2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【セキュリティ】許可なしでダウンロード・インストール・ルート権限取得を勝手に行うアプリがGoogle Playで見つかる[1/8]

1 :旭=502@アフィカス m9(^Д^)定職につけよ ★:2016/01/08(金) 17:09:57.83 ID:CAP_USER*.net
モバイル端末に特化したセキュリティ企業・Lookoutが、ユーザーが許可していないにも関わらず
勝手にダウンロードされるマルウェアを含んでいるアプリ(ゲーム)をGoogle Playで発見したことを報告しています。

Brain Test re-emerges: 13 apps found in Google Play | Lookout Blog
https://blog.lookout.com/blog/2016/01/06/brain-test-re-emerges/
http://i.gzn.jp/img/2016/01/08/unauthorized-download-app-found/snap02323.png

Malicious apps in Google Play made unauthorized downloads, sought root | Ars Technica
http://arstechnica.com/security/2016/01/malicious-apps-in-google-play-made-unauthorized-downloads-sought-root/

Brain Test Malware Discovered Back on Google Play - Infosecurity Magazine
http://www.infosecurity-magazine.com/news/brain-test-malware-discovered-back/

見つかったマルウェアは「BrainTest」と呼ばれるもの。いったん端末に潜り込むと、他にもマルウェアを含んだアプリ(ゲーム)をダウンロードしたり、
勝手に高い評価をつけたりします。ただし、マルウェア拡散を狙ったゲームにしては面白いものが含まれていたことから、純粋に高い評価を与えたという人もいたようです。

なお、厄介な点として、ルート権限を取得してシステム領域にいくつかのファイルをコピーし、削除されないよう対策を取ることが挙げられます。
このため、感染すると「原因になったアプリや、その関連アプリを削除する」だけでは、再起動するとマルウェアが復活するようになってしまい、
改めて公式に提供されているROMによって中身をリフレッシュする必要があるとのこと。

ちなみに「BrainTest」は2015年9月、セキュリティ企業のCheckpointが「Brain Test」という名前のパズルゲームアプリに仕込まれているのを発見。
Googleに通報後、当該アプリはGoogle Playから削除されましたが、名前を変えて復活してきたようです。

BrainTest - A New Level of Sophistication in Mobile Malware
http://blog.checkpoint.com/2015/09/21/braintest-a-new-level-of-sophistication-in-mobile-malware/
http://i.gzn.jp/img/2016/01/08/unauthorized-download-app-found/snap02324.png

今回、Lookoutが見つけたのはゲームを装ったマルウェアアプリ13種類で、すでにGoogle Playからは削除済み。
Androidアプリ・ゲームに関しては、公式アプリストアであるGoogle Playでもこのようにマルウェアの混入したものがたびたび見つかっているので、
見知らぬアプリ・ゲームをダウンロード・インストールするときには、より一層気をつけてください。

http://gigazine.net/news/20160108-unauthorized-download-app-found/

2 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:11:16.58 ID:5eoGYK8e0.net
グーグルほんま最低やな

3 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:13:33.76 ID:M9WQy+Yn0.net
初めからroot権限を寄越せ

4 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:14:04.85 ID:MLfWpPx40.net
よく分からないがGoogleが作ったわけじゃないんだよね?
勝手にGooglePlayに登録された??
Googleは登録時にチェックしないの?

5 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:14:43.75 ID:/hjUSidT0.net
OKgoogleじゃねーよ

6 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:15:54.83 ID:lvtTjziP0.net
脳テスト
何て親切なアプリ名なんだ

7 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:16:45.91 ID:GZP48DtD0.net
ゾンビスマホ化

8 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:17:25.81 ID:Dy/6mAqp0.net
専門用語ばっかで、何言ってんのか意味わかんね

9 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:17:27.32 ID:md/FDxjA0.net
>>3
不良アプリにroot利用される未来しか見えませんがw

10 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:18:02.16 ID:KTQmB5t60.net
楽天のような経営すると、後に非難が集中するね

11 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:18:26.51 ID:wJaa/tAb0.net
対策してもいたちごっこだろ
ガジェットってなんだったんだろう、の続きだな

12 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:18:55.15 ID:4kw3DDbr0.net
なんのための登録審査なんだ?
Amazon Kindleのほうにも紛れてないだろな?

13 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:19:05.41 ID:sVSTPy/00.net
ウイルスを撒いた犯人が見つからないのが困るな

14 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:19:53.92 ID:0Kmjwe0v0.net
>>5
ww   NG!Google だな。

15 :旭=502@アフィカス m9(^Д^)定職につけよ ★:2016/01/08(金) 17:20:38.69 ID:CAP_USER*.net
マルウェア感染のAndroidアプリ13本、Google Playから削除
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1601/07/news055.html

http://image.itmedia.co.jp/news/articles/1601/07/andrmalaps02.jpg

16 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:20:50.50 ID:3s7P8PM80.net
富士通端末でもROOTとれるのか

17 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:25:15.81 ID:nwpyNRbu0.net
わけわから

18 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:33:57.45 ID:nfl3JrRw0.net
LINEですね!

19 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:34:40.05 ID:sgcWcPsW0.net
国内端末でルート取ってくれるなって考えてしまったw

20 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:40:25.22 ID:N8N/180/0.net
>>4
してるけどすり抜けてるのが問題なんだよ

21 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:44:42.73 ID:Xc8QVBps0.net
Play Storeからのインストール前にウィルススキャンとか、出来ないものかね。

22 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:46:47.30 ID:NWdkzcrw0.net
まるでwindows10だなw

23 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:48:27.42 ID:gp2F6aa/0.net
ザル審査

24 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:51:39.94 ID:mlH/T1Pz0.net
スマホに「ウィルスやめて」って喋りかけたらええんちゃうん

25 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:52:36.83 ID:JESEWhnC0.net
初めからrootポルノを寄越せ

26 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:54:05.23 ID:uYUcdtHW0.net
またアンドロか
秋田わ

27 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 17:56:40.13 ID:ZDj5tX4y0.net
>>1
ダメだこりゃ…

>>8
そりゃ専門的知識に関心ないから読めねぇよな。
専門用語抜きで解るように教えてくれとか言い出すような奴は、
PCだろうがスマフォだろうが端末の一切を持たない方が良い。

28 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 18:02:00.80 ID:o+ww4lyn0.net
iPhoneじゃないんだから審査なんか必要ないよw

29 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 18:03:24.16 ID:MLfWpPx40.net
>>21
スノーデン兄貴オススメのセキュアアプリ入れとくとか

30 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 18:06:35.29 ID:AV4goGjT0.net
>>21
できたとしても、新しいウイルスだと検出できないからね。
ウイルス対策ソフトでチェックできるのは一部のウイルスだけ、実際はチェックできないものも多いから厄介

31 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 18:09:00.74 ID:5vTmdqVI0.net
スマホってアップデートが全然ないんだけど、セキュリティーどうなってんの?(´・ω・`)

32 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 18:09:10.22 ID:ieWHcM7X0.net
Apple Storeは大丈夫なん?

33 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 18:12:49.15 ID:c/vAojny0.net
仕込んだのはセキュリティ企業、見つけたと騒ぐのはセキュリティ企業、騙されてカネ払うのは馬鹿

34 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 18:13:09.93 ID:uhaEeLrl0.net
>>21
エフセキュア

35 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 18:14:56.94 ID:uhaEeLrl0.net
>>31
国内モデルはほぼ放置
グローバルモデルは割とアップデートしてる

36 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 18:15:19.88 ID:MLfWpPx40.net
App Storeのセキュアアプリはタダだよ
Signalっていうんだけど

37 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 18:16:41.52 ID:qKQhZqjv0.net
.

グーグルは広告排除するアプリは追い出すくせに

こういう悪質なアプリは放置しちゃうからアホだと言われるんだよw

38 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 18:20:26.75 ID:mZ/nbc2S0.net
GooglePlayなんて意味不明な権限要求する怪しいアプリばかりじゃん
画像加工アプリが電話帳にアクセスしたりとか少しは審査して弾けよ糞グーグル

39 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 18:21:06.69 ID:c/vAojny0.net
iOSのxcodeGhost核爆弾の百万分の一くらいの話です

40 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 18:21:47.31 ID:J9oPhAg60.net
>>21
AVAST使ってるけどインストール時にウィルススキャンしてるよ

41 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 18:24:25.12 ID:c/vAojny0.net
>>38
加工した画像をメールで送信できますアドレス帳から送信先を選べます、の時点で権限は必要なんだけどな
ぐだぐだ機能つけるのを隠れ蓑に情報抜こうとする話ならiOSのほうが圧倒的に酷いと調査結果が出てる

42 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 18:25:29.13 ID:qKQhZqjv0.net
.
まぁgmailの迷走ぶりが物語ってるわなw
もう怖くて最新版に更新出来ないわ

バグだらけで送受信すら出来ないメールソフトをリリースして
放置プレイとかw

43 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 18:26:43.08 ID:c/vAojny0.net
>>42
iOSのすべてを否定するような言動はやめてください!!

44 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 18:28:27.95 ID:J9oPhAg60.net
>>42
web版も酷いよ暫く使ってないとUIが全く変わってるし使いもしない機能が
どんどん増えている
そんなこと望んでないのに

45 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 18:29:19.03 ID:c/vAojny0.net
>>44
なんでそんなにiOSを叩くんですか!!人間として恥ずかしくないんですか!!

46 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 18:29:19.38 ID:MLfWpPx40.net
>>41
>ぐだぐだ機能つけるのを隠れ蓑に情報抜こうとする話ならiOSのほうが圧倒的に酷いと調査結果が出てる

えー(´・ω・`)
Signal - Private Messengerについてなんか評判聞いてる?
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.thoughtcrime.securesms&hl=ja

47 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 18:30:06.04 ID:c/vAojny0.net
>>46
数、割合の話に単品アプリの話で反論しようとしても無駄ですので

48 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 18:31:00.21 ID:MLfWpPx40.net
>>47
喧嘩腰にならないで(´・ω・`)
単に聞きたかっただけだから

49 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 18:33:21.15 ID:c/vAojny0.net
>>48
ググレカス

50 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 18:34:33.17 ID:o+ww4lyn0.net
>>41
メール送信はインテント使った共有メニューから出来る
自前でやってるアプリは怪しいと思った方がいい

51 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 18:35:01.54 ID:MLfWpPx40.net
>>49
だからURL貼ったじゃん
そこで評価が高いから、反対意見が聞きたかっただけさ

52 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 18:36:06.75 ID:rMELOuXo0.net
マルウェアですらルート権限取れるのにお前らときたらwww

53 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 18:36:29.03 ID:c/vAojny0.net
>>50
それすらできずにアプリが権限持ち放題が容認されざるをえないiOSって最高ですよね!!インストールされるまで権限の確認もできないしね!!

54 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 18:36:39.30 ID:xllRYjze0.net
ストア側は作者の身元って把握してないの?してても何もできないんだべか。

55 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 18:36:42.44 ID:o+ww4lyn0.net
>>42
国内機使ってるでしょ
国内メーカーはアップデートする気ないから使わない方がいいよ
nexusは一月ごとにセキュリティアップデート出すことになった

56 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 18:39:19.43 ID:o+ww4lyn0.net
>>54
sandboxと利用する権限の開示で安全を確保する考え方です

意味不明の権限を要求するアプリをインストールするのは
知らない人を自宅に泊めるのと同じくらい危険なこと

57 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 18:39:21.25 ID:MLfWpPx40.net
なんだただのiOSアンチの人だったのか(´・ω・`)

58 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 18:41:10.42 ID:c/vAojny0.net
>>57
信者のお前から見たらそう映るだろうね
それだけ俺が平等で正しい情報書いてるってことだな

59 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 18:42:23.46 ID:c/vAojny0.net
>>55
実際には日本国内でAndroidでの脆弱性被害なんてほほ皆無だけどな
危険ってことにならないと困る輩だけが必死に大声で危険危険と叫んでばかり

60 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 18:43:49.87 ID:MLfWpPx40.net
>>58
いや、、信者って何?(´・ω・`)
そう言えばAppleって昔からそう言われるみたいだね〜
シャッキントッシュとか言われたほど高価だったからナノカ
その頃関係ないけど

61 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 18:46:01.06 ID:c/vAojny0.net
>>60
バレバレキモ

62 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 18:46:36.66 ID:X7zJC/lU0.net
Androidって初心者向けじゃないし玄人向けでもない
マジで使ってる人間の思考回路を見てみたい
どうせ何も考えてないようなアホなんだろうが

63 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 18:47:33.71 ID:MLfWpPx40.net
どうでもいいわ、、なんか粘着体質みたいだからアボンしよっと

64 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 18:48:54.26 ID:qKQhZqjv0.net
.

Androidはroot取ってカメラの音消してナンボなんだよwwww

65 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 18:50:46.94 ID:UzNfBKCp0.net
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/heron214/20150820/20150820225313.jpg
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-1b-6d/rieamann/folder/357028/92/10098692/img_0

かいせき概論
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51NMGXlNMJL.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=z0aCVCLdd1s&index=11&list=PLLPDkvdqop_Wz1RviG52lM8q8AxAsSmFf Fly Me to the Moon
(にくもかもしれない という疑い http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up83970.jpg )

66 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 18:52:21.61 ID:vgQARWTF0.net
> 見知らぬアプリ・ゲームをダウンロード・インストールするときには、より一層気をつけてください。

注意しようがないだろ

67 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 18:53:00.30 ID:o+ww4lyn0.net
>>66
権限のチェック

68 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 19:06:02.37 ID:vgQARWTF0.net
>>67
権限のチェックするの普通の事だと思ってたから
それをすり抜けて来てるのかと思ってたんだけど

目的にそぐわない権限を要求してくるアプリなら避ける事出来るけど
今回のアプリは権限のチェックで分かるの?これ

69 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 19:07:02.02 ID:x6yKUWxs0.net
スパイダーソリティアをインストールして遊んでたら
タブレットPCがあっつあつになるんでゲーム棄てた
他のゲームもあっつあつになる?

70 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 19:11:44.46 ID:h0iH9j8m0.net
また携帯が勝ってしまったか 連戦連勝やな

71 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 19:15:04.44 ID:o+ww4lyn0.net
>>68
>>1のケースは、脆弱性がないAndroidスマートフォンは関係ない
古い脆弱性を突いてるだけだから

72 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 19:17:07.39 ID:uhaEeLrl0.net
>>51
評価が悪いのがないのは、それを書き込む前に即削除で何も言わないまま二度と使わなくなるのが日本人

73 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 19:20:05.17 ID:uhaEeLrl0.net
ルート権限取れるんなら、そこの機能だけマジで欲しいわ

2chMate 0.8.9.3/FUJITSU MOBILE COMMUNICATIONS LIMITED/ISW13F/4.0.3/LT

74 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 19:32:50.02 ID:o+ww4lyn0.net
>>73
昔shell command injectionの脆弱性の可能性がある機種の一つと報道されてるから
vulnerable checker app.使ったら見つかるかもね
どうせURLに埋め込まれたcommand lineを実行するんでしょ
ならマイナー機種でも引っかかる可能性あるしね

75 :名無しさん:2016/01/08(金) 19:33:13.12 ID:UMjDpgBq0.net
AndroidにはiOSと違ってウイルスやマルウェアを作ったり配布したりする自由がある!
自由ってなんて素晴らしい!
なに?セキュリティ?そんなことは自由に比べたら取るに足らないことだ!

76 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 19:34:30.23 ID:6nOBx9vZ0.net
root取れなくて開発めんどい。メーカーは自己責任でいいからroot確保の方法を公開してくれよ。

77 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 19:35:40.93 ID:GJZPsGZFO.net
Windows10って奴が許可なく入ってくる

78 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 19:36:40.16 ID:VuU3uqQj0.net
スマートフォンって基本的にマルウェアにやられるの覚悟でないと使えないの?

79 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 19:36:53.98 ID:o+ww4lyn0.net
>>75
そういう自由はどっちにもあるんだよ
iPhoneの方は独自課金や独自VMが集金の都合で禁止されてんだけど

80 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 19:37:28.76 ID:o+ww4lyn0.net
>>78
何も考えないでいいインターネット機器はない

81 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 19:50:13.51 ID:UG8eGKyM0.net
Googleってもうflashプレイヤー使えないん?
プラグインがどうのこうの〜ってメッセージ出て見れない動画が増えた

82 :21:2016/01/08(金) 19:52:03.58 ID:Xc8QVBps0.net
レス感謝する
俺は以前からAVG FREEを使っているが、
コイツはローカル保存のパッケージは、インストール前にスキャンは出来るが、
Play Storeからの場合は、インストール後でないとスキャン出来ない。
他社製品は、Play Storeからの場合でも、インストール前のスキャンと、検出時のインストール中止が可能、
という解釈で良いのか?

83 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 19:53:13.78 ID:MLfWpPx40.net
>>72
いや、コメントじゃなく星の数の方だけど
悪いのもあるけど割合で言って少ないからさ
どうなの

84 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 19:55:38.41 ID:z4BxPeC80.net
公式にあるのにどう気を付ければいいんだよw

85 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 19:57:17.81 ID:MLfWpPx40.net
公式だから安心と思うのは思考停止

86 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 19:57:24.61 ID:RafxP9Ze0.net
Google Playってその程度のチェック体制なのか

87 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:02:48.35 ID:cVjAjY9C0.net
これでテストもしないで
登録してたことが証明されたな

88 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:14:21.95 ID:fIdUEDQv0.net
>>1
スマホとGoogle関連でバックドアと√権限乗っ取りしないアプリはない

89 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:14:51.47 ID:QihPPxif0.net
いくよ〜【自民】朝生で自民党議員が一般人(建築板金業)を装って「民主党政権時代よりよくなった」と
発言 ★21 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1451913949/l50

テレビ朝日で放送された「朝まで生テレビ!」にて自民党議員が一般国民のふりをして観客に紛れ込み、
「現在の自民党政権下は民主党政権時代よりよくなった」という発言を行った。
信じられない問題行動にネット上に非難の声が殺到している。
以下ソース
http://netgeek.biz/archives/63078

しかもその後、2chの該当スレでは自民党批判や今回の件について書き込みを行うと、手動によるレスの削除が行われ大騒動に。
特に大森昭彦に加えた更なる仕込みである”斉藤正行”の名をレス内に入れるとほぼ確実にレスが削除されてしまっていた。
余程自民にとって都合が悪いのであろう。

削除の様子は以下。どうみてもコピペではない文章すら削除されている。手作業であろう。
http://i.imgur.com/XCOR2In.png

90 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:17:46.46 ID:tWKn+qFo0.net
>>21
基本セキュリティーソフトはチェックしてるよ。この辺はPCも同じ。
ただし、ユーザーがそのソフトウェアを許可してしまうとスルーされてしまう場合もあるので100%安全ではない。

結局利用者がそれなりの知識がないと使えないし、防ぐ手段がない。
上の記事を読んで理解できない人はスマホなんかを使わないのが吉。
でないと個人情報ダダ漏れ。

91 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:20:56.64 ID:fIdUEDQv0.net
>>3
AndroidとGoogleのroot権限はアメリカ政府にある

もともとアンドロイドとはオートマトン(自動情報収集システム)の事だからね

92 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:25:20.76 ID:MLfWpPx40.net
>>91
iOSはどうなんだろ?

93 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:26:39.95 ID:uOw10UBG0.net
こんなもんDLする奴は脳が弱いってことか

94 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:27:25.24 ID:qTv0W7Gi0.net
AndroidもiOSも、ぐっだぐだやなぁ・・・

95 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:32:45.93 ID:MLfWpPx40.net
日本ではまだSignalインストールしてる人いないのかなあ><
ホントにどれくらい監視をブロックできてるか知りたい

Signal - Private Messenger
デベロッパ Open Whisper Systems

96 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:39:02.87 ID:N9qxbMd20.net
Androidは上級者向け
Android使ってる奴なら自己責任だろ

97 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:53:52.14 ID:WR+NJWnT0.net
上級者向けっつか廉価OS?
痒いところに手が届かなくても安けりゃ良いやとか
俺の掻き方があるとかって偏屈な奴が使うもの

98 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 20:56:43.90 ID:WR+NJWnT0.net
iOSは奇跡かと思うくらいここまではグダってないけど
ここからが心配。リソース集中しろっつった前CEO
無視してデカイiPad作ったり小さいiPhone作ろうとしたり
これからはグダるかもしれない

99 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:17:35.55 ID:3hR8s2Qu0.net
>>91
うわあ

100 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:23:36.40 ID:NLe5ipLl0.net
Lineがなんだぅて?

101 :名無しさん@1周年:2016/01/08(金) 21:32:04.42 ID:nsbfW7d70.net
>>91
Androidは中国産もあるのにアメリカの管理下?
iPhoneはスノーデンに電源落としてても米国家安全保障局に盗聴されるバックドアがあるってバラされてただろ

102 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 00:15:35.35 ID:ypr4i0LK0.net
ぐぐるに破防法適用

103 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 00:28:48.79 ID:/bb2cWLS0.net
google play開発者サービスなんか、端末情報全てぶっこ抜いてんじゃん
何を今更 ッて感じだけどな

104 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 00:30:59.85 ID:wNjXD0gzO.net
LINEか

105 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 00:36:21.94 ID:jZeM7j1V0.net
勝手にカメラ起動されて写真撮りまくって勝手にすべてのアドレスに送信されるの??

106 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 00:38:22.93 ID:Gwv1NYjT0.net
【レス抽出】
対象スレ: 【セキュリティ】許可なしでダウンロード・インストール・ルート権限取得を勝手に行うアプリがGoogle Playで見つかる[1/8] [無断転載禁止]©2ch.net
キーワード: Windows10


22 :名無しさん@1周年 :2016/01/08(金) 17:46:47.30 ID:NWdkzcrw0
まるでwindows10だなw

77 :名無しさん@1周年 :2016/01/08(金) 19:35:40.93 ID:GJZPsGZFO
Windows10って奴が許可なく入ってくる



抽出レス数:2

107 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 00:45:06.95 ID:sBI72D740.net
Tizenが有るニダ

108 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 01:03:34.32 ID:nflopRz50.net
>>8
わかりやすく言うと
「おまいにはスマホは無理ぽ」
ってこった。

109 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 04:35:48.08 ID:A7YEYLgI0.net
auアプリだろ!

110 :名無しさん@1周年:2016/01/09(土) 09:58:30.52 ID:l34Numq80.net
スマホ持ってないしどうでもいいけど、スマホユーザーってルート権限と聞いて意味わかるの?
自分はlinux使い出す前だったら多分???だったと思う。

111 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 10:14:32.83 ID:ac/PVIB30.net
>>110
わからない人のほうが圧倒的に多いとみた。

駅でもどこでもいいからすまほいじってる人に
「それ、OSは何よ」
って尋ねてみ。
「はぁ?OSて何ですか?」
だぞ。

iPhone使い始めた知人が「スマホ買った」と喜んでたんで
「Androidか?」て聞いたら「何、それ?」て言われたよ。

たぶん今時のWindowsユーザーの多くはPC=Windowsと思ってる。
Windows高くて買えないからUbuntu入れたとか、まあ通じないわな。

112 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 12:19:42.38 ID:6HrIs1UZ0.net
>>111
> って尋ねてみ。

いやいやw

×「はぁ?OSて何ですか?」
○「はぁ?あなた誰ですか?」

113 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 16:46:53.17 ID:dD1/wTo60.net
個人情報満載のスマホに、訳のわからんゲームをDLする時点で、終わってるだろ。そのレベルなら他でも情報垂れ流してるだろうから
今さら騒いでも意味ない気がする

114 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 17:01:04.36 ID:oHff7TsD0.net
>>113
個人の話をしてるのか
世の中の趨勢の話をしているのか
後者は周りから煙たがられてもいつまでも騒ぎ続けるしかない

ただこのスレでは最低限の知識が欠けてる人間が
カフェの公衆無線LANで会社の端末を使うのは
無条件で危険などと妄言しており
これもかなり問題だ

115 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 17:46:47.83 ID:6hVfuDx20.net
>>35
2chMate 0.8.9.3/KYOCERA/404KC/4.4.4/LT

結構アップデートあるよ。
前の端末は1回も無かったけど。

116 :名無しさん@1周年:2016/01/10(日) 17:48:12.78 ID:6hVfuDx20.net
>>115
国内モデルだよね。たぶん。

117 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 16:32:04.84 ID:MjFIziD60.net
>>20
だったら使わないだけだな

118 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 16:41:05.24 ID:taKFeR3Q0.net
なんとかいう英和辞典ソフトが、起動したら
問答無用で50MBぐらいの辞書DLはじめて
くれたわ。

格安SIMユーザに優しくなってくれよよよ

119 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 18:03:58.97 ID:LUadrgA40.net
>>62
アンドロイドは素人が使っていいもんじゃねーんだよ。
素人は操作が容易で楽曲も豊富にDLできて増設もできるiPhone使ってろ。
何が言いたいかというと、
頻繁にフリーズして仕様も貧弱なアンドロイドは糞ということだ。

120 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 18:08:55.01 ID:LUadrgA40.net
>>115
アンドロイドをアップデートしてると、すぐフリーズするしウィルス感染して使用不能になるぞ。
ソースは俺。

121 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 18:12:21.24 ID:E7VDrU1y0.net
xperiaを泥5にアプデしたらログインあるアプリ関係全滅なんだがどうにかしろ。

122 :名無しさん@1周年:2016/01/11(月) 20:16:36.08 ID:L3xINEMb0.net
>>120
ウィルス感染関係ないw

総レス数 122
28 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200