール管理が下手ってだけの話

547 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 10:12:09.91 ID:9lChhVeJ0.net
>>546
はいはい、スケジュール下手下手
子育てで休みをとるのは甘え

子供作るのってバカがすることだよね

548 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 10:14:02.71 ID:JVPAsX6g0.net
>>544
国会議員の育休は不要だと言っている
これで出生率あがりますか?

549 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 10:14:20.58 ID:qBDkIe5xO.net
>>547
そうだね、お前のようなバカは子供作らない方がいいと思うよ
子供がかわいそうだからw

550 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 10:14:53.68 ID:Y4kQbnlE0.net
賛成してる馬鹿は国会議員が産休とれたら
国民が産休とれる社会になるとでも思ってるんだろうな

551 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 10:15:51.99 ID:JVPAsX6g0.net
>>547
子供作るのがバカといいたいだけ?
環境のせいにして逃げてたら楽だし

552 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 10:17:12.02 ID:9lChhVeJ0.net
>>548
議員に限らず、子供作るのはおめでとうございます、育休遠慮なくとって頑張ってください、でいい
どんな職業であれ育休とるのは当然の権利、有権者は不満なら選挙で落とせばいいだけ
育休とること自体を今批判するのはおかしい

553 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 10:17:42.65 ID:UOULm9Q+0.net
国会議員なんだから好きにしたらいいんだよな。
国会を欠席するのも支持者と一切会わないのも本人の自由にできる。
有権者からどう思われるかはまた別の話だ。

554 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 10:18:26.17 ID:JVPAsX6g0.net
>>550
産休=産前産後の休暇は義務だし皆とれる
育休=育児休暇は企業の努力次第
国会議員が欲しがってるのは育休だよね

555 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 10:22:58.46 ID:Rm/rw5rG0.net
>>543
わかるよ。そして自営業には産休は無い。国会議員はサラリーマンと違って自営業といっしょなんでしょ?

556 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 10:25:42.79 ID:lp6mgpLr0.net
地方議会も含め、議員に産休・育休を認めてはいけない。「有権者の声を議会に!」と
訴えて、有権者の信任を受けて議員の立場になった以上、これがあたりまえ。
4年(参議院は6年)の任期、補欠選挙が法制度されているのは何のため?

557 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 10:28:14.54 ID:FWigJ9Cy0.net
議員のように金があり余ってるグループとマイナンバーで死滅寸前の自営業を同列に語るのか

558 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 10:33:18.15 ID:0PJY3FUcO.net
選挙→当選→即育休→解散総選挙→落選 →一度も国会に出ないまま議員終了

559 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 10:34:07.71 ID:k9U2fyd20.net
リーマンは甘え

560 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 10:35:19.99 ID:YbwwUjDk0.net
自営業だから業務中も爆睡してるんだなw

561 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 10:37:40.46 ID:0zPCXH/9O.net
議員は公>>>私であるべきだろ
気の毒な面もあるが、自ら望んだ道だ
我慢しろ

562 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 10:38:56.87 ID:/YbV6qYr0.net
育休どころか有給もボーナスもないんだけど

563 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 10:39:26.86 ID:nYaZ8Emr0.net
何が育休だ。
少子化うんぬん言ってる奴、バッカみたいw

564 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 10:40:10.17 ID:DPKtIShE0.net
議員の2馬力で育休で満額もらおうはひどいだろw

565 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 10:41:13.05 ID:B80gaPHn0.net
独身者向けに婚活休暇を導入してくれ

566 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 10:41:28.10 ID:l2NxG4Fo0.net
国会に産院作ってそこで産んで
入院育児しながら
国政をなす。

567 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 10:42:03.68 ID:phPvDwJJ0.net
勝手に休んで勝手に落選しろ
クズ議員が

568 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 10:43:21.26 ID:AEaFiahY0.net
民主ら左な政党とそれと足並みを揃えるマスコミがマタハラをやりまくった結果として
国会ではマタハラがまかり通る様になりました

569 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 10:47:20.03 ID:pndrHClt0.net
>>417
その通りだな、納得。
高給薄給問わず、スポーツ選手や芸人が育休取るなんて聞いたことないもんな。
やりたい仕事を自由意志でしてるんだから、サラリーマンとは根本的に違う。

570 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 10:47:44.15 ID:F3VTEYm80.net
18歳 大学入試に落ちる
19歳 入学
27歳 親の庇護のもと4年間留年したあげくようやく学士取得
34歳 親の庇護のもと7年間連続で司法試験に落ちる
37歳 親の庇護のもと司法修習を終え弁護士になる
38歳 極短期間の弁護士見習い生活を経て、親父が死んだので、
地盤を受け継ぎ立候補。天下の自民党衆議院議員に
以下現在に至る
消費税増税に尽力
死刑執行人になる
消費税増税に尽力
「自営業者に育休は無い、議員も同じ」

571 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 10:49:21.40 ID:OSGKJ9850.net
有給か無給か以前に、国民が選別する席の枠の一つである訳なんだから、
育児休暇で議席を空けるならその席を別の議員に譲ってからにしろと。

572 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 10:49:22.24 ID:F/90br3G0.net
>>460
国会議員は国民の代理だから
代理が出来なければ他の人に代わるのが当たり前
短い任期をはずせばいくらでも育児出来るだろ
任務の特殊性を無視スンナ

573 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 10:49:28.76 ID:9+Tp7Cji0.net
谷垣さんは、制度化されていなくても育休は本人の判断で可能だ、ってことをいったんじゃないの?
なら、取ればいいじゃないの。
国会議員って、届け出だせば国会欠席できるんでしょ?
じゃあ、別に制度なんていらないじゃない。

なんで国会議員が子育てしちゃいかんとか、育休が取れないから少子化だとか、そんな話になってるの?

社会の意識が子育てに寛容になることが重要で、それは制度化したからって意識までかわるわけじゃない。
サラリーマンの人はわかるでしょ。
たとえ育休制度があって、それを利用しようとしても、やっぱり周囲から陰口や不満が気になって利用しづらいっていう感覚。

宮崎って人が訴えるべきなのは、国会議員の育休制度化じゃなくて、国会議員が自らの手で子育てをしたい、てことに対する国民の理解でしょ。その理解を得るための具体的な方策でしょ。

574 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 10:50:19.55 ID:HBnc3pjo0.net
出産の場合、たいていは嫁は実家に帰るか、親にしばらく来てもらって、
育児、家事を手伝ってもらうよね。
この議員夫婦はそれが不可能なのか?
国会議員は国家、国民のために存在するから、私事を優先する人はどうよ?
親の死に目にも会えない舞台俳優を見習いなよ。

575 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 10:52:26.35 ID:ntDFweqxO.net
>>552
権利を当然と思う思考が笑えるわ
権利は当たり前なの?人間が都合に合わせて作ったもんだろ
その権利は神が人間に平等に与えたものか?

権利は自分で勝ち取るもの
会社が苦しいなら育休は難しいだろ
自営業ならそもそも育休なんて無い
そもそも育休で休んでるときに他人が金稼いで貰ってるんだろ

支え合って成り立っているものをさも当然ですってツラしているバカはマジ勘弁

576 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 10:54:52.81 ID:XFJ+nPlE0.net
その通り
アルバイトに保障は無いし
非正規にボーナスも有給休暇も無い

577 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 10:55:31.55 ID:pp6bCdm20.net
いや政治家が育休いらないなら
一般市民もいらないだろ

578 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 10:56:42.22 ID:pp6bCdm20.net
>>573
同意

579 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 10:57:44.19 ID:O7zpsZcY0.net
>>544
出生率と育休はあまり関係がないよ

先進国で唯一、国の公的な産休・育休制度がなく
最も子供を産みにくいと言われるアメリカが
リーマンショック前までの約20年間
先進国で抜けて出生率がトップだった

そのアメリカも、リーマンショック後に出生率が激減している

反対に、男性の育児休暇に世界で最も積極的だった国がノルウェー
そのノルウェーも、リーマンショック後に出生率が激減

出生率が上昇していたフランス、スウェーデンなども
リーマンショック後にその上昇が止まってしまっている

日本もオイルショック後から未婚率が増加
それに伴い出生率も低下した

現在も30歳代の男性の未婚率は
安定して高所得が期待できる正社員が30%なのに対して
不安定で所得も低い非正規社員は75%にもなってしまっている

以上から、出生率(≒未婚率)は経済・所得と極めて密接に連動しており
若者の経済対策、貧困対策こそが一番の出生率対策だと言えそう

580 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 10:58:36.51 ID:JVPAsX6g0.net
>>577
一般の雇われ人には必要だよ

581 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 11:02:58.37 ID:vvgYdsGJ0.net
論理が間違ってる。
育休を認めるのは当たり前。
給与が保証されてるから認めないというのは違う。

582 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 11:12:13.87 ID:F/90br3G0.net
>>553
長期休暇取ったら有権者や党内からも批判される。
「育休」という大義名分を振りかざせばいいと思ったんだろう。
しかしネット上を見る限り98%以上の人が批判的なんだけどw

583 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 11:17:43.07 ID:6H/OoteE0.net
国会議員に育休という制度が無ければ
議員立法で作ればいいだけだと思う

それまでは勝手に育休したら
それは決まりに無い事を勝手にしてるだけ
次の選挙で判断されるだけの話だな

584 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 11:18:39.46 ID:F/90br3G0.net
>>573
時間とカネに融通の利く国会議員は育児との両立は出来るんだよ
議員会館に0歳児から預けられる保育所もある

585 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 11:22:44.55 ID:/LPbPZZy0.net
制度化できたら嫁が妊娠しそうか育休とりそう考えて投票しないと・・・
ってできんわw

586 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 11:33:43.24 ID:M1fB7a/O0.net
秋から国会やってないんだよ
その間、議員のほとんど 遊んでたんだよ。
4ケ月ぐらい 連休。
ほとんどの議員が

587 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 11:35:54.20 ID:pp6bCdm20.net
>>580
何で?

588 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 11:36:57.58 ID:OSGKJ9850.net
そもそも何千、何万の支援者と、
落選した議員らの捨て票となった同地区の何万の人に対しなんとも思わないのかと。
その1議席の為にどれだけの数の人間の時間と税金を割いたと思っているのかと。

589 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 11:37:57.04 ID:pp6bCdm20.net
>>584
奥さんが子育てしてれば別にサラリーマンでもいらなくね?

590 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 11:38:17.66 ID:9+Tp7Cji0.net
>>584
そういうことじゃなくて、自分で育児したいんでしょこの人。
だったら、国民の理解を得てからご自由にどうぞ、って話で。

国民の理解、つまり、小選挙区で堂々と公約して当選すればいいんじゃないのかな。

それができないんなら、落選覚悟で現行制度のまま育休とるか、あなたのいうような方法で仕事と両立する形の育児をするべき。

591 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 11:38:51.06 ID:tGt6ge7m0.net
>>587
薄給でコキ使われるから
それこそまさに少子化の原因

ってあたりなんじゃないだろうか?

592 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 11:39:56.44 ID:PaN8+tMh0.net
育休する必要のない議員がいくら批判しても解決にならない。

593 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 11:40:22.52 ID:3cWjskLr0.net
初めて自民党議員から正論が聞けた。

594 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 11:41:26.36 ID:pp6bCdm20.net
「男で育休なんて取るヤツはマトモじゃない、どうせとらないだろ」
って思いながらアリバイ作りで作っただけのザル制度だからな

595 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 11:42:55.23 ID:pp6bCdm20.net
国会議員がとるべきじゃないなら法律でそう決めるべきだった
法律で認められてるのに世間の空気で認めないなんて
法治国家として恥ずかしくないの?

596 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 11:44:20.23 ID:pp6bCdm20.net
>>591
薄給でコキ使われてるような人が育休とれるとは思えない

597 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 11:46:18.30 ID:MujmuZ9B0.net
>>581
 給与が保証されてる
 
高額が補償されているのだから、ベビーシッターなり家政婦を雇用すればいい。
 
一般労働者とは違う。

598 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 11:48:45.51 ID:F/90br3G0.net
>>590
子育てだけに専念して議会には出ないけど、国会議員の座にはしがみつくというのが
矛盾してるんだよなあ。

国会議員は個人じゃなくて選挙で選ばれた代表であるという自覚が無さすぎる

599 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 11:49:48.09 ID:CzgfNB/Q0.net
自営業・サラリーマンと違って元々いつでも有給休暇取れるから制度そのものが要らないんだよ

600 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 11:50:38.07 ID:pp6bCdm20.net
一般市民の育休中の補償金って税金使われてるの?

601 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 11:52:33.38 ID:ZmoBCG230.net
ところで、議員に政治活動じゃなくて出産や育児を期待して投票する人っているの??

602 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 11:53:50.17 ID:9+Tp7Cji0.net
>>598
そう。
自営業と決定的に違うのが、国民から選ばれた、言い換えれば国民に雇われてるってこと。
国民がだめっていったら、ダメでしょ。

あ、国民が国会議員の育休を許さなければならない制度を作りたいってことなのかな?
だとしたら、国民主権を損ねる思想なので議員たる資格はないです。

と、極端すぎましたね。

603 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 11:56:26.71 ID:ZmoBCG230.net
>>602
契約に例えれば、雇用契約じゃなくて請負契約な。
ここ間違っちゃいけない。

604 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 11:56:36.83 ID:nYaZ8Emr0.net
差別だの子供だのを持ち出せば何でも通ると思ってるお花畑w
勘違い同性愛と変わらないw

605 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 11:58:54.07 ID:/pH89GvG0.net
しかし個人自営業者の大半が低所得で
国のお荷物になっているという事実にも目を向けないとな。
国としては自営業を撲滅する政策なわけで。
儲かっている自営はすぐに法人化している。

606 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 12:02:26.46 ID:HBnc3pjo0.net
>>595
育休を世間が認めてないてなことは無いでしょ。
でもその前に国民に選挙で選ばれて、奉仕する立場にある。
大事な法案を通す時期なのに、勝手に長期休暇。職場放棄。
立場を考えろ。

その自覚がないから批判されている。

607 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 12:03:29.60 ID:5HbaxVzo0.net
そういえばこの宮崎って言う議員自分は育休って言う割には
同期の同僚議員が子供を産んで困ってた時に
おまえは議員辞めろって厳しい言葉投げかけたんだってさ。
宮城5区の支部長だった大久保三代っていう人に。もしも昔から
育休とかそういうのを考えているのなら、同僚議員に対しても
そういう風に手助けとか優しい言葉かけるよね。
自分だけよければいいって都合がいいんだよ。

http://ameblo.jp/okb-34/entry-12115034374.html
公人の自覚ありますか?
http://ameblo.jp/okb-34/entry-12111482306.html
永田町のチャラ夫

上記を読めばわかります。

608 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 12:03:42.92 ID:L5jppdtp0.net
リーマンなら育児休暇与えても代わりの人員を用意して滞りなく仕事が遂行できる。
だが議員は代えが不可能。だから育休なんて絶対認められない。どうしても休みたければ
議員辞職して代わりに誰かに議員を務めて貰うのが筋

自民の一部の女性議員や育休議員はなんでこんな当たり前の事が理解できないのか

609 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 12:04:10.30 ID:sEV0/La60.net
産休育休とりやすい公務員女性でも
最近は半年〜1年くらいで復帰する人が多いよ
3年フルにとる人もいるけど

610 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 12:06:42.66 ID:l1qpu05w0.net
議員活動、政治活動一切しないなら休んでもいいよw

611 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 12:06:48.91 ID:pp6bCdm20.net
>>606
一般のサラリーマンは大事じゃないとでも?
むしろヒラ国会議員より重要な人もいると思うんだが
この議員がいなくなることがほんとにそんなに大変なの?
じゃあ議員削減できないね

612 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 12:07:36.13 ID:5HbaxVzo0.net
>>589
奥さんが共稼ぎしてる場合は交代で子育てやる必要性が
でるから。奥さんが資格職の場合とか。
でも国会議員は歳費をたくさんもらってるわけだから、サポートする
人を雇うなり、親に来てもらうためのお金ぐらいは出せるわけだからね。
そして職場と近い所に宿舎はあるんだし。
普通の労働者と違って通勤地獄とか味わう事ないんだし。

613 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 12:08:00.51 ID:pp6bCdm20.net
>>608
何歳でどこ住みの人?

614 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 12:08:41.88 ID:ZXIGRwlK0.net
宮崎なにがしのコメントはよ

615 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 12:09:38.42 ID:pp6bCdm20.net
>>612
育休とるなら結局どっちかだけでいいんじゃん

616 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 12:10:56.92 ID:pp6bCdm20.net
もしかして俺が知らんだけで
育休って交互休みだったりするん?

617 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 12:11:06.85 ID:L5jppdtp0.net
>>611
休みを認めるのと議員定数を同次元で語ってる時点で頭悪すぎなんだよw
あまりに馬鹿すぎて君には政治を語る資格すらない

618 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 12:11:34.26 ID:wGddJU4S0.net
>>1
当たり前だ馬鹿
今ごろそんな事言ってんのか
よくそんな奴を自民党員として受け入れたもんだ

619 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 12:12:02.02 ID:pp6bCdm20.net
>>617
サラリーマンは重要な仕事してない
国会議員は全員重要な仕事してる

みたいに言ってたから反論したまで

620 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 12:12:50.40 ID:5HbaxVzo0.net
>>615
その通り。この二人の場合は両方とも歳費をたんまりもらえる
国会議員なんだし。片方だけでいい。
それに議員宿舎に住めるような選挙区なんだし。京都と新潟だから。
首都圏の近距離の場合は結構ご遠慮いただいてる場合が多いみたい。

621 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 12:13:08.71 ID:L5jppdtp0.net
>>619
重要がどうかじゃない代えが効くかどうかしか語ってませんが?
勝手に脳内変換して意味不明な反論してんじゃねえよ

622 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 12:13:20.45 ID:3LP3PROZ0.net
給料が税金だと解っていない馬鹿に投票する馬鹿

623 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 12:13:30.70 ID:5pwn2KoS0.net
自民党には一生休んでもらうつもりだからもう少し待ってろよ

624 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 12:14:08.18 ID:pp6bCdm20.net
>>600
これってどうなった?

625 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 12:15:22.54 ID:17rBhDyz0.net
えっ? 国会議員ってサラリーマンじゃないの?

626 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 12:15:43.42 ID:9+Tp7Cji0.net
>>621
どちらも、十把一絡げにサラリーマンというのも、いかがなものかと。

627 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 12:15:45.43 ID:7N+z5WKu0.net
議員が育休って・・・
サラリーマン気分で議員やってもらっては困る
一身を賭する覚悟がないのか

628 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 12:16:34.13 ID:HBnc3pjo0.net
>>611
なんでそんな極端なお話になるの?

この議員が居なくなるのは大変な事じゃないよ。
要らない議員は削減しましょう。

629 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 12:16:48.86 ID:5HbaxVzo0.net
>>616
そもそも育休って子供を面倒見るための、そして旦那側は
子供を見る女性が働いてる場合はその働く妻を助けるための
そういうサポートのための休暇って言う意味合いじゃなかったかな。
庶民はそういうサポートのためのお金も手助けもあまり得られないことが
多いから自分でやらなきゃならないからね。

630 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 12:16:58.12 ID:njxltyyn0.net
内助の功とか人様に迷惑かけないとか
そういう価値感が最近まったくないよね

離婚したらどうするーとか、自分のことばっかり

631 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 12:16:58.37 ID:N9IqFPl20.net
確かに議員は俺らとは違う
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org693770.png

632 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 12:17:31.63 ID:GifdMe9n0.net
サラリーマン化の表れ、辞職させろ

633 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 12:17:34.55 ID:pp6bCdm20.net
>>621
代えが効く=重要じゃないって意味でとらえたんだがいいやどっちでも

サラリーマンは代えが効くって簡単に言うとこからして
は?って感じなんだが

634 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 12:17:53.99 ID:L5jppdtp0.net
>>626
一般論で話してんだよどあほ
例外なんてなんにでもあるのは当然だろ。いちいち極論で解釈するな

635 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 12:18:16.68 ID:8t7WgDQj0.net
つーてもだな
腹の子は待ってくれない
もたもたやってる場合じゃないんだよ

636 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 12:18:49.57 ID:pp6bCdm20.net
>>629
今回の話からして
長期でとる休みなのかと認識したんだが
実際は必要なときにちょいちょいとる程度のもんなの?

637 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 12:19:17.76 ID:k+8TBkaGO.net
立候補制だからだろ。
やらせて下さいと言って始めたのに休業は許されない。

638 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 12:20:14.50 ID:5HbaxVzo0.net
そもそも、育休取って自分が先頭に立つって言うけど、
広島とか三重の知事か誰かが育休取るんでニュースになったけど、
庶民はなかなか取れずじまいじゃん。
こいつが先頭に立ってとっても取れないんだよ。
何勘違いしてるんだろう。
今まで先人たちがやってたことじゃん。でも庶民はそれでも
取れないんだ。だからこの若造議員がやっても無駄なんだよ。

639 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 12:20:57.99 ID:pp6bCdm20.net
>>637
それは就職活動してきたサラリーマンも一緒

今んとこ一番マトモなのは
「議員は高給で色々サポートもあるからいらないだろ」って理由だな
だったらこれから高給や議員宿舎に文句言えなくなるけどね

640 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 12:21:55.02 ID:njxltyyn0.net
議員が子育てしながら片手間でできるくらい緩い仕事ってことはわかった

子供産んだ女議員は旦那が子育てフルでやってさらにサポートするくらい大変なものだと思ってたけど
全然楽そうだね

641 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 12:22:18.00 ID:wGddJU4S0.net
>>635
母親だけが休めば良いだけ
実家に帰るらしいし、父親の手助けは正直いらないだろ
無理して休みを取ってまですることなんて何もない

642 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 12:22:22.80 ID:L5jppdtp0.net
>>633
お前は社会なめとんのか?社員の代えが利かないような低レベルだったり小さな
組織なら育休はおいそれと取れない。君はうちの職場には必要ないではいさよならだ

643 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 12:23:07.83 ID:pp6bCdm20.net
>>638
そうそう結局まわりの空気によってとれないのが育休ザル制度
サラリーマンで育休とりたくてもとれない人と
この議員は同じ立場だよね
この議員が協調性ないってだけで

644 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 12:23:48.30 ID:5HbaxVzo0.net
>>639
その為の歳費の高さと議員宿舎じゃん。
なんで高級もらってそういう補助とかが厚いのか、
分かってないんだよ。そういうサポートをしてでも
きちんと国民のために働いてもらうためなんだよ。
これは公務員とか電力会社の高給にも言えること。
国民の為その住民のためにきちんとやってくれという事。
なのに、自分の為になってるのが間違ってるんだよね。

645 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 12:24:30.95 ID:uTtNoI8VO.net
おい。
自営業者が育休とれるような世の中にしてこい。

646 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 12:24:38.36 ID:pp6bCdm20.net
>>642
だから俺が言ってるのはそういうことだよ
>>643のレス見たらわかりやすいと思うが
俺は育休議員を叩いてるようで実は育休制度自体を叩いてる
まぁ綺麗ごとをほざくヤツが嫌いなだけなんだが

647 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 12:25:06.38 ID:5pwn2KoS0.net
政治家みたいな嘘つくのが仕事みたいな奴は片っ端からぶっ殺していけばいいんだよ

648 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 12:25:32.42 ID:fQZpteYwO.net
赤字行政のとこの公務員は 自宅待機が普通だよ?
債務超過が出てるような地域なら尚更ね

649 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 12:25:33.35 ID:pp6bCdm20.net
>>646
訂正

>>642
だから俺が言ってるのはそういうことだよ
>>643のレス見たらわかりやすいと思うが
俺は育休議員を擁護してるようで実は育休制度自体を叩いてる
まぁ綺麗ごとをほざくヤツが嫌いなだけなんだが

650 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 12:26:11.66 ID:fJ1DoHwa0.net
制度なんかに頼らず育休取りたけゃ宣言して勝手に休めばいいだけじゃん。
それの是非は周りが勝手に判断してくれるよ。

651 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 12:26:13.08 ID:8l5YptsA0.net
>>645
自営業者は好きなときに好きなだけ休めるじゃん

652 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 12:27:24.49 ID:VCkMRa4AO.net
日本人みたく空気を読ませ生産性の低い労働をし、利益は上が掠めとる民族に休みなど必要ない

足の引っ張り合いで自分の首を締める民族はとことん地獄まで行けば良い

653 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 12:27:36.41 ID:Zh2+EdkV0.net
>>614
彼のホームページを検索して見れば
チョット見たけど…理解に苦しむ
どうして?こんな人が当選できたんだろ。。

654 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 12:28:47.37 ID:7N+z5WKu0.net
>>650
育休制度利用しました!合法です!
と言っても有権者がこいつ使えんと判断すれば
落選になるのにね

自分のことしか考えられない議員さんなんだなと

655 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 12:29:48.12 ID:pp6bCdm20.net
育休制度利用しました!合法です!
と言っても社長がこいつ使えんと判断すれば
クビになるのにね

自分のことしか考えられないサラリーマンなんだなと

656 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 12:32:19.31 ID:fJ1DoHwa0.net
自民の上の方もごちゃごちゃ言わずに黙って育休取らせて、次の公認を外せばいいんだよ。
理由は育休を取ったことじゃなくて育休が有権者に理解されづらく、当選がおぼつかないからだけでいい。
こんなの相手にすんなよ。

657 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 12:32:29.32 ID:s0vrNbOH0.net
>>78
一票で政策が変わってしまうようなときに国民の意思を反映できなくなるからな。子育てしてまた選挙にでてもその姿が国民に支持されればいいわけだ。国会議員が最低賃金にするからわりに育休みとめともかまわないな。

658 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 12:33:21.03 ID:9+Tp7Cji0.net
>>634
一般論でサラリーマンは代えがきく、ってのが極論、というか、あなたのイメージでは、でしょ?

例外じゃなくて、そもそも多種多様な業種、役職、家庭状態があります。そのなかで共通しているのが、雇われてサラリーを受け取っていること、それだけがサラリーマンの定義でしょう。

659 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 12:35:07.55 ID:VEkZRtxc0.net
 小室 淑恵は何て言ってるの?w やはりあれも二枚舌のフリーメーソンか?  

660 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 12:36:07.65 ID:wGddJU4S0.net
>>654>>655
どっちも正解
このご時世に呑気に育休を取るとか頭沸いてるとしか思えん
サラリーマンならクビで当然
議員はそれだけ不要な人員がいるという証拠でもある
削減して問題なし

661 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 12:36:49.90 ID:5pwn2KoS0.net
坂本龍馬を崇めてるなら政治家と官僚を殺せよ

662 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 12:38:29.09 ID:770PUZDU0.net
地盤回りとかの無駄な仕事減らせば良いんじゃね?
ぎかいと立法の本来の仕事は時間的に厳しいとまでは無いだろうから、本来の仕事させてないのが悪い

663 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 12:39:53.28 ID:i2ZwiWek0.net
野田が幹事長じゃなくてよかった

664 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 12:41:57.38 ID:ORwWG8o00.net
>>18
違うよ?w

665 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 12:43:20.21 ID:L5BtE5mK0.net
国会議員は給料制だから会社員と同じだろ。
自営業とは全然違う。

666 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 12:44:10.54 ID:VEkZRtxc0.net
日頃から民間企業に圧力かけて、女性の管理職割合とかイクメン推進とか、企業潰しに尽力してるユダヤ人の手先フェミニストはこの件についても意見を明確にしろ。  いてまつぞこら

667 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 12:44:32.29 ID:F/90br3G0.net
>>606
そうそう
これは育休の話じゃ無くて、国民の代理である国会議員が個人的理由で国会を長期欠席する
ことを正当化していいのかという問題なんだよね。

宮崎は育休の取りにくさという問題にすり替えようとしてるけど。

668 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 12:46:17.36 ID:5HbaxVzo0.net
>>662
それやらないと当選できないんだよ。
地元回りとかしないと。
世襲なら当選できるけど、一応こいつは世襲でもなんでも
ないからな。

669 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 12:46:39.27 ID:oWI2ELt20.net
 自分で率先して育休とか言って、イメージアップしようとしたが、逆に下げた訳で。

 原資が税金からの 月額200万貰い〜の、休み〜のなんて普通に考えたら ないわ〜

 それも夫婦揃って、その額貰う訳だから、国会議員は、辞めれね〜わな。

670 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 12:47:59.92 ID:6HDJc4Zm0.net
育休をとってもいいけど、そのかわり次点で落選したやつをかわりに登庁させろ。
そうすれば、育休はどれだけとってもかまわん。
ずーっと育休をとっていろ。

671 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 12:49:09.11 ID:9+Tp7Cji0.net
>>668
一応、国民の意見を吸い上げるため、または、国民に政策等を説明するための活動、という意味が、本来ある。。。はず。。。
建前上は。

672 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 12:50:14.96 ID:icByF15P0.net
国民の代表という意識が足りないんだろな

673 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 12:51:20.16 ID:VEkZRtxc0.net
一般企業にも補助金がぶちこまれてるのだが? 休ませて良いの? ねーユダヤ人 答えてよ 

674 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 12:53:10.79 ID:o3tsMYmt0.net
ご尤もだ。
バイトにも育休ないしな。

675 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 12:54:13.31 ID:XCMJA72J0.net
谷垣は、まだ当たり前以下のことしか言っていない

676 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 12:56:16.62 ID:5pwn2KoS0.net
>>665
そうやって都合よくコロコロ意見変えるのが自民党だしな

677 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 12:56:47.81 ID:F/90br3G0.net
>>668
当選した途端出来婚して常会真っ最中に出産育休取ってるようじゃ、何の為に国会議員になったんだろうね。
選挙だけ頑張ればいいっていうのが透けて見えるわ。

議会に出ない議員って議会制民主主義否定してるじゃん。

678 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 12:57:07.18 ID:pyIfZ9fX0.net
谷垣「(自営業者は)育児休業しようと思ったら、いくらでも本人の判断でできる。 」って意味がわからん

679 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 12:57:41.21 ID:5pwn2KoS0.net
金の問題追求されれば医者に診断書貰って逃げ回るような奴らの言うことなんて誰も信用しねーよ

680 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 12:58:18.21 ID:9+Tp7Cji0.net
>>665
給与体制の意味で同じ、といったわけではないんじゃ。

681 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 13:01:12.31 ID:9+Tp7Cji0.net
>>678
自分の経営状態を省みて、
休業が可能だと思えば休むことができると判断する。
休んでられないなら、育休はとれないと判断する。

682 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 13:14:42.17 ID:8l5YptsA0.net
>>662
地元を回って地元の要望を聞くのは国会議員の最も大切な仕事だよ

683 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 13:17:40.82 ID:TWZfUIlw0.net
本来なら谷垣さんが総理大臣だった。あの詐欺師さえ出てこなければ。

684 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 13:18:23.02 ID:pyIfZ9fX0.net
>>681
うん。それは分かるんだけど、自営業者は自分の意思で自由に休めるが、議員はできない、なら育休なり制度が要るよね、
という論なら分かるんだが

685 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 13:18:25.80 ID:AxJUMq7z0.net
>>678
自営業者はその気になれば自分で休日作れるだろって意味

686 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 13:19:02.06 ID:uc0P4+Nn0.net
>>113
教員は育休中無給(公立も私立も)
無給のかわり、公立は共済組合、私立は雇用保険から六割程度給付金がでるが
一年で終了

687 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 13:19:59.76 ID:AxJUMq7z0.net
議員と自営業者は違うけどな
議員はサラリーマンだし

688 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 13:21:31.77 ID:M6Ir0Y+B0.net
じゃあ遠慮なくいくらでも育休すればいいじゃね?
一ヶ月と言わず一生育休でいいじゃん
ほれヤレ、今ヤレ、スグヤレ、馬鹿者

689 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 13:24:01.66 ID:uc0P4+Nn0.net
>>1
自営業者と議員を並べるのは変でしょ
確かに両方とも被雇用者ではないけど
自営業者は自分でカネを稼いでいるわけで
税金で歳費をもらう議員とは全く違う
それに、自営業者が育児のために仕事を少し休もうと思えば
取引先やクライアントにできるかぎり迷惑がかからないように
時期を調整しなくてはならない
この議員さん夫婦はその点の調整の配慮や努力をしてないでしょう

690 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 13:26:27.04 ID:5HbaxVzo0.net
>>683
詐欺師ってwwwwwwwwwwwwわろた。
でもその詐欺師さんって野党時代何やってたんだろうね。
その詐欺師さんの信者多いけどね今も。

691 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 13:26:32.55 ID:IggeB4yu0.net
>>1
そもそも国会議員は職業じゃないだろうシナ
国会議員が支給されているのは経費であって給料じゃないわけで

692 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 13:27:04.53 ID:XCMJA72J0.net
学校で先生が休んだら大変だ。
だから、代わりの先生を用意する。
で、国会はなんなの?
学校以下のどうでもいい機関なのか?

693 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 13:27:21.74 ID:+YLjnkpY0.net
育休推進公約かかげて付託を受けた議員様なら
「体を張って」だけど
夫婦で議員様
「こどもをダシにして長期有給とるで」にしか見えんとこ

立候補する段階でこどもおったなら狡猾やし(公約も果たしてあぶく銭)
家族計画の手違いの場合は間抜けというか責任感がやなぁ

694 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 13:27:49.27 ID:pyIfZ9fX0.net
議員は次々スケジュールが入って自分の意思で休むなんてことは限界で、仕事なしくていいというオフがないと

695 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 13:30:37.11 ID:B80gaPHn0.net
育児休暇に限らず、サラリーマンのワークライフバランスは重要だよ

696 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 13:30:51.04 ID:XCMJA72J0.net
>議員は次々スケジュールが入って



697 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 13:31:20.30 ID:9+Tp7Cji0.net
>>684
うーん、国会議員は勤務時間も休日も仕事内容も定められていない(であってますかね?)から、自営業と同じく自分の意思で休める=仕事しないことも可能。もちろん、本人の裁量で。

なので、そもそも育休制度ってのが適用しようがないのでは。

698 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 13:33:25.39 ID:5HbaxVzo0.net
そもそもこの議員の場合は二人とも国会議員なわけで、
旦那側は自分の方の事ばかり言うけど、妻側の選挙区のフォローの
事は考えてるのか?
妻も国会議員なんだよ。育休取るどころか妻の選挙区にもはせ参じて
行かなきゃならない身空なのに。妻は女性だから子供を産むって言う
事情があるから仕方がないと思うけど、それをカバーするのが夫の
役割なのであって。

699 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 13:33:42.70 ID:5Ctx8v6q0.net
34歳まで自宅警備していた谷垣さんがいうと説得力があるねえ。

700 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 13:34:26.31 ID:F/90br3G0.net
>>694
だから任期制なんだよ
任期をまっとうすると有権者に約束して当選させてもらったはず
長期間休みますと言って当選したのかね?

701 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 13:35:06.38 ID:5Ctx8v6q0.net
>>694 休めばいいじゃん。

702 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 13:36:26.53 ID:XCMJA72J0.net
そもそも国会に休暇というものを取り入れることが間違い。

703 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 13:37:33.21 ID:5HbaxVzo0.net
そもそもこいつ育休のための議員の勉強会始めたみたいだけど、
急にだな。
超党派でイクメン議連って言うのがすでにあるんだけど、そこに所属も
してないことを考えると、もともとそういう育休とかの制度整備を考えて
なかったという事。自分らがそういう事になって急にやろうと思いついただけ。
同期の議員がきちんとそのイクメン議連に所属してるのに。

イクメン議連って言うのをwikiで見るとメンバーに名前がないよ。

704 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 13:37:36.97 ID:7N+z5WKu0.net
この議員さんは育休ですんでって
スケジュールキャンセルするのかな
オレはそんな勇気ないな
次の選挙に向けて必死こくけどね

705 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 13:42:50.19 ID:XCMJA72J0.net
議員の事故や突然の病気など、どうしても出席できない場合に
欠席は仕方がないとされてるだけだ。

なぜか産休が休暇として認められてるが、これはが間違いの元。
産休の間は議員であることを辞めて、代りの議員を立てるのがただしい。

国会議員の国会期間中の「休暇」はありえない。

706 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 13:46:21.62 ID:XCMJA72J0.net
病気理由の長期療養などの場合も休暇は認めてはいけない。
当人は議員であることを休んで、代わりの議員を立てなければいけない。

707 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 13:48:32.17 ID:XCMJA72J0.net
国会は職場ではない。

708 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 13:49:30.95 ID:XCMJA72J0.net
警備員さんには職場だが・・・・

709 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 13:51:19.64 ID:S6sKdvvP0.net
まあ正論だよね
この議員も子供ができて舞い上がってるのでは
最近は、夫もマタニティハイになるのかもw

710 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 13:52:15.28 ID:i63B3HsP0.net
民間も全て育休取れるような社会を作るのがてめーらの仕事だろうが。

711 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 13:54:22.54 ID:7N+z5WKu0.net
取れるもんなら取ってみろと
子供生まれて舞い上がって本分忘れて
選挙に落選したアホ議員として歴史に刻まれるだろう

712 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 13:58:05.25 ID:XCMJA72J0.net
国会の場を職場とするのは上は官僚公務員までだ。
政治家は違う。
職員を選挙で選んでるわけじゃない。

713 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:03:42.05 ID:F/90br3G0.net
>>706
出席できないなら辞職して出来る人に代わるのが当たり前だよなあ
何十万と言う選挙区民の代理で国会に出るんだから、長期間休むと選挙権が剥奪された状態になる
一票の格差で大騒ぎするよりこっちの方が問題だと思う

714 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:04:42.57 ID:pKetSEL10.net
議員はサラリーマンじゃない
国民の投票で選ばれた人達
自らの体を差し出して国政に携わるはず
国会議員のための制度ではない
何のために議員を目指したのか?
問いたい

715 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:08:10.51 ID:pKetSEL10.net
素直に議員を辞めてしっかり育児に励みなさい
だろ?

716 :〓 反米・嫌米! 原発・戦争法・辺野古の元凶は米国 〓:2016/01/09(土) 14:11:24.17 ID:iCA6b/M10.net
 
■ >自営業者に育休は無い

育休どころか、土・日も無いぞーw

いまも、連休明け打ち合わせ用の資料を作成中だw
 

717 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:12:12.48 ID:5Ctx8v6q0.net
>>716 それはお前の都合やないか。

718 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:16:13.63 ID:9lChhVeJ0.net
>>715
議員になるなら子供作るな、次の職考えなくていいような二世や金持ちしか立候補するな、ですね?
子育て世代の議員や子育て目線で政策を考えられる議員はいらない、と?

719 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:19:01.44 ID:82AJxOBc0.net
他の人でいいから
議席は譲りなさい

720 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:19:04.18 ID:m+W9l2E70.net
そのための法整備が出来ない奴は要らない。

721 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:19:58.87 ID:5HbaxVzo0.net
>>718
女性議員には認められてるはずだけど。今回のが上がってるのが男性議員
が育休を取るって言うからなんだけど。国会議員は国民のためにやる為に
歳費とか色々な補助があるんだよ。女性議員は休暇取ったりしてるし。
みんな他の議員たちはやりくりして活動してるんだけど。男性議員は。
他のイクメン議員たちからも今回のこれはおかしいって言われてるんだけど。

722 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:21:37.00 ID:XCMJA72J0.net
>>718
>子育て世代の議員や子育て目線で政策を考える

休暇をとることが政策じゃないだろw
政策を審議する場に政策案を提出して議論することだろ。

議院法か議員法かなんか知らないが、議員は政治パフォーマンスで
国会を欠席できるなんてどこにも書いてない。

723 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:22:44.34 ID:m+W9l2E70.net
「じゃあ対案出せ」とか面白いこと言ってくれ。

724 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:22:54.16 ID:XCMJA72J0.net
政治パフォーマンス論も論外。

725 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:23:19.72 ID:Z575mifY0.net
議員取ったところで庶民が取れるわけではない
その先鞭にもならない、ああ議員は優雅でいいなぁで終わり

726 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:24:05.43 ID:9lChhVeJ0.net
>>721
時代錯誤も甚だしい
安倍政権も民主党も共働きで育児を女にだけ押し付けるの止めようって合意してる時代なんだよ
従って女の産休は認めて男の育休は認めないというのは老害の発想
男の議員の1カ月程度の休みなんか認めて当然

727 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:25:30.03 ID:zHcbLBNE0.net
>>42
それどころか鴻池祥肇なんて不倫旅行の交通費払うのに議員パス使ってたぜ

728 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:25:46.42 ID:F/90br3G0.net
>>718
子育てしながらでも国会議員は出来る
恵まれてた環境なんだよ

729 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:25:55.13 ID:XCMJA72J0.net
この議員や自民党は
民間の産休・育休推進化法案でも考えた事があるのか?
考えて提出したことがあるのか?

730 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:26:11.84 ID:m+W9l2E70.net
誰かの命令で出勤しろとかそんな身分では無いので好きに休んでください。
度が過ぎたら選挙で負けるだけだから。

731 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:26:48.08 ID:wGddJU4S0.net
>>718
実際に二人揃って休みを取って父親に何ができるんだ?
計画的に子作りすらできないくせに良く立候補できたなと呆れるわ
そんな休みたいなら、正当な理由だというなら一度議員辞めろよ
その上でまた立候補すればいい
それが本当に支持されるならまた当選するだろ

732 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:27:04.84 ID:5HbaxVzo0.net
>>726
国会議員には歳費が出てるんだけど。それ忘れてない?
サポートのための費用出せるんだけど。
それにこいつらは議員宿舎に住んでるから、国会から通うのに
近距離だ。秘書とかもいるだろうし、任せられるところは秘書に任せて
時間は作れるはず。一般庶民は通勤も大変だからという事で
育休作らないとそういう前提じゃないと休めないって事ででしょ。

733 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:27:26.40 ID:9lChhVeJ0.net
>>722
老人だらけの議員の中、子育て世代の議員を追い出そうとしてるのがおまえの意見だろ?
育休や少子化改善は政策の問題じゃなくておまいみたいな古い考えや意識の問題だからな
子育てするなら犠牲になれって発想がもう老害すぎ

734 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:29:20.85 ID:wGddJU4S0.net
結局、この宮崎とかいうゴミ議員は
再当選する可能性が低いと思ってるから辞めないんだろう
馬鹿な事をしたと本人も自覚してるんじゃねーの

735 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:30:49.30 ID:9lChhVeJ0.net
>>731
>>718
>実際に二人揃って休みを取って父親に何ができるんだ?

安倍政権や民主党にでも聞いたらどうだ?女にだけ育児押し付けろと言いたいんだろ?

>そんな休みたいなら、正当な理由だというなら一度議員辞めろよ
>その上でまた立候補すればいい
>それが本当に支持されるならまた当選するだろ

休みをとって、次の選挙で落ちればいい

736 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:32:24.61 ID:oT0fz/Pw0.net
有権者は高齢者ばかりだし、こういう考えは
若い人でも賛否両論あるから、賢明な受け答えだろうね

737 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:32:28.01 ID:m+W9l2E70.net
みんながやりたいことは最後まで我慢
みんながやりたくないことはすすんでやる

育児休暇はどっち?

738 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:32:38.13 ID:wGddJU4S0.net
>>735
実家に帰るのだから男手はいらないだろ
貧民世帯じゃあるまいし、父親じゃなけりゃダメな理由でもあんのかよ

739 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:33:06.41 ID:oT0fz/Pw0.net
この議員は次は当選するのか?というところだろうね

740 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:33:22.39 ID:5HbaxVzo0.net
>>735
国会議員と一般市民とは区別して考えないと駄目だよ。
国会議員は色々サポートもあるし補助も出てる。
だけど一般市民にはサポートも補助もまだまだだ。
国会議員が育休取った所で一般市民が取れるのかよ。

741 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:34:24.52 ID:F/90br3G0.net
>>735
会期中に宮崎が1か月、金子が3か月も休むんでしょ
そんなの選挙区の人の想定外だよね
そんなに休むの分かってたら投票しないわ
重大な公約違反だと思う

742 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:34:26.89 ID:zHcbLBNE0.net
男性の育休うんぬんいうなら先に制度作れよ
ただしそうした制度作る以上、居眠り等にはペナルティを貸す決まりも作り、本会議や委員会の出席ルールは厳格にすべきと思う(正当な
理由なく○日以上欠席した場合は失職とか)
選挙で選ばれた以上議員の進退は本人が決める、とはいうけど参加してないなら免職してもいいだろ
まあ、医者がもっともらしい診断書書書くだけ、ってはなしになるんだろうけど

743 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:34:28.74 ID:oT0fz/Pw0.net
一般の会社員でも、今は若者の多くは非正規で、
こういう社員がいる為に、非正規なのに
すごい負担を課されているものだからね

本当にこのお花畑は次に当選があればいいな
公務員みたいなアホ

744 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:35:14.23 ID:r9Zjs4B20.net
この育休夫婦は二度と当選させるなよ
また子作りして休むぞ
高い給料はしっかり受け取りながらなw

745 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:35:29.62 ID:wGddJU4S0.net
> 計画的に子作りすらできないくせに良く立候補できたなと呆れるわ

これはスルーなんだなw

746 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:35:59.74 ID:XCMJA72J0.net
法律をちょっと変えるだけで、議員は産休・育休できるんだよ。
「議員が欠席を希望する場合、この議員の資格を停止して、代わりの議員を立てること」

747 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:36:57.23 ID:uc0P4+Nn0.net
>>698
選挙区のフォローはふだんから秘書などがやってるんじゃないの
普通、祝儀不祝儀出席など選挙区のフォローや付き合いは議員の
配偶者の役目だけど、この夫婦はふたりとも議員だから、
そもそも最初から、選挙区のフォローなど出来ていないんでしょ

748 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:37:07.68 ID:m+W9l2E70.net
>みんながやりたいことは最後まで我慢

ここ数年で国会議員がこれをやるのを一度見たな。
俺が仮設住宅に入るのは近所の人が皆入ってからだと。

749 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:37:51.67 ID:uKnyBHtO0.net
日本の政治家は非正規でよくね?

750 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:37:55.86 ID:oT0fz/Pw0.net
既得権益はバカでは務まらないね
今は正社員が少数派なんだよ

751 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:38:03.56 ID:rOjyhv7P0.net
  社長、育毛休暇を
   申請したいのですが…
                     彡ノハミ  は?認めるわけねえだろハゲ
                     .(・ω・`)
     彡 ⌒ ミ       ____(|N:甲|) ∫___.
     ( ´・ω・`)     /         旦  /
     l r  Y i|     [ニニニニニニニニニ/I
     U__|:_|j     U::::...         U .I
       | .| |      U:::::::::....         U/



     彡 ⌒ ミ
     ( ´;ω;`)  育児休暇は認められるのに
     l r  Y i|
     U__|:_|j   なぜ育毛休暇は認められないんだ…
       | | |

752 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:38:40.47 ID:NhkCEyXM0.net
普通にベビーシッター雇えばいいことなのに、パフォーマンスで育休とかいっているからいやらしい。

753 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:38:46.11 ID:R9Z25tnD0.net
公務員だろ。特別公務員。

754 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:39:07.85 ID:oUS6hPOw0.net
安倍壺よりマシな事言ってるわ

755 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:39:48.22 ID:5Ctx8v6q0.net
>>741

756 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:40:11.37 ID:XCMJA72J0.net
>>733
感情論に訴えるのは間違いだよ。
子育てで議員やってる場合じゃないから欠席したいわけだから、
有権者がこの議員に期待するのはおかしいwwwwwww

757 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:40:30.71 ID:F/90br3G0.net
>>746
次点に譲るとか補欠選挙するのは嫌なんでしょw
議席にしがみつくシロアリ

758 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:40:50.49 ID:oT0fz/Pw0.net
感情論に訴えてシールズみたいにやれば良くねw

759 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:41:24.31 ID:5Ctx8v6q0.net
>>747 そのような活動は法令で定められたものじゃないから、休暇も何もない。

760 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:41:35.31 ID:oT0fz/Pw0.net
ただし民主共産党あたりでやったらどうだ?w

761 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:42:49.82 ID:uc0P4+Nn0.net
>>721
女性議員にも産休や育休の制度自体は無く
ただ、女性議員の場合は出産を理由に国会を欠席するのが
認められているだけなのでは

762 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:42:54.77 ID:m+W9l2E70.net
休みたいけど選挙で落ちるのは嫌ですと野々村みたいに泣きじゃくれよ。

763 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:43:13.12 ID:oT0fz/Pw0.net
自民もこういうのは放り出したほうが良いだろうよ
先々の事を考えればね
裏切って民主やら共産のほうに行きそうw

764 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:43:25.98 ID:WFAqyX270.net
プロスポーツ選手も育休なんてとらんよな

765 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:43:28.85 ID:Zh2+EdkV0.net
多分、この議員 やれ、七五三とか節句とかお宮参りとかも育休って休むんだろーな
子供の形成に大切な行事だからねって
更に、遠足、運動会、入園式、誕生日…って
普通、有給使うのでさえ育休にするかも
もう自営業になれよって感じになるな

766 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:45:08.29 ID:AKdSrJA00.net
避妊もできない男に天下のまつりごとなど任せられましょうか!

767 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:45:14.78 ID:oT0fz/Pw0.net
シールズっぽい
大阪自民みたいな二の舞にならなければいいがな

768 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:45:34.61 ID:iZm27Tf00.net
そりゃそうだな
勝手に休めば良いだけ

769 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:46:23.33 ID:oT0fz/Pw0.net
正直、まだあの頭の弱そうな山本太郎のほうがマシ

770 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:47:57.53 ID:oT0fz/Pw0.net
まだ上の世代がいるからアレだけど
年食ったらどうするんだろうな、コレ

771 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:49:03.38 ID:m+W9l2E70.net
そこでタイゾーという文字が出るならまだしも太郎は無い。
タイゾーは最低の自民党議員という自覚があった。

772 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:49:23.41 ID:uc0P4+Nn0.net
国会を休むのならばその分の歳費を削れと思うけど
あいにくノーワークノーペイは労働者にだけ当てはまる原則で
議員は労働者でないため、国会を休んでも歳費を削られる根拠が
無いのだとか
労働者はノーワークノーペイの原則で、育休を取れば無給なのだから、
議員にはそもそも育休という制度はなじまない

773 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:50:04.23 ID:oT0fz/Pw0.net
言っている事はわからなくはないけど、ただのノータリンなんだよねぇw

774 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:50:09.80 ID:EekUx05i0.net
谷垣がこんな糞ボケとは見損なった

「もっと働いている奴がいるのに風邪程度で仕事を休むな」
「もっと大変な人がいるのに給料に文句をつけるな」

と同じだな

「不幸なる人々は、さらに不幸な人々によって慰められる。」 by イソップ


こうやって全員不幸な社会が作られる

775 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:50:18.31 ID:nUM4l1YYO.net
さぁ どっちにするか?

女に育児丸投げなままな国にするのか?
男も育児に参加するような国にするか?

それともシッターに丸投げて子供をズンズンされて殺されるか?

谷垣含む上の世代は女に丸投げした世代であり
そのほうが男としての甲斐性があるって時代を生きていた...
だから恥に感じないからどうにもならんよ

776 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:50:46.74 ID:NvmGl1l+0.net
年収4000万円で、しかも任期制なのに「育給」って発想が出てくるような奴が、ノウノウと議員をやってる時点でこの国は終わってる。

777 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:52:09.22 ID:oT0fz/Pw0.net
数の問題なんだよ
本当に育休を取れる人の数ねw
計算出来なかったぁ?

778 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:53:06.46 ID:oT0fz/Pw0.net
嫁ハンも苦労性だな
お金を支払ってもこんなノータリンはいらんわ

779 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:53:10.03 ID:wGddJU4S0.net
>>775
馬鹿じゃねーの
論点はそこじゃないってのにいつまで反らすつもりなんだ?
そんな育児したいならいったん議員を辞めろっての
結局、再当選する自信がないだけだろw

780 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:53:29.45 ID:XCMJA72J0.net
>>775
醜い詭弁は醜いだけ(笑)

議員の仕事は?

民間の産休・育休制度導入推進化法案でも考えて国会の場で議論すること。
この議員は国会を欠席して責任を放棄しようとしているだけ。

781 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:55:24.55 ID:b1VvyJIx0.net
夫婦で歳費8000万
おいしい生活
あわよくば国会で休んで歳費が欲しかった

× 自民党 → ○ 自分党

782 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:56:05.08 ID:DTyJYE8x0.net
>1
俺自営だけど、育児中は仕事を半分にして、育メンしまくってたよ。

783 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:56:41.98 ID:m+W9l2E70.net
俺はやりたいだけだという武藤も同性愛者から支持されていない。

784 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:57:28.46 ID:agP2bsiN0.net
>>775
少なくとも、議員は選挙で国民の代わりに意見を言ってくださいと
頼まれてなるものだからなぁ

議席はもらったけど、育児があるから国会には出られません
論争には参加できませんってのは
1票の格差以上に酷い話だと思うが

785 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:58:27.48 ID:5HbaxVzo0.net
2012年初当選の人で若い年齢の議員ってろくでもないの多い気がする。
武藤とかこいつとか。やはり苦労してなくてすんなり当選できたから
なんだろうね。だから自分が育休取ればどうにかなるなんて
軽い考えもつんだろうね。

786 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:59:01.79 ID:oT0fz/Pw0.net
既得権益も今の世代がまだ頭が良いから
何とかなっている様なもんなんだろうね
新しい世代はこんなのばかりだしな

787 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 14:59:47.19 ID:XCMJA72J0.net
ダブル選挙やってほしい。

788 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 15:00:10.70 ID:F/90br3G0.net
>>775
一般の労働者の育休問題にすりかえるのは卑怯
これは選挙で選ばれる任期制の国会議員の問題

789 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 15:00:54.27 ID:XLZUrP4A0.net
いいこと言うじゃねえか、谷垣のくせに

790 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 15:01:33.58 ID:m+W9l2E70.net
>>785
東京16区とか70前のおっさんとは思えないような奴だぜ。

791 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 15:02:23.50 ID:TUf26xme0.net
>>785
責任と重みが理解できていないんだろうな。議員のゆとり化だな。

792 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 15:02:23.86 ID:XCMJA72J0.net
谷垣はまだまだ脇が甘い。
なにしろハニーだから、素は隠せない。

793 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 15:04:26.23 ID:5HbaxVzo0.net
>>792
いつまでハニーハニー言ってるんだ?
あれは名誉棄損、ねつ造だという事で勝訴したんだけど。
あとあのネタは谷垣を嵌めるためって言うのもあったみたいだけど。

794 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 15:05:16.29 ID:XCMJA72J0.net
ミュージアムなんてものは成金者がつくるもの。

795 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 15:06:36.12 ID:m+W9l2E70.net
>>791
ただのゆとりで済めばかわいいもんだよ。
武藤の過去を見れば人生一発逆転しか考えていなかったから。

796 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 15:07:27.52 ID:uTtNoI8VO.net
>>775
議員になりたい人はいっぱいいる
育休をとれる会社はいっぱいあるのでそちらでがんばってください

797 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 15:08:16.45 ID:XCMJA72J0.net
>>793
そんな事実関係はどうでもいい。
今回のように言葉が甘いから、ぴったりイメージなんだよ。

798 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 15:13:22.58 ID:Zi8fZZ1V0.net
正直目障りなんだよね
一億三千万の命がかかってる神聖な場に、精子と経血の臭いと性欲を持ち込むなっての
挙げ句の果てに、何の国民の委託も受けていない一市民のガキのために
何万もの選挙民の意思を無視するなんて公私混同の極みじゃねえか

799 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 15:13:23.36 ID:uTtNoI8VO.net
>>782
こいつも国会議員の仕事半分にしてイクメンしまくりそう
そして自分は立派なことをしてると勘違いしてそう

800 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 15:15:04.72 ID:ECNv8QPa0.net
ゲッホ!ゲッホ!
ガン!ガン!
カチカチカチカチ

うるせー連中だよ
なびくわけない

801 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 15:16:03.48 ID:ECNv8QPa0.net
ホイール式のマウスならともかく、レーサー式マウスで
マウスガチャガチャやってる奴は頭がおかしい

802 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 15:19:36.47 ID:roKiE8Sc0.net
普通の議員は地元回りと国会関連で行ったり来たりだから育児の余裕などないだろ。
田舎議員などは飛行機で1日3往復とかやっている。それだけ責任も重いので
家庭が大事なら辞職するしかないね。

803 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 15:25:34.98 ID:FuOz/RUG0.net
議員なんてせいぜい3年くらいの任期なんだから任期終わってから好きなだけ育メンやれ
もしくは今辞任して育休終わってから立候補しろって話

804 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 15:26:38.56 ID:m+W9l2E70.net
育児休暇に入った次の日に解散とかだったらどうするんでしょうねこの人。

805 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 15:27:02.35 ID:g8USM+Gg0.net
育休取れない国民がいる現実を見て
育休欲しいが議員たる自分も育休取らずやりくりして
問題点を体験し制度を改善しようではなく
自分は育休取りたいから取りますとか言う態度の議員はいらない

806 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 15:29:00.99 ID:X/sv9SGx0.net
「自営業者に育休は無い、議員も同じ。サラリーマンとは違う」

「自営業者には育休の制度はなく、育児休業しようと思ったら、いくらでも本人の判断でできる。
基本は国会議員も同じだ」

全然意味合いが違うじゃん。(怒)
風説の流布ワロタ。

807 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 15:31:38.39 ID:XCMJA72J0.net
選挙民が育休をたっぷり与えてやるから、ダブル選挙しよう。

808 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 15:33:10.53 ID:hFAh3WBu0.net
谷垣ってこういう良心的なところが自民党じゃないんだ

809 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 15:34:03.24 ID:X/sv9SGx0.net
政治家って自営業だったのか。(´・ω・`)

810 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 15:36:29.16 ID:Aodp/p460.net
>>807
自公議員、毎日育休いいね。

811 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 15:40:01.05 ID:eZgmVru30.net
至極谷垣のいうとおりだが
もうちょっとポイント絞ってツーフレーズくらいで話すようにしたほうがいいな
スレタイ詐欺もあいまってスレみても言いたいことが伝わってないw

812 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 15:40:52.48 ID:XCMJA72J0.net
企業の自由出勤の重役幹部が、下等従業員を前にして、
重役会議の期間中でも育休したいと言ってるようなもの。

813 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 15:41:36.77 ID:TzmNxNiZO.net
テレ朝やTBSが谷垣を批判しないのは、反安倍のボス的存在であり批判すれば自民党内での安倍の影響力が強くなるから
結局どういった報道になるかと言えば、『自民党内からも批判』とか安倍政権にダメージを与えられるような言い回しをしてくる
安倍政権は育休に賛成なの知っててな

だからクソメディアと言われるんだよ

814 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 15:43:07.45 ID:dBY8/KU60.net
組織で動いているのと一人では違うだろうな
議員は党は集まりであり、当選は一人だからな
育休を取るなら議員を辞めればいいだけだろ

815 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 15:43:44.50 ID:m+W9l2E70.net
ヤンキー先生とかたった二年で飽きられちゃった人結構いるんだよね。

816 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 15:46:18.13 ID:FlKlZ53L0.net
皆に認められるのならともかく国会議員だけが特権で休むとかあり得ないわな。
こいつは次落選するよ。

817 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 15:49:22.36 ID:g5MNyeH60.net
有権者の代表として国政の場に送られ、法律を作るという特別な権力を
与えられた身分に在りながらその職責を放棄して子作りと育児に励む。

バカの極みですわ。

818 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 15:51:09.85 ID:m+W9l2E70.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%90%E8%B3%80%E7%9C%8C%E7%AC%AC1%E5%8C%BA
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E6%A2%A8%E7%9C%8C%E7%AC%AC1%E5%8C%BA
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E7%9C%8C%E7%AC%AC16%E5%8C%BA
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E6%BD%9F%E7%9C%8C%E7%AC%AC3%E5%8C%BA

みんな若いね。このペースだと公明と合わせて過半数維持は出来るだろうけど改憲は無理っぽい。

819 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 15:54:31.83 ID:hufpkyDY0.net
議員のするべき事は、民間が実行できる有効性のある少子化対策を練って法案化することです

国債発行をして国民に借金させてでも
税金をむしりとる事ができる権力者が
優雅な育休をとる事ではありません

国民からむしりとる税金で好き放題休める育休はおいしいですか?

820 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 15:56:39.74 ID:C9HRVMaX0.net
議員は年齢層が高く保守的で、新陳代謝が悪いと思っていたが今回はそれが幸いした。
「いやぁ〜さすが次世代を担う人は違うねぇ〜」などと焚き付けていたら、つける薬なしだった。
欲を言えば、メディアに向かって公言する前に諫められればもっと良かったが。

821 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 15:57:56.24 ID:5Ctx8v6q0.net
>>808 谷垣みたいなのが力を持ってるのが本来の自民党。

822 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 16:01:21.41 ID:qBDkIe5xO.net
別にこいつが育休取ったからといって世のリーマンが取れるわけじゃないんだけど
育休は心理的に取りづらいんじゃなくて、環境的に取れないやつが大半なんだよ
社員数人で回してる中小零細で何ヵ月も休まれたらどうなるか分からんかな?
もう少し現実見ろ、カス

823 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 16:03:29.16 ID:IaKBPXDjO.net
>>775
そもそも育休を取らない=育児を丸投げって発想がよくわからん、俺も自営で子供は二人年子でいるけど、仕事上休む事も可能だったが休むと当然収入に影響がある、嫁は俺に育休なんてしないで働けと言うスタンスだった。
仕事が終わったり休みの日は子供の面倒は見たし、夜泣きをすれば睡眠時間を削って子供をあやしたりもした、仕事を休んで昼間も世話する事だけが育児なのか?
育休をとらない=育児放棄はオカシイ、そりゃ夫婦揃って育児に専念できたら夫婦共に楽だと思うが。

824 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 16:04:29.75 ID:m+W9l2E70.net
自民党は安倍ちゃんのポスターからしてこっち見てないもんね。
とりもどすの時は見てたんだけど。

http://stat.ameba.jp/user_images/20150426/23/gavial2011/45/57/j/o0480064013288150733.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/f/8/f80f6_1441_b54cea5a_8d58c2ba-m.jpeg
https://www.jimin.jp/news/activities/img/act_140530_02.jpg
http://blog-imgs-60-origin.fc2.com/a/s/u/asumaken/jimin.jpg

825 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 16:09:45.93 ID:9AXb15Ar0.net
議員は労働ではなく有権者の代理人だと何度言えば…
有権者が国政に意見を言う権利を、代理に行使する義務があるんだよ。
歳費が高いとか、返納しろとか、そういう次元の話じゃないっての。
代理人としての義務が果たせないなら、辞職して補欠選挙で選び直すのが筋だろjk

826 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 16:11:45.00 ID:m+W9l2E70.net
国会議員のリコール制度、必要かもしれんね。
送り出した有権者の責任の取り方の一つだ。

827 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 16:15:35.79 ID:X/sv9SGx0.net
俺自営業だけど、年中無休で従業員に店は任せられないから休めないな・・・。
休憩位はちょくちょく取れるけどさ。
基本的には貧乏暇無しです。(´・ω・`)

828 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 16:20:45.37 ID:qBDkIe5xO.net
育休推進派って少子化を楯に自分の正当性を主張するだけで、
具体的にどうすれば育休を取れるようになるのかの視点が皆無だよな
企業体力のある大企業や公務員ならとにかく、
中小零細で育休全部認めてたら会社崩壊だわ

829 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 16:25:58.51 ID:HBQTWRPY0.net
自営業にもいろんなイメージがあるからな
日頃からしゃかりき働いといて蓄えといて育児期間は仕事閉める、という判断もできるし
そのまま仕事しつつ子供の面倒を見るという荒業も無理ではない場合もある
しかし今から自営は壁高いなぁ
サラリーマン楽すぎる

830 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 16:36:38.62 ID:IaKBPXDjO.net
>>828
そうなんだよ中小零細で育休なんて制度作ったら会社側に負担が出るから全体的に給与水準を下げざるをえない、少子化の影響って夫婦揃って育児に専念できる環境より経済的な事の方が重要だと思うわ。
女性の肉体的精神的負担を軽減できるだろうけど、少子化対策には効果ないと思う、育休が盛んなヨーロッパでも少子化に全く歯止めがかかってないんだし。

831 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 16:49:55.50 ID:pDMZFyxe0.net
別に育休をちょっと取るぐらいどうでもいいじゃん
こんな小さいことでぐたぐた言う日本の文化って嫌い

832 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 16:56:36.42 ID:IaKBPXDjO.net
>>831
お前日本以外は色んな意見ないと思ってんのか、どこの国でも制度や文化を変化させようとしたら反対意見もあるわ。

833 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:03:58.88 ID:zHcbLBNE0.net
>>825
同意

834 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:04:32.67 ID:F/90br3G0.net
休むならその期間の仕事はどうするのか全く開示してないよね。
休んでも支障無いなら議員定数削減しましょうかって話になるし。

サラリーマンなら職場の人と仕事の調整してから休むけど、代議士の代理はいないのにどうすんの?って
ことなのにその辺は有耶無耶にして逃げてる。

詰んでるわ。

835 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:12:15.17 ID:QGs2os940.net
休むって言う前に相談とかしてないんか
ってくらいの大混乱だな

836 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 17:12:52.23 ID:HBnc3pjo0.net
>>641
>実家に帰るらしいし

嫁が実家に帰るなら、なおさら育休は要らない。
旦那まで付いてこられたら、うっとおしがられる。
実家のおかんは旦那の食事の世話までせんといかんのだぜ。
どこまで迷惑かけるんだよ。甘い。

837 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:12:12.78 ID:iuMxh6FG0.net
谷垣は援護射撃のふりして何人の仲間を後ろから撃ってるんだ?ww

838 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:47:12.73 ID:2fAdBRkd0.net
せこっ    

839 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 18:56:01.26 ID:DQkDhIJN0.net
自己責任でやってね
育休明けで国会に戻ってきても
君の座る席が残っている保障はないよ

840 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 19:10:21.97 ID:JVPAsX6g0.net
>>839
席はあるでしょう
民間のリーマンじゃないんだから

841 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:23:12.25 ID:Blcpr45E0.net
みんじ

842 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:24:29.73 ID:V57wF1Ec0.net
子供が出来たら、男も育休でいいと思うけど
まだまだ考えがあれだな

843 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 20:28:10.67 ID:uB/xc04L0.net
あれ、自民党にもまともな人がいた

844 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:49:02.58 ID:F/90br3G0.net
>こんな声が一ヶ月後に出産を控えた妻の耳に入っていることで、お腹の子供に影響しないかが本当に心配です。

問題提起したのは自分のくせに、批判されたらお腹の子に影響がーってw
何かものすごく卑怯な奴だな

845 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 23:51:31.64 ID:5+MwD7GX0.net
子供が出来たら休んでなんかいられねーっての

846 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:01:22.02 ID:eSwS9lKD0.net
議員を辞めて休めよ

847 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 00:55:29.90 ID:XlfxjaLq0.net
嫁の方は休むんだろ
女は休んでいいけど男は休んじゃ駄目ってのはおかしいだろ

848 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:17:41.20 ID:B2SXPlUO0.net
就職も結婚もしない穀つぶしニートが
育児を頑張ろうとする健全な家族の足を引っ張る構図
ホント場可ばっかり

こんなんだから少子化が進む

849 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 01:31:28.04 ID:0VYWXoNq0.net
サラリーマンなら良くて
自営業だとダメ?

それがそもそもおかしい

850 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:22:07.30 ID:5Xg+jYhr0.net
あかん…また昭和の時代に戻そうとしとるやん
これからはどちからというと男性に育児休暇を取らせて、
女性を外で働かせるくらいじゃないとダメやで。
女性を嫌でも働かせて、夫と子供を養わう責任感を根付かせないとあかん
なぜなら今は女尊男卑の時代だからや。
女性がたくさん優遇されとるんやから、女性がもっともっと頑張らないとあかんわ

851 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:41:12.68 ID:YlVuMkDJ0.net
夫婦で年収3億も貰ってる夫婦が年に3か月しかやらない国会を育休で3か月休んだらアホだろ
ベビーシッター雇えよ

852 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:49:36.99 ID:S2IsglV00.net
自営業は労働者だが、国会議員は奴隷(公僕)だ。
一緒にすんな。

853 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:50:26.40 ID:wPoFpq0w0.net
うちの会社で育休なんか取ったら、復帰した時に席が無くなってるわボケ。
つーか、俺が休むために、廻りにどんだけ迷惑がかかるか。

854 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 02:58:31.72 ID:VKPzn9Gh0.net
>>849
自営業はサラリーマンと違って己の責任において何事も決めるからね
生活ができるなら育休といって休むのも自由、生活がヤバイから休まないのも自由
そもそも自営は育休と言ってもその間にお金が入ってくるわけじゃないし

855 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 03:03:00.07 ID:mYPXw+p90.net
会社員でもたいていは給与入らないし進んで取りたいもんでもない

856 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 03:14:16.12 ID:zn1sfENe0.net
>>847
全く意味が分からん
書き込んでいて、自分でオカシイと思わないのかな?

857 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 04:29:41.39 ID:XlfxjaLq0.net
>>856
嫁は育休取るんだろ?
出産後体力回復したら即復帰するの?

858 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 05:19:48.65 ID:MtzOYHx80.net
>>848
お前みたいな馬鹿が多いからこういう勘違いした議員が出てくるんだわw
少しは足りない頭で考えろよ

859 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 05:25:07.92 ID:85j3HMCR0.net
国会議員はサボってても飯食えるやろうけど、自営業者はそうはいかんよ。

860 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 05:54:13.89 ID:cBnm7KR50.net
>>825
正解!

861 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 05:55:01.20 ID:cBnm7KR50.net
>>817
正解!

862 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 06:04:29.75 ID:+Ixk3FHc0.net
>>4
麻生と同じ経済政策を主張するバリバリの財務官僚の操り人形ですが。

863 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 06:17:52.89 ID:cc0gq5sp0.net
>>857
嫁が産後すぐに職場復帰するんで代わりに自分が育児をする為に
育休とりますならわからんでもないけど
普通女性なら妊娠中に母親学級とかで妊娠出産育児について学んだりするんだけど
第一子を予備知識なくホイッと預かっても難しいんじゃないかな
嫁はん実家で過ごすみたいだから何の為に育休が必要なんか分からんけど

864 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 06:19:45.21 ID:QlbCF+G60.net
谷垣は まとも
宮崎は馬鹿 こんな奴に投票した市民は もっと馬鹿

865 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 07:50:36.60 ID:k8aebXohO.net
国会議員も、こんな当たり前の事を言わなければ気付かなくなったのか。選挙区民、次落とした方がいいぞ。民度が知れる。

866 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 07:57:17.65 ID:5dTN8+ki0.net
若手が青っぽい育休議論するのは分かるが終結時期ってもんがあるわな。
浮世離れした各種の特権で守られてる国会議員先生。

867 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 07:59:31.14 ID:u67lwz1+0.net
上級国民が育休で休むだけ。
中小企業で育休取られたら廃業か倒産だ。

868 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 08:00:27.80 ID:759suIyf0.net
>>862
麻生はまだ財政出動の実績があるからマシだろ
谷垣が総理になっていたら緊縮財政に加えての増税だぞ
いったい今ごろ日本経済がどうなっていたか考えるだけで恐ろしい

869 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 08:04:14.98 ID:yiRWvqx70.net
国民の代表なんだから、育休を取りたいのなら
議員辞職して勝手に育児に専念すれば良いじゃん
夫婦して国会を欠席して巨額の歳費をせしめるって
どうみてもシロアリなんですけど

870 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 08:06:01.66 ID:GcEYf0r60.net
国家公務員たる議員がそうだというなら、他の同じ公務員も育休なんておかしいよね

871 ::2016/01/10(日) 08:09:59.79 ID:IYLWzrZI0.net
>>870
おかしくないよ。当然の権利だよ。むしろ、率先して休んでほしいよ。

872 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 08:10:57.53 ID:85O1Edyh0.net
>>870
そうだね、その公務員が、試験ではなく選挙で選ばれているなら、君の言う通りだよ

873 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 08:11:12.53 ID:busSyCSD0.net
こいつ震災直後から増税いってたアホだろw
ゲリといい馬鹿しかいないw

874 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 08:12:08.67 ID:yiRWvqx70.net
>>870
おまえ、一般職と特別職の違いって分かっている?
国家公務員だから同じ、なんてレスを受けているから
自民ネトサポはバカだっていわれるんだぞ
反省汁

875 ::2016/01/10(日) 08:13:58.90 ID:IYLWzrZI0.net
>>874
これは自民党嫌いのオレでも、この議員のしたい事には賛成するよ。当然の権利だと思う。

876 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 08:14:40.70 ID:VHbBX7380.net
自営業者には育休どころかなんもない

877 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 08:15:32.21 ID:yiRWvqx70.net
>>875
都合の良いときだけ、自民嫌いになるなよ、ネトサポ君w

878 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 08:18:56.08 ID:eVo/V/7S0.net
議員はサラリーマンじゃない、その議員として資格を維持する必要もない、
議員として職責をできなくなったのなら、一度やめればいいこと。

879 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 08:20:12.06 ID:u67lwz1+0.net
永遠に育休してれば良いだろ?

880 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 08:21:17.17 ID:JHlAN/xZ0.net
この宮崎っていう議員バツイチらしいね。しかも相手は加藤紘一の娘の加藤鮎子らしい。
議員と離婚してまた議員と結婚したのか。何で離婚したんだろうね。

881 ::2016/01/10(日) 08:21:55.15 ID:IYLWzrZI0.net
>>877
オレは民主党が大好きで、民主党と民主党の広報者以外に投票した事がないんだが。

>>878
給料が税金から出てるだけで、サラリーマンはサラリーマンだろ。

882 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 08:23:03.83 ID:h7OlUCnY0.net
自営でも育休っていうか休業してるだろ、女は

883 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 08:24:30.07 ID:u67lwz1+0.net
死ぬまで育休していろ。

884 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 08:25:25.50 ID:v073M2aQ0.net
率先垂範で社会の中に育休環境作りましょうって話なら一概に反対もしないが、
国会議員が自分の子供ができたから育休で通るなら
国会サボったり長欠を続けた
上西小百合や武藤貴也も関係なくても育休でしたって言い出すぞ。
疑惑の時に突然入院するのと同様、現状じゃ議員の便法を増やすだけ。

885 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 08:25:43.55 ID:DSxG/7pc0.net
土日もないのが自治体の首長とか言ってたけど、そのまんま東が、土日に芸能活動しますと
言い出したら、本当の実態はちゃんとお休み取ってた全国の自治体の首長さんたち。
サラリーマン気分だわな。元々公務員上がりが多いし。
議員も昔は365日仕事だと言ってた人いたけど、高待遇で育ったエリートが増えてるから
こんな様になるんだろうな。

886 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 08:26:21.87 ID:FJZ/eLvY0.net
まあ、女のほうが休むのは仕方ない(それも本音はおかしいと思うが・・・)
男の方まで育休二人揃って国会欠席とかふざけんなと
男が何やるんだよ、誰か他の親族にでも頼めよ。
国会議員だぞ

議員辞めろとしか思えない

887 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 08:26:32.55 ID:4d9fikbZ0.net
>>871
お前は>>70で、間接民主制を否定、放棄したんだから、
議会について語るなよ。
支持政党が何処であろうと、お前には資格が無いんだよ。

888 ::2016/01/10(日) 08:27:07.93 ID:IYLWzrZI0.net
>>884
新生児のいないヤツがどうやって育休を利用できるんだよ。

889 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 08:30:06.68 ID:4d9fikbZ0.net
>>871
お前が民主主義を放棄したレスだ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452195634/70

890 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 08:31:18.77 ID:eVo/V/7S0.net
>>881
民主主義の国において議員というのは代議制の上において成り立つ、
法案を決議するときその評決に参加できないのは議員としての存在意義がない。
議会制民主主義を軽く見るから、マスコミなどが声の大きいもののデモをするものを
市民団体などと言って、あたかも市民の代表であるかのようにしてしまうんだよ。

891 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 08:32:01.54 ID:DSxG/7pc0.net
一番育休が取れる仕事が公務員だけど、結婚しない女が多いのも公務員
制度作っても、育休が利用されるかどうかは別の話だからね。
国会議員が取れば、率先垂範とんか言うのも本当は別の話。

892 ::2016/01/10(日) 08:33:46.21 ID:IYLWzrZI0.net
>>890
委任状を書けばいいんじゃね? マスコミがデモをするのは大賛成だし。
オレは市民団体こそ市民の代表って思ってるよ。ウヨ系は嫌だけどな。

893 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 08:41:07.09 ID:30znBHxM0.net
国会議員には数々の特権が用意されてるわけだから、特別公務員という待遇は無くすべき。
年金も恩給も無くすべきです。できる限り「応能」制度に近づけることが大事。
世襲のボンクラを当選させる現在の制度疲労は、、安倍を見れば誰しも実感する。
進化の足を引っ張るこんな仕組みを変えないのは最後は自己責任として帰ってくるr

894 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 08:42:01.39 ID:eVo/V/7S0.net
>>892
今の日本人には民主主義は無理ということかな。
日本の地方は古代から民主主義だったんだけどな。

895 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 08:48:43.39 ID:4d9fikbZ0.net
>>892
だから、お前は↓のスレで民主主義を放棄したんだから、議会を語るなよ。

【国会】「議員の評判落とす」 育休意向の自民議員に幹部が注意[朝日新聞]★2 ©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1452195634/

896 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 08:48:53.23 ID:DSxG/7pc0.net
>>894
戦国時代の合戦もそんなところだわな
どちらが多く集めたか
そんなことだから100年も戦争ができたわけだが
本気で殺し合いはじめたら天下統一というのもなんだかねえ

897 ::2016/01/10(日) 08:55:18.39 ID:IYLWzrZI0.net
>>895
何が何でも議員が採決に出欠しないといけない、ってのが民主主義じゃないと思うが。
議員だから育休はとれない、って言ってる自民党幹部の方がおかしいし。

898 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 08:57:37.35 ID:85O1Edyh0.net
>>897
何が何でも出席しなきゃいけないんだよ。
お前は間接民主制を否定、放棄したんだからROMれよ。

899 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 08:58:49.40 ID:K7vHnjU00.net
これはまとも

900 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 09:04:46.22 ID:eVo/V/7S0.net
>>897
民主主義の社会においては情報を誰でも共有できるようにすること、俺たちの町内会では毎年町内会長が代わる
さらに上の公民館長や区長も2年おきに代わる、それは代わることにより決め事の経緯や財産内容などを誰でも知ることができる
議員として仕事ができなくなったのであれば、ほかの人に代わればよいこと。議員というのは特定の人がやらないといけないものではない。

901 ::2016/01/10(日) 09:08:44.18 ID:IYLWzrZI0.net
>>897
そんな事はないと思う。自分の意思を伝えればいいだけだろ。議決する時に、
本当に全員が間違いなく出席してるか? 

>>900
育休を取得しても議員のしての仕事はできると思うよ。

902 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 09:13:23.51 ID:7QTig7D60.net
こいつ、ちょっと配線可笑しい。
出てきた直後から、国会議員の器では無いと感じていたが、これほどとは・・・。
橋龍は顔は怖いが切れ者みたいな感じで好きだったのに。

国会議員の仕事は、義務ではなく権利である。
国会議員の議会活動は、法的には義務ではなく、権利にすぎないということです。
会議や委員会にどれだけ休もうと、寝ていようと、法的には全く何の問題もありません。
http://blogos.com/article/153712/
議員は労働者ではない。
議員の義務は法律のどこにも書いていない。だから義務はなくただの権利なので自己都合で休んでも何の問題もない。
歳費も貰う権利は当然。
他方、労働者を対象としている育児休業は、(法律のどこにも書いていないけど)議員にも趣旨を当てはめるべき。
by橋龍の息子橋本岳

903 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 09:14:31.24 ID:eVo/V/7S0.net
>>901
与野党が均衡してるときは100パーセント出席だったよ。
産休なんて言うのは自民党の余裕の証。

904 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 09:14:34.43 ID:4d9fikbZ0.net
>>901
お前に民主主義政治を語る資格は無い。

905 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 09:15:44.69 ID:NnxS2GwV0.net
遅くても3、4年後にはまた選挙があるんだから辞職すればいいのに

906 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 09:15:49.24 ID:Ki5JBoYi0.net
もっと分かりやすく言え
現役世代は票にならないと

907 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 09:16:41.89 ID:eVo/V/7S0.net
オリンピックの代表選手になって、オリンピックで産休とるか?。

908 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 09:19:42.79 ID:iTT2tlS20.net
しかしフランチャイズみたいに実質従業員もいるからなあ。
まあ、あれは法を逆手に取った方が悪なんだが。
経営者とか従業員の別抜きにして、なんらかの法対策は必要ではあるまいか

909 ::2016/01/10(日) 09:19:45.07 ID:IYLWzrZI0.net
>>903
その時でほ100%じゃなかったんだな。

910 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 09:21:02.51 ID:4d9fikbZ0.net
>>909
黙っていろ

911 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 09:22:02.24 ID:85O1Edyh0.net
>>909
口を開くなよ、臭いから

912 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 09:22:24.07 ID:zn1sfENe0.net
一番腹立つのは、この程度の意識の若手議員が存在することだよ
老害とか言う年寄り議員を黙らせるぐらいのハングリー精神で粉骨砕身しないと
若手議員は、ゆとり、甘いって言われても何も言えない。。
悔しいけど、若手議員には何の期待もできない状況だってことが分かっただけ収穫だよ

913 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 09:24:36.65 ID:OKL5t0zF0.net
>>912
だな。
女性議員とかも
まったく意味なし

914 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 09:26:16.40 ID:JcpC6E4t0.net
>>3
ネトウヨのこういう二元論脳どうにかならんの?

915 ::2016/01/10(日) 09:27:49.70 ID:IYLWzrZI0.net
>>910
嫌だよ。

>>911
だったらオレの臭い息をかいで、心と頭を浄化してくれ。

>>912
権利を主張する事が、そんなにダメな事なのか? 問題提起としては立派な
事だと思うけどな。育休も有休も働いてる人間には全員賦与されるべき、
共通の権利だよ。自民の老害ジジィは自分がその権利がなかったからって、
やっかむなよ。

916 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 09:28:18.23 ID:iTT2tlS20.net
議員が育児休暇にぎょっとするし谷垣の言うこともわからんでもないが、
経営者雇用者別なく、どんな奴でもガキができれば子育てに集中したいはず。
少子高齢化が進む上悪徳フランチャイズが横行してるし、今回は中立で。

917 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 09:30:39.58 ID:GpP3ykp60.net
せめて議員が育休を盗る法律を作る提案しないとな

918 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 09:34:10.07 ID:y8DX2ZPU0.net
自営業ならいつ休もうが自由なんだけどね
国会に出ようが出まいがも自由だし
党議拘束に縛られる事もなくなっちゃうよ

919 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 09:35:52.17 ID:NpGjS+650.net
解釈ならびに適用の線引きとして谷垣はいい事を言った。正論だな。
自営業者がお得意先(国民)からの注文を待たせて納期を遅らせたら、潰されるのが社会の常識。甘えるな自営業者!!

920 ::2016/01/10(日) 09:36:31.89 ID:IYLWzrZI0.net
>>913
お前は女叩きをしたいだけだろうがww

921 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 09:36:56.41 ID:0m6mHPvD0.net
ダブル選目当ての目立ちたいだけにしかみえん。
宮崎って当選してから育児関連の勉強会とか立ち上げたりしてたっけ?
「赤ちゃんと触れあおう」啓蒙活動してないのに身内の出産で喚いてるだけにしかみえない

922 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 09:37:58.77 ID:eVo/V/7S0.net
>>917
そう、議員は立法府、きちんと法整備をしてからだよな。

923 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 09:39:59.99 ID:ziy0eOr30.net
名前が知られてまぁまぁ受かりますよな人しか自営業って感覚皆無か
先輩や支持者からの指示で本当に神輿状態なんだろな

924 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 09:41:27.55 ID:4d9fikbZ0.net
>>915
お前は間接民主制を放棄した。
だからこの件に関して語る資格は一切無い。
代議員は有権者の代理人であって、ただの個人ではない。
歳費も給与ではなく、審議に参加する間の補助金に過ぎない。
以上は、一昨日もお前に説明した。
それをお前は「オレは別に自分の地元の議員にオレの民意を反映させようとは思ってないけどな」
と、参政権を放棄した。依って資格無し。

925 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 09:42:22.48 ID:eVo/V/7S0.net
>>918
そうした自営業者は成り立たんだろ、コンビニのほとんどのオーナー休みなんて取れないよ
激戦区ならなおさら、与野党均衡時はコンビニの激戦区みたいなもん。

926 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 09:42:52.11 ID:7z0OC7Q3O.net
根本的な問題は給料が
国民の血税ってとこだよな
休むならその分減給すれば良いんじゃないか
そこらの企業サラリーの
感覚じゃなくな

927 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 09:44:57.72 ID:iTT2tlS20.net
>>925
コンビニは別だわ。ありゃ実質労働者。

928 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 09:45:25.63 ID:yiRWvqx70.net
景気を良くする
雇用状況を改善する(非正規を増やしても無意味)
労働環境を改善して、若者の結婚の基盤を整備

これらが実現するように努力するのが国会議員だ
仕事をサボって、歳費だけ掠め取ろうとするのはただの泥棒

議員を辞職して、ゆっくり育児に励めよ

929 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 09:46:56.64 ID:zn1sfENe0.net
>>915
>育休も有休も働いてる人間には全員賦与されるべき
その発想が無理だわ!
働いているって感覚で国会議員なんてやって欲しくないんだよ
歴史に名を刻む偉人が、働いている感覚でやっていたのか?
より良い国に変えたいからだろ!
じゃあ、権利だとか主張せずに育休を取得して何をやりたいのか?国民に納得できるように
説明して賛同してもらうのが、この人のやる事。。屁理屈も法律も無意味

930 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 09:47:57.08 ID:rRP8Mcwm0.net
>>926
減給はできないし、歳費返上も寄付行為になるからできない。
根本的な議員歳費関連の法律から作り直さなければならないが、
削減等を決めるのは議員であるが、野田などは議員歳費、公務員給与2割削減とか提案するが
自民議員や官僚は自分たちの削減をしない。

931 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 09:48:31.09 ID:rRP8Mcwm0.net
>>926
減給はできないし、歳費返上も寄付行為になるからできない。
根本的な議員歳費関連の法律から作り直さなければならないが、
削減等を決めるのは議員であるが、野田などは議員歳費、公務員給与2割削減とか提案するが
議員や官僚は自分たちの削減をしない。

932 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 09:50:33.80 ID:iTT2tlS20.net
>歴史に名を刻む偉人が、働いている感覚でやっていたのか?
だからといってその偉人の子供がほったらかしされることもない

933 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 09:51:26.71 ID:85O1Edyh0.net
谷垣の言う事は、厳密に言えば間違っている。
議員は自営業とも違うんだよ。
板金屋なら板金屋、弁護士なら弁護士という本業が有って、
有権者達の意思を政治に反映させる役割で審議に参加しているんだよ。
歳費を給料だなんて考えてる時点でダメ。

934 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 09:56:22.80 ID:XtQkfJiI0.net
バカ議員に説明するには適正なレベルさ

935 ::2016/01/10(日) 09:59:55.27 ID:IYLWzrZI0.net
>>929
議員だって仕事の1つなんだから、働いてるんだよ。それに、『誰でも育休をとれる様にする』
ってのは、良い国にしていくための第一歩だと思うけどな。

936 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:18:06.63 ID:R3IYAI3D0.net
ここだけは同意。議員が育児休暇とか笑い。取りたければ辞職しろよw

937 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:31:32.30 ID:OKL5t0zF0.net
>>920
女は社会のガン

938 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:33:27.06 ID:e2dBg/i70.net
移民賛成派が喜ぶスレ

939 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:34:52.32 ID:q11t0jIL0.net
女はガンか
わからないでもないが
乗りこなさにゃ男じゃないよん

940 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:38:01.80 ID:fM3478da0.net
>>933
お前がバカ。谷垣は

「被雇用者と違い、任意で休みを取れる」という点では自営業と同じ

と言っている。それなのに

「議員は自営業だ」という発言だ

と解釈してるなら相当ドアホ

941 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:43:04.94 ID:lIJPdgkc0.net
>>857
嫁も3か月休むってよ

942 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:55:01.43 ID:V4K8Q4v00.net
やはり日本人はお互いに首を絞めあうのが好きだな
国会議員が育休とるなら俺も取らせろ!の流れだろ普通は

943 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:01:00.76 ID:fM3478da0.net
>>942
その発想、公務員優遇のために作られたでっち上げだから。

944 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:08:13.05 ID:XtQkfJiI0.net
>>942
万年ヒラ 「国会議員は領収書無しで経費使えるから、オレにも使わせろ」
お局経理 「しね、そして死ね」

945 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:08:13.55 ID:85O1Edyh0.net
>>940
いや、お前がバカだな。
議員が任意でいくらでも休める、というのは
議員の存在理由、モラルに反する。
「有権者の代弁者」という立場を忘れている。
議員が休む事によって、選出した選挙区の有権者や支持母体の意思を、
政治に反映出来なくなる。
だから、病気などで入院中で、回復の見込みも無いのに立候補して、
国会に1日も出席しなかった新潟の元総理など、
あってはならないものだと思う。
個人営業と大勢の代理人を同じに考えてるお前がバカ。

946 ::2016/01/10(日) 11:20:38.56 ID:IYLWzrZI0.net
>>942
だよね。国会議員でも育休をとれる、ってのは先進国として素晴らしい事だと思うけどな。
何で叩いてるヤツがいるのかが理解できんわ。普通の会社だったら、育休は当たり前の制度。
公務員でも取得できるのは当然の権利。

>>945
だったら国会議員は病気にもなれないな。そんなバカな話はないな。まあ、オレは自民党が
嫌いだから民主党に投票してるだけで、地元の意思の繁栄とかは全く願ってないけどな。
別に政治団体みたいなのにも加入してる訳じゃないしな。

947 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:23:36.47 ID:+sPa5Lun0.net
畜産業やってるおじさん知ってるけど、牛舎の世話って土日祝日すらないって
旅行にすらいけないだってよ

948 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:25:09.02 ID:85O1Edyh0.net
>>946
お前の場合は、間接民主制を放棄しているだけなので、
このスレのお前のレス以外のどれにも当てはまらない。

949 ::2016/01/10(日) 11:25:38.57 ID:IYLWzrZI0.net
>>947
今は2〜3日だったら、自動で餌を上げたりする機械があるんじゃないのか。
時間がきたら猫や犬に餌や水を出す機械があるだろ。

950 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:25:56.59 ID:QMXmMia/0.net
確かに議員は自分で日程を調整できるしな
四六時中会社に縛られてるサラリーマンとは違うよな

951 ::2016/01/10(日) 11:27:34.54 ID:IYLWzrZI0.net
>>948
放棄してるんだったら、それでいいわ。議員も仕事の1つでしかないのに、
権利を放棄させる様な事を言うヤツがバカだな。どんどん育休をとって、
一般企業や国民の規範となってほしい。

952 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:27:56.46 ID:I0FyPhEaO.net
>>942
取りたくても取れないんだよ

953 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:29:00.89 ID:FtJvc2bi0.net
これは納得できる意見

954 ::2016/01/10(日) 11:30:56.26 ID:IYLWzrZI0.net
>>950
谷垣のオッサンみたいな立場の人間だったら日程は調整できるけど、育休が
必要な若手議員が日程を調整できる訳がないだろ。

955 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:31:16.72 ID:u3xAIz2x0.net
議員は国会行きたくなかったら行かなくてもいいし
支持者に会いたくなかったら会わなくてもいい。
地元のイベントにも出たくなきゃ出なくていい。
そういう自由はある。てか誰も強制できない。
ただ、それが有権者や関係者からどう思われるかは別の話。
育休を制度化しろってのはこういう行動にお墨付きが欲しいわけだよね。
自分のやってることが正当であると主張するための道具が欲しいと。

956 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:33:47.35 ID:cXxHslHLO.net
国会議員のくせに甘えやがって

957 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:37:25.77 ID:u3xAIz2x0.net
>>954
別に日程の調整なんかしなくたっていいんだよ。
行きませんって一方的に宣言して休めばいい。
会社員と違ってそれで議員をクビになるわけじゃない。
てか議員をクビにできる権限持ってる奴なんていない。
議員の立場ってのはそれくらい強い。

958 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:40:38.94 ID:IzNG2Qxu0.net
谷垣わかりやすいわ
みんなが取れないのに取るなという制度を後退させるような主張とは違い筋が通っている
こういう意見が野党から出ないのが本当に残念

959 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:42:05.47 ID:qVlv5ML20.net
国会議員達はここ三十年程で悪事の言い逃れ癖を国民に浸透させたのだから育休を国民に浸透させてもバチ当たらないんじゃないの

960 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:47:39.65 ID:yO0LJiGr0.net
そもそも任期が4年(平均2年半)しかない議員で育休とか無茶だろ。
会社員でいえば育休で10年休みますとか言ってるようなもんじゃん。

961 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:49:22.20 ID:4lEYfbyG0.net
京都は共産が強い土地柄だからこいつ次は落選だよw
京都はワープア多いしな。こういう奴は一番嫌われる。

962 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:50:50.64 ID:ecw4vSt+0.net
こんなことよりさ、子供たて続けに産んで3年も4年も産休育休とってる公務員どうにかしろよ。

963 ::2016/01/10(日) 11:52:28.31 ID:IYLWzrZI0.net
>>957
その代わり、党籍を剥奪されたりするじゃん。

964 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 11:58:29.17 ID:zUsALJ8Z0.net
育休の間は歳費辞退するなら認めてもいいと思うけどな。

965 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:05:48.92 ID:+aiISDLy0.net
だいぶ分が悪くなってきたな笑
初めは『オレが切り拓く』みたいな感覚だったんだろうが。

966 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:06:08.39 ID:o42aabwC0.net
>>946
>まあ、オレは自民党が嫌いだから民主党に投票してるだけで、


生きてて恥ずかしくないの?

967 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:08:31.12 ID:o42aabwC0.net
>>961
ところが地元民の評判は良いんだよ谷垣。
同じ京都の伊吹はもの凄く評判悪いけどな。

あと蜷川虎三以降、京都が共産強いのは事実だが
ワープアが多いというソースはどこにある?

968 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:11:00.09 ID:pRoVoRvH0.net
税金で給料もらってるのが
週休3日とか言ってるお花畑のバカ知事とかそんなのばっか

国民の所得を奪い取って生活を困窮させといて

969 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:12:59.21 ID:ABCxVs5v0.net
自営業者なら休業は自由だから、育休も取れるじゃん

970 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:20:51.42 ID:ghRWlbFwO.net
国会議員は個人ではなく有権者の代理
議会に出ないなら辞職するのが当然だよ
議会制民主主義なんだから選挙区の選挙権を
代議士が勝手に放棄したらいかん

971 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:21:58.97 ID:4ujmmTSz0.net
自営業者なら自分の判断で休業にして問題ないじゃん
谷垣は馬鹿なのか?

972 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:22:05.55 ID:eBcfEPrs0.net
【育休】宮崎謙介【リサイタル】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1451324085/

973 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:25:03.41 ID:1TATxPFu0.net
谷垣に賛同している奴らはバカだ。

自営業者に制度としての育休は無いが、
自己の裁量で育休はいくらでも好きなだけ取れる。
その間の収入を無しにするのも、収入を保ったまま取得するのも、
すべて自由だ。

974 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:26:07.46 ID:k0iMqDCR0.net
>>966

ネトサポよりはだいぶんマシだろうな

975 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:29:17.51 ID:rRP8Mcwm0.net
評判いいんだよ(笑)

976 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:39:08.01 ID:yh7AA4YW0.net
共産と組んだ大阪自民の応援を平然としたアホだろ

こんな訳わからんおっさんの言うことなんか無視しろ

977 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:40:24.61 ID:Z5VzJaeW0.net
本当に国会議員に育児休暇を与えることが日本のためと思うなら離党する決意で超党派の法案をまとめたらいい。

978 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:45:08.62 ID:S59TmVje0.net
>>28
いくらなんでもAVだの風俗をしなきゃいけない状況にはならんだろ
日本はそんな国ではない
生活保護とかあるだろうに

979 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:45:39.03 ID:1TATxPFu0.net
>>976
ほんとそれ。

谷垣さんは節目節目で空気読めない。
下野していたときの態度だけは神がかっていたのに。

980 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:48:26.07 ID:yoIGTWo60.net
この育休議員、あれだけ自民圧勝の選挙でも毎回ギリギリなんだよね

http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2012/profile/ya26003008.htm

http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2014/profile/YTPSRCYA26003XXX003.html

次は落選だな

981 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 13:25:14.95 ID:cc0gq5sp0.net
>>963
その辺は大丈夫じゃないかな
自民党の一部の人達に担がれたっぽいところがあるからさ
ちょっと無能過ぎて微妙なものになってるけど

982 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 13:38:34.59 ID:pRhsnQKe0.net
議員って平日は東京で、土日は地元で
休む時がないな。休む時は落選の時くらい

983 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 13:54:37.22 ID:I0FyPhEaO.net
>>973
バカはお前だろ
谷垣の主張とお前の意見比べてみろ

984 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 13:58:57.94 ID:lIJPdgkc0.net
休みながらのんびり出来るような職じゃないから短い任期なんだよ
国民の生命と財産を守る仕事
任期まっとうしないなら辞めろ
生活の為の労働ではなく有権者の代理なんだよ

985 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 14:10:58.35 ID:hH3iWeeD0.net
東大言っても浪人だろ
1浪すりゃ俺だって受かる。というか時間制限ないならチンパンジーのアイちゃんだって受かる
高3の1学期まで部活に全力注いで、2学期からセンターまで一斉に勉強に取りかかる
そうやって同じ持ち時間で勝負するからこそ公正に能力を比べられるんやろ
3年間お勉強だけやってみんなよりいい大学受かりましたなんて誰が認めるんやそんなもん

986 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 14:21:01.04 ID:mR1ez4Oj0.net
>>53
子供へ出来る限り長時間ベタベタ
過干渉している方がいいと錯覚している
者が多いと思う。
メディアのイクメン推進キャンペーンは
糞だろ。
事実、休日は街や公園とかに居る子供は
両親か父親と一緒かどちらかで父親不在は
滅多にいないしそこまで子供へ干渉しないと
いけない風潮に追い込んだな

987 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 14:22:06.52 ID:pRhsnQKe0.net
>>985
良く分からんが、今は無駄な高校入試取っ払って
6年のカリキュラムを5年に再編して、残りの1年を
受験勉強に専念させるのが主流だが。

ただ、これは数学や理科にあてはまるんであって、
医学部など理系に進学しなければ、あまり意味がないが、
文系数学だと受験期間が2年に延びるだけだが、実際は緊張感が無く
そのようなことにはならない。

988 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 14:23:57.66 ID:mR1ez4Oj0.net
>>60
田嶋はたけしのTVタックル!に登場していた時に
見ていた事あったけど発言はいつも不愉快だった

989 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 14:24:02.29 ID:pRhsnQKe0.net
>>984
休みない激職にもかかわらず、傍目には
なんか、のんびりしてるように見える。

風だけで受かったなんとか小百合みたいな新人議員など。

990 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 14:25:51.58 ID:CkufZ+rd0.net
>>1
役人上がりのくせに珍しくわかってるじゃねーか
育休なんざ労組の左巻きクルクルの発想

991 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 14:29:07.78 ID:pRhsnQKe0.net
>>990
谷垣は東大法学部だが官僚でなく、超難関の旧司法試験に10年以上かかった
弁護士出身の苦労人だが。

992 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 15:42:58.82 ID:XfIXQwgl0.net
>>1
正論

993 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 16:07:35.87 ID:lIJPdgkc0.net
http://blogos.com/article/154078/
宮崎のブログ

自分のことしか考えてないね
もう常会が開かれて様々な議論がされているのに、自分が自分が妻が妻がと私利私欲の塊
もう中年のおじさんなのに精神年齢低すぎる

994 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 16:15:03.78 ID:T+mPer5Z0.net
そもそも議員は自由に休めるじゃん。選挙で落ちれば次がないだけで。

995 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 16:49:57.40 ID:Am+izOQW0.net
野球選手等が育児休暇でシーズンを休むかよw

そもそも国家公務員は一般職特別職の区別なく基本的に労基法の適用名除外されてるのだし、
育児で国会ができないなら、議員辞職して他の人に変わるべきだわ。

996 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 17:33:39.30 ID:lnXsVfjb0.net
育休賛成派は反対派に論破されているな。
賛成派は、ただ単に、議員だって育休取ったっていいじゃん、と言ってるだけの単細胞。
宮崎議員、お前さんの支持者の質はこの程度の連中なんだぜ。

議員って平日は東京で、土日は地元で
休む時がないな。休む時は落選の時くらい 、

ならば、落選の可能性のある次回の選挙の後十分休めるじゃん。
育休で休むこたぁないわな。

997 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 21:35:44.13 ID:rDiW/S+o0.net
国会議員は有権者の代表であるだけで職業ではないので、
辞任して元の職業に戻ってからゆっくりと育児休暇をとってくださいね。

国会議員としてではない会社員としての育児休暇の取得自体は応援しています。

998 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 22:08:25.63 ID:lIJPdgkc0.net
ネット上見てると9割以上、ほぼ100%に近いくらい批判されてるね
擁護してるのは一部の変なフェミだけだよ

999 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 22:10:19.61 ID:qp9HFnrX0.net
谷垣さんはクリスチャンだから信頼できるよ。
なんちゃって神道の政治家はろくでなしだらけだろ。

1000 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 22:10:48.32 ID:gIMgZmT00.net
当然だな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
250 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200